-
1. 匿名 2019/07/05(金) 00:59:33
接客業をずっとしていますが、ついに体が動かなくなってしまいました。
辞めればいいのかもしれませんが一人暮らしで生活があるので仕事を辞める事はできず、転職先を探す気力も無いので悪循環なまま限界まで来てしまいました。
実家には頼れません。
精神科に通院していますが気休めにしかならず、毎日不安に押し潰されています。
仕事が原因でうつ病になってしまった方、克服できた方とお話したいです。
+505
-7
-
2. 匿名 2019/07/05(金) 01:01:00
仕事の内容より人間関係でうつになりました+707
-2
-
3. 匿名 2019/07/05(金) 01:01:09
体が壊れる前に生活保護受けてもいいと思うよ
頑張りすぎないで+585
-20
-
4. 匿名 2019/07/05(金) 01:01:38
「何でまだ居るの?」
「こんな事言われてストレス貯まるでしょ。わかる。私も早くアナタが辞めてくれないからストレス貯まる。」
もう限界だった。+685
-5
-
5. 匿名 2019/07/05(金) 01:02:16
鬱っぽい+98
-8
-
6. 匿名 2019/07/05(金) 01:02:55
>>2
それ
表向きの理由は残業・激務だけど実際は人間関係ってケースすごく多いと思う+591
-4
-
7. 匿名 2019/07/05(金) 01:03:14
休職したりもしたけど、結局職場が原因だったから、辞めたら良くなりました。
主さんも、職場が原因ってはっきりしているなら、やはりそこから離れることが一番かと思います。貯金はありますか?辞めて、少しお休みしてから職探しするのは難しいですかね?+413
-2
-
8. 匿名 2019/07/05(金) 01:03:23
は~い
コールセンターに勤めたらすぐなりました!+235
-13
-
9. 匿名 2019/07/05(金) 01:04:23
人をい虐めて辞めさせる事に生き甲斐と喜びを感じてる人間が何処の職場にもいる。
こちらが関わりたく無くても向こうから関わってくる。+527
-4
-
10. 匿名 2019/07/05(金) 01:04:26
出典:hataraquest.com+272
-2
-
11. 匿名 2019/07/05(金) 01:04:57
接客業はただでさえ体力勝負なところがあるのに、チェーン店だと大手の大卒が陰湿だったりするとホント不快。+179
-4
-
12. 匿名 2019/07/05(金) 01:05:22
私も接客業やってる時に鬱になりました。私は思い切って逃げました。人生、なんとかなりますよ!行政も助けてくれます。何事も身体あってです。鬱になってまで頑張ることは何もないと思います。+401
-8
-
13. 匿名 2019/07/05(金) 01:06:30
>>4
ボイスレコーダーに録音して上司に報告しよう!
上司がそんな人なら労働基準監督署に報告!+209
-10
-
14. 匿名 2019/07/05(金) 01:06:46
私も接客で鬱になりました。
私は一度休職しました。
お医者さんでうつ病と診断されると、傷病手当が一年半出ます。
それでゆっくりしてから考えてはいかがですか?
私は復職できず退職しましたが、、
体調はだいぶよくなりましたよ!+298
-6
-
15. 匿名 2019/07/05(金) 01:08:57
生活費気になるなら短期バイトや短期の派遣があるよ。特にこれからの季節は増える。+123
-3
-
16. 匿名 2019/07/05(金) 01:09:10
鬱と診断されました。パワハラが原因、録音してます。労基にいけばいいですか?いったらどう対処してくれるの?+154
-2
-
17. 匿名 2019/07/05(金) 01:09:52
わかります。
私もパワハラ、激務で鬱になり当時は都内一人暮らしで辞めて休職は無理。でも転職する気力ないし…って感じでした。
でもこのまま続けても死ぬだけだなと思い退職。
辞める前1ヶ月はもっと地獄でしたが辞められると思うと頑張れました。
どうせ出かける気力もないしなぁとメルカリで大量に売って生活費にしてました。
お金はどうにかなります、それよりも自分が大事なので無理はしないでください!+263
-4
-
18. 匿名 2019/07/05(金) 01:10:09
こうやって真面目にずっとずっと頑張ってきて、ボロボロになってしまった人のために生活保護とか救うためにお金を使ってほしいな。
主さん、ご自愛ください+463
-5
-
19. 匿名 2019/07/05(金) 01:11:34
鬱は重症化すると大変
絶対に無理しない方がいい
逃げるが勝ちって、まさに今だよ+337
-4
-
20. 匿名 2019/07/05(金) 01:12:14
夫が激務でうつになり、辞めるか休職したらと言えば職場の人に申し訳ないと言い、転職したらと言えばやっていけるか自信がないと言い、事情を話して別の部署に変えてもらえばと言えばそんなこと簡単にできないと。
毎日、苦しい苦しいと言いながら状況を変えようとしない夫と一緒にいるのがしんどくなってきた。+456
-11
-
21. 匿名 2019/07/05(金) 01:13:37
引きこもりです。
いくつも転職したけどイジメに会って嫌になりました。
周囲からは
「何で直ぐに辞めるの?」
「仕事したら何でも。」
「何で仕事しないの?」と言われてます。
言い訳かもしれませんが
恐怖体験した場所には行きたく無いんです。
周囲には、わかってもらえない。
例えば、
山で遭難して恐怖を味わった人に、それでも山に行け。
海で恐怖体験した人に海に行け
男性に暴力を振るわれて男性恐怖症の人に、付き合わないの?結婚しないの?婚活行かないの?と言ってるのと同じこ事だと思ってます。
防衛本能ではないけど恐ろしい場所に行きたくないんです。
それでも周囲から働け、何でもやれ、ニート恥ずかしくないの?とい言われて、どうしたら良いのかわかりません。+391
-31
-
22. 匿名 2019/07/05(金) 01:14:03
副業のバイトがつらすぎて、辞めたいと言うと人手不足だから困ると言われてイヤイヤ続けた
仕事のストレスと断れないバカな自分にストレス倍増
辞める日が近づくとスタッフ総出で説得され
限界がきてバックレ。もっと早く逃げればよかった。+232
-9
-
23. 匿名 2019/07/05(金) 01:14:28
精神科に通院していて診断がでているのなら辞めてすぐ失業手当がでますよ。
病院が診断書を書いてくれればと地域によるのかもしれませんが…。
私は説明会に行ってその後確か2週間後くらいだったかな?からもらえました。
鬱病だともらえる期間が長かったはずです。
気力ないかもしれませんが自分が住んでるところの失業手当を調べてみてください!
ハローワークで手続きできます。+142
-1
-
24. 匿名 2019/07/05(金) 01:14:46
教師です。
職員室の雰囲気が最悪でなりました。
生徒が大事だったので出勤してましたが辛かったです。随分と生徒から助けられました。+265
-0
-
25. 匿名 2019/07/05(金) 01:15:57
真面目で一生懸命な人が多いと思う。
頑張りすぎちゃいけないし、まわりがもっとサポートしてあげられればと思う。+212
-0
-
26. 匿名 2019/07/05(金) 01:21:32
外資系企業の総務に勤務していました
上司はアメリカの退役軍人、同僚の足の引っ張りあい、パワハラ、モラハラ、セクハラ当たり前
心臓の圧迫感に始まり、過呼吸、全身を針で刺されるような痛みを訴えても、『はあ、そうですか(苦笑)』と休ませてもらえず、トイレで気を失って倒れてやっと休み➡退職しました
もう10年は経ち、社会復帰していますが未だにおかしいです。また狂っても辞められない恐怖があり、正社員になるのが恐ろしくて派遣です。+176
-1
-
27. 匿名 2019/07/05(金) 01:22:30
>>21
私もそれ。
中には良い職場もあったんだけど転職して何度か辛い目にあった。
5年振りに重い腰を上げて働いてみたら最悪な職場だったから泣きながら帰って二度と働きたくないと思った。
働きたいけど働きたくない。人間関係に恵まれない。+207
-3
-
28. 匿名 2019/07/05(金) 01:26:36
>>21
すごくわかります。
私はどこに行ってもバカにされ
最終的に働いて1ヶ月の職場に入ってきたおじさんに
ストーカーされ会社にうったえたら
私の働いてるフロアの人全員禁煙にされ
なんでそんなことするのか、なぜストーカーを部署異動させられないのか
改善策を曖昧にする会社に言っていたら
職場は恋愛しに来るところじゃないの!!!
って私が怒鳴られて意味がわからなくて心が折れて辞めました。
そしてうつ状態になって病院に行ったら
ADHDと軽度知的障害でした。
これが原因なんだってわかってスッキリしたけど
余計に外に出ることが怖くて引きこもり3年です。
+132
-21
-
29. 匿名 2019/07/05(金) 01:28:20
私は25年勤めていますが、初めて許せない程、パワハラにあい、病院休暇を1年しましたが、結局職場のパワハラを改善もされなかったので、休職しました。
正直休職し復帰するつもりはありません。
が、退職金に影響するので取得可能な期間すぎたら退職すると思います。
体、精神を壊しても会社は何もしてくれないのが現実。
自分の体を一番に考えた方がいい。
人間関係が何より重要。+179
-6
-
30. 匿名 2019/07/05(金) 01:32:14
元CAだけど、お局のいじめがあまりにひどくて双極性障害になってやめたよ。女だらけの職場は精神的にくるからもう戻りたくないし思い出すと今でも泣くことある。+212
-4
-
31. 匿名 2019/07/05(金) 01:32:32
退職して実家で暮らし、5年で寛解しました。
仕事から離れるのが一番だとも思いますし、無職の間は劣等感がつらかったので出来る範囲で働くのもいい場合もあるのかなとも思います。
ご実家を頼れないようですが、他にも書いてる方がいますが生活保護も視野に入れてください。
困った時のための制度ですから。
限界まで頑張ってしまわないように。どうか無理しないでくださいね。+133
-0
-
32. 匿名 2019/07/05(金) 01:33:29
職場の人間関係に疲れて引きこもりになった人ばかりが集まる仕事場があれば良いのにって思う。
お互い気持ちがわかるから嫌な気持ちにならないよね。距離感保てそう。
「みんな生活のために嫌でも頑張って働いてる!甘えるな!」みたいに言う人いるけど、こういう人って神経図太いから鬱とは無縁なんだと思う。こういう人のせいで鬱になったりもする。+249
-5
-
33. 匿名 2019/07/05(金) 01:33:53
私も休職の末5月で退職した。退職の旨を上司(この人はそう悪くないと思ってた)に告げたら「はぁ、結局は皆自分が大事なんだよね、組織や集団の事第一に考えてくれる人なんていやしない」なんてぼやいてたけど、当たり前だろ
自分より大事な組織や集団なんて家族くらいのもんで会社を第一に考えてるなんてヤバいぞと
+241
-0
-
34. 匿名 2019/07/05(金) 01:38:57
>>8
まさしく
PCサポートのコールセンター業務
ほとんど苦情受付窓口と化してる。
ネットできないと壊れた。メール送れないと壊れた。ソフト起動できないと壊れた。壊れてないし。そしてなぜか上から目線で怒鳴りちらす。なだめながら解決していく。まともな客はいないのだろうか。叫びつづけてる人もいる。イッチャテル人もいる。隣の家のやつも叫んでると訴える。ヤバイ人たち。
まともな人にあたると嬉しくなる。ほとんどがキチ○イだから。精神を正常に保つのが一番の仕事。どんどんやめていく。
+105
-2
-
35. 匿名 2019/07/05(金) 01:42:16
若いときに私も接客業で鬱になりました。
百貨店で販売の仕事をしてましたが、お客様は神様精神と、年配の女性相手の仕事で気を遣い、長時間のサービス残業と高いノルマで自腹を切る月もあり。
視界にモヤがかかり、身だしなみも整えられないほどで最後は体が動かなくなりました。
心療内科へ行き、医師から仕事を休むよう言われて休職しました。
傷病手当金をもらえましたので、生活はなんとかなりました。
仕事が原因なので復職出来ず退職。
その時は仕事を失った喪失感でさらに病みましたが、今思えば本当にやめて良かった。
もっといい職場がありますよ。+138
-0
-
36. 匿名 2019/07/05(金) 01:44:11
>>34
煽り耐性無いと精神崩壊しそうだね
+7
-4
-
37. 匿名 2019/07/05(金) 01:46:21
家にいる時に、何にもしてないのに涙が出るようになって、これは危ないと思って辞めました。
上司からは あなたが辞めることに反対しないご両親が信じられないわ!と親まで貶されましたが後悔していません。+173
-2
-
38. 匿名 2019/07/05(金) 01:47:58
パワハラが原因。
医療従事者だけど、こんな人達が←看護師長も含め
医療に携わってるんだ⁉️と、びっくりしたのと同時に今まで何十年生きてきて自分の周りや、それまで勤めてた職場等にも居合わせなかったから、こんなに性悪等人達がいるんだ…と、ある意味衝撃だった。
まさに吹き溜まり。
休職してるけど、復職なんかするつもりなし‼️
お給料もまずまず良かったし、休日も多かったけど、そんなこと屁でもないと悟った。+128
-1
-
39. 匿名 2019/07/05(金) 01:50:30
![仕事が原因でうつ病になった人]()
+3
-44
-
40. 匿名 2019/07/05(金) 01:52:13
色々転職したんだけど個人が経営している小さな職場はハズレが多かった。逃げ場がない人間関係。
大手は上司も雇われだったりするから少しマシだったかも。教え方も統一されてるしパワハラなんかがあったら上司より上の人言えばいいって思って働いてた。
でもパワハラほどではない嫌味とか態度は難しいよね。それが溜まると鬱になる。+115
-0
-
41. 匿名 2019/07/05(金) 01:52:26
気づいたらストレス性の肺炎になってた
ほんとに気づいた時にはって感じだった
それくらい追い込まれちゃってたんだなぁわたしってなりました。やっぱり何にでも人間関係だよね
いくら給料よくて近場でとか待遇よくても結局は人間だなーって思い知らされました+112
-3
-
42. 匿名 2019/07/05(金) 01:52:29
>>38
わたしも看護師でしたー。全員がそうなわけじゃないけど、専門職は社会不適合者が多いからすぐパワハラするんだよね。
新しいとこ探してもいいと思う!合うところ見つかるといいね+115
-0
-
43. 匿名 2019/07/05(金) 01:52:35
私もサポートのコルセンいたけどキツかったなあ
たまーにマトモな人いて解決した後に「いやーおかげで助かりました。ありがとう。」なんて言われると別に普通の対応なんだけど凄くうれしくなってたな
私のコルセンは顧客もだけど同僚や上司もギスギスしてて身のやり場がないしトイレ行って泣いてた
+69
-0
-
44. 匿名 2019/07/05(金) 01:53:58
>>1
お疲れ様。
生活保護とかは抵抗あるかな?
