-
2001. 匿名 2019/07/03(水) 13:10:47
これで作物が高くなっても文句言わないでね。田んぼもかわいそうに、、イネが見えない。
田んぼの水もボタン一つで、とかなんとか出来ないものか、、、高速道路とか橋はすぐ作るのに、、、
私の妄想がすごいから旦那はいつも呆れるけど、魔法が使えたらって思うよ。
+45
-18
-
2002. 匿名 2019/07/03(水) 13:11:18
犬を飼っていた経験がある者です。
ワンちゃんトイレ我慢させるのは可哀想
土手にはいかないコースはないのですか?
早めの決断が必要
雨に濡れて帰ってきたらちゃんと拭いてあげてください+36
-5
-
2003. 匿名 2019/07/03(水) 13:11:36
九州って海にも囲まれてるけど
山が多くて、県境はもちろん
隣の町との境も山が多くて
天候にもかなり差があったりするんだよね
地域的な台風への慣れもあって
呑気な人が多いのは確かです+76
-0
-
2004. 匿名 2019/07/03(水) 13:12:04
>>1991
福岡は雨雲レーダー見たらずっとそんな感じだと思いますよ。
+12
-1
-
2005. 匿名 2019/07/03(水) 13:12:22
私の実家の柴ちゃんも頑固だから家ではおトイレしなかったなー
赤ちゃんの頃はトイトレできてたのに
カッパ着て雨の中いつも散歩行ってたよ+46
-4
-
2006. 匿名 2019/07/03(水) 13:12:44
>>1975
散歩はとりあえず我慢してもらって
家の前でオシッコさせてあげれば?+65
-1
-
2007. 匿名 2019/07/03(水) 13:12:49
鹿児島出身で東京住みです
家族みんな鹿児島の霧島市だから心配なのでいつもより連絡マメにとってます😥
皆さま気をつけてください。+44
-1
-
2008. 匿名 2019/07/03(水) 13:13:28
鹿児島です。避難指示・勧告は毎日出てます。
子供達の学校も休校になり、避難勧告もでていますが避難所が浸水しやすい場所にあるから避難予定はありません。実際月曜日は凄かったらしいです。
家にいる方が安全。
近所の人も分かってるから皆家にいますよ。
エリアメールや防災無線、防災ラジオが毎日凄いです。+33
-0
-
2009. 匿名 2019/07/03(水) 13:13:34
いつも思うが、新聞配達はやめてあげてほしい!危ないよ!配達員さんが不憫です+170
-0
-
2010. 匿名 2019/07/03(水) 13:13:52
>>1580
川の横に人が立ってませんか?
むやみに見に行かないで欲しいです。+9
-1
-
2011. 匿名 2019/07/03(水) 13:13:58
気象庁が会見開くときは本当にガチなやつだから、対象地域なら会見見た時点で避難を想定するべき。+102
-1
-
2012. 匿名 2019/07/03(水) 13:14:14
>>1956
福岡市市街地は昨日の夕方までの予報だと豪雨&雷だったのですが、梅雨前線が南で停滞したまま北上してこなかったので、普通の雨の日程度に留まっています。
ローカルTV番組も、ローカルラジオも通常モードで放送しています。
結局のところ、梅雨前線が熊本~鹿児島に停滞したままになっているので、鹿児島市・霧島市・姶良市全域に避難指示が出るぐらい危険なことになっています。+8
-1
-
2013. 匿名 2019/07/03(水) 13:14:49
もしかしたら西日本豪雨以上になるかも?って言われてて、まだ避難してない人はもう自業自得だと思うわ。
ただ…まだ今ならギリギリ間に合う。夜になったらそれこそ、避難したくても今度は出来なくなるよ!+96
-2
-
2014. 匿名 2019/07/03(水) 13:15:09
避難所が家のすぐ近くで、家と環境変わらないから自宅待機してます。この場合でも避難ってした方がより安全なのかな…。+13
-1
-
2015. 匿名 2019/07/03(水) 13:15:20
>>1963
帰ってこれて良かった。鹿児島産まれだから川氾濫だけは嫌だわ。
今は違う九州地域だけどこちらは夕方やばい。仕事中には連絡しないけど早く帰るように連絡したわ。+7
-0
-
2016. 匿名 2019/07/03(水) 13:15:26
横だけど犬のトイレくらいどこでも出来るようにしつけたら?避難したら犬がかわいそう
+7
-17
-
2017. 匿名 2019/07/03(水) 13:15:30
1日で、1ヶ月分降るんだって!!
ヤバイよ!!+118
-0
-
2018. 匿名 2019/07/03(水) 13:16:08
熊本です!だいぶ降り続いてるし雨脚強まってきたけど大丈夫だよ〜場所によるよね、、、
山、川付近の方は気をつけてください!+17
-1
-
2019. 匿名 2019/07/03(水) 13:16:43
>>2002
いつも雨ガッパ着て散歩行くし、家にドッグランあるから雨が酷い時はドッグランではするけど今日は豪雨にビックリして意地でもお外に出ないですよ!
トイレシーツ敷いてもしないし可哀想やら虐待やら言われても頑固だしビビりだから仕方ない+14
-7
-
2020. 匿名 2019/07/03(水) 13:16:45
このトピが終わるのは午後3時だから、このトピ終わる時間には大災害にはならないわね
夕方から夜にかけて大災害が起こる予報でしょう
だからこのトピでは、最後までこのように珍多楽〜珍多楽〜珍多楽〜珍多楽〜で終わっていくトピだと思う+5
-26
-
2021. 匿名 2019/07/03(水) 13:16:59
洪水なったのかな+1
-1
-
2022. 匿名 2019/07/03(水) 13:17:11
九州やばいね
雨雲が切れない+18
-0
-
2023. 匿名 2019/07/03(水) 13:17:18
結婚して東京に来てるけど
家族や友達が鹿児島市、南九州市、垂水市、霧島市にいるから心配で仕方がない
停電とかなったらわずらわしいだろうから、頻繁に連絡するのもはばかられるし。でも関東では現状がわかりにくい。ニュースでも少ししかやらないし。
こんな時はEテレは災害専門チャンネルにしてほしいよ…受信料有効に使ってほしい。
+52
-4
-
2024. 匿名 2019/07/03(水) 13:17:36
>>2008
あなたのような場合は確実にこれ以上酷くなるこれからや夜どうする予定ですか?+2
-2
-
2025. 匿名 2019/07/03(水) 13:17:47
【緊急】
家が高台や坂の途中にあって避難してない奥様方へ
うち家が坂の途中にあって、ハザードマップでも安全地帯なんだけど、今出先から戻ってきたら庭に水が2~3cm溜まってて慌てました。
原因は庭の排水口に、葉っぱや火山灰が流れて詰まって排水できてなかったからです。
びしょ濡れながら三ヶ所ある排水口を箒で掃除して凄い勢いで水が流れていきました。
ご存知だと思いますが、灰が水で溶けないので、全て排水口部分でつまってます。
避難してない人は定期的に庭を見て、水が溜まってないかチェックした方がいいと思います!!+130
-1
-
2026. 匿名 2019/07/03(水) 13:17:49
>>1999家でトイレしない生き物居るんだ。知らなかった。それって大丈夫なの?+2
-15
-
2027. 匿名 2019/07/03(水) 13:17:49
東京もこうなったらしっちゃかめっちゃかよね+11
-0
-
2028. 匿名 2019/07/03(水) 13:17:59
>>2010
7月1日の画像だから、今は状況が違う。+5
-3
-
2029. 匿名 2019/07/03(水) 13:18:30
鹿児島市ですが、会社も午前中で昼からの営業は止めるところが出ています。
友達の所も午前中いっぱいだったそうです。
帰宅の車が増えてきそうですから、見通しが悪いので、運転する人も歩行者もお互いに気を付けて。+41
-0
-
2030. 匿名 2019/07/03(水) 13:18:43
2階建ての小規模イオンで働いてる友人の話
「旦那も仕事だし避難してきちゃった~」っていう人が多数来店するらしい
避難所へ行けよと…+87
-4
-
2031. 匿名 2019/07/03(水) 13:18:43
ふるさと納税で志布志市のうなぎ頼んだことあるから親近感
どうか被害が大きくありませんように+23
-2
-
2032. 匿名 2019/07/03(水) 13:19:57
>>1952
実際に『避難命令』という措置は法的にはないんですよ。福島の場合は『立入禁止区域設定』で特措法だと思います。なので実質の『避難命令』に相当するのが『避難指示』なんです。※ただし自治体の長、現場警察官、消防官の判断に基づき退避命令などは可能のはずです。有珠山噴火による全町民の退去命令は国ではなく各市町村町長による命令です。こういった危機的状況の際に自治体の長の判断力が問われますね。
よく言う『マーシャルロー』はこの国では難しいでしょうね
+5
-0
-
2033. 匿名 2019/07/03(水) 13:19:59
>>1908
干潮満潮は、毎日あるよ。大潮が怖いわよ。+8
-0
-
2034. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:28
>>1980
これ本当のそう思う。緊急時は怒号の方が効く
「こっちだって命がけなんだよ!さっさと避難しろよ!」で
恐怖の割に身体が動く
+72
-2
-
2035. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:33
鹿児島市内在住です。
避難所が家より川に近いので自宅待機しています。自分もだけど親戚が山沿いなので心配…
そして旦那は普通に仕事…学校なのに!
こんな日に通常授業とか頭おかしい!+20
-3
-
2036. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:48
西日本豪雨以上になると言われています。
高さがあるマンションとかじゃない限りは逃げましょう。
ホテル避難も全然ありかと。
(写真は西日本豪雨です。2階に避難とかそんなレベルじゃないと思います)+92
-2
-
2037. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:50
台風とか調べるのにWINDYっていうアプリ使ってるんだけど、これちょっと上にずれてるよね?+5
-2
-
2038. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:50
都城
警戒レベル4 全員避難勧告になりました。
まだ昼なのに、これからまたまだ降り続ける予報。
+28
-1
-
2039. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:56
今日九州大潮ってネットで見たよ。+15
-0
-
2040. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:59
昔柴犬飼ってて今は洋犬いますが、柴犬のトイレは難しいですよ
トイレしつけたらいいって簡単に言うけど、みんなパピーの頃はできるのよ
でも大人になるにつれて本能で意地でもしなくなるのよ
お家で出来るだけ子もいるけど大抵我慢して膀胱炎になってるよ+21
-4
-
2041. 匿名 2019/07/03(水) 13:21:14
山形屋14時で閉店するって
他のお店も閉店時間を早めようよ
開いているのはありがたいけれど、尋常じゃない事態なんだから
+88
-0
-
2042. 匿名 2019/07/03(水) 13:21:45
+11
-1
-
2043. 匿名 2019/07/03(水) 13:22:21
垂水の方、気をつけてくださいね
+6
-0
-
2044. 匿名 2019/07/03(水) 13:22:27
>>2014
避難所と状況があまり変わらないんなら家に留まった方がいいよ。
避難所に風邪とかプール熱に罹ってる人が紛れてて、もらっちゃったらそっちの方が大変。+9
-1
-
2045. 匿名 2019/07/03(水) 13:22:32
>>1894
休みましょうよ
私は休みます
何と思われてもいい
子どものそばにいたい+38
-3
-
2046. 匿名 2019/07/03(水) 13:22:47
おととしが九州北部豪雨、去年は西日本豪雨
んで、今年は既にこれ
住宅地の配置とか川の流れじたい変えるとか
根本的な対策必要じゃない?+18
-0
-
2047. 匿名 2019/07/03(水) 13:22:50
+17
-0
-
2048. 匿名 2019/07/03(水) 13:23:27
>>2042
強い雨雲が午後も九州南部に留まるんだね・・・。+9
-0
-
2049. 匿名 2019/07/03(水) 13:23:37
こんな日に緊急じゃないのに、遠いところから病院にくる高齢者こっちが心配になる!!+34
-0
-
2050. 匿名 2019/07/03(水) 13:24:02
永田川いま通った!+50
-2
-
2051. 匿名 2019/07/03(水) 13:24:07
>>2048
うん。「九州の大雨 午後はさらに激しさ増す 総雨量は1000mm超も」だって。
午後のほうが酷いみたいだよ。+62
-0
-
2052. 匿名 2019/07/03(水) 13:24:34
>>1929
霧島市か。地形詳しくないけど災害多いのかな?
テレビ民放は能天気バラエティ。NHKも党首討論とかより河川情報やってよ。地域のテロップだけじゃ危機感伝わらないわよ。
河川情報ライブしないと公共放送にならないわ。+20
-0
-
2053. 匿名 2019/07/03(水) 13:24:52
>>617
617です。
すべて中止になりました!
