ガールズちゃんねる

九州中心に豪雨の恐れ 気象庁「自ら命を守る状況」 早めの避難を

2918コメント2019/07/04(木) 01:44

  • 1501. 匿名 2019/07/03(水) 10:47:38 

    避難場所である小学校が徒歩5分以内で、マンションの2階部分なら少しでも高い方がいいのかなと思って避難どうしようって思う。小学校の方がひくいもん..そういう場合でも避難した方がいいのかな?

    +61

    -3

  • 1502. 匿名 2019/07/03(水) 10:47:54 

    >>1473
    台風も猛烈なのに慣れてるから、年輩でもなかなか動かないよね…。
    家庭防風林や平屋建とかの知恵はあっても、土壌も柔らかいし不安なんだけど通じない…(´-`).。oO

    +25

    -1

  • 1503. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:11 

    鹿児島、雨やばー。避難はしたくないかな。

    +1

    -21

  • 1504. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:32 

    熊本天草市全域8万人余に避難勧告出たね

    +49

    -0

  • 1505. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:34 

    薩摩川内市、姶良市危ないね。

    +18

    -0

  • 1506. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:43 

    >>1434呑気すぎるよ。

    +30

    -0

  • 1507. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:43 

    >>1492
    今のうちなら大丈夫そうね。
    気をつけてね!

    +19

    -0

  • 1508. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:44 

    今、雨が降ってないから…ではないんでしょう?
    降り続いた雨が土砂となって襲いかかってくるかもしれないから
    避難しなさいって言ってるんでしょ?
    早く避難してください。

    自分の命は自分で守ってってあれだけ言ってるのに
    当地の人でのんびりしてる人にはびっくりしてます…

    +102

    -0

  • 1509. 匿名 2019/07/03(水) 10:49:19 

    広島の住宅地での山崩れ見ていたら、呑気に出来ない
    よね。今回危ないのは河川の氾濫もあるけど山に含まれ
    た雨だよ。

    +60

    -0

  • 1510. 匿名 2019/07/03(水) 10:49:28 

    ニコ生のウェザーニュースライブもやってますよ

    +6

    -1

  • 1511. 匿名 2019/07/03(水) 10:49:30 

    曽於市 小学校は休校
    こども園は自由登園で休ませた。
    兄嫁さんは仕事だから姪っ子こども園に預けてた。
    レベル4の時くらい休みにならないものか…。
    旦那が夜勤で14時には家出るけど
    深夜が雨強いのに帰って来られるのか心配。

    +27

    -0

  • 1512. 匿名 2019/07/03(水) 10:49:36 

    甲突川ではないんだけど、川沿いに住んでる。
    結構水位が上がってきた。
    午後から仕事。どうなるんだろう。
    電車止まってるから行くならタクシー。
    帰りもタクシーだろうから軽く一万近くは飛ぶ。
    潔く休みにして欲しい。

    +34

    -0

  • 1513. 匿名 2019/07/03(水) 10:49:53 

    鹿児島県霧島市在住です。
    旦那は仕事で一歳の子供と家にいます。
    川も山も近くにはないので避難は考えていませんでしたが、停電、断水が怖いです…

    +46

    -0

  • 1514. 匿名 2019/07/03(水) 10:49:56 

    >>1501
    土砂崩れの恐れがないならマンションでも良さそう

    +54

    -0

  • 1515. 匿名 2019/07/03(水) 10:49:59 

    >>1501
    マンションの近くに崩れそうな山が無いなら自宅待機の方が安全だと思う。

    +72

    -0

  • 1516. 匿名 2019/07/03(水) 10:49:59 

    >>1501
    万が一水没しても1週間家族がしのげる食料があればいいんじゃない?
    でも給水や配給は避難所から対応だから気をつけてね!

    +62

    -0

  • 1517. 匿名 2019/07/03(水) 10:50:35 

    逃げる逃げないは自分次第
    自治体の避難勧告とかより
    自分で先に逃げよう
    安全な所見つけて逃げて

    +30

    -1

  • 1518. 匿名 2019/07/03(水) 10:50:38 

    本当みなさんの無事を願います。

    +26

    -0

  • 1519. 匿名 2019/07/03(水) 10:51:12 

    >>1473
    家が浸水しそうだから帰れって、危険すぎやしない?
    その子どうなったの?
    家の人から帰してって電話きたら帰すしかないか…?

    +65

    -0

  • 1520. 匿名 2019/07/03(水) 10:51:15 

    地震とは違って予測できる事なのに何故会社や学校は休みにしないのか毎回憤りを感じます。会社や学校は命は守ってくれないから自己判断で休んでよいことにして欲しい。
    1000ミリ超える雨なんて想像しただけで恐ろしい。どうか小さなお子さんがいらっしゃる親子さんは幼稚園や小学校に電話なりして、親が迎えに行ける時間に帰して貰えるよう言ってみて下さい。

    +86

    -0

  • 1521. 匿名 2019/07/03(水) 10:52:52 

    >>1513
    一応ハザードマップ確認してね。
    1歳のお子さんがいると、気を遣っちゃうね。
    鹿児島県霧島市|防災マップ
    鹿児島県霧島市|防災マップwww.city-kirishima.jp

    鹿児島県霧島市|防災マップこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。霧島市 Kirishima city website文字サイズ・色合い変更音声読み上げEnglish 中文(繁体字) ...

    +19

    -0

  • 1522. 匿名 2019/07/03(水) 10:53:17 

    早めの避難を!

    +19

    -0

  • 1523. 匿名 2019/07/03(水) 10:53:24 

    これから愛媛方面にも雨雲が向かいます
    対策を

    +21

    -0

  • 1524. 匿名 2019/07/03(水) 10:54:53 

    去年の西日本豪雨災害経験してわかったけど本当にあっという間に道路も冠水してアンダーパスはもう通れなくなって道路も川みたいになったよ
    いつもは水があってもチョロチョロの小さな川が道路と同じくらいの水かさになって道路に流れてたし大きめの瀬野川は木や瓦礫が流れていつもの倍以上の水かさになって氾濫したもの
    本当にあっという間だった
    それに加えて山からの土砂崩れも酷かったし何度も言うけど本当にあっという間なの
    だから大丈夫だと思ってるうちに避難して欲しい

    +56

    -0

  • 1525. 匿名 2019/07/03(水) 10:54:59 

    >>1449追い付いてないんだよ。朝倉市だって、未だ手付かずのとこある。

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:09 

    30分経ってないのに氾濫注意の川3つ追加された
    九州中心に豪雨の恐れ 気象庁「自ら命を守る状況」 早めの避難を

    +35

    -0

  • 1527. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:10 

    決壊して危険な状況になってから東京のマスコミはヘリで中継始めるんだと思うよ

    ほんとこっちに住んでると全然テレビでやらないから
    ひどい映像見て初めてそんな大変な事が起きてたんだ!って毎回知るんだよね・・・

    +35

    -2

  • 1528. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:11 

    >>1479
    良かった〜テレビでしか知らないけど、良い人達だし隣県の人だし心配してた。勝手に親戚気分😅

    +16

    -1

  • 1529. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:14 

    気象庁の情報を企業も学校も
    なめてるって事よ
    そこが機能してる限り
    危機感がうすれる

    +79

    -0

  • 1530. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:21 

    姶良吉田吉野方面が危険なのかな?谷山周辺はなんともないです。先週の金曜の方がすごかった。みんな仕事してますよ。

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:31 

    >>1512
    水位が目に見えて上がってるから避難します
    でいいんじゃないかな
    無理しないで
    帰れなくなるよ

    +24

    -0

  • 1532. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:40 

    日置市のおばあちゃんが心配。親戚が近くに住んでるけど、おばあちゃんは一人暮らし。山が近くにないわけでもない。避難できてるかな…というか、してるかな。連絡してみよう

    +45

    -1

  • 1533. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:04 

    >>1508

    西日本豪雨の時に、呑気な父親を説得して‥ようやく重い腰を上げた時には胸辺りまで浸水していた方いたよね。

    土砂崩れや山が溜め込んだ水が予想もしないことになるから、今雨が降っていないからこそ持ち物や戸締り等冷静に見極めて避難した方がいいよね。

    +47

    -0

  • 1534. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:27 

    >>844 自分とこの場所の確認はもちろん、田んぼの水が出て隣近所の田畑に迷惑かかる前に
    対処しなければならないのです。

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:41 

    地震の時に1メートルの津波、ってあったけど。
    あれでも足元取られたら死ぬよ。
    だから避難をするなら早めに。
    くつ(長靴は危ない)履いて避難。
    難しい方はなるべく高い位置に移動を。
    (ただし崖や山側の部屋や建物は🙅−

    +26

    -0

  • 1536. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:46 

    >>1520
    危機意識の問題なのかね。
    関東住みだけど、先日の雨の時、明日は大雨が予想されるから、遅刻して登校させるか休むか、家庭の判断にまかせるって前日に学校からメールきてた。
    朝になったら全然晴れてたんだけどね。
    でも前日のうちに、明日は大雨だから休んでもいいよ親の判断にまかせるよって学校から指示があるのとないのとでは、学校に対する信頼感が違うよね。

    +63

    -1

  • 1537. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:49 

    福岡はFBSがいつも大雨情報や台風時の特番をよくやってくれてる。

    +19

    -1

  • 1538. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:50 

    >>1521
    この方と全く同じ時間(秒数まで)にコメント投稿したら、私のコメントは表示されてない

    自分のコメント確認出来るところにはあるんだけど、ここにはない!

    重なるとどちらかしか優先できないの!?