生活保護って、そういう時のためにあるものだと思うのだけど…。
無理しないでね。
+68
-0
-
45. 匿名 2019/07/05(金) 01:56:48
すごく嫌な職場だと休みの日でも、明日仕事嫌だなってばかり考えて働いてない日でもずっとしんどい。
辞めるまでずっと続くのかと思うと本当に辛い。
生きてる限り続くのかな。+176
-0
-
46. 匿名 2019/07/05(金) 01:59:51
主、多分大丈夫だよ。
まず診断書もらって会社辞める。
ハローワークに行き鬱だって言うとすぐに給付もらえるらしい。(私もまだ有給消化中で詳しくわからない)
しかも給料も翌月ある。(私はよく翌月も有休消化分も入ってくる)
給付金は少ないけどバイトもできるようだし。一旦仕事から離れよう。
私も凄かったよ。
会社行きたくない、朝吐き気がする、行くと手が震えて頭真っ白。夜は不安が押し寄せて朝までねれない。
土日はどこも行く気がしなくひたすら寝てる。
私もう限界だった。+184
-1
-
47. 匿名 2019/07/05(金) 02:00:09
健康はお金では買えない、お金の為に健康を害する事はない。
誰かが言って言葉です。+138
-1
-
48. 匿名 2019/07/05(金) 02:01:02
鬱になった。家に帰ってからも休みの日も仕事の事が頭から離れなくて、自分の事は何もできなくなった。辞めるという選択肢も浮かばず、辞めたら生活できなくなるという怖さに支配されていました。
このままではダメと思い、無理矢理出かけるようにしたら、私の場合は視野が広がって良い方向に流れが変わりました。
出かけるのもほんとしんどかったけど、あの時行動して良かったと今は思います。
治るのには年単位で時間もかかりました。摂食障害も併発していました。
今だからこそ言える事かもしれません。
一回きりの人生だから主さんの悔いの無いように生きて欲しいです。
きっと疲れ切って他の事を考える余裕もないのだと思います。
良い方向にいけることを祈っています。
+74
-0
-
49. 匿名 2019/07/05(金) 02:03:34
仕事なんてみんな辛くて嫌なもんだと思って働いてきたけど、なんかのアンケートで宝くじで3億当たっても「今の仕事をそのまま続ける」と答える人が半数くらいいたと聞いて驚いた。
みんな意外とそんな嫌じゃなく働いてるのか?
私なら今の仕事すぐ辞めて週2位で好きなアルバイトして暮らすわw
+137
-1
-
50. 匿名 2019/07/05(金) 02:04:42
一応鬱になると生活保護12万出るみたいだけど取る人いる?+12
-2
-
51. 匿名 2019/07/05(金) 02:09:29
>>1鬱病じゃなくて、適応障害だけど傷病手当金もらって生活してたことあるよ。在職中に手続きすれば退職しても通院中は手当金もらえるよ(最大1年半だったかな)だから仕事やめたら生きていけないってことはない。主さん、検索してみて。こじらせたら最悪、入院てことにもなるから自分を大事にしたほうがいいよ!+45
-1
-
52. 匿名 2019/07/05(金) 02:11:04
皆さん会社名暴露してもいいんじゃないですか?+16
-12
-
53. 匿名 2019/07/05(金) 02:11:46
うつ病になって傷病手当もらおうか悩んだけど
会社にうつ病なので傷病手当が欲しいと言うのがハードルが高すぎる
こういう損をする性格だから鬱病になったんだろうな+121
-1
-
54. 匿名 2019/07/05(金) 02:12:23
精神科や心療内科にかかったことがないから鬱と診断された事はないけど自分では鬱かもしれないと思う
職場で嫌な目にあってから、たくさん円形脱毛症が出来たり過呼吸になったことがあるので今は無職だけど親は無理を言わなくなった
目に見える症状が出るまでは厳しい言葉を浴びせられたけど
今は家にいて夕食作ったり掃除したり出来ることはやってる
でもまだ外に働きに行ける精神状態ではない+48
-3
-
55. 匿名 2019/07/05(金) 02:14:14
>>52
したいけど個人経営会社だからバレる+14
-2
-
56. 匿名 2019/07/05(金) 02:15:26
>>9
私もそういう酷い奴等のターゲットになって辞めたよ
新人いびりが暗黙の了解になってるらしく、そのいびりに耐えたら仲間に入れてやるって感じらしい
ふざけんなって言いたい
同期で入ってる人は全くイジメられてないのに、私だけイジメられて心身ボロボロになって辞めたよ(´;ω;`)
苛めたりパワハラする奴全員〇ねば良いのに
社会のゴミだよ+148
-2
-
57. 匿名 2019/07/05(金) 02:23:54
>>1生活保護受けてでも心を回復させた方が良いです。
私の場合は退職からの就活がうまくいかず、消えたくて笑えない日が続きました。ですが、日の当たる日に木花、小さな生物の動きなどぼーっと観察することで少し回復しました。
自然に触れて心を無にする事がストレス解放になりました。+59
-1
-
58. 匿名 2019/07/05(金) 02:52:44
主さん励まそうと思って来たけど、同じような経験してる人多いんだ私だけじゃないんだと逆に励まされました…(´;ω;`)
がんばらなくていいんですよ、仕事なんて生きるためにやってるんだから。
生きるのが辛くなるならやる必要ないと思います!
自分に合うところがもしあったら続けていきましょう。
他の方も言っている手当の件ですが、私は急いで転職活動したので内定もらっていたら該当するものがなく転職後も生活大変でした。
躊躇するかもしれませんが辞めるの自分のせいじゃないしそういった制度にはとことん頼るべきだと思います。+52
-3
-
59. 匿名 2019/07/05(金) 02:56:34
自分の心を殺してまで続ける必要がある仕事なのか考えたら、もっと無責任になれると思うし、理不尽な虐めなんかも開き直ってしまえばいいよ。若いうちはなかなかそうは出来ないけどね。+51
-2
-
60. 匿名 2019/07/05(金) 03:04:55
心身の健康快復が最優先だよ
ダウンしたまま生保レディーに転職したら
かなり病みました
+63
-1
-
61. 匿名 2019/07/05(金) 03:05:49
社員になりたいんでしょ?って脅され扱きつかわれてます。人が続かない職場らしく入れ替り激しいです。病みました。正社員になれず使い捨てられそうです。+25
-2
-
62. 匿名 2019/07/05(金) 03:09:21
主さん辛い毎日を過ごされているようですね。
体調が本格的に悪くなると、仕事に行けなくなります。病院に行く体力気力さえなくなってしまいます。
どうか、悪化する前に身体を労って辞めるなり、休職するなり手立てをうちましょう。
精神病の沼にはまると治りが格段に遅くなり、生活が〜とか不安も倍増しますので+52
-3
-
63. 匿名 2019/07/05(金) 03:33:58
幹部として入社。上司からのパワハラ 、休みなし、18時間労働。
2ヶ月であっという間にフラフラ。心身共にボロボロになり自力では立てなくなりました。
寝ても覚めても涙が止まらず、6階から飛び降り自殺未遂などもうる覚えです。
そんな状態から3ヶ月まで我慢してみましたが、症状は悪化し病院に運ばれました。
何故こんな事になるまで意地で頑張ってしまったのか…今は後悔しかしていません。
どんなにボロボロになって壊れようと、働けなくなっても会社も誰も責任なんて取ってくれません。
たった3ヶ月で壊れた身体を立て直すのに、もう何年もPTSDと鬱病に苦しんでいます。
早く逃げて下さい。
逃げる事は悪いことではありません。
逃げる事に負い目を感じるなら、その場に座り込んで下さい。
もう充分頑張ったんです。
立ち上がらなくていいです。
病院に運ばれ下さい。
勇気を出して、周りに限界である事の助けを求めて下さい。
自分の事を守ってあげれるのは結局、自分しか居ません。
急に辞めたら迷惑をかける、生活して行けない。等考え、最悪な状況になるまで行ってしまってからでは回復に信じられない時間が掛かってしまい、自分を責めたりを繰り返して全てが辛いだけです。
大丈夫です。今の日本で助けを求めれば餓死する事はありません。
私は生活保護に抵抗を感じていたので、なかなか受ける事が出来ませんでしたが、水を飲んだだけでも吐いてしまう状態で骨と皮だけになり、知人が見兼ねて役所へ連れて行ってくれて受けさせてもらえる事になりました。
安堵の余り人目を憚らず、号泣しました。
今は治療に専念し、復活を夢に見て踏ん張っている最中です。
こんな人間も居てる事を頭の片隅でいいので知っていて下さい。
死んでしまうくらいなら、最終手段としてでもいいです。助けを求めて下さい。+144
-2
-
64. 匿名 2019/07/05(金) 03:41:12
通電の高橋まつりさんの過労自殺で、遺族であるお母さんが言っていました。
命より大切な仕事はない。
本当にその通りです。
早い方がいい。
主さん今すぐ逃げて。+139
-2
-
65. 匿名 2019/07/05(金) 03:42:33
ハローワークの失業手当は求職中の場合に出るんじゃないかな?もし自己都合で辞めたら3ヶ月くらいもらうのにかかったような
それから、主治医の先生は何て言ってるんだろう?
休んだらとは言われないのかな
もう皆書いてるけど、傷病手当という健康保険の制度を使えば収入の不安は少し減ると思う
+28
-1
-
66. 匿名 2019/07/05(金) 03:44:17
仕事のために自分がいるのではなく
自分のために働くのが仕事じゃないかな
体調壊してまで仕事をする意味はないと個人的には思う+59
-2
-
67. 匿名 2019/07/05(金) 03:53:44
会社がもっと真剣に考えるべきなんだよね、
仕事や会社が原因で陥るうつ病について。
追い込むだけ追い込んだり、
対策何もしないために社員が犠牲になる。
酷いところだとそこで終わらず、
仕事自体がうまく回らなくなって、
社内でも回収できなくなって、
下請けの会社にそのしわ寄せを押し付けるところまである。
負の連鎖。
+57
-2
-
68. 匿名 2019/07/05(金) 03:55:07
大手企業の契約社員で人事で働いてたけど、1人のパワハラで退職に追い込まれた。うつ病と診断されたけど1人暮らしだから焦って仕事見つけ採用されたけど起きれなくなり会社に行けなくなった。もう疲れた。+64
-1
-
69. 匿名 2019/07/05(金) 04:00:22
わたしですー。うつ病なりました、毎朝6時起きで帰宅時間は24時、毎日朝から晩まで通し、家電業界だったから月予算決められて売れなきゃ煽られる。普通に身体おかしなりましたわ+50
-1
-
70. 匿名 2019/07/05(金) 04:01:19
22さん
私も同じ内容で副業のバイト辞めました
それって
横浜の○○○
個人経営+4
-3
-
71. 匿名 2019/07/05(金) 04:10:56
重度の鬱で働きたいのに身体が重く精神的にも不安定で働けなくなり
一時的にでも生活保護を受けたいのですが扶養家族の項目で多分引っかかるので生活保護も受けられません
母子家庭で母親も収入が少なく頼れません
一時的でもいいから国に助けて欲しいのにそれも無理ならどうすればいいかもう分からん+13
-3
-
72. 匿名 2019/07/05(金) 04:26:58
>>8
こんな書き方するとかバカにしてるの?。
主は本気でつらいのに+4
-20
-
73. 匿名 2019/07/05(金) 04:30:00
うちの職場、鬱っぽい人だらけで
欠勤多い人が何人もいる。
たまたまそういう人が集まってきたのか、
職場が原因で鬱になってるのかわからないけど、
とにかく忙しくて新人に仕事教える側の人もストレス溜まってるから新人が居着かないですぐ辞めてく。+60
-1
-
74. 匿名 2019/07/05(金) 04:44:58
もう数年前に辞めたけどいまだにパワハラ受けたことを恨んでる。
厳しすぎて入れ替わりが激しい会社。辞めたかったけど私は1番上の立場という理由で辞めさせてもらえなかった。
脅しはもちろん、仕事中は奴隷のように扱われ
ただでさえ凄く忙しいのにやっと休める休憩時間も呼び出され延々と説教、12時間以上はぶっ続け当たり前の毎日。
忙しいだけなら全然いい、仕事中も何度も呼ばれ説教。
そいつの機嫌次第で命令や指示の判断基準がコロコロと変わるからどれだけしっかりこなしても言われる。
数年間、精神的にとても追い込まれてました。
朝は猛烈に行きたくなくて吐き気が酷く、仕事が終わって帰る頃はふらふらで毎日自殺することを考えてました。
いまだにそいつのこと◯したいと思ってる。+52
-2
-
75. 匿名 2019/07/05(金) 04:46:42
>>4
ひどい!そんな風に言われたくないよね!