よかった。+101
-1
-
2054. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:03
>>2047
雨が九州南部に集中してることがよく判る。
鹿児島県の土壌雨量がえげつないことに・・・。
ウェザーニューズのサイト、いいね。
私もチェックするわ。+24
-0
-
2055. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:14
まだ避難してない人
脅かすわけじゃないけど、過去の豪雨
【過去事例】九州の梅雨前線豪雨
1993年(平成5年)
6月中旬以降、各地で断続的に強い雨が続き雨量が増加。7月の鹿児島市の総雨量は1054.5mmと観測史上1位を更新した。鹿児島県を中心に7月7日、8月1日、8月6日の被害は特に大きく、死者は合わせて70人以上に達した。
2009年(平成21年)
7月24日~26日にかけて福岡県を中心に集中豪雨に見舞われ、多いところでは1時間100mm以上、総雨量は600mmを超えた。土砂崩れなどで福岡県で10人が死亡、佐賀県や長崎県でも1人が死亡した。
2012年(平成24年)
7月11日から熊本県を中心に大雨となった。14日までの総雨量が多いところっで800mmを超えた阿蘇地方では土石流が多発。熊本県で23人、福岡県で4人、大分県で3人が死亡、熊本県で2人が行方不明となった。
2017年(平成29年)
7月5日から6日にかけて九州北部で集中豪雨。福岡県朝倉市では1時間雨量が129.5mm、5日の雨量が516mmに達し、土砂災害や河川の氾濫が続出。福岡県東峰村、大分県日田市も含めて死者行方不明者42人。
2018年(平成30年)
7月6日からの西日本豪雨による大雨。福岡、佐賀、長崎に大雨特別警報が発表された。直前に九州北部付近を通過した台風7号の被害と合わせて、福岡、佐賀、宮崎、鹿児島で合わせて9人が死亡。+28
-2
-
2056. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:17
鹿児島の現状教えてくれるガル民のみんなありがとう。家族が住んでるからやきもきしてます。
気をつけてくださいね!!人にも、もちろん鹿児島の命の農畜産物にも。被害が少ないことを祈ってます。。+92
-0
-
2057. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:38
これ未曾有の大水害になるかも+26
-2
-
2058. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:59
散々『これからもっとひどくなるからその前に避難して』って言われてるのに
さっさと切り上げて帰宅させない企業や学校の『今まだそんなに降ってないから平気、大丈夫』っていう考え方をなんとかしないといかんな+163
-2
-
2059. 匿名 2019/07/03(水) 13:26:08
いちき串木野市噛まないでほしいw+2
-2
-
2060. 匿名 2019/07/03(水) 13:26:27
NHKでも特にやってないし、本当にそんな災害になるのかな?って感じなんだよね🤔+29
-9
-
2061. 匿名 2019/07/03(水) 13:26:31
ほんとに心配
+2
-1
-
2062. 匿名 2019/07/03(水) 13:26:36
+30
-2
-
2063. 匿名 2019/07/03(水) 13:26:37
>>2050
これ、山田のほうとか大丈夫なんだろうか?+7
-1
-
2064. 匿名 2019/07/03(水) 13:26:42
氾濫危険水位越えたって。
これからまだ300ミリとか降るのに
垂水 本城川が氾濫危険水位に|NHK 鹿児島県のニュースwww3.nhk.or.jp垂水市を流れる本城川が3日午後1時現在、垂水市の今川原橋の観測所で、洪水が起きる危険性がある氾濫危険水位に達しました。
+41
-2
-
2065. 匿名 2019/07/03(水) 13:26:52
>>2042
夜ヤバいですね
満潮の時刻と重なってる+28
-0
-
2066. 匿名 2019/07/03(水) 13:27:13
>>2057
うん
ほんとやばいと思うんだけど。。+25
-0
-
2067. 匿名 2019/07/03(水) 13:27:38
>>2041
山形屋グッジョブ!
公共交通機関が止まる前にお客様と従業員を安全に帰宅させないとね。+72
-2
-
2068. 匿名 2019/07/03(水) 13:27:53
>>2057
これは今年の夏のまだ第一号。これからも水害続くと思う。+9
-3
-
2069. 匿名 2019/07/03(水) 13:27:54
>>2060
朝のワイドショー、NHKニュースかなりの時間さいてやってたよ。+21
-1
-
2070. 匿名 2019/07/03(水) 13:27:57
ただでさえも、シラス台地なのに+14
-0
-
2071. 匿名 2019/07/03(水) 13:28:47
浸水深が成人男性で70cm以上、成人女性で50cm以上の場合は避難できなかったそうです。浸水深が50cmに達する前に早めの避難が大切です。+21
-0
-
2072. 匿名 2019/07/03(水) 13:29:21
>>2052
私の住んでいる地区は大丈夫だけれど、あの辺りは台風や大雨だと浸水しやすいので
一昨日も浸水したところがあったみたいです+6
-0
-
2073. 匿名 2019/07/03(水) 13:29:53
避難情報などの確認を
<今後の注意事項>
・避難は明るいうちに 自治体の情報に注意を
・崖に近い家では、斜面と反対の部屋か、なるべく上の階で過ごす
・田んぼや川の様子を見に行くのは絶対に控えて
+1
-1
-
2074. 匿名 2019/07/03(水) 13:29:55
>>1975
室内で飼ってるなら
室内でトイレをさせる事せずに外でするようにしてるの?
家のトイレシーツでもさせられるなら
それでさせてあげてよ!
我慢してたら膀胱炎になるよ?+32
-6
-
2075. 匿名 2019/07/03(水) 13:30:05
降水量予測を見て、
「これなら大丈夫」と思って避難しない人もいるでしょうね。
これまでの降水量がすごくて、
その上にまた降る…だから危険なんだけど💦+24
-0
-
2076. 匿名 2019/07/03(水) 13:30:18
>>2060
それは関東だからじゃない?
関東って少しの雨風でもニュースぶち抜きで大騒ぎだもんね。
電車止まるし人口多いししょうがないけどさ
こういう時いつもすごい温度差感じる
+12
-3
-
2077. 匿名 2019/07/03(水) 13:30:21
宮崎から長崎へ引越ししたものです。
宮崎の通常時の雨は、他県と比べると台風並に激しいです。
てことは今とんでもなく降っているんだろうな。
実家エリアが避難勧告でてるので心配…+22
-2
-
2078. 匿名 2019/07/03(水) 13:30:40
鹿児島市です。市全体に避難指示がでているのにも関わらず主人はいつも通り仕事で営業にまわっているようです。しかもより土砂災害などの危険が高い山間部などへも。気象庁が命を守って下さいと呼びかけてるのにこれはおかしいですよね?会社はなぜ社員の命を守るための判断をしないのでしょうか。
0歳児と家に待機していてとても心細いです。+127
-3
-
2079. 匿名 2019/07/03(水) 13:30:51
シラス台地。
テレビでやってたけど、ここに雨が降り続いたらシャレにならん。+23
-1
-
2080. 匿名 2019/07/03(水) 13:31:41
もう会社も全て昼で終わって避難させてあげて。
熊本以南、本当に心配です。
九州南部は毎年梅雨時期は何らかの被害があるから、今後、本気で災害対策して欲しい。川掘り下げるとか、地下に雨水貯める空間作るとか。。+10
-2
-
2081. 匿名 2019/07/03(水) 13:31:59
ここに、前に避難したけど空振りで、それでもまた避難するって人いますか?+5
-5
-
2082. 匿名 2019/07/03(水) 13:32:25
熊本県八代市在住です。
熊本県全域が警戒レベル3で、避難準備だけど、全域の人が避難して場所があるのかも心配だし、車で行かないといけない距離だから、車駐車できるかも心配。
ペットを飼育してて、ペットを連れていくとアレルギーの人や、嫌がる人もいるだろうから簡単には避難できない。(避難所はペットの有無で場所わけしてない)
湿気も多くて、ただでさえイライラする人もいるのに申し訳ない気持ちになる。
避難しない人は自業自得と言われるけど、避難したくてもできない状況もあることもわかってほしい。+43
-14
-
2083. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:16
鹿児島の友人からLINE来て全然大丈夫だって日曜日の夜の方が凄かったらしいです+7
-17
-
2084. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:24
犬のトイレのために命落とすなよ。
我慢できなくなったら勝手にどこででもするだろ。+45
-6
-
2085. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:39
こちら熊本。今はあまり酷くないよ。けど、夕方から夜にかけて酷くなりそうだったから、仕事切り上げて帰ってきた。どうせ有給余ってるしね。+20
-0
-
2086. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:54
九州だけど一斉送信メールで小学校の下校を早めるって来たよ。
今、息子が帰って来た。
ちょうどピークが下校時間にかかるからって。+9
-1
-
2087. 匿名 2019/07/03(水) 13:34:04
こうゆう時は政府も会社とかに早めに終わらすように警告した方がいいよね。
ホテルとかは難しいんだろうけどさ。+62
-1
-
2088. 匿名 2019/07/03(水) 13:34:11
鹿児島市は9時35分に市内全域に避難指示【警戒レベル4】を発令しました。
1段上のレベル5は、既に災害が発生している段階で、そこから避難を開始することが困難となるような状況です。レベル4の段階で避難を行うことが重要です。
レベル5を待たずに避難を
ことし3月、内閣府は「避難勧告等に関するガイドライン」を改訂し、避難勧告等の情報を5段階の警戒レベルに区分して提供することになりました。
これとあわせて、気象庁が発表する防災気象情報についても、この夏から警戒レベルとの関係が明確化されています。
警戒レベルは、住民が取るべき行動を直感的に理解出来るよう、最も高いレベル5からレベル1の5段階に分けられています。
このうち、レベル1とレベル2は気象庁が発表する注意報等にあたり、避難行動の確認等を行う段階とされています。
レベル3からレベル5は市町村が発令する避難勧告等をレベル分けしたもので、レベル3は高齢者や体の不自由な方が避難を開始する段階、レベル4は全ての人が避難をする段階とされています。
レベル5は既に災害が発生している段階です。ただ、市町村が災害発生を把握した場合に可能な範囲で発令するとされているため、災害発生時に必ずレベル5が発令されるとは限りません。ここから避難を開始することが困難となるような段階ですので、レベル4の段階で避難を行うことが重要です。+4
-0
-
2089. 匿名 2019/07/03(水) 13:34:26
甲突川+17
-2
-
2090. 匿名 2019/07/03(水) 13:34:46
>>2082
避難したこと人は、ここにあんまりいないんじゃないですか?
みんなすぐ避難するなら、ここまで呼び掛けたりしないでしょ。+3
-0
-
2091. 匿名 2019/07/03(水) 13:35:01
ここまで言っても避難しない人はしないんだよ
マンションの上階、川の氾濫のおそれのない地域
土砂災害もない地域でならわかるけどさ
+28
-0
-
2092. 匿名 2019/07/03(水) 13:35:22
レベル4に慣れてしまわないことが重要
日本の気象状況を考えると、同じ地域でも年に複数回「レベル4相当」の気象状況となることが考えられます。
実際に、少しでも災害の危険性がある場合には市町村からレベル4が発令されるため、毎回災害に結びつくとは限らず「空振り」となってしまうことが多くなります。
この繰り返しにより、レベル4で避難をして無駄だったと考えてしまうようになると、実際にレベル5になるような気象状況の時に逃げ遅れることが懸念されます。
レベル4で避難をして何事もなかったとしても、何事もなくて良かったと考え、次回以降も心構えを変えないことが大切です。
+17
-0
-
2093. 匿名 2019/07/03(水) 13:35:37
霧島市って合併?されて範囲が広いから地区によって状況が違うよね
私の地区は現在も雨がザーッと降ってるけど雷も鳴ってなく、普通に傘差して歩ける感じ
帰宅の際に川沿い通って車で帰宅しないといけない人達が危険だと思われる+9
-0
-
2094. 匿名 2019/07/03(水) 13:35:57
新川+11
-1
-
2095. 匿名 2019/07/03(水) 13:36:03
>>1975
土手まで行かないで、家の前とかとりあえず外に出してあげるだけでもできたら、そんなに我慢してるならすぐにするんじゃないかな?もちろん雨もひどくて家の前でも危険なら話は別だけど。+13
-1
-
2096. 匿名 2019/07/03(水) 13:36:16
「会社が、学校がまだ〇〇でどうしていいかわからない」とか判断を他人に任せてる時点で危機感足りない。
自分の身は自分で守らないと。これだけ情報があるのに、後から人のせいにはできないよ。+26
-1
-
2097. 匿名 2019/07/03(水) 13:36:42
>>2082
じゃあ好きにしたら?+7
-2
-
2098. 匿名 2019/07/03(水) 13:36:45
>>2091
ネットで呼び掛けたくらいじゃ無理。
自分も避難しないよ。+2
-1
-
2099. 匿名 2019/07/03(水) 13:37:09
>>2078
小さい子いるなら明るいうちに避難所へ。子供の泣き声で迷惑かけるかもと思うかもですが、ご主人いないならいざというとき危ないかも。
熊本地震のときは避難所に授乳室あったし、端の方に優先的にスペース作ってくれてましたよ。+41
-0
-
2100. 匿名 2019/07/03(水) 13:37:30
自分の住んでいる土地や町の名前に水との関連を連想させるような漢字が使われている所は気をつけてください。
昔は池だったり田んぼだったり、地盤が弱かったり土地の高さが低くて水が溜まりやすかったりします。+1
-0
-
2101. 匿名 2019/07/03(水) 13:37:46
避難しない人は自業自得
ただそれだけ
何言ってもしない人はしない
死にたいのかもね+27
-35
-
2102. 匿名 2019/07/03(水) 13:37:58
>>2097
もうすでに、好きにするって避難しない老人も批難してるでしょ。+0
-11
-
2103. 匿名 2019/07/03(水) 13:38:00
>>2082
ペットがいたら、気軽に避難できないよね・・・。
ホテルも使えないし。
不安だろうけど、いざとなったらペットちゃんも車に乗せて、安全なところに一時避難してね。
一晩ぐらいなら車中でも大丈夫だろうし。+76
-3
-
2104. 匿名 2019/07/03(水) 13:38:50
県知事や市長、安倍さんや菅さんとかが
会見で避難をするよう言っても動かない人は動かないか…+73
-0
-
2105. 匿名 2019/07/03(水) 13:39:03
>>1975
和犬種って仔犬の頃から慣れてないと、室内でオシッコするの苦手な子多いんだよね。お庭にだけでもサッと出してみてあげてみたらどうかな。+45
-1
-
2106. 匿名 2019/07/03(水) 13:39:08
GPV見てきたけどしばらく雨が強いみたいですね
21時ころがピークでその後だんだん抜けてくみたい+2
-0
-
2107. 匿名 2019/07/03(水) 13:40:00
>>2101
マイナスあるけど
私もそう思う。
避難って呼びかけあるのに、
しないから自業自得+31
-3
-
2108. 匿名 2019/07/03(水) 13:40:04
>>2101
それだと、救助に当たる公務員に迷惑って話じゃないの?+19
-1
-
2109. 匿名 2019/07/03(水) 13:40:05
>>2102
非難するのは自由です
+2
-3
-
2110. 匿名 2019/07/03(水) 13:40:45
>>1911
なんという毒客思想!笑
あるリゾート地でホテルに勤めてた時、台風で自宅めちゃくちゃなのにホテルも被災したから、ゲストのケアで何日も帰れなかったことありますよ。同僚は小さい子供が2人いたのにずっと帰れなかった。そんなにがんばって働いても災害の後は風評被害もあって客足激減だし、みんなそれぞれの事情で大変なのは同じなんですよ。+74
-0
-
2111. 匿名 2019/07/03(水) 13:40:50
こんだけ、TVでも避難を呼びかけてるのに
もう、好きにすればいい
どうなっても知ったこっちゃない
他人の意見に惑わされず自分がしたい通りにすればいい+23
-5
-
2112. 匿名 2019/07/03(水) 13:41:01
>>2088
うん。朝NHKでもやってた。特別警報が出る時はもう災害が発生してます。避難するには遅いですって。+19
-2
-
2113. 匿名 2019/07/03(水) 13:41:04
>>2067
山形屋、もしかして帰宅させたの?天文館浸かったらヤバイから帰すのは英断だわ!+56
-2
-
2114. 匿名 2019/07/03(水) 13:41:13
>>2093
霧島市に限らず、市町村合併でやたらめったら広くなってて「○○市」だけでは情報が括れなくなってしまったね。
九州北部豪雨の時も、朝倉市は市町村合併で広くなってたから、役所の職員でさえ地名を全部把握できなくて大変だったと言っていた。+14
-0
-
2115. 匿名 2019/07/03(水) 13:41:18
レベル4で、さらにまだ降ると言っているのだから今動かないとね。何も恥ずかしいことなんてないし、人に合わせる必要はないので早めに逃げてください。人の意見より大切なのは自分と家族の命です。+33
-2
-
2116. 匿名 2019/07/03(水) 13:41:27
>>2108
避難しない人は死にたい人って認定すればいいと思うよ
だから助ける必要も無し+10
-8
-
2117. 匿名 2019/07/03(水) 13:41:32
>>2109
それなら、逃げないのも自由じゃない?