    +2

    -11

  • 1539. 匿名 2019/07/03(水) 10:56:51 

    >>1469
    山も近くにないです。
    とりあえずいつでも出れるように準備だけはして家にとどまりたいと思います!
    ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 1540. 匿名 2019/07/03(水) 10:57:05 

    >>1512
    そういう状態だったら今から手配してもタクシーが来てくれない可能性が高い。
    タクシーが全部で払ってるはずだから。

    今から近所のタクシー営業所に片っ端から電話してみて。
    多分全車から「お約束できません」って言われるから。

    で職場にはその状況を説明して。

    +36

    -0

  • 1541. 匿名 2019/07/03(水) 10:57:20 

    >>1473
    鹿児島は桜島の噴火など災害と共存している地域なんですよね。本当に危機感がない訳じゃないと思う。災害の怖さを知っているがゆえに『利用可能ヒューリスティック』という心理バイアスがかかってしまうんだと思います。そのバイアスが避難意識へ向かうことを願うばかり。

    +22

    -0

  • 1542. 匿名 2019/07/03(水) 10:58:13 

    避難所に行こう
    今なら間に合う

    +29

    -0

  • 1543. 匿名 2019/07/03(水) 10:58:44 

    うそっ!大淀川!!??氾濫しそうなの!?
    大淀川と沖水川だから、都城かな!?ヤバい!!

    +11

    -0

  • 1544. 匿名 2019/07/03(水) 10:59:19 

    >>1493
    山も近くにないです。
    とりあえずで出られる準備はしておいて
    家にとどまりたいと思います!
    ありがとうございます!

    +12

    -0

  • 1545. 匿名 2019/07/03(水) 10:59:29 

    >>1538
    大丈夫ですか?
    困ったこととか起きてコメントしたんじゃないんですか?

    +7

    -1

  • 1546. 匿名 2019/07/03(水) 10:59:38 

    >>1534
    これ、よく言うけど農業用排水路の管理は土地改良区の管理下なんじゃないの?

    +9

    -0

  • 1547. 匿名 2019/07/03(水) 11:00:39 

    >>1537
    今のうちに避難を!って繰り返してるね

    +20

    -0

  • 1548. 匿名 2019/07/03(水) 11:01:27 

    >>1545
    すみません。
    ありがとうございます。

    川のすぐ側の家があり、避難しなくてはいけないかなって1人で不安で、ここを覗いたらみんな心配してくれてるから、避難しなきゃって気持ちが湧いてでてきて……

    みなさんにありがとうって伝えたコメントだったんです。

    +44

    -3

  • 1549. 匿名 2019/07/03(水) 11:02:56 

    休みになればいいのに
    じゃなくて
    休む、休ませる、

    自分の命を人任せにしないでね

    +57

    -0

  • 1550. 匿名 2019/07/03(水) 11:02:57 

    >>1540
    自己レス。
    気持ちが焦っててて誤字が酷い。

    「タクシーが全部出払ってる」
    「全社から配車を断られる」

    ということを言いたかったです。
    すみませんでした。

    +28

    -2

  • 1551. 匿名 2019/07/03(水) 11:02:58 

    >>1529
    今の管理職世代がしきってるかぎりはこういう危機管理に対する対応って鈍いままじゃないかなぁと思う。

    +43

    -0

  • 1552. 匿名 2019/07/03(水) 11:03:18 

    なんか大変そうだね、、
    ニュース見れないから分からない

    +11

    -2

  • 1553. 匿名 2019/07/03(水) 11:04:08 

    >>1548

    >>1538にマイナスつけてる人さ
    安易過ぎだよね

    大丈夫?
    気をつけて避難してね

    +5

    -7

  • 1554. 匿名 2019/07/03(水) 11:04:15 

    鹿児島市内、普通の雨ですー

    +15

    -4

  • 1555. 匿名 2019/07/03(水) 11:04:41 

    >>1532
    日置市住みです。
    今のところ被害は聞きませんが、シラスの土壌は崩れやすいので、山が近いなら避難を考えてもらった方がいいかもです。

    +34

    -0

  • 1556. 匿名 2019/07/03(水) 11:05:13 

    気象庁が発表したことしかマスコミは伝えちゃだめなんだって聞いたことがある。

    +9

    -0

  • 1557. 匿名 2019/07/03(水) 11:05:23 

    普通の雨の内に逃げるのよ

    +83

    -0

  • 1558. 匿名 2019/07/03(水) 11:06:03 

    まぁ日本国民である以上、首都に意識が向いているし、首都を中心に回っているし
    首都に人口が多いし、首都に気持ちが向いていからね。その土地に生まれたのもその人の運命、仕方ない。

    +9

    -1

  • 1559. 匿名 2019/07/03(水) 11:06:28 

    >>1413
    高台でも、例えば山だったところを切り開いて作ったような住宅地だと、地盤が弱いと思います。
    高台に家があるからと安心せずに避難して下さい。

    +27

    -1

  • 1560. 匿名 2019/07/03(水) 11:06:37 

    もう役所が車でスピーカーから「避難してください!」と回らないと高齢者は動かないと思う。救助する側も命掛けになるんだから。

    +92

    -0

  • 1561. 匿名 2019/07/03(水) 11:06:59 

    >>1554

    では、今のうちに戸締り等終えて、しっかり避難準備して避難してくださいね。

    雨の少ないうちが身綺麗なまま避難できますよ!

    +44

    -0

  • 1562. 匿名 2019/07/03(水) 11:07:34 

    これまで降った雨が地中に溜まっててこれからまだ降るんでしょ
    その土地の川や地中がでっかい水風船みたいにどんどん膨らんでる状況だと思ったら怖い
    今降ってないからって安心できないよね

    破裂するのは一瞬だもの
    避難のタイミングは余裕持って動けるうちに

    +32

    -1

  • 1563. 匿名 2019/07/03(水) 11:07:41 

    >>1548
    あなた!こんなところでそんなことをぐだぐだ言ってる暇があったらさっさと早く避難しなさい

    +51

    -0

  • 1564. 匿名 2019/07/03(水) 11:08:21 

    避難指示といっても、普通にお店営業してるやん。働いてる人は避難できないの?警報にもう少し強制力をつけてほしい

    +80

    -0

  • 1565. 匿名 2019/07/03(水) 11:09:03 

    すぐ逃げた方がいいよ

    +21

    -0

  • 1566. 匿名 2019/07/03(水) 11:09:24 

    去年豪雨で被災して救助も順番待ちって痛感したよ
    で、救助が来ない!って文句を言う年寄りの多いこと……
    危ないと思った人は自主的に避難しようね

    +99

    -0

  • 1567. 匿名 2019/07/03(水) 11:09:33 

    >>1553

    わかりやすく>>1538のマイナス軍団が抗議してるね

    人のことを心配してるコメントにマイナスつけてるヤツらってなんなの?

    +2

    -2

  • 1568. 匿名 2019/07/03(水) 11:09:42 

    日置市神之川氾濫寸前
    九州中心に豪雨の恐れ 気象庁「自ら命を守る状況」 早めの避難を

    +87

    -3

  • 1569. 匿名 2019/07/03(水) 11:10:41 

    >>1563
    そんな言い方……

    +3

    -30

  • 1570. 匿名 2019/07/03(水) 11:10:57 

    学習しないよね日本人も。
    あれだけ西日本豪雨で酷い光景見たのに。
    雨雲レーダー見てみなよ、素人目に見てもヤバイよ鹿児島。
    今は普通と余裕ぶっこいてる人どれだけいるんだろう、酷くなってからどうやって逃げるんだろう老人は。

    +104

    -0

  • 1571. 匿名 2019/07/03(水) 11:10:58 

    >>1568
    橋桁ギリだね…

    +46

    -0

  • 1572. 匿名 2019/07/03(水) 11:11:24 

    >>1508
    自然界では自分で的確な避難行動を出来ない動物や昆虫は淘汰される。
    人間も究極的には同じだと思います。

    +24

    -2

  • 1573. 匿名 2019/07/03(水) 11:11:26 

    >>1401
    私も谷山地区です。永田川が怖いですよね💦
    子供が小さいのと山からは離れてるので今は自宅待機しています。6月ほとんど雨が降らなくてカラカラになってたのが嘘みたいです。
    今九州はテレビも雨の特番に変わりました。

    +12

    -0

  • 1574. 匿名 2019/07/03(水) 11:11:55 

    >>1569
    わざと強く言ってるんだと思うよ
    逃げろ!死ぬぞ!って現地で言っても逃げない人おおかったもん

    +76

    -3

  • 1575. 匿名 2019/07/03(水) 11:11:59 

    昨日、ニュースでしてましたが避難されてる方がいないに等しいみたいですね。若い人なんか、もっと避難しないでしょ。避難しても高齢者、中高年ばかりで抵抗あるって人の方が多いし。

    +22

    -0

  • 1576. 匿名 2019/07/03(水) 11:12:08 

    今NHKで、安倍さんが要請を待たずに警察消防自衛隊の出られるようにしてるってやってた。

    自分の身を守るようにって。

    今から酷くなってくと思うと本当に怖い。

    +72

    -0

  • 1577. 匿名 2019/07/03(水) 11:12:10 

    ダルいから避難しない

    +2

    -25

  • 1578. 匿名 2019/07/03(水) 11:12:18 

    >>1563
    あの……それは言い方が酷すぎるんじゃない?

    そんなことグダグダって。

    +4

    -32

  • 1579. 匿名 2019/07/03(水) 11:12:39 

    >>1568
    8時前でこれはヤバいね

    +36

    -1

  • 1580. 匿名 2019/07/03(水) 11:12:57 

    >>1568

    怖すぎる((((;゚Д゚)))))))

    +35

    -1

  • 1581. 匿名 2019/07/03(水) 11:13:11 

    北九州
    小学校の下校時間は通常通りだと連絡ありました。

    熊本、鹿児島のみなさん!
    ご無事を祈ってます。
    早め、早めの行動を!

    +34

    -1

  • 1582. 匿名 2019/07/03(水) 11:14:02 

    >>1537
    去年もNHK含めた他局がオウムのことばかりだったのに
    FBSは大雨やってくれた

    +14

    -1

  • 1583. 匿名 2019/07/03(水) 11:14:14 

    若い人達は仕事に行ってるのかもね。

    +11

    -0

  • 1584. 匿名 2019/07/03(水) 11:14:22 

    >>1563
    もう少し優しく言えないの?