同じように言い返してやりたい!+11
-2
-
76. 匿名 2019/07/05(金) 04:50:46
鬱ではなく不安障害だけど
きっかけは頑張りすぎと人間関係と
今だからわかる。
症状出始めぐらいの時、
38℃超えた発熱で上司に連絡したら
写真撮影だから出勤とむりじにされ
会社で酷いめに合い、その頃
保険営業と夜のスナック掛け持ち。
動悸がして夜眠れなくなった、今でも。+28
-2
-
77. 匿名 2019/07/05(金) 04:53:11
私も接客業で病んだ
辞めよう・休もうと思っても、まずそれをなかなか言い出せない
それに辞めたとしてこれからの生活は?仕事の引き継ぎは?辞めるって言った瞬間に人間関係が悪化するんじゃないか?っていう無駄なネガティブ思考が発動して自分で自分の首を絞めて更に落ち込むという悪循環
でも先のことなんていくら考えても仕方ないんだよー
辞める前から色んな準備ができてた方がそりゃ安心して休めるけど、そんなこともできない状態だから今こんな風になってるわけで
主が今できることは仕事から一旦離れる、これしかないし、とりあえずそれだけできれば十分
多分これが達成できたら開放感から一時的に気持ちが回復する時がくるから、そこで今後のことは考えればいい
そのあとはまたよくなったり悪くなったりの波の繰り返しだけど、いい意味でも悪い意味でもそんな自分に慣れる時がくるから+32
-2
-
78. 匿名 2019/07/05(金) 04:53:49
長時間労働とセクハラからのパワハラ。
体はぐったりしていて疲れているのに、恐くて眠れない。
毎朝この世の終わりだと思いながら石臼でも乗っているかのような重い体を起こし、また始発に乗る。
崩壊するまで2ヶ月かかりませんでした。
同じ職場の人に、早い人で精神的にやられるまで2週間だったと辞めてから聞きました。
人によってそれぞれ。2週間だから早いとも思えません。
こんな所で働いて何が残るのか…
壊れた体と心だけです。
最後に勇気を出して辞める事を決めれるのは自分だけです。
主さん、もう頑張らなくていいよ。
そんな会社に頑張ってあげるほど、価値なんてない。
病と長期戦になる前にシャットダウンしてください。
後は皆さんが仰る通り、傷病手当受けましょう。
それでも長引くなら、生活保護があります。
今はもう気を揉む事は考えないで。+57
-1
-
79. 匿名 2019/07/05(金) 04:58:04
大学時代接客業のバイトしててダメになった。まぁ私の場合持病が悪化したのも原因だったけど、お客さんにも先輩にもかなり責められたよ。
バイトと大学両方辞めちまった。+28
-2
-
80. 匿名 2019/07/05(金) 05:00:18
今はモラハラやパワハラが問題視されてるから酷い場合は録音して報告すれば何か変化がありそう。
学校でいじめを無くそうとしても無くならないように職場でも無くならない。
一定数そういう人がいるから。
酷い人が職場で生き残って頑張ろうとしてる人がダメージを負って辞めなければならない世の中が悲しい。
私はパワハラが問題視されるずっと前に傷を負ったから何も出来なかったけど、今職場で苦しんでる人は何か行動を起こしてほしい。
労基に報告したり大手の職場だったらマスコミに録音を送るとか。
今までされてきたことがどれだけ問題なのか本人達に知らしめたい。
+24
-2
-
81. 匿名 2019/07/05(金) 05:08:00
私も職場いじめでうつとパニック障害みたいな感じになりました。医者に行かないとと思いつつも会社は休めない、派遣だったので辞めたら次の紹介に響く…と何もできず笑顔もなくビクビクしながらどんよりした表情ですごす私の様子がおかしいと周囲から説得され思い切って辞めました。
今は前より充実した日々をおくれてます。辞めてよかった。主さんにも早くそんな瞬間が来ることを祈ってます。+26
-2
-
82. 匿名 2019/07/05(金) 05:14:45
>>53
会社には病気で働けないと主治医に診断書を書いてもらえばいいだけじゃない?
公務員でもないなら、傷病手当は会社が支給するのではなく保険証の保険者がするんだから会社の負担はない
あえて言うなら書類書いてもらう手間があるくらいで+28
-1
-
83. 匿名 2019/07/05(金) 05:18:19
>>71
とりあえず相談だけでも行くといいよ
扶養家族というのが引っかかるというのがよく分からないけど、とにかく他の利用できる制度を案内してもらえる事もあるから窓口に行ってみたらどうだろう+8
-2
-
84. 匿名 2019/07/05(金) 05:20:49
一番の原因はパワハラだったと思います。
真っ直ぐ歩けなくなり、立つことも出来ない状態で病院に運ばれました。
メニエール病だと思っていたら、診断は入院一歩手前、鬱病とのこと。
「なーんだ!鬱病かぁ良かった!」と言った瞬間、女医の先生に
「良かったじゃない!鬱病は死にたくなる恐い病気なのよ!?」
と凄く怒られました。
実際自殺未遂があったのと、自分では死にたい訳ではないのに常に死ぬ事ばかり考えていた事に後々気付きました。
自分で自分のこがよく分からない状態になっていました。
もう仕事から離れて3年も経つのに完治どころか、苦しいです。
周りは分かってくれる人と分かってくれない人と居るので辛い時もありますが、その人達が金銭的に助けてくれる訳でも何でもありません。
なので今は一旦、頑張る事を諦めて病院に行き治療に専念しています。
+55
-1
-
85. 匿名 2019/07/05(金) 05:30:30
主さん大丈夫?辛いよね。
私もうつ病で仕事が本当に辛くて、ガルちゃんで同じようなトピ立てたことあるよ!
みんな仕事やめたらいいのに、転職したら?休職したら?って言うけど、なかなかそうはいかないから難しいよね。
私この前まで少し調子良かったから薬辞めてたら悪化したよ。
お互い無理しない程度に頑張ろうね。+55
-2
-
86. 匿名 2019/07/05(金) 05:42:45
朝になるたびに、また行かなきゃ…って思いながら起きるの、しんどいわ。
続けても不安。辞めたらもっと不安。
何の問題もなく、長年同じところで働ける人ってすごく恵まれてて、羨ましい。
+67
-1
-
87. 匿名 2019/07/05(金) 05:45:53
早めに起きて出勤前に仕事しなきゃと思って、でも嫌すぎてがるちゃん見たらこんなトピが。
毎日嫌すぎて死にたいと思ってるけど鬱で母親が自殺した自分からすると単なる甘えなんだと思う。
半年くらい笑えてないきがするけど。
これ投稿したら頑張って仕事開始します。
+12
-12
-
88. 匿名 2019/07/05(金) 05:55:27
百貨店で勤務していて病みました
一人暮らしなのでやめてしばらく休んでまた違うところで働こうと軽く考えていましたが、休みに入ってからの方が精神がきつくてとても今から新しい場所に言って働くっていう気にならなくなってしまいました
ちょっとした事でクレームつけられたり何でもないような事で社員巻き込んで大事にされたり毎日売り場に立ってるのがストレスでした
もうあんな思いしたくない
でも私ができるのは接近くらいしかない
貯金つきそうだし本当にヤバい
どうしたらいいのか分からなくて消えてなくなりたい+44
-0
-
89. 匿名 2019/07/05(金) 06:02:50
鬱じゃないけど、パワハラ上司様のおかげで過敏性腸炎で心療内科行きになったよ。+28
-1
-
90. 匿名 2019/07/05(金) 06:15:04
>>67
うーん
うちの会社でうつで休職した人いるけど普段よりちょっと難しい仕事をやらせたら
キャパオーバーだったらしくいきなり適応障害で休職した
みんな「え?あれで?」と困惑した
仕事掛け持ちでなんとか終わらせたけどみんなへとへとで「こっちがうつになるわ」っていう人までいた
今は復帰してるけど40代なのにずっと簡単な事務作業してる
給料は年々上がるのに難しい仕事はできないし腫れものを触るような扱いになってる
ここ読んでる人に伝えたいのは倒れる前にもっと早くギブアップのサインを出してほしい
我慢していきなり休まれると周りも大変だし会社にとっても本人にとっても良くない
分かって欲しい、気づいて欲しいは無理+15
-54
-
91. 匿名 2019/07/05(金) 06:21:27
自分の心と体を守ることが何よりも大事だと思い、鬱と診断されてから数ヶ月後退職しました。それから2年ほどで薬を飲まなくても大丈夫になりました。
原因となる環境を変えることが何よりの治療になります。
行政に相談すれば手当など色々教えてくれますよ。
今までたくさん頑張った分、自分を甘やかしてあげてください。+28
-1
-
92. 匿名 2019/07/05(金) 06:23:33
アパレル本部にいたけど人間関係最悪になったり、部署でのゴタゴタや押し付け押し付けられとかホントヤバくなって精神科に通った。謝らない人と見下す人が多かったよ。+29
-1
-
93. 匿名 2019/07/05(金) 06:24:35
元々、子供の頃のいじめのトラウマをずっと抱えてたんだけど、決定的だったのが職場の異動でした。女ばかりの職場で前の部署でも複雑な人間関係に苦労したけど、新しい部署はどうしても馴染めなくて遂にダウンしてしまいました(^_^;)
仕事自体は嫌いじゃなかったけど、退職しました。今も心療内科に通院してます。+33
-0
-
94. 匿名 2019/07/05(金) 06:31:43
私はパートだから傷病手当て出ないよ
休職中だけど、転職活動もしている+23
-1
-
95. 匿名 2019/07/05(金) 06:38:32
3年前、社会人(22歳)で6ヶ月の即日閉鎖病棟に強制入院でした。(内科から医大の精神科を紹介され)
度重なる医師との面談で小5から鬱の兆し、高1で重度の鬱病を発症していたことを診断され
今まで感じてきた生きづらさが病気のせいだと言うことを知った時は正直ホッとしました…
閉鎖病棟の精神科は薬漬けにされるイメージがありましたが、入院中は担当医だけで1日6回も様子を見に話にきてくれたり
薬が嫌いな私に「最終目標は薬無しで話し合いだけの受診になるよう先生も一緒に考えるからお話聞かせてね」と、話し合い重視の治療を考え実行してくれています
精神科を受診されずに凄く頑張っている方の書き込みが多かったので、「病気のせい」にすることで少しでも私のように気持ちが楽になれば良いなと書き込みさせて頂きました
医大や県病は研究が進んでいますので、安心して受診されることをオススメします。+41
-1
-
96. 匿名 2019/07/05(金) 06:38:56
>>90
いきなりだったら本人も予想外だったんじゃないかな?
頑張り屋さんだったら自分が適応障害になるなんて思いもせずに働いてる場合があるよ。
それとギブアップのサインが出しやすい雰囲気の職場ってなかなかない。
+45
-1
-
97. 匿名 2019/07/05(金) 06:59:33
体調悪いって真剣に訴えても、大したことないでしょ?大丈夫でしょ?とこちらがオーバーに言ってる扱い受けた
で、そのうち限界越えた+36
-0
-
98. 匿名 2019/07/05(金) 07:01:05
死にたいなあと思って通勤時はホームの端っこスレスレを歩いてしまう。
最近ホームドア増えてるけど。
+13
-0
-
99. 匿名 2019/07/05(金) 07:08:10
入社5年目異動して3ヶ月。営業は向いていないと自分でもわかっていたので就活も事務希望で行なっていたけど、入社してからなぜか営業。4年間の営業部署では耐えて頑張りました。でも異動した先のまた違う仕事内容の営業部署にきてから、雰囲気も人も仕事内容も全部が本当に辛く、今まで好きだったものですらする気がなくなり、人と話してても心から笑えず、仕事の判断能力もなくなりました。毎日辛くて胸の奥がずっとつかえてて不安に押しつぶされそうです。
長くなり申し訳ありません、、
この今の気持ちをどこかに吐き出さないと本当に潰れそうで、、。+48
-0
-
100. 匿名 2019/07/05(金) 07:11:51
今、男女共に多いよね…
+9
-1
-
101. 匿名 2019/07/05(金) 07:12:17
鬱になって診断書出たら、いじめてた奴らに何か法的に訴えることはできないのかな?+20
-0
-
102. 匿名 2019/07/05(金) 07:14:19
>>90さんの言ってくれている事、凄く分かります。
それに本人が一番、周りに迷惑を掛けたくないと思っていると思います。
だから苦しいんです。
私は危険を感じて早めに辞表出しましたが、結局倒れるまで受理してもらえませんでした。
2つの会社で同じ事が起きました。
悲しいけどこれが現実でした。
そんな人が多数ここにはいらっしゃると思いますよ。+48
-1
-
103. 匿名 2019/07/05(金) 07:15:03
>>90
みんな「え?あれで?」って困惑した
「こっちがうつになるわ」っていう人までいた
なんか人間関係良くない職場だなー...
そんな職場で仮に早くサインを出せていたとしても
「知らないよそんなの」って感じでなりそう+94
-0
-
104. 匿名 2019/07/05(金) 07:26:17
保育士をしていて鬱になりました。
原因はお局からのいじめ。
辞めたら嘘のように治りましたよ+35
-1
-
105. 匿名 2019/07/05(金) 07:33:30
人の心も酷使するばかりでエネルギーが補充されないと動かなくなるよ。
自分が喜びを感じられることを見つけ直して、少しずつでもエネルギーを満たしていかないと。+24
-0
-
106. 匿名 2019/07/05(金) 07:41:03
先ず休職。仕事が原因なら最終的には退職も考える必要があるけど、医師が上手く休ませてくれるよ。身体あっての仕事。主人は4カ月休職して復帰しました。休職は最低2カ月以上になるので、焦ると余計に時間がかかるので、いかに先ずは吹っ切るかですよ!+17
-2
-
107. 匿名 2019/07/05(金) 07:41:09
>>42
ありがとうございます。
そうなんですよね。
部長も、見て見ぬふりだしとても優しい職員も多くいたのですが、一部の職員が始末に負えなくて…
中には患者さんに暴言を吐いたり…
もう、笑っちゃう位辞めていきます。
今は、ただ心身共に養生して落ち着いたら職探しをします。
でも、職場環境って実際に働いてみないとわからないんですよね…
ある意味、運と賭けです。
でも、負けないで頑張ります‼️+21
-0
-
108. 匿名 2019/07/05(金) 07:43:02
三時のおやつはマリナンナウォー+1
-13
-
109. 匿名 2019/07/05(金) 07:44:18
まじめに働いてる人が狙われるよね。
私は、バブル世代のお局や男上司から狙われやすくて、根も葉もない噂流されたり、ストーカーや盗撮にあったりした。仕事も何でも恋愛に絡められて、こちらは全くその気がなくても性犯罪に巻き込まれるケースがあったから。
卑劣な人はどこの職場にもいるよね。
+24
-0
-
110. 匿名 2019/07/05(金) 07:45:06
主さん、傷病手当ては?