元々は、逃げたくなくて逃げないんじゃなくて、判断がつかないって話なのに。+1
-6
-
2118. 匿名 2019/07/03(水) 13:42:17
>>2078
避難指示出てるのになぜ避難しないんですか?+29
-0
-
2119. 匿名 2019/07/03(水) 13:42:20
>>2082
私も犬がいますが、車があるなら車で避難所ではなくても安全な場所まで早めにいきます。車に食料、飲料、わんこの餌全ていれて、しばらく帰れなくても大丈夫なように。災害がおきたときに初めから避難所にいく予定もない。回りの人達の迷惑もだし、知らない人達が沢山いる環境はペットにも相当なストレスがかかります+24
-1
-
2120. 匿名 2019/07/03(水) 13:42:36
九州に住んでないけど数日前からTwitterとかでかなり危ない状態だって繰り返し聞いてるからかなり心配してるんだけど
現地がそこまでの危機感持ってないっぽいから大丈夫なの?って思っちゃうよね
去年とか台風ヤバくてちょっとでも何かあると電車止めたり会社や学校休んだりでかなり敏感に対応してたのに
最近未曾有の自然災害が多くなってるしこういう安全対策がデフォルトになっていくのかなって思ってたんだけどな
結局は変わらないのかね+22
-0
-
2121. 匿名 2019/07/03(水) 13:42:46
>>2117
自由だよ、だから何かあっても自業自得っていってんの。
避難しないのも、避難しない人を非難するのも自由。+4
-4
-
2122. 匿名 2019/07/03(水) 13:43:08
>>2116
新聞やら読まないの?
公務員は国民を置き去りにはしちゃいけないんだよ。
+6
-3
-
2123. 匿名 2019/07/03(水) 13:43:51
>>2122
よこ
そんなの新聞に載ってる?w
+5
-6
-
2124. 匿名 2019/07/03(水) 13:44:44
>>2104
テレビでもTwitterでも言ってるしさっき党首討論の時も安倍さん討論入る前に避難呼び掛けてたよ。
これだけテレビでも何日も前から危険だってやってても避難しない人は何言ってもしないと思う。+35
-0
-
2125. 匿名 2019/07/03(水) 13:44:49
福岡は全然大丈夫。+9
-7
-
2126. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:01
>>2116
個人的にそれでいいと思う+1
-2
-
2127. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:04
>>2104
自分は安全な場所にいて、他人には逃げろって言われても、なかなか動かないよ。+7
-10
-
2128. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:27
>>2023
確かにEテレは災害ニュースにしてほしいね。さきほどワイドスクランブルでは特集組んで避難を呼び掛けてた。+17
-1
-
2129. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:29
>>2078
あなたも避難しなさいよ+9
-3
-
2130. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:32
前の自身の時もさ>>1910みたいな物乞いっていうか
熊本の学校でAmazonで欲しいものリストで
物資要求したりしてたよね。
やって当たり前みたいな1910みたいな奴って
どういう考えしてんだろう。
事前にわかってるなら自分で用意しなよ。
九州って前の地震のせいでこんなイメージになっちゃった。
+17
-9
-
2131. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:33
あなたが避難しないと人の命を危険にさらします――。西日本豪雨で大きな被害を受けた広島県が今月、災害時に避難を呼び掛ける新たなメッセージの使用を決めた。県民1万人へのアンケートを基に見つけ出したフレーズで、避難行動の促進が期待できるという。県内の市町の防災行政無線などで活用してもらう。
避難できる方は避難しましょう。+43
-1
-
2132. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:37
避難しないのは自由だけど、あとで何かあっても四国の人みたいに国を訴えないでよ。
+38
-2
-
2133. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:54
当たり前のことだけど浸水地域で助けを求めても消防なども被害にあってるから早々には救助にこれないからね。あと雨が降ってると自衛隊のヘリも飛ばせないからね。早めの避難で自分の命、家族の命を守りましょう!公民館など避難所を利用することを恥ずかしいとかためらわないことだよ。+19
-1
-
2134. 匿名 2019/07/03(水) 13:45:57
なんか避難するしないの討論でトピがギスギスしてると、現状の状況とか書き込みずらくなるんだけど……。+59
-1
-
2135. 匿名 2019/07/03(水) 13:46:05
救助の人も、危ない時(手も足も出ない時)は助けに行かなくてもいいと思う
救助する側にも助けに行ける状況ってのがあるからね
+11
-1
-
2136. 匿名 2019/07/03(水) 13:46:06
ここ見てると、やっぱペットって大変だね
知り合いに5匹くらい飼ってる人いるけど、避難だなんだなった時に連れていけんのかな+22
-4
-
2137. 匿名 2019/07/03(水) 13:46:16
寝たきり等で、避難が困難な人は
どうすればいいの⁉️+18
-2
-
2138. 匿名 2019/07/03(水) 13:46:17
>>1975
可愛いワンちゃんですね💜
柴犬成犬は自分の寝床や生活範囲内でトイレをしたがらないみたいです🐶
でもかわいそうなので雨が弱まってるときなどお庭にささっと出してあげるといいと思います❣+28
-2
-
2139. 匿名 2019/07/03(水) 13:46:29
避難しろっていってるのに避難しないで、
危機になったら助けを求めるとかどんだけーーーーーーー+18
-1
-
2140. 匿名 2019/07/03(水) 13:46:42
>>2078
お客さん相手にした仕事だとしたら
なかなか休めないんだよね
戦争になっても休まなそうだし
そういう仕事は考え直した方がいいです+25
-0
-
2141. 匿名 2019/07/03(水) 13:46:49
>>2116
私もそれでいいと思うんだけど、国はどんなクズでも国民全員助けないといけないからね…
だから避難してない人を批判するくらいしか出来ない。+8
-3
-
2142. 匿名 2019/07/03(水) 13:47:17
>>2134
貴重な情報です。
書き込みお願いします!+24
-0
-
2143. 匿名 2019/07/03(水) 13:47:31
熊本宇城市。
今のところ雨酷くないんですが、これから降るんでしたっけ?+6
-3
-
2144. 匿名 2019/07/03(水) 13:47:32
うちもペットいるから
車があるなら、少し遠くまで
危険だと言われてないエリアまで行くしかないかなと
ふつふつと考える
もしくはどこか高台で車が行けるところ
川から離れた避難所施設のグラウンドなり駐車場で
車の中で過ごすとか
ショッピングセンターだったら追い出されるかもだけど
上階に上がる有料パーキングで一晩過ごすか…
色々考えるけど、自分の命も
ペットの命も大切にして
人間が動かないとこの子達は避難出来ないから+12
-1
-
2145. 匿名 2019/07/03(水) 13:47:40
>>2141
そっか。じゃあ私も引き続き避難しない人を非難し続けるわ。+3
-5
-
2146. 匿名 2019/07/03(水) 13:47:52
>>2139
そんなこと言うと精神病がキレだすよw+1
-3
-
2147. 匿名 2019/07/03(水) 13:47:54
ミヤネ屋は西日本だからか昨日も一時間くらい雨のことやってた。
今日もきっと詳しくやってくれるといいけど。+28
-2
-
2148. 匿名 2019/07/03(水) 13:48:11
>>2123
福島だったか、お年寄りが自宅から避難したくない、ここで死にたいって言って残ったときに、見捨てる事はできないって書いてあった。
本人の正常な意思かどうかわからないから。+13
-0
-
2149. 匿名 2019/07/03(水) 13:48:24
>>2141
川の中州でキャンプして流された人たちを思い出すなぁ
+19
-0
-
2150. 匿名 2019/07/03(水) 13:48:35
警報出てても郵便局員さんは働いてる
こんな日ぐらいは休ませてあげて+9
-1
-
2151. 匿名 2019/07/03(水) 13:48:58
避難所が歩いて2分のところにあるんだけれど、住民みんなを受け入れるキャパがあるようにみえません
家の状況が深刻な人やお年寄りを優先したいわ
家もヤバそうだったらお世話になろうと思います+103
-1
-
2152. 匿名 2019/07/03(水) 13:49:04
大雨特別警報出るかもって、もう出しても良さそうなレベルじゃないのかね?
出た時はもう大災害起きててそらから避難できる状態じゃないってことだよね?
これがまだ出てないからまだ大丈夫って思ってる人もいそう。
+21
-0
-
2153. 匿名 2019/07/03(水) 13:49:46
>>2147
蓬莱さんがきっと待機してると思います
+19
-1
-
2154. 匿名 2019/07/03(水) 13:49:51
>>2082
避難しろっていうわりに
避難所の受け入れ体制できてないとかね
東日本地震でそうだった+86
-4
-
2155. 匿名 2019/07/03(水) 13:49:57
避難所から、「避難所は安心です、みんな来てますよ!」って呼び掛ければいいのに。+75
-1
-
2156. 匿名 2019/07/03(水) 13:50:05
Twitter見てたら氾濫しそうなとこだらけでこれから夜にかけてが雨のピークだっていうのに。。考えるの怖くなる。+25
-0
-
2157. 匿名 2019/07/03(水) 13:50:10
>>2134
討論はスルーしてるので現状報告お願いします+17
-0
-
2158. 匿名 2019/07/03(水) 13:50:36
これは夜が怖いね。相当酷くなるよ、雨量が尋常じゃない。
みんな避難するなら本当今のうちだよ。
周りに流されないように!+103
-0
-
2159. 匿名 2019/07/03(水) 13:50:36
テレビ自体、民放とか普段全く観ないのよね。夜ニュース見るぐらいだけど、そんなに危機感やってなかったような。
ガルちゃん民情報や雨雲レーダーの方がわかりやすいわよ。
川水位、定期上げしてる方有難う。+10
-0
-
2160. 匿名 2019/07/03(水) 13:50:55
2年前だけど避難指示出たので役所に連絡したら(犬が居るので大丈夫か確認の為)
『犬いたらなるべく家で待機してください』って言われました
そして『災害がおきて家に居られなくなったら避難所行ってそこに居る人達に頭下げて居させてもらえないか相談してまわってください』と言われました(そんな状態だと行くに行けなくなると思う…)
それからは指示出ても家で待機するようにしました
避難したくてもさせてもらえない人も居るし
色んな事実抱えてる人も居るので
『避難しない奴は死んでいいと思ってるんじゃない?』って発言はやめて欲しいです+92
-15
-
2161. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:06
避難場所が川の近くで平屋の建物とかもあるからね
避難に躊躇する人がいるのも理解できる
九州地方、手足口病流行してるのにさらに災害なんて泣きっ面に蜂だよ+26
-0
-
2162. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:17
九州の皆さんが無事でありますように+30
-2
-
2163. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:21
>>2136
五匹…人間が主なのかペットが主なのか分からんね。
一家族のペット五匹も避難所には入れないだろうね…。
+27
-2
-
2164. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:25
>>2155
日本人は「もうみんな避難したよ!」が1番効果ありそう。+103
-2
-
2165. 1802 2019/07/03(水) 13:51:26
>>1802
私立学校です
+3
-3
-
2166. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:42
>>2160
どこの役所ですか?+10
-1
-
2167. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:50
>>2152
特別警報が出たときはもう既に避難はできないような状況の時だって朝やってましたよ!+14
-1
-
2168. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:57
情報に頼りすぎてない?
勘とか、避難しようとか感じないのかな+31
-2
-
2169. 匿名 2019/07/03(水) 13:52:24
鹿児島ですが、
旦那が仕事行くって言ったから
全力でとめて休ませた。
片道1時間山道走るのに行かせれるか。
小学校は明日も休校になりました。+82
-1
-
2170. 匿名 2019/07/03(水) 13:52:54
気象庁の黒良さん可愛い+1
-3
-
2171. 匿名 2019/07/03(水) 13:52:58
>>2164
確かに+7
-2
-
2172. 匿名 2019/07/03(水) 13:52:59
>>463です。
ここで色々教わって、朝から福祉課に福祉避難所について聞いてみたけど、よほどの大災害にならないと開放する予定はないと言われました。
よほどの大災害になったときはすでに避難無理じゃんと思いました(^_^;)
地域の避難所は、以前の地震で避難した際、子供(重度知的自閉です)が大パニックを起こして複数の老人から怒鳴られて追い出されたため、やっぱりこんな立場で避難しても良いものか悩みます。特に今は、雨は降り続いているけどそんなに川の水位も上がってないからなおさら。
一応避難バッグに物は詰めたけど、まだどうするのが一番いいのか決めかねてる…。
昨日教えてくださった方や励ましてくださった方には、本当に感謝しています。ありがとうございました。+62
-0
-
2173. 匿名 2019/07/03(水) 13:53:16
ミヤネ屋トップでやりそうだね+10
-1
-
2174. 匿名 2019/07/03(水) 13:53:21
どの川もやばそうだし夜には満潮だし怖いね。
3メートルくらい上がるんでしょう?満潮って。
取り越し苦労だったらラッキーくらいの気持ちで皆さん本当に安全確保に走ってほしい。+28
-0
-
2175. 匿名 2019/07/03(水) 13:53:21
和田川が氾濫しているようです。
@鹿児島市+35
-0
-
2176. 匿名 2019/07/03(水) 13:53:24
夜の避難はムリ!!!
もう溢れてる+29
-0
-
2177. 匿名 2019/07/03(水) 13:53:24
震災は突然おこるけど今回の場合は前からわかってたよね。備蓄にしても避難にしてもできたよね?仕事?学校?命より大事なものはありません。自分で判断できるでしょ。避難しなかった人が悪いって言われても仕方なくない?+7
-6
-
2178. 匿名 2019/07/03(水) 13:53:26
気象庁 | 指定河川洪水予報www.jma.go.jp気象庁 | 指定河川洪水予報すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。本文へENGLISHご意見・ご感想サイトマップ ホーム防災情報各種データ・資料知識・解説気象庁について案内・申請ホーム > 防災情報 > 指定河川洪水予報再読込ボタン...