    +3

    -22

  • 1585. 匿名 2019/07/03(水) 11:14:44 

    過去に広島で土砂崩れがあって赤ちゃんとか乳幼児が犠牲になったよね?雨が降る前に乳幼児がいるお母さんは避難した方がいい

    +64

    -0

  • 1586. 匿名 2019/07/03(水) 11:15:21 

    ツイッター見るとやばそうな川の画像たくさんあがってきてる
    もうすぐ溢れそう!とかアップしている場合じゃないと思うんだが

    +26

    -1

  • 1587. 匿名 2019/07/03(水) 11:15:40 

    ご近所さん、夫婦共働きで今日も仕事なんだって。
    中学生の子供を一人お留守番させてるから、何かの時にはお留守番中の子供をお願いします。て託された。

    子供のことが心配で、仕事どころじゃないだろうに。会社が休ませないなんて、おかしいよ。

    +65

    -3

  • 1588. 匿名 2019/07/03(水) 11:15:51 

    >>1572
    冷たいようだけど、私もそう思います。

    日本は3.11から変わった。

    どんな事情があったにせよ、誰かを助けるために居残ったんだとしても、逃げ遅れた人は死んだ。

    去年の西日本豪雨でも同じ事が起きた。

    なのに今も逃げない人がいる。

    まるで試されてるようだよね。

    +66

    -1

  • 1589. 匿名 2019/07/03(水) 11:15:59 

    「避難が遅れたら救助に来てくれるよね」
    なんて思ってたりしないよね…

    救助に来てくれる消防や警察や自衛隊も
    命がけで来るんだよ

    自分で出来ることは自分でまずやろうよ

    それが今は「避難する」なんだよ

    +96

    -0

  • 1590. 匿名 2019/07/03(水) 11:16:41 

    テレビも呑気に普通の放送してるし、NHKさえも、過去の大雨特集はしてるけど、避難を促すようなことは言わないんだもんなー、本当に危ないの?って思うわ。正直危機感わかないよ

    +10

    -3

  • 1591. 匿名 2019/07/03(水) 11:16:58 

    昨日から雨雲レーダー見てて、九州地方在住じゃなくても恐怖を覚えるのに、該当地区の人達が そんなに酷いの?とか呑気にしてるのが信じられない。
    雨雲レーダーヤバすぎるよ。

    +45

    -0

  • 1592. 匿名 2019/07/03(水) 11:17:00 

    これだけ言われてるのに避難しないとか信じられない
    自衛隊の人達のお世話になるのは恥ずかしいよ
    それに自衛隊の人達だって命の危険があるんだから
    何もなかっても取り敢えず避難した方がいい
    何でそんな簡単な事もわからないのかな?

    +65

    -1

  • 1593. 匿名 2019/07/03(水) 11:17:02 

    >>1501

    うちも避難所が隣なんだけど、避難指示の時はとりあえず行った方がいいのかと考えちゃう。

    +5

    -0

  • 1594. 匿名 2019/07/03(水) 11:17:22 

    >>1563
    いや、もう少し優しく言葉選びしようよ

    +2

    -24

  • 1595. 匿名 2019/07/03(水) 11:17:56 

    >>1568二日前のじゃん 今現在のじゃなきゃ意味ないよ

    +17

    -1

  • 1596. 匿名 2019/07/03(水) 11:17:58 

    >>1121
    ランドセルの中に雨ガッパを入れてると思います。
    こちらではお子さん殆どランドセルに入れてます。

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:04 

    救助に行くのにも時間がかかるって。
    車は使えないし、足元危なくないか一歩一歩確認しながら救助に行くんだから。
    今なら車も出せます!

    +24

    -1

  • 1598. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:26 

    救助活動する方も命懸けだよ
    消防や自衛隊、救命救急の人達にも家族がいる
    助けて貰って当たり前じゃない
    危険地帯の人は身の安全を自分たちでまずは確保して欲しい

    +29

    -0

  • 1599. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:43 

    雨もそうだけど、熊本とか地震も今は起こりやすそうだからコンボだけはやめて欲しいな

    +10

    -0

  • 1600. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:47 

    鹿児島県民以外の人がギャーギャー言ってるけど、
    みんな普通に仕事してますよー

    +4

    -57

  • 1601. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:51 

    こんなにまで逃げろ逃げろ
    空振り恐れず逃げろって言われる時代に
    頑なに逃げないヤツは
    もう何があっても助けなくて良いんじゃない。
    予測出来る災害で逃げる事をせずに
    例えば家に取り残されるとかはもう自己責任だよ。
    人手だって限られてるんだし。

    +132

    -1

  • 1602. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:55 

    避難するべきなの…?と迷っている方は、とりあえずハザードマップくらいは見よう

    +72

    -0

  • 1603. 匿名 2019/07/03(水) 11:19:01 

    >>1563
    人によっては捉えようでほあるけど、かなり突き放した冷たい印象に取れる場合もあるよ
    ちょっとキツく感じる
    そんなことグダグダ言ってる暇がーって下りが特に。

    +1

    -27

  • 1604. 匿名 2019/07/03(水) 11:19:26 

    雨雲レーダー見たら雨雲にすっぽり包まれていて、九州の地形が見えない…

    +51

    -0

  • 1605. 匿名 2019/07/03(水) 11:19:36 

    サンシャイン池崎の実家の情報くれた方ありがとう!鹿児島で知ってる人がサンシャイン池崎の両親しかいなくて…と言っても夜会見てただけなんだけどね´д` ;

    新築にしたのも知ってるけど、平屋だしな…と勝手に心配してました。鹿児島の方達、みんな気をつけてね!ホンマでっか!?で日本人は不安感が少ないともやってたけど、大袈裟なくらいでちょうど良いと思うよ!10分で川が氾濫、小さい川のが怖いらしい。川の近くに住んでる人、地盤が明らかに悪いお家は高台に避難してください。

    +59

    -2

  • 1606. 匿名 2019/07/03(水) 11:19:56 

    福岡県中学校
    給食後下校になりました。迎え行きます。
    でもその頃雨強そうなんだけど… 迎えない生徒が心配だわ。

    +65

    -0

  • 1607. 匿名 2019/07/03(水) 11:20:02 

    鹿児島の人ちゃんと避難してる?

    +23

    -0

  • 1608. 匿名 2019/07/03(水) 11:20:22 

    避難って言っても避難場所の方が危なかったりするからね
    自分で判断しないと

    +40

    -0

  • 1609. 匿名 2019/07/03(水) 11:20:23 

    >>1600
    現地民がこれだもの

    +58

    -3

  • 1610. 匿名 2019/07/03(水) 11:20:42 

    危険な地域の皆さん本当に早めの非難してくださいね!これだけ逃げる時間があってテレビでも事前に再三にわたって注意喚起してる。地震のアラームみたいに揺れる何秒前とかじゃないんだから、命守ってください。心配しすぎなくらいで充分ですよ!

    +35

    -1

  • 1611. 匿名 2019/07/03(水) 11:20:50 

    災害が起きませんように…m(_ _)m

    +43

    -0

  • 1612. 匿名 2019/07/03(水) 11:21:28 

    >>1463

    >九州、四国の治水は他の地域の類を見ないほどの高水準だよ。

    どうしてそんな嘘を平気でつけるのですか?
    想定されうる雨量を想定できない時点でOUTだし、その対策
    をしないのは愚かだよ。
    高知県は雨が降らないと直ぐに水不足になって豪雨になると道路
    に水が溜まって車が通行できなくなる。
    寧ろ、九州・四国の治水は全国的に低水準だと思うよ。
    いや、批判している訳じゃないんだよ、韓国人じゃないんだから
    事実は事実として検挙に受け取って、それに対して具体策をとれ
    ばいいだけなんだよ。
    九州・四国のインフラの低さは財政の問題も大きな要素。

    +4

    -14

  • 1613. 匿名 2019/07/03(水) 11:21:35 

    >>1577

    避難できなくなったらもっとダルくなるよ。
    避難所でダラダラしてればいいじゃん。
    逃げて。

    +46

    -0

  • 1614. 匿名 2019/07/03(水) 11:21:39 

    >>1587
    それだけの情報じゃ何とも言えない。

    本当に危険な地域かどうかわからないし、ライフライン関連職場、警察、消防署、公共交通機関、病院などなど災害だからこそ出勤しなきゃいけない職場もいっぱいあるから。

    +8

    -0

  • 1615. 匿名 2019/07/03(水) 11:22:00 

    避難所マップ等の公式サイトが軒並み繋がりにくいです
    Twitterは画像付きで情報を載せてくれてるので
    そちらがお勧めです

    +29

    -1

  • 1616. 匿名 2019/07/03(水) 11:22:36 

    九州の高速道路は今のところ通行止めの所はありません

    +18

    -0

  • 1617. 匿名 2019/07/03(水) 11:22:37 

    今降ってないからまぁ様子見で。って人が多いのなんのって。
    寧ろ降ってない今のうちに歩いて行ける避難所に行くべきなんだよ!雨強くなったら視界不良で足はとられ濡れて体力消耗するんだよ!!

    特にお年寄りと父親は年の功だか意地だか、年下に説得されるのが嫌だって逆効果になる。
    ので、それよりも上の人だったり親戚に連絡してもらうなり
    「ちょっと避難所まで行ってみようと思う、怖いから一緒に来てくれない?」って感じで頼るのがいいと思います。
    そこで顔知った近所の人達がいれば話し込んでくれるし、結構人がいたらああ避難した方がいいんだなってようやく実感がわくようです。

    +78

    -1

  • 1618. 匿名 2019/07/03(水) 11:23:02 

    >>1585
    当時を知っているけどその方は土砂災害発生ギリギリまでLINEしてたんだよ
    どうしよう。どうしたらいい?怖い
    この繰り返しで気がついた時には避難出来なかった
    災害発生前の警報が出た時にLINEを閉じて近くの公民館か中学校に避難していれば命は助かっただろうって状況だった
    危ない地域の方はガルちゃんやSNSは閉じてまずは逃げて

    +77

    -0

  • 1619. 匿名 2019/07/03(水) 11:23:02 

    >>1606
    福岡大丈夫かな?と思ってました
    筑後のほうですか?

