ガールズちゃんねる

虐待を受けていた人との結婚

1949コメント2019/08/04(日) 02:35

  • 501. 匿名 2019/07/05(金) 19:03:43 

    ここの皆さんが言う通り、絶対やめたほうがいい。
    今度は「娘」となるあなたやその子供をターゲットとして虐待するかもしれないよ。

    虐待されてきた人は怒りと恨みで生きています。
    辛くなるのは主さんだよ。

    +8

    -35

  • 502. 匿名 2019/07/05(金) 19:03:53 

    自分が本当に好きなら親に反対されても結婚したら良いよ。
    苦労するのも幸せになるのも自分なんだし。

    +28

    -2

  • 503. 匿名 2019/07/05(金) 19:04:20 

    真剣に主の相談に乗ってる人と、単に虐待された人を貶めたい人と両方いるね
    後者は人格疑う

    +111

    -2

  • 504. 匿名 2019/07/05(金) 19:04:29 

    ここに書き込むくらい迷っているならやめた方が良いんじゃない?
    彼を支えられる意思の強い女は他にいるよ。

    +4

    -8

  • 505. 匿名 2019/07/05(金) 19:04:33 

    虐待で捕まるやつらが実は虐待されて育ったという話は珍しくない
    つまりそういうこと。

    +14

    -5

  • 506. 匿名 2019/07/05(金) 19:07:05 

    虐待された女の子と、虐待された男の子ではまたちょっと違うからね…女の子は精神的に強いところがあるから、結婚して子供産んでも連鎖しない子も中にはいる。男は繊細だからね…

    +9

    -17

  • 507. 匿名 2019/07/05(金) 19:07:45 

    主さんが納得しているなら結婚も子づくりもいいと思う。
    ただ、いざという時に子どもを守れるようにして。逃げられるようにして下さい。仕事辞めないとか。

    +61

    -0

  • 508. 匿名 2019/07/05(金) 19:08:40 

    私自身虐待まがいなことされて育ったけど普通に結婚して普通に子供2人産んで育ててる。多分私がいい環境で育ってない事は誰にもばれてない・・はず。
    親の恋人からの性的虐待、見てみぬふり、父から叩かれたり壁に頭打ちつけられたり、まぁ普通ではないと思う。
    当たり前だけど私は子どもにたいして虐待はしていないしむしろ反面教師にしてる。ただ今後のことはわからないなとも思う。もちろんそうならない自信はあるけど。
    もし私がこんな環境で育ったって知ったら誰も結婚してくれなかったと思うしばれたら離婚されちゃうかもね。誰だって普通の人と結婚したいと思うよね。
    虐待を受けたりした人の中にはとても優しい人もいますよ。でもその優しさが虐待経験からくるものならなんか悲しいね。
    結婚して子どもができたときにどうなるか一か八かではいけないしよく考えて納得の行く答えを出してほしいと思います。

    +86

    -4

  • 509. 匿名 2019/07/05(金) 19:09:17 

    >>451
    もう別れた夫が、とても子ども好きで子どもの扱い上手な人でした
    でも自分の子どもとなると違いました
    これ別のところでも書いたんですけど

    トピ主さんに何か言うなら、一人で子供を育てる手段を持つことくらい

    +28

    -1

  • 510. 匿名 2019/07/05(金) 19:09:25 

    主さんだけにしか伝わらない良さなら
    ちょっと考えた方がいいよ。

    成人して世帯持つとはいえ、
    娘は娘。子供出来たりなんだりして暴力始まってから苦労するのはあなたの両親。


    もし何かされても
    「家族の問題だから口を出すな!嫁に来たんだぞ!」と言われたら最悪主が死ぬ思いしないと警察も動かないよ

    彼と結婚したいから主が親を蔑ろにするのではなくて、主と結婚したいなら彼氏が主親にどれだけ働きかけるかだよ。


    反対する意味をよく考えてみて

    +11

    -4

  • 511. 匿名 2019/07/05(金) 19:11:19 

    結婚するなら覚悟が必要なのはみんな一緒よ。
    どんなに幸せに育てられた息子と結婚したってどう化けるかなんてわからないもの。
    主がその彼の過去を受け止められる器があるかないかだと思う。
    私だったら親に反対されてネットで相談する位の気持ちなら結婚しないかな。

    +57

    -0

  • 512. 匿名 2019/07/05(金) 19:12:06 

    親が毒親の人とバツイチはちょっと、、、

    +6

    -9

  • 513. 匿名 2019/07/05(金) 19:12:21 

    虐待された私がめっちゃワラワラしてるね
    がるちゃん闇深やな

    男が健全で女がメンヘラなら程度にもよるけどまあまあうまくいきそう
    逆はダメそう
    共倒れかただの(物理的にも精神的にも)サンドバックになるか
    力も違うからね
    あと女は共感する能力が高い、男はそうでもないから夫婦でありながらも自分は自分、他人は他人って冷静さもあるし
    メンヘラに必要なのって寄り添ってくれる人じゃなくて割り切ってくれる人

    主は思うようにしたらいいと思うよ
    その人と結婚したいと思うならすればいい
    うまくいくかどうかなんてそれこそ籍入れてみないとわからんよ
    良さそうな人と結婚してうまくいってない人も腐るほど居るし

    +16

    -16

  • 514. 匿名 2019/07/05(金) 19:12:55 

    私が虐待ほどではないけど、しょっちゅう罵倒されたり叩かれていました。結果大人になってから精神科に通っています。主さんの親の言うことは正しいと思います。辞めたほうがいいです。

    +12

    -2

  • 515. 匿名 2019/07/05(金) 19:14:11 

    >>424
    457を書き込みした者です。
    主人もボーっとしたりありました。また、いきなり大声出したり。子供が産まれてからあまり見なくなりました。ですが寝る体制、寝込みに殴られてた経験から顔に枕を乗せて今でも寝ます。それが彼の安定に繋がっているなら悲しいですが気にしません。主人と結婚出来て私は視野がすごく広がりました、今となっては感謝です。

    +63

    -1

  • 516. 匿名 2019/07/05(金) 19:15:11 

    うーん…
    基本はやっぱ親に大切に育てられた人がいいよね。
    壮絶な虐待受けてると人格的なものも歪んでる場合が多いし。
    奥さんがかなり凄惨な虐待を受けてた男の人の絵日記ブログ見たことあるけど、正直なんでこんなめんどくさいのと結婚したんだろ?
    嫁が可哀想って言うけど、性的虐待まで書き下ろして世の中に広めてお金稼いでるし。
    共依存みたいで気持ち悪いなって思った。
    虐待受けた人っていかに壮絶だったかを語りたがるじゃない。しかもわりと出会って早々に。
    それが苦手。聞きたくないし正直親にすら大切にされなかった傷物って自分で言ってるようなもんだとおもう。
    相手にも軽く見られるよ。
    あっけらかんと、今は全然平気だけどねって感じで語る人いるけど、なら語るなよ。
    わたしも虐待受けて育ったから余計そう思う。わたしは絶対に他言しない。

    +10

    -22

  • 517. 匿名 2019/07/05(金) 19:17:27 

    >>506
    虐待する女性の遺伝子は基本的にほぼ残らない。
    なぜなら多くの子供は一定の年齢になるまで母親の保護下にあり、それを何万年も繰り返してきたから。
    したがって仮にそういった遺伝子があっても淘汰される。

    ただ、男性の場合は自分の遺伝子を持たない子供、脆弱な子を殺してしまうという習性が原始から続いてきてるからね。
    母親は子供を守ろうとしてその遺伝子を再度拡散してしまう。

    悲しいけど、後戻り出来るうちに冷静になった方がいい。
    虐待を受けずに育った男性なんて山ほどいるんだから。

    +1

    -19

  • 518. 匿名 2019/07/05(金) 19:18:12 

    好きだから過去を同情するし結婚したいとは思うだろうけど、わたしが親の立場ならやっぱりやめてほしいかな。
    娘にはリスクをおってほしくないから、なるべく心身ともに健康に育った人の方が安心できるのが本音。

    +7

    -4

  • 519. 匿名 2019/07/05(金) 19:18:39 

    うちの人は子供に絶対手をあげないけど、人に不信感がすごい。
    何かしら影響はある。
    正直、私は家族円満だったので同じような環境の人の方がうまく行ったと思う

    +35

    -2

  • 520. 匿名 2019/07/05(金) 19:21:19 

    複雑な家庭環境で育った人ってセックス依存性だったりギャンブル依存性だったり何かしらに依存するイメージ。

    +4

    -9

  • 521. 匿名 2019/07/05(金) 19:22:10 

    反面教師になる場合もあるからなんとも言えないけど
    よく連鎖するって言うよね。
    私の旦那も、兄と差別されて虐待されていた過去があって。
    うちは子供が3人いるけど3人に平等だし、凄く可愛がってるよ。
    寂しい思いは絶対させたくないって。
    確率的には低いかもだけどそういう人もいます。

    +61

    -0

  • 522. 匿名 2019/07/05(金) 19:23:01 

    虐待が虐待を生むも、反面教師となるも
    どちらに転ぶもわかりません。
    私の主人は母親からムチで叩かれたり、父親からは暴力で押さえつけられた過去がありますが
    子供達に手をあげることはありません。
    もしも親になった時に、貴女は父親である彼が暴力ふるったら子供を守ることが出来ますか?
    私はできます。
    守ります。
    何があろうと、命を張ってでも子供を守ります。

    +14

    -1

  • 523. 匿名 2019/07/05(金) 19:23:23 

    >>1
    >私の両親はそんな頭がおかしい親に育てられた人と結婚なんかするなと反対しています。

    あなたのご両親の言い方もアレだけど、こういう時の親の言葉は素直に聞いた方がいい。
    親に反対されたのに結婚強行した夫婦でうまくいってる人をみたことがない。

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2019/07/05(金) 19:26:43 

    やっぱ周りが反対する人って正しかったってみんな言うよ

    +5

    -3

  • 525. 匿名 2019/07/05(金) 19:27:11 

    虐待された子どもかわいそうー
    でも虐待された人と結婚はちょっとー

    という考えの人って、虐待された子はどう生きていけばいいと思ってるのか教えて欲しい。

    +96

    -7

  • 526. 匿名 2019/07/05(金) 19:28:38 

    彼氏さんの人生、泣けてしまう。
    毎日同じ時間に虐待されてたなんて辛すぎる。本当に幸せになって欲しいよ。
    私は綺麗事しか言えないけど、主さんと上手くいって人生って捨てたもんじゃないなと思える生活を送って欲しいよ。

    主さんを縛り付けるような意見に読めてしまったらごめんね。

    +117

    -0

  • 527. 匿名 2019/07/05(金) 19:28:46 

    虐待された人は子供に虐待する確率ってすごい高いんだよね
    でも決して100%じゃないし、こればっかりは子供ができないと分からないけど。。。

    +11

    -3

  • 528. 匿名 2019/07/05(金) 19:28:46 

    虐待をうけていました。
    親が離婚して、それからしつけという虐待が激しくなり、親が吐き出したものを食べさせられたり、中学生で下着姿でマンションの玄関前に出されたり、ストレスで顔面神経麻痺になったときも気持ち悪いといわれたり、下剤のまされたり…色々ありました。頑張って好かれようとしたら、魂胆が丸見えだ、一日中留守番しておなかがすいて冷蔵庫の中のソーセージを食べたら家に泥棒がいると強く折檻されました。
    (他でも書いたから同じ内容見たことあるかたいるかもしれません)
    でも、世間体は気にする親で誰も気がついてくれず、着る服はいいもので学校も私立でした。おかげで先生にはいいひとにあたり、家庭裁判をして親権剥奪してもらい縁もきることができました。
    そのとき、自分は絶対に結婚しないし、こどももやめようと決めました。同じことを繰り返すって色んな虐待ルポにのっていたからです。
    大学では福祉を学んで児童虐待に関してかなり勉強しました。反面教師です。
    今では結婚して、子どもを育てています。夫も、虐待された過去を知っています。
    こどもに対しての叱り方のモデルをかなりみて、お手本を頭にいれました。されたことがなくて恥ずかしいですし、自分の子どもに手をあげることなんてありません。
    しかし、結婚生活で何かこちらに非があると、虐待された人間だから、普通じゃないからと思われると不安になることはあります。何かあったとき、やっぱりこのひとは虐待うけていたから…と思うかもしれません。
    長くなって自分語りで大変申し訳ないですが、結婚相手にはやはり大変なのは本当です。ご両親がおっしゃることもわかります。
    けれど、主自身がこのひとは乗り越えている、と感じたら応援してほしいです。
    (ただ、まだトラウマを抱えているのであればこどもの育児は難しいと思います。)

    +90

    -5

  • 529. 匿名 2019/07/05(金) 19:30:49 

    虐待されて育ちました。
    呪われた血です。子供を作るつもりはありません。

    +8

    -2

  • 530. 匿名 2019/07/05(金) 19:31:40 

    旦那は両親ってより、年の離れた兄弟から精神的にも、肉体的にも追い詰められて家をでたって言ってたよ。
    両親は知ってたみたいだけど、スルー。

    付き合っている時は両親も兄弟達とも会う事ないって言ってたけど、向こうが来るんだよね。

    私の前では文句言ってるけど、本人達目の前にしたら、凄く気を使っているのが分かる。何言われても、
    ハイ。そのうち、その兄弟達が私に対しても図々しい事言ってくるよ。うちの旦那は助けてくれない。

    +15

    -0

  • 531. 匿名 2019/07/05(金) 19:32:09 

    >>83
    自分自身に向き合うことが出来てる人は大丈夫かもね。
    ここまでの投稿読んでそう感じる。

    あなたは向き合えてる、旦那さんは向き合ってない。

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2019/07/05(金) 19:32:56 

    仕方ないんじゃない?
    そんな社会的な問題を抱える人を何とかしてくれと託されたって、一人の半人前女性にはどうしようもないとしか。

    虐待ってやはり遺伝の割合が高いってのは明らかだし。
    残念ながら、人間って30過ぎると徐々に自制心も忍耐力も低下していくし、愛情も徐々に落ち着いて(薄れて)いくから。

    +1

    -7

  • 533. 匿名 2019/07/05(金) 19:33:08 

    結婚はしてみないと本当に分からないからなぁ。

    長い年月共に生きていくんだから、
    色々あるし、変わるし。

    でも主の正直な気持ちが1番大事で
    腹を括れるかどうかじゃないかなぁ。

    虐待されていた方が幸せになれないなんて
    悔しいし、今まで以上に幸せになって欲しい。

    +32

    -0

  • 534. 匿名 2019/07/05(金) 19:33:13 

    彼が親と縁を切って、自分がすごく好きなら、結婚するかなぁ、わたしなら。
    ひどい虐待されて、生き残った人は、みんな結婚出来ないの??
    甘いのかなぁ。。。

    +27

    -1

  • 535. 匿名 2019/07/05(金) 19:35:15 

    綺麗事言うけど、その彼は辛い人生を送ってきて、やっと主という愛し合う相手ができたのに、虐待の被害者であることで結婚することができないとしたら、本当にかわいそう。

    +38

    -2

  • 536. 匿名 2019/07/05(金) 19:35:53 

    虐待を受けた人の「優しさ」=相手に嫌われたくないことが動機となっていることが多い。
    そのうち「試し行動」という名の攻撃がはじまるかもよ。私なら残念だけどやめとく。

    +7

    -4

  • 537. 匿名 2019/07/05(金) 19:35:54 

    虐待の過去を聞いてもないのに、用もないのに打ち明けるタイプは地雷

    主さん彼がこのタイプならお辞めなさい

    +6

    -19

  • 538. 匿名 2019/07/05(金) 19:37:23 

    >>537
    身体中にあとがあるんだから、そういう問題でもないと思うけど。
    恋人ならわかることじゃん。

    +38

    -0

  • 539. 匿名 2019/07/05(金) 19:39:56 

    ここにこうやって、悩みを相談してきた時点で、迷いがあるのではないでしょうか?
    少しでも迷いがあるなら辞めたほうがいいです。
    私も親なら反対します。

    昔、虐待経験のある方とお付き合いしたことがありますが、気持ちのコントロールができない人でした。結婚を断ると、同時に私に罵声を浴びせられるようになりました。

    私には心の傷を埋めることができませんでした。

    +9

    -1

  • 540. 匿名 2019/07/05(金) 19:40:48 

    本当、虐待児は気の毒だよ。
    自分は被害者なのに親のせいで人生ハードモード
    でも、たしかに面倒くさいと思うよ。
    結婚したらその親とも親類になるわけだし

    +59

    -0

  • 541. 匿名 2019/07/05(金) 19:41:26 

    夫が義父に虐待されてた。義父とは縁切れてる。
    今は子供いるけど殴ったことは一度もないしこれからも多分虐待するとは思わない。
    最後に判断するのは主さんです。
    まだ彼のこと 全部知らないかもしれないから覚悟は必要かもね。
    まぁ、こんな匿名の掲示板で迷ってるって書いてるくらいだから、止めてほしいのかな?と感じたけど。
    貴女のこと知ってる人の意見を聞いた方がいいと思うよ。

    +30

    -0

  • 542. 匿名 2019/07/05(金) 19:41:55 

    私は虐待されて尚且つネグレクトされて育ちました
    中学を出て住み込みで働きながら夜間高校に行き
    20で結婚しました
    今息子は小6になりますが手をあげたことは
    一度だけです
    親とは疎遠になっていますが一方的に連絡は来ます
    親みたいになりたくないその強い気持ちで
    理不尽に殴ったり暴言をはく両親を反面教師にして生きてきました
    今の旦那がかなり育児に協力的で
    義両親がとても良い人だったから平穏を
    保てていたかもしれません
    義両親に受け入れてもらえなかったら
    拗らせていたかもしれないので
    もしご両親が反対しているなら私はやめたほうが
    いいと思います

    +44

    -1

  • 543. 匿名 2019/07/05(金) 19:42:29 

    >>501
    全部読みましたか?
    体に沢山の傷があるのに、恨み言を書いていない人もいますよ?
    人間本来のものでしょうね。
    個人的に、尊敬すべき人もおられました。

    +21

    -3

  • 544. 匿名 2019/07/05(金) 19:43:30 

    虐待が連鎖するのって別に遺伝の問題ではないでしょ
    劣悪な環境によるトラウマや認知の歪み等が原因で再生産してしまう可能性が高いって話だよ
    主の彼は虐待に向き合ってカウンセリング継続中なら、もし何か問題が起きてもきちんと向き合う練習が出来てるのでは
    ただどんな結婚でも上手くいかないことはあるし、主と彼氏ももちろんその可能性はある
    あと今回はこのままだと主の両親に反対されてるストレスも加わるからそこはより大変だよね
    彼氏や両親と良く話合って納得出来る答えが出ると良いね

    +28

    -0

  • 545. 匿名 2019/07/05(金) 19:44:14 

    何かしらの問題が出て来たら解決する覚悟あるならいいて思う
    多分いい旦那、父親になってくれるだろうって希望的観測でいるなら辞めた方がいい

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2019/07/05(金) 19:44:22 

    主さんの中ではもう答えがでたのかな?
    それなのにコメント失礼します。

    私も母親から精神的虐待をうけてきました。
    今婚約しておりますが、婚約者にはそのことを打ち明けています。
    彼は「それは絶対連鎖させてはいけないから、今後もし子供ができたら一緒に頑張ろう、自分も協力するから。」と、過去のことを受け入れてくれました。

    私にはまだ子供がいませんが、将来的に子供ができたときに自分がどういう子育てをするのか正直不安です。
    けれど私は自分が子供時代にしてほしかったこと、かけてほしかった言葉を子供にかけてあげたいと考えてはいます。
    虐待は連鎖する可能性が高いと言われてます。
    けれど、親からされてきたことを反面教師にするか、自分にはかけてもらえなかった愛情を受ける子供をズルいと感じて同じことをしてしまうのかは本当に人それぞれだと思います。

    彼の全てを一生受け入れる覚悟がないと、結婚は難しいのかなと思ってしまいました。
    そうじゃないと傷つくのは彼なので。
    どうかよく考えてお幸せになって下さいね。

    +18

    -0

  • 547. 匿名 2019/07/05(金) 19:45:09 

    >>424
    離人症、解離性障害なんじゃないですか?
    カウンセリングに行ってるなら、医師から何か診断受けてないのかな?

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2019/07/05(金) 19:45:15 

    >>513
    >虐待された私がめっちゃワラワラしてるね
    がるちゃん闇深やな

    こんな嫌味な言い方する必要あるの?
    トピタイからして虐待の当事者のコメントが増えるのは当たり前でしょ。
    こういうおばさんに限って、子供の虐待死の時は我先に「涙が止まりません」とか書くんだよな。

    +65

    -1

  • 549. 匿名 2019/07/05(金) 19:47:14 

    >>424

    親不孝な娘さんですこと。
    内心ご両親もこんな男と知り合わなければって思っていると思うよ

    +2

    -19

  • 550. 匿名 2019/07/05(金) 19:48:22 

    >>516
    私も虐待を他言する気は無いけど、「正直親にすら大切にされなかった傷物」って言葉はひどくない?
    自分の子供を大切にできない親の方がよっぽど傷物じゃないの?

    +69

    -0

  • 551. 匿名 2019/07/05(金) 19:49:08 

    主さんの彼は親と絶縁してカウンセリングを受けてるんでしょ。
    やるべきことはやってるし、それなのに一方的にやめなやめな言うのは何だかな。。

    +81

    -3

  • 552. 匿名 2019/07/05(金) 19:52:49 

    >>551
    え、「きっと大丈夫だよ!二人なら乗り越えられる!結婚しなよ!」とでも言うのが正しいの?
    無責任の極みだと思うけど
    それにちゃんと読めば反対意見の人だって無意味に反対してるんじゃないって分かるはずだけど。

    +11

    -9

  • 553. 匿名 2019/07/05(金) 19:53:09 

    虐待した方は楽でいいわね!
    虐待された子供は一生苦しんで生きるのに、親はどこ吹く風ってな具合で
    好き勝手言ってさ。

    +101

    -1

  • 554. 匿名 2019/07/05(金) 19:54:38 

    両親の意見は絶対聞いた方が良い!
    私の彼は毒親に育てられました
    彼の優しさは最初だけで、同棲をはじめ
    慣れてきた頃に、彼の気性の荒らさを知り
    暴力もふるわれてます。
    残念なことに、親から子どもへ
    遺伝子は引き継いでしまいます。
    主さんも、自分の親と似た性格はあると思います。
    本当に後悔する前に、考え直して下さい。

    +14

    -8

  • 555. 匿名 2019/07/05(金) 19:55:23 

    >>552
    え、「きっと大丈夫だよ!二人なら乗り越えられる!結婚しなよ!」とでも言うのが正しいの?

    いやいや、そんなこと言ってないから。

    +23

    -4

  • 556. 匿名 2019/07/05(金) 19:56:17 

    結婚じゃ無いと駄目かな?
    事実婚でペット飼ったりするだけでも幸せそうだけど…
    今の世の中虐待されてなくても仕事で鬱になったり色々な事があるから入籍や同居にこだわらずに自分達らしい形を探してもいいんじゃない?