大淀川上流部氾濫警戒情報+14
-0
-
2179. 匿名 2019/07/03(水) 13:53:43
日本犬は柴犬はまだいいほうで
甲斐犬とか紀州犬とか攻撃的だから
避難所はムリかもね+6
-8
-
2180. 匿名 2019/07/03(水) 13:54:01
姉が心配..😵店!こんな時に営業すな!
従業員も客も帰せ!+39
-0
-
2181. 匿名 2019/07/03(水) 13:54:09
党首討論か大雨情報か…+11
-0
-
2182. 匿名 2019/07/03(水) 13:54:09
>>2168
自分一人で逃げる男は、そんな考え方多い。
家族を連れて行く必要のある人は、機敏には動けないから。+7
-0
-
2183. 匿名 2019/07/03(水) 13:54:45
四国も危険🏃⚠
溢れる
+3
-0
-
2184. 匿名 2019/07/03(水) 13:54:50
天降川が映っている
怖いくらいの川の流れ
+6
-0
-
2185. 匿名 2019/07/03(水) 13:54:57
こちら避難勧告が出ていますが、歩いて避難所に行った方が良いのでしょうか?車で?+4
-1
-
2186. 匿名 2019/07/03(水) 13:55:05
まあ律儀に全員が避難所にやってきたら
スペースも食料もない
避難しない人のお陰で避難できる人がいるのが現実+19
-0
-
2187. 匿名 2019/07/03(水) 13:55:10
和田川って谷山方面だよね?
命の危険があるって、防災放送でアナウンスしてた+18
-0
-
2188. 匿名 2019/07/03(水) 13:55:12
鹿児島住みなんですが、昨日、義父(車で15分離れてる)に電話したところ、コンクリートやアスファルトで覆われた場所は水を吸収しないから危ない。義父や私達の自宅の周辺は畑や庭もあるし、降った雨を吸収するから大丈夫だと言っていました。昔の人のこういう知恵って大事だなと改めて思うと同時に、昨今は山を切り開いて大規模な太陽光発電を作っていて、こういう時に災害の恐れもあるし、むやみやたらと切り開いた山が崩れないかなと心配しています。
あまり文章がまとまらなくて、すみません。+37
-3
-
2189. 匿名 2019/07/03(水) 13:55:28
蓬莱さんと黒良さんなんか似てる+3
-3
-
2190. 匿名 2019/07/03(水) 13:55:39
>>2164
タイタニックのあれかー+3
-1
-
2191. 匿名 2019/07/03(水) 13:55:41
鹿児島の雨凄いよ+11
-0
-
2192. 匿名 2019/07/03(水) 13:55:44
ペットいる人は車中泊出来るようになっとくべきだな
夫のソロキャンプ趣味もバカにできないと思った+23
-5
-
2193. 匿名 2019/07/03(水) 13:56:06
ワイドショー始まったね。
どこもトップだ+7
-0
-
2194. 匿名 2019/07/03(水) 13:56:27
主人が運送業で今日の夜に鹿児島行きの仕事が出たそうです。避難して下さいと言われたところに送るなんてと会社に怒りを感じるのですが仕方ないことなのでしょうか。。+88
-0
-
2195. 匿名 2019/07/03(水) 13:56:32
氾濫してる川を映してほしい+20
-0
-
2196. 匿名 2019/07/03(水) 13:56:39
どうして最悪な状況を想定しないの!?
川が決壊、氾濫すると想定したら動けますよ!!!+22
-0
-
2197. 匿名 2019/07/03(水) 13:56:48
YouTubeで
【大雨 ライブ】で検索すると生配信が沢山出てきます。
参考までに。+5
-1
-
2198. 匿名 2019/07/03(水) 13:57:36
>>2192
流されるわww+9
-0
-
2199. 匿名 2019/07/03(水) 13:57:41
>>2179
動物は、避難所に連れて行く事自体、基本的に無理ですよ。
緊急的に、車があれば、みたいな。
長期的なら動物もストレスになるし。
全員がペット連れてきたら、どうなりますか?
議論は必要でしょうね。+25
-1
-
2200. 匿名 2019/07/03(水) 13:57:47
避難所が本当に安全なのか不安になってきた…
大人数でみんな3階とかに入れるのかな…+6
-2
-
2201. 匿名 2019/07/03(水) 13:58:04
霧島市在住です。
心配してくださっている方には心から感謝ですが、偉そうに避難しろだの何かあったら自業自得だの言い方にトゲのある方もチラホラいてなんだかなぁって感じです。+115
-50
-
2202. 匿名 2019/07/03(水) 13:58:29
日本人は真面目すぎる。
今日くらい郵便も宅急便も休みでいいよ。
でもクレームする人いっぱいいるんだろうな。。+162
-2
-
2203. 匿名 2019/07/03(水) 13:58:33
こんな時に党首討論とかって
言い合いしてるのが日本政治のダメダメの象徴
党首討論はそりゃ重要ですよ
だけど緊急性は災害の方でしょうに
緊急性ある方を優先しないでどうすんのよ
こういうとこが安倍さんは鈍いっていわれる由縁+40
-16
-
2204. 匿名 2019/07/03(水) 13:58:54
>>2160
ネットの声はそんなに気にしなくていいですよ。
救助隊の方々は色々な状況の方がいることを重々承知してるから。
気になるようならガルちゃんは閉じてていい。
NHKとか気象庁のページを見ていれば避難とかに必要な情報は入ってくるから。
あと、出来たらラジオはつけておいてね。+26
-1
-
2205. 匿名 2019/07/03(水) 13:58:57
>>2194
会社おかしいね+61
-0
-
2206. 匿名 2019/07/03(水) 13:59:21
>>2075です。
これは鹿児島市のです。+8
-0
-
2207. 匿名 2019/07/03(水) 13:59:25
千葉からだけど、仕事より何より命が大切。
とにかく命を守って‼️+33
-1
-
2208. 匿名 2019/07/03(水) 13:59:45
>>2196
どうして!!!!って.他人に求めても意味がない。自分がどうするか。+18
-0
-
2209. 匿名 2019/07/03(水) 13:59:49
このまま降り続けば夜には氾濫する+37
-0
-
2210. 匿名 2019/07/03(水) 13:59:49
こんな時でも学校会社は休みではないんだすか?みなさん気をつけてください。+20
-3
-
2211. 匿名 2019/07/03(水) 14:00:07
常に画面の一部でいいから情報出しておいてほしい+20
-0
-
2212. 匿名 2019/07/03(水) 14:00:21
前に出してくれたウェザーニュース。今だけでもアプリとかいれとくといいよ。
現在のわかりやすいの載せとくね。+24
-1
-
2213. 匿名 2019/07/03(水) 14:00:37
>>2201
いつもこういう時に避難しない人が逃げ遅れて、結果救助をする方々の命も危険に晒されたり、奪われたりするからじゃないでしょうか。
屋根の上で避難している人の映像を見たことがあるでしょう。助けに行く人にだって家族はいますからね。+95
-3
-
2214. 匿名 2019/07/03(水) 14:00:41
ペットが居たら避難指示でてても避難しちゃいけないの?
なんだかなぁ+5
-12
-
2215. 匿名 2019/07/03(水) 14:01:08
>>2201
実際、過去の豪雨災害で被災して土砂崩れに巻き込まれたり、洪水で家から出れなくなって救助に行かないといけなくなったり、国に迷惑かけるのは避難指示に従わなかった人たちだからだと思います。+57
-4
-
2216. 匿名 2019/07/03(水) 14:01:09
同じこと書いてる人が何人かいるけど、東京でも何日も前から大雨の報道が多くて心配してます。
昨日も今日も大雨のニュースばかりですよ。
離れていても大切な人たちがいます。
誰一人として大変な目にあってほしくないから避難してほしいです。+25
-0
-
2217. 匿名 2019/07/03(水) 14:01:12
うちは14歳でほぼ寝たきりの大型犬がいるから自宅避難です。もちろん犬だけじゃなくて、高齢とか病気とかいろんな理由で避難所に行けない人はたくさんいるよね。みなさんどうにかしのぎましょう!+60
-3
-
2218. 匿名 2019/07/03(水) 14:01:40
+12
-1
-
2219. 匿名 2019/07/03(水) 14:02:02
避難指示出てるのに出勤させるの本当何なの。家族が心配。
しかも美容院..お客さんも来てるって。
帰れるうちに閉めてほしい。+82
-0
-
2220. 匿名 2019/07/03(水) 14:02:25
>>2062
日本では防水自動車、もしくはボードにもなる自動車が主流になるのかな…+5
-1
-
2221. 匿名 2019/07/03(水) 14:02:27
>>2201
「自分は正義だ!」って信じ込んでいるから始末に負えないですね。
スルーしましょう。+8
-1
-
2222. 匿名 2019/07/03(水) 14:02:31
>>2203
いや、今までの総理でこれだけ災害に対して迅速にやってくれてた人いないと思うよ。
既に自衛隊も待機させてるし。
+84
-4
-
2223. 匿名 2019/07/03(水) 14:02:51
私の兄が大きい川の真ん前に土地買って家建ててしまって四年前くらいに大雨特別警報が出て氾濫寸前まできてて避難指示もでたのに頑固な兄はまだ建てたばかりの家だし家族は避難させて自分だけ残ると言って聞かなかったんだけどなんとか長時間説得して避難させた経験がある。周りの人たちが声かけあって避難してほしい。+60
-2
-
2224. 匿名 2019/07/03(水) 14:02:51
>>2201
避難しないのは自由ですが、なにかあって助けを求めるときに偉そうにしてるのは
自己判断で避難しなかった人なんですよ。
それでも見捨てることは出来ない人たちの気持ちになって下さいよ。+28
-7
-
2225. 匿名 2019/07/03(水) 14:03:14
+8
-1
-
2226. 匿名 2019/07/03(水) 14:03:27
>>2201
思う
現地の人はちゃんと状況を判断してるのに、逃げなくて救助とか言わないでよね!とか、あんたが助けにきてくれるわけじゃないのになんでそんな言い方?って思ってしまう偉そうな言い方の人チラホラいる+10
-23
-
2227. 匿名 2019/07/03(水) 14:03:32
どこか決壊したみたいだね。+12
-0
-
2228. 匿名 2019/07/03(水) 14:03:43
8.6水害に匹敵するって+30
-0
-
2229. 匿名 2019/07/03(水) 14:03:55
ペット可愛いの分かるけど、安全なとこに避難させてから自分は避難所って選択はないの?+7
-14
-
2230. 匿名 2019/07/03(水) 14:04:09
>>2226
現地の人はちゃんと状況を判断してる??避難指示でてても無視してるのに?+27
-4
-
2231. 匿名 2019/07/03(水) 14:04:10
長崎市、雨止んだけど雨雲めちゃくちゃ低くて立ち込めてるわ。夕方から酷いのは想像つくわ。
因みに雲仙市や南島原市は人口少ないけど避難所に人来てる。+3
-0
-
2232. 匿名 2019/07/03(水) 14:04:12
南さつま市で川が決壊+18
-1
-
2233. 匿名 2019/07/03(水) 14:04:41
えびのって所ヤバいじゃん。
もう降りだしから1000ミリ越えそう。
早く逃げて!+27
-0
-
2234. 匿名 2019/07/03(水) 14:04:59
>>2220
浸水しちゃったら防水とか意味ないよ。
閉じ込められるんだから。+14
-0
-
2235. 匿名 2019/07/03(水) 14:05:19
和田川氾濫したみたいね+15
-0
-
2236. 匿名 2019/07/03(水) 14:05:21
>>2225
つい数分まで観れたのに今は見れなくなっています
すみません
+3
-0
-
2237. 匿名 2019/07/03(水) 14:05:34
理由があって避難できない人達はお米をできる炊いたり、お風呂貯めたりしたほうがいいよ!
この被害予想じゃ電気も水も止まりそう+9
-1
-
2238. 匿名 2019/07/03(水) 14:05:35
>>223
うちの父はそれで避難しませんでした。
一人怒鳴り散らして俺はここにいる!と…
幸い家は大丈夫でしたが、生きた心地がしませんでした。
そんな人でももしかしたら近所からの声かけとかあったら動くかもしれません。周りと助け合っていきましょう+32
-1
-
2239. 匿名 2019/07/03(水) 14:05:41
熊本は特に気をつけないと+10
-1
-
2240. 匿名 2019/07/03(水) 14:05:46
>>2226
偉そうって・・・どっちが・・・
+41
-1
-
2241. 匿名 2019/07/03(水) 14:05:57
>>20
鹿児島出身だけど、初めて聞いた!+2
-4
-
2242. 匿名 2019/07/03(水) 14:06:14
南さつま市の川決壊したそう+20
-0
-
2243. 匿名 2019/07/03(水) 14:06:24
>>2223は
>>2238宛てでした。すみません+0
-0
-
2244. 匿名 2019/07/03(水) 14:06:25
ペットが〜って言ってる人いるけど普通ペット飼ってたらどう避難するかもきちんと考えてるもんだよ
ペットいるから避難できないとかペット連れて心中しますって言ってるのと変わらないじゃん
柴ちゃんのトイレ問題とかはちょっとどうしようもないけど
避難所に入れなのは今までの災害現場の様子からわかりきってることだし
じゃあどうするかってのを決めとくのが普通だよ
車があるならとりあえず車で避難するとか親戚や知り合いに話をつけとくとか
ペットがいる分他の人と同じことしてても駄目ってわかるじゃん+18
-8
-
2245. 匿名 2019/07/03(水) 14:06:25
>>2217
そうでしょうそうでしょう
今いってもしょうがないんだけど
避難で対応って根本的に無理があるんだよ
東日本地震でそれはみんなが思い知らされた
だからその後、高台に移住って流れになった+7
-1
-
2246. 匿名 2019/07/03(水) 14:06:33
>>2201
結局、最後の判断は周りを見て自分が決めるしかないんじゃないかな。
とりあえず避難して帰る家が無事なら良いことだしね。+3
-0
-
2247. 匿名 2019/07/03(水) 14:06:38
柴ちゃん、おしっこだけでも連れてって。+1
-5
-
2248. 匿名 2019/07/03(水) 14:06:56
>>2237
お米炊いたら腐るじゃん。+0
-9
-
2249. 匿名 2019/07/03(水) 14:06:58
>>2175
鹿児島市です。さっき市の防災無線で和田川氾濫って言ってました。
でも川のライブカメラで水位は二メートルもいってないみたいで…もう何を信用したら良いんだか。
雨雲レーダー15時間先まで出るから小まめにチェックしてるけど、夕方5時以降から朝方までは小ぶりになりそうなんだけどな…+4
-2
-
2250. 匿名 2019/07/03(水) 14:07:05
>>2230
誰が無視してるの?1件1件確認したの?笑+1
-12
-
2251. 匿名 2019/07/03(水) 14:07:11
>>2228
鹿児島の親戚にプラスメッセージだけは連絡したわ。既に高いとこに避難済み。+15
-0
-
2252. 匿名 2019/07/03(水) 14:07:15
あちこちの川氾濫寸前
ほんとに気を付けて+48
-0
-
2253. 匿名 2019/07/03(水) 14:07:15
Twitterみてきたけど、各地で氾濫したって書いてある。
氾濫しそうってとこも凄い数だし
まだ2時だよ。
夜が1番酷くなるのに。
どうなっちゃうんだろう+70
-3
-
2254. 匿名 2019/07/03(水) 14:07:23
>>2151
それならまだ役所が空いてるんだから現状伝えてあげた方がいいよ。
他の避難所の解放に繋がるし、あなたと同じ気持ちでいる人も助けられる+20
-0
-
2255. 匿名 2019/07/03(水) 14:07:35
>>2229
それが難しいんだと思う。
ペットが避難できる安全な場所とは?+33
-2
-
2256. 匿名 2019/07/03(水) 14:08:03
避難して下さい!と呼びかけているのに避難しなくて何か起きて、助けにも行けない状況になったら自業自得ではないの?
