-
1. 匿名 2019/07/05(金) 11:21:54
コンビニバイトを始めようか考え中です!
各社の違いや立地条件によって働きやすさに差はあるのでしょうか?
働いた経験のある方教えてください!+6
-13
-
2. 匿名 2019/07/05(金) 11:22:37
なぜコンビニ?+35
-0
-
3. 匿名 2019/07/05(金) 11:22:52
オーナー、店長によるやろ+163
-2
-
4. 匿名 2019/07/05(金) 11:23:12
サンクス+1
-13
-
5. 匿名 2019/07/05(金) 11:23:13
会社によって変わることはほとんどないと思うよ
その店のオーナーや店長によって変わると思うからコンビニは当たりハズレある!+98
-0
-
6. 匿名 2019/07/05(金) 11:23:24
オフィスの中は割と常識人が多い+56
-4
-
7. 匿名 2019/07/05(金) 11:23:51
お酒を提供するお店が多い場所はやめといた方がいい
変なの多いしトイレ掃除嫌になるよ+91
-1
-
8. 匿名 2019/07/05(金) 11:24:03
![働きやすいコンビニはどこですか?]()
+53
-3
-
9. 匿名 2019/07/05(金) 11:24:07
オーナーによって全然違うよね
セブンでバイトしたことあるけどオーナー最悪で、デブもっと痩せろとか言われたり…
ノルマもクリスマスケーキやら恵方巻やら凄かった!
痩せてほしいなら買わせるなよ食い物w+83
-4
-
10. 匿名 2019/07/05(金) 11:24:19
やることはあまり変わらないから立地と人手があるかないか
外国人(店員も客も)が多いとこは大変…+9
-0
-
11. 匿名 2019/07/05(金) 11:24:32
>>6
ビルが抜けてた
客層の話+1
-0
-
12. 匿名 2019/07/05(金) 11:24:53
最近のコンビニはやる事多そうで大変だね
+83
-0
-
13. 匿名 2019/07/05(金) 11:24:57
ミニストップ一択+11
-4
-
14. 匿名 2019/07/05(金) 11:25:47
セブンはやめとけ+72
-3
-
15. 匿名 2019/07/05(金) 11:26:24
セブンはブラックらしいよ+75
-3
-
16. 匿名 2019/07/05(金) 11:26:50
私はファミマ+21
-3
-
17. 匿名 2019/07/05(金) 11:27:00
某コンビニで研修期間は給料払わないことに同意って契約書に書かされたけどこれってあるあるなんですかね?10年以上前の話だけど。+2
-15
-
18. 匿名 2019/07/05(金) 11:27:04
ギャンブル施設が近い所はまじくそ
どこ選んでも名物クレーマーはいる
たばこの取り扱いがない店は良かったよ+18
-0
-
19. 匿名 2019/07/05(金) 11:27:13
デイリーヤマザキ+8
-3
-
20. 匿名 2019/07/05(金) 11:27:31
7でないことは確か+9
-0
-
21. 匿名 2019/07/05(金) 11:27:37
どのコンビニでも、クリスマスケーキ、母の日父の日とかのプレゼントのノルマはあるよ。友達は社員で勤めてたけど、電子マネーの入会ノルマ100件とか言われて、名前は仮名を作って結局無理で自腹切ってた。+3
-9
-
22. 匿名 2019/07/05(金) 11:28:26
家から遠くもなく(夜間の行き帰りが安全)近くもない(常連客と鉢合わせしない)場所で決めるのがいいんじゃない?+11
-0
-
23. 匿名 2019/07/05(金) 11:29:16
ローソンでバイトしてました。
私が働いてる時にオーナー店→直営店→オーナー店と変わったのだけど、
直営店の時は廃棄とか気にしなくて良かったので気楽は気楽でした。
オーナー店はオーナーによってかなり違うと思います。
廃棄はオーナーの買取になるのでシビアになるのも分かるのですが、
最後のオーナーはすこぶるケチで品揃えも悪くて、
お客さんもドンドン減っていき。
近くにセブンが出来たからだと言ってたけど明らかにお前のせいだろと。