    +58

    -2

  • 557. 匿名 2019/07/05(金) 19:56:40 

    あなたが、結婚したいなら結婚すればいいんだよ。虐待されてなくたって自分の機嫌で、子供叩いてる人いるじゃん。怒鳴り散らしてる人いるでしょ。押し入れに、閉じ込めてる人いるでしょ。家族にならないとわからないことだらけだよ。好きでも、乗り越えられる事と、できないことあるけど彼を幸せにしてあげたいなら、離れられないなら、親とさようなら出来るなら、彼と生きていけばいい。間違えたなと思ったら、その時に考えればいいんだよ。彼だってあなたと、幸せになりたいよ。

    +29

    -3

  • 558. 匿名 2019/07/05(金) 19:56:51 

    友人がそういう人と結婚したけど10年近く振り回されて精神的にボロボロになって別れたよ
    私なら救える、私は彼を見捨てないみたいな気持ちがあってなかなか離れられなかったらしい

    +51

    -5

  • 559. 匿名 2019/07/05(金) 19:57:11 

    虐待されていない主さんに闇の深さはわからないと思う。

    +32

    -3

  • 560. 匿名 2019/07/05(金) 19:57:24 

    言葉悪いけど、
    一か八か、だよね。

    ただ、子供生まれたら、子供の泣き声でフラッシュバックしないかな…
    赤ちゃんの泣き声って、普通の人でもメンタルやられることあるからね…

    +84

    -1

  • 561. 匿名 2019/07/05(金) 19:57:25 

    結婚したら、エグい話や価値観の違いを共有せざるを得ないので、今から迷いも全て正直に話し合えばいいと思います。ご両親も交えて。三人とも、主を大切に思ってるから。

    その上で、虐待受けてた人は私の周囲に二人。

    友達。知り合って20年以上経って打ち明けられるまで、毒親持ちとは知らなかった。ずっと優しく純粋な子。
    義弟(妹の夫)。初めから私たちに虐待受けた過去を打ち明けた。祝福されて結婚したけど、ずっと仏陀みたいな静かで優秀な方。

    二人とも、苦学生を経て立派な社会人。親への愛情は完全になく、家族を毒親から守る覚悟でいる。周りの親しい人をすごく大事にしてる。

    +46

    -0

  • 562. 匿名 2019/07/05(金) 19:59:51 

    絶対やめたほうがいい

    おかしいのが当たり前になる。

    価値観が絶対違う

    毒親育ちの俺がいう

    +7

    -14

  • 563. 匿名 2019/07/05(金) 20:00:13 

    こうは言いたくないけど、虐待は繰り返すよ

    +12

    -10

  • 564. 匿名 2019/07/05(金) 20:00:20 



    子が従わないから刺し殺す51歳父の愛情 | プレジデントオンライン
    子が従わないから刺し殺す51歳父の愛情 | プレジデントオンラインpresident.jp

    「教育虐待」が後を絶たない。精神科医の片田珠美氏は、「『子どもは自分のもの』という所有意識や、『自分は正しい』という誤った信念が、…

    +3

    -5

  • 565. 匿名 2019/07/05(金) 20:00:56 

    >>116
    虐待とか辛い体験を受けた人には、幸せになって欲しいなぁとか思っていたけど、簡単なことではないんだね…。大人になって親から解き放たれても尚、見えない呪縛が続くなんて壮絶だね…

    +25

    -1

  • 566. 匿名 2019/07/05(金) 20:01:11 

    まず虐待は遺伝。
    残念だけど、そこを認めないと始まらない。

    恋愛なら好きにすればいいけど、結婚となると子供をもうけるわけだろうから、希望や幻想なんて要らないんだよ。

    +8

    -29

  • 567. 匿名 2019/07/05(金) 20:01:44 

    やめたほうがいいという意見を悪いとは思わない。
    反対する気持ちもわかる。
    でもさ、どさくさに紛れて虐待された人をバカにするようなコメントがあって腹立つ。
    どんな育ちをしたらそんな意地悪を吐けるの?
    子供虐待してる毒親本人なの?

    +81

    -3

  • 568. 匿名 2019/07/05(金) 20:02:00 

    >>54
    結婚生活で自分の子供となるとまた話は変わって来るからなぁ。

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2019/07/05(金) 20:02:02 

    逆で女性側が虐待の経験があってそれが原因で彼氏が別れを告げたらガルちゃん民は彼氏をボコボコに叩いていたでしょう

    +12

    -3

  • 570. 匿名 2019/07/05(金) 20:02:19 

    なんとも言えないな。
    「妻と出会って暖かい家庭を得たことで初めて普通の
    幸せを知った」みたいないい方向にいく人も
    いると思うし、トラウマから配偶者や子供に
    対して暴力的になったりする人もいるだろうし。
    どっちに転ぶか分からないもんね。

    +74

    -0

  • 571. 匿名 2019/07/05(金) 20:02:52 

    彼氏は信じてあげてもいいけど絶縁っても親は親なんだよ~きっとなにかどこかで繋がりが出来てしまう可能性はあるよね。暴力じゃなくてもお金だったり。私そうだった。居留守使ったらドアガチャガチャドンドン…飲酒で事故…まぁやらかしてくれたよ。身体壊してもう死んだけどね。葬儀代だって回ってきたよ。でも旦那は稼ぐし子供には甘いよ!そして明るい人なんだよ。だからなんとも言えないけど大変だった‼️

    +11

    -1

  • 572. 匿名 2019/07/05(金) 20:06:12 

    >>558
    ボーダーとの共依存だよね。
    虐待、ボーダー、発達障害は親和性が高すぎる。
    最終的に異性としての魅力を感じなくなった30過ぎで離婚。
    ありがちなパターン。

    +16

    -3

  • 573. 匿名 2019/07/05(金) 20:06:34 

    子供が出来た時にどうなるかだよね。
    子育てって本当に難しいよ。私は虐待はされてないけど過干渉な親に育てられた。自分がされて嫌だったことや言い回しはしないって強く思っててもいざ子育てするとやっぱり親に似てくる部分がある。無意識にインプットされてるんだと思う。
    ただでさえそれで悩むこともあるよ。

    +5

    -2

  • 574. 匿名 2019/07/05(金) 20:07:39 

    虐待を受けてきていない私でさえ我が子をひっぱたきなることがある。(やってないけど)
    それだけ育児とは思い通りにいかず大変ということです。
    虐待を受けてきた彼はやると思います。それがダメと分かっていてもやるんですよ。
    親の言う通りにしたほうがいいですよ。、

    +8

    -12

  • 575. 匿名 2019/07/05(金) 20:08:33 

    >>556
    ペットに対する態度ってどれぐらい参考になるんだろうね。ペットにはめちゃめちゃ優しいけど、子供が生まれたら子には虐待する、みたいなケースもあるんだろうか?

    +22

    -0

  • 576. 匿名 2019/07/05(金) 20:10:35 

    私も親に虐待されて育った彼と付き合ったことあるけど、最初は優しかったのに、喧嘩をきっかけにモラハラDV男に豹変して怖かった。

    やっぱり「育ち」ってあるよ。

    +22

    -5

  • 577. 匿名 2019/07/05(金) 20:10:39 

    まぁ私が親でも手放しで賛成はできないかな。
    苦労するのは娘だもん。

    +12

    -0

  • 578. 匿名 2019/07/05(金) 20:10:58 

    その時はきづかなくても、親の感は後から正しかった事が多いと思う。
    親の意見は聞いた方がいいと思う。
    彼氏さんには、なんの落ち度もなくて気の毒だとは思うけれど。

    +12

    -3

  • 579. 匿名 2019/07/05(金) 20:11:55 

    結婚したら、義理親が親族になるでしょ?
    義理のお父さんが風俗好きでストーカーや盗撮してたから、子どもたちに何かされるかもと警戒してる。本当は縁切りたい。犯罪者の親族なんて最低。

    +7

    -3

  • 580. 匿名 2019/07/05(金) 20:13:15 

    ちょっと別の視点から。
    彼氏には他に兄弟はいるのかな?
    それと絶縁されてる彼氏の親だけど、将来もしものことがあった場合、彼氏に連絡がこないかな?
    例えば病気、事故、犯罪、亡くなった場合などやはり血縁者に連絡くると思うんだけど。あまり考えたくないけど。
    私は毒親に死んで欲しい気持ちと、一人っ子なので将来一人になってしまう怖さが半々で怖いんだ。

    +37

    -0

  • 581. 匿名 2019/07/05(金) 20:14:26 

    可哀想だよね。
    頑張って耐えてなんとか生きてきたんだろうに。

    虐待されて生きてきた子供たちが大人になった時の希望とか幸せって何なんだろうね。

    +43

    -1

  • 582. 匿名 2019/07/05(金) 20:15:01 

    >>575
    ペットとか乳児とか意思疏通が不完全な者に対する虐待は常軌を逸してるから論外でしょ。
    あまり参考にならないと思う。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2019/07/05(金) 20:15:01 

    私は両親から虐待されて育ちました。
    そして、ずっと両親を反面教師として生きてきました。
    結婚する時は絶対に両親から愛されて育った人と結婚しようと思い、今の夫と結婚しました。
    両親から愛されて育った人なら、もしも私が間違った方向に進みそうになっても訂正してくれると思ったからです。
    そして結婚してもう10年以上経ちますがやはりこの選択は正しかったと思います。
    夫の絶対的な自己肯定感や人を愛する気持ちに日々包まれながら尊敬したり感謝したり、そして私自身も自己肯定感を持てるようになりました。
    あなたが本当に彼を愛しているなら一緒に温かい家庭を築くのは不可能ではないと思います。
    数少ないかもしれませんが、ここに私の一例がありますから。2人の子供を授かり4人でとても穏やかで幸せな暮らしですよ。

    +78

    -1

  • 584. 匿名 2019/07/05(金) 20:15:25 

    虐待は、遺伝だけじゃないよ。血が繋がってなくても連鎖するからね。
    嫁姑問題はそうでしょ?

    +2

    -6

  • 585. 匿名 2019/07/05(金) 20:15:40 

    変な話だよね。虐待のニュースをやるたびに、
    『虐待は悪だ。子供が可哀想。なんでこんなひどいことができるのか』と憤る
    子供が死んでいたら、『次生まれてくる時は幸せになってね』と思い、生きていたら『これからは幸せになってね』と思う。
    でもそういう子供が成長し、その子と結婚したいという相手に対しては、『やめておいた方がイイ!』とその幸せをもぎ取ろうとする。
    そして、それにより結婚できなかった過去に虐待うけてた人や、そういう家庭環境だからとそれがトラウマになってて最初から結婚を求めてない人に対しては『この年まで独身者なんてきっと何かある!難有りな人よ!』と蔑む。
    第三者って勝手だよね

    +120

    -0

  • 586. 匿名 2019/07/05(金) 20:16:05 

    一生連れ添う相手の事だよ。ここや親御さんから慎重な意見が出るのは当然の事だと思う。
    勿論、どちらが正しいなんて分からないし、その結果が出るのは晩年の事でしょう。
    どちらを選んでも悔いの無いように、親御さんがなんで反対しているのか、ちゃんと話し合いをした方がよろしい。

    +1

    -4

  • 587. 匿名 2019/07/05(金) 20:17:41 

    >>243
    なんか読んでいて胸が苦しくなる…

    +34

    -0

  • 588. 匿名 2019/07/05(金) 20:18:06 

    恋は盲目だからねぇ?
    いいんじゃない?

    +1

    -8

  • 589. 匿名 2019/07/05(金) 20:18:11 

    親の意見正しいとは、いうけど、なんやかんや私は親の意見ばかりがすべてではないとは、思うけどな。
    親の言うこと聞いたって失敗するときは、するだもん。
    自分の意見で結婚して失敗するんなら、食い残らないじゃない??
    自分でよく考えて、きめればいーとおもうよ。

    +39

    -0

  • 590. 匿名 2019/07/05(金) 20:20:18 

    >>585
    ほんとにね。
    テレビで報道されてる亡くなってしまった子達も、
    生き延びれたらいずれ大人になるのに。

    親と縁切ってカウンセリングに通って、ちゃんと問題と向き合ってるのに普通の幸せは望めないって気の毒だよね。

    +69

    -1

  • 591. 匿名 2019/07/05(金) 20:20:27 

    まぁ、虐待まで行かなくても、普通の家族だと見えて、結構いろんな事家庭あるよね。

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2019/07/05(金) 20:21:17 

    虐待されて育ちました

    兄 とりあえず結婚はしてる
    私(一番虐待された)精神疾患発症 独身
    弟 子供部屋おじさん 独身

    結婚しない子供を育てた時点で子育て失敗

    +4

    -12

  • 593. 匿名 2019/07/05(金) 20:22:51 

    子は親の鏡

    +7

    -5

  • 594. 匿名 2019/07/05(金) 20:22:53 

    >>590

    そういうきれいごとを言っている貴女は、壮絶な虐待を受けた人と結婚できますか?
    その人の子供(虐待親にとっては孫)を産めますか?

    +2

    -23

  • 595. 匿名 2019/07/05(金) 20:23:26 

    付き合ってる時はお互いだけど見ていればいいけど
    結婚したら同じ方向を向いて生きていかなきゃいけないんだよ。
    それが彼と主にできるのかな?
    これはあまりに育った環境が違いすぎるとなかなか難しいよ。経験上。

    +2

    -2

  • 596. 匿名 2019/07/05(金) 20:24:45 

    彼のご両親とは絶縁とのことだけど、もし結婚したら主さんのご両親と彼は義理の親子になる。そう考えると、ご両親が反対しているなら難しいと思います。彼と主さんのご両親が、ちゃんと親子関係を築いていけるのか…も、大切だと思う。

    +1

    -4

  • 597. 匿名 2019/07/05(金) 20:25:40 

    子供の将来のことを考えてあげたら、あまり迷うこともないと思うけどね。

    なんだかんだで余程裕福でない限り義両親の金銭的な支援は頼りになるし、逆に義両親の生活が破綻してたらその扶養義務はご丁寧に回ってくる。
    わざわざ見えてる地雷を踏みにいくとか何の罰ゲーム?

    +3

    -4

  • 598. 匿名 2019/07/05(金) 20:26:43 

    虐待って、本当にむごいね。
    虐待されて辛かった分だけ、幸せになってほしいくらいなのに、こうやって一生に係わる。

    虐待されてた子供が保護されたとき、助かって良かったって、みんな言うじゃない。

    なのに、結局虐待されて育った人とは関わるなって。
    仕方ないけど、虐待された人は何も悪くないのに
    腫れ物扱いになる。

    これだけ人生メチャクチャになるんだから、虐待した糞親には相当な罰を与えて欲しいよなぁ。

    +110

    -0

  • 599. 匿名 2019/07/05(金) 20:27:00 

    私も彼も虐待受けて育ちました
    虐待は繰り返すと言われるのもあるけど、何より自分たちが親になるのが怖かった。
    子供は大好きだけど、親になるのはあきらめました。
    ただ、虐待受けてた子供の気持ちは痛いほど分かるから、そういう子供たちへのボランティアを二人でしてます。
    お互いの親のことがあるから籍をいれない事実婚ですが、(こういう選択肢をせざるおえないことも本来は不幸なことではあるのですが)
    子供がいないので、作る予定もないので、パートナーとしてこれからも生きていけたらと思います。
    お互いに虐待を受けていたから、お互いの気持ちや価値観も理解し合えているし同士みたいな感じです。
    多分私は幸せに育てられた人とでは、人の痛みの部分において理解し合えなかったとおもいます。(本来は、決して知らなくて良いこと)
    真逆の家庭環境だからうまくいく人達と、それではうまくいかない人達それぞれですよね。
    ただ、あまりに真逆なのは、主もだけど、彼もキツいと思う

    +51

    -0

  • 600. 匿名 2019/07/05(金) 20:28:06 

    親は親。彼は彼だから信じてみてもいいんじゃないかなって私は思うけどなあ

    親を説得するのは主と彼次第なのでは?

    +8

    -1

  • 601. 匿名 2019/07/05(金) 20:28:09 

    弁護士です
    親が離婚してると子どもも離婚する
    親が犯罪者だと子どもも犯罪者
    三つ子の魂百まで
    人間は育った環境なんですよ
    まともな人が0ではないにしろ、親がおかしいと子どももかなりの確率で同じようになります

    +15

    -51

  • 602. 匿名 2019/07/05(金) 20:28:17 

    友達の旦那が虐待?ネグレクトされて育ったようです。
    普段は大人しく優しい印象ですが、ちょっとした事でキレて手がつけられないみたい…
    被害妄想みたいになって、聞く耳持たない
    親に甘えられなかった分、友達に甘えてるんだと思うとなんだかやるせない気持ちになります。
    そんな旦那と子供を持つことが不安なので、友達は子供は作らないと決めてるみたいです。
    ちなみに結婚前はわからなかったようです。

    主さんが心の底から愛して、全てを受け入れる覚悟で結婚するなら良いんじゃないでしょうか?

    +53

    -1

  • 603. 匿名 2019/07/05(金) 20:28:34 

    主が社会的・心理的・経済的に完全に自立した女性だったら、一度は彼を信じて結婚するのもありだと思うけど…

    主が結婚後、何年か経ってから夫がサイコパス野郎に豹変したとしても、夫に啖呵切れる気概があり、翌日には荷物まとめて子供達を連れてさっさと家を出て行けるのであれば、いいかもしれないね。

    ドラマのラスト・フレンズに出てた錦戸亮みたいに、女が逃げられない環境(同棲、結婚、出産後)になってから、DV・モラハラ・サイコパスの本性現す男は多いよ。
    恐ろしいことに、奴らは女がそういう環境になるのを、無意識下で待ち構えているから。

    DV・モラハラ・サイコパス野郎は、ちゃんと自分のパートナーという名の奴隷となる女を本能的に選別している。社会的・心理的・経済的に完全に自立している女は、絶対に選ばない。

    主の彼、そこまでひどい虐待を受け続けてもまともな人格だとすれば、それこそ奇跡だし本物の人格者だよ。普通の人間は、そんな生育環境ではまともな人格形成に至ることができないから。

    +7

    -3

  • 604. 匿名 2019/07/05(金) 20:29:00 

    >>32
    本当だね。
    虐待され心も身体も傷ついて、
    大人になってもそうやって思われて。
    可哀想でならない。

    +93

    -1

  • 605. 匿名 2019/07/05(金) 20:29:19 

    彼の父親が虐待してたなら、止めた方がいいね。
    遺伝だから。

    +2

    -18

  • 606. 匿名 2019/07/05(金) 20:29:29 

    こればっかりは分からないよね。虐待された人でも穏やかで優しい人はいるし。
    うちの夫なんて虐待されたことなく普通の家庭(義父がかなりの亭主関白みたいですが、、)で育ったのに感情の起伏激しいしキチガイみたいに切れる時あるよ。

    +70

    -0

  • 607. 匿名 2019/07/05(金) 20:29:45 

    悩んでる時点でな~…

    たまに、男女関係なく関わる人みんなに物凄く愛情深いような人っているじゃん。
    たくさんの人に好かれてて友達も多く、本当に面倒見いいタイプ。

    そして、何か大きな決断をした時とかも「あの人が言うなら間違いないだろう」って誰も反対する人がいないというか、なんかパワーがある人。伝わるかな?
    それくらいの器がないと、キツイ虐待されて育った人と一生一緒にいるのは無理じゃないかな。

    +16

    -0

  • 608. 匿名 2019/07/05(金) 20:30:28 

    >>601
    いい加減な事ばかり言わないでください。

    +33

    -3

  • 609. 匿名 2019/07/05(金) 20:32:56 

    結婚して他人同士が暮らしていくのも難しいのに相手が壮絶な過去を抱えているなら
    私は結婚できないな正直

    と思うのも子供が障害児だからなんだけど
    主人も私もどちらかというと温かい家庭でぬくぬくと育った口
    それでも育児が大変すぎて離婚しそうになったこともある

    相手が闇を抱えていたらとても自分には支えきれない
    私は甘ちゃんだからという自覚もあるし
    親の反対を押し切って結婚し後悔している友達も結構いる

    +10

    -2

  • 610. 匿名 2019/07/05(金) 20:33:52 

    縁を切ったと口では何とでも言えるけど、高齢や大病になれば介護の要請が来て、彼に兄弟がいなければ主が面倒を看なくちゃならないのが現実だよ?
    大丈夫なの?

    +6

    -4

  • 611. 匿名 2019/07/05(金) 20:33:59 

    >>601
    うちの親×3だけど、兄弟3人ともだれも離婚してないよ。
    私アラフォー結婚15年
    兄二人アラフィフ結婚25〜30年

    +26

    -0

  • 612. 匿名 2019/07/05(金) 20:34:33 

    >>608
    事実を受け入れられない時点で向いていないよこの結婚

    +3

    -7

  • 613. 匿名 2019/07/05(金) 20:34:52 

    虐待児は重大な被害者なのに、生き残ったらモンスター扱い、加害者扱いで救いがないな。

    私も壮絶な虐待を受けて育った。
    そのことを話したら、結婚できないと察して夫には告げずに結婚した。
    そしたら、夫も(認めないけど)虐待受けてた。夫はモラハラDV男だった。
    付き合った時から似てるなって思ってた。
    子供はいない。私は親とは絶縁してる。
    もう離婚してもいいし、しなくてもいい感じ。
    お互い、干渉せず暮らしている。

    主さんには、お相手とは離れることをおすすめする。

    救いはあると思いたいけどね。「母さんがどんなに僕を嫌いでも」の作者の人みたいに。

    +43

    -7

  • 614. 匿名 2019/07/05(金) 20:35:24 

    順風満帆な結婚生活も子育てもないし。
    2人で話し合って色々な事を乗り越える覚悟があればいいんじゃないでしょうか?
    親に反対され駆け落ちでも幸せになっている人もいるし、親に賛成されても不幸になっている人もいる。親どうこうの前に2人のお互いの覚悟を確認し合う事が大事だと思います。
    あなたの幸せはあなたにしかわからないからね。

    +31

    -0

  • 615. 匿名 2019/07/05(金) 20:35:35 

    >>594
    そんなに噛みついて来ないでよ。

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2019/07/05(金) 20:35:44 

    >>608
    奇麗事や理想論じゃないんですよ

    +2

    -10

  • 617. 匿名 2019/07/05(金) 20:36:06 

    結婚して主との間に子供ができた場合、自分が受けられなかった愛情を受けてる我が子に対して、全力で嫉妬する可能性がある。

    本人も自分なりに我が子に愛情を注ぐことで、自分の中でいい方向に昇華できればいいけど、それが虐待って形で発散されて結局連鎖するかもしれない。

    どう転ぶかは誰にもわからないよね

    +38

    -0

  • 618. 匿名 2019/07/05(金) 20:37:44 

    >>611
    だから0ではないにしてもと言ってるんじゃないの?

    +1

    -7

  • 619. 匿名 2019/07/05(金) 20:38:37 

    絶対にダメ。

    いずれの時かに必ず親にされたのと同じ事をあなたや子にする。今は「愛」や「性欲」の幻想に包まれているから見えないけれど絶対に毒が噴き出す。手料理を食べさせ清潔な衣服着せ、学校に上げる。その中にも虐待はある。

    +5

    -15

  • 620. 匿名 2019/07/05(金) 20:38:56 

    人は人、自分は自分。比較しようがない。親にも反対されて、彼を信用出来ないからネットなんかで相談してるんですよね?
    側から見ればその時点で答えは出てると思いますけど。

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2019/07/05(金) 20:39:17 

    虐待児でなくとも母子家庭でも普通の家庭からすれば「ご縁がなかった 」となりがちだから、何も虐待児だけの問題じゃないよ。
    不細工な顔面やチンチクリンなスタイルなんて本人の努力ではどうにもならないわけで、だからといってそれを避ける人を非難するのはちょっと違う。

    +7

    -8

  • 622. 匿名 2019/07/05(金) 20:39:49 

    >>611
    私の知り合い、親が結婚→離婚→結婚と頭おかしい
    知り合いとその姉は二人とも離婚してる
    離婚遺伝子だよなあ

    +5

    -7

  • 623. 匿名 2019/07/05(金) 20:41:08 

    彼氏のために結婚はやめた方がいいよ
    なにかにつけて主の両親に色眼鏡で見られたり嫌味言われたりしそうだから
    そこらへんを主が心配してないのが不思議でたまらない
    自分さえ良ければOKみたいな自己中タイプかな

    +9

    -2

  • 624. 匿名 2019/07/05(金) 20:42:07 

    うーん
    やめた方がいいって意見が多いのはわからなくないけど
    じゃあ虐待受けた人ってどうやって生きていけばいいの?
    結婚できないの?って思う。

    虐待を受けた子供には「可哀想。傷が癒えるといいね」って言われるけど
    虐待を受けたまま大人になった人にはなんか冷たい…

    たまたま生まれた親元が虐待してくる人で
    大人になった後も世間から避けられて
    そういう人ってどうしたらいいのかなって思う。

    +111

    -1

  • 625. 匿名 2019/07/05(金) 20:45:37 

    >>601
    あなたから共感性が感じられません。
    ここにいる人の半分は親から虐待、もしくは
    そのような扱いを受けているんです。
    それで、その口調はないでしょう?
    あなたの個人的な統計で、断定するような言い方をしないで下さい。
    そして大人としての物言いを身につけて下さい。

    +33

    -1

  • 626. 匿名 2019/07/05(金) 20:46:27 

    とりあえず主治医がいるんだったら、その先生に結婚する上でどのように気を付けていけばいいかとか、リスクとかを聞いてみたら?