自分の考えがあまいんだよ
助けに行けない状況でも助けに来いと?+70
-4
-
2257. 匿名 2019/07/03(水) 14:08:31
>>2230
避難指示が出てるっていってもどこもかしこも危険な訳じゃない。
まだらで「危険なところ」「安全なところ」がある。
住居が「安全なところ」にあるなら、わざわざ外に出て危険に晒される必要はない。
テレビでも「自宅に留まる方が安全なこともあるので、各自判断してください」って言ってるよ。+63
-6
-
2258. 匿名 2019/07/03(水) 14:08:31
明日の朝のワイドショーが怖い+46
-1
-
2259. 匿名 2019/07/03(水) 14:08:44
>>2244
いやいやいやいや
そこは個人では無理で、
行政の対応が大きいのです
新潟県が福島県に公式に申し入れをした
経緯があります
+3
-0
-
2260. 匿名 2019/07/03(水) 14:08:50
犬はまだ言う事聞きそうだから避難しやすそうだよね。
うち猫三匹だよ、キャリーケースに入れるのも大変で考えるだけで不安になる…+42
-1
-
2261. 匿名 2019/07/03(水) 14:08:56
なんか認識が甘い人が結構いるけど
生死に関わるからナメたらダメだよ
ほんとに怖いから。+74
-0
-
2262. 匿名 2019/07/03(水) 14:09:09
>>2249
ライブカメラはあくまで一部だから、他の部分で決壊したのかもしれないよ。+21
-1
-
2263. 匿名 2019/07/03(水) 14:09:15
>>2232
万之瀬川・加世田川+9
-0
-
2264. 匿名 2019/07/03(水) 14:09:24
まあこれだけいっても避難しないガル民はどうなっても知らんよ+17
-3
-
2265. 匿名 2019/07/03(水) 14:09:39
>>2256
バカがスルーが1番
田舎者は口は出すけど金は出さない(出せない)負け組だから高みの見物決め込んでおけばいい+5
-8
-
2266. 匿名 2019/07/03(水) 14:09:57
避難場所が川の近くで平屋の建物とかもあるからね
避難に躊躇する人がいるのも理解できる
九州地方、手足口病流行してるのにさらに災害なんて泣きっ面に蜂だよ+56
-0
-
2267. 匿名 2019/07/03(水) 14:09:58
強い言い方するなって意見もあるけど、本当にこれだけ国からも警告でてて避難しなかったら自業自得だよ。
冷たいようだけど、自分の命は自分で守るしかないんだもん。
+75
-2
-
2268. 匿名 2019/07/03(水) 14:10:11
>>2217
私もあなたの立場なら、家にいるな。
2階建なら上の部屋に行って欲しい。+11
-2
-
2269. 匿名 2019/07/03(水) 14:10:15
政府が、もう不要不急の仕事は休むよう言って欲しい。
住んでる人だけ避難しても、仕事の移動とかで他県からの流入があるとややこしくなるからやめたほうがいいよね。
+87
-0
-
2270. 匿名 2019/07/03(水) 14:10:19
1170です。
先ほど、息子から電話があり学校に迎えに行って連れて帰ってきました。
市電が止まったから下校になったそうです。
止まってからじゃ、遅い。
帰れない生徒は寮に泊まることになるとのこと。
だから今日は休校にすれば良かったんだよ❗️
+152
-4
-
2271. 匿名 2019/07/03(水) 14:10:38
会社も学校も休みにしなかったり、いつも通り家族を会社や学校に行かせたりしてる人が多いのを見ると、あーこれが正常性バイアスなのかなって思う‥。
休む=サボる=悪い事っていう洗脳から抜け出せないんだろうね。
命より大切な事なんてないのに‥+70
-1
-
2272. 匿名 2019/07/03(水) 14:10:40
地震?…+6
-2
-
2273. 匿名 2019/07/03(水) 14:10:52
>>1368
私も介護士で今夜が夜勤です。
いつもは15:30頃家を出ますがいつ何があってもいいようにもう職場に来ました。
入居者さんも不安がっていますし、正直私も不安で仕方ないですが、お互い夜勤頑張りましょうね+66
-0
-
2274. 匿名 2019/07/03(水) 14:11:05
河川カメラ見れた
どこも水の量が多いね
+6
-0
-
2275. 匿名 2019/07/03(水) 14:11:12
あと12時間は鹿児島、雨雲レーダーの赤色とか黄色かかり続けるよ
近くの人はほんと避難して+22
-0
-
2276. 匿名 2019/07/03(水) 14:11:16
安全だと思うところへ避難して下さい!+7
-0
-
2277. 匿名 2019/07/03(水) 14:11:16
>>2253
NHKのニュースには「氾濫した」なんて報道はないよ。
「鹿児島県志布志市の安楽川が氾濫危険水位に」っていう報道はあるけど。
ツイッターは偽情報も多いから気をつけないと。+30
-4
-
2278. 匿名 2019/07/03(水) 14:11:17
冠水してるところもあるみたいです。
車は30センチで動かなくなる可能性ありますから、皆様気を付けてください。+24
-0
-
2279. 匿名 2019/07/03(水) 14:11:17
前の豪雨の時は天文館が腰まで浸かったんだ+7
-0
-
2280. 匿名 2019/07/03(水) 14:11:20
>>2202
新聞配達ですら水が溢れてる中歩いて配達してましたよね……
クレーム入れる人ってもし配送車が水に浸かったら、土砂崩れに巻き込まれたら、こんな時でも持ってこいと言うほど大事なお荷物ごとだって事もわからないのかな。+40
-0
-
2281. 匿名 2019/07/03(水) 14:12:08
異常事態過ぎない?こわいわ。+29
-0
-
2282. 匿名 2019/07/03(水) 14:13:02
そもそも避難所に市民全員分のスペースなんか無いんだから
各々が考えてベストな行動すればいいんだよ
地震と違って数日前から考える余裕があったんだからさ+32
-0
-
2283. 匿名 2019/07/03(水) 14:13:26
和田川やばい+83
-1
-
2284. 匿名 2019/07/03(水) 14:13:30
雨予想見ると九州は今日の日付変わる頃までがピークな感じ。+4
-1
-
2285. 匿名 2019/07/03(水) 14:13:49
>>2257
好きにしなよ+8
-4
-
2286. 匿名 2019/07/03(水) 14:14:04
私は大雨で被災したけど、消防に救助求めたら「手いっぱいで行けません!なんとか自力で脱出して下さい」って断られたよ
そこまで大きな水害でもなかった、市内の一部が冠水してくらいでも救助に行けないってバッサリだった
こんなすごい大雨の中で1つの川が氾濫したら、また別の川も氾濫していよいよ逃げ場もなくなれば、救助に向かう道すら寸断されて孤立する恐れだってあるよ
そうならないうちに早く避難してってみんな言ってるんじゃないのかな
今は通れる道も1時間後はわからないって事だよ+69
-0
-
2287. 匿名 2019/07/03(水) 14:14:11
>>2229
それは普段から飼い主が考えとかなきゃいけないことじゃない?
マンションに住んでる友人にケージに入れて託すとか、立体駐車場で車泊させるとか。+10
-4
-
2288. 匿名 2019/07/03(水) 14:14:31
>>2222 確かに総理は指示だけやって後は下手にあちこち動かない方が、担当者がサクサク動きやすいよね+17
-0
-
2289. 匿名 2019/07/03(水) 14:14:45
霧島市に住んでるガル民はコメントしないの?
+6
-4
-
2290. 匿名 2019/07/03(水) 14:14:54
この記事を読んでほしい。
インフラ未発達のキューバでは政府の避難指示に皆きちんと従ったから、住宅が9割破壊されても死者は0人だったよ。
なぜ逃げない? 災害大国の日本が陥りやすい「正常性バイアス」問題(木原 洋美) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.ismedia.jp地震、台風、津波など、災害大国ともいえる日本だが、インフラを強固にしても被害はなかなか減らない。一方でインフラ未発達のキューバでは、ハリケーンによる被害者がゼロだという。その違いはどこにあるのか。キーワードは「正常性バイアス」だ。
+32
-2
-
2291. 匿名 2019/07/03(水) 14:14:56
>>2277
いや、何ヵ所か氾濫してるよ。
NHKよりネットの方が情報は早いよ。+38
-1
-
2292. 匿名 2019/07/03(水) 14:15:27
熊本市在住です。
うちも犬がいるので、避難所に行くのは周りの方に迷惑になるかと思うと行けません…
家にいれる状況なら、家にいるか車があれば避難所まで車で行って、車中泊になるのかな。
ペットも入れる避難所があればいいんですけどね。+14
-3
-
2293. 匿名 2019/07/03(水) 14:15:35
あなたが思う安全な場所はどこですか?
他人は他人、自分は自分+3
-2
-
2294. 匿名 2019/07/03(水) 14:16:12
>>1524
私も紀伊半島豪雨を経験して。
その日は、他県に出ていました。明日から仕事なので帰ろうとしてもあちこち通行止め
待たされている間にも目に入る川がみるみる増水していくのを横目に迂回し。
数分で水の中を走っていました。
自衛隊が通ってるから多分大丈夫と海岸線をすすめられ走るも……車に雨と防波堤を越えた海水がバシャーン。死ぬかと思いました(*_*;
経験して増水って本当にあっという間なんです。
ヤバい‼️と思ってからでは絶対ムリです。+33
-1
-
2295. 匿名 2019/07/03(水) 14:16:19
明るいうちに、今のうちに、ってテレビでみんな言ってるように今だよ今!
バケツひっくり返した程の雨降ってから判断しようなんて遅いよ。もう降ってしまって避難しようなんて命捨てるようなもんだと思う
今すぐ自分の場所がどうなのか、経路とか避難場、食料確認して行動して下さい。+52
-0
-
2296. 匿名 2019/07/03(水) 14:16:22
>>2277
何のニュースでもネットニュースで流れた10分後とかにテレビで速報流れる事が多いよ。
地震もそう。+17
-1
-
2297. 匿名 2019/07/03(水) 14:16:52
すべての交通機関、コンビニ、スーパー、百貨店 閉店すべき。
やってるから安心〜って思ってる人多すぎる。
+52
-1
-
2298. 匿名 2019/07/03(水) 14:16:55
私も犬を見捨てることは出来ないな+34
-2
-
2299. 匿名 2019/07/03(水) 14:17:10
妹が妊婦なのに仕事休めなくて普通に出勤。しかも、山と甲突川に挟まれた職場…昼から帰す職場もあるのに帰してくれないらしい。
本当に、早く帰して!!
+61
-1
-
2300. 匿名 2019/07/03(水) 14:17:43
今がチャンス(逃げる)と言っていたね。+21
-0
-
2301. 匿名 2019/07/03(水) 14:18:03
ビジネスホテルの活用もありって言ってるのに+7
-2
-
2302. 匿名 2019/07/03(水) 14:18:34
宮崎です。子供の小学校は休校だけど、そうじゃない小学校もあるそうです。可哀想に。+42
-2
-
2303. 匿名 2019/07/03(水) 14:18:51
全員避難てエリアメール来ても自宅の周りに川もない土砂崩れする山もない、昔から水害に合ったことがないような場所に住んでる人は避難所に行かなくていいんだよね?+12
-12
-
2304. 匿名 2019/07/03(水) 14:19:11
>>2249
市の防災無線を信じるべき。
落ち着かないと。+50
-1
-
2305. 匿名 2019/07/03(水) 14:19:15
ネットでみても氾濫してないんだよなー。ソース貼ってくれないとネットの情報は嘘も多いから。+6
-11
-
2306. 匿名 2019/07/03(水) 14:19:23
雨雲レーダー見てるけど、梅雨前線が南下しているから福岡市は明るくなってきた。
その分、南の方が大変なわけで・・・。
皆さん、最新の信頼できる情報源をチェックしてくださいね。+21
-1
-
2307. 匿名 2019/07/03(水) 14:20:06
命を守るじゃなくて、死にますよ!って言わないとダメだってテレビで言ってる。+108
-1
-
2308. 匿名 2019/07/03(水) 14:20:12
鹿児島市は現在雨は弱まっています
今のうちに避難を考えているご家庭は安全を確保しつつ速やかに行動をして下さい。
お薬を飲用されている方はお薬とお手持ちのお薬手帳を忘れずにお持ちください。+21
-0
-
2309. 匿名 2019/07/03(水) 14:20:16
避難警報何回もなってるのに、全く帰してくれない職場
何考えてるの!?!