私が辞めて間もなくして潰れました。そりゃそうだわ。+52
-0
-
24. 匿名 2019/07/05(金) 11:30:43
>>17
なしなしでしょ、おかしい店だ。
研修中は時給安いなら分かるけど。+12
-0
-
25. 匿名 2019/07/05(金) 11:31:04
基本的に個人事業主だから人による。
むしろ24時間の業種はどこも大変だよ。+27
-0
-
26. 匿名 2019/07/05(金) 11:31:32
お店の立地とオーナーによるよ。会社近くの所だと朝の通勤時間と昼はめちゃくちゃ忙しい+1
-0
-
27. 匿名 2019/07/05(金) 11:33:21
>>7
私は住宅街でバイトしてたけど、
確かに繁華街にある店舗は面倒なのが多いと聞いた事ある。
よっぱらいに絡まれたりとか。
私は幸いにも酔っ払いに絡まれた事は無かったわ。
おかしいのはいたけどね。+8
-0
-
28. 匿名 2019/07/05(金) 11:33:26
>>18
なんか負けた人がイライラして八つ当たりしてきそうだね+7
-0
-
29. 匿名 2019/07/05(金) 11:34:11
ローソンはコーヒー店員がいれるから大変そう
+60
-3
-
30. 匿名 2019/07/05(金) 11:35:04
>>24すぐ辞める奴がいるからって理由だったんだけどなしなしだよね。当時初バイトで周りや両親に相談したときも同じこと言われてそもそもそんな契約書書かせるなんておかしいって言われた。
公共料金の売上盗んだ疑いで辞めろって言われたし何か変なセブンだったなあー+3
-0
-
31. 匿名 2019/07/05(金) 11:35:18
時間帯にもよるよね
朝〜夕方だと掃除
夜中だと品入れがある+2
-0
-
32. 匿名 2019/07/05(金) 11:35:33
>>17
おかしいってわかってるから聞いてるくせに「あるあるですか?」って聞く人まじで嫌い。+4
-1
-
33. 匿名 2019/07/05(金) 11:35:43
セブン以外+6
-4
-
34. 匿名 2019/07/05(金) 11:38:28
コンビニって覚える事たくさんで大変だよ
品出し、検品、レジ、公共料金の支払い、場所によってはカフェメニュー覚えて作らなきゃいけないし+43
-1
-
35. 匿名 2019/07/05(金) 11:38:28
買い物に行って感じが良い店員さんが多いお店は、いつ行っても同じ店員さんがいてあまり入れ替えも激しくなさそうで働きやすそうだなと思う。+21
-0
-
36. 匿名 2019/07/05(金) 11:38:44
回答になってなくて申し訳ないけど、なんでコンビニでバイトしたいのか意味が分からない。
同じ時給ならもっと楽なバイトにしたらいいのに。
コンビニなんてやること沢山で大変だよ。+13
-7
-
37. 匿名 2019/07/05(金) 11:39:03
オーナー、店長の良し悪しはどこで判断したらいいの?入ってみないとわからないのかな?+15
-0
-
38. 匿名 2019/07/05(金) 11:39:14
個人的には人の出入りが多い駅前とかの立地が安心。
友人がバイトしてた店、コンビニ強盗が入ったから。
駐車場が広い店舗はたまり場になりやすいからゴミ処理が面倒。
+4
-0
-
39. 匿名 2019/07/05(金) 11:40:06
店長によると思うけど、わたしはとっても楽しかったよーサークルケー!バイトは皆年齢も近いし、店長もお兄ちゃんみたいだったから、バーベキューしたり飲み会したり!+3
-5
-
40. 匿名 2019/07/05(金) 11:40:22
近所のセブンの店長は制服のまま退勤してるよ
前は上にパーカーとか羽織ってたんだけどもう無理みたい+4
-0
-
41. 匿名 2019/07/05(金) 11:40:56
>>9
私はスカートのサンタコスして店の前でケーキ売れと言われた。
嫌だよ、何でこんなずんぐりむっくりでしかもよりによって何でスカートの方なんだよ。
だーれも喜ばないしむしろ公害だよ、こんなん脚見せてケーキ売るとか。
お互い最悪のクリスマスになっちまうだろうがよ!
