- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/03(水) 10:53:00
太宰治の作品=暗い、重い、ネガティブ。其して自身の人生も正に「人間失格」という言葉に相応しく。嫌いな方も多いでしょう。
しかし、リズム感のある独特な文章を始めとして、太宰には太宰の魅力・面白さがあると思います。
最近「ヴィヨンの妻」を読み返しましたが、下の言葉が妙に印象に残りました、、、
「人間365日、何の心配も無い日が、1日、いや半日あったら、それは仕合わせな人間です」+425
-13
-
2. 匿名 2019/07/03(水) 10:54:09
一時間なんの心配もない時間が毎日あった方がいいな…+204
-3
-
3. 匿名 2019/07/03(水) 10:54:47
女たらしのネガティブ男。
小説は読みやすいが、
サブカル好きが崇拝してるイメージです。+396
-45
-
4. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:17
自己中の構ってちゃんっていう印象だなー
井伏先生が放屁なさったとか書いちゃうあたりが中二って感じ+228
-21
-
5. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:39
女と心中しがち+453
-6
-
6. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:45
太宰治自身はちょっとーって思うけど、やっぱり作品は好きだ。+199
-5
-
7. 匿名 2019/07/03(水) 10:57:34
不倫ばかりするゲス男+254
-10
-
8. 匿名 2019/07/03(水) 10:58:04
中原中也とのエピソード好き。+139
-1
-
9. 匿名 2019/07/03(水) 10:58:16
究極のナルシスト+224
-11
-
10. 匿名 2019/07/03(水) 10:58:33
不倫行き詰まれば自殺
美談にしすぎ
人間失格・走れメロス・斜陽
ほぼ全読したけど、くだらないの一言
芥川龍之介の足元にも及ばない、メンタル病んでる両者比較して+50
-72
-
11. 匿名 2019/07/03(水) 10:58:36
典型的なA型男+6
-52
-
12. 匿名 2019/07/03(水) 10:58:57
小栗旬が主演の人間失格って映画やるよね。小栗旬て時点でお察しなのに監督が蜷川実花の時点で誰得?って感じ+341
-9
-
13. 匿名 2019/07/03(水) 10:59:13
エレカシ宮本がファンだよね+88
-7
-
14. 匿名 2019/07/03(水) 10:59:33
太宰治と松本清張は同い年。
活躍した年代が違うだけで、太宰の方が昔の人という印象。松本清張は年齢いってからの作家活動だから、同い年に見えなかった。どちらも大作家である。+429
-5
-
15. 匿名 2019/07/03(水) 10:59:43
林忠彦の写真素晴らしい+321
-0
-
16. 匿名 2019/07/03(水) 11:00:21
何回自殺未遂したん?+251
-2
-
17. 匿名 2019/07/03(水) 11:00:42
生田斗真が映画で演じてましたよね。+116
-2
-
18. 匿名 2019/07/03(水) 11:01:18
今なら叩かれてすぐ死にそう。+348
-7
-
19. 匿名 2019/07/03(水) 11:01:45
斜陽館へ行ってみたいですが、アクセスはどうですかね?ついでに五能線も乗りたいので、途中下車できますかね?+113
-2
-
20. 匿名 2019/07/03(水) 11:01:57
中原中也に絡まれるエピソードは何回聞いても笑ってしまう+176
-3
-
21. 匿名 2019/07/03(水) 11:02:15
青森に転勤してきた。
是非 斜陽館に行ってみたいが、
「読んでから行くか行ってから読むか」
で早二年。まだ行ってないw
あと一年。+176
-6
-
22. 匿名 2019/07/03(水) 11:02:38
「人間失格」の中で
『女があんなに急に泣き出したりした場合、何か甘いものを手渡してやると、それを食べて機嫌を直すという事だけは、幼い時から、自分の経験に依って知っていました。』
と書いてあるのを読んでから、自分がそんな気分になった時は甘いものでも食べてみるかと一応試してるw+404
-9
-
23. 匿名 2019/07/03(水) 11:02:57
>>14
松本清張ってミステリーとかの娯楽小説のイメージが強いけれど
元々は芥川賞受賞で世に出た純文学畑の人なんだよね+162
-1
-
24. 匿名 2019/07/03(水) 11:03:00
役所広司に似てません?+122
-23
-
25. 匿名 2019/07/03(水) 11:03:50
>>18
女優の◯◯と心中未遂とか、マスコミを賑わせてそうだけどね。現代に生まれてなくてよかった。+199
-3
-
26. 匿名 2019/07/03(水) 11:04:33
彼の良さを教えてください。+37
-8
-
27. 匿名 2019/07/03(水) 11:05:18
三鷹に住んでた時、一度だけ桜桃忌近くに太宰のお墓見てきたけど、あれ凄いんだね。暮石に掘られた「太宰治」にぎゅうぎゅうにさくらんぼつめられてた。
かなり波乱万丈だったんだろうけど、不思議な魅力がある人だったんだろうな。+274
-2
-
28. 匿名 2019/07/03(水) 11:06:30
こんな感じの男の人にハマったら大変そう
ほっときたくても出来なさそう無駄に色気あるし笑+395
-7
-
29. 匿名 2019/07/03(水) 11:07:42
恥の多い人生を送ってきました+222
-3
-
30. 匿名 2019/07/03(水) 11:07:54
5回自殺しようとして5回目で死亡。
うち3回は女性が道連れで死亡。
現代なら叩かれまくりだね。+529
-7
-
31. 匿名 2019/07/03(水) 11:08:56
>>8>>20
中原中也が酔うと太宰治の家に行って「バーカ」と大声で叫んで太宰治は言い返すことなく怯えていたんだっけ?笑
他にもなんかエピソードある?+357
-3
-
32. 匿名 2019/07/03(水) 11:10:32
人間は、しばしば希望にあざむかれるが、
しかし、また、
「絶望」という観念にも
同様にあざむかれる事がある。
太宰治の名言①+139
-0
-
33. 匿名 2019/07/03(水) 11:12:06
恋愛は、チャンスではないと思う。
私はそれを意志だと思う。
太宰治の名言②+166
-1
-
34. 匿名 2019/07/03(水) 11:12:44
走れメロス、ぜんぜん意味がわからなかった。
ただの脱水だったの?
こまめな水分補給をしようよ、走るならさ。
私もランニングするから分かるけど、「そろそろこれ脱水気味だわ」ってすぐわかる。
メロスは何かにつけて計画性がなさすぎる。
走る系文学なら、もちもちの木の幼い豆太が、足が寒さに噛みつかれながらも、じさまのために走った方が感動した。
という私にオススメな太宰の作品を教えて下さい。
興味はあるんだけど、走れメロスで太宰に挫折したまま来てしまったので。+26
-56
-
35. 匿名 2019/07/03(水) 11:13:36
芥川に憧れてるように落書き?みたいなの書いてたのは太宰?+143
-0
-
36. 匿名 2019/07/03(水) 11:14:20
+179
-2
-
37. 匿名 2019/07/03(水) 11:16:32
生まれてすみません+134
-2
-
38. 匿名 2019/07/03(水) 11:16:41
三島由紀夫の、太宰治の心の病についてのコメント「太宰くんの病気は規則正しい生活をして、乾布摩擦でもしてれば治る」に納得してしまった。+672
-5
-
39. 匿名 2019/07/03(水) 11:17:11
クズ男そのもの。+154
-10
-
40. 匿名 2019/07/03(水) 11:17:36
しみったれ。+38
-3
-
41. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:17
変な薬でもやって飛んじゃってる時に書いたんじゃないかみたいなあれ
駆け込み訴えだっけ
途中からもう何が何だかグダグダになってて笑える+16
-7
-
42. 匿名 2019/07/03(水) 11:19:09
キザ野郎!
教科書でしか読んだことないけど津軽鉄道乗って斜陽館とかサイクリングしてきたよ。
津軽鉄道の車窓に紹介してた文章は、とても良かった。
金木も良い街だった。アラフォーおばさん1人でサイクリングしてました。楽しかった笑+205
-2
-
43. 匿名 2019/07/03(水) 11:19:39
>>35
芥川龍之介の名前サインみたいに色んなバージョンで書いてるやつだよね?
太宰だよ+120
-1
-
44. 匿名 2019/07/03(水) 11:19:46
暗くて弱いところが自分みたいでなんか切なくて恥ずかしくなる。
斜陽の最初の方にあったお母さまの食事シーンの描写が好き。+213
-3
-
45. 匿名 2019/07/03(水) 11:20:46
10代後半にハマった。「この人はどうしてこんなに私の事がわかるんだろう?」みたいに思ったものだったけど、今じゃ全く読まない…+221
-3
-
46. 匿名 2019/07/03(水) 11:21:40
>>27
さくらんぼ不憫+114
-5
-
47. 匿名 2019/07/03(水) 11:25:29
私も十代や二十代の頃全部読んだ
もう内容ははっきり覚えてないけど、浪漫燈籠が一番好き+42
-0
-
48. 匿名 2019/07/03(水) 11:26:10
ハマるって言われたけど又吉みたいにはならなかった+18
-8
-
49. 匿名 2019/07/03(水) 11:27:02
不思議とこういう男性に惹かれる女性が今もいる事は確か
+242
-7
-
50. 匿名 2019/07/03(水) 11:28:40
明治、大正の文豪ってもはやアイドル化されてるよね+172
-5
-
51. 匿名 2019/07/03(水) 11:29:46
+211
-3
-
52. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:14
>>36この2人同い年なんだね
すごい世代だ+69
-1
-
53. 匿名 2019/07/03(水) 11:32:31
若い頃憧れてた
ずっと斜陽館に行ってみたかったけど当時はお金がなくて。
ここ数年のうちに斜陽館に二回行きました。
芦野公園とかまだ行ったことないのでゆっくり訪れてみたい+81
-2
-
54. 匿名 2019/07/03(水) 11:32:33
ガルちゃん、たぶんこういうトピになるとめちゃくちゃ詳しい人が降臨するから面白い。+325
-1
-
55. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:09
いまなら、ぐでたまグッズを贈りたいところだね+23
-2
-
56. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:26
>>51
刺すwwwww
何があったの治ー!+275
-3
-
57. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:59
自殺未遂な心中を一度じゃないにしても
毎度、自分だけ助かったらそら病むよなぁ
+172
-4
-
58. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:12
中原中也に「青鯖が空に浮かんだような顔しやがって、好きな花はなんだおめぇ!」みたいな絡まれ方して、泣きそうになりながら「も、も、の、は、な」って答えたエピソード本当に好きw
その後「だからおめぇはダメなんだよ」と好きな花まで否定されちゃうの太宰らしくて好き+360
-4
-
59. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:18
女が部屋に泊まりにきて? やるかやらないか、一晩悶々と考え続けるだけの短編が面白かった+174
-1
-
60. 匿名 2019/07/03(水) 11:36:51
>>56
芥川賞を欲しかったけど川端康成が作品と太宰自身を
否定して「小鳥と歌い踊るのがそんなに悪いのか?刺すぞ?」
的な感じだった気がする+145
-2
-
61. 匿名 2019/07/03(水) 11:37:47
メンヘラ+90
-2
-
62. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:00
現代ならツイッターとかで度々炎上してそうw
+221
-1
-
63. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:03
太宰治ボロクソ言われてるけど、こんな昼間からネットに悪口書き込むガルちゃん民より遥かに素晴らしい人だと思う。
少なくとも作品が評価されているからこんなに知名度も高いわけだし。
+51
-40
-
64. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:49
最後に入水自殺した女性とは最初「本気で恋愛してみないか?」とか言ったんだよね。
で、結局一緒に心中するって・・・怖い
+223
-4
-
65. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:51
いつも思うけどあの限られた時代と時間に
こんなに才能溢れる文豪達が生まれるもんだなぁ…
あの人とあの人は仲良しでとか嫌いあっててとか
数奇な運命だなと感じる+209
-2
-
66. 匿名 2019/07/03(水) 11:40:08
>>59
それ面白そう。
タイトルを思い出したら教えてね!+6
-2
-
67. 匿名 2019/07/03(水) 11:43:10
生まれてすみません、なんて一ミリも思ったことない人にはわからないんだろう。
でも好きじゃないけど。
同族嫌悪か?+80
-3
-
68. 匿名 2019/07/03(水) 11:43:45
なぞなぞ:行きは2人、帰りは1人、これな〜んだ?
こたえ:太宰治
というのを2ちゃんねるで初めて見たとき息できなくなるくらい笑った+300
-18
-
69. 匿名 2019/07/03(水) 11:46:49
>>15
悩みの多い10代の頃にこの写真見て、「どうしてこんなに楽しそうに過ごせる人が自殺未遂を繰り返したんだろう?」と不思議だったな〜。本人の思うようには世間に評価されてなかったのかもしれないけど、十分有名だったし土門拳とかお友達もいたみたいだし。+80
-5
-
70. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:07
辛くなったら人間失格を読む時期があった。これほどどん底は無いんだから、自分はまだましだと思いたくて。+68
-4
-
71. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:13
>>58中原中也はイケメンだけど151cmしかないし、ケンカっぱやいし、口悪いしやっぱりクズだ
文豪のクズ率の高さよ+246
-5
-
72. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:27
本名知ってるか?+19
-3
-
73. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:31
今度蜷川実花の映画あるみたいだけどさぁ、愛人役の沢尻エリカと二階堂ふみが
わたしの中ではどちらかというとイメージが逆なのよね。
太田静子さん(斜陽のモデル)は愛敬があるおばちゃん顔で
太宰と心中した富栄さんの方がすごい整った美人
+119
-2
-
74. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:50
刺す
だっけ(笑)+7
-2
-
75. 匿名 2019/07/03(水) 11:48:29
この人に悲壮感よりユーモアを感じるけどね+106
-4
-
76. 匿名 2019/07/03(水) 11:50:02
>>63太宰治にいたってはクズ呼びはもはや愛だ+88
-1
-
77. 匿名 2019/07/03(水) 11:51:33
>>72
津島修治、だよね。本名だと標準語で名乗る時に訛ってしまうから、訛りにくい「太宰治」にしたと聞いたことがある。+120
-1
-
78. 匿名 2019/07/03(水) 11:53:42
小説たいして面白くない
良い男気取りで笑える+9
-26
-
79. 匿名 2019/07/03(水) 11:53:48
『畜犬談』って短編が面白かったよ。+24
-1
-
80. 匿名 2019/07/03(水) 11:54:10
>>72
津島修治+9
-1
-
81. 匿名 2019/07/03(水) 11:54:44
太宰治の「パンドラの匣」が好き。すごくよかった。+59
-1
-
82. 匿名 2019/07/03(水) 11:55:05
自殺した人間に価値はない+2
-40
-
83. 匿名 2019/07/03(水) 11:55:15
生まれてすみません+12
-3
-
84. 匿名 2019/07/03(水) 11:55:40
大きな声では言えないけど、大好きです。
大阪に住んでるけど、命日に三鷹のお墓までお参りに行きました!