仕事辞める辞めないに関わらず1年半は貰えたはず。地域によって違ったらごめんなさい。
病院の先生に聞いてみるといいよ。+22
-0
-
111. 匿名 2019/07/05(金) 07:48:18
私もパワハラで鬱になって休職しました。
上司が原因って上に相談してちょっと改善されたらしいけど
同僚から上司が怖いってラインが来る
復職したいけどやっぱり辞めようかな…+22
-0
-
112. 匿名 2019/07/05(金) 07:49:01
>>13
そんなこと出来るなら鬱にならないし。+21
-0
-
113. 匿名 2019/07/05(金) 07:49:41
労基にチクったと怒られるんですよ。+18
-0
-
114. 匿名 2019/07/05(金) 07:49:55
なんちゃって成金のオーナーと自己愛強い院長、訳わからない同僚。地域性なのか一癖ある患者たち。直ぐに病みました。+24
-0
-
115. 匿名 2019/07/05(金) 07:51:21
>>104
保育士あるあるですね。
優しい人であって欲しいのに、
中身はひどいもんです。
プライド高くて嫌味な女の先生ばかり。
マウンティングもすごい。
お疲れ様です。+28
-0
-
116. 匿名 2019/07/05(金) 07:51:36
私も鬱と適応障害と診断受けて休職しました。傷病手当もらいましたよ。でも、復帰できなくて退職しました。とりあえず休職でも退職でもいいから職場から離れてみては…??そして、職探しなどは焦らずに。とりあえずゆっくり寝て、カフェなど行ってみるのもいいと思うよ。人生長くて少しぐらい休んでゆっくりしたって誰の迷惑にもなりない+35
-1
-
117. 匿名 2019/07/05(金) 07:51:42
仕事は、仕事(お金のため)と割り切れるけれど
職場の人間関係は、相手にしなくても
むこうから関わってきて、チクチクいじめるとか
あるからね
そうだったら、辞めるのが一番だと思う
失業保険貰って、次の仕事を探す
同じ職種でも、環境が変わると良いかもしれないよ
+35
-0
-
118. 匿名 2019/07/05(金) 07:52:46
新卒介護福祉士です
病院で心身症って診断されて休職を勧められたけどまだ試用期間で休んだら退職になるのが怖くて毎日働いてます
人間関係が原因だし介護の仕事は好きだから他の施設に転職したいけど3ヶ月でやめたら採用されにくいですよね?+28
-0
-
119. 匿名 2019/07/05(金) 07:53:16
鬱の診断書を見せたら「誰でも病院行けばもらえるでしょ。みんなそんな程度で病院なんか行かないから。どんだけ甘やかされてきたの。」と言われました。+76
-1
-
120. 匿名 2019/07/05(金) 07:59:15
私は、パワハラで鬱からのPTSDになり休職してます。
証拠(録音や記録)を揃えて、思いきって訴えました。最初は、もう死んでしまいたい位辛くて辛くて、どうなるかと思ってたけど少しずつ体調が良くなってきたら、なんで悪い事等一切していない私が泣き寝入りして辞めなきゃいけないんだ⁉️と思ったから…
結果はどうなるかわかりませんが、相手をあたふたさせている事には違いないし、責めてこちらがこういう思いだったと知ってほしいから…。
+40
-0
-
121. 匿名 2019/07/05(金) 08:00:56
私の前職だ。
人間関係は悪くなかったんだけど、激務過ぎて同期がどんどん鬱病になったり辞めていった。
明日はわが身だと思って、急いで転職活動した。
激務ゆえに転職の面接の時間に仕事上がらせてもらえなかったりしたけど、
もう転職するって決めたら現職の責任とか捨ててやったほうがいいよ。
今はどうにか転職して、ゆったり働いてます。+30
-0
-
122. 匿名 2019/07/05(金) 08:03:39
診断されていないので鬱とはいいきれませんが、病んでテレビも電気もつけず帰宅しては泣いて、ストレスから髪を抜く癖がついて、過食症になり数ヶ月で8キロ太りました。
私の場合は年度が変わると部署が変わるところだったので、そこで人間関係もリセットされ、徐々に良くなりました。
あの頃を思い出すと辛くなります(;ω;)
私も一人暮らししていたので、辞めたくてもやめられない気持ち、すごく分かりますよ。+27
-0
-
123. 匿名 2019/07/05(金) 08:06:19
>>112
鬱の最中は出来ないかもしれないけど
泣き寝入りするとずっと引きずりそう
報告したことによってパワハラしてきた人に何らかのダメージがあると思うと少しは気が晴れる気がする
減給や左遷になるかもしれないし次の新人への対応が改善されるかもしれない
+18
-2
-
124. 匿名 2019/07/05(金) 08:10:44
>>119
そういう無神経な人がいるから鬱になるのにね!
「人の気持ちや痛みがわからないあなたの方がどんだけ生温い環境で育ったんだ!」と言いたい!
(実際には言えない)+61
-0
-
125. 匿名 2019/07/05(金) 08:10:49
分かります。つらい→やめたいけどいいのかな?→でもつらい。→の無限ループ。+45
-1
-
126. 匿名 2019/07/05(金) 08:12:18
仕事が遅くて毎日上司に「早くしろ」「殴るぞ」
「蹴るぞ」「殺すぞ」「死ねよ」「本気で殺す」
と言われ続け
うつ病と対人恐怖症と診断されました。+34
-1
-
127. 匿名 2019/07/05(金) 08:13:52
仕事もつらく、同僚との相性も悪く、うつになりました。
やめて6年経つけどまだ治ってない。+28
-1
-
128. 匿名 2019/07/05(金) 08:15:43
体調不良になったきっかけは何ですか?
パワハラやいじめが理由で辞めるなら慰謝料とれそうならとった方がいい
そしてくれぐれも無理はしないでほしい+9
-1
-
129. 匿名 2019/07/05(金) 08:15:55
人材派遣業界にちょっといたけどあれはFランヤリサーにいたような子がする仕事。普通の感覚の人には無理だわ。人を騙して人の健康や人生も平気で壊せる、というか壊してる自覚すらないクズが集まってる業界。ちょっと心が壊れました…+19
-0
-
130. 匿名 2019/07/05(金) 08:20:38
内容より人間関係
オッサンがパワハラでしかもちょっとおかしい奴だった
若干ノイローゼになりそうだったけどバイトでシフト入れる入れない自由だったのでそこが救いだった
辞めたよ。掛け持ちで別の仕事もしてたのでそれが幸いだった+14
-0
-
131. 匿名 2019/07/05(金) 08:23:16
某企業で人事として働いてます
パートだから傷病手当出ないと言ってる方、健保に加入してるなら出ます
大手なら福利厚生団体に加入してて健保未加入の短時間パートにも私傷病見舞いを出してるところすらあります
一度自分の会社がどの健保に加入してて、福利厚生団体はどこなのか調べてみるといいと思います
悪意を持った誰かに出ないと言われたとしたらさすがに許せない
ここに色々書いて聞いてください+28
-1
-
132. 匿名 2019/07/05(金) 08:25:46
私は幼稚園教諭やってた時になったよ。
先輩からの酷いパワハラにあって、胃腸の不調からついに通勤の電車に乗れなくなった。(乗ろうとするとドキドキして貧血みたいになる)
まだなんとか自分で気持ちのコントロールが出来ていたので「これはまずい」と思い1ヶ月休職してから辞めました。
私も1人暮らしだったので生活がどうなるか不安でしたが、休職してそのまま辞める決心をして2週間くらい何もせず休んだら気持ちも落ち着いてきて、その後は自然と転職活動しなきゃなという気持ちになれました。
心が疲れている時は何も考えず休むのが1番だと思います。
自覚してるのにこのまま我慢して悪化する方が余程怖いですよ。+26
-0
-
133. 匿名 2019/07/05(金) 08:26:07
主様 お身体心配です お辛いですね
真面目な方が ターゲットになる わかります
正に そうです
自分も今年 15年勤めた職場辞めました
今はパートですが 足を踏み入れてすぐ ブラックを感じました 案の定 ガンガン辞めていっています
自分も 考えています
なんか 仕事に行く前に 頭のてっぺんから
ゾワわわわわわわ~ というか 嫌な感情が湧き上がってきます 主様 鬱は 辛いみたいです
生活できない どうしょう とさえ考えられないくらい 破壊してしまうのよ
人間って壊れてしまうんよ 休んで+23
-0
-
134. 匿名 2019/07/05(金) 08:26:51
大半は甘えだと思う。+0
-58
-
135. 匿名 2019/07/05(金) 08:28:30
>>20
ご主人の気持ちよく分かります。
本当に右にも左にも動けないんだと思う。
少し鬱に入りかけていませんか?
私は体を壊して働けなくなり長期間休んだからもう辞める決心つけたけど、なまじ体が動ける状態だと苦しくても行くしかないという風にしか頭が回らないんです。
愚痴をこぼせる奥さんに甘えていると思うけど、なんとか聞いてあげて欲しいです。+20
-0
-
136. 匿名 2019/07/05(金) 08:28:32
パワハラで辞めました。
仕事行く日は胃が痛くなって食事がまともに出来なくなり、胃薬と栄養ドリンク剤を飲みながら仕事に行きました。
パワハラする人が視界に入るだけで動悸がするようになり、辞めたいと上司に言ったのですが、みんな一緒だから頑張れと言われ・・・
なのに頑張れと言った上司が私より先に辞めて、はぁ????となりました・・・
その後辞めて病院に行ったらうつ病と診断されました。
まだ社会復帰出来ていません。
もっと早く辞めれば良かった。+36
-0
-
137. 匿名 2019/07/05(金) 08:29:33
仕事でうつになったけど、原因は環境でした。
パソコンもろくに使えない、お喋りばっかりしてる勤続年数16年の事務員のが年収が100万も高かった。
年収は仕方ないと諦めるにしても、パソコン使いこなせない人ばかりで、業務が自分ばかりにのしかかってきて、自分しか分からない・出来ない業務ばかりになって休む事も出来なくなった。
子供を留守番させてるから早く帰りたいのに、毎日残業。
子供が何回も「まだ?」とメールしてくるから、かわいそうで辛かった。
改善のお願いをしても「皆には話してるんだけど」で終了。
結局、うつで休職しましたが、毎日何回も電話が入る。
治らなくて退職しました。
今は傷病手当と貯金で何とか生きていますが、早く働かないと社会から消えてしまいそうで焦る。
でも、母親が家にいて子供は嬉しそうです。
主さんも、とりあえずは休職して、期間が過ぎてしまったら退職はどうですか?
傷病手当→失業手当貰いながら休職活動するとか。
無理すると、取り返しがつかなかくなるから、なるべく早く行動した方がいいと思います。
+40
-0
-
138. 匿名 2019/07/05(金) 08:31:19
うつまでいってないけど、人間不振になった。働きたくない。+11
-3
-
139. 匿名 2019/07/05(金) 08:32:08
証券会社で働いてました。ノルマとパワハラがひどく1年半くらいでうつ病に。
結構すぐ辞めてそれから10年くらい経ちますが未だに働けてないし、結婚して子どもいるけど、ママ友付き合いが怖くなり一人です。
私の場合、親も毒親で悩んでいたし生活環境も悪くて100%会社が原因ではないけど。今はもう完治してます。+13
-4
-
140. 匿名 2019/07/05(金) 08:32:24
私は職場の人間関係もよかったし、仕事自体は好きだった。
でも、昇進して結果を出さなきゃいけないプレッシャーに押しつぶされて鬱になってしまった。そして降格になったことでさらに自己否定が激しくなって動けなくなった。
後輩たちがどんどん出世していくのを見ると、私は何やってんだろう…と虚しくなる。私もキラキラしたいと思えど、鬱になった段階で日陰で地味に生きてくことが決まっちゃったんだよね…。+25
-1
-
141. 匿名 2019/07/05(金) 08:37:32
>>14
それ初耳です。
基準とかある?
+2
-0
-
142. 匿名 2019/07/05(金) 08:38:16
>>4
ヒドっ!
そんな事を言うヤツがいるのか…
そういう強気なヤツ、大嫌い!!
私もちなみに、無職期間が長くなっちゃって、どうしたもんか…(泣)+23
-0
-
143. 匿名 2019/07/05(金) 08:47:05
仕事が原因で鬱になってしまう前兆というか…初期症状ってなんでしょう。
働くのが当たり前過ぎて、自分の感情がよくわからず、業務的にも自分が辞めて迷惑かけるなんて考えられなかったのですが、今回1週間熱が下がらず休みをもらう事になり考え始めました。+17
-0
-
144. 匿名 2019/07/05(金) 08:58:59
私は、もう限界って所で辞めました。
辞めてスッキリかと思ったら次の日から全身蕁麻疹が出て、子供の頃の喘息が再発、その他熱が出たり人が恐くて震えが出たりトータル10キロ痩せたり。
今は診療内科他、複数の病院通いです。
派遣で働いているのですが、前の派遣先は最悪でした。
もっと早く自分の事を考えて辞めていれば良かったと思います。
3ヶ月たった今も仕事が出来ません、
働くのは好きなのに。
+32
-0
-
145. 匿名 2019/07/05(金) 09:00:39
私もお局からのイビリとか、みんなして裏で誰かの悪口言ってるような人間関係に疲れて、軽く鬱みたいになった時あるよ
完全に人間不信
円形脱毛症にもなって辞めた
世の中意地悪で陰湿な人がたくさんいるんだなと、嫌という程身にしみた
大人になればなるほど性格悪くなるのか?って思うほど、ギスギスしてる人が多い
よくそれで人の親やってるなと
今は専業主婦だけど、あと時のことを思うと二度と働きたくないなって思う
旦那にはまだ子供もいないし、パートとかしてくれると嬉しいって言われるけど、また鬱になるかもって思うと首を縦に振れない状況
それくらいトラウマになってる
でもそのうち子供が出来たら出来たで、そこで新しい人間関係が始まるし
どうせPTAとかママ友とかで病むんだろうな
あーもはや生きること自体向いてない気がする+40
-0
-
146. 匿名 2019/07/05(金) 09:04:30
皆さんのコメントを読み、それぞれが大変な思いをして頑張っているんだと思い知らされました。
私は転職2ヶ月目ですが、人間関係が上手く行かずに早くも苦しいです。
毎朝不安な気持ちで目覚め、朝昼は食欲が無いので禄に食べられず、夜には食事の用意がダルく、甘い物を欲してお菓子だけで夕飯…なんてこともあります。
身体が重く、業務中は常に胃に負担が掛かっている感覚です。
昨日は帰宅後に夫から「転職先はどう?」と聞かれ、泣いてしまいました。
まだ身体は動くので大丈夫だと思いますが、このまま消耗していった時にプツリと私自身が駄目になるのでは?と心配です。+46
-0
-
147. 匿名 2019/07/05(金) 09:10:25
>>118
介護は大変だけど、意外に楽なところもあるよ。
人間関係問題は避けられないけど、それも場所による。
他で採用されないんじゃないかって悩まなくていいよ。この業界、数ヶ月単位で渡り歩く人いっぱいだから。私の回りもそういう人だらけ。
良いところが見つかるといいね。
+13
-0
-
148. 匿名 2019/07/05(金) 09:17:05
>>146
大丈夫?