    +45

    -0

  • 627. 匿名 2019/07/05(金) 20:46:31 

    >>624
    私は黙ってるよ。
    幸い(?)学歴も仕事も並より上で、親も早くに死んだから確認のしようがないし。
    出身が小学校から名門で親もそこ出身なんだけど、それだけ見て「亡くなった親御さんも立派な方なんでしょうね」みたいなこと言ってくる奴はバカだなと思ってる。
    世の中経歴と肩書きに騙される人ばっかりよ。

    +82

    -2

  • 628. 匿名 2019/07/05(金) 20:47:31 

    今はまだ恋人同士だからよそゆきの顔なんだよ。
    それにそんな子どもを虐待するような人たちと義理とはいえ親子になれるの?
    頭が狂った犯罪者だよ?

    仮に結婚して子どもができて当たり前のように子どもを可愛がる主さんや孫を甘やす主さんのご両親を間近に見て彼は平常心でいられるかな?
    自分はこんなことをしてもらったことがなかったと、彼を傷付けることになるかもしれないよ。

    なるべく両家の環境がにているほうがうまく行くよ。
    二人にとっての「普通」が近い方がいい。
    それが価値観が合うって事だよ。
    多分、彼と主さんの普通は違いすぎるよ。
    きっと長い結婚生活で歪みがでると思うよ。

    +4

    -5

  • 629. 匿名 2019/07/05(金) 20:47:37 

    ロマンチストとリアリストは永久にわかり合えないと思う。
    子供にかすみを食べさせるわけにはいかないから、母になる覚悟がまだ出来てないんじゃない?
    お金も大事だけど、虐待なんて論外だよ?

    +10

    -1

  • 630. 匿名 2019/07/05(金) 20:47:46 

    >>624

    一人で穏やかに幸せに暮らすという方法もありますけど
    虐待されて育つと結婚したいって思わない人の方が多いんじゃないかな?
    家庭を作りたくないっていう願望が強い。
    家庭って自分を不幸にしたものそのものだから。
    一人暮らしの、家にいて誰も怒らないっていう環境のすばらしさは、虐待されていない人には分からないのかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2019/07/05(金) 20:48:34 

    でももし虐待被害者が連鎖させてしまって子供を虐待した場合、最初からわかってるんだから産むなって言うんだよね。

    +2

    -8

  • 632. 匿名 2019/07/05(金) 20:49:18 

    >>601
    こんなこと言ってる弁護士なんか嫌だなー

    +35

    -1

  • 633. 匿名 2019/07/05(金) 20:49:46 

    虐待を受けて育った人が虐待をするかは明らかになってはいないけど、虐待をした人の7割は自分自身も被虐待者というデータはあったかと。

    2人のためにも、少なくとも彼が虐待を受けていたことについて現時点でどの程度冷静に振り返れているか、自分が夫や親になったときのイメージがどの程度出来てるかはきちんと話し合うことは必要なんじゃないかな。
    カップルセラピーとか行ってみてから決めてもいいんじゃない?

    +3

    -2

  • 634. 匿名 2019/07/05(金) 20:50:35 

    虐待死事件が減らないわけだわ…
    気づいても面倒だからと見て見ぬ振りしてる大人のせいで

    +29

    -1

  • 635. 匿名 2019/07/05(金) 20:50:54 

    >>1
    自分が虐待を受けていた場合自分の子供にも虐待すら可能性高いよ
    絶対とは言い切れないけど可能性は普通の人より高い

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2019/07/05(金) 20:50:58 

    親の意見は絶対!みたいな人は相当良い親のもとに生まれたのか、逆に支配的な親のもとに生まれたのかどっちなんだろ?毒親を持ってる身からすれば、親だからって必ずしも正しいわけではない。と思ってるんだけど。それにネットであれ親であれ誰かの意見に流されて決断する人は失敗した時にその人のせいに出来てしまうからやめた方がいい。結局決めるのは自分自身。たた第三者の方が冷静な目を持ってるのも事実だと思う。主の親は彼に会ったこともないのに虐待されてたから反対してるの?それとも彼に会ったことがあって彼の人柄なりを見て反対してるの??前者ならまずは親と彼を会わせることから始めなきゃ。

    +41

    -1

  • 637. 匿名 2019/07/05(金) 20:51:00 

    >>624
    虐待を受けた子供には「可哀想。傷が癒えるといいね」って言われるけど
    虐待を受けたまま大人になった人にはなんか冷たい…


    ごめん悪いけどそれって普通じゃない?「大人」だから。
    被虐待児が大人になってもいつまでも特別扱いするのもちょっと違うくない?
    大人になったら育った環境なんて関係なく生きていかなきゃいけない。それが世の中だよ。だから子供を虐待する親の罪は重いの。
    その子の一生を潰すんだから。

    +7

    -32

  • 638. 匿名 2019/07/05(金) 20:51:02 

    地味に長文が多いのが、この問題の闇の深さを物語っていると思う。

    +12

    -3

  • 639. 匿名 2019/07/05(金) 20:52:33 

    >>625
    自分が虐待されてた人の方が明らかに自分や自分の周りの狭い世界の事しか話してないと思うけど。

    +0

    -15

  • 640. 匿名 2019/07/05(金) 20:52:52 

    親に臓器売買業者に売られていないだけよしとするか。
    海外ではあるからね。そういう事例。

    +0

    -14

  • 641. 匿名 2019/07/05(金) 20:53:05 

    私が虐待されてたけど本人も夫もめちゃくちゃ苦労するよ。フラッシュバックあるし、配偶者も共感してたらメンタルやられるからある程度突き放せる強いひとじゃないと。
    あと、子供うまれてから同じことしそうな自分(してないけどこれから先、するんじゃないか?という途方も無い恐怖感)がおそろしくてそういう講座を受講してる。そしてやっと恐怖感がなくなりました。
    相当な覚悟がないと無理で普通の人はやめたほうがいいです。
    このトピが釣りじゃないことを祈ります。

    +12

    -0

  • 642. 匿名 2019/07/05(金) 20:53:29 

    主は他の優しい人を見つけなよ。
    今の彼に虐待させずに済むと、ポジティブに考えよう。

    +6

    -2

  • 643. 匿名 2019/07/05(金) 20:54:20 

    こんな所に書いてる時点で主自身が結婚を迷ってるって事でしょう。
    迷いの先にある結婚で本当に大丈夫なの?自分が支えていくんだって確固たる意志がある人ならわざわざネットに書かないで結婚してるよ。

    +1

    -6

  • 644. 匿名 2019/07/05(金) 20:55:17 

    元カレが親に手を挙げられて育った人だった。
    その元カレもキレると私を殴ったり首を絞めたり、DVだった。
    最初は気づかなかったけどね。

    「お前は殴らないとわからんだろ」
    とか言われました。
    虐待された人がみんなそうだとは思わないけど、そういう人もいます。
    愛されてないから愛し方が歪んでる人もいる。

    +30

    -2

  • 645. 匿名 2019/07/05(金) 20:56:01 

    あと、親と絶縁する覚悟を持って!と言ってる人もいるけど、もし主の親はまともで関係も今は良好なら親としっかり関係を築いてた方が絶対に良い。仮に結婚して子供を産んだとして、彼が子育てに向いてない、離婚するとなった場合頼れる実家があった方が子供のためにも主のためにも良いし、もし主も彼も道を誤ってしまった場合まともでいてくれる人が身近にいた方が絶対に良い。主は仮に彼がどんな変貌を遂げたとしても、まともな判断が出来る人であり続けないといけないよ。

    +23

    -2

  • 646. 匿名 2019/07/05(金) 20:57:35 

    火に油になってしまうけど、子供の頃の自分を救済できるのは自分自身しかいないよ。
    人のせいにしてもはじまらない。

    +2

    -9

  • 647. 匿名 2019/07/05(金) 20:58:06 

    >>601
    言ってることは理解できるけど、離婚してないだけでクソな両親なんてゴロゴロいるけどね。だからこそ義家族とうまくいかない嫁や旦那がいるわけで

    +21

    -0

  • 648. 匿名 2019/07/05(金) 20:59:01 

    >>646
    何の話してるの?
    主の彼氏はべつに主に救ってほしいなんて思ってなさそうだけど…

    +9

    -2

  • 649. 匿名 2019/07/05(金) 20:59:10 

    やっぱりそうだよな…
    どうしよメンヘラと結婚しちゃったよ

    +1

    -8

  • 650. 匿名 2019/07/05(金) 20:59:22 

    モラハラ男って変わらないからね。
    年を取るほど酷くなるからね。

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2019/07/05(金) 20:59:32 

    >>60
    本当に。
    悲しいね。
    当人同士が悪いとかではないのに、一緒になれないのは…。

    +19

    -0

  • 652. 匿名 2019/07/05(金) 20:59:52 

    私自身が虐待を受けていたよ。
    主に母親からだけど、大人になったら父親もかなりおかしい人間だと気付いたくらい異常な家庭環境だった。
    自分が受けた虐待自体はもう過去のこととして昇華できてたし、時間はかかったけど両親とは絶縁して決別できた。

    私は途中、うつ病になったりしたけど今の夫がずっと支えてくれた。同棲7年してたけど、夫のおかげで【私にとっては】穏やかな生活だった。
    でもうつ闘病中は意図せず夫を傷付けるような事もしてしまったよ。ただ夫が底抜けにポジティブで楽観的でスルースキルがある人だったから何とかなった。
    夫は主さんみたいに人(親)から何か言われて悩んだりしない、色々な意味で聞く耳を持たない人だったからね。もちろん夫の両親からも反対や心配された。夫がどんな対応をしたのか私は知らないけど、私の前では『何も心配いらない、俺はずっと味方だからね!』って言ってニコニコしてた。

    そんな夫とならと結婚して子どもを産んだよ。
    でも、自分でも知らない自分がいた。

    同棲中は穏やかだったはずの生活だけど、子どもを産んでから昇華できたはずの虐待のフラッシュバックが起こるようになって、子どもには虐待はしてないけど、私自身がフラッシュバックと闘うので精一杯で、子どもに虐待は絶対しない!って意識しすぎてそのしわ寄せが夫へのイライラとして行ってしまう事もあった。

    子どもに対しても虐待しないように、否定的な言動はしないように、常に頭で考えてやっているけど、たまに反射的に『あ!』『こら!』と声を張り上げてしまって子どもをビクつかせてしまう事がある。
    その時の一瞬だけ怯える子供の顔を見て、すごい罪悪感と自分でも理解できない心の闇や狂気を感じて悩む事がある。

    虐待されてきた人は傷付けられる痛みを知っているから他人に優しくなれるかもしれないけど、それ以上に自分の中にある狂気が結婚や子どもをきっかけに吹き出す事もある。
    少なくとも、親から反対されてネットで相談しちゃうくらいの主さんは、虐待された人間の狂気に耐えられるとは思えない。

    +113

    -3

  • 653. 匿名 2019/07/05(金) 21:00:33 

    >>601
    偽弁護士さん、ちょっと黙ってくれる?

    +33

    -1

  • 654. 匿名 2019/07/05(金) 21:01:35 

    同棲してみて本性が出るまで待った方がいいかと思います。
    喧嘩をした時にその人の本性が出ると思うので…

    +4

    -15

  • 655. 匿名 2019/07/05(金) 21:02:03 

    >>634
    気付いてもこの国の法律では通報するくらいしか出来ないからね。
    残念だけど年をとればとるほど遺伝子の恐ろしさを痛感する。

    +5

    -1

  • 656. 匿名 2019/07/05(金) 21:02:26 

    結婚後の彼との関係も心配だけど、子供の片方の祖父母がそういう人だっていうのが私は無理です。
    孫と聞けば絶縁してても擦り寄ってくるかもしれないし、彼との子供を産めば血縁関係になってしまうし、とにかくそういうおかしい人と子供が血縁関係になるのが耐えられないし不安。

    あと、親が反対する結婚はどんな理由であれやめておいた方が後々後悔しませんよ。
    私はもっとずっと小さなことだけど、親が言った通りになって後悔してる部分もあります。

    +6

    -4

  • 657. 匿名 2019/07/05(金) 21:02:41 

    安価つけて構ってあげるなんて皆優しいなー安価乞食かもしれないのに。1安価30円だったっけ?

    +16

    -1

  • 658. 匿名 2019/07/05(金) 21:02:49 

    >>639
    皆さん、それぞれご自分のご家庭のことしか知らないのではないですか?
    虐待。障害者。精神疾患。被差別部落。
    シングル家庭。共働き家庭。
    我が家の常識は他所の家の非常識という言葉もある位です。

    +21

    -0

  • 659. 匿名 2019/07/05(金) 21:03:07 

    同棲して少し様子を見てはどうかね
    お互い知らなかった部分も出てくるだろうし・・・

    +3

    -7

  • 660. 匿名 2019/07/05(金) 21:03:38 

    親とは絶縁といってもやはり親だから。本当に縁が切れてるわけではない。いつまた関わりがあるかわからない。
    それは覚えておくべき。

    +10

    -3

  • 661. 匿名 2019/07/05(金) 21:05:09 

    女性は虐待の連鎖が起きやすいけど、男性は逆に起きづらいっていうデータがあるから、本人の人格に問題がなければいいと思う。

    +7

    -5

  • 662. 匿名 2019/07/05(金) 21:05:32 

    うちは旦那も私も虐待されてたけど、自分の子どもたちには絶対しないと決めてて今高校生になったけど、凄く甘やかして育ててしまったー。

    主は彼氏ととことん話合った方がよいよ。焦ることはないよ。ゆっくりじっくりね!

    +42

    -0

  • 663. 匿名 2019/07/05(金) 21:06:44 

    >>657
    そうなの?

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2019/07/05(金) 21:07:26 

    今は良くてもそのうちに絶対問題が出てくるだろうな

    +2

    -9

  • 665. 匿名 2019/07/05(金) 21:08:32 

    私も彼氏も親に虐待された過去があるけど
    彼氏には一度も手をあげられた事ないし
    子供やお年寄りにもすごく優しくて好かれてるよ。
    自分が辛い思いをしたから人には絶対そんな思いをさせたくないって2人とも思ってます。
    施設で一緒だった子たちもいいパパやママになってる人たくさんいます。
    自分がされたから人の痛みが分かるしその分優しくなれる人もいます。
    虐待されていたからって理由で結婚を迷うのは今の彼がかわいそうだなって私は思いました。
    虐待されずにいい家庭で育ってもひどい事をする人はたくさんいるのにって思います。あなたがそんな事を考えているって知ったら彼はまた傷つくんじゃないかなって思います。もし別れる事になってもこの理由で別れるのは私だったら辛いです。

    +59

    -5

  • 666. 匿名 2019/07/05(金) 21:08:57 

    彼は両親に恵まれなかったのに、
    あなたは両親に恵まれていて両親がアドバイスしてくれてその意見に左右されて結婚を迷っているなんて皮肉だね。

    彼氏はただでさえつらい立場なのに、こんな大事なことをここで相談してなにも知らない人たちに好き放題言われて気の毒。
    自分が逆の立場ならどう思う?

    両親になんて言われても自分の意見を貫く、それでなにがあっても後悔しないぐらいの意思がないと無理。

    +18

    -6

  • 667. 匿名 2019/07/05(金) 21:09:37 

    >>654
    虐待を受けて育った人が1番大変なのは子供ができてからですよ。当時の自分と重ねたりフラッシュバックしたりするみたい。ぶっちゃけ私は連鎖しました。当時は通院もしてなかったから自分の異常さにも気づいて居ませんでした。旦那に子供を可愛がって守って欲しいって理由で子供を激しく叱り叩いたこともあります。私がそうしたら普通の父親は子供を守るだろう!それが親の愛だろう!と思ってたんです。今は通院して後悔に押し潰されそうになりながらも子供と仲良く生活してます。子供に対して一生懺悔の心を持ち、これからは1番の味方であり理解者であり信頼できる親でありたいと思っています。

    +34

    -2

  • 668. 匿名 2019/07/05(金) 21:09:57 

    籍はどうするんだろと思った。結婚したら主さんのほうに旦那さんが入るの?

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2019/07/05(金) 21:10:59 

    離婚もせずに子供にもやさしい両親だとしても非常識なの沢山いるよ。だから道路族とか多くて皆迷惑してるんじゃないの?

    +12

    -1

  • 670. 匿名 2019/07/05(金) 21:11:28 

    >>665
    厳しい状況で
    素直に育ったあなたは強くて立派な人ですね。

    +22

    -1

  • 671. 匿名 2019/07/05(金) 21:12:42 

    >>338
    佐々木健介って弟子に酷いいじめしてなかったっけ?ニコニコしてる印象しかなかったから知った時怖かった

    +59

    -0

  • 672. 匿名 2019/07/05(金) 21:14:29 

    天童荒太の小説「永遠の仔」を思い出しました。
    昔中谷美紀主演でドラマ化もされましたね。
    虐待を受けて精神科病棟で知り合った子供3人が大人になっても子供時代の虐待に苦しんでいる3人は再会し謎の殺人事件が起こるというストーリー。
    虐待の傷の根深さを感じました。

    中谷さんが後にインタビューで「この役だけではもう二度とやりたくない」と泣きながら語っていました。
    演じる側も疑似体験とはいえ虐待の辛さを味わったんだと思います。

    主さんの虐待を受けた彼の辛さも理解する一方
    もし結婚したらどうなるのかという不安も非常にわかります。

    他の方々色々回答なされていますが
    主さんが幸せになるように自分が思った選択をすればいいのではないのですか。
    さらにいえば結婚するかどうは別として彼の傷も癒えることも願います。

    +24

    -1

  • 673. 匿名 2019/07/05(金) 21:14:56 

    自分の娘なら私も反対するよ。
    不幸になる事が分かってる結婚なんて認められる訳がない。

    +7

    -8

  • 674. 匿名 2019/07/05(金) 21:14:59 

    彼氏には主よりも、もっと器のでかくて優しい女性がいると思うので親の言うことをきいたらどうですか?
    主には、同じような家庭環境の何の苦労もしたことない人の方があってるとおもうよ。
    二人でぽーっとして、幸せだね。うん幸せだね。って言い合って、うふふあははってできる相手があってるとおもうよ。

    +65

    -9

  • 675. 匿名 2019/07/05(金) 21:15:27 

    私もアダルトチルドレン気味です。すぐに結婚は危ないかも…。
    私は今の彼がかなり向き合ってくれ、思考が変化するくらい人生がプラスになってきました。
    彼は良い方なのでしょうけど、お付き合いしているうちに両親との交流も持って、安心させられるような状況を作ってみては??

    +12

    -0

  • 676. 匿名 2019/07/05(金) 21:17:35 

    がるちゃんに相談してる時点で不安しかない

    親の借金背負ってる人と結婚するようなものだから(この場合は精神的な負債)ご両親が納得できないのは当然。

    それを跳ね返す正のオーラを主の文章から感じないんだよね。
    主が自信無いタイプだったら彼はそこを選んだのかもよ。他の人と違う道、リスクの高い道を選ぶなら意志が強くないとそれ見たことかってなるし反対押し切ると何かあった時に助けを求めにくくなるから気をつけて。

    +30

    -2

  • 677. 匿名 2019/07/05(金) 21:20:23 

    そんな人との結婚、辞めた方が良いよ。
    育って来た環境が違い過ぎて、
    後で絶対に齟齬が生じるよ。
    不幸に育った人には、
    幸せに育った人には理解出来ない闇があるからね。
    いつそれが出て来るか分からないよ。

    +8

    -12

  • 678. 匿名 2019/07/05(金) 21:21:55 

    付き合うのはいいけど結婚はやめたほうがいい。
    育った環境は変えられないけど、あなたが普通の家庭で育ったなら尚更やめたほうがいい。
    やっぱり今とても優しくても拷問を受けてた人の心は憎悪の気持ちが絶対にある。
    突然それが出るかもしれない。

    親が反対する結婚はうまく行かない。

    +7

    -4

  • 679. 匿名 2019/07/05(金) 21:22:55 

    虐待、レイプ等の深刻なトラウマを持つ人との結婚ってなったら私も悩むと思います。でも正確には相手の方がもっとずっと悩むと思います。
    被害者が嫌われる、避けられるみたいな傾向は凄く不愉快だけど気持ちだけで何とかなるものじゃないですよね。
    彼との将来に不安があるのなら理由は別に用意して別れた方がいいと思います。

    +13

    -2

  • 680. 匿名 2019/07/05(金) 21:23:10 

    私の友達は親や兄弟から虐待されてたけど、良い旦那さんや2人のお子さんにも恵まれて、子育ても夫婦関係も幸せそうだよ。反面教師になってるみたい。
    虐待された人イコール虐待する人ではない。見極めは時間がかかるかもしれないけど。

    +31

    -0

  • 681. 匿名 2019/07/05(金) 21:23:26 

    皆さん虐待を受けていた人と結婚できますか?
    と周りに意見を求める時点でやめた方が良いと思います。
    彼が好きで!という気持ちよりも周りの目や統計を気にしてる時点で上手くいかないと思います。私も今だからネグレクトという言葉があるから過去の辛かった気持ちを和らげることができますが。虐待されていた方に寄り添う程の気持ちがなければ、辞めたらよいと思います。彼も長年の傷のせいにされるのはまっぴらだと思います。

    +24

    -0

  • 682. 匿名 2019/07/05(金) 21:24:26 

    虐待を受けた子供が親になって自分の子供を虐待する割合は8人に1人ってクリマイのリードが言ってた。参考までに

    +24

    -1

  • 683. 匿名 2019/07/05(金) 21:26:04 

    やめた方がいいよ。うちの父はDV親父だった。
    優しかった兄は歳とって気が荒くなってきて今はもう父にソックリになっちゃったよ。父のこと嫌いなはずなのにね。遺伝は怖いよ

    +8

    -5

  • 684. 匿名 2019/07/05(金) 21:26:07 

    彼は彼だ、と思いたいけど…
    家庭環境というのは思ってる以上に性格に影響をおよぼしますよ。
    人格の基礎は10歳まででほぼ決まるが人格を決めてるのは家庭環境です。
    彼と付き合ってどのくらいかわからないけど、まだ見えてない彼の部分や子どもが出来たらまだ自覚してない彼の性格が出ることもある。
    虐待しないにしても、彼が子どもと接した方がわからず育成能力的な問題であなたを悩ます可能性もあります。
    また彼のご両親はそこまで子どもに酷いことしたなら、もしかしたら精神障害的な部分があるのでは?
    精神障害は遺伝しますよ。
    子どもを作らず駆け落ち覚悟ならいいかもしれないですが、それはそれで失うものは多いはず。