皮膚と心、女生徒とか女性独白体の文章が好き。なんでこの人はこんなに女性の心がわかるんだろう!って何度もおもった。
あと「美男子と煙草」もすき。
会話したら結構面白い人だったとおもう。
深く付き合えばしんどそうだけど、たまに会うくらいならいい人だったんだろうな〜。
おでんやで飲みながら会話とかしてみたかった笑+172
-3
-
85. 匿名 2019/07/03(水) 11:55:58
>>21
小説を読んだことなくても、斜陽館は見応えある建物だから是非行ってみて〜!+18
-1
-
86. 匿名 2019/07/03(水) 11:55:59
>>80
>>77
ぴんぽんぴんぽん!+2
-2
-
87. 匿名 2019/07/03(水) 11:56:06
心中(恋仲の男女が一緒に自殺する)っていまの時代あんま聞かないし浅はかな行為と思われるけど
この時代には一種の恋愛の悲劇的なロマンチックさみたいなものがあったのかもね+170
-2
-
88. 匿名 2019/07/03(水) 11:56:21
生きていてすみません+0
-13
-
89. 匿名 2019/07/03(水) 11:56:50
持ち上げられすぎだと思う
走れメロスとか人間失格とか糞つまんなかった+6
-32
-
90. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:29
三島由紀夫は太宰の小説が大嫌い。
最近文庫化されたエッセイに書いてる太宰の悪口がその通りすぎて、ニヤニヤした。+157
-3
-
91. 匿名 2019/07/03(水) 11:58:07
三島由紀夫に、貴族は台所のことお勝手とか言わないって言われたよね+66
-2
-
92. 匿名 2019/07/03(水) 11:58:16
構ってちゃん臭がすごくて苦手
大宰の真似してるやつらも気持ち悪い+83
-18
-
93. 匿名 2019/07/03(水) 11:59:30
芥川と川端への執着がストーカー並み。
こんな男イヤだ。+110
-5
-
94. 匿名 2019/07/03(水) 11:59:37
ただのメンヘラ+32
-10
-
95. 匿名 2019/07/03(水) 12:01:04
昔の小説って正直ツマラナイ+5
-26
-
96. 匿名 2019/07/03(水) 12:02:27
大宰が好きとかありきたりすぎだね
+5
-20
-
97. 匿名 2019/07/03(水) 12:02:46
>>53公園良かったよ〜すごく広い+15
-1
-
98. 匿名 2019/07/03(水) 12:03:52
>>58+13
-41
-
99. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:04
>>59
それって旅館に泊まって、そこの女中を呼ぶかどうか悩むやつだっけ?
スリィキャッスルっていう煙草がほしいとかいうやつだっけ?
タイトルなんだっけー!?+15
-1
-
100. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:17
苦手だわ
文豪とか昔の人間を持て囃すのはどうかと思う
面白くないものは面白くない+5
-25
-
101. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:22
ちょうど豊川悦司の太宰治物語見てる。豊川悦司、エロカッコいい。+64
-2
-
102. 匿名 2019/07/03(水) 12:05:01
>>52
太宰と松本清張も同い年+23
-2
-
103. 匿名 2019/07/03(水) 12:05:24
自殺した人間が書いた話なんて読みたくない。縁起悪そう+4
-41
-
104. 匿名 2019/07/03(水) 12:05:48
メロスが走って間に合って友人と殴りあって青春した話。
メロス歩いてるけど+46
-0
-
105. 匿名 2019/07/03(水) 12:06:59
>>3
あんな顔で女たらしとか笑う
存在がギャグだね+6
-27
-
106. 匿名 2019/07/03(水) 12:07:04
太宰が心中で死んだのは、心中"未遂"に失敗したから。+145
-3
-
107. 匿名 2019/07/03(水) 12:09:19
女たらし、不倫男、ナルシスト、キザ…
昔はイケメンがいなかったの?+9
-8
-
108. 匿名 2019/07/03(水) 12:09:22
>>51
おっかね~~~~wwwwwwww
(一番上はおっかなくない)+12
-1
-
109. 匿名 2019/07/03(水) 12:09:27
太宰版かちかち山が結構面白かった。
たぬきがあまりにも酷い目に遭わされるのは、うさぎが美少女でたぬきがブ男だから、みたいな解釈だった。不細工男が美少女に近づいたから、美少女に成敗されたっていう話になってた。+93
-1
-
110. 匿名 2019/07/03(水) 12:09:46
走れメロスのように人間同志の信頼にすごく憧れていたけど、自身は最後まで誰にも信頼をもてなかったのかな。+63
-1
-
111. 匿名 2019/07/03(水) 12:10:10
芥川龍之介 享年35死因自殺
中原中也 享年30死因結核
太宰治 享年39死因心中+125
-1
-
112. 匿名 2019/07/03(水) 12:10:52
>>15
このアングルにするために、林忠彦はトイレから撮っております。+104
-1
-
113. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:00
恥の多い人生でした+21
-4
-
114. 匿名 2019/07/03(水) 12:13:29
明治時代の建築とか雰囲気は素敵かもしれないけど、その時代の作家たちを文豪って言い過ぎだと思う+18
-39
-
115. 匿名 2019/07/03(水) 12:16:28
川端康成もそうだけど、昔の小説家って自殺する人多いね。
+177
-3
-
116. 匿名 2019/07/03(水) 12:17:27
>>29
人生じゃなくて生涯だよね?+11
-1
-
117. 匿名 2019/07/03(水) 12:18:56
>>28
わたしも、それ思う。
モノクロ写真でも絵になるし。
最近昔の古典文学よみなおしぼつぼつ
してるけど
正直、
太宰は自分に合いそうもないので
手が出ません。
だけど身近にいたら
気になってしょうがないタイプなのでは
と思う。+8
-12
-
118. 匿名 2019/07/03(水) 12:19:24
斜陽 より
幸福感というものは、悲哀の川の底に沈んで、幽かに光っている砂金のようなものではないだろうか。
+118
-0
-
119. 匿名 2019/07/03(水) 12:19:29
>>112
マイナス付いてるけどトイレから撮ったはず
バー「ルパン」だよね
177センチ、55キロだったかな
細身で長身、実家が裕福
モテただろうと思う
育った環境が違ったらどうだったんだろう
でもそういう環境だから作品が生まれたんだよね
斜陽館、行ってみたけど良かったよ+150
-0
-
120. 匿名 2019/07/03(水) 12:20:10
暗いとかダサい+4
-23
-
121. 匿名 2019/07/03(水) 12:21:42
ウ”ィヨンの妻 より
人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ。
+83
-2
-
122. 匿名 2019/07/03(水) 12:21:51
>>1 ぶっさ…+1
-26
-
123. 匿名 2019/07/03(水) 12:22:08
強い人間、強い男が好きな人は嫌いだろうねぇ、弱さや儚さが好きな人や、人としての弱さと紙一重の優しさと明るさにひかれる人にはたまらないんじゃない。男は結構弱い人が多いけどね+132
-2
-
124. 匿名 2019/07/03(水) 12:22:20
中原中也 vs. 太宰治
自意識過剰の塊同士だね
+78
-3
-
125. 匿名 2019/07/03(水) 12:23:20
文化文学分からない人は、ここに来るな、+28
-17
-
126. 匿名 2019/07/03(水) 12:23:20
親族がドラマとかにいちゃもんつけるガメツイ人たちって記事をどっかで見た気がする+12
-1
-
127. 匿名 2019/07/03(水) 12:23:27
人間失格 より
いまは自分には、幸福も不幸もありません。ただ、一歳は過ぎて行きます。
+51
-5
-
128. 匿名 2019/07/03(水) 12:23:44
>>115
文豪の中ではかなり長生きしたのに最後はやっぱり自殺だよね
川端康成って70年代まで生きてたから太宰治より年上なのが信じられない
太宰治の方が昔の人みたい
+81
-4
-
129. 匿名 2019/07/03(水) 12:24:40
走れメロス より
それだから走るのだ。信じられているから走るのだ。間に合う、間に合わぬは問題でないのだ。
+51
-3
-
130. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:10
>>125
あんな文章で文豪とか昔の人は楽で良いね+7
-26
-
131. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:45
>>27
なにそれ。なんか気持ち悪い
ファンがお供えするのかな+6
-10
-
132. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:05
>>50
今若い子の間で流行っているゲームや漫画の影響もあって、太宰の作品を読んだりするようになったのはいい事だと思う。+59
-2
-
133. 匿名 2019/07/03(水) 12:27:08
>>3
痛い信者が崇拝してるイメージ
私太宰のことわかってます的なw+16
-11
-
134. 匿名 2019/07/03(水) 12:27:58
>>127の一部を訂正します
× 一歳 〇 いっさい+34
-2
-
135. 匿名 2019/07/03(水) 12:28:36
死んでるか文章載せても良いの?
著作権侵害してない?+3
-26
-
136. 匿名 2019/07/03(水) 12:28:59
>>9
むしろ、この人は自分が嫌いだった気がする。
根拠はないけど。
長生きしてたらどうなったろうね。
絶筆となった作品、続きが読みたいという人少なくないのでは。+83
-4
-
137. 匿名 2019/07/03(水) 12:29:47
太宰とか子供に読ませたくないわ
エロ描写キッショ+4
-31
-
138. 匿名 2019/07/03(水) 12:29:56
>>57
ボダの試し行動だから死ぬのが目的じゃないし
ボダは深夜に手首切って電話かけてターゲットの愛情を試すビョーキが最も重症になると心中迫って試すようになる
本気で女を愛してて自殺もしたかったら最初の心中失敗した後は一人で後追い自殺するわ
でも自殺が目的じゃないから必ず新しい女を心中に誘って女だけ死なせる
実家が金持ちで作家先生だからモテてターゲットに不自由しなかったけど、そうでなければ座間事件みたいな連続殺人犯になっててもおかしくないタイプ+135
-5
-
139. 匿名 2019/07/03(水) 12:30:07
>>51
中原中也のファンになりそう笑+32
-5
-
140. 匿名 2019/07/03(水) 12:31:12
>>103
実は私もそう思ってる+5
-16
-
141. 匿名 2019/07/03(水) 12:31:23
>>137
太宰治も三島由紀夫も気持ち悪いよね+6
-26
-
142. 匿名 2019/07/03(水) 12:31:30
>>137
あまり卑猥な文章無いよ。
そういうの好きじゃないイメージ。
+102
-1
-
143. 匿名 2019/07/03(水) 12:31:56
>>114
建築と作家を比較する意味がわからん。
あなたにとっての文豪って、井原西鶴とかなの?まさか紫式部?(笑)+32
-0
-
144. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:04
好き嫌いはともかく、面白くないって言ってるのは単に理解力がないんじゃないの?
この人の笑いのセンスって文豪って言われる人の中でもかなり飛び抜けてると思う。+132
-6
-
145. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:06
>>131太宰治がさくらんぼ好きで弟子達がお墓参りの時詰めたが始まり+81
-1
-
146. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:15
ダメンズ。だけど作品は好きだなー
駆け込み訴えとな、昔の腐女子はユダ→キリストで萌えたんじゃなかろうか?+38
-0
-
147. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:39
川端先生は自殺じゃなくガス漏れだった可能性もある+10
-2
-
148. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:39
昔の人はセ○クスくらいしかすることないから+3
-17
-
149. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:49
文豪って中2の性格じゃないとなれないと思う+90
-3
-
150. 匿名 2019/07/03(水) 12:33:02
>>130さんにとっての文豪は誰ですか?+16
-0
-
151. 匿名 2019/07/03(水) 12:33:16
この人の奥さんや子供達は苦労してないのかな。
+57
-0
-
152. 匿名 2019/07/03(水) 12:33:16
不幸せな人は、他人からかばわれたり、同情されると、嬉しいよりは、一層我が身がつらく不幸せに思われてくるものである。
+60
-2
-
153. 匿名 2019/07/03(水) 12:33:45
太宰治がイケメンなら良かった。それか写真がなかったら良かった。+5
-20
-
154. 匿名 2019/07/03(水) 12:35:03
何にも響かない
現代にはメンヘラが多すぎるから太宰とか読んでも何の感動もない+3
-24
-
155. 匿名 2019/07/03(水) 12:35:42
生と死、愛と憎しみ、光と影―人はこの二律背反を同時に生きなければならない。 たぶん、文学はそういう瞬間からしか生まれてこないのだろう。
+61
-5
-
156. 匿名 2019/07/03(水) 12:36:16
太宰治よりホスト刺した女の方が面白い+9
-25
-
157. 匿名 2019/07/03(水) 12:37:22
人間は不幸のどん底につき落とされ、ころげ廻りながらも、いつかしら一縷の希望の糸を手さぐりで捜し当てているものだ。
+27
-3
-
158. 匿名 2019/07/03(水) 12:38:09
>>155
その文章読み返して恥ずかしくならない?痛いし寒いし何番煎じの文章+4
-22
-
159. 匿名 2019/07/03(水) 12:39:17
>>125
う〜ん、ここは「太宰治を語る」トピで「太宰治好きな人集まれ〜」のトピじゃないから、色々な人が来てもいいんじゃない?+79
-5
-
160. 匿名 2019/07/03(水) 12:39:22
ここに、新しい第二の結婚生活がはじまる。曰く、相互の尊敬である。相互の尊敬なくして、真の結婚は成立しない。
+3
-1
-
161. 匿名 2019/07/03(水) 12:40:56
太宰好きな人間て作家になりたいワナビなの?+2
-16
-
162. 匿名 2019/07/03(水) 12:41:18
>>158 不良でない人間があるだろうか。
+6
-2
-
163. 匿名 2019/07/03(水) 12:42:56
>>157
>>160
何これ?太宰の文章?+0
-8
-
164. 匿名 2019/07/03(水) 12:43:31
>>158 恥の多い生涯を送って来ました。
人間なんて、そんなにたくさん、あれもこれも、できるもんじゃないのだ。しのんで、しのんで、つつましくやってさえゆけば、渡る世間に鬼はない。
+59
-4
-
165. 匿名 2019/07/03(水) 12:44:24
太宰のこと語ろうと思ったら痛い詩人が現れたのね…帰ります+32
-1
-
166. 匿名 2019/07/03(水) 12:44:29
>>38
簡潔過ぎて笑った+30
-0
-
167. 匿名 2019/07/03(水) 12:45:05
>>163さん やっと気づいてくれましたね 太宰治氏の名言ですよ
+3
-4
-
168. 匿名 2019/07/03(水) 12:45:40
あれ何だっけな。
兄弟5人でリレー小説やる奴。あれとトカトントンは面白かった。
「トカトントン」の幻聴で今までの情熱失くしてくの。+30
-1
-
169. 匿名 2019/07/03(水) 12:45:53
ダメだよ勝手に他人の著作物の文章載せたら
+2
-18
-
170. 匿名 2019/07/03(水) 12:47:33
本妻の娘が確か作家さんだったね+50
-2
-
171. 匿名 2019/07/03(水) 12:47:41
太宰の文章載せてる人は通報で
別の場所にも通報した方が良いかも+1
-25
-
172. 匿名 2019/07/03(水) 12:48:38
>>159
それでもただ叩きたいだけの人はトピに合致してるかと言われたら全然違うと思う。+27
-2
-
173. 匿名 2019/07/03(水) 12:49:31
文ストのアニメにも出てたけど性格はあんな感じだったんだろうか、とイメージしてる。
でも作品暗いし、ネガティヴやったんかなて思う。
映画公開もまぁ楽しみやけどね。+7
-5
-
174. 匿名 2019/07/03(水) 12:50:38
>>161
小説家になろうとかに投稿してそうww
+5
-8
-
175. 匿名 2019/07/03(水) 12:50:51
新郎より
一日一日を、たっぷりと生きていくより他はない。明日のことを思い煩うな。明日は明日みずから思い煩わん。きょう一日を、よろこび 努め 人には優しくして暮らしたい。
(*´ω`*) 太宰治氏の名言はいかがでしたか? あなたの琴線にふれたのなら 幸いです。
+41
-3
-
176. 匿名 2019/07/03(水) 12:51:51
他人の著作物を書き込むとか非常識な人は消えてください+5
-28
-
177. 匿名 2019/07/03(水) 12:53:19
太宰の小説の内容を書くな!!