+114
-1
-
2310. 匿名 2019/07/03(水) 14:20:19
テレビでやってるけど避難しない人多いみたいね
国は支援しなくていいよ
+29
-4
-
2311. 匿名 2019/07/03(水) 14:20:25
九州・四国
川は氾濫します
氾濫すると決壊もあり得ます
もちろん土砂崩れもあり得ます
+26
-1
-
2312. 匿名 2019/07/03(水) 14:20:30
うちはペットの避難訓練してる
ペットにさせてるんじゃなくて自分達がどう動くかを確認して実際やってみた
犬とかなら実際訓練させてもいいかもしれない
今回みたいな豪雨ならいくらでも時間あるけど大地震とかの場合どうしようと悩んでる時間もないかもしれないし
キャリーを準備してペットの非常食やペットシート、キャリーにも入れられる水飲みも買った
こういうキャリーも売ってる
これを気にちゃんと考えてみてほしい
https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=D60795_441_2013_H&DM2_KBN=ggl_021_000_01835&SHNCRTTKKRO_KBN=GP&gclid=EAIaIQobChMIhK6l4f-X4wIVGD5gCh0TOgL5EAQYAiABEgKPrPD_BwE&ML_CHS_KYU_KBN=
+22
-2
-
2313. 匿名 2019/07/03(水) 14:20:39
こんなの見たことない
9つの川が氾濫警戒
下手したら津波レベルの被害になる+77
-0
-
2314. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:02
>>2303
川も山崩れもけっこう距離が離れていても被害があったりするし、水害は川だけでもないし避難したほうがよくない?未曾有の事態なんだし。+10
-0
-
2315. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:18
去年、福岡の筑後辺りとか朝倉あたりは本当にヤバかった。シャレにならないくらい。
川の近く住んでたけど、正直、川が決壊して死ぬかと思ったくらい。
実家もヤバかったので親も避難させた。
車も水没した人も沢山いたし、あんまり甘く見ない方がいいよ。+38
-0
-
2316. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:24
鹿児島の山形屋や、アミュプラザは避難所なの?明日は休みらしいが、、、+1
-3
-
2317. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:47
自分に生きたいか問えばいいよ+10
-1
-
2318. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:51
こんだけ言われても犬が猫が言ってる人いるのか。+17
-8
-
2319. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:53
避難したくても会社がさせてくれません。
社員の命預かってる自覚あるのでしょうか+34
-4
-
2320. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:55
桜ヶ丘や皇徳寺や、星が峰とか、高台の団地もたくさん市内はあるけど、そのあたりは自宅にいたほうがまだ良いよね?!+16
-2
-
2321. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:55
>>2303
自分で調べてよ。笑
ただ今回は「異例」と言ってる。それで避難するか、しないかは、もうあなたの自己判断だわ。
もう、テレビでも何度もやってるし。+33
-4
-
2322. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:13
>>2228
当時は他県で小学生だったので災害の事は大人になって鹿児島に嫁いできてから知りました。
とても凄まじい災害だったんですよね…。
災害後、ママ友(当時高校生)は市内に行くのに竜ヶ水が通れなくなったから漁船タクシーで市内へ行っていたと言ってました。
+5
-0
-
2323. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:14
住田弁護士良いこと言う
「命を守って、じゃなく、そこに居たら死にますよ!と言う強い言い方をすべき!」との事+106
-0
-
2324. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:15
>>2256
本音を言ってしまえば、避難拒否は自殺扱いで良い気がするけど
でもヤバイ状況に見舞われてから「やっぱ助けて!」ってのは‥
その時はあくまでも順番だろうから
その人の運次第では助かるかも?としか‥
実際そうだし+20
-3
-
2325. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:21
>>2305
自分で調べればいいじゃん
暇してるんでしょ+9
-4
-
2326. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:35
>>2266
避難場所チェックしてる人は、建物チェックしてるから平屋で川沿いならそりゃ悩むわ。
高い所に行くしかない。長崎は避難所昨日からあちこち開いてるよ。+5
-0
-
2327. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:44
避難しようか迷ってる人は、今いる場所に2階が浸水する程の水が流れ込んでくる事を想定してみて。
大丈夫そうなら残ったらいいし(高い建物とかね)、マズそうなら避難せい。+11
-2
-
2328. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:47
避難所行きたいけど子ども2人がアデノウイルスで園も出席停止だから行っていいものか悩んでいます。他の方に移しても嫌だけど、家に居るのも心配です。+70
-0
-
2329. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:57
ひとの不安を政権叩きに利用すんな。
こういう時に「逃げるのか!」て無理矢理開かせて足引っ張るのは、いつも野党。+14
-3
-
2330. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:58
ツイッターは熊本地震の時も「動物園のライオンが逃げた」とか偽情報ありまくりで信用できない。+14
-0
-
2331. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:01
>>2050
こちらが通常の永田川です!
つい最近水を抜いた?んですよ
もし前の川ぐらいの水位だったら今頃もう溢れてたと思うとゾッとする+27
-1
-
2332. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:02
+7
-0
-
2333. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:15
>>2310
心配しても偉そうにって逆ギレしてくるからね。
勝手にすればいい。+5
-5
-
2334. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:18
実家が霧島市で避難して下さいと職員の方が回ってきたそうですが、避難場所が川の近くだったり、実家より低い場所にあるので避難は止めたそうです。
田舎は学校も1、2校しかなかったり、公民館も昔からある所で避難場所として作ってないので、避難、避難といいますが、避難場所が危ない所はたくさんあると思います。
+70
-0
-
2335. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:19
ミヤネ屋見てる?+0
-1
-
2336. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:21
>>2305
本当だよ。
↓
+23
-0
-
2337. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:22
特別警報出るやろなー+7
-0
-
2338. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:22
>>2313
こわい+3
-1
-
2339. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:39
もう非常事態宣言でいいよ。+20
-1
-
2340. 匿名 2019/07/03(水) 14:23:50
>>2335
フジテレビ見てる
+5
-0
-
2341. 匿名 2019/07/03(水) 14:24:06
気象庁の警告の切羽詰まった感と学校や職場の温度差あってなかなか休みにはしてくれない
台風もだけどこんなときはとっとと休みにして欲しいわ+9
-2
-
2342. 匿名 2019/07/03(水) 14:24:17
@KBC_BOUSAI: 【速報】鹿児島市によりますと午後2時現在、和田川が氾濫しています。命に危険を及ぼす浸水害や洪水の発生が迫っています。ほかの河川も氾濫するおそれがあります。河川に近い場所など危険な地域にお住まいの方は、直ちに避難するよう鹿児島市が求めています。
気を付けて!+26
-0
-
2343. 匿名 2019/07/03(水) 14:24:39
>>2289
コメントしていますよー
霧島市は広すぎて状況がみんな一緒!っていう訳でもないので
取りあえず自宅で様子見&テレビを見ています+9
-0
-
2344. 匿名 2019/07/03(水) 14:24:41
みんな逃げてよ!
死なないでよ!
お願いだから!!+22
-1
-
2345. 匿名 2019/07/03(水) 14:24:51
>>2328
役所に電話してみたら?
病院とかで過ごせるかもよ?+15
-1
-
2346. 匿名 2019/07/03(水) 14:24:58
ゴゴスマの説明分かりやすい+4
-1
-
2347. 匿名 2019/07/03(水) 14:24:58
>>2307
北部九州やけど、地元のテレビではやってるね。
熊本もすごいやん。
安倍さんは討論会楽しそう。+2
-14
-
2348. 匿名 2019/07/03(水) 14:25:19
去年の豪雨の時は刻一刻と天気予報が変わる中、避難所が開いたってエリアメールが来たのが既にどしゃ降りの深夜に避難勧告が出てからだったよ。
のんびりした市町村もあるし、公民館など鍵を管理する方と連絡がつかなくて解放するのが遅くなったとか耳にしたこともあるので避難所開設情報はこまめにチェックしてね。+5
-1
-
2349. 匿名 2019/07/03(水) 14:25:27
避難勧告出てもキャパオーバーでしょ。
何処に避難しろと。+9
-0
-
2350. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:11
イオンモールの人達良かったね!
山形屋 百貨店は閉めないだね。
閉めても責めないよ。
宅急便も郵便もお風呂もサラリーマンも
帰りましょう。
命あっての仕事です。+21
-2
-
2351. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:12
和田川映してよ~+7
-0
-
2352. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:20
>>2202
郵便、宅配便は休みにしたらいいのに。県知事が声明出したら納得するんじゃないの。
特に雨雲レーダーで酷い地域とか。+68
-1
-
2353. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:27
>>2313
どこに逃げたらいいんだろうね
車があったら明後日まで遠くに車中泊した方がいいのか?+17
-0
-
2354. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:30
>>2325
は?ネットで調べたけど氾濫なんてでてないからいってんだけど?あほなの?+2
-32
-
2355. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:35
>>2270 休ませれば良かったのでは?+52
-8
-
2356. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:35
>>2283
後ろは学校みたいだけど大丈夫なんだろうか…
+16
-1
-
2357. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:45
まさかガルちゃんに警戒レベル4の人はいないんだよね?
4で避難しようか悩むって言ってるの?+43
-4
-
2358. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:54
>>2346
ゴゴスマって何?
そんなの九州写ってない。+11
-7
-
2359. 匿名 2019/07/03(水) 14:27:05
宮根は話が終わらないうちに話し出すよね。ちょっと待てないかなあ+104
-0
-
2360. 匿名 2019/07/03(水) 14:27:51
>>2349
とりあえず安全なとこに避難しなよ。
避難所で一晩立って過ごすことになっても死ぬよりはいいでしょ。+7
-1
-
2361. 匿名 2019/07/03(水) 14:27:51
特別警報が出た時にはすでにもう災害が起こってる状況なんだって!
人が死にますって状況が特別警報らしいのでそれが出て避難を考えてる方、もう一度確認して下さい。
特別警報=すでに死人が出ている災害が起きてる状況 を示すものです
手遅れになるので特別警報が出る前の今避難して下さい+59
-0
-
2362. 匿名 2019/07/03(水) 14:27:58
熊本県のくまがわ?っていう川、木がたくさん流れてる。上の方で土砂崩れがあったのかな?+19
-0
-
2363. 匿名 2019/07/03(水) 14:28:02
一国の首相自ら
命を守る行動をして下さいって言うの
よっぽどのこと
日が暮れないうちに
避難してほしい
これだけ言われててるのに
災害が起こってから
「まさか、ここがこんなふうになるなんて思わなかった」
なんてセリフもう聞きたくない
+101
-0
-
2364. 匿名 2019/07/03(水) 14:28:14
>>2328
命をとってください+18
-1
-
2365. 匿名 2019/07/03(水) 14:28:23
>>2352
文句言わないように、国民に呼び掛けるもの良いかもね。問題はそこ。+0
-1
-
2366. 匿名 2019/07/03(水) 14:28:25
>>2349
防災マップとかで浸水しやすい場所とか載ってるから少しでも高台というか、少しでも安全な場所やビルや学校なんかの上のほうに逃げて
+8
-0
-
2367. 匿名 2019/07/03(水) 14:28:36
>>2325
早く死ね+0
-36
-
2368. 匿名 2019/07/03(水) 14:29:15
>>2201
私はマンションだから避難しないけど、
なにかあったら自己責任、自業自得って言われる覚悟はもってるよ
避難しないのは自由だけど、何か言われることくらい責任もちなよ+53
-2
-
2369. 匿名 2019/07/03(水) 14:29:15
>>2347
討論は前から決まってる中、自衛隊手配したり災害会議開いたりやってくれてるのにこういう時に政権批判は本当にやめてほしい。
+56
-3
-
2370. 匿名 2019/07/03(水) 14:29:27
警戒を強く呼び掛けて何もなかったら人騒がせな!と怒る人がいる
でも、それは結果論
何も起こらなくて良かったね、次はもっと早く逃げられるよう準備しておこうって皆が思えるように早くなればいいね
+61
-1
-
2371. 匿名 2019/07/03(水) 14:29:27
>>2320
8.6の時も高台の団地の家は大丈夫でした。崖近くだと別ですが。でも1週間くらい断水になったので、自衛隊の方々が給水して下さいました。飲み水、生活用水の確保は重要だと思います。+29
-1
-
2372. 匿名 2019/07/03(水) 14:29:42
>>2328 アデノくらい大丈夫だから行ってよ!!+11
-11
-
2373. 匿名 2019/07/03(水) 14:29:52
>>2357
4の人何十万人もいるんだよ+21
-0
-
2374. 匿名 2019/07/03(水) 14:29:52
会社、学校なんでなんで〜って言いつつ従ってしまってるんだよね、結局。
自己判断で休もうよ、ヤバイと感じたら。+46
-1
-
2375. 匿名 2019/07/03(水) 14:29:53
>>2367
ニートのゴミだものね
それしか言えないわね+2
-4
-
2376. 匿名 2019/07/03(水) 14:30:13
旦那がミニバンのレンタカーを借りてきたので
高台の公園の駐車場で泊まります+68
-1
-
2377. 匿名 2019/07/03(水) 14:30:31
ポンコツの木造だと家が流される事もありそう
洪水で家が流されてる映像見た事あるし
3階以上のコンクリートの建物ならそこで自主避難でも大丈夫じゃないかと思う+19
-0
-
2378. 匿名 2019/07/03(水) 14:30:38
雨雲レーダー見たらあと鹿児島全域あと12時間はこのまま強い雨が降り続くみたい
河川付近の人は避難したほうがいいよ+28
-0
-
2379. 匿名 2019/07/03(水) 14:30:38
球磨川水位上がってるね
人吉で雨降ると、芦北や八代も川が氾濫するかもしれないから人吉の人はもちろん、下流に住んでる人も気をつけてね!+8
-0
-
2380. 匿名 2019/07/03(水) 14:30:43
警戒レベル4のとこに住んでます
避難したくても家族が家に帰ってこない。
仕事が終わらないって....
そもそも周囲の避難所は洪水では開けられないから遠くに逃げないといけないのに....