    厳しい言葉になってすみませんが、決めるのは主さんです。多角的に考えて、納得いく答えを出してください。

    +4

    -8

  • 685. 匿名 2019/07/05(金) 21:27:55 

    >>480

    わたしも、子供の頃から、この先、生きてても自分がしあわせになんてなれないだろうと思って生きていた。
    でもいま、まさかのしあわせにびっくりしています。
    逆に、いますぐ死ねば、人生しあわせで終えられるのに。とも思ってる自分もいる。

    +15

    -1

  • 686. 匿名 2019/07/05(金) 21:28:07 

    >>682
    そういうのって、施設に保護されたとかある程度フォロー受けて育った子限定で統計とってるから、潜在虐待に関しては未知数

    +8

    -1

  • 687. 匿名 2019/07/05(金) 21:28:27 

    私自分が虐待受けてて自分の子供にも虐待してしまうのでは?って自分を責めている人知ってるけど、逃げずにちゃんと向き合ってカウンセリング通って克服して幸せに暮らしてる人いるよ。
    彼がもしもの時カウンセリング通ったり、専門機関に相談したりする、あなたとの未来に積極的な人なら全然いいと思う。

    +24

    -0

  • 688. 匿名 2019/07/05(金) 21:31:04 

    私の夫は母親から虐待されてました。中学生くらいで離婚して今はどこにいるかもわからないみたい。私は子供が産めない事情があり、夫も子供は欲しくないという事だったので、まぁうまくいってますが子供が欲しいのなら色々難しいかもしれないですね。ご両親が反対されているというのが大きいと思います。反対を押し切っての結婚は後々 大変かと思います。

    +16

    -0

  • 689. 匿名 2019/07/05(金) 21:32:40 

    傷が残るほどの虐待どころか、ちょっとした体罰も移るってガルちゃん見てたらよくわかる
    どれだけ行きすぎた体罰、虐待から死亡者が出ても、叩くのありですかトピではいつまでも「私が小さい頃はこんなの当たり前だった」「仕方ない」って正当化する人の多いこと
    暴力を全く知らない私から見たら本当に異質でも、こっちが躾もできないバカ親扱いされる
    主さんが暴力を知らない人なら、絶対に常識が合わないよ

    +14

    -4

  • 690. 匿名 2019/07/05(金) 21:33:53 

    現時点ですごくいい人ならすごく悩むよね…
    過去のことだし彼にはどうしようもできないことだし、そんなことで決めたくないって思うと思うけど…
    結婚してから自分に暴力を振るってきたり子どもを虐待したりしそうで怖くてできないかもしれない…
    親から離れて自分の力で性格や考え方も変えてきたと思うんだけど、それまでに人格形成ってある程度完成してると思うんだよね…
    私が親だったら、それなら一生独身でいてほしいって思うと思う。

    +1

    -2

  • 691. 匿名 2019/07/05(金) 21:34:32 

    何それ。偏見まみれだね。
    うちの母親は父(私から見たら祖父)から
    めちゃくちゃ虐待受けてたけど
    1度も私たち三姉妹へ向けて
    手を上げたことない。叱ることはあっても
    殴られたり叩かれたり1度もしてない。
    反面教師にしてやらない人もいるよ。
    確かに精神的に脆いところはあったけど、
    脆いなりに色々してくれたわ。
    人によるとしか言えない。
    やる人はやるしやらない人はやらないわ。あ

    +45

    -0

  • 692. 匿名 2019/07/05(金) 21:34:57 

    彼が短気ならばヤメた方がいいよ。
    私も虐待受けた人と恋愛をして『寂しい過去は忘れて、一緒に温かい家庭を築いていこう』と思った。
    どこか影がある所に母性本能をくすぐられてしまったのかも(後でめっちゃ後悔することに…)

    結婚して子ども生まれて段々性格の難しい所が露になり本当に苦労した。
    結婚前に短気気味だったのがバリバリ短気な支配的な男になっていた。
    親にされたことを子どもにしてた(言葉の暴力、叩くなど)。
    自分が満たされてなく自己肯定感が低いので、とにかく人を指摘して要求ばかりで怒ってばかり。

    虐待受けた人は2つに分かれると思う。
    親と同じように育ってしまう人(暴力の連鎖)、反対に自分がツラかったから自分はそんな人間になりたくなくて家族に優しい人。
    後者の人ならうまくいくと思うよ。

    ●短気じゃない
    ●ケンカした時に建設的な話し合いができる人
    ●誠実な人
    ●仕事を真面目にする人
    とかが良いと思うよ。

    反対に次のような人はヤメた方がいいと思う。
    ❌優しい時と冷たい時の差がありDV気質
    ❌金遣いが荒い人(贅沢する事で満たされようとする)
    ❌店員さんに対して偉そうにしたり横柄な態度をとったりする人
    ❌人の悪口ばかり言ってる人

    よく考えてみてね。

    +39

    -0

  • 693. 匿名 2019/07/05(金) 21:36:27 

    松尾知恵さんという方のブログ読んでみて下さい。
    他人が言う事は結構当たるけど全てではないですよ。
    大きなトラウマを乗り越えた人はまず表情が全然違うし自分の好きな仕事をして積極的に自分や他人の人生を豊かにしていっています。
    普通にしてたら皆さんの言ってるような事になる可能性は高いからうんと努力しなきゃいけないけどね。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2019/07/05(金) 21:37:57 

    子供時代の事をほとんど語らないので、どの程度かは不明だけど虐待的なものを受けていたらしい私の夫。幼児の我が子に非常に優しく愛情深い。きっとこの後もずっと優しいと思う。そもそも性格が歪んでいない。私の勝手な推測だけど、両親以外の家族や、周囲の友人などから夫はとても良い影響を受けたのだと思う。「被虐待=歪み」とは限らないと思う。主さんのお相手がどんな方かは分かりませんが…。

    +16

    -1

  • 695. 匿名 2019/07/05(金) 21:38:46 

    虐待の話をするときの彼氏さんはどんな感じですか? あと、それは彼氏さんから言い出してくるのか、主さんが訊いて彼氏さんに話してもらっているのか。
    「話を聞いてて辛くなった」と書かれてたので少し気になりました。主さんが彼と向き合おうと聞いてたなら良いんだけど。
    もし彼氏さんが主さんに構わず饒舌になるタイプなら注意した方がいいです。
    私の場合だけど、たまに過去の体験を思い出した時にガーっと吐き出したくなる衝動があって、抑えたり解消したりが難しいことがあるので…。自己の中で消化できない物を抱えていると、普通では想像つかない苦労をしますよ。

    海のエピソードからも相当闇が深いと感じました。自分は無価値だと思ってるのかも…悲しい。

    +10

    -0

  • 696. 匿名 2019/07/05(金) 21:40:42 

    >>572

    虐待、イジメ

    発達障害、ボーダー

    ↑これね。
    発達障害と虐待を一緒のくくりは
    やめてね

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2019/07/05(金) 21:42:23 

    前コメにもあったけど、
    なんで親のせいで人生と人格と体を
    傷つけられてボロボロになったのに
    ここまで偏見で見られなきゃいけないのかね。
    真面目に生きてる人もいるのに。
    幸せになる資格も偏見によってなくなるよね。
    そりゃ自己肯定感もドン底になるよ。
    その人の中身や人格によるだろうよ。
    きちんと向き合って中身を見てあげて欲しい。
    確かに人とのズレや、感覚の違いは出てくるけど
    それは周り次第なんじゃないの?
    周りの支えがあって、変われることも
    あるんじゃないの?
    誰にだって幸せになるチャンスはあっても
    いいんじゃないの?
    生まれた時点で決まってるなんて不公平すぎるよ。

    +64

    -0

  • 698. 匿名 2019/07/05(金) 21:44:52 

    人の痛みも何にも知らず
    面倒な事に付き合いたくないって
    平気で言える人が
    結婚生活上手くいってるようには
    思えない

    +13

    -0

  • 699. 匿名 2019/07/05(金) 21:44:55 

    >>696
    発達は先天的な遺伝子や脳の問題だよね。
    虐待と何の因果関係もないやろ。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2019/07/05(金) 21:46:23 

    >>697

    本当にそうですよ

    主がこのコメ読んでくれたら
    良いなあー

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2019/07/05(金) 21:48:04 

    >>699

    そうですよw
    何の因果関係もないって事を
    572に伝えているのですが…

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2019/07/05(金) 21:49:21 

    絶縁なんかできるわけない
    種類は違うけど、宗教義理親、お金にだらしない義理親兄弟、義理親兄弟が性にだらしなく自分の子供が被害に遭わされそうになる
    義理家族がBZ

    そんな人生相談や離婚が世の中溢れている
    義理だから絶縁できるなんて甘いもんじゃない
    モラハラとか目に見えない結婚前にわからないこともあるけど、主さんの場合は結婚前にわかること

    私も虐待されて血まみれになったり近所が施設に連絡するか迷ったり、そんな感じだったからこそやめるの一択のみおすすめします

    絶縁なんか存在しないよ



    +6

    -12

  • 703. 匿名 2019/07/05(金) 21:49:42 

    虐待されてた人と結婚できる人ってごく一部だと思います。
    気にしすぎない人、すごく大らかな人、すごく楽観的な人とか。相手の機微に聡くて影響されたり抱え込みやすかったり繊細な人には難しいです。それも、虐待されてた人が虐待の連鎖を断ち切ってることが一番大事なので主だけが適性があって覚悟を持ってもうまくいかないかと。それに子供は望んでますか?心身ともに健康で深い闇を抱えてない家庭でも産後は歯車が狂うんです。そんな時に彼の痛みを向けられたら?
    親に反対されて揺らぐなら、今は結婚する時じゃないと思います。

    +22

    -3

  • 704. 匿名 2019/07/05(金) 21:49:50 

    >>654

    読んでる?同棲5年。
    優しくて問題無いらしい
    ただ、親が反対しているから
    どうしたら良いか。

    +30

    -0

  • 705. 匿名 2019/07/05(金) 21:50:50 

    過去に闇を抱えていても耐えて抜け出して、普通に生きてる人は沢山いる
    今の彼のメンタル面、性格面に問題がなく、最低限の経済力は持っていて、
    虐待親と絶縁する覚悟がある人なら大丈夫だと思う

    +35

    -0

  • 706. 匿名 2019/07/05(金) 21:51:49 

    >>702

    家族に対してもストーカー規制法
    適応されるので絶縁でしつこいとき
    逮捕可能ですよ

    +7

    -2

  • 707. 匿名 2019/07/05(金) 21:52:42 

    うちの旦那も結婚する前に1年間同棲していたのに 結婚してからモラハラになってったからオススメはしない。どうなるかは 実際に結婚してみなおとわからないから、決めるのは主さん。
    ただ、結婚して子供もできてから離婚するのは 手に職がないとなかなか踏み切れないよ。

    +14

    -2

  • 708. 匿名 2019/07/05(金) 21:53:09 

    私の小学校からの友人は所謂ネグレクトで育ちました。小学校の時から悩み苦しんでいる友人をずっと見てきて、そんな友人は20代前半で結婚。私には付き合っている時に紹介してくれて、とても誠実な人で私も結婚が決まった時は素直に嬉しかった。
    ご主人はごく一般的な家庭で育った人。
    子宝にも恵まれて立派なマイホームも建てて、順風満帆だったと思いますが、1人目を出産した時から徐々に徐々に歯車が狂い始めたように見えました。
    ご主人は子煩悩な人、それが友人からすると〝自分のことより子供になった〟と満たされない気持ちが沸々と出てきたようで、2人目を出産してからはそれが爆発してしまったようで、結局は離婚しました。

    だいたいの人は夫が子供を可愛がってくれることは嬉しいと感じると思う、子供に過度の嫉妬は生まれないんじゃないかなと思います。
    幼い頃から寂しい思いをしてきた友人は普通の愛情量では足りない、自分だけに愛情を求めることが友人の元ご主人は負担に感じたんだと思う。

    育った環境があまりにも違うと‥お互いしんどいと思います

    +49

    -3

  • 709. 匿名 2019/07/05(金) 21:53:58 

    ここで聞くぐらいならやめておいた方が良い。
    誰にどう言われても、虐待を受けてきた彼を幸せにする!一緒に幸せになる!!ぐらいの気持ちじゃないと。
    下手な情は、彼のためにも、あなたのためにもならない。

    +30

    -1

  • 710. 匿名 2019/07/05(金) 21:54:07 

    >>661

    たしかにそうですね

    +7

    -1

  • 711. 匿名 2019/07/05(金) 21:56:20 

    >>27
    ほんと理不尽だよね。
    みんな幸せになる権利があるのに親を選べないが為に一生ハードモードなんだもん。

    +45

    -0

  • 712. 匿名 2019/07/05(金) 21:57:55 

    虐待を受けた子供は、どこまでいってもハードモード。
    可哀想だな。

    +51

    -0

  • 713. 匿名 2019/07/05(金) 21:58:01 

    虐待されて育ちました

    社会人なったある日駅の中で子供がぎゃん泣きしてる声が聞こえて、当時を急に思い出しておかしくなりそうになったことがある

    彼と付き合ってどのくらいですか?

    何年付き合っても猫をかぶれる人はいます

    私なら反対します

    +31

    -3

  • 714. 匿名 2019/07/05(金) 21:58:11 

    必要なのは覚悟じゃないかな
    親の意見もそりゃ大事だと思う
    でも主さんの人生じゃん
    しっかりと自分で決めなよ
    迷う時点で覚悟が無いんだから、何かあったら受け止めきれないよ

    +25

    -0

  • 715. 匿名 2019/07/05(金) 21:59:25 

    主の彼氏さんは本当に可哀想だし幸せになってほしいと思うけど、結婚生活は同情だけではできないからね
    だから主の親御さんも反対したんだと思うよ
    虐待親とは絶縁してるということだけど、本当に今後関わらない保証はないよね?
    子供を毎日2時間身体中に傷が残るまで虐待してた異常者だから何してくるかわからないよ
    彼氏自身にだけでなく、主さん、ご両親、兄弟
    主さんの周りにも被害が及ぶかもしれない
    あと彼が手を出さなくても認知を歪みを癒すのは主さんにも大変な負担だよ
    可愛い娘にはそんなリスクを負ってほしくないと考えるのは親として当たり前のことだと思う
    可哀想と思うのと実際に家族として面倒を見るってのは別問題だよ

    +11

    -2

  • 716. 匿名 2019/07/05(金) 21:59:47 

    >>243
    主じゃなくてすみませんですが…ある。ずっと何日も口きいてやらないでいたら「お母さんごめんなさい」って私の横に倒れてきたの。びっくりした。なんかものすごいヤバいと思った。私の事お母さんなんて呼ばないからね。確実にフラッシュバックなんじゃないかな。普段陽気な人なんだけどやっぱ闇あると思った出来事でした。主色んな事受け入れられますか…ね…?

    +49

    -3

  • 717. 匿名 2019/07/05(金) 22:00:23 

    私は父親にはしつけで頭を叩かれたことは一度はあったと思うけど、母親からは手を出された記憶はない。

    今、私は子供を育てているけど、正直イライラ爆発して思いっっきり叩いてしまいそうな時は何度も何度もある、でもその時にいつも思うことは〝お母さんは私を叩いたことは一度もなかった〟ということ。それで冷静になり手を出さないで済んでる。
    虐待は連鎖するっていうけど、自分が子育てして、なんとなく意味がわかったような気がしてます。

    +24

    -3

  • 718. 匿名 2019/07/05(金) 22:01:54 

    絶対やめたほうがいい。子ども出来たら間違いなく手あげるから!あと、子どもに付きっ切りになると機嫌悪くなって子どもに当たったり、お母さんの見えないところで抓ったりするよ。経験者より。

    +14

    -6

  • 719. 匿名 2019/07/05(金) 22:02:04 

    虐待されてたら偏見の目で見られなきゃいけないなんてそんなのおかしいだろ。虐待されたから俺も子供を殴って育てるって言ってるわけじゃないんだろ?それともなんか片鱗を見せたとか?酷すぎる。お前らは完璧な親に育てられて誰も傷つけず生きてるのか?絶対違うよな。理不尽なコメントしてる時点で人を傷つける人格障害者だもんな。

    +22

    -29

  • 720. 匿名 2019/07/05(金) 22:02:21 

    私が親なら、自分の大事な娘を、子どもを虐待するような親のところに嫁がせたくないな。
    親と縁が切れているとしても、もし何かあって関わることになったら、、?と思うと怖いし、そんな酷い虐待にあっていた彼は大丈夫なのか?精神的に病んでしまって働けなくなったら?とか不安になる。
    できれば、愛情いっぱいに育てられたような人と結婚してほしい。彼本人に罪はないので本当に申し訳ないんだけど、、。

    +10

    -2

  • 721. 匿名 2019/07/05(金) 22:02:51 

    なんかここ読んで、人間って繊細だなと思うわ‥
    幼少期に受けた心の傷って大人になってもずっと消えないし、何やっても埋められない

    +44

    -2

  • 722. 匿名 2019/07/05(金) 22:03:01 

    やめたほうがいい。虐待は連鎖するよ…

    +6

    -14

  • 723. 匿名 2019/07/05(金) 22:03:22 

    自分の子供もそうだけど、めいとかおいまで犠牲になりそう。

    +6

    -2

  • 724. 匿名 2019/07/05(金) 22:03:46 

    マジレスするね
    主さん、、なんでそんな人を結婚相手に選ぶの?子供産まれたら豹変して虐待受けてた人が子供に虐待するのはよくある話

    +9

    -15

  • 725. 匿名 2019/07/05(金) 22:04:39 

    身内から愛情を受けなかった人は身内に優しくできないよ。特に子どもができたりすると当時の記憶が思い出され、親への怒りが奥さんや子どもに向いて傷つけるかもよ。

    +18

    -4

  • 726. 匿名 2019/07/05(金) 22:06:01 

    親が反対する人と結婚して幸せになれると思ってんの?大間違いよ。何の為に親がいると思ってんの?主を守るためだよ

    +10

    -9

  • 727. 匿名 2019/07/05(金) 22:06:08 

    愛情もお金もいっぱいで育ってもモラハラとかいる

    だけど、主さんを思う両親の気持ちがわかる


    確率的に主さんが苦労するのが高いから

    鬱で休職20年のおじさんと結婚するくらい可能性としては危険

    +4

    -4

  • 728. 匿名 2019/07/05(金) 22:06:10 

    >>684
    他罰的な人ですね

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2019/07/05(金) 22:07:50 

    >>11
    白夜行は関係なくない?
    虐待されてないけど、私も好きな作品だよ。

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2019/07/05(金) 22:08:26 

    虐待、性的なものはないよね?

    性的なものだと自分の子供だけじゃなく、甥や姪、子供の友達、被害者がたくさんでる可能性があるよ

    +2

    -10

  • 731. 匿名 2019/07/05(金) 22:09:54 

    カウンセリングごときで脳のダメージは回復されるんでしょうかね。
    前頭葉が活発で自分で理性的に意識出来ている間は、制御できるかもしれないけど
    脳の老化と共にそういう機能も衰え、本来の自分が出てきたとき
    やっぱり子供の頃に虐待で受けた脳のダメージは、全然治っていなかったなんてことになるんじゃないかな?

    +8

    -9

  • 732. 匿名 2019/07/05(金) 22:10:13 


    虐待やイジメ知ってるけど知らないフリ

    が本当に多くて関わりたくなーい

    やめたほうが良いよー

    悪いけど共感できない

    コメでもやめときなって

    良い事言った風にしてる人いるけど

    とりあえず向き合う事が

    出来ない人達なんだなあって思う

    逆に主だから彼氏と問題無く

    上手くいけるわけで

    ここで心無い言葉で反対してる

    偏見する人が虐待を受けて大人に

    なった人を追い詰めてダメにするんじゃない

    +14

    -7

  • 733. 匿名 2019/07/05(金) 22:10:19 

    >>104
    虐待された人と結婚して子ども生みました。
    確かに子どもが私に引っ付き懐きだすと私と子を憎みだした❗
    😫

    +10

    -2

  • 734. 匿名 2019/07/05(金) 22:10:35 

    やめとき 反面教師とかいうけど まぁ、無理なのがほとんど

    +6

    -5

  • 735. 匿名 2019/07/05(金) 22:11:12 

    結婚って、してみてわかったけど同棲とは違うよ
    相手も自分も家族になったって甘えが出てきて、意見の衝突も増えるし多少無理することも出てくる
    そういう中でお互いが支え合って妥協点を見つけるんだよ
    健全な家庭で育った相手でもある程度のストレスはあるのに、主のケースは彼を受け入れて支えつつ結婚生活を送るんだからかなり覚悟が必要だと思う
    前にも書いてあったけど夫婦というより親子的な考えでいないと主も倒れちゃうよ

    +15

    -1

  • 736. 匿名 2019/07/05(金) 22:11:26 

    やめたほうがいいと思います。

    私自身、暴力をうけてそだちました。
    母は 過干渉、自分の思うとおりにしたいタイプ。
    父親は、暴力、暴言、子供には無関心。

    結婚しても絶対こどもは作らないつもりでした。結婚して、いろいろあり、子供をひとり授かりましたが
    親のようには 絶対しない!って決意してても 暴言したりはありました、、、
    謝っても謝りきれない、今でも何かの折に本当にごめんひどい親で、って娘にいいます。子供が小学生のころから だんだん実親と距離をおき、落ち着いてきました。
    夫がおだやかで優しい人だから本当に助けられてきました。

    人間って、頭で考えてても 親にされたようにしてしまうって本当です。

    +19

    -7

  • 737. 匿名 2019/07/05(金) 22:11:31 

    >>731

    彼氏が脳にダメージあるかないか
    わかっていってるの?
    失礼すぎる

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2019/07/05(金) 22:11:32 

    主の両親なら主とその彼氏が結婚して欲しくないしそんな虐待家族と親戚になりたくないわ。お父さんと子供がお風呂に入った時、子供に傷跡の事聞かれたら何て答えるのさ?それ聞いて子供が
    どう感じると思う?普通言えないでしょうが

    +7

    -2

  • 739. 匿名 2019/07/05(金) 22:13:06 

    >>732
    向き合う度量の無い人が向き合ったら、二人とも共倒れになる。
    そんな時、子供がいたら夫婦間のイザコザの矛先は子供に向く。
    虐待された本人すら気づいていない悪魔が、何かをきっかけに表に出てくることもある。
    それくらい人間って言うのは簡単に理解できない生き物なんですよ。
    向き合う向き合わないとかの問題じゃない。

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2019/07/05(金) 22:13:37 

    自衛と差別は違う

    自衛と区別も違う


    自分や家族が自分を守らずに誰が自分を守るのよ

    反対されて結婚しても、ある日なんで反対されたか自分でわかって後悔する日がくるよ

    +5

    -2

  • 741. 匿名 2019/07/05(金) 22:14:46 

    虐待されてきたからってするとは
    限らないと思うけど、結婚した後
    や子供ができて変わってしまったら
    やっぱり虐待されてきたからと
    考える事が悲しいよね。
    子供は作らないならいいけど
    彼自身も苦しむと思うし、お互いの
    覚悟は必要だと思う。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2019/07/05(金) 22:14:48 

    >>737
    虐待された子供で脳にダメージを受けてない人はいないでしょ。
    DVも同じ。大人も暴力的な被害にあったらダメージを受ける。過労から鬱になる人だって同様。脳がダメージを受けてるんだよ。

    +5

    -7

  • 743. 匿名 2019/07/05(金) 22:15:08 

    主が結婚した後に、ここで旦那から子供への虐待について相談するのが目に見えます

    +3

    -8

  • 744. 匿名 2019/07/05(金) 22:15:13 

    人は人生を家庭を持ってから再現し始めるというよね

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2019/07/05(金) 22:15:47 

    >>705本当にそうですね。
    伊集院静は思想的にどうかと思うときはありますが、言っている言葉で、
    普通の顔して生きている人間もみんな悩み闇を抱えて生きている
    みたいな言葉があり、それを思い出しました。本人が乗り越えられるか、他の人の意見生き方を受け入れられるかが一番大切な気がします。虐待されたからどうとかいうのではなく、その人自身がどうなのか難しいかもしれませんが良く見つめて欲しいです。

    +8

    -1

  • 746. 匿名 2019/07/05(金) 22:16:56 

    >>730

    マイナスついてるけど、これは本当だよ。
    本当に恐ろしいから。性虐待の闇は。

    +6

    -6

  • 747. 匿名 2019/07/05(金) 22:17:26 

    虐待を受けていた人は、子供への愛し方が分からないらしい。そして、親のようになりたくないという気持ちが強いからこそどんどんその親のようになっていってしまうらしい。そして激しく自分を責めてイライラしてまた子どもに手をあげてしまう。それのルーティン。

    +4

    -5

  • 748. 匿名 2019/07/05(金) 22:18:05 

    同じ虐待をするかしないかは人による。生育歴やそれまでの生き方に大きく左右されるから一括にはできない

    でも根本的に愛される経験を知らなかったり、親から認められたり褒められなかったことで自分の子供に愛情を伝えられない人もいる
    そういった面も埋め合わせて支えていけるかどうかだよ

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2019/07/05(金) 22:18:26 

    夫婦喧嘩してる姿を
    子供に見せるだけで
    虐待だからね?