泣くほど辛いなら無理して続けなくてもいいんじゃないかなって思っちゃった
お金も大事だけど、心と体の健康があって初めて普通に働けるんだし1つのところに固執しなくてもいいと思う
正社員かな?+27
-0
-
149. 匿名 2019/07/05(金) 09:23:37
仕事を休んで安心して療養できる状態を模索した方がいいと思います。
・休職して傷病手当もらう
・雇用保険に入っていて1年以上働いているなら辞めて「雇用保険」もらう。
確か精神疾患ですぐに働けない場合は延長で「雇用保険」がもらえた様な・・。
(傷病手当の事もよく調べた方がいいです。)
・障害者手帳(病院にかかってから半年経過しないともらえない)と
自立支援(すぐに申請できる)を申請し病院代と薬代を安くする。
役所に電話すれば郵送で対応してくれます。
心療内科だとオンライン診療対応の病院もあるので交通費を浮かせる事ができます。
・障害者年金の申請を検討する(病院にかかってから1年半が経過しないと申請できない。)
専門家に相談するとかよく調べてから申請した方がいいです。
私も主さんと同じ状態でした。
我慢に我慢を重ねて働き過呼吸と突発性難聴になり1週間入院しました。
今は在宅ワークをして足りない分は貯金を切り崩しながら生活しています。
毎日ヨガと筋トレ、グルテンフリーの食事などをして体調管理をしています。
大分元気になってきましたがもう外では働けそうにありません。
酷くなる前にお金の事を詳しく調べて自分にとってベスト選択をして下さい。
心身共に健康なら何でも出来ると思います。+14
-0
-
150. 匿名 2019/07/05(金) 09:27:07
同僚が糖質だったの最近知った。
あっちがやめるべきだろう。
今まで私を含めて何人壊したんだオマエ?+7
-3
-
151. 匿名 2019/07/05(金) 09:47:14
ホテル勤務です
家族経営の小さなホテルで働いてました
なんかあるとすぐに、障害あるんじゃない!
ミスしたら舌打ち、タメ息つかれる。
新人だからという理由で、自分の仕事してる際にも
命令される。
お客さんから浴衣が必要だとTELきたさいには、
フロントに人いるにも関わらず、事務所にいる私に持って行くように言われた
歩いて行ったら、走れば❗️すぐに持って来るって
言ってるんだからと言われた
電話には、出るなと言われ、彼女出来ないからと。
本当にもう嫌。退職を考えています+53
-0
-
152. 匿名 2019/07/05(金) 09:55:38
私も仕事で追い込まれ自立支援医療制度も使って
抗うつ剤や安定剤を飲んでました。
けど、一回辞めてしっかり休んだら頭がクリアになって別の職場で働けてます。
抗うつ剤も止める事ができ、今は安定剤をお守りに持ってる程度まできました。
主さん、生活があるから難しいとは思うけど
ご実家に頼れないなら尚更
一度リセットしないと後々がもっと大変になるよ。
今の状況から脱出できますように。+37
-2
-
153. 匿名 2019/07/05(金) 10:09:20
>>4
クソ野郎だね
他人事ながら腹立つ+15
-0
-
154. 匿名 2019/07/05(金) 10:13:49
10年ほど前にうつ病と診断されました。
毎日吐き気やひどい便秘になったり下痢になったりめまいがしたり、出先で倒れることも。まさかうつ病だとは思わず、内臓系の病気になったのではと思い、何件も病院をはしごして、色んな検査をしても特に以上なし。
ある日あまりにも体がおかしくなって、母親に連れられて消化器系の病院へ行ったのですが、そこの先生に他の病院を勧められ(私には直接言われず、母にだけ言われました)、紹介された遠くの病院へ行ったところ、心療内科と書いてあって、なんで私はこんなところに連れてこられたんだろう?
と思いましたが、結果的に神経性のうつ病だと診断されて、体調不良の原因がこれだったんだと分かって逆にホッとしました。
何年かその病院に通って普通に生活を送れるまでに回復しましたが、本当に精神が参っている時って、自分では全く気づかないんだなって思いました。
自覚があるうちに早めに受診していればあそこまでひどくならなかったのかなとも思います。
だからちょっとおかしいかな?と思ったら心療内科へ相談しに行くのは全然おかしいことじゃないと思います。
+30
-0
-
155. 匿名 2019/07/05(金) 10:17:19
>>119
あー私もそれっぽいこと言われたことある。
そんなこと言う人どんだけ心身も周りの人間関係も恵まれて育ってきたの?と思う。+28
-0
-
156. 匿名 2019/07/05(金) 10:52:04
>>53
本当にそれですよね。私は「どんな風に思われたってこの人たちは、私の人生の責任を取ってくれる人じゃない。」って何度も自分に言い聞かせながら申請しました。+28
-0
-
157. 匿名 2019/07/05(金) 11:20:25
>>90
その人がどんな人だったのか知らないけど、あなたの意見は迷惑かけられた側の主観だよね。
その人の能力の問題ではなく、会社の仕事の振り方に問題があったのかも知れない。
ちゃんとバランスの取れた采配を出来てる上司や会社は少ないと思うし。
うつって、我慢して我慢して、同僚に迷惑かけたくないって頑張って、急に折れるんだよね。
大変なの知ってても見て見ぬふりする人ばかりだし。
私もうつって言われた時は信じなかった。脳の病気だと信じて、色んな病院で検査したもの。
休職した時は、本当に申し訳なかった。
復職しなかったのは、こういう感情を持つ人がいるのを知ってたから。
とてつもなく頑張ったのに、下に見られるのイヤだった。
うつになった人を責めるのなら、困ってる人を見たら手を差し伸べて下さいね。
責任感があるから自分で何とかしようとするんです。
うつになるのは、会社やまわりの人の責任もある場合もあるんですよ。
あくまで私の場合ですけど。+37
-2
-
158. 匿名 2019/07/05(金) 11:32:21
治験のバイトってどお?+1
-6
-
159. 匿名 2019/07/05(金) 11:41:35
>>43
横ですが一言感謝を伝えたくて投稿しました。
私はa○のスマートサポートっていうのに加入していて、どんな些細な困り事も見事に遠隔サポートで解決して下さいます。
あなたのお仕事は素敵ですね。いつも困って電話をしてくる人を助けてスーパーマンみたい・・ってよく言います。
助けてもらって文句言う人がいるなんて呆れます❗
いつもありがとうございます💞
これからもどうぞよろしく😉👍🎶+10
-2
-
160. 匿名 2019/07/05(金) 11:56:02
鬱になりましたが、半年以上休職して、復帰しました。復帰後もたびたび再発しましたが、早目の受診を心掛けたり、休日はゆっくり休むようにするなどしていたら、数年で再発もなくなりました。
ちなみに、原因はある上司のパワハラなんですが、驚いたことに、その上司も鬱で通院中だったようです。本人は、私の鬱の原因が自分だとは全く思っておらず、私が鬱だと知ると、「鬱の場合はこうしたほうがいい、ああするのは良くないから」とアドバイスしてきましたよ。本当にばかな人だなと思いました。
ゆっくり休むのが一番良いと思いますが、それができないとなるとなかなか大変ですね…。
どうぞお大事に…。
+26
-0
-
161. 匿名 2019/07/05(金) 12:03:25
ここでマイナスつける人は、人を見下すパワハラ野郎かな。+24
-3
-
162. 匿名 2019/07/05(金) 12:12:28
仕事のことで、自分を追い詰めなようにね主さんが悪いわけじゃないよ会社がおかしいんだよ
+19
-0
-
163. 匿名 2019/07/05(金) 12:48:19
前の会社、超ハラスメントうけて鬱一歩手前になり⤵️会社にも訴え、数年我慢したけど、限界が来て辞めました。
辞めたら鬱なんかキレイさっぱり無くなって、本来の明るい自分に戻ったよ😁
仕事は定年まで勤めたかったので残念だけど、後悔は全くなし。お金稼ぐだけなら今の時代なんでもあるしね。
+10
-2
-
164. 匿名 2019/07/05(金) 13:00:18
私も目配せしてクスクスされたり
まあ、色々あり病みました。
もう限界だと思って逃げました。
それからしばらくはどこに行ってもそのことがぶり返して
すぐに辞めてしまいました。
今の場所は悪口も言われないし
仕事さえしていれば文句も言われないしで
なんだかんだ続けています![仕事が原因でうつ病になった人]()
+21
-1
-
165. 匿名 2019/07/05(金) 13:38:28
私も上司からのパワハラで鬱になりかけてます。
病院に行ってみたいけど、鬱って診断されたら、例えば会社を辞めたとしてその後の転職活動とかには影響はないのですか?+4
-0
-
166. 匿名 2019/07/05(金) 13:39:58
ここの人たちをうつ病に陥れたゴミクズ共が一刻も早く地獄に堕ちますように(^_-)-☆+26
-1
-
167. 匿名 2019/07/05(金) 13:49:57
>>165
転職活動には影響ないと思う。
面接時に上手く誤魔化せば。
家の都合で(親の看病や介護等、もしくはスキルアップのため)退職しました。と伝えるとか。
でも、鬱と診断されると民間の保険に加入できなくなるからそこは確認してね。+5
-0
-
168. 匿名 2019/07/05(金) 13:50:53
用事があって話しかけると「なんで今話しかけるの?」って無視されたりみんなの前で泣かされるまで罵倒したり、半年不眠症と胸の痛みに耐えてたけど、パニック障害になった。+17
-0
-
169. 匿名 2019/07/05(金) 13:53:31
介護施設(特養)で働いていましたが毎日残業、激務、人間関係などで悩み鬱と診断され休職し復帰しました。
若いのに根性がない、しんどいのは誰だって一緒、正社員なのに休むなんて無責任、仕事向いてない、体調管理も仕事の一部、などと裏で色々言われ退職しました。
今は別の職場で仕事してますが毎日楽しく仕事しています。面接の時に鬱で退職した旨も伝えました。
+18
-0
-
170. 匿名 2019/07/05(金) 14:06:49
医療事務です。二度同じおばさんの患者さんからクレームがあり、二度目のときに人間性まで否定される発言をされて精神的に病みました。定期的に薬をもらいにくる人なので会いたくないので先月で退職しました。先月から外出できないほどひきこもっています。
+19
-0
-
171. 匿名 2019/07/05(金) 14:57:21
>>167
ありがとうございます。
新規に保険に入れなくなるのですね‥
病気って事ですもんね‥+5
-0
-
172. 匿名 2019/07/05(金) 15:00:34
>>90
そう言うわかってくれない人が多い職場だからこそ、ここに集まってくる人が多いんだと思います。
言いやすい職場だったら、みんなこんなことにはなってないと思う+13
-0
-
173. 匿名 2019/07/05(金) 15:57:27
私です。保育士してたけど、お局保育士のいじめにあって精神病みました。恥ずかしくって誰にも話せませんでした。
もう 保育士したくないけど、旦那やまわりの人達はせっかく資格持ってるんだから働けってうるさいです。
なかなか立ち直れなくって困ってます。+27
-1
-
174. 匿名 2019/07/05(金) 16:03:49
私は教師していて、重度のうつ病になりました。
日経新聞で、「うつは血液検査で分かる」という記事を見て、外苑前にある心療内科行きました。
ググればすぐ出てきます。二人医者がいますが、診てもらうなら院長先生がいいです。
血液検査によってうつのレベルが数値化され、「なんとなく」よくなった、悪くなった、というのがなくなるため、必要最低限の薬で済みます。
私は重度で、ガリガリに痩せている状態でしたが、1年かけて治りました。
うつ病は、必ず治るので、希望を捨てないで下さい。応援しています。+14
-4
-
175. 匿名 2019/07/05(金) 16:56:35
うつ病ではないのだけど、双極性障害(躁うつ病)を発病した。
仕事が忙し過ぎるのに毎晩飲み歩き過活動、突然無謀な目標を掲げて退職という躁状態から、うつ状態に急降下。
ただ、忙しい仕事のせいで発病したというより、その仕事のおかげで躁うつ病に気付けたとも言えるので、自分としては良かったと思ってる。
うつ病と躁うつ病は似て非なるもので診断も難しいけど、治療を間違えると一向に治らず悪化します。うつ状態から急激にパワフルに復活した経験がある人がいれば、躁うつ病を疑ってもいいと思ってます。+8
-0
-
176. 匿名 2019/07/05(金) 17:04:51
うつ病になって、せめて環境を変えたい、異動したいと一番偉い人に相談したけど人が足りないからダメだと言われた。もうやる気ないんだわ。燃えカスだよ。私はもう腐ったミカンだから早く異動させてください。+11
-0
-
177. 匿名 2019/07/05(金) 17:19:22
ここを辞めたら次の職場が決まらないかも。みたいにしがみついてきて3年、休みの日に体が動かない、呼吸しにくいし吐き気が…となりハッと目が覚めてここで体を壊して人生を棒に振りたくないと今月で退職した。驚く程の速さで退職手続きした。
私はみんなと一緒になって前歯の無いお局様におべんちゃら使う事は出来ない!