と思って全力で拒否したら本部の女性がサンタコスして売ってくれましたw+10
-1
-
42. 匿名 2019/07/05(金) 11:43:15
スタッフが常に3人以上いる所(時間帯)は良いよ
忙しいは忙しいだろうけど、トラブルがあった時に気が楽+20
-0
-
43. 匿名 2019/07/05(金) 11:43:45
>>37
普段買い物の時に見るか、面接の時に判断するくらいしかないかな。
自分は何も知らず面接に行って、この人良い人そうだ!と思って、
実際良い人だった。奥さんはちょっと怖かったけどw+2
-3
-
44. 匿名 2019/07/05(金) 11:44:57
ファミマで4年バイトしました。
オーナーや店長によります。
私が働いていたお店は、ファミマを20店舗くらいチェーン展開するフランチャイズ店で、お店に店長とマネージャーの2人正職勤務がいたので、バイトのシフトが無理な勤務にならないように調整されていて働きやすかったです。
ノルマはあったけど、達成しなくても何も言われなかったので、クリスマスケーキ以外買ったこともないです。
+17
-2
-
45. 匿名 2019/07/05(金) 11:47:13
オフィス街って、忙しくて客の質も悪いよ。
ものすごく横柄で高飛車な人が多い。
まず返事をしない。
袋に入れますか?→無言→袋に入れて渡す→その場で袋を捨てるとか、レジの奥に置いてあるお手拭きを鷲掴みで取るとか、無言な分クレームは少ないけど態度が悪い。
+28
-1
-
46. 匿名 2019/07/05(金) 11:51:29
>>1やめとけ+5
-0
-
47. 匿名 2019/07/05(金) 11:51:37
観光地のコンビニはやめておいたほうがいいよ。
混雑もそうだけど、外国人の利用も他の店に比べて多いし、道の案内や荷物の発送も多い。+14
-0
-
48. 匿名 2019/07/05(金) 11:52:48
>>45
どこにでもいるんでない?そういう人。
私は住宅地にあるとこでバイトしてたけどそういう人いたよ、やっぱり。
あと住宅地ならではの人と言えば、パジャマにカーラー巻いたまま、
食パン買いに来るおばさまとか、髪ぼっさぼさのドスッピンの寝起きのお姉さんとかね。
もう毎度のことだからこっちも、あ、おはようございまーす!って感じだったけどw+3
-0
-
49. 匿名 2019/07/05(金) 11:53:17
ファミマの店内放送にイライラしてしまって無理だった…。+5
-1
-
50. 匿名 2019/07/05(金) 11:54:39
>>36
人によって価値観はそれぞれ。
確かにコンビニは時給の割にすることも多いけど、
主は楽しそうと思っているかもしれないわけだし、
そこをどうこう言わなくても良いのでは。+15
-1
-
51. 匿名 2019/07/05(金) 11:54:43
>>19オーナー店はクソ!+4
-0
-
52. 匿名 2019/07/05(金) 11:58:23
セブンばっかり悪のように言ってるけど、こんなのオーナーや店長次第だよ。
ファミマは少し独特で、社員がどこかの店長になるパターンなので(セブンの直営店とは少し違う)しょっちゅう変わる。
数店舗掛け持ちなので目が行き届かなくて、バイトの質が悪いことが多い。
+20
-1
-
53. 匿名 2019/07/05(金) 12:01:23
人が少なくて熱が出ても出勤させられた。休みも代わりの人を自分で探してこないといけないし。店長は自分の立場を利用してバイトに自由に代わってもらってた。辞めたけど後悔してない+4
-0
-
54. 匿名 2019/07/05(金) 12:02:01
セブンのバカ店長と言えばウチの地域に有名なセブンがあります
リニューアルしましたがバカな店にはバカが集まるらしく店員もバカばっかりです+1
-0
-
55. 匿名 2019/07/05(金) 12:06:02
>>48
お客さんのほとんどがサラリーマンやOLさんで、たまにいるレベルじゃなく大半がそう。
昼間に集中して急いでいるのはわかるけど、オフィス街の経験者は、返事してくれるだけでありがたいって思うほど。
お釣りとレシートを渡して、レシートだけよける技を持っているのもこの人種。+9
-0
-
56. 匿名 2019/07/05(金) 12:06:40
コンビニに限らずだけど
毎週のように求人見かける所は本当にブラック+8