    虐待育ちとは結婚ダメだと論してる人、

    子供の前で夫婦喧嘩した事無いって

    言い切れるのかな?www

    +10

    -12

  • 750. 匿名 2019/07/05(金) 22:18:41 

    結婚するなら子供は諦めたほうがいいかもしれない。

    虐待された人が親になった時、自分の子どもと対峙したとき
    「自分は親から愛されなかったのに、この子は親から愛されようとしている。」
    という嫉妬心が心の奥底に芽生えるんだと思う。
    そして、自分が虐待されていたことがフラッシュバックして苦しむ場面も多々あると思う。
    優しい人だからこそ苦しむように思う。

    +23

    -0

  • 751. 匿名 2019/07/05(金) 22:20:01 

    しなくてもいい苦労をする必要は無いよ

    ましてやその苦労はお金にならない苦労

    再考した方がいいよ、その結婚

    +23

    -7

  • 752. 匿名 2019/07/05(金) 22:20:05 

    >>719
    おかしいと言ってる人たちもけっこういるでしょ。
    あなたが苦しんでるのもわかるけど、同情してくれない人たちを人格障害者って呼んじゃうとこが、あなたのヤバさなのよ。
    そこが、元被虐待児、過去に虐待を受けていた大人は救えない、関わりたくないって思わせてしまう。
    私も元虐待児だから、聞く耳持ってね。

    +44

    -5

  • 753. 匿名 2019/07/05(金) 22:21:30 

    真面目に不思議なんだけど、彼氏との馴れ初めは?


    まさかアプリ?

    接点がなさそうで

    彼氏からの猛プッシュで付き合った感じですか?

    主さんは自己評価が低いというか自分を大事にできないというか意思がない方なのかな

    +2

    -13

  • 754. 匿名 2019/07/05(金) 22:21:49 

    >>742

    ダメージがあれば生活に
    必ず現れます。
    同棲5年優しい彼氏で問題無いなら
    MRIや脳波で確認しても
    異常は、ないでしょう

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2019/07/05(金) 22:22:33 

    虐待とは全く関係ないけど、結婚した人の両親がお金が全然ない人たちだった💦
    いい人だけどおうちもボロボロ、色々滞納もあって、
    なんかこの先をこの両親の経済的支援と介護と思うと嫌になったし、息子は義理両親の味方ちょこちょこするし、それがつもりにつもって離婚しました。親に親が怪しいとか大丈夫?って散々いわれてたのになかば強引に結婚して案の定離婚。親のゆうことは聞いといて間違い無いと思う

    +32

    -6

  • 756. 匿名 2019/07/05(金) 22:23:09 

    私も10歳年上の人と出会ったけど母親にネグレクトされていて、社会人なのにイライラすると自分の腕に自傷行為まがいなことしていて腕がアザだらけだった。
    まだ若造の私はこと人の傷みを癒してあげたい!結婚する!とかおもちゃってたんだけど、母と姉に全力で別れるよう説得されて、別れたけど、あれから10年経って別れて本当に良かったなとー、優しい夫と結婚した今心底思う。母と姉に感謝。

    +43

    -7

  • 757. 匿名 2019/07/05(金) 22:23:29 

    >>149
    縛るのが遊び?義母こえー、やべぇ…

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2019/07/05(金) 22:24:09 

    >>753

    やめたらさすがに失礼でしょ

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2019/07/05(金) 22:25:55 

    >>749
    夫婦喧嘩と主の彼氏が受けたレベルの虐待を同列に語るの?
    頭悪そう。

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2019/07/05(金) 22:26:53 

    >>737
    虐待や戦争など長期的に耐えがたいストレスを感じ続けると脳が萎縮すると言われているよ
    前頭前野という物事を考える部分が萎縮する
    視覚野も

    +29

    -0

  • 761. 匿名 2019/07/05(金) 22:26:58 

    どれだけ普段は優しくても、子供が出来たら変わる
    本当にいきなり変わる
    ヒステリーと虐待は連鎖するよ
    主さん、子供が欲しいなら覚悟した方がいい

    +24

    -3

  • 762. 匿名 2019/07/05(金) 22:27:11 

    主さんはガル民なだけあって自己肯定感が低いのかな?相談する程度の男なら別れなさい。でも別れる理由を虐待にしたら死ぬとか言いそうで怖いね

    +26

    -4

  • 763. 匿名 2019/07/05(金) 22:27:48 

    子供に同じようなことすると思う。
    親の育て方ってお手本になるから。
    バツイチ元カレがそうだった。

    +5

    -2

  • 764. 匿名 2019/07/05(金) 22:28:01 

    結婚には後出しの不幸もありますよ。普通に結婚しても色々不具合は出てくるものです。何も虐待されていたからだけでは判断できません。愛情かけられてボンボンに育った男性私は嫌いです。良い方もいらっしゃるかもしれませんが私的には自己愛の強い方が多い気がしました。人間は環境だけで人格形成するわけではありません。今のその方を見つめてあげて欲しいです。

    +26

    -4

  • 765. 匿名 2019/07/05(金) 22:28:06 

    彼氏さんは被害者で本当に気の毒ですが、虐待の悪影響を計り知れないほど深く負ってると思います。
    結婚してから、何らかの人格障害が現れたりする可能性も高いので、主さんは、今はまだ見えてこないそういう問題を、これから一緒に背負う覚悟があるなら、生涯を共にすればよいと思います。

    +22

    -1

  • 766. 匿名 2019/07/05(金) 22:30:09 

    親、身内が反対する結婚はしない方がいい!!
    私は押し切って後悔してる。

    +20

    -2

  • 767. 匿名 2019/07/05(金) 22:31:36 

    子供を作らなければ何とかなるかもしれないけどね。
    彼は積極的に子供が欲しいわけじゃなさそうだから、あとは主さんがどうか。。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2019/07/05(金) 22:32:00 

    匿名で相談してるということは、主さんの動物的勘が警鐘を鳴らしているのかも

    +4

    -3

  • 769. 匿名 2019/07/05(金) 22:32:45 

    彼本人はいいけど虐待するような奴らが義両親になるのがキツくない?

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2019/07/05(金) 22:34:20 

    心の傷は深いだろうね…
    結婚して子供に手をあげることはなくても愛し方、接し方がわからなくて主さんがイライラすることがあると思う。そのイライラが伝わると自分が責められてる気分になり、優しい彼も変わってしまう可能性もある。それを一緒に乗り越える覚悟があるならいいんじゃないかな。ただ、知ってて結婚したんだから間違っても相手のせいにしない、求めすぎないこと。大変だろうと心配するから親は反対するんだよ

    +12

    -1

  • 771. 匿名 2019/07/05(金) 22:36:41 

    虐待までいくと何かしらの闇があるでしょう。
    本当に根っから明るい人ではないと受け入れて覚悟していくならアリなのではないでしょうか?
    虐待されて育った子が結婚出来ないなんてないでしょうから。
    根っからの明るさはないかもだけど、優しさがないわけではないでしょ?

    +3

    -1

  • 772. 匿名 2019/07/05(金) 22:36:45 

    私は虐待されてたけど結婚して子供も2人いますが子供に手を上げることなんてしていません。子供を痛めつける親の心情が本当に理解が出来ないです。
    子供は今年上の子が成人しました。
    虐待の連鎖は多くないと思います。

    +43

    -2

  • 773. 匿名 2019/07/05(金) 22:37:04 

    子どもを作らないという選択は?
    私なら彼は信じる。

    子どもは親を選べないし、そんな理由で結婚できないっていうのは、彼は気の毒。

    あと主さんも経済力をつける。
    万が一、豹変したら離婚できるように。

    +11

    -1

  • 774. 匿名 2019/07/05(金) 22:37:20 

    主も義理両親から虐待拷問受けることになっても、知らんよ

    +2

    -8

  • 775. 匿名 2019/07/05(金) 22:38:24 

    >>742
    虐待をうけているこどもは脳にダメージがというデータもありますが、こどもの回復力はすごく
    虐待をうけない環境、安心を得られるとどんどん回復できるんですよ。

    +5

    -3

  • 776. 匿名 2019/07/05(金) 22:39:15 

    主はその男性のどんなところが好きなの?結婚の決めて手は?

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2019/07/05(金) 22:39:26 

    がるちゃんの意見って合ってることもあるけど決めつけや同調圧力、願望交じりの話が含まれてることも多い。
    話は違うけど知的障害者のきょうだいなんて結婚も子供産むことも諦めないといけないみたいな風潮あるけど、普通に結婚も出産もして家族皆幸せに生きてる人が多いよ。ネットとはずいぶん実態が違うなと思った。
    ここの意見も参考までにして、自分の判断で色々考えてね。

    +39

    -0

  • 778. 匿名 2019/07/05(金) 22:40:27 

    虐待ってほんと子供の人生全て狂わすね。彼はただ幸せになりたいだけなんだろうけどやっぱり心はどこか闇を持ってると思ってしまう。可哀想だけど私が主の親なら同じことを言います。娘に少しでも苦難な可能性があるのなら防御しようとするのが親だと思う。今ならまだ引き返せる。頑張ってください

    +8

    -1

  • 779. 匿名 2019/07/05(金) 22:40:28 

    虐待された人ってサバイブして大人になっても幸せになれないのか
    可哀想だな

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2019/07/05(金) 22:40:55 

    私も夫も、お互い母の彼氏に虐待されてた。
    結婚して、子供が欲しいってなった時2人で泣きながら話し合ったよ。自分たちがされたことと同じことを子供にしてしまうんじゃないのかって。
    今子供は高校生だけど、別に虐待してないよ。
    小さい時にお尻ぺんぺん、手を叩くとかで手はあげたことあるけど。
    性格や子育てする環境もあるんじゃないかなあ。

    +42

    -2

  • 781. 匿名 2019/07/05(金) 22:41:25 

    >>8
    なに?その言い方。感じ悪いね

    +3

    -6

  • 782. 匿名 2019/07/05(金) 22:41:57 

    虐待の連鎖って
    あると思います
    あなたへも将来生まれてくるお子さんにも。

    +4

    -8

  • 783. 匿名 2019/07/05(金) 22:42:36 

    親が反対する結婚はやめたほうがいいよ
    親御さんも何も彼自身を否定したいわけじゃないと思う
    でも結婚となれば娘の幸せを第一に考えるのは当たり前だよ
    いつか親の言うこと聞いてよかったって日がくるよ

    +7

    -4

  • 784. 匿名 2019/07/05(金) 22:42:54 

    私だったら結婚する
    その人悪くないもん
    そんな理由で別れて他に誰がその人と結婚してくれるの?
    仮に他に結婚してくれる人が現れたら悔しくない⁈

    +4

    -8

  • 785. 匿名 2019/07/05(金) 22:43:02 

    >>760

    そのデータも事実なんですが
    こどものうちに いい環境にいければ脳は回復できる力があります
    こどものうちに救えるようになれるが理想ですね…

    +8

    -1

  • 786. 匿名 2019/07/05(金) 22:43:26 

    >>780
    あなた達が立派なんだよ

    +34

    -0

  • 787. 匿名 2019/07/05(金) 22:44:06 

    結婚は主と彼氏の自由
    でも子供はおすすめしない
    子供の時に「普通」を知らない家庭で育った人は致命的だよ
    結局、自分が与えられた物しか子供に与えられないのが現実だよ

    +6

    -1

  • 788. 匿名 2019/07/05(金) 22:45:12 

    フラッシュバックとかあると思いますよ。
    支えていくのは大変だと思いますが、
    トピ主さんが受け止めていく覚悟や逃げる覚悟もあるならば親を説得して結婚するべきだと思います。
    親の説得は「ただ好きだから、彼は大丈夫」などは通用しないと思います。
    ご両親はあなただけが心配なんだから。

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2019/07/05(金) 22:45:16 

    やめたほうがいい
    子供できたら暴力振るったり、暴言吐いたりするよ。
    私も父親が暴力振るう人だったから、思い通りにならないと物投げたり、旦那ビンタしたりしたことある。
    でも、何が悪いのかわからなかった。やられて育ってきたから。
    旦那のこと大好きだし、子供も欲しいから、心療内科にお世話になったりしてなんとか頑張ったよ
    今子供いるけど、自分がされた事は絶対にしないと決めてもちろん暴力や暴言も吐いてない
    父親とはもちろん10年以上会ってないし今後も会う予定もないです
    旦那が私を正しい道へ導いてくれたけど、主さんはそうなれる自信あるの?ないなら、やめた方がいいですよ。

    +7

    -1

  • 790. 匿名 2019/07/05(金) 22:46:16 

    虐待とは違うんだけど、私の旦那は父親が女つくって出ていって母子家庭で育った。
    結婚したとき、自分の子供にだけは絶対同じ思いはさせない。って言ってて、子供が3歳までは本当にいい父親だった。旦那の誕生日に私がケーキを買って、子供とハッピーバースデーの歌を歌ったら泣いて喜んでた。やっと本当の家族ができた、お前のおかげだ。って言ってくれた。
    けどね、不倫してよそで子供つくったよ。
    その時「俺も父親いなくてもちゃんと育った、子供に父親はいなくても大丈夫だから離婚しろ」って言ってきよ。
    家庭環境は本当に大切。

    +67

    -2

  • 791. 匿名 2019/07/05(金) 22:47:05 

    虐待って北九州松永レベルなら即逃げてほしい

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2019/07/05(金) 22:47:08 

    結婚してからじゃ遅いんだよ
    千葉の虐待の父親みたいになったらどうする?
    優しい人ほど今もトラウマに悩まされて病んでる可能性あるよ
    どうしても結婚したいならカウンセラーに診てもらおう

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2019/07/05(金) 22:48:27 

    >>784
    彼が幸せになるなら全然悔しくないけどな
    そういう自分が幸せにしてやる!みたいな思考って傲慢だし危険だよ

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2019/07/05(金) 22:48:52 

    彼にとっては

    君 か 君以外 か

    どっちでもいいんじゃない?

    後悔しない方を選ぼう


    +1

    -2

  • 795. 匿名 2019/07/05(金) 22:49:36 

    虐待親までいかなくても毒親なんてめちゃくちゃ多いけどね。しつけしない親も多いし。

    +10

    -0

  • 796. 匿名 2019/07/05(金) 22:49:39 

    負の連鎖ってやつなのか。
    虐待死した子は可愛そうとかどうにか生きて欲しかったとか皆んな口では偽善者ぶり、虐待され生き残った子はこうやって同じことをする、結婚反対とか言われる。
    虐待する親は本当にクソすぎるだろ。
    虐待される子供は死んでも生きても地獄やないかい。

    +16

    -1

  • 797. 匿名 2019/07/05(金) 22:49:53 

    虐待受けてようが受けてなかろうが虐待する人はいるしね
    主さんが子どもほしいなら、ここで聞くより相手の方としっかり話し合ってから決めるべきじゃないかな
    たまに立つ、両親に愛されて育った人、家族大好き系のトピを荒らす毒親持ちは絶対結婚しちゃいけない人種だなと思うけど

    +12

    -0

  • 798. 匿名 2019/07/05(金) 22:50:09 

    >>790
    旦那クズだね、歪んでる

    +45

    -1

  • 799. 匿名 2019/07/05(金) 22:50:15 

    ここに書いてる時点でなんか軽いよね。
    知らない人達に自分の生い立ち晒されて、ここに相談の書き込みしてるの知ったら凄く傷つけると思う。
    本当に真剣に悩んでるなら、本人にしっかり伝えて、一回一緒に精神科カウンセリング行って、専門家から色々話を聞いてみたら良いと思う。
    それでお互い不安が残るようならやめた方がいいんじゃない。
    そこまでしなきゃなんないの?とか思うなら、その時点で無理だと思う。

    +14

    -0

  • 800. 匿名 2019/07/05(金) 22:50:29 

    モラハラ男と結婚して感じたこと。
    語弊があるかもしれないけど、結婚相手はご両親からの愛情を受けて普通の家庭環境で育った人の方がいい。

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2019/07/05(金) 22:50:53 

    結婚してからは綺麗事だけでは
    夫婦生活なんて出来ないんだよ
    親の意見の方が正しいってわかる時が来るはず

    +23

    -4

  • 802. 匿名 2019/07/05(金) 22:51:30 

    彼が酷い虐待されてたってまんま両親に話して、反対されて不安になった主さんは、きっと清らかに育ってきた人なんだと思うな、嫌味じゃなくね
    そんな主さんがいくら両親を説得しようとしてもあまり効果なさそうだから
    両親と彼を会わせて、実際に彼本人を見てもらうのはどうかな
    付き合いを重ねれば彼の人柄も両親に伝わるだろうし、両親から見た彼の人物像も参考になると思う
    できれば1泊くらいして、彼に主さんの家庭を見せてみたら?

    +56

    -0

  • 803. 匿名 2019/07/05(金) 22:52:07 

    >>87
    私も同じです。
    自分の中に別の人間(人格)がいて、すごく恐ろしいことを想像してしまう事があります。
    そんな時は、私は虐待を受けてアダルトチルドレンなんだなって思い知らされる。
    機能不全の家庭で育ち、同じようなアダルトチルドレンの人と結婚してしまった。

    +25

    -1

  • 804. 匿名 2019/07/05(金) 22:53:49 

    >>1
    心身ともに虐待されて育ちました。
    率直に言って1さんが普通の家庭で育った方ならやめておいた方が良いと思います。
    体に今もなお沢山の傷痕が残っているということは自我が確立する大事な時期に地獄のような想いをしていたということで、その闇は心に深く根付いています。
    当然あなたの彼が悪いわけではありません。
    でも今は優しくしてもどのタイミングでその根付いてしまった闇が家族に向かうか分からないんです。
    私は同じような環境で育った人と一緒になりましたがお互いに「自分の経験をもとに自分とは真逆の幸せな家庭にしたい」ということを確認し不安なことやその対策など徹底的に話し合いカウンセリングにも一緒に通いました。
    しかしそれが出来たのも同じような環境で育ちお互いの気持ちを想像出来たからです。
    ちなみに私は主人と出会うまでは付き合った人に暴行や暴言を吐きすっきりする生粋の男性嫌悪者でで最低の人間でした。
    あなたがその彼にとっての薬になれれば良いですがその保証は無いわけで…。
    どうしても一緒になりたいならとりあえず徹底的によく話し合い、まずは数年一緒に暮らしてみることをおすすめします。

    +30

    -2

  • 805. 匿名 2019/07/05(金) 22:54:37 

    色々あっても人は愛情で変われますよ。
    変われるまでの期間は超絶大変だけどね。
    それでも自分のことを心から愛して大切にしてくれたらその人の為に本気で変わろうと思います。(本人がクズでなければ)

    ただ、病める時もどんな時も相手を愛して大切にするには相手の人生を越えるほどの苦労を乗り越えてる人でないと難しいと思いますよ。

    +36

    -0

  • 806. 匿名 2019/07/05(金) 22:55:55 

    虐待されていなくても
    自傷行為をしたり浮気したり
    人を傷つける発言する人なんて
    たくさんいるんだけど、

    虐待されていたひとは
    だからあの人は…と言われちゃう
    マイナス地点からのスタートから
    っていうのが辛いよね



    +68

    -0

  • 807. 匿名 2019/07/05(金) 22:56:39 

    なんか悲しくなってきた…
    私は運良く優しい人と結婚できたけど、やっぱり虐待受けた人は歪んでるよね。
    それにあんなに殴られて暴言吐かれてたのになぜか縁は切れない。母のことは嫌いじゃない。
    ちなみに母は祖母と縁切ってる。祖母の方が何倍も強烈だから、母には同情する面もある。
    正直、主さんの心の余裕があるなら結婚すればいいと思う。

    +32

    -0

  • 808. 匿名 2019/07/05(金) 22:57:30 

    辞めたほうがいいと思う。

    元夫のモラハラ、DVで離婚しましたが、離婚するときに義母も義父からDVを受けて入院したことがあることがわかりました。

    環境か遺伝かわからないけど、連鎖すると思ったので。

    +23

    -2

  • 809. 匿名 2019/07/05(金) 22:57:33 

    両親に祝福されない結婚はまずやめた方がいい

    +8

    -1

  • 810. 匿名 2019/07/05(金) 22:58:08 

    父親の生い立ちがそうだったらしいけど
    すごかったな。
    普段はすっごい優しい。誰にでも。
    世話焼きで。
    でも、スイッチがどこで入るか分からなくて
    入った瞬間、地獄の夜やったよ。
    子供ながらに、あぁこういう人間っておるんや。
    ってすごい目で見ていた記憶が今もある。
    子供ができてからですよ。
    全てが分かるのは。
    逃げれないよ

    +49

    -3

  • 811. 匿名 2019/07/05(金) 22:58:40 

    なんか皆さんのやめた方が良いって言うのは分かる。


    自分は、虐待児で親とは絶縁して、すごいあたたかい家庭は築けてるよ。義両親からは、結婚前から大反対されて、すごく苦しんだ。何とか夫の協力あって認めてもらってからは、陰湿な嫌がらせを受けてきて2年前から絶縁しました。


    だからこそ幸せになりたくて子供が産まれてからは、本当に虐待の連鎖を断ち切る思いで、日々過ごしてる。昔自分がしてもらいたかった事の全てを尽くしてます。周りから見たら、すごい羨ましい家庭に思われてるけど、みんな本当の事を知らない。

    私だって、愛し方が本当に分からない。今まで苦しんできたけど、不思議と子供が産まれたら精神的に落ち着いたから良かった。多分、初めての自分と血の繋がった家族が出来て安心したんだと思う。

    でも、男で虐待されてきた人はふとした瞬間に、攻撃的ななる可能性は女の人よりかは多いかもね。

    +65

    -2

  • 812. 匿名 2019/07/05(金) 22:59:41 

    >>52
    私もそう思います。結婚という人生を左右される決断に対して親が反対してるからどうしよう、ガルちゃんに聞いてみようってなるのが少し軽いと思う。
    もっと相手や義両親のことを知りたいなら本人と話し合った方がいいと思います。