とりあえず避難準備だけしてます+59
-0
-
2381. 匿名 2019/07/03(水) 14:31:00
こういうときサクッと休める仕事がいいなー
自衛隊とか救助に回る側の人間にはなれないわ
自分と家族のことで手いっぱい
本当に頭が下がります。。
せめて迷惑かけないように、指示にはすみやかに従うようにしようと思った+80
-0
-
2382. 匿名 2019/07/03(水) 14:31:00
>>2359
いつもは、また始まった位な感じで見てるけどこういう災害関連の時は自重しろよって思う。+10
-0
-
2383. 匿名 2019/07/03(水) 14:31:14
うち、警戒レベル4の地域です。どうしよう、でも避難していない人いるし。+8
-31
-
2384. 匿名 2019/07/03(水) 14:31:22
>>2369
トップとしての義務は果たして然るべき。
普通ですよ。+8
-5
-
2385. 匿名 2019/07/03(水) 14:31:30
>>2334
避難場所がそうとは…正直困惑だね住民の方も職員の方も。
それでも仕事で一軒一軒回ってる職員の方と自宅待機の方々どうすればいいんだ。+12
-0
-
2386. 匿名 2019/07/03(水) 14:31:53
国が避難誘導した方がいいんじゃない?+8
-4
-
2387. 匿名 2019/07/03(水) 14:31:54
>>2375
自己紹介ご苦労様です
こういのうの書くやつお前は何なんだ?って思う+1
-2
-
2388. 匿名 2019/07/03(水) 14:33:11
>>2383
まず、避難所についてから考えたら?+0
-2
-
2389. 匿名 2019/07/03(水) 14:33:16
>>2380
あとで合流じゃダメなんですか?+16
-1
-
2390. 匿名 2019/07/03(水) 14:33:19
>>2358ゴゴスマ熊本はやってるよ+5
-0
-
2391. 匿名 2019/07/03(水) 14:33:21
>>2357
警戒4の霧島市民だよ
平地で崖や川の心配ないマンション住みなので家にいるよ
近所の一軒家の人達も避難してない
住んでる地区や住まいによって状況が違うから各々判断して行動していると思う+34
-1
-
2392. 匿名 2019/07/03(水) 14:33:38
霧島市のことですが市町村合併して市の範囲が広いので同じ市内でも状況が全然違うのです
そこを理解してもらいたい…+25
-0
-
2393. 匿名 2019/07/03(水) 14:33:41
テレビの人も若干怒ってるよね
避難しなかったら死にます!ってぐらい言うべきと。
その通りだよね
まだいいか〜って方は今まで何を学んだのか、、+36
-1
-
2394. 匿名 2019/07/03(水) 14:33:45
>>2383
避難所が川に近いとかじゃないかなら逃げて下さい!誰もいなくかったら広く使えてラッキーだわ!
無事でいてください!+7
-1
-
2395. 匿名 2019/07/03(水) 14:33:49
>>2343
そうなんですよね!
一口に霧島市と言っても広いし、仮に霧島市全員が避難したら避難所に収容しきれないと思う…
+30
-0
-
2396. 匿名 2019/07/03(水) 14:34:27
さっきからグッディで姶良町の映像で滝みたいの映ってるけど何あれ?+8
-0
-
2397. 匿名 2019/07/03(水) 14:34:27
>>2334
これは実際あちこちで問題ありそうだよね+2
-0
-
2398. 匿名 2019/07/03(水) 14:34:27
鹿児島市です。
私の家は安全です。
万之瀬川、加世田川も危ないみたいですね。
加世田は祖母をはじめ、沢山の親戚がいるとこで
泣きそうになります。
祖母の家自体は高台なので大丈夫なのですが、私が産まれた地でもあり故郷なので心配です。+19
-4
-
2399. 匿名 2019/07/03(水) 14:35:04
避難できるのにゴニョゴニョ言って動かない人みるともどかしくてイライラするし、怒りが湧くよ。
でもそれは死んで欲しく無いから。
知らない人でも死んで欲しくない。
皆んながベストな判断をして助かって欲しい。+29
-0
-
2400. 匿名 2019/07/03(水) 14:35:19
テレビで今が避難するチャンスって言われてたよ
+26
-1
-
2401. 匿名 2019/07/03(水) 14:35:23
川が近い、裏が山、平屋
の人は避難してるんじゃないの?+24
-1
-
2402. 匿名 2019/07/03(水) 14:35:25
和田川付近の方、心配+33
-0
-
2403. 匿名 2019/07/03(水) 14:35:32
避難指示や勧告出たところでこんな大人数、広大な範囲の全員なんて現実的じゃない。+29
-1
-
2404. 匿名 2019/07/03(水) 14:35:43
これから酷くなるんだよ!!!!!+70
-0
-
2405. 匿名 2019/07/03(水) 14:35:58
>>2346
ゴゴスマの気象予報士さんは、専任が男性お二人いらしたと思うけれど、同局の現役アナウンサーさんが予報士兼任か、元同局のアナウンサーで現気象予報士専任か、とういう担当って方の筈だから、より聞きやすいしわかりやすい気がする
まだ全国放送では無いかもしれないですが…
逸れてすみません+6
-1
-
2406. 匿名 2019/07/03(水) 14:36:12
二重整形ミヤネ黙ってろよ。お前の意見は不必要。どうでもいい中洲の話とか。バカじゃないの?+55
-3
-
2407. 匿名 2019/07/03(水) 14:36:20
>>2380
旦那さんが帰ってこれないってことかな?
会社にいるなら会社で避難すると思うから、別々に避難することも考えた方がいいよ。+28
-0
-
2408. 匿名 2019/07/03(水) 14:36:44
>>2403
そういう考えで避難しない人がいるんだろうね
何かあっても救助を待たないでほしい
呼びかけって何の意味もないわ+25
-1
-
2409. 匿名 2019/07/03(水) 14:37:21
党首討論やってるよ。YouTubeとニコ生でライブ中+1
-5
-
2410. 匿名 2019/07/03(水) 14:37:31
>>2384
やれるだけの指示を出している。
何もしてなくて言われるのなら仕方がないけど。
+13
-0
-
2411. 匿名 2019/07/03(水) 14:37:39
和田川と益なんとか川が氾濫してるってツイッターで動画つきでのってたよ+31
-0
-
2412. 匿名 2019/07/03(水) 14:37:41
うちの職場、どこかで災害とかあるとそのエリアの勤務状況が掲示板で見れるようになってるんだけど、未だに鹿児島支店は「通常通り勤務してます。」なんだけど…。現地ではたいして降ってないとかなんとか…大丈夫なのかね。+27
-1
-
2413. 匿名 2019/07/03(水) 14:37:50
>>2409トピズレだよ+8
-0
-
2414. 匿名 2019/07/03(水) 14:38:24
氾濫寸前の川この10分でさらに2つ増えた+46
-0
-
2415. 匿名 2019/07/03(水) 14:38:27
>>2354あほはお前じゃ💢
荒れるのは自然だけで十分。
鬱陶しいわ!+34
-0
-
2416. 匿名 2019/07/03(水) 14:38:37
>>2409
ごめんトピずれ
+4
-0
-
2417. 匿名 2019/07/03(水) 14:38:49
ずっと雨雲レーダー見てるけど
九州だけ固定してるみたいに動かないな+41
-0
-
2418. 匿名 2019/07/03(水) 14:38:59
避難避難って言うけど全世帯が一斉に避難してきたらどうするんだろう?
対応できるの?+15
-6
-
2419. 匿名 2019/07/03(水) 14:39:04
明日は通常通り出勤しろだと
どういう神経してるんだよ
何かあったら会社は補償してくれるんですか?
私パートですよ
休みますから+89
-1
-
2420. 匿名 2019/07/03(水) 14:39:09
雨の強い地域の方が避難しているのか気になっていましたが、やっぱり仕事や学校が優先の方が多いんですね。…この国は本当に真面目すぎ、働きすぎ!+42
-0
-
2421. 匿名 2019/07/03(水) 14:39:17
「屋外や離れた場所への避難が難しい状況になれば、最後の手段として近くの鉄筋建てビル、自宅でも崖から離れた部屋や2階に移動するなどの行動を取ってほしい」。
また、土砂災害が発生する前は「崖や斜面から水が湧き出る」「亀裂や落石、樹木が傾く」などの前兆が現れることがあり、内閣府はホームページで例示して「周囲の人にも伝えてすぐ避難を」と呼びかけている。+11
-0
-
2422. 匿名 2019/07/03(水) 14:39:19
霧島市。うちの子供は今から仕事で会社が休業しないので出勤していった。
夜中に帰ってくるので心配です。+31
-0
-
2423. 匿名 2019/07/03(水) 14:39:39
>>2396
あの滝は普段水量そんなに多くないです
いつもの何十倍の水量なので映したんじゃないかな?+5
-0
-
2424. 匿名 2019/07/03(水) 14:39:45
鹿児島市住みです。
朝からずーっと大雨です。
我が家は高台なのでまだ安心ですが…。
旦那も自宅待機になって帰ってきました。
市内を流れる新川は氾濫危険水位だったらしく、平地に住んでる人達は大丈夫かな。
義実家は近くの公民館に避難したそうです!
裏山が心配だったので避難してくれて良かった!
九州の皆さん、お互い気を付けましょう!
+47
-0
-
2425. 匿名 2019/07/03(水) 14:40:06
こういう災害を利用しての、どさくさに紛れた政権叩きは嫌悪感。
物凄い迅速に対応してくれてるとありがたく思うわ。
+30
-0
-
2426. 匿名 2019/07/03(水) 14:40:21
川の側や低い土地、裏が山の人は夜になる前に避難して欲しい+9
-0
-
2427. 匿名 2019/07/03(水) 14:40:22
>>2418
対応って何?何を求めてるの?
避難場所は、避難場所ってだけだよ。+9
-5
-
2428. 匿名 2019/07/03(水) 14:40:22
鬼怒川の決壊を思い出す。
水害は時間差でくるし、決壊したらあっという間でなす術もなくなかなか引かない。
これからまだピークがやってくるとニュースでも言っているので命を守る行動を取って欲しい。+45
-1
-
2429. 匿名 2019/07/03(水) 14:40:43
避難ってさ避難所に行くことだけが避難じゃないよ。
車で移動して車中でもホテルでもいいし、不謹慎だけど温泉とか行ったっていい。その場から離れなさいってことだから、もうちょっとフランクに避難できたらいいと思う。+91
-1
-
2430. 匿名 2019/07/03(水) 14:40:59
一般人のネット情報見ました。氾濫してます!逃げて!+24
-0
-
2431. 匿名 2019/07/03(水) 14:41:10
西日本豪雨のときも年寄りだから、女子供しかいないからなどと言って避難をなかなかしなかった人が犠牲になったということを思い出してほしい+24
-0
-
2432. 匿名 2019/07/03(水) 14:41:17
今日の晩には大潮が重なるらしい+27
-0
-
2433. 匿名 2019/07/03(水) 14:41:25
>>2380
自営だったら申し訳ないけどこれだけのことになってるのに仕事とかその会社に何かしらの罰則あってもいいと思うわ
国上げてヤバイヤバイ言ってる状態なのに仕事するかどうかを会社の判断任せるのおかしくないか?
これだけの警報が出てるなら会社や学校は休みにしないといけないとか法整備すればいいのに
何かあっても全ての責任を会社がとってくれると言うならいいけどさ+13
-0
-
2434. 匿名 2019/07/03(水) 14:41:29
猫6匹飼ってます 今は自宅待機してます
一応車に食料(猫のご飯も)と水、ペットシーツ
いっぱい載せてるけど車の中でも大丈夫かな、、、
猫ちゃんたちにはバラバラにならないように今だけハーネスつけてる
私1人だけ逃げるなんて出来ない
旦那は仕事で病院にいるから大丈夫だよね+54
-1
-
2435. 匿名 2019/07/03(水) 14:41:32
>>2313
鹿児島県民、さすがに避難するよね。姶良から指宿方面まで入ってる。
甲突川は1級河川だし。姶良は狭い川だけど。
川内方面は大丈夫なんだろうか。霧島の友人にも連絡するか迷うわ。地域で警報出てるなら逃げてると思うけど+4
-0
-
2436. 匿名 2019/07/03(水) 14:41:33
あのね…ここで「大丈夫ですか?」とか「大丈夫ですよね?」って聞く人いるけど、誰も責任持てないし、結局は自己判断だよ?
どこまでネットの人に頼ってるの?自分の身は自分で守ってね!
アドバイスは出来ても、責任は持てないよ。+39
-5
-
2437. 匿名 2019/07/03(水) 14:41:37
1、水平避難
・隣近所に声をかけ、単独行動は避ける
・外出中の家族には、連絡メモを残しておく
・車での避難は避ける
・危険な場所は避ける
・狭い道・塀ぎわ・川沿い・ガード下・崖の近く・堤防などは危険
・靴は運動靴で
・夜の避難は危険、できるだけ明るいうちに
・側溝など道路との区別がつかず、落ちる可能性も。
大雨避難時の注意点 避難行動は3パターン
2、垂直避難
万が一、逃げ遅れたら丈夫な3階建て以上の建物に避難。無理な場合は、無理に避難するよりは家の2階などで救助を待つ
3、その場に留まる
▼無理に動かない場合の状況
・夜間や急激な降雨で避難路上の危険箇所がわかりにくい
・ひざ上まで浸水している(50センチ以上)
・浸水は20センチ程度だが、水の流れる速度が速い
・浸水は10センチ程度だが、用水路などの位置が不明で転落のおそれがある+5
-0
-
2438. 匿名 2019/07/03(水) 14:41:40
鹿児島市は先程より少し雨が強くなって
きていますが避難するにはまだ動ける状態です
川沿いにお住まいの方山の側にお住まいの方々は
今のうちに避難を開始して下さい。
又ご病気のお子様がいらっしゃる方は最寄りの役所
又は保健所などに相談して避難場所を確保して下さい
雨は今後更に強くなる予報なので今のうちに行動して下さい!+14
-0
-
2439. 匿名 2019/07/03(水) 14:42:05
異常事態なのに仕事優先してるような旦那だったらいらんわー
今からすぐ避難するぞ!って他の選択肢ないよぐらいの勢いで荷物まとめて行動できる旦那が良いね。
仕事が〜とか学校が〜とか言ってるヤツ大丈夫?
自分の判断で生死分かれるよ+20
-8
-
2440. 匿名 2019/07/03(水) 14:42:08
>>2427
たくさんいすぎて行っても収容出来なかったりしないのかな+15
-1
-
2441. 匿名 2019/07/03(水) 14:42:37
>>2414
どっか氾濫するとそこに繋がってる川も水位上がるもんね+7
-0
-
2442. 匿名 2019/07/03(水) 14:42:40
天降川から100mなんだけど、高さが12m。避難所のほうが川に近いし低い。防災訓練でも高い所の地域の人は避難するまでのほうが危ないって言われた。でも不安。
電気と水は止まっても大丈夫なように準備した。
低いところは朝から冠水してた。+6
-0
-
2443. 匿名 2019/07/03(水) 14:42:42
>>2269 アホな上司が出勤しろって言って被害に遭うみたいなのをこれ以上作らない為にも、そろそろ災害時における不要不急の仕事の定義を決めて欲しいよね
消防局・自衛隊・警察・病院・あとは電力会社や水道局等のインフラ系以外は何があっても全員仕事休んで安全な所に避難しろ!無視して出勤しても救出はしない!って言い切ってしまう方が救助の手も少なくて済むと思うんだけど+30
-0
-
2444. 匿名 2019/07/03(水) 14:42:48
何が悲しくてこんな非常事態に子供置いて仕事しなきゃならないのか。
母親が働いて国も満足なんですか。
もう嫌だ。+50
-6
-
2445. 匿名 2019/07/03(水) 14:42:57
まだ死にたくないから避難するよ+35
-0
-
2446. 匿名 2019/07/03(水) 14:42:58
>>2049
昔クリニックに勤務していた当時の水害で膝丈まで浸かりながら電気治療受けにきた元気な高齢者患者を思い出したわw 私らスタッフは院長から帰宅許可が下りて帰り支度をしていたのにそのじいさんがのんきに治療している間に水位が上がってしまったので結局何時間も籠城するはめになりました。+34
-0
-
2447. 匿名 2019/07/03(水) 14:43:08
+13
-0
-
2448. 匿名 2019/07/03(水) 14:43:40
>>2396
龍門滝です
網掛川の中流にあります+4
-0
-
2449. 匿名 2019/07/03(水) 14:43:48
>>2328
避難所でスタッフさんに隔離をお願いしてみては?