-0
-
57. 匿名 2019/07/05(金) 12:06:53
クリスマスケーキやおせちのノルマが
ある店はやめといたら?+8
-1
-
58. 匿名 2019/07/05(金) 12:07:50
コンビニやったこと無いけどNEWDAYSとかどうかな?+6
-0
-
59. 匿名 2019/07/05(金) 12:08:26
商業ビルに入っているコンビニいいよ。
一階じゃなく上階や地下にある店。
ビルごと閉まるから24時間営業ではないことが多い。+13
-0
-
60. 匿名 2019/07/05(金) 12:09:54
>>58
朝の時間帯働いてました。めっちゃ忙しかったです。でも時間があっという間だからよかったかも。
+5
-0
-
61. 匿名 2019/07/05(金) 12:13:43
コンビニのほとんどがフランチャイズだから店舗のオーナーによるとしか言えないけど、有限会社にして何店舗も経営してて正社員が数名いるようなコンビニは、当たり前だけと正社員とパート、アルバイトの格差が大きいし、パート、アルバイトは使い捨て…みたいな考えで人を使う所が多い。シフトも何時から何時までってスケジュールが出来てそのとおりに働かせてくれなくて「今日お客さん少ないから1時間早いけどあがってくれる?」みたいなことを平気で言われる。パートでも月々だいたい最低でもこの金額以上は稼ぎたいって考えて働かせてもらってるし、面接の時にもそういう点はお互いに確認して承諾して雇用契約結んでるのにね。お勧めは直営店かな。パート、アルバイトの扱いもわりと公平だった。でも、なかなか面接で直営店かフランチャイズか見分けたりするのも出来ないし、直営店は数も少ない。
私はフランチャイズの店舗で働いてたけどオーナーが病気になって、そこは元々オーナーさん夫婦とその娘さんの3人が中心で店をまわしてたから、オーナーが働けなくなって経営辞めることになって、閉店しないで半年間直営店に切り替わったんだけど、半年後にまた、別のフランチャイズのオーナーがそこの店をやることになって。最初の店のオーナーの時にはオーナーさんたちがとてもいい人で楽しく働かせてもらったし、直営店になった時にも残れるようにしてもらったんだけど新しいフランチャイズのオーナーが店をやることになった時に直営店前のオーナー時代から働かせてもらってたスタッフは全員クビ切られたわ。+6
-0
-
62. 匿名 2019/07/05(金) 12:21:27
元駅前のコンビニでトイレアリの所で働いてました。
大変やで?汚いどころではない!!
けどその汚さになれたら又コンビニで働いたらキレイに感じるし、トイレ掃除が早くなるw+1
-0
-
63. 匿名 2019/07/05(金) 12:31:25
セブン、ファミマ、ローソンどこも一緒
時給安いのでせめてまかないがある所(廃棄が貰えるか)
交通費出ない。徒歩か自転車で通勤できるか
雇用保険ない。失業手当貰いながら働きたい人には良い
+3
-1
-
64. 匿名 2019/07/05(金) 12:33:43
家から近いのがいちばんです。
たとえば住んでるマンションの1Fなら悪天候でも苦にならない。+1
-0
-
65. 匿名 2019/07/05(金) 12:38:57
>>35
友だちのバイト先がそう。
空きを待っているんだけどなかなか空かない。
オーナー夫婦がすごくいい人で、何よりコンビニが好きらしくお店を大事にしていて、ノルマもないし本部の人にもちゃんと意見を言うみたい。
なのでお客さんもいい人が多くて、近くのコンビニを通りすぎてわざわざ買い物に来るんだって。
+15
-0
-
66. 匿名 2019/07/05(金) 12:51:23
セブンの直営店は厳しいよ。
新しくオープンするオーナーの訓練店であることがあるし、規約通りのやり方なので、廃棄は当然廃棄。
商品陳列も決まったやり方など細かい。+8
-0
-
67. 匿名 2019/07/05(金) 12:56:18
>>37
買い物に行って、働いている店員さん逹を見ると分かる。楽しそうだったり感じ良いお店は、オーナーも良い人の可能性が有り。店員さん逹がギスギスしているようなお店は、働かない方が良い。+9
-0
-
68. 匿名 2019/07/05(金) 12:56:36
>>50
36です。
まあ確かに価値観は人それぞれなんだけどね。。