+3
-31
-
178. 匿名 2019/07/03(水) 12:54:51
出版物だからね。無断転載は駄目だよ+7
-26
-
179. 匿名 2019/07/03(水) 12:56:20
太宰の文をガルちゃんとかに書き込みする人は所詮にわかファンなんだよ+5
-21
-
180. 匿名 2019/07/03(水) 12:56:41
走るのだ。信じられているから走るのだ。間に合う、間に合わぬは問題ではないのだ。人の命も問題ではないのだ。私は、なんだか、もっと恐ろしく大きいもののために走っているのだ。
私は 信頼に報いなければならぬ。いまはただその一事だ 走れ!メロス
+14
-3
-
181. 匿名 2019/07/03(水) 12:57:44
映画会社と出版社にも通報で+4
-19
-
182. 匿名 2019/07/03(水) 12:59:02
さっきから悪質な荒らしがいるね
ファンならこんなとこで晒さないよ+31
-2
-
183. 匿名 2019/07/03(水) 13:00:03
ヴィヨンの妻 より
トランプの遊びのように、マイナスを全部あつめるとプラスに変わるという事は、この世の道徳には起こり得ない事でしょうか・・
+11
-3
-
184. 匿名 2019/07/03(水) 13:00:11
関東に引っ越してから詳しく知りました。すいません…。小さい頃は太宰治ってなんだろう?って思ってみてました。太宰治記念館もあるそうです。+53
-1
-
185. 匿名 2019/07/03(水) 13:00:20
>>174
そして不人気なんだろうね笑
+5
-3
-
186. 匿名 2019/07/03(水) 13:00:26
>>180
このトピ見て、太宰の作品を読みたくなった人には本屋も図書館もあるのだから、ここに内容を載せる必要はないんだよ。+6
-1
-
187. 匿名 2019/07/03(水) 13:02:54
太宰はファンもアンチもキモい+15
-9
-
188. 匿名 2019/07/03(水) 13:05:10
自己愛性パーソナリティ障害+23
-6
-
189. 匿名 2019/07/03(水) 13:07:04
>>114
こんな建築しょせん西洋かぶれ+1
-11
-
190. 匿名 2019/07/03(水) 13:11:25
太宰治はもう死後70年たってるから著作権切れてるよ
連投する前に少しは調べようね+123
-1
-
191. 匿名 2019/07/03(水) 13:13:16
>>49
いわゆるダメンズ好きというやつだね。>>15の写真見る限りちょっと人懐っこい雰囲気がする。放っておけない!って思わせる魅力があるのかな。+25
-0
-
192. 匿名 2019/07/03(水) 13:14:14
投下コメント(太宰治氏の名言と作品の一文)は削除されても なんら問題なし!
+1
-7
-
193. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:12
>>51
谷崎さんのこと全然詳しくないけど、
この一文だけ読んでパッと浮かんだ感情は
ただただめんどくさそうな男。
+61
-0
-
194. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:52
>>36 左は中原中也氏 スーツ姿なのは珍しい・・
こんな思ひをするのなら 花や草に生まれたかつた
+16
-0
-
195. 匿名 2019/07/03(水) 13:21:20
+119
-1
-
196. 匿名 2019/07/03(水) 13:22:05
>>38
その三島が最後はああなったから、自意識の病は難しいね+99
-0
-
197. 匿名 2019/07/03(水) 13:23:04
荒れすぎ+11
-0
-
198. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:21
最後の作品。
最後まで書かれていない「グッバイ」が面白いです。
女癖の悪い主人公が男気溢れるかっこ良い女性に一目惚れしたが
「私と結婚したいなら、今の女全部と別れて」
と断られる。
しかし、主人公は全員と別れたら結婚できると思い、1人づつ訪ねていく。
ってところで終わる。
最後まで読みたかった。
+108
-2
-
199. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:28
>>194
汚れっちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れっちまった悲しみに
今日も風さえ吹きすぎる
汚れっちまった悲しみは
たとえば狐の革裘(かわごろも)
汚れっちまった悲しみは
小雪のかかってちぢこまる
汚れっちまった悲しみは
なにのぞむなくねがうなく
汚れっちまった悲しみは
倦怠(けだい)のうちに死を夢(ゆめ)む
汚れっちまった悲しみに
いたいたしくも怖気(おじけ)づき
汚れっちまった悲しみに
なすところもなく日は暮れる・・
+18
-4
-
200. 匿名 2019/07/03(水) 13:28:07
>>51
中原中也の
青鯖が空に浮かんだような顔をしやがって
は、太宰に向かって言った言葉だね。+63
-0
-
201. 匿名 2019/07/03(水) 13:30:16
>>51
太宰の「如是我聞」なんて、全部悪口というか罵詈雑言じゃん(笑)、好きだけどね。+17
-1
-
202. 匿名 2019/07/03(水) 13:32:26
>>58
かわいい顔して、言うこときっついなぁオイw+47
-2
-
203. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:05
>>59
タイトル忘れたけど、やっとヤル覚悟したら、朝だったやつね、好きだわ、あれ。+15
-0
-
204. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:26
若い頃は読んでた。殆んどの作品は読んでるけど好きというわけではない。芥川の方が好み。+3
-1
-
205. 匿名 2019/07/03(水) 13:38:31
>>30
ググってみた。
自殺未遂の度、大層な尻拭いをされられた長兄、お察し申し上げる。
+113
-0
-
206. 匿名 2019/07/03(水) 13:43:43
バスケットボーール+2
-0
-
207. 匿名 2019/07/03(水) 13:44:36
空は晴れているのに
建物には影があるよ+8
-0
-
208. 匿名 2019/07/03(水) 13:48:10
メリイクリスマスのシヅエ子ちゃんのモデルになった聖子さんはご存命で、新宿の文壇バー「風紋」のマダム。
彼女いわく、太宰さんは自分から死のうとはしていなかった。とのこと。
川に落ちたとされる場所を現場検証していたら、太宰の下駄(男用の下駄)が川に落ちまいと思い切り踏ん張った跡と、木や草を握りしめていた跡があった。
出版社勤務だった若き日のマダムにも、「これから書きたいものがたくさんある、まずは愉しい小説を書きたい、長男が大きくなるまではとても死ねない」と常日頃から言っていて、これから死のうとしている人には全然見えなかったと。
これらのことから私はスタコラさっちゃんが暴走して太宰を心中に巻き込んだ可能性もあると思ってる。+94
-5
-
209. 匿名 2019/07/03(水) 13:50:08
>>97
ほんとですか?
今度行ってみます
ありがとう+3
-1
-
210. 匿名 2019/07/03(水) 13:50:18
>>28
え?+1
-2
-
211. 匿名 2019/07/03(水) 13:50:56
>>77
あと、ダダイズムからとったとも言われてるね。
ダダイズムに関してはググってくれ、説明が難しい。+9
-0
-
212. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:24
心中と称して相手だけが何人も亡くなったら、今なら警察にマークされそう+96
-1
-
213. 匿名 2019/07/03(水) 13:54:52
三島由紀夫が太宰の小説を貶しまくったら、じゃあ君は「御伽草子」を貶せるのか!と誰かに言われて、言い返せなくて黙ってしまったエピソードが好きだ。+67
-2
-
214. 匿名 2019/07/03(水) 13:58:34
>>103
じゃあ芥川龍之介も志賀直哉も三島由紀夫も読まないほうがいい。+37
-1
-
215. 匿名 2019/07/03(水) 14:03:12
太宰が誰かと一緒に居るとき歩きながら毛蟹食べてたってエピソードが好き。
繊細なんだから大雑把なんだか分からない人間。
ただなんとなく太宰好きな男は警戒してしまう。
+110
-1
-
216. 匿名 2019/07/03(水) 14:07:01
ホストを刺した女の子いたじゃん、
あの子をモデルにした短編小説を女性口語体で太宰に書いてもらいたいものだ。死んでるけど。+59
-2
-
217. 匿名 2019/07/03(水) 14:10:22
太宰の文章載せてても大丈夫だと思うよ、著作権切れてる。+36
-0
-
218. 匿名 2019/07/03(水) 14:13:23
>>91
三島由紀夫も批判してたんだ
志賀直哉が斜陽の登場人物(華族)の話し言葉がおかしいって言ったのは聞いたことあるけど
志賀直哉は学習院卒で本物のボンボンだから
飲み屋か何かでそう言われて、その場では笑ってやり過ごしたけど帰宅してから悲しくなって「一生懸命書いたのに」って泣いちゃって、奥さんに「まぁまぁとりあえず寝なさいよ」って言われて泣きながら布団に寝かされたらしい
奥さんあのクヨクヨし出したらめんどくさそうな太宰をうまくあしらっててすごいな、と思った
自殺後に志賀直哉が「そんなに悩んでたなら、批判めいたこと言わなかったらよかった」とも言ってた+157
-0
-
219. 匿名 2019/07/03(水) 14:14:50
>>27
えっそんなことするんだwイメージと違うwww+6
-0
-
220. 匿名 2019/07/03(水) 14:15:20
>>203
自己レスごめん
たしか、タイトルも「朝」だわ。+8
-0
-
221. 匿名 2019/07/03(水) 14:18:04
>>103
文豪はかなり自殺してるよ
芥川龍之介、三島由紀夫、川端康成、有島武郎
ちなみに有島武郎も心中+83
-0
-
222. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:22
>>218
三島さんも学習院ですよね?
志賀直哉も学習院だったんですね+6
-1
-
223. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:31
>>135
死後70年で著作権は切れるよ
それを利用して名作をネットで無料で読めるようにしてるのが青空文庫+88
-0
-
224. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:35
高校生の頃、読み漁った。+11
-1
-
225. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:32
>>218
若い時にその話を読んで鮮明に覚えてるから間違いないと思います
三島由紀夫って旧華族じゃないですか
だから、そうなんだ、華族はお勝手って言わないんだってふむふむって思いました、当時。+46
-0
-
226. 匿名 2019/07/03(水) 14:24:51
>>168
ろまん燈篭
私もその二作好き!
+16
-1
-
227. 匿名 2019/07/03(水) 14:27:32
>>218
ごめんなさい、今検索したら三島由紀夫へ旧華族じゃなかったみたいです。+8
-1
-
228. 匿名 2019/07/03(水) 14:32:20
>>208
小間物屋さんで銀のペンダントを買ってもらったけど、失くしちゃった人かな?
太宰に純粋に可愛がられて、ペンダントを買ってもらえるなんて羨ましいポジションだなって思った。+23
-0
-
229. 匿名 2019/07/03(水) 14:32:30
このマンガ好き+36
-1
-
230. 匿名 2019/07/03(水) 14:34:20
+44
-3
-
231. 匿名 2019/07/03(水) 14:35:05
>>207
それ、中原中也や+16
-0
-
232. 匿名 2019/07/03(水) 14:35:23
>>115
生き抜いた漱石先生パネーっす
+96
-0
-
233. 匿名 2019/07/03(水) 14:35:58
>>213
「ユーモアがない」って批判したやつだよね
御伽草子はユーモアたっぷりだもんね
でもあれ戦時中に書いたんだけど、楽しい作品を書いてみんなの気持ちを明るくすることで戦争を後押ししたって、太宰自身は後にその責任について文章にしてたと思う+46
-1
-
234. 匿名 2019/07/03(水) 14:39:53
>>230
卑怯…………芥川賞に奥さんとお母さんまで引っ張り出してお願いして……
家族達が望んでるんじゃなくて、自分が芥川賞欲しいんだろ
+16
-9
-
235. 匿名 2019/07/03(水) 14:44:18
>>233
してましたね。太宰自身は結核持ちだし、芸術家という立場からこの戦争を応援するという旨の文章を書いていたと思います。
太宰の知人?後輩?が、戦争に行って、死ぬ覚悟をした手紙を送ってくるんですよね。+26
-0
-
236. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:24
お勝手って言わないならなんていうんだろ?
フツーに「台所」かな。+25
-2
-
237. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:47
川端康成の展覧会みたいなのに行った時に、太宰からの書簡が展示されていたんだけど中身がえぐかった。金の無心だったかな。自分のことしか考えてない人だったんだなーっておもたw
まあ好きよ太宰。+62
-2
-
238. 匿名 2019/07/03(水) 14:47:40
>>234
卑怯かなあ。
欲しいでしょうよ芥川賞、芥川の大大大大ファンなんだから。
見も蓋もないようなみっともない手紙を書いてでも欲しかったんでしょう。
らしいエピソードだなと思ったけど。+96
-2
-
239. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:09
>>45
若い女にありがちな感想だよね。私もそうだった。
若くなくなった今は、太宰ぃ?あ~すけこましだよねって思ったりする。+21
-7
-
240. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:14
>>30
5回とも心中で、その都度相手は違うの?(もちろん死んじゃった3人は違う人だろうけど…)+17
-1
-
241. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:37
芥川賞といえば、逆行は確かに斬新だし面白かったよ。
真似して小豆粥たべたよ、割と美味しかった。+8
-0
-
242. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:56
>>68
むむむ?