    +10

    -0

  • 1620. 匿名 2019/07/03(水) 11:23:03 

    避難が空振りでも責任は
    個人に来るわけじゃないから
    一応行政の言うように避難しよう

    +28

    -0

  • 1621. 匿名 2019/07/03(水) 11:23:23 

    津波の時もそうだよね。
    なんで、避難を頑なにしないんだろう?

    もう死んでもいいから逃げたくないってこと?

    +54

    -1

  • 1622. 匿名 2019/07/03(水) 11:23:25 

    熊本です。
    学校は休みになり、私も仕事を休みました。
    主人に休むように言いましたが、会社に行きました。くそが。
    昨晩から子を守るためニュースやネットでアワアワしながら情報を得ている私を見て、主人は大丈夫だよ〜と呑気に寝ました。くそが。

    +85

    -20

  • 1623. 匿名 2019/07/03(水) 11:24:10 

    これだけひどいと消防や自衛隊が出ることになりそうだね
    救助する人も命がけだから避難できる人は早めに避難した方がいいよ

    +54

    -0

  • 1624. 匿名 2019/07/03(水) 11:24:16 

    長崎市は、16時~18時が豪雨の予報です。

    学校や職場からの帰宅時と重なるのが怖いです。

    車でも、冠水した道路を運転なんて嫌だし、対向車が大型トラックだったら

    水しぶきでフロントガラス何にも見えない瞬間が恐怖ですしね。

    +35

    -0

  • 1625. 匿名 2019/07/03(水) 11:24:36 

    Twitterみてたら、市役所が車で回ってるけど避難した方がいいのかな。
    近くの川が氾濫しかけたら逃げるかって書いてる人が凄く多い。
    皆そのくらいの感じでいるから避難所誰もいないのかな。

    +26

    -0

  • 1626. 匿名 2019/07/03(水) 11:24:50 

    >>1622
    時々よしこになってるよ

    +41

    -4

  • 1627. 匿名 2019/07/03(水) 11:25:08 

    >>1600
    これでがっくりきた。
    県人以外が心配しても意味ないんか。
    もう知らん。
    寄付もしない。

    +45

    -20

  • 1628. 匿名 2019/07/03(水) 11:25:16 

    避難レベル3は高齢者と障がい者だけじゃなくて、ちゃんと小さな子供がいる家庭もって伝えてほしいな。

    +31

    -0

  • 1629. 匿名 2019/07/03(水) 11:25:27 

    ◆どなたか!情報ください◆

    福岡で仕事休みになった方いますかー?
    うちの主人普通に出勤でしたが……

    +8

    -9

  • 1630. 匿名 2019/07/03(水) 11:25:28 

    >>1536
    すごい…
    九州住みだけど、台風しょっちゅうくるのに学校から休みの連絡なければみんな通学してたわ
    公立だからかなぁ

    +16

    -0

  • 1631. 匿名 2019/07/03(水) 11:25:49 

    >>1503
    あなた、何かあっても行政頼るなよ
    頭悪いの丸出し

    +22

    -2

  • 1632. 匿名 2019/07/03(水) 11:26:02 

    >>1600
    鹿児島は安全なんだね!よかったー
    お仕事頑張ってね

    +5

    -15

  • 1633. 匿名 2019/07/03(水) 11:27:26 

    思い出した

    世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。したがって、その船の船長は、乗客を海に飛び込ませようとしますが…。さて、船長が各国の人を飛び込ませるために放った言葉とは何でしょう?

    アメリカ人に対して・・・「飛び込めばヒーローになれますよ」

    ロシア人に対して・・・「海にウォッカのビンが流れていますよ」

    イタリア人に対して・・・「海で美女が泳いでいますよ」

    フランス人に対して・・・「決して海には飛び込まないで下さい」

    イギリス人に対して・・・「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」

    ドイツ人に対して・・・「規則ですので海に飛び込んでください」

    中国人に対して・・・「おいしい食材(魚)が泳いでますよ」

    日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ」


    「みんな逃げたよ」って言わないと逃げられないんだよね、日本人
    マジで!
    今のうちに避難して下さい
    この先もニ、三日降り続けるんなら、待ってても酷くなるばかりだから、危険度が増すだけです!

    +115

    -1

  • 1634. 匿名 2019/07/03(水) 11:27:39 

    死人が出ないと危機感を持てない人ってまだ多いんだね。あれだけ豪雨、土砂災害で犠牲になった人がいるのに。もうたかが雨じゃないんだよ。

    +25

    -1

  • 1635. 匿名 2019/07/03(水) 11:27:42 

    ハザードマップ的には土砂災害関係大丈夫なんだけど一人暮らしだから不安。
    鹿児島市だから全員避難指示出たし。
    避難所と家だと安全性はあんまり変わらないと思う。5階だし。

    +18

    -0

  • 1636. 匿名 2019/07/03(水) 11:27:52 

    >>1631
    荒らしだから相手にしなくていいよ

    +19

    -0

  • 1637. 匿名 2019/07/03(水) 11:28:11 

    >>1609一昨年の九州北部豪雨や去年の西日本豪雨の家や町が濁流にのまれる映像をYouTubeで見てほしいね。あんなことになるのに。貼ろうと思ったけどそれはやめておきます。

    +16

    -1

  • 1638. 匿名 2019/07/03(水) 11:28:24 

    >>1606
    質問ですみません
    福岡市の小学校も早めの下校でしょうか?
    調べ方が分からなくて…
    1年生の姪がいますが、
    姉は仕事だから短縮だと気づいてないかもで…
    私が小学校に近いから迎え行けたらと考えてます。

    +31

    -3

  • 1639. 匿名 2019/07/03(水) 11:28:30 

    >>1566

    自分の身を守るのは、自分だとわかってほしいよね。

    何か起きてからではなく、起きる前に自分の身を守る。
    何もなければ、それが一番なんだからさ。

    +21

    -0

  • 1640. 匿名 2019/07/03(水) 11:28:52 

    こんな命に関わるのに出勤させる会社もなんだかなぁ。

    +18

    -1

  • 1641. 匿名 2019/07/03(水) 11:28:53 

    >>1635
    自宅が1番安全みたいね。
    一応断水に備えてバスタブに水をためておいてね。

    +11

    -1

  • 1642. 匿名 2019/07/03(水) 11:28:55 

    DQNの川流れ思い出すわ

    +43

    -0

  • 1643. 匿名 2019/07/03(水) 11:29:24 

    >>1629
    福岡は大丈夫そうだよ!

    +6

    -3

  • 1644. 匿名 2019/07/03(水) 11:29:36 

    どうしようって言ってる人
    避難すればいいんだよ

    +58

    -1

  • 1645. 匿名 2019/07/03(水) 11:30:01 

    昨年の豪雨の時、すごい雨量で外に出るだけで息苦しい感じがして初めて雨に恐怖を感じたよ。
    子供がいる人なんかは雨がマシな明るいうちに避難した方がいい。

    +43

    -0

  • 1646. 匿名 2019/07/03(水) 11:30:31 

    >>1638
    お姉さんから学校に手配しないと、身内だけではお迎え難しいかもしれませんね。

    今は、緊急引き渡しとか厳しいです。

    +31

    -0

  • 1647. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:00 

    >>1638
    ヨコです。
    学校によって対応違うみたい。
    情報ないなら、学校に電話して聞いてみてもいいと思う。

    +30

    -0

  • 1648. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:07 

    >>1625
    誰もいなくても先にあなたが居てくれたら後から来た人が安心するかも。大事なものだけ持って行ってみたら。おばちゃん心配よ。

    +20

    -0

  • 1649. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:17 

    >>1629

    私のこの質問は非常識だったでしょうか?
    主人の会社が水辺の近くなので心配してます

    ほかの方はどうなのか知りたかったのですが、マイナスされてましいました。

    聞いてはダメなんですか?

    +9

    -6

  • 1650. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:34 

    宮崎放送、ようやく中継。
    にしてもヘルメットなし、カッパのフードはずして外で中継するなよ。

    +6

    -0

  • 1651. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:42 

    >>1612
    九州の河川は、木などが流れてきても詰まらないような工夫が色々されていたりする場所が多いです(過去に氾濫が多かったため)
    ここでの治水は↑の意味だと思いますよ

    +7

    -0

  • 1652. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:51 

    自衛隊員役1万4千人が即応体制にはいりましたね!!

    +67

    -0

  • 1653. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:58 

    >>1638学校の安心メールってないですか?もう今日は無理だろうけど、それ登録してると、あなたにもメール届くので…行動できると思います。

    +10

    -1

  • 1654. 匿名 2019/07/03(水) 11:32:49 

    >>1629
    まずは自治体のホームページで情報確認することをお勧めします。
    トップ - 福岡県防災ホームページ
    トップ - 福岡県防災ホームページwww.bousai.pref.fukuoka.jp

    トップ - 福岡県防災ホームページ文字サイズサイトマップリンク集このサイトについて2019年07月03日7月3日の大雨に関する情報(第1報)└7月3日の大雨に関する情報(第1報)2019年07月03日7月3日の大雨に関する情報└福岡県災害警戒本部及び福岡県災害警戒地方本部 ...

    +9

    -0

  • 1655. 匿名 2019/07/03(水) 11:33:04 

    >>1643
    ありがとうございます!!
    福岡は、みなさん仕事されてるんですね
    ちょっとブラックな会社なので帰らせてもらえないのかと心配してました。
    ありがとうございます

    +9

    -4

  • 1656. 匿名 2019/07/03(水) 11:33:26 

    避難所しろ逃げてって言う人、仕事中の人はそうはいかないんだよ!職場放棄になっちゃうから!