ただ、コンビニバイト経験済みで楽しいからどうせならもっといいところで働きたいと思ってるならいいんだけど、未経験で単に楽しそうと思ってるだけならやめた方が。。と思ってしまった。
自分がいろいろバイトした経験上コンビニはコスパが悪かったから。
もしトピ主が学生さんなら少しでもコスパの良いバイトしてその分勉学に励んでほしいという老婆心ですね。。+5
-1
-
69. 匿名 2019/07/05(金) 13:00:21
客によるよね、、、+2
-0
-
70. 匿名 2019/07/05(金) 13:10:00
スーパー、コンビニ、またスーパーと働いてるけど、スーパーの方がまだ黙々とできるよ
+10
-0
-
71. 匿名 2019/07/05(金) 13:15:48
セブン、ローソン、ファミマ全部経験したけど、ローソンは大変だった‼️
コーヒーを店員が入れるのと、調理するのが大変。
店内で作る惣菜、弁当が時間かかってイライラする。
+8
-1
-
72. 匿名 2019/07/05(金) 13:19:57
オーナー(店長)によるとしか。
オーナーがケチだと働きづらいよ、本当に。
何もかも再利用しようとして物で溢れて足の踏み場もない事務所。
暑い日も寒い日もケチってエアコン入れてくれない。
うちのコンビニ夏なんかチョコレートやわやわだもん。+2
-0
-
73. 匿名 2019/07/05(金) 13:20:34
セブンで働いたらみんな30分以上サービス残業させられてた。クソだと思って即やめた+4
-0
-
74. 匿名 2019/07/05(金) 13:23:13
ファミマは最高だった。オーナーにもよるけど。+6
-0
-
75. 匿名 2019/07/05(金) 13:26:24
どこで働くにしても、メンバーで働きやすさが決まると思う 希望の時間帯に何度か偵察に行ってみては?+8
-1
-
76. 匿名 2019/07/05(金) 13:30:55
>>71
私は昔のローソンだったからそこまでだけど、
今はホットスナックの種類も多くて大変だよね。
揚げたて欲しいんですけどとか言ってくる人もいるし。
電話してきてポテトお願い10分後に行くから!って言ってくるおじいちゃん居たな。
その人のは快く、はい了解でーす!みたいなテンションで引き受けてたけど。
+6
-0
-
77. 匿名 2019/07/05(金) 13:36:00
病院内のコンビニでバイトしてます。
朝は7時過ぎから夜は8時までで、煙草もお酒も油で揚げるようなのもトイレ掃除もなく比較的に楽ですよ。
外国の方も滅多に来ないから、英語とかわかんなくても大丈夫だし。+10
-0
-
78. 匿名 2019/07/05(金) 13:39:33
店長によりけり。+0
-0
-
79. 匿名 2019/07/05(金) 13:45:27
5年くらい前にセブンでバイトしてたけど良かったよ。
住宅街の中のセブン。
たまにイチャモンつけてくる客いたけど、フレンドリーなおじいちゃんとかもいた。
廃棄は貰えた。大学生バイトがめっちゃ持ち帰っていた。
早いもの勝ちなので、ちょっと何かしててバックヤード戻るの数分遅れるとその大学生がほとんど取ってた。
タバコ覚えるのが大変だった。+3
-1
-
80. 匿名 2019/07/05(金) 14:12:00
セブンで深夜バイトしてた。
特に不満はなかったけど、深夜は2人ペアで回してるし、コミュ症っぽい男の人とペアの時は話しかけても盛り上がることもなく、作業外の時間は退屈で苦痛で苦痛で仕方なかった。
帰り道にいつもローソン寄ってたけど、普通に有線?でJ-POPとか流れてるから羨ましいな!って思った記憶がある。セブンはCMとかでも流れてるあの曲しか流れないからより退屈だった。+10
-0
-
81. 匿名 2019/07/05(金) 14:28:22
>>80
わかるわ〜。私も深夜枠だけど、危険だからと必ず男性とペアを組まされる。
そして、セブンオリジナルメロディーがずっと流れ続ける。+5
-0
-
82. 匿名 2019/07/05(金) 14:32:27
トピずれだけど、うちのオーナーは自分がいない間みんながサボってないかミスしてないか防犯カメラを巻き戻して確認する人で、トイレ掃除以外見られてると思うと気が抜けなくて嫌だったなぁ〜。
もちろんサボる気はないけど、気持ちの問題で…。+10
-0
-
83. 匿名 2019/07/05(金) 15:43:04