このコメント読んで、もしかしたら松本清張の「地方紙を買う女」って、太宰の心中未遂をヒントに書かれたのかも?と思った+6
-1
-
243. 匿名 2019/07/03(水) 14:56:14
>>241
食ったんかい(笑)
私も食べたけど(笑)+9
-1
-
244. 匿名 2019/07/03(水) 14:59:52
口述筆記が凄く上手かったんだよね。
あの文章のリズム感はそのせいかと思う。+20
-1
-
245. 匿名 2019/07/03(水) 15:09:04
>>15
あーこれはモテを意識してますわww+20
-2
-
246. 匿名 2019/07/03(水) 15:14:12
>>232
漱石センセこそガチ病みで今にも氏にそうだったのに
猫ちゃんに癒やされて楽しい勝組人生送らはった
猫ちゃんは偉大
+120
-2
-
247. 匿名 2019/07/03(水) 15:19:58
今度、太宰が書いたノートの落書きが公開されるらしい。「芥川龍之介 芥川龍之介 芥川龍之介 芥川龍之介」って書きなぐってるのも映ってたけど、怖いわ!+84
-1
-
248. 匿名 2019/07/03(水) 15:22:41
>>231
テヘペロ+6
-1
-
249. 匿名 2019/07/03(水) 15:23:36
>>246
イギリス留学で打ちのめされたんでしたっけか。+32
-1
-
250. 匿名 2019/07/03(水) 15:28:24
>>45
読書好きな爆笑問題の太田も「何でずっと隠していた自分の秘密がバレたんだろう?と思った」って言ってた
私はなんか興奮してしまって「うわああぁぁぁ!太宰が私で、私が太宰で、ああぁぁぁぁ」みたいな感じだったけど
この世で私のことを理解してくれるのは太宰だけ、みたいな気持ちだった
でも没後60年記念のNHKの特番で「人間失格を読んだ人は「これは自分だ」と感じると言われています」って言ってて、「あ、みんなそうなのか」みたいな感じでがっくりきた笑
あれに共感できるのは日本人特有らしくて、だから海外では三島由紀夫とか川端康成に比べると評価は低いみたい+98
-5
-
251. 匿名 2019/07/03(水) 15:30:19
>>249
元々神経質だったのがイギリス行ったせいで余計に悪化したんだったと思う+42
-0
-
252. 匿名 2019/07/03(水) 15:39:55
>>246
夏目漱石もそんなに楽しい人生でもなかったよ
親に二度養子に出されたとこから人生スタートして、イギリス留学中に神経衰弱発病
作家になると弟子や養父母にお金無心され、一生借家暮らしだったし、神経衰弱以外にも肺結核、死因の吐血するレベルの胃潰瘍等々かなり健康面も悪かった
家庭も奥さんや子供に殴る蹴るの暴行したりあまりいい状態とは言えなかった+98
-2
-
253. 匿名 2019/07/03(水) 15:41:54
太宰の身内は生前から死後まで迷惑ばっかりかけられたから悪口ばっかり言ってた
と大正生まれのおじいちゃん(五所川原出身)に聞いた+76
-0
-
254. 匿名 2019/07/03(水) 15:42:28
>>22
うわっ、あれ言い出したの太宰だったのか。某少女漫画かと思ってた。+4
-3
-
255. 匿名 2019/07/03(水) 15:45:40
女生徒の一文で、お風呂に入った時に手の甲を上に向けて両手を合わせてみる、とか細かいことなんだけど、とにかくこれわたしのこと??と錯覚する文章が多くて、めちゃくちゃハマった。
自分が今まで感じたことはもう全て文章にされてしまったのかな?という感覚に陥った。+57
-0
-
256. 匿名 2019/07/03(水) 15:45:53
>>218
田舎の単なる金持ちと華族様は違うもんね+17
-2
-
257. 匿名 2019/07/03(水) 15:49:53
太宰は暗いと言われてたから避けていた。
病院の待合室に患者さんから寄贈されたのか旧仮名遣いの文学集があって時間つぶしで有名作品をパラパラ読んだけど理解に時間がかかった。
その中でスラスラ一気に読めたのが「人間失格」だった。
太宰の文はリズム感があってとにかく読みやすいね。
好きなのは「パンドラの匣」
結核病棟で療養する青年の青春記。
死と隣り合わせながらも日々それなりに楽しみを見つけて生きていく患者の姿が前向きで爽やかな気持ちになる。
+69
-0
-
258. 匿名 2019/07/03(水) 15:59:00
>>137
映画化されたヤツしか見てないんじゃない?
太宰はエロ描写とかほぼ無いよ
エロなら三島由紀夫とか川端康成とかの方が多いし、なんか生々しい
芸者のナメクジみたいに湿った肌、とか
三島由紀夫は男色のことも書いてるし
エロと言えば谷崎潤一郎だけど、あれは何かエロがマニアックでかえってコミカル
足フェチ(脚じゃなくて足、くるぶしからつま先までの足)だったから、足の描写めちゃ多くて「痴人の愛」では巻末の注解に3回も「谷崎は足に対するフェティシズムがあった」って書かれてて笑ってしまった+92
-1
-
259. 匿名 2019/07/03(水) 16:00:12
もし、現代にいたら私簡単に落ちると思う。
どことなく寂しげで放っとけない感じで色気もあるし。+70
-1
-
260. 匿名 2019/07/03(水) 16:04:03
+82
-0
-
261. 匿名 2019/07/03(水) 16:05:45
>>15
ぶっちゃけいい男だからな。
自分でもそれが分かってる。
このツラで、ちょっと知性的な事を儚げに言えば、心中につきあってくれる女に不自由しない。
これで、ブサメンだったら、誰も心中してくれないし、人間失格➡そうだね。キモオタ乙。
になってたと思う。+91
-1
-
262. 匿名 2019/07/03(水) 16:06:16
これは世間に見せて差し支えのないノートだったのだろうか...+126
-0
-
263. 匿名 2019/07/03(水) 16:10:50
>>262
もし生きてたら恥ずかし過ぎて、そのせいで自殺するレベルだと思う+119
-0
-
264. 匿名 2019/07/03(水) 16:19:07
東大王の伊沢くんが「駆け込み訴え」が面白いって、読書が苦手な中学生に勧めてた
短いから読みやすいし、太宰らしいし、最後の一文の締めくくりが鮮やかだけど、自分はそんなに好きではないかな
やっぱり人間失格がダントツで好き
あと、井原西鶴の著作を原作にした「新釈諸国噺」も良かった
斜陽は弟が登場してからが好き、だらしない小説家が太宰っぽいけどあの弟もなんか太宰っぽい+27
-0
-
265. 匿名 2019/07/03(水) 16:23:26
遺作のグッドバイが面白かったから、未完なのが残念!
上でも出てるけど、本当は死にたくなかったんじゃないか、みたいなエピソードを聞くとますます惜しいな、と思ってしまう
でも遺書もあるしなぁ、遺書と一緒に子供達におもちゃを残してたっていうのがすごい切ない+67
-2
-
266. 匿名 2019/07/03(水) 16:35:15
たしか太宰は、作家の書簡集は見るものではない、死んだ作家がそれを知ったら恥ずかしいに決まってる、だからわたしも読まない、みたいなこと書いてた。
ニュースで太宰のノートが公開されてるのを見て、絶句した笑
可哀想すぎる。+123
-0
-
267. 匿名 2019/07/03(水) 16:36:09
お勝手の話題何度も出してすみませんw
三島由紀夫が寺山修司との対談で太宰を回想した時の発言みたいです+14
-0
-
268. 匿名 2019/07/03(水) 16:38:26
文豪の生家で他に残ってるとこってあるのかな?
啄木新婚の家なら行ったことあるけど。+6
-0
-
269. 匿名 2019/07/03(水) 16:40:56
斜陽館で太宰のマグネットとバッジ買ったわ+16
-0
-
270. 匿名 2019/07/03(水) 17:02:45
才能はあるんだけど性格がどうも…
相当厄介な人間だから関わった人達は本当に大変だったと思う。
人を幸せにできない典型。+54
-1
-
271. 匿名 2019/07/03(水) 17:03:01
太宰治の黒歴史ノートを見ると、中2病的感性は全人類共通のものなんだと安心し、かつ親近感を感じる
先生は今頃天国で恥ずかしさのあまりにもんどり打っているだろうなぁ+91
-0
-
272. 匿名 2019/07/03(水) 17:04:06
畜犬談めっちゃ面白い
太宰治って暗いイメージあるけどコミカルな文体でけっこうクスッとさせられるの多い
畜犬談に関してはゲラゲラ笑ったw
そしてやっぱり表現力とか文体の軽やかさや上手さは他の作家と段違いだと思う
1人だけレベルが違う
難しくて暗いと思ってる人とか、小説とか苦手な人も読んでみたらポップで読みやすいと思う
初心者でも読みやすいのが太宰治だと思ってる+70
-0
-
273. 匿名 2019/07/03(水) 17:30:57
三鷹に住んでた頃、桜桃忌になると駅前の花屋でお花買って禅林寺のお墓に向かう人ちらほら見たな。今は6月19日近くなると駅のアトレで太宰イメージのスイーツとか売ってるよね。+25
-1
-
274. 匿名 2019/07/03(水) 17:35:25
太宰治に見てもらおうと自作の小説を持ち込むも相手にされなかったので
一升瓶を献上したら
太宰「おう、上がれ上がれ!小説は後で読んでおくからな」
と、原稿を横にやって早速酒盛りをはじめられた
爆笑問題 太田光のお父さん+112
-0
-
275. 匿名 2019/07/03(水) 17:41:37
三島由紀夫「太宰の文学キライ」
太宰治「んじゃ来んなや」
――――@太宰治ファンの集い+52
-0
-
276. 匿名 2019/07/03(水) 17:43:10
>>222
有島武郎も中学の時だか学習院だったような。+7
-0
-
277. 匿名 2019/07/03(水) 17:44:50
三鷹に住んでたなんて羨ましすぎるんですけどー。
休みの度に太宰記念館でぼーっとして、太宰カフェで太宰コーヒー飲みたい。
ちなみにうちの弟が大宮の、太宰が人間失格の第三部(一番のキモ)を書いてた頃の部屋の近所(道路を渡ったらすぐ)に住んでいて、そこの近くに引っ越すか船橋に引っ越すか考え中。三鷹は家賃と通勤考えると難しい……。
+21
-2
-
278. 匿名 2019/07/03(水) 17:48:27
文豪口調で会話するトピを読んでると、ちょくちょく太宰が出てきて誰かにお金を返してたり、誰かと飲みに行こうとしていたりして笑える。+37
-0
-
279. 匿名 2019/07/03(水) 18:20:39
>>265
「グッドバイ」は映画会社の新東宝が高峰秀子という当時の人気女優さん主演で1本書いてくれ、と頼んで連載されたものらしいです。当時の思い出としてその打合せで顔合わせをした太宰の印象を「照れた野良犬みたいな人だった」とどこかで書いていました。帰る時にはベロベロで「もう少し飲ませろ、ケチ!」と玄関に座り込んで大変だったらしいw
映画も見ましたが、(未完の小説の)オチを無理やりつけた感がすごかったものの、主演の森雅之という俳優さんはとても素敵でした。+24
-1
-
280. 匿名 2019/07/03(水) 18:23:53
読●新聞の入社試験に不合格だった。
+5
-1
-
281. 匿名 2019/07/03(水) 18:28:04
太宰治好きだよ。
斜陽が1番好き。直治のゆうがお日記が好きで何回も読み返したな。
短編だと畜生談だっけかな?あれが好き。
太宰治は良い作品をたくさん残した素晴らしい作家だと思うけど、人としてみると最悪のクズだよね。作家として昇華できてよかった。身内にあんなのいたらぶん殴ってる。+52
-1
-
282. 匿名 2019/07/03(水) 18:31:45
>>276
小説家で学習院は多いよ、武者小路実篤とか
志賀直哉を中心に学習院が作った同人誌が白樺で、志賀直哉・武者小路実篤・有島武郎は白樺派って呼ばれてる
芥川龍之介とか東大の学生が作ったのが新思潮+40
-1
-
283. 匿名 2019/07/03(水) 18:32:39
>>56
芥川賞に応募した太宰治に対し、
川端康成が「才あって德なし」という
やや理不尽な理由で選外にしたため
太宰治が「『刺す。』さうも思った」と
言ったの☹️
+70
-0
-
284. 匿名 2019/07/03(水) 18:37:04
>>280
都新聞じゃなかった?今の東京新聞
で、入社試験に落ちて鎌倉で首吊り自殺を図るという・・
芥川も新聞社に就職してたから憧れがあったのかな+13
-0
-
285. 匿名 2019/07/03(水) 18:38:35
太宰治の作品読んだら死にたくなったから、読むの控えてる。
女生徒の重大な皮膚病かと思ってもう諦めの境地に入ったら皮膚科の薬ですぐ治ったって話をすごく憶えてる。+40
-1
-
286. 匿名 2019/07/03(水) 18:40:16
>>81
私も皮膚と心好き!
私以外の人で、皮膚と心を言った人初めて!+22
-2
-
287. 匿名 2019/07/03(水) 18:42:30
>>262
枕に顔を埋めて足をジタバタして絶叫レベルwww+25
-0
-
288. 匿名 2019/07/03(水) 18:50:35
>>286
ん?アンカーはパンドラの匣だけど…
皮膚と心って女生徒に入ってたよね?違ったっけ?+5
-1
-
289. 匿名 2019/07/03(水) 18:50:50
「快楽のイムポテンツ」とはよく言ったものだ。。+8
-0
-
290. 匿名 2019/07/03(水) 18:56:05
>>34
『律子と貞子』なんかが面白いですよ!+3
-0
-
291. 匿名 2019/07/03(水) 18:58:38
今年初めて、桜桃忌の日にお墓まいりに行きました。+60
-0
-
292. 匿名 2019/07/03(水) 19:00:41
畜犬談、ここで面白い!って言われてるから青空文庫で見てきた
まだ1ページしか読んでないけど、さくらももこのエッセイみたいな文章だな、と思った
他の作品もリズムが良くて読みやすいけど、これは特に軽快
たしかに面白いので、また続き読んできます+26
-0
-
293. 匿名 2019/07/03(水) 19:02:34
おしゃれ童子を読んだ時の
自分のことやんけ?!!!!!