    +5

    -25

  • 1657. 匿名 2019/07/03(水) 11:33:54 

    地名に入ってる漢字で危ないかどうかも判断出来たりするよ。
    近くに川があったりだとか、一軒家住まいとか(高さが無いという意味で)、避難に値するかどうかのヒントは自ら得られます。

    +19

    -0

  • 1658. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:13 

    関東のテレビてやらな過ぎ。
    どこに避難勧告がでてるとか、常にテレビの枠に出しといても良いんじゃないの?
    これじゃあ地元が大変になってること分かんない人いると思う。

    +47

    -12

  • 1659. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:25 

    ガルちゃん見てるうちは平気だな

    +6

    -9

  • 1660. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:34 

    ニュース見てるだけで怖い。
    雨降りすぎやしまだまだ降るみたいなこと言ってるし。
    皆早めに避難してね。

    +49

    -0

  • 1661. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:53 

    大雨で停電する前に、エアコン等を使って最大限の除湿をしておくといいと思います。

    我が家は朝からフル稼働で停電後に備えています。
    片付けもして、足元を歩きやすくしておこう!
    水没を考えて高価な物などは移動しましょう!

    後悔のない対策を!!!

    +69

    -1

  • 1662. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:55 

    福岡市は大雨警報だけで避難勧告とかは出てませんが、さっきから雨が凄いです。
    4時には雨上がる予報ですが4時まで振り続けると川の水位がどこまで上がるか、、
    福岡市内の山と川と田んぼに囲まれた地域なので土砂崩れも不安です。

    +11

    -0

  • 1663. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:05 

    >>1625
    それじゃ遅い。歩いて避難にしても流れある水の中歩くのは危険。
    迷ったら避難しとけ。

    +40

    -0

  • 1664. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:17 

    電車の計画運休のニュースで
    前回の発動時に
    知らなかった!
    周知が出来ていない!
    ってお叱りがあったんだって
    それを改善するのももちろん重要で
    企業も色々対策を考えているらしいけれど
    今の世の中でテレビも危険だと伝えてて
    ラジオでもネットでも天気の状況は知ることが出来るでしょう
    これだけ事前に言ってるのに
    知らなかった!って駅に来てから怒るのは
    酷いと思う
    一軒一軒電話でもしないと
    周知が出来ていない!って言うのかと
    地震は予知出来ないけれど
    自己判断力がない人多いよね

    +71

    -0

  • 1665. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:17 

    >>1560
    離れた所に住んでる家族って、どんな風に説得してるんだろう。
    言っても高齢者が言うことを聞かないんだろうか…
    いつも避難してない人が多くて不思議に思う。

    +26

    -0

  • 1666. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:19 

    >>1560
    九州の田舎です。昨日夕方には高齢者は避難所開設だから避難を!って防災無線。
    その後、消防車か市町村の車が早めの避難をって選挙カーよりデカイ声で呼びかけてたよ。

    水害昔にあってるから身体の悪い方や高齢者は、避難してる。
    でも、まだまだ雨今から酷くなるわ(ToT)

    +26

    -0

  • 1667. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:23 

    これからバイトだ〜
    行きたくない…お店休みにすればいいのに
    どうせお客さんなんかほとんど来ないだろうし
    川の近くだし危ないよ
    はー出たくない

    +67

    -0

  • 1668. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:24 

    子供がいて避難しにくいなど、事情がある方は安全な場所にあるホテル等に避難することも考えてってテレビで言ってました

    +38

    -0

  • 1669. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:25 

    鹿児島市霧島市の全域で避難だってよ

    +32

    -0

  • 1670. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:28 

    災害より人間関係が気になるから避難しないでしょ

    +3

    -5

  • 1671. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:40 

    >>1649
    「福岡」だと漠然としすぎですね。
    「福岡県」なのか「福岡市」なのか。

    非常識だとは思いませんが、大雑把すぎだと思いました。

    +30

    -3

  • 1672. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:55 

    私なんて名古屋だけど、先週末の夜遊びは中止したよ。
    強い雨だと交通事故の確率も増えるだろうし、事故ったら警察やらレッカーやらたくさんの人に迷惑がかかる。保険が下りるとか、そういう話じゃないよね。
    結果的に何ともなかったけど、別にその日遊ばなきゃ死ぬわけじゃないんだから、「全然大丈夫だったねw」でいい話。
    だから、こんな状態、しかも去年のことがあるのに逃げないって心底馬鹿だと思うし、無自覚に他人に迷惑かけてる人なんだなって思う。

    +30

    -1

  • 1673. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:59 

    >>1658
    わかるだろ(笑)
    その程度の意識なら心配もしてないから大丈夫

    +7

    -1

  • 1674. 匿名 2019/07/03(水) 11:36:07 

    >>1568
    これ二日前の画像なんじゃない?
    若干引いてるのかどうかはわかんないけど
    古い情報は今は混乱の元かも

    +53

    -0

  • 1675. 匿名 2019/07/03(水) 11:36:11 

    >>1628
    テレビでは言ってたよ

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2019/07/03(水) 11:36:19 

    和歌山の紀南で真夜中に避難した身からしたら日中明るいうちにサクッと移動しといた方がいいよ
    何もなかったら暗くても普通に歩いて帰ればいいし
    足元が悪くて辺りが暗い中死にそうな思いしながら避難するのって最悪よ
    早目に移動してください

    +59

    -0

  • 1677. 匿名 2019/07/03(水) 11:36:52 

    >>1627
    こんなやつが全員と思わないで
    164万分の1です

    寄付するしないは勝手だけど、ほかの鹿児島県民見てるのにわざわざ宣言するのも大人気ないかと

    +46

    -8

  • 1678. 匿名 2019/07/03(水) 11:37:06 

    今日の夜がヤバい

    +20

    -0

  • 1679. 匿名 2019/07/03(水) 11:37:06 

    今が避難できる最後のチャンスです

    +49

    -0

  • 1680. 匿名 2019/07/03(水) 11:37:10 

    >>1167
    バイトなんだから休みなさい!

    +17

    -2

  • 1681. 匿名 2019/07/03(水) 11:37:25 

    ガルは見てるのに、他の情報は取れないの?(笑)

    +5

    -5

  • 1682. 匿名 2019/07/03(水) 11:37:47 

    >>1671
    慌ててたので細かいところまで気が回りませんでした
    福岡市内です

    +11

    -0

  • 1683. 匿名 2019/07/03(水) 11:37:47 

    >>1656
    仕事中の人はこのトピ見れないから、ガルちゃんしながら迷ってる人は避難出来る内に避難してほしい。何もなかったとしても誰もあのぐらいで避難場所行ったんだーなんて笑わないよ。

    +18

    -4

  • 1684. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:08 

    鹿児島市在住です。
    我が家は高台で川も崖もないため、食料の備蓄と断水に備えて貯水を行い、自宅におります。
    旦那の職場が崖沿いで危険な場所にあるのですが、今日は昼までで随時全員帰宅になるとのこと。
    明日はまだ未定のようですが、道路状況に鑑みて休みになるかもしれないそうです!

    人的被害が出るまえに、中小企業のトップも英断をお願いしたいです。

    +68

    -0

  • 1685. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:09 

    これだけテレビで逃げろって
    言われてるのに…

    +30

    -0

  • 1686. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:09 

    災害が起きてからでは逃げられません!

    +19

    -1

  • 1687. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:17 

    >>112
    私それでも無理だった

    +3

    -1

  • 1688. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:28 

    めんどくせーとか言ってる場合じゃない
    地震みたいな災害と違って事前に逃げるチャンスがあるんだから早く逃げろ

    +82

    -0

  • 1689. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:31 

    熊本県熊本市
    今は傘差しても少し濡れるくらい。
    傘差してもずぶ濡れにはならないから大丈夫かな。
    九州中心に豪雨の恐れ 気象庁「自ら命を守る状況」 早めの避難を

    +6

    -8

  • 1690. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:41 

    >>1630
    >>1536です。
    うちも普通の公立だよ。強いて言えば文教都市っていう事くらい。
    やろうとすれば公務員教諭だって現代に合わせてそのくらいの事が出来るのよね。
    働くお母さんが多い地域だから、当日になってやっぱり迎えに来て!なんてやらかしたらバッシングの嵐だと思う。

    +3

    -2

  • 1691. 匿名 2019/07/03(水) 11:38:41 

    >>1570
    鹿児島の40代以上は、甲突川氾濫で昔に死者も出てるから水害で浸かった事あるから、市内中心は2階には逃げる。川もかなり整備されたけど。

    +16

    -1

  • 1692. 匿名 2019/07/03(水) 11:39:03 

    甲突川は今どうなってるんだろう?
    タクシーはこういう日はどこも出払っちゃうよね。
    私よく利用するんだけど、利用者が多そうな日(それも小学校の運動会があるとかで)はお断りされた日が何回かあるよ。
    タクシーを利用しようと考えてる人は気をつけてね。

    +10

    -1

  • 1693. 匿名 2019/07/03(水) 11:39:09 

    鹿児島市の危ないと言われてる川沿いのレストランが営業してる!!!
    ありえないですよね?!

    +84

    -1

  • 1694. 匿名 2019/07/03(水) 11:39:17 

    >>1683仕事中の人も見れるでしょ休憩中とかに

    +1

    -1

  • 1695. 匿名 2019/07/03(水) 11:39:29 

    >>1633
    このコピペ秀悦だなぁと思ったよ。
    自分自身、「みんなもう避難したよ!」って言われたら速攻で避難すると思う。
    本当はその避難する最初の1人にならないといけないよね。みんながそういう意識になれるといいんだけど。

    +67

    -1

  • 1696. 匿名 2019/07/03(水) 11:39:38 

    雨量50以上になってくると、避難も難しそう
    側溝とかも見えないだろうし、視界不良で車との事故も考えられるし
    普通の雨のうちに避難を

    +12

    -0

  • 1697. 匿名 2019/07/03(水) 11:39:51 

    >>1658
    テレビはそんなものだと思います。

    本気で地元のことをチェックしたいならインターネットで地元自治体の公式サイトをチェックするとか、radikoのエリアフリー機能(有料)を使って地元のAMラジオをチェックしたりするのが確実です。

    +9

    -0

  • 1698. 匿名 2019/07/03(水) 11:40:02 

    >>1606

    え、それ本当?!