相談して対策してみませんか?
この大雨の中様々な気を使われて大変かと思います、あなた自身の体調も気をつけて下さい
+9
-0
-
2450. 匿名 2019/07/03(水) 14:43:53
広島県民です。
土砂崩れと川の氾濫が起きてからじゃ遅いと思います。暗くなると道がわからないし周りの状況もわからなくて危険ですよ!
逃げれる方は今のうちに避難されてください。避難できない方は2階で過ごしてください!
+13
-0
-
2451. 匿名 2019/07/03(水) 14:44:00
現地にいないと状況はわからないけど、だからこそみんな心配してるんだと思います。
今ここで言い合ってもしょうがない。
全ての人が無事で、この豪雨を乗り越えてほしい。+79
-1
-
2452. 匿名 2019/07/03(水) 14:44:04
ペット沢山の家はどうしたら…+29
-3
-
2453. 匿名 2019/07/03(水) 14:44:28
+47
-1
-
2454. 匿名 2019/07/03(水) 14:45:04
月曜日に吉野の川が溢れたけど、大丈夫でしたよ。
今日も市内なら大丈夫なんじゃないかなあ+1
-22
-
2455. 匿名 2019/07/03(水) 14:45:25
ペットが苦手な人がいるのは分かるけど、ペットを飼っている人でも安心して避難できるように、ペット連れでも避難できる避難所と動物禁止の避難所とで分けてほしい。
今回は無理だけど、結局逃げないとペットも飼い主さんも命の危険があるよね。+111
-2
-
2456. 匿名 2019/07/03(水) 14:45:30
>>1745
うちは年の離れた兄が竜ヶ水を仕事で通過した直後に崩れたので、今みたいに携帯ないから
雨がおさまってから親と一緒に兄を探しに行きましたよ(T_T)
あの時より、川も工事してあるし
なにもないと願いたい……+14
-0
-
2457. 匿名 2019/07/03(水) 14:45:30
賢明な人は、ちゃんと避難して余計なネットなんてしてない。
いざという時のために余計なバッテリー使わないようにしてるはず。+25
-8
-
2458. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:02
>>2320
星が峰は、割と高い場所じゃない?やっぱり甲突川周辺。鹿児島中央駅周辺が心配すぎるわ。
でも、他県の私も避難警報出たわ。めちゃ高台だから自宅。山とかじゃないから。たまたま窓開けたら国道とデカイ川、見れる地域だから危ないようなら
情報あげるわ。
+3
-2
-
2459. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:06
私は生きたいから避難する。それだけ。とにかく避難する+82
-5
-
2460. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:14
>>2383
夜になってからだと
最悪、停電して真っ暗闇の中で荷物抱えて
例えるとジャブジャブ川の中を歩きながらの避難をしなきゃいけなくなるけど良いの?
命がけのサバイバルがしたいってなら止めないけど+62
-0
-
2461. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:38
>>2453
実家が一番濃い紫で心配すぎる+44
-0
-
2462. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:48
たわわタウン谷山付近道路が冠水してます
気をつけて下さい+27
-1
-
2463. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:56
>>2440
避難所って何カ所あると思ってるの?
避難所情報詳細www.kagoshima-fd.jp避難所情報詳細本文へスキップします。鹿児島市のホームページへ携帯アドレスはこちらをホーム(提供情報)|避難所情報詳細ここから本文です。2019年07月03日 14時37分更新開設日時避難所名開設状況住所電話番号2019年07月03日 12時30分高齢者福祉センター与次郎開...
+13
-2
-
2464. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:57
>>2422
心配ですね
こんな状態でも出勤しなきゃならないなんて仕事って何なのかとつくづく思います
私達は地方の最低賃金で働く使い捨てのロボットじゃない+11
-0
-
2465. 匿名 2019/07/03(水) 14:47:12
鹿児島県霧島市住みです。
私の住んでいる場所は、山も川も離れているので雨がずっと降っているという感じなんです。
避難した方がいいのはわかるんですが、
避難所は飲食料持参。
幼児が2人いるので避難所まで雨のなか歩いて荷物を持っていくのを考えると、
どうしても自宅待機を選んじゃってます。
+87
-0
-
2466. 匿名 2019/07/03(水) 14:47:19
>>2434
車ごと流されない場所へ移動してるのかな
とにかく流されないで+17
-0
-
2467. 匿名 2019/07/03(水) 14:47:29
>>2346
ゴゴスマの今日の気象予報士の沢さんが、中継の奥平さんの言葉を聞き逃さずに、改めて「避難されてる方が“10%”」、「少なめかの様に思われそうですが、普段は危険でも“1%”あるか位」
「それだけ危機意識が高まっている(?)」との感じに、丁寧に、伝えてくれいた
それだけ、本当に大変だという事ですし、特に今回の早めの通達や報道、気象庁の会見、首相の動向その他、危機の概念も変わっているという事だと思ったし、それだけ本当に危険な状態なんだと更に思った
九州より西の地域ですが、わたしも変わらずくまなく情報チェックしたい+29
-0
-
2468. 匿名 2019/07/03(水) 14:47:37
22年前に、鹿児島の針原地区?て場所で土石流起こったのよね。
当時のバイト先に針原さんて人がいて、あれ?って思ったら、そこが地元だった。そのせいで、今もすごく覚えてる。
今回と同じ、空梅雨だって言われて後半に入ってからの大雨だったはず。深夜に土石流がきたんだよね、地形的にも危険な場所だったから、起こるべくして起きた。
当時はまだ防災意識が高くなかったり、ハザードマップが今ほど危険の評価を厳しくしてなかったから、避難してなかったのは仕方なかったんだろうけど、同じ年にまた鹿児島で土石流が発生したのに誰も避難してなかった、というのも覚えてる。
+10
-2
-
2469. 匿名 2019/07/03(水) 14:47:53
ペットどうしたらって、そういうのはペット飼ってるんなら最初からきちんと考えておかなきゃいけないでしょ
はっきり言って避難所にペットは迷惑だよ+57
-55
-
2470. 匿名 2019/07/03(水) 14:48:07
>>2457
嫌みだね+8
-7
-
2471. 匿名 2019/07/03(水) 14:48:08
これが梅雨末期の最後の大雨とかならまだ良いけどこの先の週間予報もずっと雨だから心配だね+55
-0
-
2472. 匿名 2019/07/03(水) 14:48:23
うちの地域、ここ10年で人口が数千人増えた。
公民館も追い付かなくて昔ながらの小さい平屋のボロのしかない。
そこは避難場所じゃないから車の距離の場所が指定避難場所になっててお年よりとかどうするのかなぁって思ってる。
+9
-0
-
2473. 匿名 2019/07/03(水) 14:48:41
ほんと、会社や学校のせいにしてないで、ヤバイと思うなら自ら休むと決めなってば+67
-5
-
2474. 匿名 2019/07/03(水) 14:48:58
避難するか迷ってる人は避難しろ
大丈夫だと確信がある人以外は避難しろ+37
-2
-
2475. 匿名 2019/07/03(水) 14:49:15
レベル4は避難してねぇ〜ってレベルじゃなくて、今すぐに避難しろ!って命令形だからね。+81
-2
-
2476. 匿名 2019/07/03(水) 14:49:24
>>1271
これから災害が起きよう(起きている)というのに、今朝の朝イチはおならがどうのこうのと今西日本が置かれているこの状況では本当にどうでも良い特集をやっていた。せっかくの生放送の時間でリアルタイム伝えることが可能な時間なのに。
コチラ東海民で親族が九州にいるため、状況を知りたかったり注意喚起をしてあげたいと思っていたのに、またよりにもよって朝からこんなネタの特集を悠長に流していて、腹立って腹立って。
NHK、いい加減にして欲しい、と。
同じような思いをしていた方、いらっしゃらないでしょうか。。+12
-5
-
2477. 匿名 2019/07/03(水) 14:49:39
>>2445
気をつけてね。
まだ死にたくない
それが全てですよね。
+53
-0
-
2478. 匿名 2019/07/03(水) 14:50:02
何度も、死にますよ!ってやってる。
本当に呑気にしてる人は死ぬよ+78
-0
-
2479. 匿名 2019/07/03(水) 14:50:37
NHK払ってないガル民めちゃくちゃいるよ
ここの人だって払ってない人いそう
こういうときだけNHKNHK言ってもねえ+7
-7
-
2480. 匿名 2019/07/03(水) 14:50:47
こんな濁流が襲ってくるんです。こんなことになる前に、暗くなる前に、早く逃げてください。+83
-0
-
2481. 匿名 2019/07/03(水) 14:50:48
やっと、和田川出た+7
-0
-
2482. 匿名 2019/07/03(水) 14:50:49
和田川危ない!!+25
-0
-
2483. 匿名 2019/07/03(水) 14:50:59
鹿児島市和田川溢れました+45
-1
-
2484. 匿名 2019/07/03(水) 14:51:08
>>2470
嫌味だと思う人は避難するべきだと思う+10
-2
-
2485. 匿名 2019/07/03(水) 14:51:27
ミヤネで和田川の映像出てたね
あの向かいの学校、休校だったんだろうか+39
-0
-
2486. 匿名 2019/07/03(水) 14:51:27
>>2453
鹿児島・宮崎・天草に被害の危険性が集中していて気の毒過ぎる。
少しでも分散してくれればいいのに。+20
-1
-
2487. 匿名 2019/07/03(水) 14:51:32
霧島市の国分住みですが、近くの避難所は全部86水害で浸水した地域にあるので、少し高台にある自宅にいます。+21
-0
-
2488. 匿名 2019/07/03(水) 14:52:04
和田川氾濫したね+20
-0
-
2489. 匿名 2019/07/03(水) 14:52:08
後のこれからの事を今考えても意味ない。
避難して命助かってから今後の事考える。
家に戻れない心配とか色々あるけど命助からなきゃ意味ないから
明日の仕事とかクソ程どうでもいい+27
-0
-
2490. 匿名 2019/07/03(水) 14:52:08
鹿児島市内です。ハザードマップ確認して土砂災害、浸水の心配はない地域となっていました。住まいも10階建の建物でいざとなれば垂直避難も可能なので自宅で待機していました。鹿児島市のホームページを見ると危険な地域にお住いの方は直ちに避難をという内容でした。
私のような状況でも避難するべきですか?市内全域で59万人に避難指示が出ている中、本当に全員が避難したら避難所もパンクしてしまいますよね。
避難していないことに中傷するようなコメントもありわからなくなってしまいました。+49
-0
-
2491. 匿名 2019/07/03(水) 14:52:12
>>2445
あなたの安全を祈っています
気をつけてね+20
-0
-
2492. 匿名 2019/07/03(水) 14:52:24
和田川、あれ今から絶対やばい。
+27
-0
-
2493. 匿名 2019/07/03(水) 14:52:28
どうしようって言ってる人
明らかに避難所の方が危険出ない限り、すぐに避難所へ行ってください
生き残る行動をとってください
何もしないままで明日の朝を迎えられなかったら無念じゃないですか?
目の前にある大事なものも全部失くしてあの世へ行くんですよ? 行きたいですか?
何も対応せず見てるだけなら下手したら死ぬってことをよく理解してください
不安だ不安だと言うだけじゃなく、自分や家族の身体を出来るだけ安全な場所へ移してください
今やってることは溺れてるペットをどうしようどうしようと言いながら見つめてるってのと同じ事なんですよ
普通ならすぐに助け出してあげますよね?
既に溺れかけてる自分のこともちゃんと助けてください
そうしないと死ぬ可能性高いんですよ
動かなきゃ運命は変わらないです
+9
-2
-
2494. 匿名 2019/07/03(水) 14:52:46
陸津波と言うそうです。+24
-0
-
2495. 匿名 2019/07/03(水) 14:52:58
鹿児島市内の親戚に電話したら自宅にいるらしい
高台だし大丈夫だと言ってる
そんなもんなのかな?地元ではないので土地勘がなくてよくわからない+9
-0
-
2496. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:11
鹿児島市内
国道3号線の河頭中前冠水して片側交互通行になってます。
上り下りも通行の際は気をつけて帰ってください。
そして甲突川、草牟田の辺り今で水位がかなり高いです。夜には氾濫しそう+35
-0
-
2497. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:28
>>2490
あなたはそのままでも大丈夫だと思う。
気をつけてね。+40
-0
-
2498. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:38
>>2455
そう思うなら、自分で団体設立してペット買っている人から月いくらって微収して避難所建てたらいいと思うよ。
現状はモノ扱いでアレルギーもあるとなると、自治体で運営は厳しい。普段公民館として使用して、災害時にペットokにしたところで、アレルギー云々で無理だし。+23
-2
-
2499. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:59
九州豪雨「家の裏山、崩れるかも…」 学校は一斉休校に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp鹿児島、熊本、宮崎の3県で100万人以上に避難指示・勧告が発令されるなど3日も
小学6年生の男児(11)は家でサイレンを聞いて1人で避難してきた。仕事に出た母と事前に準備した着替えやラジオを持ち込んだ。「初めての経験でちょっと怖かった」と話した。
えらいねえ+194
-0
-
2500. 匿名 2019/07/03(水) 14:54:01
>>2475
レベル5は「避難するには危険すぎなので今いるところに留まってください」だもんね+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自治体から提供を受けた、避難情報(警戒区域,避難指示,避難勧告,避難準備,避難解除)を掲載しています。また、掲載していない自治体の情報も随時掲載していきます。