という衝撃。
太宰を読むといつも安堵と自己嫌悪の入り混じったなんともいえない感情になる。
そして文体がすき。+23
-1
-
294. 匿名 2019/07/03(水) 19:03:20
奥さん太宰に死なれた後、障害児の長男と娘たち抱えて大変な苦労したみたいよ。
心中した愛人とは別の愛人には娘と同い年の子供も残されたし…ショックだよね。
妊娠した時期が愛人と同じとか。
私だったら精神崩壊しそう
文豪だから破天荒な生き方は仕方ないって目で見られてるけど絶対自分の旦那にはしたくないタイプかな+119
-0
-
295. 匿名 2019/07/03(水) 19:06:50
太宰は結局誰も愛してなかったと思う。
自己愛と自己憐憫の塊のような人。
だからこそあの作品たちが産まれたのだろう。+82
-1
-
296. 匿名 2019/07/03(水) 19:13:36
>>288
皮膚と心は、きりぎりすに入っていました。
記憶違いもありますよ。+12
-0
-
297. 匿名 2019/07/03(水) 19:16:50
>>294
奥様宛の遺書に
お前を、誰よりも愛していました。
と、書いてたのよね。
奥様は、これで頑張れたと言ってる。
+100
-0
-
298. 匿名 2019/07/03(水) 19:22:57
>>297
うーん、、このあたりの文章書いちゃうあたりが自己愛がすごいなぁと思っちゃう。
他の女と何回も心中した末に亡くなったのに、作家さんだから何とでも書けるだろうと捻くれて考えてしまう。+66
-4
-
299. 匿名 2019/07/03(水) 19:38:11
善にもなれず 悪にもなれず+12
-0
-
300. 匿名 2019/07/03(水) 19:44:22
入水自殺時に肺に
水が入ってなかったと読んだことあるんだけど。
死因は溺死じゃなくて、、、+20
-2
-
301. 匿名 2019/07/03(水) 19:45:59
実は、、+1
-1
-
302. 匿名 2019/07/03(水) 19:57:16
>>38
あの時代は乾布摩擦ブームだから怪我をしても乾布摩擦、病気をしても乾布摩擦って感じ+25
-0
-
303. 匿名 2019/07/03(水) 19:58:30
>>301
え、実は何なの!?+8
-0
-
304. 匿名 2019/07/03(水) 19:58:46
何故太宰作品の中では駄作の部類に入る「走れメロス」なんかを教科書に載せるのか昔から不思議
「畜犬談」とか「女生徒」なら生徒の食いつきも良いだろうに+50
-1
-
305. 匿名 2019/07/03(水) 20:04:20
>>56
太宰は芥川に憧れて、死ぬほど芥川賞をとりたがっていましたが、当時の芥川賞選考委員だった川端康成に
「なるほど、道化の華の方が作者の生活や文学観を一杯に盛っているが、私見によれば、作者目下の生活に厭いやな雲ありて、才能の素直に発せざる憾うらみあった。」
と文藝春秋に書かれて落とされたんです。
それを本屋で読んだ太宰は川端康成に向けて手紙を書きました。
「おたがいに下手な嘘はつかないことにしよう。私はあなたの文章を本屋の店頭で読み、たいへん不愉快であった。小鳥を飼い、舞踏を見るのがそんなに立派な生活なのか。刺す。そうも思った。大悪党だと思った。」
というのが事の顛末です。
太宰は芥川賞をとらせてほしいという嘆願を色々な人にしていたので、当時の作家やメディアに芥川賞欲しさに土下座した、とまで報じられ笑いものにされたという話もあります。
他にも太宰は師匠である佐藤春夫に向けて「見捨てたら死にます。」などと書かれた3mを越す手紙を寄越したり(因みにその手紙に消印は押されていなかった、つまり…)、当時文壇を支配者であった志賀直哉に対して書かれた『如是我聞』という文章もあります。
どれも今で言う「メンヘラ」を極めたような太宰節のきいた文章ですので、興味があれば是非。+74
-0
-
306. 匿名 2019/07/03(水) 20:08:43
これだけコメントがあって、太宰治と一緒に心中した山崎富栄さんの話題が
まだ1度しか出ていないのは…
一般人にしては相当美人だと思ったけど
+140
-0
-
307. 匿名 2019/07/03(水) 20:11:04
没後もこんなに愛される作家は太宰治だけだと思う+31
-6
-
308. 匿名 2019/07/03(水) 20:11:10
>>287
太宰のことだから
「私は、ぎりぎり歯ぎしり、きりきり舞ひするような心持ちにせられ」
って感じではないかな(笑)+23
-0
-
309. 匿名 2019/07/03(水) 20:17:03
>>306
女優さんみたいだよね。宮沢りえと沢尻エリカ、広瀬すずあたり混ぜ合わせたみたい。+57
-3
-
310. 匿名 2019/07/03(水) 20:24:05
文章おもしろいよね
言葉のセンスも鋭いし、けっこう笑える
作品全体としては暗いけど
ガルちゃん民は「女生徒」とか、けっこう面白く読めると思うけどな〜
+34
-0
-
311. 匿名 2019/07/03(水) 20:33:23
太宰治が遺した印税はかなりのものだったみたいだね。孫が自民党の議員だね。親族が政治家や小説家が多い。+32
-1
-
312. 匿名 2019/07/03(水) 20:35:03
>>51
昨日買って今、読んでます!笑えます…。+11
-0
-
313. 匿名 2019/07/03(水) 20:35:44
顔も良くて、才能もあって、資産家でってプラス要素が
多いのにそれをあまり感じさせないイメージ。
しかも自分が好き過ぎそうで苦手。作品もいくつか途中で断念してしまいました。
同じ年の松本清張はかなり苦労をして40歳くらいから作家になったんですよね。
色んな意味で全然違うけど、私はやっぱり清張が好き。
トピずれすみません。
+28
-2
-
314. 匿名 2019/07/03(水) 20:37:31
文学界の尾崎豊+42
-7
-
315. 匿名 2019/07/03(水) 20:51:04
>>173
文豪ストレイドッグス(二次元)の太宰はイケメンで飄々とした変わり者。
現実は、根暗の女好きの頑固者。ナルシシズムも追加
に、見える。新選組の沖田が、マンガでやたら美化されてる現象と被るなあ…
マンガのおかげでハマり、イケメン補正かけてる人も多そう+2
-14
-
316. 匿名 2019/07/03(水) 20:52:35
山崎富栄に関しては、坂口安吾が例の「スタコラさッちゃん」と一方的に書いた文章で、まるで毒婦のようなイメージが流布してしまったのを気の毒に思った作家達が擁護の文章を結構書いてる。
きちんとしたお家のお嬢さんだったんだよね。+57
-0
-
317. 匿名 2019/07/03(水) 20:53:01
声優はイケメンじゃないのに、キャラクターがイケメンだから
何故かブサイクの声優までイケメン補正がかかり女性からモテるという「謎の現象」を思い出す+2
-8
-
318. 匿名 2019/07/03(水) 21:04:08
走れメロスが好き。
きっと躁状態で、筆がのってのって仕方ないんだろうなあっていうのが文章から感じられるから。
+24
-1
-
319. 匿名 2019/07/03(水) 21:04:53
>>253
身内にいたら大迷惑だよね。仕送りだって大変なのに。
+32
-0
-
320. 匿名 2019/07/03(水) 21:10:05
女生徒は好きだった
自分も強度の近視だから眼鏡の主人公には結構共感した+25
-0
-
321. 匿名 2019/07/03(水) 21:14:15
「人間失格」は 笑いを取りに行ったんじゃないの
悩んで悩み抜いて 結局これだよって
小難しいこと考えずに 素直に生きようというメッセージだと 私は受け留めております。+2
-15
-
322. 匿名 2019/07/03(水) 21:14:16
>>5
脳内でRGのあるある言いたいに変換されたwww+7
-0
-
323. 匿名 2019/07/03(水) 21:23:08
最初の心中?相手?の方がとにかく一番かわいそう。どうしてもゆるせません。
上級国民だったのでおとがめなしだった説までもあるし。
でも自分娘さんたちがすごく好きです。津島さんも知的な方だったし、太田さんも顔が太宰に似てるけど、すごく素敵な方なのでどう考えていいのかわかりません。+4
-5
-
324. 匿名 2019/07/03(水) 21:23:49
若い頃は晩年、斜陽の代表作品や女生徒、正義、畜犬談、富嶽百景を好んで読んだ。
自分が結婚してからは、ヴィヨンの妻、桜桃で結婚、子供のために悩む姿に惹かれた。
弱くてもいい、と励まされる気がする。+35
-1
-
325. 匿名 2019/07/03(水) 21:25:12
>>297
凄いわ
たらしの見本を見たって感じ
+48
-0
-
326. 匿名 2019/07/03(水) 21:28:40
ガルちゃんって、文豪まで叩かれるのね!
いい文章書いてくれれば、いいと思う。+45
-0
-
327. 匿名 2019/07/03(水) 21:38:15
女にダラしがないから嫌い。
+7
-2
-
328. 匿名 2019/07/03(水) 21:47:28
斜陽って、付き合ってた人のノートに書いてあったアイデア借りて書いた小説でしょ?
別人と心中しちゃうし。
屑としか思えないわ。+18
-2
-
329. 匿名 2019/07/03(水) 21:51:22
>>297
私生児生んだ女性や心中した女性の立場はどうなるんだろうか。
文字通り二番目ってこと?
みんなに同じこと言ってたんだろうか。+22
-1
-
330. 匿名 2019/07/03(水) 21:52:49
ここ、アニオタが多そう+2
-11
-
331. 匿名 2019/07/03(水) 21:56:59
この前生誕110年記念展に行ってきて、「俺マジで芥川賞取れちゃうから」っていう7メートルの書簡が面白かった。奔放な感じが出てるよね。+20
-0
-
332. 匿名 2019/07/03(水) 21:58:35
女たらしってみんな言うけど私は違うと思う。
女の方が放っておかない男なんだなって思った。
ちなみにわたしが好きな話は「皮膚と心」
太宰治の作品の中で一番好き。
+66
-2
-
333. 匿名 2019/07/03(水) 22:01:38
ナルシスト。以上。+4
-8
-
334. 匿名 2019/07/03(水) 22:07:32
はっきり言って自己中野郎
自己中野郎という点では三島由紀夫と双璧+18
-1
-
335. 匿名 2019/07/03(水) 22:07:50
現代に生きてたら押尾学よりひどいバッシング受けそう。相当なクズ男だよ。
太宰作品はすごくいいんだけど、ここの皆も言ってるけど人間性が救いがたいほどダメ。
身近にいたら絶対近寄らないタイプ。+41
-0
-
336. 匿名 2019/07/03(水) 22:10:22
発達障害だったのかな。+11
-4
-
337. 匿名 2019/07/03(水) 22:11:25
文ストの太宰はいいけど、太宰おさむはなんかおっさんだし好きじゃない。。+1
-15
-
338. 匿名 2019/07/03(水) 22:12:26
>>69
ごめんなさい!
土門拳さんではなく、檀一雄さんと言いたかったのです…+7
-0
-
339. 匿名 2019/07/03(水) 22:13:12
グッドバイ 面白くて続き読みたかった+16
-0
-
340. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:36
人間失格みたいなくず小説が国民的ベストセラーというのは残念すぎる
+3
-14
-
341. 匿名 2019/07/03(水) 22:34:11
こんなくず小説家、推奨されるべきではない
他にいい作家はいる
+5
-19
-
342. 匿名 2019/07/03(水) 22:35:54
>>300
私もそれ読んだことがある。
溺死なら肺に水が入ってるはずなのに無かった、先にコロされてたのか失神させられてたのか泥酔させれてたのか……
+26
-0
-
343. 匿名 2019/07/03(水) 22:44:41
>>327
明治の文豪なんて女にダラシがない人ばかりだよ
それ言ってたらキリがない
作品が良ければ内面なんてどうでもいいと思うけど+47
-1
-
344. 匿名 2019/07/03(水) 22:49:52
+65
-0
-
345. 匿名 2019/07/03(水) 22:52:57
クズなのは認める。だってやってる事クズだから。
でも作品はあらゆる作家の中で一番好きだ。
クズだから作品もダメだと言うなら、川端康成でも読んでればいい。+43
-1
-
346. 匿名 2019/07/03(水) 22:54:34
私、嘘でなくこの方の親戚です。
昔は、ふーんって感じでしたが、テレビや
教科書に載ってる人だと知りビックリしました。
父方の親戚ですが、おばぁちゃんの実家には
この方の私物があったりします。
+69
-2
-
347. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:30
>>308
恋の蛍という本を読みました。
才色兼備な方だったようです。
美容師としても一流で、生きていらしたら
美智子さまのご成婚のお支度をされたかもしれないほどだそうです。
お父様が美容学校を創設され、期待されていたそうです。+38
-0
-
348. 匿名 2019/07/03(水) 23:04:55 ID:9MPwGPkOjx
カフェーの女中
喫茶店のウエイトレスさんってなんだかモテるなぁ。
と人間失格読んで思った感想。
13歳の私。+30
-0
-
349. 匿名 2019/07/03(水) 23:08:42
男性だけど、ガラス細工のような
脆い心を持った人
批判もわかるけど
私は太宰文学好きだな
斜陽が一番好き
+37
-0
-
350. 匿名 2019/07/03(水) 23:11:44
これほど女性に依存するのは異常
生い立ちとか知らないんだけど、幼少から母親の愛に飢えてたかんじはするね+23
-0
-
351. 匿名 2019/07/03(水) 23:14:43
又吉が太宰の生まれ変わりの訳がない+73
-0
-
352. 匿名 2019/07/03(水) 23:20:04
昔読んだ短編ですごく面白かったのがあったんだけど題名が思い出せない。
カタカナがいっぱい出てくるやつでポップでクレイジーな感じだった。
+7
-0
-
353. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:05
>>168
トカトントン1番好きー!女の裏の部分を感じて、興ざめするやつ。+14
-0
-
354. 匿名 2019/07/03(水) 23:33:15
>>19
五能線とはまた違う電車ですが最寄り駅からは歩いて五分~ちょっとで行ける距離ですよ。+10
-0
-
355. 匿名 2019/07/03(水) 23:44:12
息子に太宰ってどんな人と聞かれたのので、こじらせ男子と言っておいた+25
-5
-
356. 匿名 2019/07/03(水) 23:51:36
ヘタレの甘ったれ男。+9
-2
-
357. 匿名 2019/07/03(水) 23:55:14
太宰は意外と明るい楽天的な部分も多かった。
それと鬱の時の「もう駄目だ死ぬしかない」と気持ちが下がる時の落差が凄かった。
小説を読んでてもすごくそれを感じる。
今で言う境界性パーソナリティ障害ではないかと言う説もある。
あれだけ顔が男前で当時としては長身だったのに自分の顔を変だと思ったりしたことがあるとは、醜形恐怖症もあったのではないかな?