自分の人生を大事に生きないと。
+23
-0
-
178. 匿名 2019/07/05(金) 17:34:52
ここ何週間かすごく忙しくて
毎日6時起き22時帰りしてたら
つらくてどうしようもなくて、
仕事中、やめたい、つらい、寝たい、もういや
ばっかり考えてました。
そしたら、熱が出て、昨日から休んでます。
体が、もう休みなさいって言ってるのかな。
忙しいのに、休んで迷惑をかけてしまった罪悪感でいっぱいで、無理しけばよかったかなと思ったけど、
このトピ見てたら、つらいときは休んでもいいんだと楽になりました。
ありがとうございます。+16
-1
-
179. 匿名 2019/07/05(金) 18:13:01
10年以上前になりますが、某アパレル。
指導じゃなくて人格攻撃。今はどうか知らないけど、サビ残当たり前、店長の機嫌次第。みんなの前でロープレ、クスクス笑われながら。朝一30分以上前からサービス勤務のガラス拭きなどの清掃。連勤。ちょっとでも席外したら、その人の悪口大会。
ボロボロになった。フロアに立つと激しい動機がして死ぬかと思った。+15
-0
-
180. 匿名 2019/07/05(金) 18:20:36
辞めるなら→失業給付金
休むなら →傷病手当金
生活が苦しいなら→生活保護
どれも、自らお給料の中から少しずつ控除して積み立ててきたお金でもあるんだから利用しましょう。
メンタルは折れてしまってからは大変です。
私も薬飲んでだけだ、あの時のことを思い出すと今でも涙出ます。本当に辛かったです。+17
-0
-
181. 匿名 2019/07/05(金) 18:35:45
主さん、つらいですよね。私も長いこと鬱です。
10年以上働いてた会社で鬱になり、残業制限しても再発。
人間関係はよかったけど、仕事がきつくて。
何人も鬱や体調不良で辞めてる。
早く辞めれば良かったんだけど、勇気が出なかった、負けたくなかった。
12月に辞めて半年以上たつけど無職でのんびりしてるよ。
再就職厳しいようなら、障害者手帳申請と雇用も考えている。
まずは休んでほしい。+7
-0
-
182. 匿名 2019/07/05(金) 18:46:22
あんまり酷いこと言うやつはさ、
悩んだりすればするほど喜びになるから。
「訴えますよ」って静かに本気で言うってダメなのかな?
だって、仕事を辞めさせるくらいストレスを与えて、病気になるくらい酷いことをしてるのに、そのまま普通の人生送れるわけないくらいのことしてるんだよ??
人の人生めちゃくちゃにしてるんだよ??
訴えられて当然だと思うよ。
大きい会社ならパワハラ窓口みたいのあるけど…
もし、本人に直接言えないなら、公共のパワハラ窓口とかググって対応を聞いてみるのもいいかも。
私は幸い鬱にまではならなかったけど、
そこまで追い詰めたりいじめたりする奴はよくいる。
でも、大抵そういう奴って根本弱いから、
ちょっと強く言うと辞めるんだよ。
難しいけど…
とにかくそんな奴らに人生おかしくなんてさせちゃもったいない!!
生活もあるだろうから勝手な事は言えないけど…
そんな職場からはさっさとこっちから辞めていいんだよ!!
まず、今体や心を壊してる皆さん、
自分は弱いとか、自分を責めないでね!!
上手く言えなくてごめんなさい!!+17
-0
-
183. 匿名 2019/07/05(金) 19:31:04
最近まで鬱で休職してました。
今週から復職して憂鬱です。そのまま退職すれば良かった…。
自分の心体よりも無職になった時の生活費が心配で辞められないのめっちゃ解ります。
休職をして傷病手当の手続きをしてから退職したらどうですか?
退職しても任意で健康保険の加入を続けたら傷病手当も期限内まで受給可能です。
傷病手当を受給しながら失業手当は貰えないけど、失業手当の受給時期を遅れさすことも可能です。
だから自分が働きたいって思えるようになるまで休まれたら良いかなと。
休むことも大切です。逃げだと思わずそういった制度に甘えるのも良いですよ。+9
-0
-
184. 匿名 2019/07/05(金) 19:38:55
読んでてなぜそこまでその職場にいたの?と単純に疑問…
うつに片足突っ込んでると正常な判断ができなくなるってよく言うじゃん
その3歩くらい前でなんとかしようとはならないの?
原因が人なら絶対に何も変わらないよ
そいつが居なくならない限りね
新卒で良い会社入れたから〜、何個も落ちててやっと見つかった〜、生活かかってて〜、あとなんでもいいけど
心って壊れたら、傷ついたらまず元に戻らない
それほど大事で尊いもんの前にそんな理由なんてほんとしょーもないわ
仕事が出来るのが立派な大人なんじゃない、ここ一番で声をあげられるのが自立した人間
会社は腐るほどある
心さえ守られてたらどんだけでも挑戦できる
+1
-19
-
185. 匿名 2019/07/05(金) 19:47:01
休職=甘え、皆に迷惑をかけると思っていたので、上司に休職を申し出るのが怖かった。
でも自分を守れるのは自分しかいない。
誰かに気づいて欲しいなんて絶対無理だし、所詮会社の人間は他人だからそこまで関心ないよ。
自分が病気だって自覚しよう。
治せるのは自分だけ!職場の人や環境が自分の為に変わってくれるわけないんだから。+9
-0
-
186. 匿名 2019/07/05(金) 20:17:29
主です。今日もなんとか仕事に行って来ました。皆さんもお辛い経験を沢山されているんですね。
行政に頼るのはずっと気が引けると思っていたのですが、色々と調べてみます。
体を壊す前に行動を起こさないといけないですね…
沢山の励ましのお言葉やアドバイスありがとうございます。+23
-1
-
187. 匿名 2019/07/05(金) 20:32:10
私は我慢強いのが災いしてまさかの鬱病で精神科通いながら無職に落ちました。体は正直です。鬱病と分かるまで時間がかかりすぎてしまった。入院までした。
私がいくら苦しんでようが、会社もそいつもなにも責任持ってくれません。
早めに対処を。+15
-0
-
188. 匿名 2019/07/05(金) 20:34:53
うつ病まではいかなかったけど、このままではヤバい💦って二回程転職して、今は平和に働いてます。
今思うと原因はだいたいババアだな。
感情の押さえられないババアのせいでホントに辛かった。
こういうババアは辞めないで居座るから、同じような被害者も多いだろう。+20
-1
-
189. 匿名 2019/07/05(金) 20:51:05
私も職場の人間関係で鬱になりました。
今でも辛い思い出がフラッシュバックするので精神薬が欠かせません。
あの時私を苦しめた奴らを一生恨みます。+12
-0
-
190. 匿名 2019/07/05(金) 20:52:18
接客業で上司の暴言、過剰なノルマ等のパワハラにより体調を崩し辞めました。
派遣の事務をやるようになり、とても快適です。
もっと早く前の仕事を辞めればよかったと思っています。
派遣は登録すると仕事紹介してもらえるので自分で転職活動しなきゃと思い詰めることもなく気楽にできます。+4
-0
-
191. 匿名 2019/07/05(金) 20:55:27
接客業で上司の暴言、過剰なノルマ等のパワハラにより体調を崩し辞めました。
派遣の事務をやるようになり、とても快適です。
もっと早く前の仕事を辞めればよかったと思っています。
派遣は登録すると仕事紹介してもらえるので自分で転職活動しなきゃと思い詰めることもなく気楽にできます。
一旦派遣で働いて落ち着いたら正社員の仕事を探すのもいいと思います。+2
-0
-
192. 匿名 2019/07/05(金) 21:02:21
辞めたほうがいいよ。
私は5年無理してたら朝起きれなくなって、一年経つけど普通の生活すら出来ない。
最近やっと夜眠れるようになった。
心が戻ったら派遣でやってくつもり。
お金よりも心が大切。+15
-0
-
193. 匿名 2019/07/05(金) 21:22:37
主さんへ
174です。
私の場合は、自分で気づかないうちに7キロ痩せていて、周りから「体調が悪いのでは?」と言われて、初めて病院に行きました。
上司のモラハラ・パワハラによる、うつ病でした。
体重の増減が大きくなっていたら、気をつけた方がいいです。
正常な判断が下せるうちに、今いる辛い場所から逃げて欲しいです。
+7
-0
-
194. 匿名 2019/07/05(金) 21:22:37
とてもタイムリーなトピックです!
皆さんは何がきっかけで鬱と分かりましたか?
私は力が入らなくなり話すのも辛く
鬱なのかな?と感じます。
でも休日まで仕事のことを考えること
は無いし、寝れないこともないです。+5
-0
-
195. 匿名 2019/07/05(金) 21:25:12
保育士していました。
新卒で、施設に勤めていましたが、人手不足で、入って1週間で宿直勤務を習い、次から1人で宿直してました。
だいたい、宿直勤務したら次の日は休みだけど、宿直明けて次の日も宿直して…2、3回宿直して2連休やっともらえるみたいな勤務でした。
上司は3連続宿直して1日休みだったり。
人間関係もなかなかで、見事に鬱になりました。1年半頑張って、その間に15キロも痩せて、家族からの説得もあり、退職。
その後、通院しながら転職しましたが、体調が落ちついたときに自己判断で通院を止めてしまい、鬱再発。
運よく現在、一定の理解を示してくださる職場にめぐりあい、通院しながら仕事をしています。
体調は季節の変わり目に敏感で、梅雨と冬がだめですが、休まず、遅刻せず頑張れています。
体を壊す前に逃げることも大事ですが、鬱とわかったとき、自己判断で通院止めるのも良くないと、私の場合実感しました。
再発したときの方が、辛かったです。
+12
-0
-
196. 匿名 2019/07/05(金) 21:39:09
仕事での鬱は労災認定されますか?
本気で悩んでます。辞めたいけど生活ガあるので辞めれません。病院は何科に行けばいいのかも分からないし、病院行くために休みを取るにも日当分が勿体ないし…+10
-1
-
197. 匿名 2019/07/05(金) 21:39:28
>>21私もおなじ経験してるし
ものすご~く同意です!そういう体験してても
「また海(山)行く♪」という人も実際いるし、
「そんなんで怖がってたらこの先やっていけないよ」
とか言われたら返す言葉もなくてつらい…orz+11
-0
-
198. 匿名 2019/07/05(金) 21:48:28
接客業はもう二度としたくない
おかしな客がいてストレス発散に絡んでくるから
本当無理!辞めた てよかった+5
-0
-
199. 匿名 2019/07/05(金) 22:05:17
仕事で精神的に参ってる時って
他の仕事を探す作業をする気にならないんだよね+20
-0
-
200. 匿名 2019/07/05(金) 22:06:20
世界はこんなに広いのに何で自分は狭い世界でしか生きれないんだろう…
誰も自分の事を知らない場所へ行きたいな+10
-0
-
201. 匿名 2019/07/05(金) 22:11:19
>>49
自分は宝くじが当たっても「辞めるって言い出せない」から辞められなそうだ…。退職代行サービスとかもあるけど、夫が同業者だから、辞めたり代行サービスなんか使ったら夫の評判も心配だし…。夫の収入分も賄える額の宝くじが当たったら分からないけど。辞めたくてつらい毎日です+4
-0
-
202. 匿名 2019/07/05(金) 22:12:53
私の母が職場でいじめられて
うつ病になったことがあり
鬱病だからか失業手当が
ある程度の期間でましたよ。
その間に治療に専念しました。
頑張れば頑張るほど病気はひどくなり
限界まで母は働いてしまい
治るまで時間がとてもかかりました。
鬱病になってから7年ほど経ちますが
いい意味でも
悪い意味でも母は変わり
最近やっとこ落ち着いてきたところです。
その職場のせいであなたの大事な人生が
おかしくなる必要はありません。
選ぶ権利はあるしそこにいる必要はないですよ。
そんなに我慢したり頑張りすぎないでください。
無理しないでください。
応援してます。
+33
-0
-
203. 匿名 2019/07/05(金) 22:38:10
>>119
即辞めた方がいいよ
産業医とかいないの?+3
-0
-
204. 匿名 2019/07/05(金) 22:44:15
>>173
えーやらなくていいよ
私勤めてたところ
保育士資格手当て500円だったよ
もう一生やらない
事務の方が楽だし時給も良いです
+9
-0
-
205. 匿名 2019/07/05(金) 22:47:19
介護中です。契約社員という微妙な立場なので、権利を主張していると思われると困ると思って、5年も悩んだ末に、勇気を出して介護休暇を申請したら、「介護が大変かもしれませんが、他の人は有給を使って介護しています」とか「色々と事情はあるかもしれませんが、有給を超過しないよう気を付けて下さい」とか言われた。「他の人」って言うけど、正職員と契約社員の私とでは有給休暇の日数、10日も違うんだよ。私も家族も職場に迷惑を掛けないように物凄く気を遣って精一杯頑張って、5年も遠慮した挙句やっとした申請に対して、もっと頑張れってどういうこと? 介護休暇は雇用形態にかかわらず法律で保障された権利なんだよ。もう一つ訊いた質問が「身内に不幸があった時に慶弔休暇はありますか」。これも正職員なら当たり前に保障されている権利で惨めで情けない気持ちになった。家族の死を念頭に切羽詰まった質問をしている相手に対して「他の人は有給を使って介護しています」とか「有給を超過しないよう気を付けて下さい」なんてよくも言えるなと思った。人事課だからって、あなたは偉いの? 今は家族全員健康かもしれないけど、将来自分が病気したり介護することは無いの? …と、もやもやしながら席に帰ってきたら、隣の課長から離席時間が長かった、その間仕事をしていなかっただろう、と注意されました。人事に行っていたので、確かに離席しており、その間、ご指摘の通り、仕事をしていませんでした、と謝罪。挟み撃ちにあった気分で憤怒しました。ちょっと涙が出そうになったけど、課長が早退したからすっきりした。+17