    +6

    -0

  • 1699. 匿名 2019/07/03(水) 11:40:09 

    86水害の時、鹿児島天文館も腰まで水が来てたんだね…

    +13

    -0

  • 1700. 匿名 2019/07/03(水) 11:40:36 

    1000ミリの雨って想像を絶する。ホントに予報が外れるなら外れてなにごともなければ良いのに...。

    +7

    -0

  • 1701. 匿名 2019/07/03(水) 11:40:52 

    >>1671
    福岡市内の人は

    福岡市内の話をする時は「福岡」で通じます。
    県レベルなら福岡県と言います

    なので、長く福岡に住んでる方だと「福岡」=市内のことってわかりますよ

    +20

    -24

  • 1702. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:05 

    霧島市在中ですが仕事も休みになりました。朝から避難の放送が何回か流れています。
    たまに雨が強くなる程度で全然不安を感じません。

    +31

    -3

  • 1703. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:18 

    >>1674ほんとだ。これは迷惑だね。混乱するわ。

    +60

    -1

  • 1704. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:24 

    >>1691
    2階でも安全とは言えないような…もはや

    +14

    -0

  • 1705. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:27 

    >>1693
    こんな日にレストラン客こないよね

    +84

    -0

  • 1706. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:29 

    >>1691
    桜島の噴火には慣れっこでノンビリ行動だけど、水害は覚えてる人が多いよね。
    崖崩れなんかも警戒してると思う。

    +59

    -1

  • 1707. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:39 

    今なら間に合う
    目一杯お洒落して避難所にGo!

    +3

    -22

  • 1708. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:43 

    >>1638 です。
    色々ご親切に教えて頂きありがとうございます。
    姪が気になってしまい質問させて頂き
    トピずれで申し訳ありませんでした。
    アドバイスを参考にさせて頂き行動します。

    +22

    -2

  • 1709. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:44 

    危機感が足りないから全番組を特別番組に替えるべき

    +57

    -6

  • 1710. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:50 

    >>1680
    もうすでに子どもがいるから休むって人がいるし他の人は来るだろうし休めない…
    お店が休みになればいいのに

    +23

    -0

  • 1711. 匿名 2019/07/03(水) 11:43:08 

    >>1573
    谷山、懐かしい。さすがに川までは忘れたけど鹿児島県出身です。今は住んでいませんが。
    鹿児島は台風の度に昔から被害何気に多いよね。少ない被害者だとローカルしかやらないし。
    川怖いのわかる。随分前に帰郷したら甲突川氾濫聞いてびっくりした。
    氾濫だけはしないでほしい。

    +14

    -1

  • 1712. 匿名 2019/07/03(水) 11:43:25 

    >>1697
    けど避難となったらスマホの充電は情報の命綱だよ。モバイルバッテリーの予備があるとか、そういう備えも必要。むしろ危険な地域ならスマホのアプリラジオより本物のラジオの方がいいと思う。

    +43

    -0

  • 1713. 匿名 2019/07/03(水) 11:43:41 

    こんな日にお店行く客もいないでしょ
    命最優先にして締めちゃえばいいのに

    +86

    -0

  • 1714. 匿名 2019/07/03(水) 11:43:51 

    鹿児島では一年間総雨量がこの一週間で降る量くらいとニュースでみました
    総雨量が多くなると山が深層崩壊しやすいみたいで土砂崩れ被害の範囲がひどくなるらしいです。
    鹿児島の方、熊本の方も気を付けて…

    +56

    -1

  • 1715. 匿名 2019/07/03(水) 11:43:57 

    鹿児島市内の避難所では、10時代のニュースでは数名が公民館へ避難していました。
    タブレット等を持ち込み避難している若い方もいました。
    台風とは違い、状況が分かりにくいからこそ早目早めの行動をと言ってました。

    +46

    -0

  • 1716. 匿名 2019/07/03(水) 11:44:09 

    国土交通省のハザードマップみたら、うちの近くの避難所黄色くなってて、
    うちは何もなってなかった。
    どうしようか。
    別の避難所に逃げようか……

    +21

    -0

  • 1717. 匿名 2019/07/03(水) 11:44:44 

    >>1709
    これから大災害の危機という時に闇営業が~とか中日ドラゴンズの応援歌が~ってバカじゃねーのか!!!って思うよね。

    +109

    -1

  • 1718. 匿名 2019/07/03(水) 11:45:42 

    >>1693
    マルコポーロかな

    +5

    -2

  • 1719. 匿名 2019/07/03(水) 11:45:51 

    熊本県庁の緊急情報はわかりやすく丁寧にuPされてました。熊本県民の皆さんの事を思い、役立つ情報を載せているのを見て素晴らしいと思いました。羨ましいです。(私は宮崎県在住です)

    +29

    -0

  • 1720. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:08 

    >>1606

    どこ情報ですか?

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:33 

    不謹慎ですが鹿児島は昔から災害で人が亡くならないと梅雨明けしないと良く言われています。
    それくらい水害は多い土地で、他の地域よりは川も整備されてます。
    でも、シラス大地なので土砂崩れには気をつけて危ない所の方は避難したほうがいいです。

    +101

    -0

  • 1722. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:42 

    浸水し始めるとあっという間です
    近くに川、水路がある方は今のうちに避難して

    +20

    -1

  • 1723. 匿名 2019/07/03(水) 11:47:55 

    避難勧告メールきたわ……

    +28

    -0

  • 1724. 匿名 2019/07/03(水) 11:48:09 

    >>1693
    川が目の前にあるカラオケ店で台風直撃中に出勤した事あるよ。お客さんも部屋半数くらい入ってた。
    この人達今日歌わなきゃ死ぬ病気かなんかなの?って思ってたわ。
    頑なに閉めない会社もどうかと思うがね。開けなきゃ後日「あの日行ったのに!」ってクレームきたりする。

    +76

    -0

  • 1725. 匿名 2019/07/03(水) 11:48:23 

    各テレビ局が普通の番組流してる間は大丈夫だろ

    +0

    -26

  • 1726. 匿名 2019/07/03(水) 11:49:23 

    >>1624
    テレビで天気図見てたけど長崎も酷そうですよね。気をつけてくださいね。

    +17

    -0

  • 1727. 匿名 2019/07/03(水) 11:49:37 

    福岡県も断続的に降り続いてるよね。少しずつ強まってきてる。筑後地方北部より。

    +9

    -1

  • 1728. 匿名 2019/07/03(水) 11:49:57 

    >>1725
    そうでもない
    西日本豪雨の時も朝ドラからバラエティまで通常放送でした

    +48

    -0

  • 1729. 匿名 2019/07/03(水) 11:50:00 

    >>1591
    長崎県民、入院中の母は三階。自分の家は高台。
    旦那仕事場が川が近い。
    土砂崩れや水害は経験してるから、心配なのは車移動中だわ。ハイブリッドだから車浸かると危険。
    なので、本日はジムニーで出勤。
    人に寄るかな。九州民は台風もろに受けるの多いから警戒凄い。

    +21

    -0

  • 1730. 匿名 2019/07/03(水) 11:50:05 

    >>1717
    首都圏で大雨やら発生した瞬間に血眼になって報道するくせにね。

    +65

    -7

  • 1731. 匿名 2019/07/03(水) 11:50:10  ID:GEMJ7PBLgO 

    8.6水害の時小学1年生だったけど、トラウマになるくらい記憶に残ってる。

    +44

    -1

  • 1732. 匿名 2019/07/03(水) 11:50:11 

    >>1725
    テレビ局が朝から晩まで特番対応になるのは被害が出てから。やってない=大丈夫ではない。

    +28

    -1

  • 1733. 匿名 2019/07/03(水) 11:50:19 

    雨漏りし出した

    +17

    -0

  • 1734. 匿名 2019/07/03(水) 11:50:50 

    >>1733
    え?

    +10

    -1

  • 1735. 匿名 2019/07/03(水) 11:51:28 

    >>1731
    同級生だ!
    こわかったよね。
    こんなの86水害ぶりだよね。

    +18

    -1

  • 1736. 匿名 2019/07/03(水) 11:51:43 

    >>1104
    道の確認ならマップの方が…

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:05 


    長崎市内から少し外れてるけど今のところ
    大丈夫です!