醜形恐怖って周りから見たら美形の部類に入る人の方がなるらしいから。
でも、そんな人間らしいところが好き。+50
-1
-
358. 匿名 2019/07/04(木) 00:00:29
>>332
貴女とは良い飯が食べられそう。
皮膚と心、すごく短いけどなんか心に残るよね。+17
-0
-
359. 匿名 2019/07/04(木) 00:02:18
>>144
さすがに盲目すぎない?+1
-9
-
360. 匿名 2019/07/04(木) 00:04:51
>>36
ごめん、私どうかしてる
左が爆笑問題の太田光に見えた。
もう寝なきゃダメだ……+18
-0
-
361. 匿名 2019/07/04(木) 00:05:08
批判にマイナスいっぱいついてたけど売り物の内容をここに書き込むとか非常識すぎない?+0
-18
-
362. 匿名 2019/07/04(木) 00:07:58
太宰の文章が好きで最近の小説(ラノベじゃない)は苦手な人って頭の回転が鈍そう+1
-23
-
363. 匿名 2019/07/04(木) 00:09:06
人間失格とか内容糞じゃん+2
-15
-
364. 匿名 2019/07/04(木) 00:09:24
>>352
ァ、秋
かな+5
-0
-
365. 匿名 2019/07/04(木) 00:10:20
>>351
太宰治は絶賛するほど凄くもないけどね。+2
-15
-
366. 匿名 2019/07/04(木) 00:11:24
>>361 所詮ガル民だからね+2
-8
-
367. 匿名 2019/07/04(木) 00:12:28
メンヘラ極めたとかダサいね
信者がキモイ+3
-14
-
368. 匿名 2019/07/04(木) 00:13:44
>>361
黙って通報で。ガルちゃんでじゃないよ+0
-9
-
369. 匿名 2019/07/04(木) 00:16:06
実際の彼は背が高く運動神経も良く、またお金持ちで、何より明るくて話が上手だったそうです。
三島由紀夫と全くの逆ですね。
体鍛えてるの見て笑ってたんでしょうね。+38
-0
-
370. 匿名 2019/07/04(木) 00:17:03
どうもこの人がイケメンだとは思えない
好きな小説家だと思うと、補正がかかるってことなのかな?
わたしも作品は好きなんだけどね+12
-1
-
371. 匿名 2019/07/04(木) 00:22:49
>>221
偉そうに言うことじゃないでしょ+1
-7
-
372. 匿名 2019/07/04(木) 00:23:47
>>250
なるほど、だから太宰治ファンはすごく熱心なのね
みんな自分が一番好きだもんね
太宰治を愛するのは自己愛の極みと云える+4
-12
-
373. 匿名 2019/07/04(木) 00:24:40
子供には読ませなくないな
影響受けて自殺されたくないし
若者の自殺率は増加してるようだし触発されたら困る+3
-20
-
374. 匿名 2019/07/04(木) 00:26:55
>>370
全然イケメンじゃないよ
現代人なら不細工かフツメン呼ばわり
+11
-10
-
375. 匿名 2019/07/04(木) 00:27:05
純粋に太宰治や他の作家について深く勉強したいと思ってイイ大人になってから国文学科入った。
休み時間の教室内で「漫画・アニメの太宰」や中也の話(主に文スト)で盛り上がってるオタク系の女子達を見ると、3年、4年後他ジャンルに移ってしまった時大丈夫か?
と心配してしまう。
きっかけが漫画なのは悪いことでもなんでもないし、若者がそれを機に日本文学に興味を持つことは良いことだけど…。
自分も文ストは好きなだけにこそばゆい気分になる。+13
-0
-
376. 匿名 2019/07/04(木) 00:31:59
読みやすいし、題材も面白いけど、究極の「かまって」ちゃんというか、
自己中心的な所に気付いて急に冷めてしまった。
自分を正当化するための言動だけでなく、
自分は悪くない、理解してくれない周りが悪いんだ。という思考を「人間らしい」と思える人が不思議。+11
-3
-
377. 匿名 2019/07/04(木) 00:34:20
物書きがイケメンでなくていい!+15
-1
-
378. 匿名 2019/07/04(木) 00:36:57
作家がどんな人かなんて興味ない。
作品を読むのだ!+15
-1
-
379. 匿名 2019/07/04(木) 00:37:43
>>36
左の中原中也がフィギュアスケートのやまとコーチに似てる+8
-5
-
380. 匿名 2019/07/04(木) 00:39:33
>>314
笑った。確かに!
彼にも盗んだチャリで走り出したくなる夜があったのだろうか…。+18
-1
-
381. 匿名 2019/07/04(木) 00:39:56
愛人も本妻もなかなか美人が多いのに、ぶっちゃけ小山初代だけ、正直美人とは言い難いよね…
ごめんなさい。+26
-2
-
382. 匿名 2019/07/04(木) 00:46:59
381
中年過ぎてからの写真貼られても…。
若い頃は愛嬌あって可愛らしかったかもしれないよ?+32
-1
-
383. 匿名 2019/07/04(木) 00:48:46
>>3
女たらしのネガティブ男
うん、そこがいいんだよ
+9
-1
-
384. 匿名 2019/07/04(木) 00:49:52
>>314
逆だよ
尾崎豊の方が太宰のパクリ
+25
-1
-
385. 匿名 2019/07/04(木) 00:53:02
>>362
読書好きはどっちも読むのが普通+14
-1
-
386. 匿名 2019/07/04(木) 01:00:30
>>38
寒風摩擦はあれだから、今ならラジオ体操かな笑+3
-2
-
387. 匿名 2019/07/04(木) 01:25:45
>>295
誰も愛していなかったけど、人一倍愛を求めている人だったんだろうね。+18
-0
-
388. 匿名 2019/07/04(木) 01:29:24
>>373
そうかな〜?
私は読んでほしいな。
自分が若い頃に読んで救われたから。
こんな自分でも生きていていいんだって思った。
歴史に埋もれることなく読み継がれている物語にはそれなりの理由があるよ。+31
-1
-
389. 匿名 2019/07/04(木) 01:31:58
畜犬伝は面白すぎるから、太宰が苦手な人も是非読んで欲しい。短編で面白くてすぐ読み終えるから。クスクス、ニヤニヤしてホロッとする、本当に面白いよ。+15
-0
-
390. 匿名 2019/07/04(木) 01:33:24
「女学生」のヒロインが昼顔の小説読んでてお母さんがあまりいい顔しなかったみたいなの描写あったよね。この時代から「昼顔」とかあったんだな。+11
-1
-
391. 匿名 2019/07/04(木) 01:35:43
うちの子は小4の時、太宰を読んで読書感想文書いて賞をいただいたから太宰は私にとっても子供にとっても特別な作家です。+33
-0
-
392. 匿名 2019/07/04(木) 01:37:32
何気に中原中也と身長差があるよね
(175cmと151cm)
20cmも小さいやつにビビってたの想像したらウケる+54
-0
-
393. 匿名 2019/07/04(木) 01:38:39
高校時代どハマりして、私の青春を暗黒にしたヤツ。今でもこの名前を見るだけで言葉にならない。斜陽館行っちまったよw
誰にでもある、弱くて暗い部分をあからさまにするから、好きだけど嫌だ。+19
-0
-
394. 匿名 2019/07/04(木) 01:41:10
>>36
いつ見ても中原中也は山崎育三郎に似てる+20
-2
-
395. 匿名 2019/07/04(木) 02:01:50
>>361
>>366
>>368
つ>>190+7
-0
-
396. 匿名 2019/07/04(木) 02:20:47
好きすぎて、子供が「治」と「太」です。このキラキラ全盛にね。ただキモの宰の字が上手く使えなかったー!子供も二人が限界で(笑)
私は美容師なので、夫は言語道断で文豪・太宰治へアにしてもう6年ちょい。この前、会社のお得意様に「なんかあれですね、斜陽って感じですね」と言われたらしく、珍しく昼間にLINEきました。
私はやはり人間失格が一番好き。出先には必ず持っていき、忘れて出た日にも書店で買ったりしますので書棚に人間失格が8冊だかあります。デスノートの作画してた方が担当された文庫は2冊ありましたーー好きだよーー太宰ーー!
+37
-6
-
397. 匿名 2019/07/04(木) 02:27:02
>>176
著作権は切れてるんだよ。知らないの?青空文庫で読みたい放題だよ。+12
-0
-
398. 匿名 2019/07/04(木) 02:35:16
>>344
白黒補整があるけど
中也のもこっとした口元って苦手+7
-0
-
399. 匿名 2019/07/04(木) 02:42:36
現代に生きてたらガル男か2ちゃんねらーっぽい。笑
で、長くて読む気しないとか言われて病んでそう。+9
-1
-
400. 匿名 2019/07/04(木) 03:07:12
>>215
『右大臣実朝』で公暁が蟹を食べながら殺人の告白をするシーンがあったの思い出した。蟹をパキッて折りながら食べるのを想像すると、凄く猟奇的で残酷に思えた。
+5
-0
-
401. 匿名 2019/07/04(木) 03:32:08
>>396
す、すごい笑
なんか色々ワロタw+28
-0
-
402. 匿名 2019/07/04(木) 04:00:59
>>389
伝じやなくて談。変換ミス+5
-0
-
403. 匿名 2019/07/04(木) 04:25:38
今で言うアダルトチルドレンだろう+10
-1
-
404. 匿名 2019/07/04(木) 04:50:55
もし現代にいたらガル民に素行を叩かれまくって小説家なんて人気商売やってられないだろうね+30
-0
-
405. 匿名 2019/07/04(木) 04:56:13
>>42
地元民ですが、金木に来てくれてありがとう!
ぜひまた青森においでくださいな+18
-0
-
406. 匿名 2019/07/04(木) 05:02:29
最期自殺できたのがある意味すごい。
自分で死ぬ前に誰かに刺されててもおかしくなかったでしょうに...。
+31
-0
-
407. 匿名 2019/07/04(木) 05:33:35
>>10
芥川こそ古典の翻訳のような作品に評価が分かれてるよ。
東大閥で夏目漱石の庇護を受けて作家として生き残った感じ。
太宰も芥川もどちらも好きではないな。
この世代だったら太宰と対立していた三島が好き。+0
-7
-
408. 匿名 2019/07/04(木) 06:34:41
元祖厨二病+9
-0
-
409. 匿名 2019/07/04(木) 06:47:45
昔の小説だからつまらないと言う人、現代の小説は彼ら彼女達の礎の上に有るし今の小説家も後の礎になり、又古いと言う人が出る、古くとも新しくとも人間を深く描く事ができる小説などはやはり時代が過ぎても残るんだよね+29
-0
-
410. 匿名 2019/07/04(木) 07:04:20
夜の夜中に中原中也の家に押し掛けて小学生の悪口みたいなこと(バーカ!バーカ!みたいな)を叫んで気が済んだら帰った。ってエピソードほんとすき。
布団にくるまって太宰が帰るのを待った中原中也も情けなくて面白い。+10
-12
-
411. 匿名 2019/07/04(木) 07:06:11
>>410
ごめん!自己レス!