    +3

    -1

  • 813. 匿名 2019/07/05(金) 22:59:55 

    >>489
    なんか悲しいね。彼の中では主の荷物>>>自分の命なんだ。闇が深いなぁ…。いつか不意にいなくなってしまいそうで怖いよ。

    +43

    -1

  • 814. 匿名 2019/07/05(金) 23:00:11 

    私は虐待を受けていた彼と結婚しましたが、ひっそりと平和に暮らしていますよ。ただ、普通の流れ(結婚式を挙げて、子供つくって)を希望している方には無理かも。。特に、これまで見てきて子供は絶対無理かなと感じます。本人もいらないと言ってます。

    +27

    -0

  • 815. 匿名 2019/07/05(金) 23:00:24 

    毒親持ちのトピ一回見てきたらいい
    タラタラと親への恨みつらみ、そしてまともに育てられた人への妬みが激しいよ
    自分の方が辛いと不幸自慢ばかりして、「幸せに育てられてきたあんたなんかには分からない!!」が免罪符
    可哀想なのは分かるよ
    でもあれと一緒に暮らしたくない

    +7

    -25

  • 816. 匿名 2019/07/05(金) 23:01:39 

    一緒に暮らしてみて、判断したらどうでしょうか?
    彼の知らない本性が分かるかも?
    メンタルがやられてると思うので、仕事が心配です
    鬱になりやすい
    親が毒親だから結婚反対はなんか悲しいですね
    私も毒親育ちですが子供には不自由なく悲しい思いはさせないように反面教師にして頑張ってます

    +2

    -5

  • 817. 匿名 2019/07/05(金) 23:03:42 

    >>784
    その人と別れたら誰があなたと結婚してくれるの?
    あと、別れたら彼の心はまた子供の頃に受けた虐待みたいにボロボロになるね。
    虐待されて育った子供は平凡な家庭さえ持つ事を拒否されるなんて酷すぎる。

    +10

    -2

  • 818. 匿名 2019/07/05(金) 23:04:21 

    いま核家族の共働き世代が増えてきてて
    子供が小学生とかでフルタイムで
    働いてる人がいるけど、
    相当気持ちに余裕ある強いひとや
    周りに助けてくれる人がいないと
    どこかで壊れちゃいそう…。

    仕事も家事もやりつつ
    イライラ八つ当たりなどせず、
    子供の精神面もサポートするって
    本当に難しいとおもう。

    自分は無理そうだ

    +26

    -0

  • 819. 匿名 2019/07/05(金) 23:04:30 

    彼にとってあなたは救いの存在だと思います

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2019/07/05(金) 23:05:07 

    結婚自体はしてもいいと思う
    でも子供作るかどうかだけはよく考えて、よく話し合った方がいい
    「主が欲しいならいい」って発言は、恐らく彼自身は子育てに自信がないだろうし、虐待関係なく子供への認識の違いはトラブルの元だからね

    +33

    -0

  • 821. 匿名 2019/07/05(金) 23:05:10 

    虐待された子自身には全く罪はないのが可哀想なんだよね、加害者が親というのがさらに辛い
    でも結婚してからモラハラDV借金などトラブルが表面化することが多いから、結婚を考えるパートナーの親としては相手の生育環境や親を気にするのは当たり前だとも思うし…

    +27

    -0

  • 822. 匿名 2019/07/05(金) 23:05:54 

    私はトピ主さんの彼氏さんに会ったことも無いし、無責任なことは言えないけど、相当な覚悟が必要だとは思う。
    育った環境があまりに違う他人同士が家族になるのは大変だよ。
    特に、子供が欲しいと思ってるなら苦労すると思う。
    彼氏さんは悪くないけど、親から愛されなかった(または歪んだ愛を受けた)人は、自分の子供をどうやって愛せば良いか分からないものだよ。

    +10

    -0

  • 823. 匿名 2019/07/05(金) 23:06:01 

    結婚までは猫被れるけど結婚してからDVやパワハラになってる人多いよね
    結婚してから本性出すじゃん人間って

    +10

    -0

  • 824. 匿名 2019/07/05(金) 23:06:44 

    >>819
    でも裏切ろうとしてる

    +1

    -9

  • 825. 匿名 2019/07/05(金) 23:06:45 

    >>1
    確実に、100%
    連鎖する

    治療させてから結婚したら?

    +5

    -12

  • 826. 匿名 2019/07/05(金) 23:07:12 

    虐待受けて育った女性が結婚して上手くいくパターンは結構あると思う
    ただし年上の男性や性格的に包容力ある男性と結婚して精神的に落ち着いて愛情も満たされて幸せになるケース
    でも、虐待を受けた男性は難しいんじゃないかな
    本来結婚や恋愛って男性が引っ張るというか守る側みたいなものだから、女性側がかなり年上の場合じゃないと難しそうな気がする

    +34

    -2

  • 827. 匿名 2019/07/05(金) 23:07:16 

    その彼とは何年付き合ってるんだろう。
    それも判断材料になるよね。

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2019/07/05(金) 23:07:20 

    結婚というけど、そもそも彼氏に結婚願望はあるんですか?
    彼の結婚観とかわかりますか?
    彼が結婚に対して軽い感じだったら即やめておいた方がいいと思います
    家庭に対してどう向き合おうとしているのかは重要です

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2019/07/05(金) 23:07:35 

    >>433
    佐々木健介って自分の弟子を稽古中に死なせたじゃん…

    +44

    -0

  • 830. 匿名 2019/07/05(金) 23:08:01 

    私は夜の商売をしていて色んな男性を接客してるんだけど
    何人か虐待経験があったり機能不全家庭で育ったという人に会いました
    私も大概クソ女だから他人をどうこう言うのもなんだけどみんな悪い意味で独特な人ばかりだよ
    なんていうか心無いことを平気で言ったり良心が欠けてる人が多い
    彼らも俺はお金払ってるんだっていう気持ちで素が出てると思うんだけど
    それって多分家族になった人、他の自分より弱い立場の人に対してもそんな感じなんだろうなって思ったよ

    +37

    -2

  • 831. 匿名 2019/07/05(金) 23:08:09 

    >>692
    確かに短気な人と一緒に暮らすのはキツいです。
    平和と反対の方にいって雰囲気悪くなる。

    主さんの彼氏が穏やかな人でありますように。

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2019/07/05(金) 23:08:45 

    >>827
    5年らしい

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2019/07/05(金) 23:08:49 

    こうやって、結婚も難しくなることも含めて虐待なんだよね。
    虐待を受けた人は、本人に落ち度はなくても人とのご縁をつくりにくい。

    +55

    -0

  • 834. 匿名 2019/07/05(金) 23:09:42 

    幼い頃に虐待受けると脳の一部が萎縮するんだよね。
    だから変な考え方になったり情緒不安定になる。

    酷なようだけど、あなたの愛だけでは乗り越えられないよ。

    +10

    -3

  • 835. 匿名 2019/07/05(金) 23:10:34 

    >>476
    いや何かされたって普通なら他人に手は出しません
    やっぱ常識違うね

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2019/07/05(金) 23:10:42 

    >>829
    えぇ…息子は虐待してないけど弟子は虐待してたんだね

    +17

    -0

  • 837. 匿名 2019/07/05(金) 23:10:55 

    子供産まないならいいけど産んだら虐待や毒親が連鎖してる人って今度は加害者側になるから
    子供から恨まれる側になる
    子供産んだらもう自分が虐待受けたとか言い訳できなくなるから

    +12

    -0

  • 838. 匿名 2019/07/05(金) 23:11:12 

    もし子供が産まれたら何があるかわかんないよ。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2019/07/05(金) 23:11:39 

    >>829
    家族以外に加虐できるターゲットがいたってだけなのか…

    +21

    -0

  • 840. 匿名 2019/07/05(金) 23:11:48 

    親の言うことって当たってるよね。

    心配や不安を抱えて結婚するなんてギャンブルすぎるし。
    でも、彼自身、犠牲者だよね、、身勝手な毒親に虐待をされて育って、大人になってもこうやって好きな子と結婚も出きない、、彼の人生は毒親のせいで台無しだよね、、なんだか切ない。

    +12

    -2

  • 841. 匿名 2019/07/05(金) 23:11:56 

    人間余裕がなくなったときに
    隠れてた所が見えてくるみたいだから
    子供ができてから豹変したっ!て思う人が
    多いのかもしれないですね

    けど普段の謙虚で優しい姿も
    彼であるっておもうから、
    我慢して結婚生活続けてる人も
    たくさんいるとおもうな

    +17

    -0

  • 842. 匿名 2019/07/05(金) 23:12:15 

    >>1
    何かの虐待を受けてきたけど、まともな親になってる人も多いですよ…

    うちもそうで、父親がアルコール依存症で、早死にしたあと、父方の親戚から話を聞いたり、
    精神科医の本を読んだりしてわかったのですけど、
    父は、虐待によるPTSDでときどきフラッシュバックを起こしてたんですね
    戦争帰還兵みたいなやつです

    主さんの彼氏のように客観視できる人なら、大丈夫じゃないでしょうか

    +8

    -1

  • 843. 匿名 2019/07/05(金) 23:12:35 

    >>87>>803
    だから絶対に産んだらダメなのよ

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2019/07/05(金) 23:14:34 

    >>808
    >>810
    結局ほとんどの家庭は連鎖してるからね

    +5

    -2

  • 845. 匿名 2019/07/05(金) 23:14:45 

    まともな両親の元に生まれたちゃんとした人が虐待しないとは限らないし難しいね

    +14

    -0

  • 846. 匿名 2019/07/05(金) 23:14:51 

    私は毒親で育てられて、夫もそうだったから子供には自分がして欲しかった事やして欲しくなかった事などを、物凄く気をつけて二人で育ててきた。
    でも、そんな中で夫と共に不安だったことは、
    人の痛みを知らない子供になるのではないかという懸念。
    私も夫も、育てられた環境の中で知った痛みを自分で考えて消化してきて今があるから。
    どうしても愛情もって育てれば育てるほど、人の痛みには鈍感っていうのはこれはあると思うから。
    だから物心ついた時から少しずつ、私達の子供の頃の家庭環境の話しなどをして子供とアレコレ意見交換をしてきた。
    本当の痛みを知らないと分からないこともあるけど、だからこそ、本当の痛みを知ってる人の心に土足で踏み込むような無神経な人間にはなるんじゃないよと教えてきたつもり。
    三年前そんな娘も結婚したけれど、相手はネグレクトされてた男性だった。最初はうちの娘にこの男性を支えるだけの器はあるのかな?と心配だったけど、
    息子になってくれたその子はとても優しいし、私達両親もその子の心の傷に寄り添えたら、力になれたらと思って家族になりました。彼の希望で婿養子となりました。
    自分が育ててきた子供が選んだ人です。信じたい思いが強かったです。

    +58

    -2

  • 847. 匿名 2019/07/05(金) 23:16:17 

    人間に虐待されてたなんて、動物でも飼うの嫌だ。
    餌を前に愛想よく行儀よくできたって、上っ面に思えるもん。
    いつか牙をむきそうで怖い。

    +1

    -15

  • 848. 匿名 2019/07/05(金) 23:16:36 

    虐待受けてたのが女性側なら割と上手くいく場合も多いけど、虐待受けてた男性って本当に難しいと思う。
    女性は結婚すると生活の変化で環境が変わったり、出産等経験して体の変化もあるからそれが区切りになりやすいけど、男性はずっと平行線だから精神的なバランスが崩れると女性より圧倒的に戻し辛い。

    勿論虐待された人が繰り返すとは一括りに出来ないし、男性が虐待された自分自身と向き合えて繰り返さないと誓えるような精神が強くて優しい人なら良いけど、過去の傷と向き合えず自分自身や周囲を恨んだり世間を憎む気持ちが強かったら手に負えない。
    男性がフラッシュバックで苦しんだり精神的に弱った時には女性がそれを支えられるほど強い精神がないと持たないし、子供が生まれても普通の育ちの男性みたいに頼れると思わないくらいのほうがいいと思う。

    女性は傷付くと内罰的なって自傷に走るけど、男性はホルモンの関係もあって外罰的になって周囲を傷つけやすくなる。
    何かのきっかけで男性側が凶暴化したら女性側は手に負えないし、女性は男性より共感性が高い分際限なく同情してしまうと共依存になりやすい。
    女性側の情が深いと例え酷い目にあっても彼が可哀想だからと離れられなくて、共倒れになる可能性がかなり高いと思う。
    女性側は何かあった時にはすぐに離れられるようにちゃんと職を持って貯金もあったほうがいいし、同情で許してしまわずいざという時は切り捨てる意思がないといけない。

    虐待受けた男性を危険人物みたいに言ってしまい申し訳ありませんが、生半可な覚悟なら絶対に辞めたほうがいいと思います。

    +40

    -1

  • 849. 匿名 2019/07/05(金) 23:16:36 

    >>433
    穏やかーにニコニコしてるけど、目が違うよね。
    目が笑ってないし、目が横向いた時とかの顔つき
    とか影がある。
    北斗さんも芸能人だから、なにがあっても隠してること
    たくさんあると思うよ。

    +17

    -0

  • 850. 匿名 2019/07/05(金) 23:18:09 

    ここで聞かない方がいいと思う
    ここの人は反対意見しか言わないし

    +8

    -3

  • 851. 匿名 2019/07/05(金) 23:19:54 

    >>813
    虐待や機能不全家庭育ちの人って失踪率や自殺率が高い気がする
    安定した環境で生きてきてないから根なし草感があるというか急にいなくなる感はある

    +28

    -2

  • 852. 匿名 2019/07/05(金) 23:20:23 

    >>815
    あなたからは、幸せな家庭環境で育ったが故、人の気持ちが分からないということに対しての、コンプレックスがあるのがみてとれます

    +24

    -2

  • 853. 匿名 2019/07/05(金) 23:20:51 

    >>798
    そうすることで自分の親を肯定したいのかもね
    人間の思いは複雑怪奇です。

    +27

    -1

  • 854. 匿名 2019/07/05(金) 23:20:51 

    ここで反対する人はひどいって人、「虐待を受けて育った夫が結婚してから、子供産んでから豹変しました」って相談トピ立ったら「最初からわかってたじゃん!何で結婚して子供作ったの!」って怒らないでね

    +48

    -1

  • 855. 匿名 2019/07/05(金) 23:22:18 

    そんな主の両親は立派な人たちなのだろうか?
    娘は甘えんぼちゃんに育ってるけどこれは子育て成功したといえるの?

    +9

    -12

  • 856. 匿名 2019/07/05(金) 23:23:28 

    >>829
    あのスイーツ真壁も佐々木健介に相当いじめられてたみたいね、殺意を抱いたって話したくらい
    他にも佐々木健介のいじめを告発した選手がいるみたい
    プロレスファンには裏の顔って有名だったみたいだけど知らなかった

    +51

    -0

  • 857. 匿名 2019/07/05(金) 23:24:14 



    この世で一番怖いのは人間である。


    +28

    -0

  • 858. 匿名 2019/07/05(金) 23:25:01 

    >>842
    父親がアルコール依存症で

    虐待の症状でてるやん・・・

    +14

    -0

  • 859. 匿名 2019/07/05(金) 23:25:59 

    私も育児放棄と虐待受けて最終的に保護されて施設で育ちました。正直虐待とかを受けてた人と結婚はしないほうがいい。子どもも産まない方がいい。虐待してしまう可能性もあるし、子どもへの愛情のかけ方がわからない可能性もある。私は頭が悪いから若い頃に結婚して子どもも産んだけど、子どもが可愛すぎて幼い頃の自分と比べてしまい「なんでこんなに可愛い我が子を育児放棄、虐待できたのか?自分は全く愛されてなかったんだな...」と親と絶縁して何十年経っても心の傷がえぐられて苦しくなる時がある。本人が思ってる以上に闇が深かったりします。私も結果我が子を愛せてるからよかったけど、もし同じことを繰り返してたら...と思うと自分の存在にゾッとします。虐待受けてきた人と結婚するのはギャンブルみたいなものですよ。

    +36

    -6

  • 860. 匿名 2019/07/05(金) 23:26:46 

    これだけ世の中に虐待が多いと夫婦共が精神的に安定していることってのが重要になってくる
    でもそうじゃないかなり不安定な人がみんな産んでるからこれだけ虐待だらけの世の中になってる
    とにかく親が安定してないと子育てって無理だから

    +31

    -0

  • 861. 匿名 2019/07/05(金) 23:26:49 

    何かさぁ、本当に理不尽だなと思う。
    私も産まれて半年で母親に捨てられて父親はアルコール依存症で、日常語に手を上げられてた。
    子供の時は恐くて逃げ出したくて、でも逃げ場もなくて我慢するしかないから、何とか耐えて頑張ったのに、そんな環境に居たばっかりに、何処か何かが欠落した大人になって人生が生きづらいの。
    私が悪い訳でもない筈なのに、一生苦労するんだよね。幸せになんかなれないんだよ。
    ずるいなぁ、結局、幸せな家庭で育った人はずっと幸せに生きれるんだね。
    私みたいな人を見下しながら。

    +107

    -6

  • 862. 匿名 2019/07/05(金) 23:26:57 

    >>846
    救いをありがとう。

    +11

    -1

  • 863. 匿名 2019/07/05(金) 23:27:09 

    私の彼氏は彼氏の父親が母親と離婚したあと、
    彼氏を虐待していたそうです。
    彼氏、兄、妹の三人兄弟でしたが、彼氏だけが父親から虐待されていました。一緒に住んでいた彼氏の父親の弟にも彼氏だけが虐待されていました。誕生日を祝ってもらったのは三回だけ。彼氏は小学4年生から家族の食事を一人でつくっていたそうです。その後、父親は亡くなり、おじさんの介護と祖母の介護を彼氏が一人でしていました。父親は彼氏が中学を卒業すると仕事をやめて働かず、彼氏だけが家にお金を入れて、兄といもうとは高校へ。彼氏の父親が亡くなってから、彼氏の父親が彼氏名義で銀行からお金を借りていたことが発覚し、そのお金は妹と兄の入学金に使われていたそうです。その100万を彼氏が返済しています。私と出会った頃の彼氏は、笑わず泣かす、ただ生きているだけでした。それがやっと、楽しいときは笑い、辛いときは泣けるようになりました。うちは、両親が結婚を認めてくれていますが、
    彼氏は子供をいらないと言っています。自分が愛されずに育ったから、愛し方がわからない、なにより自分が虐待してしまうかもしれないことが怖いと言っています。当初はうちの両親も反対していました。本気で未来を考えているなら、長い時間がかかることを覚悟で頑張るしかないと思います。

    +39

    -3

  • 864. 匿名 2019/07/05(金) 23:27:49 

    彼がどういう人かは分からないけど、
    自分が五年も付き合ってきてたのに両親から反対されたからといって、こんなトピックをがるちゃんでたてる主を育てた主のご両親もはたからみたら良い両親とは思えない

    +6

    -11

  • 865. 匿名 2019/07/05(金) 23:28:10 

    主さんが専門家で予兆に気が付いたり非常事態に冷静に立ち向かえるならいいと思う
    結婚生活が始まってから変わることもあるし、自分の経験を活かして育児をするから子どもが生まれた後にどうなるかはわからないよ

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2019/07/05(金) 23:28:31 

    主です。
    またいくつか質問に回答します。
    虐待の話は私が聞き出したというより自然と彼が話す流れになりました。彼はずっと笑いながら話してました。それ以降彼の過去に関する話は一度もしていません。
    短気だなと感じることは一切なくて、怒っているところも見たことないです。
    彼のどこに惹かれたのか、というととにかく穏やかで優しくて、単純に一緒にいて楽しいな、もっといたいなと思ったからです。

    皆さんの意見を聞いて、もっと慎重になるべき問題なのだと反省しました。彼と一緒にカウンセリングにも行ってみて、私の両親にも彼を会わせてしっかり話し合いたいと思います。

    +80

    -1

  • 867. 匿名 2019/07/05(金) 23:29:18 

    >>855
    主じゃないけどどこが甘えん坊なのかわからない
    ネットで意見聞くこと?結婚するときに親に了解を得るのは当たり前のことだよ

    +26

    -4

  • 868. 匿名 2019/07/05(金) 23:29:31 

    まともな家庭で育ってもモラハラDVや体罰する人もいる、って言うけど、あなたはその人の何をどれだけ知ってるの?
    兄弟ですらまったく同じようには育てられなくて、見てないところで一人だけ親から虐待されてるとかよくあるのに。

    +53

    -2

  • 869. 匿名 2019/07/05(金) 23:29:40 

    虐待されてた

    支配されたくない気持ちが強いのはそのせい? 年上の男性とお付き合いして月日が経つと相手にイライラして来る。偉そうな物言い、上から目線、独占欲が我慢できなくなってくる。年下だと不思議とこんな感情は湧かない。
    私はコミュ障だけど人に悪く思われたくない。おっとりしてて優しく見えるって言われる。心の中は全然違う。

    +55

    -0

  • 870. 匿名 2019/07/05(金) 23:30:23 

    >>433
    北斗さんがプロレスラーという職業的に、精神や肉体が圧倒的に強かったから上手くいった例だよね。

    やっぱり初めはお子さんに手を上げやすくて、北斗さんが「それじゃ親と同じになるよ」って何度も諭したらしいし。
    一般女性なら注意も出来ず自分も手をあげられて、即崩壊してたんじゃないかと思う。

    虐待された過去がある人に寄り添うなら、自分がそれだけ強くないと駄目だよ。
    最終的に早乙女太一と西山茉希みたいになる所がほとんど。

    +47

    -4

  • 871. 匿名 2019/07/05(金) 23:30:30 

    そんな虐待経験のある人が周りにいた事がないからわからないけど…私なら結婚しない。
    血は争えない。負の連鎖は繋がる。

    +17

    -1

  • 872. 匿名 2019/07/05(金) 23:30:39 

    >>861
    >幸せな家庭で育った人はずっと幸せに生きれるんだね。

    ずっと続く幸せなどありません。

    +29

    -5

  • 873. 匿名 2019/07/05(金) 23:33:02 

    私たちガル民はもちろん彼氏さんをを知りませんし会ったこともありません。
    あなたの目で見た彼が全てなのでは?
    ただし親の言うことはよく聞いた方が良い。
    それでも好きなら結婚するなり好きにすれば良い。
    あなたが決めること

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2019/07/05(金) 23:33:02 

    主の両親は人の痛みを知らないご両親なのかしらね

    +5

    -8

  • 875. 匿名 2019/07/05(金) 23:33:22 

    虐待された人はやっぱり怖い

    西山茉希とDV騒動の早乙女太一は親から虐待されていた? - NAVER まとめ
    西山茉希とDV騒動の早乙女太一は親から虐待されていた? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    西山茉希さんとの深夜の痴話ゲンカで話題になった俳優の早乙女太一さん。幼い頃から舞台に立っていた早乙女さんですが、父親からの殴る蹴るの指導は当たり前で、「怒られな...