    ガル民優しい♡ありがとう♡

    +22

    -1

  • 1738. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:25 

    東日本の時も津波のお知らせして亡くなった方いたよね。津波と違ってまだ大雨は逃げる時間あると思う。お知らせしなきゃ!と職務を全うされる方もいるのだから、そういう人の手を煩わせない為にも避難して欲しい。大した事なかったならなかったで良いんだし。過剰なくらいで良いと思う。特にお子さんや年配の家族がいる方は、率先して動いて欲しい。

    +51

    -1

  • 1739. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:34 

    >>1730
    ホントだよね。むしろ東京ローカルの大雪報道とかいらないし。あれを全国放送で延々とやる意味...あれこそ地方版30秒ニュースで十分。

    +59

    -3

  • 1740. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:35 

    >>1725
    テレビは東京に何かない限り特別番組なんてやらないでしょ
    これでも地方のニュースにしたら繰り返しやってるほうだと思う
    私は繰り返しアナウンサーが避難呼び掛けてるのを見てやばいなって感じたよ

    +23

    -0

  • 1741. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:41 

    個人的な台風前にすることリストなんですが、豪雨前にも共通することがあるかと思うので載せておきますね
    普段1階で寝ている人も、今夜は2階で眠ったほうがいいと思います

    ・車のガソリンは満タンに給油しておく
    ・スマホ、モバイルバッテリー、充電式乾電池、ランタン、ラジオ、スピーカー、ノートPC、コードレス掃除機など満充電する
     
    ・無洗米を買っておく
     パンや魚肉ソーセージ、レトルトパック、お菓子など多く買う

    ・水を溜めておく
     洗面器
     お風呂のバスタブを満タンにする
     給水タンク準備(自衛隊や自治体からの給水ポイントまで、水をもらいに行く用)
    スーパーの無料でもらえる水用のタンク
     バケツとバケツにつける紐(小川から水を汲むときにあると便利)。柄杓
     空のペットボトル(フタに画鋲などで小さな穴をたくさん開けておくと節水になる)

    ・ウェットシートを多く買う
    ・お皿にラップを敷いてから使う
    ・使用後のスプーンなどはウェットシートで拭く

    ・逃げられる服装で眠る
    ・枕元に避難用の服を置いておく
    ・枕元にライトを用意

    +37

    -1

  • 1742. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:48 

    >>1600
    分断工作いらないってば。鹿児島県民、高所避難してます。勿論仕事の人もいるけど地下は、出勤しても逃げる用意だけはしてる。

    +18

    -0

  • 1743. 匿名 2019/07/03(水) 11:53:25 

    福岡市、下校メール来てないけどなぁ
    下校の連絡来た方どこの地域ですか?

    +13

    -2

  • 1744. 匿名 2019/07/03(水) 11:53:33 

    川のライブ映像とかある?
    指示が出ても動かない人は実際に映像を目でみないとピンとこない気がする
    他県で豪雨の時は川のライブ映像とか動画で配信してたけど
    ウェザーニュースは海?の映像か

    +19

    -1

  • 1745. 匿名 2019/07/03(水) 11:54:45 

    >>1735
    停電、断水、雨漏り、父親が仕事場から帰って来れない。
    鮮明に覚えています。

    +10

    -0

  • 1746. 匿名 2019/07/03(水) 11:54:45 

    号外ニュースまで出たよ

    +20

    -0

  • 1747. 匿名 2019/07/03(水) 11:55:25 

    自衛隊のヘリは雨風が強いと飛ばせられないし
    ちゃんと自分で命守るんだ

    +24

    -0

  • 1748. 匿名 2019/07/03(水) 11:55:54 

    ひるおび、天気の話題スタート

    +11

    -0

  • 1749. 匿名 2019/07/03(水) 11:56:48 

    >>1677
    1627ではないけど実際、鹿児島県民の半数は
    呑気で危機意識ないと思うよ!
    私も、もう心配してあれこれ言うだけ無駄だと思って言うのやめたもん。
    痛い目見ないとわからないんじゃない

    +9

    -9

  • 1750. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:02 

    ひるおび現地から中継始まる

    +5

    -3

  • 1751. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:05 

    こわいな

    +16

    -0

  • 1752. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:08 

    よく年寄りがさ言うんだよ。

    なんかあったら死ぬだけよ。
    わはは。

    救助隊員は年寄りだからって無視できないんだよ!
    むしろ救助隊員に迷惑をかけるの!

    さっさと避難して!

    +236

    -1

  • 1753. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:10 

    避難準備▶避難勧告▶⚠避難指示

    の順に緊急度が高いです。
    避難指示に従って命を守る行動を!

    +80

    -0

  • 1754. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:13 

    >>1146
    ラインとガルちゃんのコメント間違えるかぁ??
    嘘っぽ

    +70

    -10

  • 1755. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:22 

    >>1743
    うちも来てないです。
    福岡市博多区です。

    +21

    -1

  • 1756. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:24 

    >>1706
    あれがきっかけで、高齢者は平屋からマンション上階に住む高齢者増えた。理由聞いたら鹿児島の親戚は甲突川氾濫がかなり浸水したみたい。
    中央郵便局から浸かってかなり怖かったらしい。戦前産まれだから戦争以外で1番危機感もったみたい。

    +22

    -0

  • 1757. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:31 

    もーやだよ… 九州災害ばかり… 何か急に涙でそうになってきた。

    +67

    -9

  • 1758. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:37 

    テレビの内容がーって言ってる人はテレビの情報しか収集できないの?
    そもそも、仮にテレビで特別報道番組やった所で避難しない人はしないだろうから大した差は無いと思うよ。
    テレビでやってなくても自分や家族が今いる場所の危険度は自ら調べられるでしょ。
    日本人特有の同調意識が確認出来ないと避難する覚悟が持てないだけ。

    +50

    -1

  • 1759. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:43 

    >>1744
    私も探したんだけど、WEB上で公開されてるの
    海上保安庁のしか見当たらないし
    河川のがないんだよね
    住宅街にある河川の氾濫が怖いのに
    災害に合いやすい地域は全国公開してほしいよね

    +23

    -0

  • 1760. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:49 

    >>1705
    ブラックレストラン

    +10

    -0

  • 1761. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:50 

    北九州市弱い雨が降り続いてる。近くのマンション建設現場はまだ働いてる。
    近くに川があるから心配だ。

    +32

    -0

  • 1762. 匿名 2019/07/03(水) 11:57:54 

    霧島市寄りの姶良市に住んでます。
    雨は弱まったり強くなったりを繰り返してます。

    +24

    -0

  • 1763. 匿名 2019/07/03(水) 11:58:15 

    避難しないで死ぬ人より、逃げ遅れた人たちを助けるために亡くなる救急隊員、警察官、自衛官、役所の公務員の人たちとその家族がすごいかわいそう
    そういう人生み出さないためにも、早めの避難を

    +179

    -1

  • 1764. 匿名 2019/07/03(水) 11:58:20 

    地震の時みたいに緊急特番に差し替えろ

    +56

    -4

  • 1765. 匿名 2019/07/03(水) 11:58:41 

    >>1754構ってちゃんでしょ

    +6

    -5

  • 1766. 匿名 2019/07/03(水) 11:59:12 

    >>1743筑後地方はきました。

    +7

    -0

  • 1767. 匿名 2019/07/03(水) 12:00:01 

    前にテレビで豪雨で濁流に流されて
    電柱にしがみついてたおじさんのことやってたけど
    自分や子供達がそんな目にあったらと思ったら本当に怖い。
    子供が流されたらって考えたらつらい。
    ニュース見てたら若い人達やら、おじさんが
    危機感なさげなコメントしてたけど、
    自分たちはまぁ咄嗟でも動けるでしょって感覚なのかなぁ。避難してなにもなければそれでいいんだから、みんなが意識変えないと

    +90

    -0

  • 1768. 匿名 2019/07/03(水) 12:00:22 

    涙が止まりません!

    +5

    -25

  • 1769. 匿名 2019/07/03(水) 12:00:41 

    関西ですが叔母さんが薩摩川内市に住んでいて毎年お茶を送ってくれてお世話になっているので心配で朝に電話したら、まだ避難準備もしてないと。
    川内川があるのに呑気すぎて思わず「今すぐ避難に行って下さい!叔母さんを助ける為に救助の人まで危険になるんですよ。」と言いました。もっと優しい言い方してあげれば良かったのに…だけど心配すぎて。
    高齢の一人暮らしなので近所の人と一緒に避難所に着いたと連絡ありました。こういったお年寄り多いと思うし声掛けって大切だと思いました。
    やはり誰かが促してあげないと危機感ない人・逆に怖くて動けない人・動くのが億劫な人がいるし。

    +124

    -4

  • 1770. 匿名 2019/07/03(水) 12:00:44 

    >>1759
    【川の水位情報】検索してみて

    +21

    -0

  • 1771. 匿名 2019/07/03(水) 12:00:59 

    鹿児島市の隣の南さつま市民です。さっきからものすごい量の雨が降りだしました。この雨雲が鹿児島市内に行くかもなので気をつけて下さいね

    +27

    -0

  • 1772. 匿名 2019/07/03(水) 12:02:12 

    避難指示がでてるのに仕事です。
    近くの大型イオン普通に営業してるし、本当信じられない。

    +91

    -1

  • 1773. 匿名 2019/07/03(水) 12:02:14 

    >>1688本当にこれだと思います!地震は突然来るし、津波も予測できても時間がない。
    事前に分かっているなら避難して。
    もし避難して何事もなかったら、被害なくてよかったでそれでいい。
    命より大切なものはないんだから、ああすればよかったって後悔して欲しくない。

    3.11の被災者より

    +110

    -0

  • 1774. 匿名 2019/07/03(水) 12:02:54 

    >>1568
    7月1日の出されてもね
    今日7月3日じゃん

    +2

    -8

  • 1775. 匿名 2019/07/03(水) 12:02:57 

    宮崎県民の方いますか?
    両親が住んでいるのですが、あまり危機感がないようで。どんな状況でしょうか?

    +15

    -2

  • 1776. 匿名 2019/07/03(水) 12:03:22 

    >>1772
    後で問題になる
    しないといけない

    +22

    -1

  • 1777. 匿名 2019/07/03(水) 12:03:42 

    >>1766
    教えていただきありがとうございます。
    筑後はメール来てるんですね。博多区は今のところ大丈夫かな、こちら雨雲レーダー見たら下校時刻の方が小康状態っぽいので今帰ってくる方が危険な気がします。

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2019/07/03(水) 12:03:56 

    九州と四国の方はこまめに
    川の水位や雨曇レーダーを見てください!