逆だった!太宰の家に押し掛けたのが中原中也だ。
+29
-0
-
412. 匿名 2019/07/04(木) 07:24:48
>>407
三島由紀夫みたいなフンドシナルシストボディービルダーホモ右翼親父も正直好きになれないなwwwww+30
-3
-
413. 匿名 2019/07/04(木) 07:46:13
太宰は好きだけど、付き合ったり友達になるなら太宰が嫌いという人のがいいかもw+13
-1
-
414. 匿名 2019/07/04(木) 07:48:23
友達が「ようは金持ちのボンボンの苦悩()でしょ?」とバッサリ切っててなるほどなと思った。+13
-4
-
415. 匿名 2019/07/04(木) 08:22:48
>>396
言語道断じゃなくて問答無用でって言いたかったのかな?+8
-0
-
416. 匿名 2019/07/04(木) 08:27:17
昔の小説家ってクズばっかりだよね。太宰はインテリクズの頂点。クズじゃないと物語を書けないのか、書いてるうちにクズになるのか…。+11
-2
-
417. 匿名 2019/07/04(木) 09:27:45
私も太宰の故郷金木出身なのだけれど、明治生まれの祖父母が生前、太宰のことを「ヤマゲン」って屋号呼びしてたのを思い出した。+10
-0
-
418. 匿名 2019/07/04(木) 09:43:52
酒飲みでだらしない男性が大嫌いなんだけど、当時太宰に会ったら貢いでそう(笑)
優しそうだし見た目もいいし。
母性本能くすぐられる。
あと地方の大金持ちで、御殿に住んでるのに自分の部屋も無かったってのが長男至上主義の時代で屈折してるんだろうなって思う。
+20
-0
-
419. 匿名 2019/07/04(木) 09:44:17
新聞記事載せてくれた人
笑った
文豪同士仲が悪いのか、太宰の人柄がそうさせるのか面白すぎる
だが私は太宰嫌いじゃないよ
作品も
ここにもあったけど、ノート見てみたい+16
-1
-
420. 匿名 2019/07/04(木) 09:47:05
心中して女性だけ死んでしまった田部あつみ。
すっごい可愛いと思う。+24
-0
-
421. 匿名 2019/07/04(木) 09:56:48
>>420
わー可愛いねぇ
なんか勝手に、細面の幸薄そうなタイプをイメージしてた
むしろアイドル系の感じなのね+21
-0
-
422. 匿名 2019/07/04(木) 09:58:57
境界性パーソナリティ障害+5
-2
-
423. 匿名 2019/07/04(木) 10:26:39
青空文庫の「雨の玉川心中」(山崎富栄の日記)読んできた。
太宰がゲスさを極めてる。
奥さんの留守に富栄を家に呼んで子供の世話をさせたり、子供を産ませた愛人の悪口を言ったり。(富栄も相当図々しいけど)
二人が亡くなる直前の5月下旬には富栄に「好きな人ができた。お嬢様ですごい美人なんだ。でもお前の方がいいんだ。何でも話すって約束したからこんなことまで話すよ。ごめんね。僕はどうしてこう女に好かれるのかなあ!」と自分勝手な告白をしてる。
で、奥さん宛の遺書には「誰よりもお前を愛していました」なんて書いてたんだよね。
もうギャグかよと思う。
太宰が本当に死にたかったのかまた分からなくなった。+32
-0
-
424. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:05
>>407
芥川は今昔物語や中国の古典をベースにした作品を書いてるけど
安土桃山時代に日本に入ってきたキリストを
「磔にかかりしごときで泣き言を申した卑怯者」
そう表現した武家妻が出てくる作品はオリジナルだと思うけどね
安土桃山~明治期を部隊にした作品は彼のオリジナルだと思う
三島と太宰なら三島が好きなのはあなたと同じ
二人とも戦後の華族を描いた作品を残してるけど
太宰の「斜陽」はリアル華族と同級生だった三島には笑止で
名前忘れたけど別の作家にも
「『斜陽』のヒロインの言葉は華族の言葉ではない
地方から出てきた女中みたいだ」と酷評されてる
当然ながら太宰は遺恨に感じて許さなかったw+10
-0
-
425. 匿名 2019/07/04(木) 10:49:55
児童文学作家で、翻訳家の石井桃子と太宰治の関係性ってちょっと素敵だなと思った。
太宰治はプレイボーイだからどこまで本気かは分からないけど石井桃子に出会った後、お互い繋がりのある
井伏鱒二に太宰が「石井さんの所にまた連れて行って欲しい」と言ったんだよね。そして石井に太宰が憧れている、とも気付いた。
そして太宰が自死したあと石井は井伏に「良い人でしたわ。私だったらあの人の事を殺さなかったと思います」と言ったとか。
その後石井桃子は100歳まで生き抜き、天寿を全うしたのを考えると、あの時もしかしたら…と思わずにいられない。+18
-0
-
426. 匿名 2019/07/04(木) 11:30:16
女性雑誌で太宰家のアルバムを拝見した
同世代の日本人の庶民が着物着て
ちゃぶ台でご飯食べていた時代
広大な自宅の応接間は洋間
白いシャツを着て写真に写る
太宰と兄と弟
三兄弟揃ってキレイにカットされた髪
品のある顔立ち
早世した太宰の弟は美術が好きで
自宅にアトリエも持ってて
舶来品(当時はそう呼んだらしい)の
女性の胸像が置いてあった
地方の名家で良家だったんだね
+21
-0
-
427. 匿名 2019/07/04(木) 11:37:26
葉桜と魔笛が好き
読んだ時に姉の気持ちも妹の気持ちも痛い程伝わって、男性だけど女性の心がわかる人って少ないと思った。+11
-0
-
428. 匿名 2019/07/04(木) 11:42:49
今なら金持ちのボンボンが不倫しまくりでなにがそんなに不幸なのかって叩かれそう。
人にはそれぞれの悩みがあるを体現した人だね。
玉川上水で亡くなって下流に住んでる人達から苦情があったんだよね+24
-0
-
429. 匿名 2019/07/04(木) 12:23:20
>>375
文豪を二次元キャラにって賛否あるけど、文ストも文アルもあー現代で太宰を二次元イケメンにするならこうなるよねって感じのキャラ造形で嫌いじゃない
ネタとしてもう持ってる作品ばかり収録されてたけど文ストや文アルのアニメ太宰が表紙の本も買った
文アル太宰が黒歴史ノート絶対に見るなよ!と言うのが好きw+5
-0
-
430. 匿名 2019/07/04(木) 12:31:30
志賀直哉のこと痛烈に批判してたけれどデビュー前の作品にはいかにも志賀の文章から影響受けたんだなってものあるよね。太宰が心酔してた芥川が志賀の文を理想としてたから若い頃は意識してた部分も大きかったかもね。+12
-0
-
431. 匿名 2019/07/04(木) 12:37:58
瀬戸内寂聴が鴎外の墓参りに行くって三島由紀夫に手紙で伝えたら「太宰は嫌いだから太宰の墓には尻を向けて鴎外先生のお墓に花をまつりなさい」って返事が来たエピソードが好き 笑+13
-1
-
432. 匿名 2019/07/04(木) 12:51:04
ここまでまだ出てないね。
「富岳百景」「満願」もオススメですよ。
光景が目に浮かびそうな描写、太宰は天下一品だと思う。+10
-0
-
433. 匿名 2019/07/04(木) 13:04:16
「津軽」でどこかのお家に招かれたときに卵味噌のカヤキを差し上げろって所印象に残ってる。卵味噌のカヤキは病人が食べるものらしいね。でも食べてみたいな。
当時戦時中みたいでご馳走になるつもりないとか書いてて結局ご馳走になってるし配給されてるお酒も飲みまくってるしw+5
-0
-
434. 匿名 2019/07/04(木) 13:27:57
「人間失格」を読んで、太宰が歪んだのはお手伝いの性的いたずらだと思ったのですが、違いますか?
ずっと疑問です。+9
-1
-
435. 匿名 2019/07/04(木) 13:50:36
>>434
うーんでも太宰の性的思考自体はノーマルなんだよね
+8
-0
-
436. 匿名 2019/07/04(木) 14:04:53
>>292です
畜犬談、読み終わりました
描写が太宰らしくコミカルで途中何度も笑えるシーンがw
しかも起承転結が見事で、短いけど読み応えがある作品でした
人間失格は暗くて無理、とか走れメロスは説教くさいって人も楽しく読めると思う
太宰、やっぱ面白いわー!+7
-0
-
437. 匿名 2019/07/04(木) 14:06:00
>>170
愛人の娘も確か作家。+11
-0
-
438. 匿名 2019/07/04(木) 14:12:22
>>434
人間に対する苦手意識の一因って感じだと思う
他にもお父さんとのやり取りの難しさとか、学校での立ち振る舞いの悩みとか色々書いてたでしょ?
性的いたずらそのもので心に傷を負ったっていうよりも、家人の目の届かないところでいたいけな少年に劣悪なことをするお手伝いさん達に人間の汚さを見せつけられたって感じに読めたけどな+7
-0
-
439. 匿名 2019/07/04(木) 14:17:13
435,438さん、ありがとうございます。
それが原因だとずっと思っていました。
もう一度読み返してみます。+5
-0
-
440. 匿名 2019/07/04(木) 14:25:15
>>430
芥川は晩年になって「筋らしい筋が無い小説が芸術的価値が高い」って言ったんだよね、その例が志賀直哉
谷崎はその意見に反対で、小説は筋の面白さを重んじるべきと言ってる
芸術至上主義の芥川らしい意見
それまでの自分の作品を否定することになるのに
「蜃気楼」はそれを具現化したものと言われてる
でも今の世間の大多数は筋を重視するよね、「ベタだ」とか「先の展開が読める」とか
小説のエンタメとして、大衆の娯楽として、の側面に重きが置かれてるからだと思う
私は芥川が志賀直哉よりも谷崎潤一郎よりも好きだけど+8
-0
-
441. 匿名 2019/07/04(木) 14:28:42
20世紀初頭の英国の小説にも
召使が主家の子供に「邪悪なこと」を教えていた設定があるので
身分社会の時代であっても
広大な屋敷で両親の目の届かないのをいいことに
まだ小さな子供を使用人が虐待することは
頻繁ではないにしても小説のネタされるくらい
珍しくないことだったのではないでしょうか
(決して子供への性虐待を肯定はしてませんので誤解なきように)+7
-0
-
442. 匿名 2019/07/04(木) 14:38:15
>>416
確かに、ドイツに妊娠させた恋人放置して帰国した森鴎外とか、姪を妊娠させた島村藤村とか、まだ幼い子供達を残して不倫相手と心中した有島武郎とか、スキャンダラスなことをした作家は多い
でもそうじゃない人もかなりいるから、「クズばっかり」っていうのは語弊があるかも
例えば「風立ちぬ」の堀辰雄は、宮崎監督の映画とは違って、自分の仕事は後回しにして婚約者に付きっきりで看病してたし
もうトイレにも自力で行けなくなった婚約者が使ったおまるの始末も、普通なら看護婦さんに任せるんだけど「自分にできることは自分がやりますから」って自ら洗ってたんだとか+6
-0
-
443. 匿名 2019/07/04(木) 14:42:01
>>412
ボディビルやり出したのも、美輪明宏に「あら、三島先生って細い肩してるのね」みたいなこと言われたのがきっかけだとか
+8
-0
-
444. 匿名 2019/07/04(木) 14:48:24
>>433
貝焼き味噌で検索してみて
大きい貝じゃなくてもフライパンとかで作れる+2
-0
-
445. 匿名 2019/07/04(木) 15:04:04
人間失格書いたような人が、何で走れメロスみたいな人間の信頼の美しさを賛美するような作品書いたのかなって、ずっと疑問で、走れメロスだけ好きじゃなかったんだけど
あれは実は太宰の実体験って聞いて納得した
熱海の宿屋の代金が払えなくて、太宰の友達の檀一雄が太宰の奥さんに頼まれて代わりに持っていったんだけど、そのお金で二人で遊んじゃって
で結局払えなくて、「東京でお金を借りてくるから、君はここで待っててくれ」って言われて待たされたんだけど、待てども待てども帰ってこない
しびれを切らして太宰を探しに東京に行ったら、太宰の師匠の井伏鱒二の家で将棋を指してた
あまりのことに太宰を責めたら「待つ身と待たせる身、どちらが辛いかね?」って言ったらしい
あーやっぱり太宰は太宰だったって感じで、なんかすごいホッとした笑
しかも美化して小説にしちゃってるのがまた太宰らしい
さんざんクズだって言われるけど、そんなクズな太宰が好きなんだよー!+17
-0
-
446. 匿名 2019/07/04(木) 15:08:47
東京のレコード店に東北から定期的に注文が届く
当時は宅急便なんてものものもなく
店員が汽車に乗って自宅にまで届けに行く
東京~青森間の汽車の旅でクラックレコードを持った店員が向かったのは
岩手:宮沢賢治宅
青森:太宰実家・淡谷のりこ実家
また青森にあった西洋料理店が上得意客のために
クリスマスの時期に重箱に西洋菓子を詰めた三段重をお届けする
太宰家と淡谷家がその家だった
戦前の日本でこういう生活してた家ってのが凄いわ+17
-0
-
447. 匿名 2019/07/04(木) 15:42:56
>>446
それが元で、マルキシズムに触れたときに最初の自殺未遂につながるんだよなぁ
上で「所詮はおぼっちゃんの悩み」って言われてたけど、そういう人はアラジンもタイタニックも、高畑監督のかぐや姫の物語も全部冷めた目で見てるんだろうな
立場が違えば悩みも異なるのを想像できないのかな+13
-0
-
448. 匿名 2019/07/04(木) 15:46:27
葉の、死のうと思ったのに貰った着物が夏物だから夏まで生きよう思ったって冒頭が好き。
なんか、そんなもんだよね実際。+23
-0
-
449. 匿名 2019/07/04(木) 16:03:37
凄い!
みんな詳しい!+9
-0
-
450. 匿名 2019/07/04(木) 16:11:29
自分ダメンズ大好きだけど、それは中原中也とかくらいまでで、太宰までくるともう無理ですね。それでも島崎藤村よりはぜんぜんいいとは思うけど。いろいろ名作あるんだろうとは思うけど、人間失格くらいしかちゃんと読んでないです。
太宰好きな人って、どっちかっていうと男性多いんですかね。+5
-1
-
451. 匿名 2019/07/04(木) 16:55:47
奥さん以外の付き合っていた女性全員に「死ぬ気で恋愛してみないか?」って言ってた気がする。口説き文句のようなもので、あくまでも「死ぬ気」の「気(分)」の方がメインであって「死ぬ」つもりはなかったんじゃないかなぁ。
そういう事を何度も繰り返してるうちに、とうとう山崎富栄に本懐を遂げられてしまったのかな、と。山崎富栄の方が、太宰よりも真剣だったんだろうね。+20
-0
-
452. 匿名 2019/07/04(木) 16:56:00
学生時代気の合う友達に、太宰治かっこいいよねーと言ったら、え?鼻デカくない?とあっさり言われて吹き出したことがある。
たしかに鼻デカイけど、雰囲気があってかっこいいと思うんだけどなー。
髪型も似合ってる。+9
-0
-
453. 匿名 2019/07/04(木) 17:11:13
>>450
読んでから言ってくください。+10
-1
-
454. 匿名 2019/07/04(木) 17:51:16
短編だけど太宰と思しき女好きの作家が病人の女性からファンレターをもらう
一度でいいから会いたいと書いてあって
相手は病人なので家族も是非、と言うから作家は会いに行く
病室にいたのは美人で作家はΣ(゚Д゚)しつつも
「この人を失望させたくない。綺麗な思い出にして欲しい」
惜しいなと思いながら「元気そうですね。良かった。じゃあまた」と去っていく
後日女性から手紙が届いて作家はいい思い出になって良かったと読み進めて行くと
「病院なんて嫌でしたよね。病室にいたみすぼらしい私も嫌でしたよね。
だからドアを開けたらそそくさと帰りましたよね」と恨みが書いてあって
作家は茫然とする
好意と善意は相手の受け取り方次第で悪意になる。深くて好き。+26
-0
-
455. 匿名 2019/07/04(木) 18:47:44
個人的には太宰治は現代人で言えば川谷絵音と似た者同士だと思えてなりませんwwwww
もっとも三島由紀夫も現代人で言えば乙武洋匡と似た者同士だと思えてなりませんwwwwwwwww+2
-15
-
456. 匿名 2019/07/04(木) 19:45:48
>>455
あなたの頭にキムチが詰まってるのが見えました
+7
-2
-
457. 匿名 2019/07/04(木) 20:02:11
太宰は入水前に死亡してた説が検死したお医者さんだかからあったね。だから、水を飲んでなくて、綺麗な顔で軽く微笑してたと。お相手はそれはかわいそうだったらしいけど。+16
-0
-
458. 匿名 2019/07/04(木) 20:07:51
青森県知事までされたお兄様もお気の毒。小説では、厳格で恐ろしいみたいに書かれてたけど、小山初代さんを身請けして、所帯もたしてくれたのも、度重なる未遂の尻拭いもお兄様がしてくれたのに。末弟はやっぱり可愛かったんだろうね。+17
-0
-
459. 匿名 2019/07/04(木) 20:25:10
女の人と二回も心中しようとして自分だけ生き残って二回とも女の人死んだけど、実は死ぬ気で なかったのかな?と思う。あと、人間の屑とゆーかクソ。甘ったれ。ガキ。+7
-8
-
460. 匿名 2019/07/04(木) 21:23:27
>>458
1930年11月、弟修治(太宰)がカフェの女給田部シメ子と心中未遂事件を起こし自殺幇助容疑で鎌倉警察署に逮捕された時には、担当刑事が金木出身で津島家の小作の息子だったことや、管轄の横浜地裁の所長が黒石市出身で父源右衛門の姻戚だったことを利用し、自らの政治的影響力を行使して、修治を起訴猶予処分に持ち込んだ。
↑ここできちんと逮捕されてりゃ良かったんだよ+11
-0
-
461. 匿名 2019/07/04(木) 22:05:32
文豪ストレイドッグスを見てる人 ++1
-11
-
462. 匿名 2019/07/04(木) 22:08:21
>>459
あなたの方がガキっぽい文章だし、いきりオタクっぽい人連想したわ
文章でその人の人となりが大抵分かるね+9
-2
-
463. 匿名 2019/07/04(木) 22:22:56
正妻との間に生まれたお子さんのうち、作家になった次女は「私にとって親は母。だから世間の方から太宰治の娘と呼ばれるのが不思議。」みたいなことを話されていた気がする。
長女の園子さんは婿養子をとって、息子(太宰の孫)が政治家になってるんだね。
そして過去に、太宰の故郷・青森の弘前大学附属図書館の講演会で、
特別講演「太宰治をめぐる家族愛」と銘打って、母がどんなに人間そして作家・太宰治を理解し愛していたかなど、話されている。
太田静子さんも含め、お子さんそれぞれ自分の宿命を受け入れて生きてこられたんだね。
お父さんがその講演を聞いたら、どんな気持ちになったかな。+11
-0
-
464. 匿名 2019/07/04(木) 22:43:32
東京の太宰は青森出身を隠そうとして
お国言葉を封印して
粋な着物を着ておでんやの屋台に行って
江戸前で注文したら
即座に「兄さん、東北だね」と言われ凹んでるw
同級生に大阪出身の青年がいて
下宿でも学校でも大阪弁で喋っているのに
田舎者扱いされずむしろ下宿先や学校で人気だったのを
太宰は解せなかったと述懐してる
もし太宰が大阪生まれの関西人だったら
もっと生きやすかっただろうが
名作を残す作家にはならなかっただろう+22
-0
-
465. 匿名 2019/07/04(木) 22:45:49
>>445
熱海の宿屋の主人が壇と一緒に上京して
太宰のていたらくを見て
壇より先にキレて
「あんなやつとは手を切った方がいい」と説教した
走れメロスに出てくる王様のモデルらしいw
+10
-0
-
466. 匿名 2019/07/04(木) 22:52:00
芥川龍之介は好きだけど太宰治は嫌い+2
-6
-
467. 匿名 2019/07/05(金) 00:52:13
>>193
上2人は、とっぽさというか笑いのセンスあるんだけど、谷崎って作品からして真面目よね。ボケないのよね。嫌いじゃないんだよ、陰翳礼讃とかはバイブルなんだけど。+2
-1
-
468. 匿名 2019/07/05(金) 01:01:26
>>466
芥川龍之介は性格がきちんとしすぎて自殺しちゃったけど、太宰治は性格が無茶苦茶すぎて自殺しちゃった感じだよね。+7
-1
-
469. 匿名 2019/07/05(金) 01:26:30
このトピやっと読み始めたけどお腹痛い(笑)
何となくミーハーな雰囲気で又吉がアゲられてそうだなーと思って避けてたんだけど、
>>351見て安心しました(笑)
+8
-0
-
470. 匿名 2019/07/05(金) 01:30:20
中也とか太宰は今だと高円寺や新宿あたりを拠点にしてるバンドマンっぽい感じあるよね
しかもかなりパンクな+12
-0
-
471. 匿名 2019/07/05(金) 01:39:13
さあ究極の選択です
どちらと付き合いますか?