-0
-
206. 匿名 2019/07/05(金) 22:55:25
動けるうちに辞めないと
ヤバいと本気で思いました
現在休職中+21
-0
-
207. 匿名 2019/07/05(金) 22:59:12
>>118
私も介護士してるから分かるけど介護や医療関係はドロドロしてるよ。
短期間で辞めて転職しても採用されないと言う事はないよ。
短期間で退職が沢山ある訳ではないから。
体調の事を考えて暫くお休みしてから転職しても良いと思うよ。
人間関係が良い職場が見つかります様に。+13
-1
-
208. 匿名 2019/07/05(金) 23:13:06
>>123
私も泣き寝入りしたけど、いまだに元教授に言いたいこと沢山ある。正直言えば、呪ってます。ブラックな職場でした。デスクが余っているのに与えられない、3年契約のはずが事業仕分けで1年更新に転換した上、最終的に雇い止め、大学院卒なのに給与は20万いかずボーナスなし。無職になった後も無給で残業をさせられた。経費は全部自腹だった。無職の間、自責の念や恥の感覚が強く、ベッドから出られなくなって、一日中、暗いことを考えていた。次の仕事が決まったので、無給残業を止めたいと申し出たら、人間として有り得ないレベルの暴言を受けた。幸い、その暴言を一緒に聞いた他の教授が全力で私のことを庇ってくれた。でも胃酸過多を発症した。5年経ったけど、まだ治っていなくて一生お薬を飲み続けることになると言われ、将来ガンで死ぬかもしれない。
その教授とは、年賀状だけはやり取りしているけど、ご健康もご多幸もお祈りする気持ちになれず、名前だけ書いて出しています。私の健康を大いに損ねた張本人で、その人のやったことは私の胃にフォークを突っ込んでグリグリとかき回して傷をつけたのと同じこと。職場のブラックな実態および暴言の記録と診断書を添付した手紙を書いて、私が受けた健康被害の事実を知らしめたい気持ちはあるけれど、中傷を吹聴するとかの報復の可能性が怖くて、泣き寝入りのままで悔しい気持ちで一杯です。建設的な方に行き場の無い気持ちは呪いになってしまう。親も姉も夫も「忘れなさい」「お世話になったこともあったでしょ」「むしかえしても何にもならない」と諭されるけれど、気持ちがどうしても収まらずに悔しくて眠れないことが今もある。+12
-0
-
209. 匿名 2019/07/05(金) 23:24:27
生活保護は預金ほぼゼロ&親戚の赤紙拒否がないと受けられないよ
そんな簡単に言わないで+2
-6
-
210. 匿名 2019/07/05(金) 23:30:55
去年、身体に影響出るくらい仕事に追い詰められてました。病院などは行かなかったですが上司のパワハラと後輩との仕事量の差に常に悩まされて、疲れて休日も何もする気が起きず、このまま消えてしまえたら良いのになと何度も考えてました。友達にもあの時はおかしかったと言われます…(笑)
1度辞めたいピークがきて転職を考えたのですが、長く働きたいと思って入社したので3年ちょっとで辞めることに後ろめたさみたいなものがあり踏みとどまりました。
ただそれからも状況が変わることはなかったですし、その数ヵ月後にはこのままだと私どうにかなる、逃げなきゃ思うようになり5月に転職しました。
転職活動はしんどいですが、今は周りの人にも恵まれてますし、やっぱり怯えながら仕事をしていた日々はおかしかったんだなと思います。休日も満喫できて何より心に余裕があります。
長くなってしまいましたが…
主さん今すごく辛いかもしれませんが自分を守れるのは自分だけだと思います。1歩踏み出すことも1つの選択肢に入れてみてください。応援しています。+7
-0
-
211. 匿名 2019/07/05(金) 23:36:23
立場の違いと実力の違いをはき違えている人って物凄く見苦しいし迷惑。
契約社員で働いているんだけど、正職員が取引先をdisっているの聞く度に気分が悪くなる。自分に甘く人に厳しい人間の典型。「金払ってんだから」が口癖だけど、「あんたの金じゃない。利用者様からお預かりしたお金です」といつも心の中で言い返しています。発注側というだけで偉いつもりになるみたいだけど、受注側もこちらの仕事ぶりを評価してますから。そしてちょっと話しただけで素養は自ずと伝わりますから。普段から取引先の悪口を言っているのも言葉の端々から必ず伝わりますから。
契約社員やパートに対しても極めて不遜な態度が目に余るので、昨年、上に訴えてだいぶ改善されました。
正職員は「結構な御身分で」としか言いようの無い働きぶりで、契約社員に「命令」「指示」「指導」した上、自分が締め切りを守れない仕事を押し付けて来る。自分より学歴が低い人、努力しない人、締め切り守れない人から命令なんか受けたくない。+4
-2
-
212. 匿名 2019/07/06(土) 00:12:24
非正規だから正直言って数年後はこの職場にいないしいつ辞めてもいいほどべつにここにしがみつく理由もないけどだからといって急にやめると次の転職にも経済的にもマイナスすぎて結局だらだだらいやいやながら続けてしまうしこれが正社員ならマイナスが多すぎてすぐに降りられないってのもよくわかるけど、やっぱり無理だと思ったらその日から辞めたつもりで不真面目社員になったほうがいいと思う。明日辞める、とはいかなくても近いうちにやめるって決めてもういい加減に働いたり休みまくったほうがいいよ。すっぱりやめるよりリスクも軽減されるしそんな不真面目に働いていたら続けても本当に意味なくなるから辞めやすくなるし。+4
-0
-
213. 匿名 2019/07/06(土) 00:12:52
個人的な経験として少しばかり辛くても
ご飯がおいしく食べられて夜眠れているうちは大丈夫。
でも、それが出来なくなってきてると、いよいよ限界が近づいてるサイン。
特に睡眠が取れないのは赤信号だよ。
無理は続かないし、一度体を壊すとなかなか治らないよ。+21
-0
-
214. 匿名 2019/07/06(土) 00:14:22
仕事関係以外で鬱になった方の原因が聞きたいです。
仕事って一日の大半を占めているので。
離婚とか親との死別などですか。+6
-0
-
215. 匿名 2019/07/06(土) 00:20:15
なったよー
限界を感じてて体調もおかしかったかったから交渉してすぐ辞めれた
退職まで事務作業はなんとかこなせてて
辞めて暫く寝てたら良くなるでしょーと軽く考えてたら
辞めた後もどんどん体調悪くなって一歩も動けない一睡もできないって事態になって
やばい!!!!私の身体おかしい!!!!ってパニックになりつつ家族に精神科つれてかれたわ
限界に達する前に逃げれたと思ったけどそこから2年くらい普通の生活できなかった…+13
-0
-
216. 匿名 2019/07/06(土) 00:26:43
>>195
ねー、夜勤明けなのに
子ども病院連れていけとか言われてさー
帯状疱疹出てて断って
結局辞めた+3
-0
-
217. 匿名 2019/07/06(土) 00:28:37
>>214
自分は仕事のストレスと結婚で家庭環境の変化が重なってダメだった
親には愚痴を吐いてたけど夫には言えなくて、猫も賃貸で飼えなかったし
家事で自分の時間なくなるし、同居してみて相手が生活音うるさいなど
仕事で疲れて家でも寛げないでストレス気付かず溜めてた+8
-1
-
218. 匿名 2019/07/06(土) 00:56:24
10年近く販売業をしてたけどブラックで後輩が出来てもすぐ辞めるのでずっと一番下っぱで上や先輩達からこき使われて(みんながしたくない仕事は全部私)
でも嫌だと言えなくて結婚を機に辞めました。私みたいに好きに使える人材が居なくなると困るからかかなり引き止められ辞めるまでに1年かかりました。
当時は若かったからどうにかなるなる精神で耐えてたけど辞めて半年後に鬱とパニック障害になりました。
辞めて数年経つのに未だに上司やノルマの夢見るしトラウマになってしまってるのかもしれません。
身体壊す前にというかもう症状が出ているなら辞めた方がいいと思います。仕事は他にもあります。+10
-0
-
219. 匿名 2019/07/06(土) 01:06:09
こんなに克服できた人がいる。だから主さんも大丈夫だよ。今の職場は辞めよう。+10
-0
-
220. 匿名 2019/07/06(土) 01:18:46
>>20
まさに私があなたの旦那さんだったわ。
へんな人間関係の職場で人のやる気を潰すような、ただでさえ激務な上精神が参りました。。
ずっと旦那さんに愚痴って、やめたら?って何度言われたけど、でも…でもで数年たちましたが、去年限界がきて今は家にいます。
未だに次の仕事を探す前向きな気持ちが出てこず、今ももがいています。+6
-0
-
221. 匿名 2019/07/06(土) 01:39:57
うつ病で失業手当が出るって書いてる人がちらほらいたけど、ハローワークの失業手当は元気で働ける場合にしか失業手当は出ないと思うよ
働きたい(働ける)のに仕事が見つからない人がもらえるのが失業手当であって、病気で働けない場合は対象外になる
病気で療養が必要なときは傷病手当とかだと思うよ+12
-1
-
222. 匿名 2019/07/06(土) 05:15:31
パワハラと暴言で私の健康と人生全体を大きく損ねた元上司は、もう定年退職しているし、世渡りのうまい政治屋だったから、社会的には成功し「いい人だ」とも思われたまま逃げ切りなのが悔しくて堪らないけど、こんな人間には、この世なりあの世なりで必ずふさわしいだけの報いがあると思いたい。私はパワハラで雇止めにあって、どん底の生活をしたのに対し、その人間は、華々しく花束をもらって定年退職し、私達下の世代が働いたお金を吸い上げて悠々自適の年金生活を送っている。傲慢という罪を持つ人間は、あの世で会った人全てに土下座をして歩かなければならない仏罰があるそうです。現世ではのうのうと最後まで偉い人のまま提灯持ちに支えられて幸せに生きたとしても、あの世でちゃんとふさわしいだけの苦しい罰がちゃんと与えられればいいと思います。この世でもできるだけ苦しい病気にでもなればいいとは思いますが、それは人間が普通に経験する苦しみであって、人を貶め苦しめた人間にはそれでは足りない。自分が人を犬のように扱ったのと同じように、人から貶められて屈辱に耐えながら頭を下げさせられる罰を受けてほしい。+8
-0
-
223. 匿名 2019/07/06(土) 05:54:25
>>194
鬱と分かった切っ掛けは、大学で研究員をいていた時に事業仕分けに遭い、雇用がガタガタになって最終的に失業したこと。しかも蓮舫という議員が「ポスドクは研究員の生活保護に過ぎず無駄」という屈辱的な暴言をしました。ポスドクは大学院まで修了した若手研究者で、極めて厳しい競争に曝された薄給で激務の仕事ではあるけれど、日本の学術の発展に貢献しているという貴重な人材なのに、学術のことなど何も知らないグラビアアイドル出身者から「生活保護」とまで貶められた上に雇用を棒に振り、身が震えるような屈辱を覚えました。屈辱と怒りにとらわれてしまい、先に進めなくなってしまい、親から受診を勧められました。
最終的に事業仕分けで雇止めとなって、更に悪化して家から一歩も出られなりました。色んな後悔をしては将来に不安を抱き、その時間をやり過ごすために長時間眠り続けることしかできなくなりました。
結局、治療では解決できず、転職と結婚を経て、大分マシになりました。正直、今でも生々しい傷と憤りを抱いています。
精神状態が悪かった間、友達の多くを失ってしまいましたが、一番状態が悪かった頃に、親友が綺麗な庭園に誘ってくれて、私は無意識に何度も「死」という言葉を口にしてしまいましたが、その親友は、私の鬱は「生まれつきの気質的なものではなくて、環境によるストレスだから、状況が変われば治るよ」と言ってくれました。受診していた心療内科も、診断書で「環境によるストレスによる抑うつと不安症状」と書いていて、要は「適応障害」ということだったと思います。抗鬱剤を飲んでも抗不安薬を飲んでもカウンセリングを受けてお特に変わらなかったけれど、環境が変わったことで寛解しました。入眠剤には本当に助かっていて、今も欠かせません。+5
-0
-
224. 匿名 2019/07/06(土) 08:00:27
>>209
そういう条件ばかりじゃないよ?
地域や自治体によりけり。
確かに簡単に、受ければいいや!ってもんでもないけど。
私は生活保護を受けてる人、4人に直接話を聞いたけど、
①子供3人抱えてるシングルマザー
②70代後半の働くおばあちゃん
③50代の鬱のおじさん
④50のメンヘラおばさん
②③は全く問題ない。
①は旦那がDVで逃げてる状況なので仕方なかったかな。
でも色々解決してちゃんと今は働いているよ。
④はタバコも酒も男もいてスナックで働いてるのに、私は限界とか言って自殺をほのめかすようなダメ女。
生活保護を受けるのも相当な状況か、もしくは相当強いハートを持ってないと、
生活保護受ける事自体ストレスになりそうな気がするな。
長くなりましたが、
主さんの様な状況であれば仕事を辞めて、生活パターンを変えて新しい気持ちで動いた方がいい様な気がします。
解決になってないかもしれませんが、単純に考えてみたら意外と解決策が見つかったりします。
私もみんなの経験、意見を聞いて、役に立てたいと思います!