    +29

    -2

  • 876. 匿名 2019/07/05(金) 23:33:36 

    毎日2時間虐待されて、身体中に傷跡残ってるってそれ虐待の中でもかなり重いよね
    今は普通そうに見えるかもしれないけどやっぱり相当な覚悟がいると思う
    そして、子供を作るかどうかは本当によく考えて
    主が何か被害受けても主は覚悟が出来た上でのことだけど、子供に被害が及んだら、それは第二の彼を作り出すだけだから

    +28

    -0

  • 877. 匿名 2019/07/05(金) 23:33:52 

    彼氏は何にも悪くない
    でも
    隔世遺伝で 彼氏の親の 非常なまでの性格や凶暴さは 自分の子供に 遺伝してしまうかも知れないよ

    持って生まれた性格って
    環境では どーにも出来ないかもね

    +20

    -3

  • 878. 匿名 2019/07/05(金) 23:34:02 

    一緒になるなら覚悟が必要だと思う
    一生添い遂げる覚悟じゃなくて
    いつか彼から逃げなきゃいけない日が来るかもしれないっていう覚悟

    +8

    -2

  • 879. 匿名 2019/07/05(金) 23:34:17 

    ここ見てると虐待受けて育って旦那や彼氏に暴力や暴言をぶつけたことある人多いね
    女性から男性へのDVも被害者が言い出さないだけで多いって記事見たことあるけど、こういうがる民みたいなケースも多そう

    +23

    -0

  • 880. 匿名 2019/07/05(金) 23:34:36 

    悪いけど自分の暗い身の上話をすすんで話す人にろくな人はいないよ
    メンヘラの代名詞になってるボーダーの人たちだって一見人当たりは良いんだよ
    本当に深い付き合い、逃げられない関係になった時に全てが解るパターン

    +17

    -12

  • 881. 匿名 2019/07/05(金) 23:34:50 

    >>867
    横だけど、主が出てきたと同時に主ではないけどと言っても主っぽい

    +1

    -5

  • 882. 匿名 2019/07/05(金) 23:34:51 

    >>869

    私が書いたのかと思うくらい、書いてることが分かり過ぎる。

    +20

    -0

  • 883. 匿名 2019/07/05(金) 23:35:35 

    海のエピソード読んで思ったけど、彼にもっと自分を大切にしてって強く伝えた方がいいと思う。多分彼は自分の命の価値なんて最底辺だと思ってるから今のままだと簡単に命を投げ出してしまいそうだよ。

    +34

    -0

  • 884. 匿名 2019/07/05(金) 23:36:52 

    >>861
    親がクズであるほど子供は苦労する
    人生って親の尻ぬぐいみたいなもんだよね
    親がちゃんと育ててくれなければその分子供が苦労する

    逆に立派に育ててもらった人は周りから偉いね立派だねと褒めてもらえる
    親の人間性がまともであるほどイージーな人生になる

    幸せな家庭で育った人は周りからも肯定されずっと幸せ
    不幸な育ちの人は周りからも冷たくされずっと不幸なだけ
    世の中は理不尽でしかない

    親から愛されお父さんお母さんありがとうって言ってる人は周りからも優しくされる
    親に虐待され恨みしかないって言ってる人は周りからも罵声を浴びるだけになる
    本当に世の中は理不尽でしかない

    +50

    -1

  • 885. 匿名 2019/07/05(金) 23:37:19 


    虐待している方は、変なアドレナリンが出て快感なんだよ。
    だから虐待はやめられないんだと思う。

    +24

    -2

  • 886. 匿名 2019/07/05(金) 23:37:30 

    彼の人生…悲惨すぎて涙出てくるわ。
    それでいて自分は人に優しくできるなんて何というか、人格者だね。

    +32

    -0

  • 887. 匿名 2019/07/05(金) 23:37:50 

    >>842
    申し訳ないけどアルコール依存症はまともとは言えないと思う

    +12

    -0

  • 888. 匿名 2019/07/05(金) 23:40:09 

    >>881
    本当に私は主じゃないよ…おかしいと思ったから言っただけ
    主さん、なんかごめんね

    +8

    -1

  • 889. 匿名 2019/07/05(金) 23:41:53 

    >>880
    主の彼は、別に進んで話してるわけじゃなくない?
    そもそも身体中に傷跡があったら否応無しに打ち明けるしか無いと思う。

    +25

    -0

  • 890. 匿名 2019/07/05(金) 23:41:54 

    >>885
    されてる方も、逃走闘争反応でアドレナリン大量に出るよ。死ぬかもしれない恐怖心で、ものすごい大量のアドレナリンがでる。
    恐怖と怒りは麻薬と同じ。
    だから親と同じように暴力振るうか、DVとくっつくダメンズウォーカーになるか、そういう人が多い。
    負の連鎖から抜け出すのは本当に大変なんだよ。

    +23

    -1

  • 891. 匿名 2019/07/05(金) 23:41:59 

    >>886

    人格者? その程度の理解の人が殆どなんだろうね

    いつ牙を剥いてくるか分からないのが実情だよ。

    +4

    -7

  • 892. 匿名 2019/07/05(金) 23:42:24 

    >>866
    身近に虐待されていた人が何人かいたからあくまで私なりの考えを述べますが
    適切に育てられた人は、適切な喜怒哀楽を表現できるのよ
    でも虐待を受けてた人はどこかふわふわとしていつも笑ってるの
    自己一致といって状況に応じた表現と言動をすることが健全なんだよね
    男性だと2パターンで、豹変する人とどこまでも自己否定の人
    前者だと暴力だし、後者だと悲観的ですぐ自傷行為に走る
    独身を貫いてる人もいるけど、居場所が欲しくて結婚してる人もいる
    結婚しても離婚も繰り返すし、そのたびに不安定になって周りが大変
    首の皮一枚みたいに結婚生活を続けている人はいるけど
    奥さんが海千山千で超強くて仕事もできてしっかりしてて何とかなってる感じ
    主さんがどんな結婚生活を過ごしたいかわからないけど、一方的に人を守り続けるっていうのは凄く大変そうだよ
    敢えて判断基準をあげるのなら、男は同情したらダメになるから、かわいそうだなって思っての結婚だけは絶対にやめた方がいいと思います。



    +27

    -1

  • 893. 匿名 2019/07/05(金) 23:42:38 

    主のコメ全部読む限り、主の彼は虐待の中でも酷すぎて、心の闇の底が見えなさすぎる
    一か八かで結婚するしか本質は見えてこないと思うわ

    +44

    -1

  • 894. 匿名 2019/07/05(金) 23:42:56 

    >>1
    ちゃんと夫婦で話し合っていけるならいいんじゃないかな
    彼氏が話し合ってくれず怒りに身をまかせるタイプならやめた方がいい、でもちゃんと話し合いできるなら傷ぐらい問題はないと思う
    ただ彼に親兄弟がいるなら殴られたことあるかは確認した方がいいかも
    理由もちゃんと聞いて

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2019/07/05(金) 23:43:04 

    実母が出て行って父親が再婚した継母から虐待をされていた女友達は、根本に自殺願望がある子だったし子供嫌いで彼氏と結婚したとしても絶対子供いらないと言っていた
    ピル飲んでいたよ

    +22

    -0

  • 896. 匿名 2019/07/05(金) 23:44:08 

    親から愛されずに育った人間は自分を愛せない。自分を愛せない人間は他人を愛せない。彼は悪くないけどそういう人は闇深いよ。普通に見えてもどこか不安定であなたをキズ付けるような事はしなくてもふとした瞬間、ふわ~っていなくなったり。そんな彼を私が支えてあげたい!なんぞ思うのであればあなたにもどこか闇あるのかもね。

    +8

    -1

  • 897. 匿名 2019/07/05(金) 23:44:42 

    >>147それは偏見。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2019/07/05(金) 23:45:01 

    >>866
    主さんちゃんと全部読んでくれてるみたいだし、
    途中から出てこなくなる主も多いけど、偉いね。
    そして切ない。。

    20代の5年って長いよね。
    だからすぐに結論出せないとは思う。
    じっくり考えて、話してみてね。

    +55

    -0

  • 899. 匿名 2019/07/05(金) 23:45:25 

    >>879
    ネットであんなに気性荒いんだからリアルで抑えられてるわけがない
    「これがみんなの本音だよ」とか言いたがるけどリアルで理性的な人は匿名でも理性的だから

    +4

    -1

  • 900. 匿名 2019/07/05(金) 23:45:35 

    >>846
    こういう両親と明らかに主の両親は違うよね。
    この人達は『うちの娘がこの男性を支えるだけの器があるか』と、自分の娘が相手に相応しいかどうかも心配してる。これが人の親になるということだとおもう。
    主の両親は、自分の娘のことは棚にあげて相手のことばかりを反対してる印象。
    ただ、殆どの親は後者だと思うから多数決でいくと、後者で正しいんだろうけどね
    両親の意見を聞いた方がいいというのは、世間一般の常識を両親は分かってるからではなくて、
    我が子の事を一番知ってるのは両親だからという理由だけなんだよ。
    我が子をどう育てたかを理解してるのは親だからということ。
    主の両親は、そういう虐待を受けた被害者に対しての心持ちだったり優しさだったり強さだったりを教えてきてないってこと。
    だから合わないからやめなさいってこと。
    そういう意味では両親の言うことは最もなのかもしれませんよ

    +5

    -2

  • 901. 匿名 2019/07/05(金) 23:45:36 

    >>868
    それすごく思う
    よく子供がグレると両親はまともなのにねとか言う人っているけど
    でもそういう家庭ってよく見たら親も性格がおかしくて子供をちゃんと見てなくて空気読めなかったり思いやりもなかったりする

    いわゆる一見まともに見えるけど実は機能不全や毒親家庭なんだよね
    ちゃんと愛情受けてたらそんなにDVとかにならないと思う
    色んな人を見てても思うけどおかしい人ってもれなく親もおかしいから

    +55

    -4

  • 902. 匿名 2019/07/05(金) 23:45:53 

    自分ならどうするか考えてみた。

    私なら、ほんとに好きなら結婚する。そして親には虐待のことは言わないかもしれない。
    理解できない部分はたくさんあるだろうけど、幼い頃貰えなかった愛情をいっぱい伝えてあげたいと思う。

    偽善者と言われるだろうけど、私ならそうするなと思った。
    みんながやめておいたほうがいいと言うのもわかる。
    自分ならいいけど、娘の場合はきっと反対する。

    難しいね。

    主さんの彼には、幸せになってもらいたい。

    +62

    -2

  • 903. 匿名 2019/07/05(金) 23:46:37 

    虐待なんかよりもずっと生温いから参考にもならないだろうけど、私の両親は超が付くほどの不仲だった。
    同じ親に育てられた兄は家庭は絶対築きたくないと言うけど、私は絶対に幸せな家庭を築きたいと思ってる。
    ここでコメントしてくれてる虐待経験した人の中にも、子供に虐待するかもしれないから子供は生まないって人と虐待の連鎖を断ち切った人がいる。

    主、よく見極めてね…。

    +19

    -0

  • 904. 匿名 2019/07/05(金) 23:46:58 

    >>886むしろ私が結婚したい。痛みがわかるから。
    上げ膳据え膳でわがままな親友いるんだけど痛み知らないから相手に支配的でわがままだから親に愛されてきたからって良い人とも思えない。趣味が一緒だから遊ぶけど。

    +13

    -5

  • 905. 匿名 2019/07/05(金) 23:47:34 

    結婚すればいい
    でも、やっぱり主の彼は相当メンタルやられてるようにしか見えない
    子供を作ることはよく考えて欲しいと思う

    +24

    -1

  • 906. 匿名 2019/07/05(金) 23:47:54 

    >>866
    自分の話をするとき、どんなに辛い話でも笑顔になってしまうのは虐待児のあるあるですね
    反応だから、本人の心情とは別の表情が現れてることが多いので

    彼と一緒にカウンセリングに行ってみて、
    客観的に先生たちの意見も聞いてみるといいと思います
    結婚に踏み切るなら、先生とも連携して彼を見守る必要があるし

    何も知らない他人から見た外面と、その人の内面は全く別です
    でも多分、内面で過去の修羅場を反芻し味わっていても、本質は見た目通り穏やかで優しい人が多いと思います

    心と表情が一致してないのは、トラウマによって心安らかにはなれないので、違う!ってなるんですよ
    満たされない気持ちが、幸せに見える自分というものに反発する
    見た目通りの自分を受け入れて満たすには、まず苦しんでいる内面や子供のままの自分を理解して共感して愛してあげないといけないです
    そのためには正当に怒ったり対処する力や知恵を身につける必要もあります
    子供時代をやり直す、育て直すために精神科やカウンセリングや周りの方の理解が必要です

    +28

    -1

  • 907. 匿名 2019/07/05(金) 23:48:01 

    親に虐待されて捨てられた過去があるから夫と付き合ってる時暴力的なことばかりしてしまって見事に連鎖しちゃってた。
    子供が欲しかったしこのままじゃいけないと思って片っ端から毒親関係の書籍を取り寄せて自分なりに気持ちをコントロールすることはできたよ!
    今子供はもう大きいけど虐待はしなかった。過保護って言われるくらい大事に育ててます。
    ただ愛された記憶が無いから子供に対して時々こういう時普通の人はどうやって接するんだろうって悩んだことはありました。
    でも親みたいになりたくない、幸せな家庭を作りたいって気持ちがかなり強かったから反面教師にしてた。
    虐待されてた過去や虐待が連鎖するのは事実かもしれないけど、感情をコントロールすることはできると思う。
    ただパートナーの協力が少なからず必要です。私も過去のことがフラッシュバックして病んだりした時は夫に助けてもらいました。
    支える覚悟があるなら結婚も良いと思うけど、それができないと厳しいかもしれません。

    +37

    -3

  • 908. 匿名 2019/07/05(金) 23:50:00 

    >>901
    特に高学歴高収入家庭にありがちだよね。
    父の逸脱っていう有名な本があるんとけど、著者が虐待を訴えても、エリートの父親がそんなことするはずないってまわりから信じてもらえなかった。
    不潔で身なりが粗末で痩せてアザだらけ、みたいな分かりやすい虐待がすべてではないのにね。

    +55

    -0

  • 909. 匿名 2019/07/05(金) 23:50:10 

    >>870
    そんでそのかわり暴力は弟子に向いたのね

    +13

    -2

  • 910. 匿名 2019/07/05(金) 23:51:47 

    親が反対するからとか、
    子どもが出来たときに虐待するかも!とか
    少しでも思うなら辞めた方がいいと思います。

    +6

    -1

  • 911. 匿名 2019/07/05(金) 23:52:33 

    >>861
    少しわかるよ。
    親を早くに亡くした子も、小さいのに本当に頑張って寂しい気持ちをたくさん我慢して育ったのに、あの子の家は片親だから、と言われる。
    理不尽だよね。自分は全く悪くないのに。
    幼少期に虐待されていても優しい人はもちろんいる。悲しいことにそうじゃない人もいるけれど。
    でも自分は何も悪くない、自分は頑張ってきたって思えればきっと幸せなこともあると思うんだ。
    これからたくさんいいこともいい出会いもあることを祈っています

    +34

    -0

  • 912. 匿名 2019/07/05(金) 23:53:17 

    虐待の連鎖とかあるとも言いきれないけど…

    些細なことでも、過保護だ!
    とは言いそうと思う。

    +0

    -5

  • 913. 匿名 2019/07/05(金) 23:54:25 

    私は甘ちゃんとかそんなのでちゃんと子育て出来るわけないとか言われようが、躾だとしても子供に暴力振るうなんて絶対あり得ないし、自分も親から暴力なんて振るわれたことないし、平気で叩きますというのが常識なガル民が本当に理解できない
    暴力への常識って、育ってきた環境がモロに出るんだなと思う
    好きなら結婚すればいいと思うけど、暴力とは無縁の世界で育った人と結婚してたら起こらなかった苦労はするだろうなと思ってしまう

    +9

    -5

  • 914. 匿名 2019/07/05(金) 23:54:47 

    家族めちゃくちゃ仲良しな知人はマウンティングと見下しすごくて性格悪いからなんともいえない。
    あれが母親だったらイラつく。

    +24

    -3

  • 915. 匿名 2019/07/05(金) 23:54:56 

    いまは彼が一番だろうけど、子供ができたら子どもが命になるからね
    そうなった時に彼に対してどんな感情を抱くんだろう
    赤ちゃんを預けて外出できる?

    親とは縁を切ってるって言っても、結婚したら親族になるよ
    あなたの親兄弟姉妹、いとこたちもみんな親族になる
    その人たちにとっても責任ある行動がとれるのか
    何より子供は親と環境を選べないし、どんな親でも愛情を欲するので
    まだ見ぬ我が子の父親になって欲しいと思える人と結ばれて欲しい
    それが彼でも彼でなくても
    おばさんはそう願う

    +24

    -0

  • 916. 匿名 2019/07/05(金) 23:55:21 

    >>866
    かなり酷い虐待を受けてきているのに、穏やかで優しくて、怒りもしないなんてもし彼の本質がそのままなら本当に凄い人だと思う。
    ただ、これは主の彼に限らずだけどいつも笑顔で怒らない人って本心が見えなくて怖いよね。彼も心の底にかなりの闇を抱えてるんじゃないかな。

    +46

    -0

  • 917. 匿名 2019/07/05(金) 23:56:30 

    >>177
    なぜ、仕返ししないの?

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2019/07/05(金) 23:56:46 

    自分が親になって気づいたことは、親と同じように自分の子供を育ててるということ。
    叱ってる時のセリフとかね、そのまんまの事言ってしまうんだよね。育てられたようにしか育てられないって、こういう事言うんだなぁって思ったよ

    +11

    -5

  • 919. 匿名 2019/07/05(金) 23:57:22 

    ここで虐待経験者の方が旦那に暴力を振るった過去もあったけど今は上手くいってますというコメント多いけど、これが男女逆なら命の危険があるから難しいと思うのは変なのかな
    一般的に男性は女性からの暴力受けてもなんとか力で相手を制御できそうだけど、女性が感情的になった男性の力を抑えることなんてできるのか…
    そういうことも主は考えた方がいいかもしれないよ、何が彼氏のトリガーになるのかなんてわからないし

    +30

    -0

  • 920. 匿名 2019/07/05(金) 23:58:18 

    怒りを全く見せない人がいったん怒りだすと極端な行動に出そうだよ

    +32

    -1

  • 921. 匿名 2019/07/05(金) 23:58:54 

    虐待は繰り返すよ。

    わたしは親に虐待をされた。
    子供には絶対にやらないと誓っていても
    イライラしたり寝不足が続くと
    親にされた事を思い出して衝動的に手が出そうになる
    いつも歯を食いしばって我慢してる。

    +14

    -3

  • 922. 匿名 2019/07/05(金) 23:58:56 

    >>869
    私は真逆で支配されていたい・笑
    人から指示されたことをやっているのがとても落ち着きます。誰かの意見がほしいし、困ったときに自分で考えるのがとても苦手。
    でも自分が尊敬できる人じゃないと支配されたくない。。
    でもそんな人いないんだよね。笑
    完璧な人なんでいないんだし、そもそもまともな人は他人を支配しない。

    +8

    -1

  • 923. 匿名 2019/07/05(金) 23:59:09 

    元彼自身ではなく、離婚した父親が飲んだくれの浮気野郎で、お母さんにDVしてたのが幼少期のトラウマって話してて、女に手をあげる男なんて最低だ、俺は絶対誠実に生きるって言ってたけど、
    2年後にいかにもな相談女にひっかかって浮気して、それを責めたら物投げつけてきたから別れたよ。
    浮気するまではたしかに誠実に見えたし、優しかった。
    でも根っこは腐ってるんだなと思った

    +30

    -1

  • 924. 匿名 2019/07/05(金) 23:59:20 

    彼氏の海のエピソード、誤解を恐れないで言えばとても子供っぽいなと思った
    ボールを追いかけてそのまま轢かれてしまう子供のような危機管理のなさというか。

    +20

    -0

  • 925. 匿名 2019/07/05(金) 23:59:21 

    親が教育を越した虐待系だった。
    年の離れた妹ができたとき、12歳ぐらいだったんだけど、こっそりよくつねったり叩いたりしてしてたな。可愛がり方が分からなかったんだと思う。流石にアラサーになったし自分の子供ができたらしないとは思うけど…(妹には悪いけど、子供の可愛がり方がをしれた)円満な家庭を体験してないから普通の家庭のあり方がよく分からないから、再現はできないとは思う。

    +4

    -1

  • 926. 匿名 2019/07/06(土) 00:00:21 

    てか付き合ってる段階で考えなかった?
    結婚になった瞬間発覚したわけじゃないんでしょ?
    親の言うこときいても聞かなくてもどっちでもいいと思うけど曖昧な気持ちなら別れてあげなよ。

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2019/07/06(土) 00:01:33 

    >>904
    その友達がどんな奴か知らないけど自分を第一に考えるのって大切だと思うよ
    あなたは他人の痛みが解るとか言うけど文章から他人に対して依存的な雰囲気を感じる
    ていうか普通遊びの関係で嫌な奴だなって思ったら会うのやめない?
    愛されて育ったから自分の事を愛せて、だから他人もそれなりに愛せるのが健全だと思う
    主の彼氏もそうだけど自分より他人が主体の考え方の人って歪んでて怖いよ

    +5

    -4

  • 928. 匿名 2019/07/06(土) 00:02:47 

    ただ結婚するだけなら上手くいくかもしれない。でも赤ちゃん産まれたら変わるよ。主さんの生活は赤ちゃんのことでいっぱいになり、愛情も赤ちゃんに向かう。彼は耐えれるのかな?

    +27

    -1

  • 929. 匿名 2019/07/06(土) 00:03:41 

    >>913
    >平気で叩きますというのが常識なガル民

    そんな常識ガル民にありませんけど。ガル民をバカにする割には入り浸ってるアンタの方が異常よ

    +3

    -7

  • 930. 匿名 2019/07/06(土) 00:06:13 

    >>359
    ありのままの自分を受け入れるのは自分のみ。他人ではない。
    自分が自分を受け入れられた時に弱点や欠点が個性や強みになる。
    それからだよ他人に受け入れてもらえるのは。

    +3

    -1

  • 931. 匿名 2019/07/06(土) 00:06:24 

    無知ばっかりで怖いわ、ビックリ
    必ず同じこと繰り返しますよ絶対に
    みんなかなるわけじゃないとか言ってる人いるけど、100%同じことになる

    +5

    -16

  • 932. 匿名 2019/07/06(土) 00:06:46 

    >>920

    息子殺しの元事務次官は器が広くて、優しくてキャリアだけではなくノンキャリアからも支持されてた素晴らしい人という評判だったからね。

    +13

    -3

  • 933. 匿名 2019/07/06(土) 00:07:58 

    お付き合いならいいんだよね、何もかもがロマンティックだし、陰のある人はより魅力的に見えるし

    結婚となると子供のことをどうしても考えてしまう

    周りの人が慎重になるのは主さんを想えばこそ愛すればこそだよ

    +22

    -0

  • 934. 匿名 2019/07/06(土) 00:08:12 

    子供産まないならいいんじゃない?
    虐待されて育った人は自分も虐待しちゃうって聞くけどどうなんだろ?