夜中のコンビニ偵察した方がいいよ。
昼間に気づかなかったこと沢山あると思う+1
-0
-
84. 匿名 2019/07/05(金) 15:57:39
コンビニなんて
コンビニなんか
そのコンビニを利用しているのは見下している
お客様で成り立っていることを忘れてはならない+7
-0
-
85. 匿名 2019/07/05(金) 16:45:42
ローソンはオーナーが違法行為してること知ってても何も対応しない。
責任逃れする本部だし、違法行為するオーナー放置する会社だから、働いて何か嫌な目にあうだけだからオススメしない。
+1
-0
-
86. 匿名 2019/07/05(金) 17:39:49
接客業初めてなら駅近激混みコンビニを勧める。
大変だけど良い訓練になって、一年も頑張ればどこへ行っても楽々こなせるようになるよ。
駅近だとトイレ無しの店舗も多いからトイレ掃除しなくて良い可能性高い(確認必須だけど)
会社内のビルに入ってるコンビニだと、その会社の休日に合わせて休みの店舗もあるから、土日祝と盆暮れ正月ほぼ休みの可能高い。
病院も同じく。
そういう店舗はノルマが無い可能性もある。
店舗によるからノルマは絶対無いとは言えないけど、ノルマ言われたら拒否して即辞めた方がいい。
コンビニはたくさんあるので、おかしな店舗に働き続ける理由は無いよ。+8
-0
-
87. 匿名 2019/07/05(金) 18:16:42
店内にトイレのないお店がいいよ!
汚いトイレの掃除憂鬱になるから+7
-0
-
88. 匿名 2019/07/05(金) 18:17:52
セブンはヤバい‥+0
-0
-
89. 匿名 2019/07/05(金) 19:42:59
セブンイレブン ノルマ有り(罰則はないけどバックヤードにノルマ表が張り出され3位まではボーナスが貰える的な扱い)本部がデカイ分何かとめんどくさい
サークルK(現ファミマ) ノルマ無し クレーマーに絡まれ本部に連絡されたが事情を理解してくれ労いの言葉をくれた
まあ、とはいえオーナーによると思いますよ
ただ2つのセブンイレブンで働いたことありますがオーナーが最悪でひとつは上記のノルマなど ひとつは1週間単位のシフト制を売りに求人してたのに週五日空きがあると提出すると『いやこっちがねここ入って欲しいなって日入れるようにしといて欲しいからこの2日間×にしてるけど絶対入れないの?』と言われました。そこで反論しその日で辞めましたw
+0
-0
-
90. 匿名 2019/07/05(金) 22:52:45
セブン最悪だった!売り上げ成績バックに貼り出されるし、オーナー創価学会で選挙の協力させられることもあったし。+1
-0
-
91. 匿名 2019/07/06(土) 02:44:44
セブンで働いています
オーナーはマイペースな人です
ノルマはないですし、フェアのくじ引きが始まると毎回栄養ドリンクを差し入れてくれます
廃棄は頂ける…というかバッグの上に乗せられています
担当FCも真面目な人で、今回の7ペイの件ではお詫びの電話がきて店にフォローしに来てくれました
最近は中国の方が多いですが翻訳アプリを駆使して会話するので、これはこれで楽しいですよ
+1
-1
-
92. 匿名 2019/07/06(土) 07:50:04
>>55
その技習得したい+1
-0
-
93. 匿名 2019/07/06(土) 10:20:31
セブンイレブンでノルマなんてとっくにもうないよ。
今でもやっているような店はオーナーがクソ。
コンビニのバイトは、向いてる人は本当に楽しいみたいなので、主さんが興味があるなら是非やってみてもらいたい。
ハズレオーナーなら他へ行けるし(他社のコンビニと掛け持ちをしている人ってわりといる)、良いオーナーなら廃棄や付録をくれたり働きやすいと思うよ。
+1
-0
-
94. 匿名 2019/07/06(土) 16:59:06
本当にその店舗オーナーによって異なると思います。2店舗経験ありますが、1店舗目は場所的に激務な所でしたが12月はクリスマスケーキをオーナーがバイト全員にワンホールずつプレゼントしてくれました。2店舗目は田舎の方だったので比較的空いていたのですが、ゴミ箱のゴミは素手で分別してから捨てるという独特のルールがありました、+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