+5
-1
-
225. 匿名 2019/07/06(土) 08:27:39
退職して今は傷病手当金で暮らしています。どんどんブランク開くのが怖いけど、働く自信がない。一人暮らしだから家賃払うために、パートやアルバイトからのスタートも無理だし、いきなりフルタイムも怖い。毎日悩み過ぎて悪化してる気がする。
相談できる場所もない。苦しい。+18
-0
-
226. 匿名 2019/07/06(土) 09:13:28
>>1
主さまの雇用形態とか人事がどれだけ法律を順守しているかによるので、リスキーではあるけど、一か八かで診断書を持って時短や休職の相談をしてみたらいかがでしょう。
退職してしまうと、失業中に追い詰められてもっと病んでしまう可能性があります。私は一日中暗いことばかり考えて家から出られなくなり、つらい思考から逃避するために、ひたすら寝るばかりになってしまいました。
あと、就職活動ってものすごいエネルギー要るので、申し込むのもすごく緊張するし、断られると落ち込むし、お金のことを考えると失業保険中に次を見つけなければならないので、タイムリミットがあって焦る。全てすごいストレスになり得ます。
もしも時短や休職が権利として使えるのならば、上記のリスクは避けられる。権利の運用は職場によって違うので、悪い立場に追い込まれるリスクも考えられ、軽々にアドバイスはできませんが。法律や権利をあらかじめよく知っておいた上で、信頼できる上司とか総務に相談できたら、もしかしたらうまくいくかも…。
+4
-0
-
227. 匿名 2019/07/06(土) 09:54:50
うつの渦中にいる時は、自分はなんてダメな人間なんだと思っている。自分を責め続けている。人の目ばかり気にしてしまう。そこからミスしやすくなって、負のスパイラル。先輩から叱責されるような自分が悪いと強烈な劣等感を毎日休日でも抱える。寝る直前まで自分の事を責め続ける、先輩の残像記憶とともに。
仕事を辞めて診断されて、あの時はすでにうつだったんだって分かると、強すぎる自責の念は正常な状態じゃなくて危険域だったんだと悟る。あと少し留まっていたら危なかったかもしれない。うまく脱落してよかった。
人に過剰な劣等感を抱かせるのは人格破壊と、指導という名の洗脳だと思う。+12
-0
-
228. 匿名 2019/07/06(土) 11:08:10
旦那が市役所職員なんだけど、やたら鬱病で休職したり退職したりする人が多くて、市役所どうなってんの?という不安がすごい。+14
-1
-
229. 匿名 2019/07/06(土) 12:53:25
>>224
横だけど、まとまった預金がある人は確かに生活保護は受けられないよ。これは法律で決まってるから自治体によっての差はないと思う
もし預金があるなら少なくともそれがなくなってから生活保護を受ける事になる
後、赤紙という言い方はどうかと思うけど家族が扶養できないと言われた人っていうのも本当+2
-1
-
230. 匿名 2019/07/06(土) 14:35:10
おかしな人と関わって鬱になる気持ちも分かるわ
職場にヒステリックできちがいみたいな人いるけど周りの人の忍耐のおかげで存在できてることに感謝すらないんだから
そういう人に限って辞めないんだからね
周りを潰す人って自分のきちがい加減を軽く考えすぎてるし他人に甘えてるんだよね
自分は弱ってないから大丈夫だけど弱ってる人は自分を責めてしまうんだろうね+6
-0
-
231. 匿名 2019/07/06(土) 15:36:09
前職でうつになって、現職でADHDが見つかりました。
今、パワハラ受けてます。
前職で自分を救うのは自分しかいないと知りました。
無理はしないし、出るところには出ます。
頼れるものは全て頼ります。
自分を大切にしてあげてください。+4
-0
-
232. 匿名 2019/07/06(土) 18:20:12
我慢した代償が大きすぎる。
辛い。+19
-0
-
233. 匿名 2019/07/06(土) 20:57:57
>>221
貰えたよー
本当は辞めて手続きして数ヶ月待たされるそうだけど
傷病で申請遅れましたって言ったら傷病なら速やかに失業保険支払い出来るので病院で診断書貰ってきて
と言われて手続きしたらその月から支給始まったよ+0
-0
-
234. 匿名 2019/07/06(土) 21:16:00
精神科の医師(男性)と合わない
こちらが何かいうと
そうでは無くって…と遮られる
心理士の方もどこ見てるか分からない不思議な感じがする
+5
-0
-
235. 匿名 2019/07/06(土) 23:14:29
>>21
これすごく分かる。
トラウマってなかなか克服できないよね。
ほんと、辛いし、鬱になるとずーっと頭が重くなる。
あと、ずーっと動悸もひどい。
+5
-0
-
236. 匿名 2019/07/06(土) 23:38:44
ウチの職場
ここ数年メンタル不全の人が次々退職している
職場復帰支援などとか建前で実質追い詰めてどんどん淘汰している
そんな職場だから新たに病んでいく人が絶えない
わたしはいつかな
+9
-0
-
237. 匿名 2019/07/08(月) 08:52:50
今日で仕事辞めます、そして面接行ってきます。
マジでだるい。。
段々と仕事の職種が底辺になって行く、、
+9
-1
-
238. 匿名 2019/07/08(月) 21:22:40
>>182
ありがとう。+0
-0
-
239. 匿名 2019/07/08(月) 21:47:03
>>186
主さんへ
行政に行く前に一度、精神科に受診してみて下さい。
私はそうゆう流れでスムーズに事が進みました。
そうゆう書類はどちらにせよ必要になってくるかと思いますので、なるべく主さんの疲れた心身に負担がないように最短で事が運べますように。+3
-0
-
240. 匿名 2019/07/08(月) 22:29:58
理由のある自己都合退職でも、住民税とか国保とかは減税が効かない場合がある。
だから、「私なんか病気じゃない。もっとしんどい人がいる」とか思わないで病院いって診断書かいてもらって傷病手当もらった方がいい。
私は会社に生きたくなくて布団から出れなくなって、夜は寝たら明日がくるから寝れなくなって、
暴言を吐くようになってきて、辞めた。
自分でも歯止めが効かなくて、辛くて毎日泣いてたけど、「我慢できない私が悪いんだ」って病院いかなかった。
社会的な側面を逸脱してるんだから、いけばよかったって後悔してる。+8
-0
-
241. 匿名 2019/07/10(水) 12:08:40
他人の事を、人と思えない行動や言葉で傷付けた者は必ず呪い潰す。
家売らなきゃもう生きていけないかも知れないんだ。
自殺したなら間接的殺人だ。
必ず呪い潰す。
皆さん、辛いですね。本当に辛いですね。
でも、絶対に幸せになりましょう。その権利がある程傷付いた。もう充分だよ。+2
-0
-
242. 匿名 2019/07/10(水) 20:34:59
休職して一週間
あまり仲良くない人から
どうしたの?メールが来る
心底うんざりしてる
+4
-0
-
243. 匿名 2019/07/10(水) 22:00:50
友達がこれかな?
急に悪口言われてるって固まり帰る
店員の態度に今の私変だった?って動揺する
一方的にすごい勢いで喋ってハイテンションの時とおどおどして反応鈍くて元気無い時の差がすごい
ラインも絵文字まみれで私達無敵!とか驚く内容の時と絵文字なしの時の差もすごい
わがまま
これうつ病?
前の職場で相当な嫌がらせうけてたみたい
10年もこんな状態。
訴訟もんだよね。+2
-0
-
244. 匿名 2019/07/12(金) 15:42:27
統合失調症です。
寝るのが一番です。薬を強いものに変えてもらいましょう。+0
-0
-
245. 匿名 2019/07/13(土) 15:32:29
前の職場がトラウマで再就職する勇気がない。
みなさんどうやって克服しましたか?+2
-0
-
246. 匿名 2019/07/14(日) 11:16:03
体調不良が続き、休みにくいから
具体的に病院名や通院科を伝えたら
上司がホントにいるかどうか
私を探しに来てた。
家で休みたい時もある。
いなかったよね?
行ってなかったよね?
嘘だよね?
これは普通ですか?
病院まで、来ますか?
完全に心を病みました。+2
-0
-
247. 匿名 2019/07/14(日) 19:06:19
毎月税金納めてあげてるんだから、今月120万円売り上げないと今月分の給料払えないよと言われました。
やめたいです。+2
-0
-
248. 匿名 2019/07/15(月) 11:53:13
3連休最終日、全然起き上がれない…
猫にごはんあげなくちゃ…+1
-0
-
249. 匿名 2019/07/15(月) 13:22:26
三連休、生活リズム狂って、滅入って来ました。+2
-0
-
250. 匿名 2019/07/15(月) 13:35:41
>>246
全然普通じゃありません。ストーカーとパワハラです。通っていらっしゃる診療所の医師と看護師に相談した方がいいです。あなたの話をよく聞いてくれた上でどのような対応をしたら良いかしっかり相談して下さい。+3
-0
-
251. 匿名 2019/07/15(月) 13:58:27
パワハラを次長クラスに言いました。そしたら、改善されました。
事実関係の記録を紙に書いて残しておいて、紙を見せることはできなかったのですが、その内容を説明しました。そしたら、パワハラする上司と直接かかわらないで済む仕事の流れに変えて貰えて本当に感謝しています。
紙に記録を書く時は、最初は、感情がうわーっと出てきて、物凄く長文になってしまったのですが、それを何度も推敲して、客観的な事実とそれによって起こった具体的な症状(不眠、胃酸過多、不安、抑うつ)と仕事を休まなければならなかった時間数を書いたものにまとめました。
最初は四ページ位の恨みつらみを書き連ねた内容で、自分で読んでもこれはドン引きだなと思いました。何度も推敲しているうちに1, 2, 3, と箇条書きにして半ページまでまとめられました。内容が一方的過ぎると、訴えかける力が弱いので、出来る限り、客観的で第三者からも確認できる具体的事実のみで公平なものになるよう努力しました。何か月か経ったいま見ても、客観的な事実のみが書いてある、と思える内容までそぎ落とすことが出来て良かったと思っています。
なお、自分の心の傷を癒すためには、感情も含めて主観的に起こったことを紙にうわーっと記述して吐き出す作業そのものは大変良かったと思います。待遇改善を訴える時に上司に見せるものではないかもしれませんが。+0
-0
-
252. 匿名 2019/07/15(月) 14:09:28
>>20
親戚にも夫が鬱で休職中の者がいます。その親戚は共働きなので離婚も考えるけど、子どもがいるから離婚出来ないって言っていて、どうなるのか皆で心配しています。+0
-0
-
253. 匿名 2019/07/15(月) 14:13:37
>>26
私も職場で倒れたことあります。会議室で叱責を受けている最中に気を失って、救急車が呼ばれました。診断は、過労と心因性のストレスによる意識消失。その後もその騒ぎを起こしたことが原因で退職に追い込まれるのではないかと心配しましたが、幸いそれは無かったです。+2
-0
-
254. 匿名 2019/07/15(月) 14:17:15
>>182
私も辛い時は、日経新聞で読んだ記事の切り抜きで「パワハラの定義」というものをお守り代わりに財布の中に携帯していました。+1
-0
-
255. 匿名 2019/07/15(月) 17:37:12
>>250
普通じゃないですよね??
疑われるようなことをしているのは
私かもしれませんが、上司2人揃って
心配して顔を見に行ったのにいなかった
ホントに病院にいてた?と言われると
自分が間違ったことをしてるのかと。
たまたま、その日は点滴にも行けないほど
しんどくて自宅静養してたんですよね。
それにしても、大問題だと思ってます。
親身になってくださって、ありがとうございます。
+1
-0
-
256. 匿名 2019/07/15(月) 19:41:15
>>255
私も、鬱になった時、医師に診断書を書いて貰ったことあります。その上司二人は、あなたの症状や療養内容について理解していないようなので、診断内容と、どのような治療を受けて、どのような静養が必要で、会社としてはどのような対応をすれば良いのか、説明を書いて貰ったらいかがでしょうか。上司も医療者じゃないので、診断名を聞いただけではよく分からないこともあるかもしれないので、お医者さんに素人にも分かりやすい言葉で書いて貰うと、仮病扱いされずに済むんじゃないかな。今回みたいなやり方は、まず労務管理の方法として逸脱しているし、医学的な観点から言えば病気を悪化させる原因になることも書いて貰えたら良いと思います。
とはいえ、リストラ事案になると困るので、先行きの見通しの説明もあると、なお良いと思います。私の取引先がご病気で休養の後に少しペースを落として働かれたのですが、その時に「完治見込み」という説明がありました。代替人員の補充が必要かどうか、発注の見通しを立てるうえで、参考になりました。
もし同僚などで仕事のカバーをしてくれている人がいたら、事情を話して誠実に謝って、カバーしてくれていることに心からの感謝の気持ちを伝えたら、人間関係で更に辛い思いをしてしまうリスクも減るかもしれません。+0
-0
-
257. 匿名 2019/07/17(水) 15:41:31
私は声も小さく見た目も垢抜けないせいか舐められてパワハラの対象にあうことが多いです。
ストレスの捌け口にされるとか・・・
今はうつ病の治療中です。
退職して半年経ちますがまだ次を探す勇気がでません。+1
-0
-
258. 匿名 2019/07/17(水) 18:46:41
>>246
入院してるわけじゃないんだから
朝から晩までなんていないよね
おかしい+1
-0
-
259. 匿名 2019/07/18(木) 08:50:38
週末から具合悪くて今日で3日連続で欠勤してしまった。上司に欠勤連絡したら「貴方の仕事を手分けしてみんなでやった。当日欠勤は困る」というような内容を言われた。普段私に自分達の仕事手伝わせておいて、そのせいで私が自分の仕事で残業しても誰も手伝ってくれないのに。もう無理。次が決まったら辞めようと思ってたけど辞めてやる。+2
-1
-
260. 匿名 2019/07/18(木) 21:06:50
>>259
話し合いできない(話通じない)上司って困るよね+1
-1
-
261. 匿名 2019/07/19(金) 18:37:47
>>259
それは辛いね。どうかお大事に。+1
-0
-
262. 匿名 2019/07/21(日) 02:41:34
三週連続パワハラされて、非常に体調悪いです。動悸はするし、立ち眩みのような症状はあるし、胃酸が止まらない。私は、子どもの頃からものすごく努力したのに非正規で会社で失礼なことを言われたり威圧的な言葉を掛けられたりして悔しい思いをすることが多いです。夫は分かってくれないし、今日、テレビを見ている時、「物分かりが悪いな」と私のことを馬鹿にしたような言葉を口にした。会社で嫌な思いをして体調悪いのに家でまで失礼なことを言われて、本当に気分悪かった。動悸や立ち眩みのような症状になったけれど、その場の雰囲気を悪くしたくないのでそのまま流した。こういうことが積み重なって病気になってしまうんだと思う。+3
-0
-
263. 匿名 2019/07/21(日) 08:39:15
>>243
双極性障害ぽいな。
もしそうなら正しい診断と通院服薬しないとヤバくなる一方。
鬱病と違って遺伝子が原因だから一生のおつきあい。
でも本人が自覚持てないから病院に行っても誤診されてしまう。非常に厄介。+1
-0
-
264. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:54
仕事内容も上司も会社も好きでずっと続けたいのに、同僚に嫌われてて地味な嫌がらせが続いてて鬱再発しました。
皆さんが受けてるような酷いパワハラではないので、こんな事で再発している自分が情けないしクビにならないか不安です。
うつと知られたら復職後嫌がらせがひどくなりそうで怖い。+1
-0
-
265. 匿名 2019/07/23(火) 09:49:25
上司の指示が毎日反対な事を言う
最初はその通りへらへらしながら聞いてましたが、会社に幾度に吐き気 めまいをするようになりました。やめたいことを伝えた時も人を侮辱するようなことをいわれました。
それでも負けずやめましたが、今は他のチェーン店に買い物いったら身体が拒否反応するようになりました。+1
-0
-
266. 匿名 2019/07/23(火) 17:59:50
今日パワハラに遭った。自分を棚に上げて偉そうに人のアラばかり探して注意してくる。「申し訳ございません」「ご注意ありがとうございます」と笑顔で頭は下げた。でも、内心では、どの口が言う?あなたが私に対して色々と指導したいと思うことがあるのと同じように私もあなたに対して直して欲しいことがたくさんあります、とぶつぶつ反論してます。心の中でね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:hataraquest.com