メンヘラナルシスト太宰治 ➕
モラハラマッチョ三島由紀夫 ➖
+11
-1
-
472. 匿名 2019/07/05(金) 01:40:32
実際、晩年は山崎さんの貯金を使い果たして経済的にも困窮していたし頻繁に吐血したりと身体もかなり悪かったんだよね。。私は、本人の意思で、、のような感じを受けた。
私は女性だから特に山崎さんの手記の方を興味深く読みました。本当は近眼だけれども先生が私の眼鏡姿をあまりお好きではないから一緒にいるときは外さなければ、みたいな一文があり、等身大の乙女心と、昔の女性ならではの奥ゆかしさが可愛らしいなぁと思っていました。+18
-0
-
473. 匿名 2019/07/05(金) 08:24:07
>>467
そうかな?「痴人の愛」は最後の方の主人公はめちゃアホで「こいつバカだwww」って本に向かって指差して笑うみたいな感じだったけどな
そこでタイトルもピタっとハマって「そういう意味か」と納得する
「瘋癲老人日記」とか主人公の老人が息子の奥さんの足が好きでたまらなくて、頬ずりさせてもらったり、「死んだ後も土の中で足を感じたい、足に踏まれて「痛い痛い、でも楽しい」って言いたい」っていうので足型の墓石作ってもらったりとか、すごいぶっ飛んでると思う
谷崎自身が足フェチなんだよね、太ももとか脚線美とかならまだ分かるけど、爪先からかかとまでの部分だけだからそれも理解しにくい+7
-1
-
474. 匿名 2019/07/05(金) 08:43:07
>>469
「火花」は普段まともに本読んでる人なら「あー話題作りのために芸人に受賞させたのね」って思うはず
冒頭の夏祭りのシーンで浴衣着た人が「草履」履いてるって描写があるけど、浴衣には普通下駄だからそこでまず「ん?」ってなる
そのまま読み進めても、冒頭は純文学っぽい表現がやりたかったんだなって感じの真面目な文章なのに、メインキャラ2人のシーンに差し掛かったら、又吉がテレビでやってるようなふざけた感じになって、チグハグな印象を受ける
なので出版社がネットで無料公開してたときに読んだんだけど、数ページでやめてしまった
こんな稚拙な文章が芥川や太宰に匹敵するはずが無い+10
-3
-
475. 匿名 2019/07/05(金) 08:44:45
メンタル調子いい時の太宰が好き
短編なんて小気味良くて最高だと思う
好きな短編「朝」「或る忠告」
「或る忠告」の反撃ぶりがもやしっこの叫びそのもので良かった+6
-2
-
476. 匿名 2019/07/05(金) 09:45:30
昔は浴衣には下駄だったが、現代では舗装道路ばかりで音や衝撃に配慮したカジュアルな草履も売られていて、履く人も多いよ。+1
-6
-
477. 匿名 2019/07/05(金) 09:49:42
太宰のエピソード、こんなにたくさんあったのね✨
本はいっぱい読んだけど、作者には関心なくて知らないことたくさん。+6
-0
-
478. 匿名 2019/07/05(金) 09:51:05
>>476
言葉足らずだったけど、誰か1人が履いてたっていうんじゃなくて老若男女みんなが履いてるって描写だったんだよ
「浴衣姿の男女や家族連れの草履」って書いてた+5
-0
-
479. 匿名 2019/07/05(金) 10:10:58
火花から4年経つけど、2作目のヒットが無いもんね
そういうこと+5
-0
-
480. 匿名 2019/07/05(金) 10:17:35
+7
-1
-
481. 匿名 2019/07/05(金) 10:37:00
堀辰雄が芥川にかわいがられてて、太宰は羨ましかったろうなって思うけど、堀辰雄の作品や堀辰雄自身に太宰が言及したのって聞いたことないな
どう思ってたのか気になる
芥川が理想としてた志賀直哉については「芥川の苦悩が全く分かってない」って言ってたけど+8
-0
-
482. 匿名 2019/07/05(金) 10:52:20
>>474
小説の冒頭って作家はすごい気を使うっていうよね
なのにこういうミスをするっていうのは物書きとして致命的だと思う+11
-1
-
483. 匿名 2019/07/05(金) 11:00:22
山崎富栄の日記を青空文庫で見てきたんだけど、5月の時点で「先生と死ぬ、お父さんごめんなさい」みたいなこと言ってて、心中の1ヶ月前かなと思ってたら、1年前でワロタw
1年以上お互い一緒に死のう死のうって言い合ってたなら、もう死にたまえって感じだわ
太宰は結核で喀血もしてて、心中しなかったとしてもそんな長く生きれなかったろうし+14
-0
-
484. 匿名 2019/07/05(金) 11:33:59
下駄か草履かについてですが、昔の文化は時代の流れに合わせて変化していくものですね。
私の懇意にしている和装のお店の方は、どちらでもよいとおっしゃっていました。
浴衣は元々下着のようなものだったので草履は履かなかったのですが、現在はおしゃれ着のような感覚に変わって来ているのでTPOに合わせてくださいとのことでした。
可愛いサンダルも売られていますよね。多様化しています。
横からすみません。
でも火花を書いた方がそこまで考えていたかは分かりません。+4
-1
-
485. 匿名 2019/07/05(金) 11:44:25
火花読まずに草履の件擁護してる人がいるみたいだけど
あれは夏祭りの様子の一描写に過ぎないわけ
なのにイレギュラーな草履を若い女性がオシャレであえて履いてるんじゃなくて、男性も子供もみんな履いてるってなったらそりゃ違和感でしょ
「草履と下駄の違い知らないのかな?夏祭り行ったことないのかな?」って思わせてしまう
さらっと読ませないといけない箇所で読者が立ち止まってしまうのが悪手+5
-1
-
486. 匿名 2019/07/05(金) 12:03:06
浴衣に草履を合わせることも増えてきてるかもしれない
だから浴衣で草履を履いてるからってそれが間違いだとは言えない
でも夏祭りの群衆を描くときに、カップルも家族連れもみんな草履履いてるってなったらそれはおかしくない?
少なくとも私は、浴衣に下駄じゃなくて草履を合わせてる人が圧倒的に多いっていう夏祭りも花火大会も見たことないよ+6
-1
-
487. 匿名 2019/07/05(金) 12:12:32
本題は主人公達の夏祭りでの漫才なのに、その前提として夏祭りの様子をちょろっと書いたつもりがこんな論争生む時点で失敗+8
-1
-
488. 匿名 2019/07/05(金) 12:14:28
100%断言できるのは、火花は教科書には載らない+8
-0
-
489. 匿名 2019/07/05(金) 12:23:24
又吉の芥川賞受賞も出版業界の苦境を知れば、さもありなんって感じ
経営学部のマーケティングの授業で、先生の本を出版した会社の広報が来てたんだけど、先生はその人の前で「出版業界は今どこも厳しくて、本の売り上げじゃなくて所有してる不動産での利益で何とか持ってる感じ、〇〇書房さんもそうですよね?」って言って、ゲストの出版社の人もちょっと辛そうにうんうんって頷いてた
それが10年以上前の話
さらに辛くなった出版業界が苦し紛れに又吉を売り出そうとするのも納得+9
-0
-
490. 匿名 2019/07/05(金) 12:44:25
>>489
自分もそれに気付くまではすごいムカムカして、いちいち怒ってた
押切もえが太宰好きらしくて人間失格の帯に「信頼は罪なりや。これは自分の中で何度も問いかけた言葉です」って書いてたのね
でも人間失格まともに読んだら、本当に「信頼は罪なのかな?」ってうんうん考えてるんじゃないって分かるじゃん?
「信頼は罪ではないはずなのに、私の妻はなぜこんなに私に対してすまなそうに怯え、なぜ私はそのことに苦しめられなければならないのでしょう?」っていう、いわば反語近い表現なのに、何にも理解してないなって
それでも人気モデルに書いてもらった帯を使って売り出すっていう出版社の矜持の無さに憤怒して本屋飛び出した思い出がある
だけど社会人になって、利益上げてお金稼ぐためには理想とか信念とか捨てないとダメなときもあるんだなって分かった
分かったけど太宰が伝えたかったことは自分だけは理解したいと思うし、できれば多くの人の心に届いてほしい+10
-1
-
491. 匿名 2019/07/05(金) 12:54:15
>>490
押切もえ、Cancamでも太宰治が好きっていうんで富嶽百景とか何冊か太宰の本の写真載せてたよ
ふーんって思ってたら情熱大陸か何かの密着ドキュメントので「押切もえにとって、信頼は罪ではない」ってナレーション入ってずっこけたw
いや、信頼が罪ではないのは当たり前じゃん・・だからこそ大庭葉蔵は苦しんでたのに何にも分かってないなって+7
-0
-
492. 匿名 2019/07/05(金) 14:08:34
自分も学生時代なら「太宰すら取れなかった芥川賞を又吉が受賞!?そんなことあっていいものか!!!」って怒り狂ってたと思う
生田斗真の人間失格も予告だけで文句言いまくってて、それを傍で聞いてた母親が「それだけ怒ってくれる人がいたら天国の太宰治も本望でしょう」って言ってくれて、やっとちょっと溜飲が下がった感じ
今は「出版社も大変だなぁ、憧れてたけどもし入ってたら私も自分の思いに反する行為を強いられてたかもしれない」と何とも苦々しい気持ち+12
-1
-
493. 匿名 2019/07/05(金) 14:09:56
出版業界なんてそんなもんさ。
正義なんかありはしない。
犯罪者の手記を世に送り込んでるんだからね。+8
-0
-
494. 匿名 2019/07/05(金) 14:15:58
出版業界の苦境も分かる、分かるけども・・
太宰が伝えたかったことが伝わっていない、まして誤解を招くような映像作品が作られるのは口惜しい+6
-1
-
495. 匿名 2019/07/05(金) 14:26:17
そういうときにさ、芥川を読むとホッとするんだよね
芸術至上主義だから
そういえば芥川って太宰に比べたら最近は映画化されないね
黒澤明には羅生門とか藪の中とか映画にされてたけど
やっぱスキャンダラスでセンセーショナルな感じの方が大衆が食いつくって思ってんだろうな、映画会社は+10
-0
-
496. 匿名 2019/07/05(金) 14:45:57
でもエロの度合いで言ったら谷崎の方がよっぽど上だよね
鍵とか既に映画化されてるけど
今まだ太宰の作品や太宰自身が映像化され続けるのは、それだけ若者の心を捉えやすいからじゃない?
よく言われるよね「太宰は10代でかかるはしかみたいなもの」って
若いときに熱中したりのめり込んだりしやすいけど、大人になってくると落ち着くっていう+6
-0
-
497. 匿名 2019/07/05(金) 15:01:51
はしか、まんまとかかりましたww
+10
-0
-
498. 匿名 2019/07/05(金) 15:32:58
映画化は作品とは別物だから特に期待しない。
それは製作者の解釈だから。
原作が存在していればそれでいい。+6
-2
-
499. 匿名 2019/07/05(金) 15:42:27
高校の頃、真面目で一切プライベートな話も生徒と会話もしないような現国の先生が、ある日突然授業中に
「私太宰超好きなの。学生の頃は日本にいる人を太宰の好きな人と嫌いな人に二分割したいくらい好きだったの!」
て熱く語り出して生徒が面食らったことがあったな(笑)当時アラサーくらいだったのかな?
太宰は女性をこうさせるんだろうねぇ…(笑)+12
-0
-
500. 匿名 2019/07/05(金) 16:13:47
でも、映像の影響力は大きいよね。
大河ドラマが史実と信じている人のなんと多いことか…+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する