    ちょっと違うかもしれないけど、親に怒られないで育った人は自分の子供にも怒らないみたい。怒り方がわからないんだって。

    私は親に叩かれる蹴られるなんて普通にされてきたから自分もすぐ子供に手がでちゃう。
    育ってきた環境ってほんと大事だよ。

    +8

    -1

  • 935. 匿名 2019/07/06(土) 00:08:19 

    彼は主が子供欲しいなら、っていうスタンスなんだよね
    ゼッッタイやめた方がいいよ
    そういわれて子供作っても何かあるたびにお前が欲しいって言ったんだろって言われるし、それに妻が思い通りに動かなくなってイラついて虐待連鎖のリスクもある
    彼と結婚するなら子供は作らないほうがいい
    皆不幸になる

    +8

    -1

  • 936. 匿名 2019/07/06(土) 00:08:22 

    私は子供の頃性的虐待受けたけど、比較的早期に保護されてたくさんカウンセリングも受けれて、割と恵まれたケア受けてきた。
    PTSDも徐々になくなって、かなり克服できているように見えてた。
    でも、大学で彼氏ができて初めてそういう関係になったときに、彼が服に手をかけてきた瞬間に物凄い嫌悪感が襲ってきて大暴れして大号泣。
    自分でもすごく驚いたよ。なおったと思ってたから。
    性的虐待と、暴力の虐待は違うかもしれないけど、全身に傷か残るほどの虐待は今穏やかに見えててもなにかがきっかけでプッツリ切れてしまうかもしれない。
    それが暴れる方に出るか、自分を傷つける方に出るかはわからないけど、いつかそうなるかもしれないって覚悟はいると思う。

    +41

    -0

  • 937. 匿名 2019/07/06(土) 00:08:37 

    >>916
    私も虐待されて育ったけれど怒ることってほとんどないよ。それは他人に嫌われるのが怖いから。でももし自分が人を本当に好きになったらこの人は怒った私をそれでも好きでいてくれるのかな?と思ってしまうかもしれない。
    うまく言えないけど、誰でもみんな子供のときって親に甘えてわがまま言ったり、泣いたり、怒ったりしてそれでも親からの愛情は消えない、でも人を傷つけたり悲しませちゃいけないって覚えていくものなんだと思う。
    でも小さい頃親と信頼関係が築けていないと、自分は怒っちゃいけない、人を不愉快にさせちゃいけないって思ってしまう。
    その人がそのまま大人になって本当に好きな相手が出来て、本当の自分と向き合うことになったとき自分を抑えられるかが問題だと思う。好きな人にワガママいいたい、困らせてみたい、それでも好きって言ってほしいって。子供がイヤイヤ期でお母さんを困らせたみたいに。
    育児とかやっぱり人間の本性が出ると思うから。
    もちろん自分が辛い思いをした分本当に優しくなれる人もいるからね。頑張って見極めるしかない

    +27

    -0

  • 938. 匿名 2019/07/06(土) 00:09:08 

    私が虐待を幼い頃に受けていて
    主人は3兄弟の割と裕福な家庭育ち

    主人の母に過去のこと全て話しましたよ
    結婚するにあたってやっぱり話しておきたかった
    今は実の両親と縁を切っているので会うことも
    無いし連絡先も知らない

    話しておくと気が楽でした

    +2

    -1

  • 939. 匿名 2019/07/06(土) 00:09:42 

    自分は虐待とまではいかないけど抑圧の中で育って卑屈で歪んだ人間になった。恋人になってくれた人には限りなく優しく接する。だって捨てられたくないからね。歪んだ人の優しい部分ていうのは、相手のためじゃなく自分のため。
    トピ主の彼氏が優しい理由もそうなんじゃないかな。もし結婚って契約であなたを縛り付けることが出来たら簡単には逃げられないから、彼は本性を出していくと思うよ。

    +21

    -1

  • 940. 匿名 2019/07/06(土) 00:09:44 

    負の連鎖も考えられるけど、反面教師の人もいるから一概に反対はできないね..
    私の兄は殴られ虐待された女性と結婚したけど、子宝に恵まれ幸せそうに生きてるよ
    反面教師で、暴力反対な女性だよ
    見極めが大事だね

    +14

    -0

  • 941. 匿名 2019/07/06(土) 00:09:54 

    優しい彼だから主は大丈夫だと信じたいよね

    +9

    -1

  • 942. 匿名 2019/07/06(土) 00:10:36 

    >>929
    え、>>913じゃないけどそんな人大量にいるじゃん
    子供を叩きますか?トピとか見てきなよ
    躾と称しても子供を叩くのは虐待トピなんて反対の嵐、子供がどれほど悪いことをしたいか説明して叩いて、「私虐待ですか?」って書き込みだらけ

    +5

    -3

  • 943. 匿名 2019/07/06(土) 00:10:41 

    >>932
    家の中のことはわからないよ。
    職場のおっとりした絶対に理不尽に怒らないやさしい先輩も、DVで離婚されてみんなビックリしてた。

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2019/07/06(土) 00:12:18 

    傷が残るほどじゃないけどうちの旦那も親に愛されずに育った口。わたしには優しすぎるくらい優しいんだけど子どもには愛情のかけ方が分からず、ずっと父子関係最悪。手は上げたりしないけど子どもの気持ちに寄り添うことができない。
    結婚しても子どもは持たない方がいいよ。

    +8

    -1

  • 945. 匿名 2019/07/06(土) 00:13:41 

    >>52

    綺麗事だよ。
    虐待されたことないから分からないのですよ!
     

    +2

    -4

  • 946. 匿名 2019/07/06(土) 00:13:48 

    虐待をうけて育った人は怒りや恨みではなく悲しみで生きています。
    虐待の連鎖は約30%。残りは連鎖していないというデータがあります。
    にも拘らず虐待は減らない。
    これは、自分は虐待しないという自負の親が虐待を行ってしまっているということ。
    新規の毒親が常に誕生しているということ。
    悲しみを知っている人間は感情的に虐待の心境に陥ることがあっても踏ん張ることができます。
    それが60%の連鎖させない人達です。
    しかし、悲しみを知らない人間は虐待ではないという自負があるために無意識に虐待を行うこととなる。
    そして子供から責められ心外だと怒る。そのループなんですよ。

    +18

    -0

  • 947. 匿名 2019/07/06(土) 00:13:52 

    主さんが彼に
    あなたは被虐待児で子どもにも同じ事をしそうで怖いから結婚はできません、別れましょう
    と言ったら彼は怒るだろうか?それとも気持ちを汲んで身を引くだろうか?

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2019/07/06(土) 00:14:39 

    でもさ、27歳で5年同棲ってことは親と絶縁してなんとか仕事も出来始めた頃に出会った初めての拠り所みたいな存在じゃない?
    ここで主と別れたら彼のメンタル本当に崩壊しそう…
    色々難しいことは多いだろうけど、主には彼を愛し続けて欲しいと思う

    +18

    -2

  • 949. 匿名 2019/07/06(土) 00:14:42 

    私が虐待されて育って、今子育てしてる。旦那は甘やかされてきた方。
    私は絶対に虐待連鎖させないと強い意志と覚悟で産んだ。
    産後から1日1日、自分が親からしてもらったことのない温かい対応を、強い意志と自制で必死に子どもにやってあげようと努力してた。それでもやっぱり完璧は無理。たまたまできていないときなんかに、旦那に「ひどいなぁー」って軽く言われただけで、それまで張りつめていた糸が切れたみたいになって発狂してしまったりした。

    私は強い意志のうえで命がけで産んだから暴力までなっていない。だけど、これが男の立場だったらきっと暴力振るうことになってしまうだろうなと想像できる。

    結婚したら旦那の至らない点が目について仕方なくなると思う。それでも、どんなにダメダメでも彼なりに葛藤しながら頑張ってくれているんだということを忘れないようにすればうまくいく。

    でも、相当難しいとは思う。

    +28

    -0

  • 950. 匿名 2019/07/06(土) 00:14:52 

    私の夫が昔DVでした。育った家庭環境も、複雑でした。今は、幸せに暮らして とても大事にされています。
    相当の覚悟と気合いが必要ですよ?他人の人生背負うって普通の結婚でも大変なのだから
    それでも結婚したいと思うのなら、秘訣は、相手を幸せにしてやりたい。そして、自分も幸せになりたい。という気持ちを持ち続ける事です。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2019/07/06(土) 00:15:36 

    結局さ自分を愛せない人間は他人を心から愛することはできないんだよ
    主が彼に何をしてあげるかどう向き合うかよりも
    彼が彼自身とどう向き合うかが大切だよ

    +24

    -1

  • 952. 匿名 2019/07/06(土) 00:16:24 

    私がもし自分の立場だったらほんとにほんとに好きな人なら結婚すると思う。
    虐待は連鎖するのか?確率的に言えば可能性は高いのかもしれない。だけど信じるしかないよね。

    +42

    -1

  • 953. 匿名 2019/07/06(土) 00:18:24 

    想像するだけでも胸が苦しいんだけど
    虐待されてた人が子育てをするのは苦しい事だろうね
    子どもに愛情いっぱいに接してれば泣きたくなるだろうし
    愛情の注ぎ方がわからなければ絶望するだろうし
    子どもはどんな親でも真っすぐにひたすら愛してくれる健気な生き物だから
    その子たちの心と未来を守って欲しいかな
    ここにいる虐待されて大人になった人達、もしタイムマシーンがあったら助け出してあげたいよ
    でもできないから、今まで生き残ってくれてありがとう
    幸せのカタチは人それぞれだから、自分の幸せを見つけて生きていってほしい

    +65

    -0

  • 954. 匿名 2019/07/06(土) 00:19:07 

    なんかさ、「当初は夫に手を上げてしまいました、でも夫が根気強く支えてくれたので幸せです☆」ってまるで自分が虐待受けたけど結婚成功したよ!幸せになれるパターンもあるよ!と言いたげだけどさ、虐待連鎖してんじゃん…やっぱ暴力振るってんじゃん…としか思えないんだが

    +46

    -4

  • 955. 匿名 2019/07/06(土) 00:20:38 

    やめた方がいいって意見多いね。
    虐待されて大人になった人は本当にかわいそうだね。そんな風に言われちゃうんだもん。
    虐待された人は一生一人で生きてかなきゃならないの?

    +36

    -3

  • 956. 匿名 2019/07/06(土) 00:20:46 

    >>954
    そうなんだよね、旦那が耐えただけじゃんって思う
    男女逆なら事件化してそう

    +33

    -3

  • 957. 匿名 2019/07/06(土) 00:21:14 

    虐待されて育ってきました。
    人生に絶望していましたが無償の愛をくれる主人と出会い結婚しました。
    愛される実感がとても幸せで精神的にも安定しています。
    けど、子どもはつくっていません。幼少期に愛されて育っていないので子どもへの接し方。愛し方が分からないのです。
    色んな考えがあると思いますし彼氏さんには当てはまらないかもしれませんがこんな夫婦の生き方もあります。

    +46

    -2

  • 958. 匿名 2019/07/06(土) 00:21:36 

    >>1
    彼の人柄とかは、わかりませんが、彼は子供の頃から辛い目にあって、今、多分あなたと幸せになりたいのに、気の毒。

    彼の人となりを、前もってご両親に話す。一度、あなたのご両親にあってもらい、彼の人柄を見てもうことは出来ませんか?

    ただ、彼は誠実で、優しい人なんでしょうか?そこは大事だと思います。


    +13

    -0

  • 959. 匿名 2019/07/06(土) 00:21:56 

    そこまで知っていて、かつここで相談してまで結婚したいなら覚悟を持って結婚すれば良いよ

    ダメだったらまた帰っておいで

    +30

    -1

  • 960. 匿名 2019/07/06(土) 00:21:58 

    虐待されて育った夫は子供を怒るのが下手です。
    手を上げることはないのですが、怒り方が優しすぎたり、怖すぎたり、、丁度いい所が掴めていないですね。

    +27

    -0

  • 961. 匿名 2019/07/06(土) 00:23:31 

    病んでる人の優しさって信じるの怖い。過去に必死で蓋しようとした結果、感覚がマヒしてそうしてるんじゃないかって。例えがアレだけど制服泥で捕まったキングオブコメディの高橋なんかは、めちゃめちゃお喋りで能天気な陽キャに見えるけど育った家庭は借金だの親の自殺だのでぐちゃぐちゃだったじゃん?裏返しなんじゃないかと思ってしまう。

    +27

    -4

  • 962. 匿名 2019/07/06(土) 00:23:31 

    itと呼ばれた子という小説を読んでみてほしい。小説仕立てだけど、主人公は実在の人物で過酷な虐待を受けていた。第1巻は内容が辛いから、第2巻か第3巻あたりを読むといいかも。彼の気持ちや境遇を理解する一つの助けになれば。

    +15

    -0

  • 963. 匿名 2019/07/06(土) 00:24:13 

    してもらった事しか出来ないからわたしは子供は産みません。でも反面教師でいい親になれる人もいるだろうなとは思います。

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2019/07/06(土) 00:24:18 

    >>954
    2ちゃんで「俺ずっと虐待されてて、結婚した当初はやっぱり嫁や子供に暴力振るったりもしたけど、根気強く支えてくれた嫁のおかげでとっても幸せです」って男が書き込んでたらガル民はああ、虐待された人と結婚しても幸せになれるんだなと思えるんだろうか…

    +38

    -0

  • 965. 匿名 2019/07/06(土) 00:25:30 

    完璧な人は居ないからこの人だと思ったなら両親を巻き込んでとことん話し合うといいよ。
    ここでやめなって言ってる人たちも本当はうまくいってほしいと思ってるよ。
    でも結婚は色々あるからさ…特に子どもを持つとどんな夫婦でも離婚を考えるくらい大変。

    +31

    -1

  • 966. 匿名 2019/07/06(土) 00:25:34 

    親の言う通り。やめときな。
    もし結婚したら、主も子供も虐待される。
    反対されても結婚しそうな感じするけど、親の目は間違いないので、素直に従うべき。

    +6

    -7

  • 967. 匿名 2019/07/06(土) 00:26:02 

    >>861
    ほんとこれ

    +7

    -1

  • 968. 匿名 2019/07/06(土) 00:27:06 

    >>861
    本当の意味で幸せな人(心穏やかな人)は人を見下さないよ。人を見下すのは満たされていない人だと思うよ。

    +25

    -3

  • 969. 匿名 2019/07/06(土) 00:27:43 

    >>964
    暴力や暴言をぶつけた当事者が幸せですと言っても説得力ないかもね
    パートナーや子供は違うかもしれないんだから

    +10

    -0

  • 970. 匿名 2019/07/06(土) 00:28:03 

    ちらほら主には彼を受け入れてほしい、支えてあげてみたいな意見があるけど
    主は彼のために生きてるわけじゃなくて主のために生きないと駄目だよ
    だから一番に考えて愛するのは自分の事で彼の事は彼自身が愛さないといけない
    恋人や奥さんは母親にはなれないってことは忘れないでね

    +40

    -1

  • 971. 匿名 2019/07/06(土) 00:28:28 

    >>954
    悪いけど、やっぱ自分とは暴力に対する感覚が違うなと思ってしまうわ
    最初の方は手を出してしまったけど…って、そんなサラッと流せることじゃないよ
    特に男に殴られるかもと思ったら余計に

    +14

    -0

  • 972. 匿名 2019/07/06(土) 00:28:55 

    連鎖するかしないかはその人次第だと思います。
    虐待されてどう感じたのか、自分は子供をどう育てたいと思っているのか、しっかり確認するべきだと思います。
    うちの夫は虐待されて育ちましたが、子供に手を上げたことはありません。
    ただ子供に接するのは他の人に比べたら下手だと感じます。そこを修正するのは私の仕事だと思って関わっています。

    +20

    -1

  • 973. 匿名 2019/07/06(土) 00:29:14 

    彼にも幸せになって欲しいし、主さんにも幸せになって欲しい
    女の子に限っては結婚に関しては親の言うことは聞いておいた方がいいよ
    男親だと誰が嫁に来てもダメな人は多いけど
    女の子の親の意見は的確だから
    結婚前提とかじゃなくお付き合いの相手として会わせてみたら?

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2019/07/06(土) 00:30:11 

    被虐待児でした。
    結婚して子ども2人にも恵まれました。

    子ども作ることは本当に怖かったけど、ある意味虐待されたことが育児の指針になりました。
    「自分がされたことは絶対にしない。絶対に言わない」それだけを守ってきました。
    途中からは自分が子どもだった時にこんなことして欲しかった、こんなこと言われてみたかった、ということを考えました。自分を自分で育ててあげたかったな、という感じ。

    どうか虐待された子は必ず虐待する、という説を声高に言うのは控えて欲しい。
    必ず、なんてない。

    +50

    -6

  • 975. 匿名 2019/07/06(土) 00:31:07 

    誰よりも彼氏が1番自分を恐れてると思うよ。もしトピ主から「子供できたら虐待しないよね?」なんて疑いの目で見られてると察してしまったら途端に負のスイッチが入ってしまう気がする。綺麗事でしかないけど、結婚するなら一瞬でも疑う素振りを見せない方がいいと思う。かなり覚悟いるけど。

    +10

    -1

  • 976. 匿名 2019/07/06(土) 00:31:36 

    いろんな意見があるけど、
    皆さん主さんに不幸にではなく幸せになってほしい気持ちからの書き込みだよ

    顔の見えない私たちが心配してコメント書いてるくらいだから主さんのご両親は夜も眠れないくらいかもしれない

    どんな結果を選んでも、そんな優しいご両親と何より主さん自身を大切にしてください

    ご両親は主さんが心穏やかな日々を過ごすだけで、安心だと思う

    +10

    -4

  • 977. 匿名 2019/07/06(土) 00:33:01 

    精神が子供か大人かにもよるんじゃない
    自分もろくな育てられ方してないけど子供できても親と同じ行動しようなんて全く思わんし逆の育て方したいと思うわ
    自分と同じ目に合わせたいとかそれしか方法知らないっていうのはただの世間知らずか心が子供で止まってんだよ

    +10

    -1

  • 978. 匿名 2019/07/06(土) 00:33:19 

    人生一度きりだから、一緒にいたいならいても良いと思うの
    ただ彼の問題も主さんの気持ちも一人で抱え込まないで

    虐待の自助グループだってあるし、カップルカウンセリング、虐待防止のプログラムとか専門家の力も借りれるし、なんたってガルちゃんもある

    答えは二極じゃなくて色んな道があるから少しずつ進めば良いよ
    どんな決断でも応援してますぜ

    +11

    -0

  • 979. 匿名 2019/07/06(土) 00:33:25 

    >>971
    それを幸せですで締めくくってしまうのはおかしいよね
    暴力や暴言吐いてることには変わりないんだから
    虐待経験のない人がそれやったらただのDVなのに、虐待経験者がやればある程度は仕方ないみたいなのは何故だろう

    +5

    -1

  • 980. 匿名 2019/07/06(土) 00:33:55 

    >>54
    虐待とは違うけどうちの父親DV男。
    そういう人はかなり外面いいのでボランティア程度じゃ絶対本性あらわしません。

    本性というか、たぶんトリガー的なものがあるんだと思う。
    主さんの彼氏さんだって絶対自分と同じ事を誰かにしようとは思っていないはず。ただ、そうは思っても何かの拍子にタガが外れてしまって虐待する側に落ちるんだと思う。
    そのトリガーになる要素を避けられればいいんだけど…
    本人もわからない場合が多いし、本人ではない周りの人ならなおのこと。

    結婚するならいざという時は離婚してもいいくらいの覚悟で、あと、支えているつもりが共依存に陥らないよう、ある程度の心理的距離は必要。

    +20

    -0

  • 981. 匿名 2019/07/06(土) 00:34:08 

    >>954
    殴られても我慢し続けるくらいの覚悟が必要ってことだよね
    虐待経験者側が大丈夫!幸せ!連鎖なんて止められます!って言うことじゃないわ

    +7

    -2

  • 982. 匿名 2019/07/06(土) 00:37:01 

    >>927第一に考えるのはいいけど、いつもしてもらって当然周りは自分に合わせてくれるのが当たり前思考だから友人いないし私は年1しか会ってないよ。
    その子は彼氏にモラハラしてるの知ってる。親に愛されてても変なやついるわけで虐待されてる>>1みたいな彼だけ結婚に向かないって避難されるのはどうかと思うってこと。
    暴力だけが虐待じゃないからね。

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2019/07/06(土) 00:39:49 

    みんなが主さんを心配してる…
    そしてここまでコメが伸びてるってことは程度はどうであれ虐待の経験ってみんなあるんだね

    +11

    -0

  • 984. 匿名 2019/07/06(土) 00:40:18 

    トピ絵がメルカリの虚構の話だけど
    この虐待の話も嘘では??
    釣られたと思う人

    +4

    -3

  • 985. 匿名 2019/07/06(土) 00:41:10 

    >>848
    女性でも関係ないんじゃないの
    母親から虐待や毒されてきた人もたくさんいるわけだし
    男より力が弱いだけマシかもしれないけど

    +2

    -1

  • 986. 匿名 2019/07/06(土) 00:42:40 

    なんかさーやたら彼氏に感情移入してかわいそうって同情してる人いるけど
    他人に対して情を感じるのは悪いことではないけどなんか心配…
    誰かに騙されたりDV男とかに引っかからないように気を付けてね
    自分は自分で他人は他人でしかないからね…

    +5

    -10

  • 987. 匿名 2019/07/06(土) 00:43:19 

    苦労してきた分思いやりのある人もいるし、その人次第だね。
    自分の親と仲よすぎる人も義両親や配偶者のこと蔑ろにする人が多いし。

    +13

    -0

  • 988. 匿名 2019/07/06(土) 00:44:34 

    綺麗事じゃないから主さんが彼と結婚するなら人生を彼に捧げるくらいの覚悟がないと無理だろうと思うわ
    それくらい根が深いよ

    +10

    -1

  • 989. 匿名 2019/07/06(土) 00:45:44 

    >>87
    私から見たら、87さんは真っ当な親をやれてると思いますよ?私は残念ながら子供には恵まれなかったので、親の気持ちは判りませんが、子供に暴力的な気持ちがよぎるとかは、わざわざ言わないだけで大半の親御さんが経験してるんじゃないでしょうか?
    だから、87さんもそんなに自分を卑下することはないと思うんです。寧ろ頑張ってる自分を誉めてあげて下さい!

    +6

    -3

  • 990. 匿名 2019/07/06(土) 00:46:38 

    虐待を受けて育った夫は
    自己愛性人格障害者だよ。
    妊娠中、首締められたことあるよ。

    +5

    -2

  • 991. 匿名 2019/07/06(土) 00:50:56 

    もし子供ができた場合、親としての適切な叱り方がわからないのでは?
    過度に叱ったり暴力になりそうな気がする…

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2019/07/06(土) 00:51:13 

    相手が昔の事を過去として終わってるなら大丈夫かもしれない
    そうじゃないなら困難は多そうかなぁ
    わからないけど

    +2

    -1

  • 993. 匿名 2019/07/06(土) 00:51:41 

    >>986
    アダルトチルドレンの一種に自分の身は二の次で人の世話をすることで満たされるっていう特徴があったな
    自分をまず満たさないと相手を救えないよね

    +13

    -0

  • 994. 匿名 2019/07/06(土) 00:53:02 

    人は変わることが出来るよ。
    親を反面教師にして優しく生きることは出来るよ。

    +5

    -2

  • 995. 匿名 2019/07/06(土) 00:55:06 

    体の傷は治り易いけど心(脳)の傷は見えない分治り難いし救済できないのが現代医学の限界。

    +5

    -1

  • 996. 匿名 2019/07/06(土) 00:57:16 

    絶対やめた方が良い
    それしか言えない

    +3

    -4

  • 997. 匿名 2019/07/06(土) 00:57:27 

    >>979
    ある程度仕方ないっていうか、それだけ精神的に病んでしまっているって事では?
    虐待を受けて育った人が問題を起こす場合、精神科とかで治療できないのかな?人の愛しかたすら判らないとなると、改善されるまでに、それなりの時間は掛かると思うけど。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2019/07/06(土) 00:59:54 

    >>921
    貴方は親とは違う
    我慢できてる
    感情をコントロール出来てる
    虐待してないよ立派だよ

    +11

    -0

  • 999. 匿名 2019/07/06(土) 01:00:16 

    >>848
    女性側が上手くいくのって、ここ見てたら単に男の方が暴力に耐えてあげられるってだけじゃんと思うけどな
    やっぱ力の強さ違うってだけの話でしょ

    +20

    -2

  • 1000. 匿名 2019/07/06(土) 01:00:24 

    >>953分かる…虐待に近い状態で育てられ、友達に友情という愛情を教えられ、恐らく皆さんは家族に対しても思う、私の場合は友達が
    私と付き合ってるばかりに悪くみられるのは嫌だと思い、恐らく普通?に生きて来て、親からされた事は全て反面教師で子育てしてます。
    今は孫も出来た事で、うちの親は幸い反省をしてくれ、子供の事も自信がある子だね、愛情ふり注いでるのねと言ってます。
    でも、過去は消えず、たまに昔の私に会って
    失敗があっても、やってしまったもの仕方ないよ、次どうするか考えようとか
    前向きな言葉をかけて、頭撫でたいなとか
    ふと泣けてくる時があります。
    引くかも知れませんが、ノートに死にたいと書きまくってたりしてたので。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード