-
1. 匿名 2019/07/04(木) 09:07:20
今新居を建築中なのですが、ハウスメーカーのほうから完成見学会をやりたいとの話をいただきました。
ハウスメーカーでいろいろ良くしてもらったりもしたので完成見学会をしてもいいと話したのですが、
知らない方々が自分達の家を見にくるわけなので何かと不安です。
国道沿いなので泥棒に入られないかとか盗聴器付けられないかとか…笑
気にし過ぎかもしれないですが、是非色々と意見を聞きたいです。
+26
-135
-
2. 匿名 2019/07/04(木) 09:08:05
そんなのあるの?+31
-26
-
3. 匿名 2019/07/04(木) 09:08:14
>>1
私ならやらない+762
-3
-
4. 匿名 2019/07/04(木) 09:08:39
私なら断る。絶対に嫌。+701
-1
-
5. 匿名 2019/07/04(木) 09:08:59
間取りを公開するのは防犯上よくないね。
あれって見学を条件に値引きしてもらえるのがメリットであって、それ以外こちらにメリットないよね。+673
-0
-
6. 匿名 2019/07/04(木) 09:09:20
それを条件に値引きとかしてないよね?
だったら断る
初めに言ってくれてなきゃ無理だわ+462
-1
-
7. 匿名 2019/07/04(木) 09:09:23
近所のみなさんが来るの?+39
-6
-
8. 匿名 2019/07/04(木) 09:09:23
もちろんいくらかサービスあるんだよね?+181
-3
-
9. 匿名 2019/07/04(木) 09:09:51
やらない。
細かいキズを後で見つけても文句言えないよ。
興味本位のオバちゃんが見に来て噂話されるに決まってる。+437
-3
-
10. 匿名 2019/07/04(木) 09:10:01
やめとけ。泥棒が下見にくるよ。あと近所の野次馬がじろじろ見にくるだけだから+441
-0
-
11. 匿名 2019/07/04(木) 09:10:35
私ならお断り!
子連れの夫婦とか来てよその子が壁紙触りまくったりされたらイヤ!+375
-0
-
12. 匿名 2019/07/04(木) 09:10:36
小さな子供も来るよ。入居前の新居をドタドタ走り回る。なんなら赤ちゃんがうんちして「すいません〜ちょっとオムツ替えてもいいですか?」
私は断った。+428
-3
-
13. 匿名 2019/07/04(木) 09:10:51
知らない人に間取り知られるのが嫌
泥棒怖い+221
-1
-
14. 匿名 2019/07/04(木) 09:11:07
それやれば割り引いて貰えるとの事で友人宅見に行ったな~
隣家も同じ状況だったようでついでに見学したら、トイレの壁紙がワインレッドで、未だに「ワインレッドの家」と呼ばれてる…+223
-3
-
15. 匿名 2019/07/04(木) 09:11:09
不安なら今からでも断ったら?+68
-2
-
16. 匿名 2019/07/04(木) 09:11:11
知らない人に家の中を歩き回られて、隅々まで見られて、間取りまで知られるって気持ち悪いな。+321
-4
-
17. 匿名 2019/07/04(木) 09:11:20
うちは謝礼として毎月商品券が届きます。+171
-2
-
18. 匿名 2019/07/04(木) 09:11:24
絶対嫌だ!!
色々開けたり閉めたり、触ったりされるよ。+135
-3
-
19. 匿名 2019/07/04(木) 09:11:47
それすると安くなるかもしくはいくらかもらえるんですよね?
私の同僚はやってました。しかも雑誌にも掲載されました。同僚家族の顔出しあり。
私だったら怖くてできないなーって思いました💦+248
-1
-
20. 匿名 2019/07/04(木) 09:11:51
都合のいいモデルハウスとして、ってやつでしょう
ことわれよ
こんなところで相談するまえに旦那と相談しろ+113
-14
-
21. 匿名 2019/07/04(木) 09:12:05
私もマイホーム建築中ですが、ご近所さんが来る可能性も高く、家の中や間取りを見られることに抵抗があります。
それに泥棒が来ないとも限らないので、防犯的にも本当は良くないと聞きました。
今のところ担当者さんから何も言われていませんが、お願いされても断るつもりです。+211
-2
-
22. 匿名 2019/07/04(木) 09:12:53
自分が住む前から見知らぬ人たちに先にキッチンとか触られるのは嫌だ+123
-1
-
23. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:14
普通に断ったよ。
知らない人が新居にぞろぞろやってきてウロウロされるのが嫌だったから。+156
-0
-
24. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:24
なにそれ。絶対!!!嫌!+29
-1
-
25. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:24
>>1
絶対やだ!
それ下手したら子供も見学くるよ!!
子供いるけど、新居に赤の他人の子供が来るなんて絶対嫌!(笑)+108
-4
-
26. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:25
事前にそういう条件で割引とかして貰ったのなら仕方ないけれど、後から言われたなら私は断ります。
不特定多数の人が家の間取り見られるのは防犯上不安なので、と。+130
-1
-
27. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:29
私が建てたハウスメーカーでも、そうゆう見学会をしたら、値引き&なにか特典付きだったけど、営業さんが辞めた方がいいって言ってたよ
知らない人達が見学に来て、なにかしら物がなくなってたり色々とトラブルがあるみたいだし+165
-6
-
28. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:30
盗聴器仕掛けられたら?
泥棒が下見に来たら?
間取りを実際に見られるのはリスクが高いよ
私なら絶対許可しない+130
-2
-
29. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:38
うちは断りました。
防犯より、他人が家に入ってじろじろ見られるというのがなんとなく嫌で。
値引きは言われませんでしたが、謝礼を出すと言われました。
そのメーカーのHPに掲載したいというのもお断りしました。+121
-1
-
30. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:58
気になる性格なら断る
気にならなくて値引きとかのメリットがあるならやらない
ちなみにまだ引き渡す前だから
自分たちはそこにいられないはず?+9
-0
-
31. 匿名 2019/07/04(木) 09:14:33
知り合いはそれやって泥棒入られた
担当者と揉めに揉めて家売ったよ+204
-4
-
32. 匿名 2019/07/04(木) 09:14:52
勝手にトイレ使われてうんこされるかも+18
-16
-
33. 匿名 2019/07/04(木) 09:14:53
何かメリットあるの?
+3
-1
-
34. 匿名 2019/07/04(木) 09:15:13
興味本意のご近所スピーカーおばさん達が
群れをなして来るよ。
あーだこーだ陰で好き放題
何年にも渡って言われる。
上にもあったけど、
空き巣目的で見に来ることも実際あるし。
もし割り引きがあっても、
それを大幅に上回るデメリットばかり。
私なら、絶対しないね。
+140
-1
-
35. 匿名 2019/07/04(木) 09:15:13
絶対イヤ。そんな事してもデメリットしかないし
知らない人に間取り知られるのも気持ち悪い。
+14
-0
-
36. 匿名 2019/07/04(木) 09:15:17
行ったことあるけど、よその小さい子どもがあちこちベタベタ触ってたよ〜
大人は手袋あるけど子ども用ってないから…
自分の家だったら嫌だなと思って見てたw+88
-2
-
37. 匿名 2019/07/04(木) 09:15:25
わたし建築物大好きで、近所で見学会があったとき見に行ったんだけど、その後入居したご家族を見ると、たまに間取りがちらつく。
+99
-3
-
38. 匿名 2019/07/04(木) 09:15:27
賃貸アパートから見えるとこで完成見学会やってたので行った事あります
うちもそろそろ~って考えていたので参考にと思いましたが当日は土砂降り
雨とは関係なく人様の新築なので替えの靴下持参で行きましたが…
そんなのおかまいなしでずぶ濡れのまま入る人
子供が走り回る
新築の壁紙に泥でもついたらどうするんだろう?と思いましたが野放しで走り回ってメーカーの営業さんがあたふたあたふた困ってました
それを見てもし我が家が建築する事があっても見学会だけはやらない!と思いました
近くの別の見学会では庭先でBBQサービスとかしてたけど住む前からBBQの匂いが家中につくかと思うとやるもんじゃないわーっと再度思いました
それ以降モデルルームしか行かないようにしました+137
-0
-
39. 匿名 2019/07/04(木) 09:15:32
私なら断ります
建てた側でさえまだ住んでいない家に赤の他人にチョロチョロされるなんて耐えられない
ハウスメーカーもずいぶん時代錯誤な事をまだやってるんだね+91
-2
-
40. 匿名 2019/07/04(木) 09:15:58
ハウスメーカーさん立ち会いの元だろうからさすがに盗聴器仕掛けるタイミングはなかなかないと思うけど
クローゼット開け閉めしたり
壁やら何やら触られるのは嫌だな+82
-0
-
41. 匿名 2019/07/04(木) 09:16:23
知らない人が来て壁だの床だの触られたら嫌だ
検討中の人とかコンコン叩いてみたり触ったりしそう
トイレ行きたくなった人にはどうするの、貸さなきゃいけないのか?それも嫌だ+83
-2
-
42. 匿名 2019/07/04(木) 09:16:25
ご近所さんが見にくる事が多いよ
他にも諸々書いてあるようなリスクがあるけどそれらとメリットを天秤にかけて耐えられるならいいけど+25
-1
-
43. 匿名 2019/07/04(木) 09:17:04
>>32
さすがにトイレはさせないと思う+67
-4
-
44. 匿名 2019/07/04(木) 09:17:20
家に他人がゾロゾロやって来るのって気持ち悪くない?
もし嫌なことが起こったら「ここで○○されたんだよな…」って思い続けて暮らすことになるよ。+62
-1
-
45. 匿名 2019/07/04(木) 09:17:35
普通に嫌だなぁ
来客さえ嫌なのに、知らない人が来るなんて
しかも新しい家に…出典:www.daiyuu.com
+117
-0
-
46. 匿名 2019/07/04(木) 09:17:48
>>40
私結構見学会行ったけどつきっきりってことはなかったよ
旦那が話してる最中私がちょろちょろしても何にも言われなかった
もちろん非常識なことは一切していないけど大丈夫かなと思う+34
-4
-
47. 匿名 2019/07/04(木) 09:18:02
多少の値引きにつられてそんなことするの嫌じゃない?
できたてほやほやの家なら義両親すら入れたくないわw+59
-3
-
48. 匿名 2019/07/04(木) 09:18:04
何の相談もされずに完成見学会やりますって言われて、「断ることってできますか?どうしてもって言うなら割り引いてください」って言ったら、「もうすでに割り引いてる金額なのでこれ以上は無理です」って言われた。
イラッとしたけど身内から紹介してもらった工務店だったから揉め事にしたくなくて我慢したよ。
完成見学会と清掃が終わって家を見に行ったら壁紙破れてるとこ見つけた。
絶対やめといた方がいい。+134
-1
-
49. 匿名 2019/07/04(木) 09:18:13
>>1
色々良くしてもらった
って何千万円、一生に一度の買い物、良くしてもらって当たり前だから断って平気だよ!+107
-1
-
50. 匿名 2019/07/04(木) 09:18:40
御近所の人達が見にくるよ
そして間取りも全部把握されるって怖くない?
あそこの家の間取りは…お風呂はこんな感じで…とか井戸端会議の話であがるかと思ったら怖い~+46
-2
-
51. 匿名 2019/07/04(木) 09:18:46
>>12うわぁ最悪だね。新築の住宅でオムツ替えしてもいいか悪いか人に聞かないと分からないとかアホ親過ぎる。小学生以下の子連れは禁止にすればいいのに親が見学すれば充分だよね+49
-0
-
52. 匿名 2019/07/04(木) 09:19:58
子ども連れが結構来るから、やめといたほうがいいと思う
トラブルになっても責任取ってくれるとは限らないよ+20
-0
-
53. 匿名 2019/07/04(木) 09:20:12
値引きってどれくらいなんですか?+15
-0
-
54. 匿名 2019/07/04(木) 09:20:44
建て売りなら間取りとか出てるから調べようと思えば調べられるけど、傷とか壊されたり嫌だな+6
-0
-
55. 匿名 2019/07/04(木) 09:20:55
知り合いの家はそれをやって、クローゼットの扉が壊されてた。
それは無償で修理してもらえたらしいけど、後からちょこちょこと小さな傷や汚れが見付かって、自分達住人が付けたものか、見学に来た人が付けたものかわからなくて、物凄くモヤモヤしたって。+94
-2
-
56. 匿名 2019/07/04(木) 09:21:15
友達もハウスメーカーにお世話になったっていう人情からやったけど、大昔の知り合いが友達の家だと知りながらやって来たらしくホラーだったらしいよ。+40
-3
-
57. 匿名 2019/07/04(木) 09:21:37
絶対やめといた方が良い!!
義弟家が100万円引きしてもらえるからといってOKしてたけど、信じられないくらい隅々まで見られて、写真も勝手に取られたって言ってた。+75
-0
-
58. 匿名 2019/07/04(木) 09:21:37
全く値引きなしだけど
担当に頼まれて
引き受けてしまった
バカな私
+34
-1
-
59. 匿名 2019/07/04(木) 09:21:45
私は受け入れました
ただ、ご近所さんに見られるのは嫌だったので、工務店が招待したお客さんのみという限定公開にしました+111
-1
-
60. 匿名 2019/07/04(木) 09:22:38
一千万円引きならやるよ。+79
-0
-
61. 匿名 2019/07/04(木) 09:22:57
担当さんにお世話になった恩を感じる事はないと思うよ。
あちらもお仕事なんだから。
+81
-0
-
62. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:11
主さんには悪いけれど、私なら絶対にイヤです。
潔癖症だし、赤の他人がせっかく建てたお家に
ゾロゾロやって来るだなんて... ( ゚Д゚)
くりゃ~ トイレも使うんでしょう。新築のお家
のトイレを使われるなんてゾっとします。お金
もらってもイヤ。+19
-9
-
63. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:29
やらない方がいいよ。うちも少し値引きするって話に乗っちゃって見学会したけど見学会終わってハウスメーカーの営業マンにどの位来たか聞いたら近所のおじいちゃん、おばあちゃんなど色々来ましたよって聞いて、げっ❗と思ったから。
家建てたい夫婦だけじゃなく、これから住む近所の人達に間取り知られるのは、やっぱりあまり良くないよね。
旦那が見学会の日に客のふりして中にいたら、こんなに立派にして贅沢だ とかお風呂広すぎだとか、近所の人か分からないけど色々文句言っていて聞きたくなかったってさ。+117
-2
-
64. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:43
通りすがりにふいに指をさして、「私あの家入ったよw」と知り合いが話してた事があるよ。付き合い無いのに家族構成まで知っててびっくりした。
それに披露会当日、大雨かもしれないし。
謝礼が目的ならお好きにどうぞと思うけど、そうじゃないのならお断りした方がいいと思うよ。
新しいおうちは楽しみですね。
おめでとうございます。
+43
-0
-
65. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:58
友人が完成見学会した時に幼稚園のママ達がきたらしいよ
気持ち悪すぎる+90
-1
-
66. 匿名 2019/07/04(木) 09:24:12
近所に新築がたくさん建ちはじめて見学会とかよくしてるけど、近所のおばちゃんとかおっちゃんとか見に行ってるよ。私は絶対嫌。+21
-0
-
67. 匿名 2019/07/04(木) 09:24:43
具体的な金額を値引きされるとぐらつくかもしれないけど、新築で大きなお金を使って建てた一軒家を他人に傷つけられるのって金額以上に精神的にダメージすごいよ
何かあるたびにモヤモヤするのは金では解決できない
何か壊されてたとえ補修してもらえたとしても、その分入居が伸びたり不都合は出るし
今からでも断ったほうがいい+53
-0
-
68. 匿名 2019/07/04(木) 09:24:55
可能なら、子どもは立ち入りできないようにしてもらった方がいい。+41
-0
-
69. 匿名 2019/07/04(木) 09:25:14
割引の値段によりやるかな。
間取り知られても別に良いし。
盗聴器なんか仕掛ける時間ないでしょ。+12
-1
-
70. 匿名 2019/07/04(木) 09:26:01
500万くらい割引してくれるならしてもいいけど、、笑
ま、しない方がいいよねー。どんな人がくるか分からないし+60
-0
-
71. 匿名 2019/07/04(木) 09:26:07
>>53
うちは、たった30万かな。
誰でも見学できる見学会だったから、やるんじゃなかったな。+29
-0
-
72. 匿名 2019/07/04(木) 09:26:23
やめた方がいい。
近所のおばちゃんとか冷やかしで来るよ。
間取り全部知られる。+37
-1
-
73. 匿名 2019/07/04(木) 09:26:28
急な腹痛が…とか言われたらどうするのさ
近くにコンビニでもあればいいけど+21
-0
-
74. 匿名 2019/07/04(木) 09:26:42
え!?完成見学会でトイレって使われるの!?+3
-9
-
75. 匿名 2019/07/04(木) 09:27:15
断ったほうが絶対いい。+11
-0
-
76. 匿名 2019/07/04(木) 09:28:37
うちの近所に新築がいくつか建って見学会してたけど、スピーカーおばさんがあそこの家はお風呂が使いづらそうでー、どこそこに柱があって動線が〜キッチンが〜ベランダが〜
ま、私なら買わないわね!って大声で井戸端会議しててゲェッ!ってなったよ
そのあと入居してきた人たちがかわいそうだった+71
-0
-
77. 匿名 2019/07/04(木) 09:28:46
一般の人にトイレ使われたくないし、子供にあちこち触られたり引き出し開けられたりしたくない。+6
-0
-
78. 匿名 2019/07/04(木) 09:29:48
工務店勤務です
断り辛いなら条件を事細かく提示するといいよ
完全予約制
手袋、スリッパ必須
小学生以下お断り
来場者は住所氏名を記帳してもらう
営業がマンツーマンで案内
引き渡し前に再度クリーニングしてくれるとは思うけど、小傷などは補修してもらうこと
今どきの完成見学会はこのくらい当然だから、渋るようならお断りって言えば良いよ
因みに施主様へのお礼はエアコンとかが多いです
+115
-1
-
79. 匿名 2019/07/04(木) 09:30:41
建て売りは見学当然だけど、注文だと家主のこだわりの設計らしき部分は陰で噂されるかもね。
本人のセンスや夢は他人には分からないから。
客を限定出来るならまだしも近所に見られるのって怖いよ。
+28
-0
-
80. 匿名 2019/07/04(木) 09:30:42
担当さんに聞いたら、せっかく見学会開いたのに、1組だけしか来なかったとかはあるらしい。
それなら開いてもいいのにな〜+24
-0
-
81. 匿名 2019/07/04(木) 09:30:43
今家を建築中。
つい最近私達が「見学会来てください」と建ててる会社に言われて行きました。
子供も一緒だったけど、上の子は手袋させたけど、下の子は子供用の手袋がなかったので触らないようめちゃくちゃ気を使いました。
自分達のも見学会やるんですか?と聞いたら、プラン的に同じようなものを検討してる方が多い場合はやりますけど…と絶対ではない感じだったので、できるならやりたくないなぁと思いました。
その会社で建ててる途中の方以外の興味本位な人・近所の人などは絶対入れたくないですね。+28
-0
-
82. 匿名 2019/07/04(木) 09:31:05
リスクは目に見える被害だけじゃないよ
住環境のプライバシーをさらけ出すのはお勧めできない+16
-0
-
83. 匿名 2019/07/04(木) 09:32:17
子供禁止、住所と名前の記入を徹底させると、だいぶ変な客が減る。+52
-0
-
84. 匿名 2019/07/04(木) 09:32:47
>>7
予約しなくていい見学会だと暇な近所のじいさん、ばあさん見に来るよ。建築中たまに見に行くと散歩しながら家を眺めてる、じいさんがいて大きい家だねぇ と言われてたんだけど見学会に行ったらしく引っ越してきて挨拶したら、お宅の3階みたいな物置部屋(小屋裏収納の事)って何に使うの?と聞かれてマジで引いた。
+96
-0
-
85. 匿名 2019/07/04(木) 09:33:15
マイホームの予定なんてないのに想像しただけでめっちゃストレスだった。いくら値引きされても嫌だわ。+34
-1
-
86. 匿名 2019/07/04(木) 09:33:37
そんなに嫌かな?
私ら設計事務所で建てる予定で今動いてるけど、設計事務所ってハウスメーカーと違ってモデルハウスないから、自分が完成した家をちょこちょこ見せて貰ってるから、自分も次の人のためにやろうと思ってるよ
ハウスメーカーならやらないかも+26
-8
-
87. 匿名 2019/07/04(木) 09:33:55
見学会に行ったことあります
家主がケチったのかハウスメーカーの社員は
「北向きの土地は安いですから」とか
「30坪じゃこの程度しかできません」とか
質問しても否定的なことばかり言われました
一番下のグレードで50坪の土地に日当たりを確保するために小さい家にしたのが気に入らなかったのか知りませんが、私はもし家を建てて値引きやサービスがあっても断ろうと思いました+52
-1
-
88. 匿名 2019/07/04(木) 09:35:13
確かにクリーニングはしてくれるけど、壁紙まで拭かないよね?
最初は承諾したけど、くしゃみされたり、触られたりしたら・・・
と思うと気持ちが悪くてやめました。+19
-1
-
89. 匿名 2019/07/04(木) 09:35:19
えー、そんなのあるんだ…
絶対嫌だなー。値引きってどのくらいしてくれるの?私なら、10万単位なら絶対にやらないなー。+16
-0
-
90. 匿名 2019/07/04(木) 09:35:35
見学会に行くのは同じ町内の小うるさいジジババがほとんどだよ
あの家はね~みたいな話をしてるの聞いた事がある
私はしない+22
-0
-
91. 匿名 2019/07/04(木) 09:36:00
なんかあったら嫌だなーと思って完成見学会中、見学客のふりして居座ってたら「リビングと和室繋がってるのが微妙」とか「リビングが狭い」とか言ってるのが聞こえて傷ついた。+81
-0
-
92. 匿名 2019/07/04(木) 09:36:12
どんな人が来るか分からないのが嫌だ
今は見た目だけじゃ分からないでしょ?
パッと見まともそう、普通っぽい人がバカッターやっちゃうご時世だもん+2
-0
-
93. 匿名 2019/07/04(木) 09:37:04
絶対近所の人が来るよ。
+8
-0
-
94. 匿名 2019/07/04(木) 09:37:28
地元で人気あるハウスメーカーだと1日に30組は来るらしいから、やめた方がいいよ。建てる予定日なくても見学会行くと抽選でニンテンドーSwitch当たったり、洋菓子詰め合わせとか貰えるから、それ目当てに来るのよ。
子連ればかりだし、ドアばたんばたん❗されたら壁にキズ付かないか気になって仕方がない。
白い手袋って子供にはブカブカで、結局はめないでいるからベタベタ触られるよ。
今の時期、雨の日だと玄関にマットなど敷いてもらっても汚いんだよ(>_<)+21
-0
-
95. 匿名 2019/07/04(木) 09:37:39
>>87
自分のとこで建ててくれたお客様の家をそんな風にいうんだ…
そのハウスメーカーひどいな+57
-0
-
96. 匿名 2019/07/04(木) 09:38:11
>>78
お礼はエアコンかあ。
数十万のために色々リスク負うのは嫌だなあ。+66
-0
-
97. 匿名 2019/07/04(木) 09:40:00
絶対あれこれ思われそうで嫌・・・。
+3
-0
-
98. 匿名 2019/07/04(木) 09:41:41
>>74
さすがに使えないよ。色々見学会行ったけどトイレに使用禁止の張り紙がちゃんと貼ってあった。
使わせるハウスメーカーはありえない。+62
-0
-
99. 匿名 2019/07/04(木) 09:41:42
実家はハウスメーカーに予約した人限定、担当者つきっきり、もちろんトイレなんか使わせないし子どもも来てなかった。
特注の大きいエアコンと何ヶ所か手摺り付けてもらってたよ。
実家を建てた功績で担当さんは近所の支店長になったし、ずーっと付き合いがあるみたい。+21
-0
-
100. 匿名 2019/07/04(木) 09:42:30
子供の頃、親と見に行って いろんな部屋にはなくそつけてた。 理由は不明。
私みたいな奴いるかもしれないから、辞めたほうがいいよ。+1
-14
-
101. 匿名 2019/07/04(木) 09:43:04
オープンハウスって本当にどこでやるかとそのメーカーの意向による
田舎の住宅街のオープンハウスに行ったら、裸足の下品なばぁさんたちがゾロゾロ来て、「わぁ、いい家ねー」とかなんとか煩くて品がなかった
田舎のばぁさんたちの噂話のネタになるだけ
ちょっと高めのメーカーの高級住宅街のオープンハウスは、多分完全予約制だった?のもあるかもしれないけど、変な近所の人はいなかったよ
昔ながらの田舎に家を建てる人は、絶対オープンハウスやっちゃダメ!
周りが新居だらけの新興住宅地とか、近所に下品な人が住んでない地域、もしくは完全予約制ならありだと思うよ+32
-0
-
102. 匿名 2019/07/04(木) 09:43:13
見学会、私は自分から希望しましたが、珍しいパターンだと言われました。
工務店やメーカー側は宣伝になり次の仕事にも繋がりますが、やっぱり新居に知らない人が入るのは嫌という人が圧倒的に多いみたいです。
ただメリットもあって、荷物が入る前にご近所さんや親戚に見てもらえたので、自分達が住むようになってからお披露目や招待とかはしなくてよくなりました。
荷物見られるほうが嫌だったので‥。
田舎だからだと思いますが、知ってる人がちょろっと来る程度の、こじんまりとした見学会になりました。
+13
-1
-
103. 匿名 2019/07/04(木) 09:45:05
汚い手で壁とか水周りとかベタベタ触られると思うと嫌だけど
ハウスメーカーからのお礼の額で考えるかな
+9
-2
-
104. 匿名 2019/07/04(木) 09:49:24
よほどの謝礼がないなら断る。ハウスメーカーが良くしてくれた、それは大きな買い物してくれてんだから良くもしますよ。それも利益が出ないような事はしませんから。
不特定多数の方、もちろん小さな子をつれた方も出入りします
少しでも嫌な気持ちがあるならやめておきましょう。+20
-0
-
105. 匿名 2019/07/04(木) 09:51:13
断りました。+8
-0
-
106. 匿名 2019/07/04(木) 09:51:24
断るの一択。+11
-0
-
107. 匿名 2019/07/04(木) 09:52:42
絶対にやらない
子供だって来るだろうし
壁紙、脂っぽい手で触られたら嫌じゃん!
謝礼金なんて微々たるもんだし
親族が来るとは違うから止めておけば+15
-0
-
108. 匿名 2019/07/04(木) 09:58:02
割引とか特典ないなら断った方が良い。
ハウスメーカーに務めてましたが、
こんな言い方アレだけど
「お世話になったから···」
「断ったら、今後面倒見て貰えないんじゃないか···」
とか思うかもしれませんが、ある程度強気に出た方が良いです。
どうせ、建築後のフォローは別部署だし
営業とのお付き合いなんて、新しいお客さん紹介してくださいくらいしかない。
そうじゃない人もいるだろうけど、主側にメリットはほぼないよ。
主の優しさにつけ込まれてる気がする。
無理そうな人には、あんまりお願いしたりしないよ。+53
-1
-
109. 匿名 2019/07/04(木) 10:04:13
>>78
エアコンも最新機種じゃなくて売れ残りや微妙な型番を押し付けられちゃ悲惨だよね。
+42
-0
-
110. 匿名 2019/07/04(木) 10:06:32
同じ時期に建てた友達が6畳のエアコン貰えるからってやっていた。
しかも「エアコン欲しいから他の所ではやらないで、我が家を優先して。」とお願いしたって言ったて聞いてドン引きしてしまった。
+8
-6
-
111. 匿名 2019/07/04(木) 10:06:41
OKしちゃったんでしよ。
ならもう悩んでも仕方ない+7
-1
-
112. 匿名 2019/07/04(木) 10:08:03
建築家に建ててもらった自慢の家でも嫌。
+2
-0
-
113. 匿名 2019/07/04(木) 10:10:29
>>101
完全予約制なんかあるんだね。
でも嫌だ。+5
-1
-
114. 匿名 2019/07/04(木) 10:13:09
私も見学会にはたくさん足を運んでハウスメーカーを決めましたが周りを見ると乳幼児連れがとにかく多い!オシッコ!と叫んで慌てて外に連れ出したり、鼻ほじってる子もいるし。玄関に汚い靴が並んでるのを見ると…
自分はいくら値引きされても絶対にやだなぁと思いました。+40
-0
-
115. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:10
せっかくの新築が中古物件になった感じ。オープンハウスになってるものは購入対象外。+19
-1
-
116. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:27
前の職場の先輩が家建てて、見学会あるから来たらって言われてよくわからずに行ったんだけど、子どもいっぱいいて浴槽入って騒いでたし、トイレ済ませたおじさんでてくるし、キッチンベタベタ触ってる奥さんいたしなんか嫌だったなー。
+25
-2
-
117. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:28
>>32
使用禁止の紙が置いてあるけど、案内の建築会社の人たちは使ってるよね?
毎日5人ぐらいが何日間。+2
-9
-
118. 匿名 2019/07/04(木) 10:16:33
15年前、深く考えずに見学会しました。
盗聴器とか怖いですね。
何でやってしまったんだろう。今ならやらないと思う。+12
-0
-
119. 匿名 2019/07/04(木) 10:17:12
近所の家には見に行かないのがマナーですよね。
気になるメーカーだったけど、自分が同じことされたら嫌なので行きませんでした。+37
-1
-
120. 匿名 2019/07/04(木) 10:19:38
家と同じ並びの新築を見に行った方です。
手袋着用させられましたよ。
まぁ、当たり前ですよね。
その家の住人、地鎮祭とかも来てたけど、全く挨拶もしない一家。
工事する時とかもメーカーの人しか来なかったし、感じ悪い一家の住む家を見てみたくて。
学区も同じだし近所だし、ずっとそこに住むなら挨拶くらいしろや、と冷たい目で見ている。+5
-30
-
121. 匿名 2019/07/04(木) 10:20:10
我が家は、見学会をしましたよ
自分たちも色々見せてもらうことで参考にできたので
他の方の高価で夢のある買い物の一助になればとOKしました
入居前にプロに徹底清掃を頼むつもりでしたし、使っていくうちに汚れるのものだし、そんなに気にしませんでした
+18
-0
-
122. 匿名 2019/07/04(木) 10:20:20
近所の人はこの家の窓からうちがどう見えるのかが気になって調べに来るっていうのある。+14
-0
-
123. 匿名 2019/07/04(木) 10:21:25
>>121
これくらい割り切れる人ならいいかもね+22
-2
-
124. 匿名 2019/07/04(木) 10:21:39
私は断りましたけど、1回だけ見学OKにしたことあります。うちの隣に家を建てる予定の人が参考にしたいからと営業さんに頭下げられて断れずに。まぁ、隣に住む人ならいいかなと。
そして実際隣の家が完成した時驚きましたよ。
間取りも内装も外構も外壁の色も何から何まで真似された。こっちが大変な思いで探してきたものまで真似された。注文住宅なのにまるでこれでは建売じゃないかってぐらいに。そんなに人の真似したいなら注文住宅ではなく建売を買えよと思ったわ。何のための注文住宅かわからない。これはさすがに怒りが湧いてきたよ。営業もそこは制止してくれてもいいんじゃないかと思った。全く同じにされる方の身にもなって欲しい。1回でも見せるんじゃなかった。+99
-2
-
125. 匿名 2019/07/04(木) 10:26:36
>>120
こういう変なやつがくるから、オープンハウスやりたくないのよね+32
-0
-
126. 匿名 2019/07/04(木) 10:26:37
>>41
トイレは現場の仮設トイレを使用。
スリッパ手袋必須で、壁や床なんて普通触れないよ。
営業が客に張り付いてくるし。+24
-1
-
127. 匿名 2019/07/04(木) 10:26:40
>>121
誰も真似できない桁違いの豪邸だったんでしょ?+1
-3
-
128. 匿名 2019/07/04(木) 10:29:21
うちの地元には「絶対オープンハウスをしないといけない」ビルダーがある。
維持費のかかるモデルハウスを持たずに、お客様の実際のお家を見学できます♪が売りらしい。
一定の建築棟数があるから出来る技だよね・・。
好みが合わずに辞めたけどね。
+7
-0
-
129. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:27
>>78
エアコンいらない、冷蔵庫と洗濯機にして、最新のやつ。+9
-0
-
130. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:49
>>124
なにそれ、ほんとの話?
やっぱりモデルハウスにするのやめる。トピ主ではないけど。+15
-0
-
131. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:51
>>48
うざいwww
どうせ値切らないなら断ればよかったのに+0
-0
-
132. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:18
>>124
えっそれ最悪ですね
訴えたいレベル。+22
-1
-
133. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:21
そもそも見てから選ぶ建て売りと違って内装から関わった家を他人に見せるのって勇気凄いと思うわ+9
-0
-
134. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:43
やらないよ。+1
-0
-
135. 匿名 2019/07/04(木) 10:34:10
>>6
主です
それを条件に値引きもしてもらいました+2
-14
-
136. 匿名 2019/07/04(木) 10:35:51
業者にお世話になったって、仕事なんだから当たり前で、有り難いと思うのはいいけどそれと見学会は別だよ。+5
-0
-
137. 匿名 2019/07/04(木) 10:36:28
>>135
だったらもはやできることはないのでは…
見学者のフリして見張るのもいいけど心無いことを言われるかもしれない+26
-0
-
138. 匿名 2019/07/04(木) 10:37:05
4歳くらいの子がトイレ行きたいって
言い出して、(見学会の家のトイレで
できると思ったみたい)
ここでするー!!!ってなかなか聞かなくて
お母さんが外の仮設トイレに抱っこで
連れて行っている途中に廊下に
漏らしてしまったのを目撃したことが
あります。壁紙にも散ってるだろうし、
わたしがあの家の人だったら涙出てるわ、、+92
-0
-
139. 匿名 2019/07/04(木) 10:37:07
もう値引きしてもらってるなら、今更断れないのでは?+23
-0
-
140. 匿名 2019/07/04(木) 10:38:38
>>135
値引きしてもらったなら、もう覚悟決めるしかないんじゃない?+29
-0
-
141. 匿名 2019/07/04(木) 10:38:38
予約制の見学会に行ってみたら
その家のオーナーさんいたんだけど、
会社の先輩家族でした。
気まずすぎてあまり見れなかったな、、+8
-0
-
142. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:16
意見を聞いたところで断れない状況っぽいし、値引き以外マイナスな意見しか出てこないトピ立てるくらいなら家具とかカーテンのこと考えて気持ちを上に向けたほうがいいのでは+8
-0
-
143. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:54
>>139
お金を返せばいいのよ。書面にハンコ押してないならそんな強制力ないから。+21
-0
-
144. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:56
>>138
うわ……最悪すぎる+39
-1
-
145. 匿名 2019/07/04(木) 10:40:39
>>135
ちなみにもう断れないの?+8
-0
-
146. 匿名 2019/07/04(木) 10:40:52
完成見学会をした分、たくさん割引きしてもらいました。
さらに見学会用に家具や小物などのインテリア、カーテンなどを工務店のコーディネーターがセンス良く飾って下さり、一部そのままプレゼントしてくれて今でもそのままです♪
見学会の時に写真もたくさん撮ったので、模様替えの際は参考にするつもりです。
私も防犯面が気になったので、入居後すぐに市役所がやってる無料防犯診断を依頼し、警察OBの方に家の外と中を見てもらいアドバイスや防犯グッズを頂きました。
多分全国でもやってると思うので、気になるなら調べてみて下さい。+29
-0
-
147. 匿名 2019/07/04(木) 10:41:25
>>114
まぁこれから新築購入する世代なら乳幼児いる。
私も嫌だ。+7
-0
-
148. 匿名 2019/07/04(木) 10:41:50
うちはしました。完成見学会。
なかなかない機会なので
少し様子を見に行ったんだけど、
若い夫婦がうちの家見て
「えー!なんか変ー!」
「壁紙ダサくない!??」
ってキャーキャー言われてて
その場で立ち尽くしてしまったよ、、+63
-0
-
149. 匿名 2019/07/04(木) 10:43:34
>>135
それ条件の値引きだったんかーーい
主さん最初に見学会okしてるじゃん
だったら仕方ないよ+52
-0
-
150. 匿名 2019/07/04(木) 10:43:59
私だったらしないよ。散歩中の近所の人も見に来るから。間取り全部わかってしまうし、防犯上も良くない。+9
-0
-
151. 匿名 2019/07/04(木) 10:44:55
私は夫婦2人のために交通の便や周辺環境はもちろん内装もある程度こだわったこじんまりした家を建てたよ
主と同じように見学会をOKしてくれれば値引きしますって言われたけど子連れが絶対来るだろうしトラブルになるのはごめんだから拒否した
安くない金出して終の住処になるかもしれない家を買ったのに他人を入れるなんて無理…+39
-0
-
152. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:30
他人って立場から無遠慮に品定めされるから様子見に行かない方がいいよ
十中八九傷つく+7
-0
-
153. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:36
もう値引きしてもらってるなら、ここで相談しても意味ないような気がする。+18
-0
-
154. 匿名 2019/07/04(木) 10:52:56
別荘なら見学させてもいいかな。
芸能人のお宅公開は本宅はさせないで別荘は気軽に公開してる。+4
-1
-
155. 匿名 2019/07/04(木) 11:02:27
あまり気にしないで見学会のOK出しました。私たちだけでなく、両親や兄弟にも行ってもらって監視してた。水道を引く前だからトイレは使えないし、入居前にも細かく汚れをチェックしてから住み始めた。
トラブルがあるパターンもあるんだね😓知ってたら許可しなかったかも…+12
-0
-
156. 匿名 2019/07/04(木) 11:03:16
値引き?500万も値引きしてくれるなら考えても良いけど気持ち程度の値引きなら、よほど披露したいマイホームハイの人じゃないとやらないだろう。普通は知らない人あげて色々触られたくないもの+41
-0
-
157. 匿名 2019/07/04(木) 11:35:46
一応、氏名、住所を書くけど、身分証明書まで見せないからね。
正直、盗聴器、泥棒の下見は怖い。子連れもお断り。+29
-0
-
158. 匿名 2019/07/04(木) 12:00:38
>>124
隣に同じハウスメーカーってこと?
ハウスメーカー所有の建築条件の土地?
それとも、探し出してきた土地?
ハウスメーカー所有の分譲土地なら、真似されるのもある程度仕方ないかも。
心情的には最悪だし、止めろよって思うけど
ハウスメーカーがまとめて仕入れてる土地とかだと、価格帯と風土とか雰囲気似せたいとかあったりする。
探し出してきた土地ならその営業最悪だね。+4
-0
-
159. 匿名 2019/07/04(木) 12:19:27
母は近所の人たちに自慢したかったのかやりたがったけど私が大反対。盗聴器仕掛けられたり何されるか分からないと言い続けたら諦めてくれたので断りました。昔から知ってる近所の人たちでも上げるの嫌なのに全く知らない人をも家に上げるのは無理。+21
-0
-
160. 匿名 2019/07/04(木) 12:51:04
小さい頃親について行って行ったことある!
住宅展示場からマイクロバスが出ててそれに乗って行った
十数人がぞろぞろ家の中に入って行っていろいろみて回って話を聞いたりしたなー
スリッパは穿かされたけど壁とかベタベタ触ってる人もいた記憶+8
-0
-
161. 匿名 2019/07/04(木) 12:59:22
>>119近所が見学会開いてた時、ご近所さんが早速行ってた
我が家は遠慮したんだけど、確かにご近所さん今時夫婦でちょっとなって行動のある人達だ。やっぱりね、近所の人に家の中観察されるなんて嫌だよね
普通に考えてこれから家建てる人に向けた見学会なのにご近所が見に行くなんておかしな話+8
-0
-
162. 匿名 2019/07/04(木) 13:09:34
気に入った家が建てられて、いい気分の時に見学会頼まれた
これから家を建てる人達の参考になればと、若かった私は深く考えずに二つ返事でOK
見学会当日は工務店の社員も数人居るのに、来場者への説明はこちらに丸投げ
夫と2人、丸一日説明しまくって、もうぐったり
そしたらお礼がまさかの商品券1万円
家の中も全て公開するというリスクを負った上に説明までして、日当1人5千円て有り得ない
もし今後家を建てる機会があっても、見学会は絶対やりません
主さんもよく考えてから決めた方が良いですよ〜+31
-1
-
163. 匿名 2019/07/04(木) 13:16:54
完成見学会、自分が建てたいハウスメーカーのやつだったりするとすごく参考になるし、自分が行くのは楽しいw
足汗ベタベタの足臭いオッサンとか見学に来たら嫌じゃないのかな?と思ってたけど、ちゃんとしたところは、玄関でスリッパと手袋渡されて「つけて中に入って下さい」って言われるし、その辺は配慮されてるみたい。
ただクソガキが暴れまわるのは阻止出来ん。
家を傷付けられたくないなら、しない方がいいと思う。
そして私は、「家が汚れる」とか「家が傷付く」とかばかり気になってたけど、ここでも指摘されてるように、空き巣や泥棒が下見にくる可能性もあるよね。+23
-0
-
164. 匿名 2019/07/04(木) 13:19:23
同業者が見に来てキズつけたりするのがあるみたいだよ、うちが建てたのは工務店なんだけど、そういうのが実際にあるから見学会は一切やらないって言ってた。+7
-0
-
165. 匿名 2019/07/04(木) 13:31:15
会社によって色々で、完全予約、営業さんの紹介と同行必須もあれば、誰でもOKもあるから形式次第と思います。
うちは構造見学会を条件に値引きしてもらったけど、営業さんは「嫌だってギリギリで断ってもらって良いですー」と適当だった。
結局、見学会はなかったです。
見学会をするのは施工に自信があるからで、受けても悪くないけど、ほんと形式次第。+0
-0
-
166. 匿名 2019/07/04(木) 13:34:43
うちが建てたハウスメーカーは1日3組完全予約制で今そのメーカーで商談中かもう建て始めてる人限定だったよ。
子供は中に入れないからテントはって保育士さんが預かるという仕組みだし、手袋も着用して1組につき必ず担当の人が付いてるから勝手にあちこち見て回れる感じじゃなかった。
いい加減なメーカーは近所の人でも気軽に見れてベタベタ触られまくるよね💦+35
-0
-
167. 匿名 2019/07/04(木) 13:42:49
大手ハウスメーカーで建てた時、10万円割引するからと、完成見学会の話をされたけど、やっぱり不安が大きかったので辞めました。+8
-0
-
168. 匿名 2019/07/04(木) 13:48:11
ここ見て安心した。
友達が見学会やるって聞いた時に「知らない人が入るの嫌じゃないの?」って聞いたら潔癖扱いされたし、周りにいた友達も同じ感じだった。
「あれもこれも付けてくれるんだよ〜」って言うから「それならいいね〜」って話し合わせてた。
自分なら絶対やらない!
+29
-0
-
169. 匿名 2019/07/04(木) 13:53:56
>>138
もうこんなの見たら建て直せ!って怒鳴り散らしてしまいそう😱+28
-0
-
170. 匿名 2019/07/04(木) 15:58:17
以前積水ハウスの見学会に見にいく側として参加したとかありますが、床にはクリアのマットが敷いてあり、トイレは使用不可表示をしていたり、手すりなども保護していました。
もちろん家の案内には営業の方がピッタリ付いて、手袋着用も義務でした。クローゼットを開けたりするのも営業の方でした。
家具や家電をイメージとして設置してありましたが、それが分かりやすくて、家を公開してくれた方には感謝しています!!謝礼はお金だったと思います。
+7
-1
-
171. 匿名 2019/07/04(木) 17:12:11
どういう形の進行をするか聞いてから決めてもいいと思いますよ。
すごく大きなお買い物なのにモヤモヤしたくないし。
値引きの事で主さんがどうしても引き返せなさそうなら、皆さんが書かれてるみたいに手袋着用・トイレ使用禁止・子どもは入らせない・マンツーマン見学で設備は担当者が触る・住所氏名(免許証で確認する)を徹底して欲しいという要望を伝えてはどうですか?+9
-0
-
172. 匿名 2019/07/04(木) 17:29:48
>>171
うんうんそうだよね
常識的に考えて、知人でも何でもない人の新築の家のトイレ使うとか、じっとしていられない年齢の子供つれてくるとか考えられないけど、世の中には本当に信じがたいぐらいに常軌を逸してる人っているもんね
やるならその辺徹底してもらわないとって感じだよね+12
-0
-
173. 匿名 2019/07/04(木) 17:32:38
2ヶ月間週末のみの完成披露会で親戚は300万値引きって言ってたよ。
条件は雨の日はやらない、家族連れのみってしてたらしい。+8
-0
-
174. 匿名 2019/07/04(木) 17:33:15
他人に見せびらかす事か?
何がお披露目だ?+0
-1
-
175. 匿名 2019/07/04(木) 17:46:33
うちはやったよー。外構費用値引くって言われたから。田舎だからそんなにわんさか来たわけじゃないし、子どもお断り(もしくは抱っこ)だったけど、たまたま様子見に行ったら、育ちの悪そうなギャルみたいな嫁が、キッチンカウンターにもたれかかって頬杖ついて営業さんと話し込んでたからイラっとした。
しかも目が合ったら「何あいつ?」みたいな目で見てきてさらにムカついた。施主ですけどwって感じだった。
ちなみに内覧会より後に施主検査があるから、傷とか汚れがあれば指摘して直してもらえたよ。+5
-0
-
176. 匿名 2019/07/04(木) 17:49:43
>>175だけど、見学者は手袋スリッパ着用だから、傷や指紋はつかない。トイレは当然だけど使用不可。
でもまぁ、髪の毛は落ちるかな。終わったら一通り掃除はしてくれたけどね。ちなみに2日間のみの開催でした。+5
-0
-
177. 匿名 2019/07/04(木) 17:57:16
うちのハウスメーカーは確か謝礼1万円って言われたけど断りました。住所も間取りも赤の他人にバレるなんて絶対嫌だったので。+14
-1
-
178. 匿名 2019/07/04(木) 18:16:36
田舎だけど完成見学会やるとこ多い。
マイホーム検討中に行ったことあるけど、絶対建てる予定が無いであろう年寄りやら沢山いて壁をベタベタ触ってて、自分たちは絶対公開しないと決めた。
あと、知り合いの家とか見に行ったりもしたけどみんな後から「ダサすぎww」とか噂していた。
招待してもいない人に家の中知られたく無い。+8
-0
-
179. 匿名 2019/07/04(木) 18:40:33
>>167
たった10万の割り引きで、せっかく建てた家を公開なんて絶対に無理!+13
-0
-
180. 匿名 2019/07/04(木) 19:13:09
病気の子供つれてこられて吐かれた家がある。+4
-0
-
181. 匿名 2019/07/04(木) 19:26:43
>>180
もう本当に最悪!
具合悪いなら見学くるなや〜
もうそこからして常識無さ過ぎて無理無理。+8
-0
-
182. 匿名 2019/07/04(木) 19:27:55
>>177
1万?!
誰がそんなの引き受けるんだろうね。+9
-0
-
183. 匿名 2019/07/04(木) 19:39:21
>>1
気になるならやめた方がいいですよ。
無駄に人を入れない方がいい。+0
-0
-
184. 匿名 2019/07/04(木) 20:59:10
完成見学会は予め封書でご案内が届いた人限定とか、予約者のみというのが多くなってるので、泥棒の下見というのはほぼ皆無。
使い捨ての白い手袋着用させたり、那珂で撮影禁止、トイレは使えない等注意書もあるので、メーカーで値引きしてくれるなら引き受けてもいいかもね。+6
-0
-
185. 匿名 2019/07/04(木) 21:32:34
でもさ、お礼あるよね?+0
-0
-
186. 匿名 2019/07/04(木) 21:35:03
キッチンの棚を子供がバンバン音立てて壊しそうな勢いで遊んでた。床をスライディングしたり畳の部屋の中を跳んだりしてて絶対ここの工務店では建てないと決心した。+6
-0
-
187. 匿名 2019/07/04(木) 22:00:08
招待制にしてる所もあるから相談してみると良いかも。
そのハウスメーカーに通ってる人とか検討してる人にしか招待状ださないやつ。
それなら身元わかってるし幾分か安心できるかも+2
-0
-
188. 匿名 2019/07/04(木) 22:14:06
不動産屋で働いてます。
見学会と言われれば、自分のこだわりとか褒められてるのかな?とかちょっと気分はいいですが、やっている事はモデルルームの新古を購入したのと一緒ですよ。+6
-1
-
189. 匿名 2019/07/04(木) 22:35:43
>>159
うちは田舎なんで、個別にぞろぞろやってきて「見せろ!」って言うのを防ぐために見学会OKしました。
葬式時に近所の手伝い入るところならむしろやっといた方がマシな場合ある。年寄りは勝手に色々みてくんだよね…+3
-0
-
190. 匿名 2019/07/04(木) 23:39:30
うちは田舎ですがしました。
夫婦でされてる 小さな建築会社でしたが エコキュートとパーゴラをサービスしてもらえました。
ちょうど今の時期で 雨の日はイヤだなと思いましたが 梅雨末期の大雨で来たのは2組(隣りに建てる予定の家族と私の親戚)だったので ラッキーでした。+2
-0
-
191. 匿名 2019/07/04(木) 23:42:18
見学会に行った側です。手袋着用、素足ならスリッパを渡されました。田舎だけど、3組の見学者がいて子連れも多い。その後もゾロゾロと。
私なら嫌ですね(^^;盗聴の心配より、ただの神経質なんで。
お世話になったから、とか担当営業さんがいい人だと考えますよね。
+5
-0
-
192. 匿名 2019/07/04(木) 23:45:32
>>122
見に行ったことあります!マンションとか戸建ての人
近所の人が結構いました。+0
-0
-
193. 匿名 2019/07/04(木) 23:54:37
断りました。
地域では人気の工務店ですが、一切謝礼や値引きはなし。防犯上不安ですのでと夫が断ったけど、結構しつこく新人の営業の子に食い下がられた。こちらに何もメリットないのにするわけねーだろが!+8
-0
-
194. 匿名 2019/07/05(金) 02:28:32
今建築中で完成見学会してもいいか聞かれたけど断った
私は散々行かせてもらったけど人に来られるのは無理だ
マイホーム建てるのってやっぱ子育て世代が多いから子連れが多くて何されるかわかんないし…
前に住んで1年後のマイホーム見学会ってのがあったんだけど、入居前も無理だし入居後も絶対無理w
特に入居後を許可する人って凄い変り者だと思った+3
-0
-
195. 匿名 2019/07/05(金) 02:39:03
やりました。自分達もその工務店で建てた家を見せてもらい参考になったので。必ずスリッパと手袋着用で、担当がついて回っていたので信用できたのと、その工務店で打ち合わせ中の人で、近所ではない方のみということだったので。自分も見せてもらった分お返しのつもりでした。+3
-0
-
196. 匿名 2019/07/05(金) 03:02:29
なんのために見学オーケーにするの?
謝礼目的?メリットなくない?
メーカーだって別に見学会なんてしなくてもダメージないよ。ダメージ受けるのは住む人だけ。
予算に応じて家建てるし金困なわけでもないし数十万のために他人を家に入れるなんて嫌だな。+3
-0
-
197. 匿名 2019/07/05(金) 06:17:06
うちは内覧会やりましたよ。
ハウスメーカーに予約した人だけしか見学できなくて、1日限定◯組ってしてくれました。
見学する際は手袋着用で、素足の人には靴下を貸し出してましたよ。
子供連れの人は外に子供預かり所があり、そこに預けてからじゃないと入れなかった。
時間予約制で、担当者が1人必ずついてました。
近所の人が見せてくれって何人か来たらしいのですが、予約制なのでってお断りしてたようです。
しっかり対処してくれるなら安心だと思う+8
-0
-
198. 匿名 2019/07/05(金) 06:56:15
この手のトピを見るまでは、安くなるならいいじゃん!って方針だったんだけど。
読めば読むほど、メリットがない。
マイホーム計画中で色々な新築見学会で見に行ったけど、自分家は絶対にしない。
手袋を貸し出すメーカーもあったけど、ない所が殆ど。
営業は1人居ればいい方で、同時に何組も見学に来たりするから自由に観覧。って感じで触りたい放題見放題だったよ。
もちろん子供連れも来るし、営業がその子供に対して怒れるわけもなく……ドタバタと走り回っても親は話に夢中。
写真だって撮ってもバレないし、自分家がそれされると思うとゾッとする。+6
-0
-
199. 匿名 2019/07/05(金) 07:01:58
見学会やって例えばだけど、3000万の家が半額なりローンか全部タダならやっていいかな。って言うレベル。
たかだか、100万ぐらいのサービスじゃデメリットしかない。数万の謝礼ぐらいじゃ論外。
+7
-0
-
200. 匿名 2019/07/05(金) 07:36:52
主、それを条件に値引きしてもらってることをなぜ最初に書かないの?
担当の方によくしてもらったから…って書いてるけど、値引きしてもらってるからでしょ
+0
-0
-
201. 匿名 2019/07/05(金) 07:54:52
友人の知り合いの話だけど、メーカー側からの打診で、1年か2年(どっちか忘れた)、モデルハウスに家族で住んでもらって、その様子を他のお客さんに見学して欲しいと。その代わり、見学期間を過ぎたら全部タダで差し上げるっていう話。
その家族は承諾したみたい。
気にならない人には最高だと思う。
この話はちょっと特殊だったけど…
完成見学会の場合、正直数百万円レベルで割引されないとメリットがない。
たかだか数十万円、もしくはエアコンなんて舐めてるとしか思えないな。+5
-0
-
202. 匿名 2019/07/05(金) 08:16:26
見学会ではないけど、うちは住所と間取りを勝手にホームページに掲載されてて、やめてくださいと言ったら謝罪もなくて「え?気にされない方の方が多いですけどねー…」とかあからさまに不機嫌な態度変わって今まで信頼してたのに豹変ぶりにちょっと人間不信になった。自分達の会社の利益というか宣伝優先で最悪だった。+1
-0
-
203. 匿名 2019/07/05(金) 09:11:15
うちはまだ荷物を入れてない状態で
クリーニング済のはずなのに長い髪の毛が
何度も落ちていておかしいな…って
思っていたらインターホンチェックしたら
肩で当たったのか出入りする様子が
うつってて
担当に人を家に上げてるか確認したら
変わった作りだったので
何人も見学来てますよ!と
にっこにこで言われて
勝手に人をあげないでほしい
髪の毛とか落ちてて
気持ち悪いと言ったら
掃除すれば大丈夫ですよ!
って言われた
許可もなければ謝礼もなし
モデルルーム色々見て
結構こだわって作ったから
真似されたくないところも
あったんだけどな…+5
-0
-
204. 匿名 2019/07/05(金) 12:51:59
>>203
それ最悪だね。
建主の許可なく勝手に業者以外の人を入れていいの?!
こういうのって訴えれないのかな?+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する