    +10

    -0

  • 1779. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:08 

    >>1744

    ここで見れます。河川ライブカメラ
    河川ライブカメラマップ
    河川ライブカメラマップwww.jice.or.jp

    JICEは、道路、河川、海岸、都市施設、住宅等の有効利用及び適正管理の促進に資するため、国土に関する調査研究を総合的に行い、もって国民福祉の向上に寄与することを目的として活動しています。

    +14

    -0

  • 1780. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:21 

    >>1752
    避難しない人って、避難せず被災したら自分だけの問題ですまいと、言う事が分からないんだよね。

    +32

    -0

  • 1781. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:27 

    ずっとテレビがー東京ならって言ってる人らが居るけど
    ガルちゃんやれるなら情報はテレビ以外からでも得られるでしょ

    +26

    -3

  • 1782. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:37 

    薩摩川内市全域避難勧告出ました

    +19

    -0

  • 1783. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:52 

    >>1771
    もうそんなに降っているんですね。
    1771さんもお気をつけくださいね。

    +9

    -0

  • 1784. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:53 

    自宅はハザードマップの土砂災害危険区域内にある。
    でも、避難所(3か所)も土砂や水害の危険区域内にある。
    さてどこに逃げようか・・・

    +21

    -0

  • 1785. 匿名 2019/07/03(水) 12:05:15 

    >>1676
    和歌山から吉野も台風被害酷いよね。奈良市内は被害無いのに毎回倒木やら土砂崩れ。
    日本は災害多過ぎるわ。

    +6

    -0

  • 1786. 匿名 2019/07/03(水) 12:06:10 

    >>1756
    うちも、熊本地震やら水害の多さに家買うのやめてマンション住んでる

    +14

    -0

  • 1787. 匿名 2019/07/03(水) 12:06:14 

    >>1781
    ガルちゃんやネットをやってない層の為にも報じて欲しいんだよ。

    +24

    -0

  • 1788. 匿名 2019/07/03(水) 12:06:16 

    甲突川上流、そろそろやばいです!
    皆さん注意しましょう!
    九州中心に豪雨の恐れ 気象庁「自ら命を守る状況」 早めの避難を

    +25

    -0

  • 1789. 匿名 2019/07/03(水) 12:06:36 

    ライフジャケット買っておいて損はないよ。そして着て避難すれば例え流されたとしても助かる

    +22

    -4

  • 1790. 匿名 2019/07/03(水) 12:07:55 

    >>1784
    私なら3箇所のうち一番頑丈な構造で、上層階がある所に避難する。

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2019/07/03(水) 12:08:25 

    >>1759
    「九州 川 ライブカメラ」で検索をかけると国土交通省 九州地方整備局のライブカメラなど出てきますよ

    +12

    -0

  • 1792. 匿名 2019/07/03(水) 12:08:56 

    鹿児島熊本宮崎のヤバい所にいる人は今は避難所にいるよね。被害でた後の復興や処理に時間かかるし大変なんだよ。税金もかかるし、政府も避難しなくてもいい町作り 崖が崩れない予防なんか真面目に行政と政府で取り組んでほしい。年寄りで身体不自由な家庭とか大変だよ。毎年これだと身が持たない。

    +26

    -1

  • 1793. 匿名 2019/07/03(水) 12:09:11 

    ニュースでやってたけど鹿児島カルビーの工場は昼から従業員帰して明日まで休みみたいだね。こういう会社が増えればいいのに。

    +127

    -0

  • 1794. 匿名 2019/07/03(水) 12:09:12 

    >>1789
    瓦礫や土砂の中助かるといいけど…なるべくなら早めに避難してね

    +7

    -1

  • 1795. 匿名 2019/07/03(水) 12:09:47 

    福岡空港付近住みです。これから強くなるのでしょうか。いつもの雨です。

    +8

    -1

  • 1796. 匿名 2019/07/03(水) 12:09:48 

    マンション最上階に住んでるから逃げなくても平気

    +6

    -5

  • 1797. 匿名 2019/07/03(水) 12:10:50 

    >>399

    ほんと、御笠川が氾濫して博多駅が2度にわたって水没したし。
    あの西鉄電車も運行停止になったんだよ。
    福岡県南部は何度も被害にあってる。

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2019/07/03(水) 12:10:54 

    >>1731
    ごめんね、鹿児島県出身だから甲突川氾濫を後から知ってびっくりしたの。思いだしたくないのに話し出してごめん。
    ただ、あれで水害かなり警戒するよね。

    +12

    -0

  • 1799. 匿名 2019/07/03(水) 12:11:51 

    台風水害多いから、水や食料ガスコンロなど用意してる家は多いかも。

    +12

    -0

  • 1800. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:07 

    >>1557
    人間って半分以上の人が、
    「土砂降りになって玄関先まで水が来た」
    「近くの堤防が決壊した」
    「裏山から石がゴロゴロ落ちてきた」という感じで危険状態が目に見えるぐらいになってから、やっと腰を上げるようになるんだろうね。
    毎年毎年、TVで何回も早めに避難を❗と言われてるけど…被害出てから避難しなかった人たちの現状が浮き彫りになってくるよね。

    寝ずの状態で救助に行く人が本当に気の毒に思う時があります。
    皆さん、もっと自分の命を大切にして、そして救助に向かう方々の命のことももっと考えてあげましょう。

    +44

    -1

  • 1801. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:43 

    倉敷市真備の者です。
    雨は水害以外にも色々な二次災害を引き起こします。
    雨で真備町一帯が水に浸かっていく中、近くの工場も浸水しそこにあった化学薬品と水が反応し工場が爆発しました。避難中にガラスや建物の破片が吹っ飛んできます。
    家は壊れても立て直せる!物も買いなおせる!
    本当に氾濫してからでは遅いんです。ものの数分で2回まで水が上がってくるんです。
    恐怖で動けなくなるんです。早めの避難をしてください。

    +145

    -0

  • 1802. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:49 

    鹿児島市 フツーに学校やってます

    +2

    -30

  • 1803. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:49 

    学校休校ならないの?とか学校が今から帰らせるってありえない!って言ってる人とか、学校が休校にならなくても休ませればよかったのに…

    +111

    -8

  • 1804. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:59 

    この前沖縄トピで、沖縄では真面目な人をバカにする文化があるとコメあったけど、九州にも割とその文化あるよね。
    関東に引っ越してしみじみ感じたよ。ずっと九州いたら分からないかもだけど
    真面目に避難するのカッコ悪いとか思ってる人いそう

    +126

    -11

  • 1805. 匿名 2019/07/03(水) 12:13:19 

    鹿児島県がやばいね雨が

    +22

    -0

  • 1806. 匿名 2019/07/03(水) 12:14:37 

    ほんとね。
    救助隊員の事考えてね。
    早く避難して。

    +96

    -0

  • 1807. 匿名 2019/07/03(水) 12:14:38 

    >>1803
    休み連絡なければ、ほぼみんな来るから休みにくいんだよね…でもあなたの言う通りだと思う

    +65

    -2

  • 1808. 匿名 2019/07/03(水) 12:16:00 

    >>1804
    あーちょっとわかるかも
    学校ではちょいワルな男子が人気だったりするよね

    +32

    -1

  • 1809. 匿名 2019/07/03(水) 12:16:30 

    >>1802
    市内は小中、市立高校は休校じゃないの??

    +22

    -0

  • 1810. 匿名 2019/07/03(水) 12:16:37 

    ついに安倍さんがツイッターで警告し出した


    https://twitter.com/AbeShinzo

    +39

    -0

  • 1811. 匿名 2019/07/03(水) 12:16:37 

    避難しても食料実費かよ

    +4

    -32

  • 1812. 匿名 2019/07/03(水) 12:17:05 

    >>1758
    でも、ネットとかあんまりしないお年寄りの方もいらっしゃる。ラジオもあるけどやはりテレビが一番情報としては。
    今ガルちゃんやってるような人はネットで色んな情報集めることは出来るけど。

    テレビでやはり細かい情報流して呼びかけて欲しい。それで危機感持って行動する人も増えると思います。

    +17

    -1

  • 1813. 匿名 2019/07/03(水) 12:17:29 

    私、去年の台風の時に一人暮らしだし防災バッグ持って避難所に行きました。大震災も2度経験してるので避難は慣れていることもあります。
    がる民の旦那さんが消防士さんで暴風の中出勤になったと書いていました。
    逃げなかった私が危険になるのは自業自得・私を救助する為に命懸けで救助する方々を二次被害に遭わすなんて絶対ダメなんだと改めて思いました。
    テレビやラジオでもっとそういう事を伝えたら意識変わるのにな。

    +114

    -0

  • 1814. 匿名 2019/07/03(水) 12:17:31 

    枕崎どんな感じですか?
    その当時は友達だったコが住んでて
    12年ぐらい連絡してないけど
    ラインの友達にはいます....
    ふと思い出したけど、今更連絡しても
    いいものかと....。

    +3

    -21

  • 1815. 匿名 2019/07/03(水) 12:17:54 

    今避難しないとヤバイって事よね

    +71

    -0

  • 1816. 匿名 2019/07/03(水) 12:18:46 

    >>1811
    そうみたいね。備蓄はないのかしら。毎年税金ばかり上がってるんだから これぐらい用意しとかないと、避難する人も食べ物まで持って出れないと思う。

    +9

    -25

  • 1817. 匿名 2019/07/03(水) 12:18:52 

    ニュースで雨曇レーダーの様子を流してくれてるから、危ないってことぐらい分かると思うんだけどな

    +40

    -0

  • 1818. 匿名 2019/07/03(水) 12:18:58 

    >>1815
    YES

    +7

    -0

  • 1819. 匿名 2019/07/03(水) 12:18:58 

    >>1431
    杞憂に終わるならそれで全然いいじゃない
    避難指示出たら毎回従えばいいじゃない

    +48

    -1

  • 1820. 匿名 2019/07/03(水) 12:19:00 

    熊本駅付近に住んでます。
    弱い雨です。
    昼から降るのかな?

    +13

    -1

  • 1821. 匿名 2019/07/03(水) 12:19:11 

    庭が一つの大きな水溜りみたいになってきた
    普段雨が降っても水溜りすら出来る事
    滅多にないのに、不安になってきた

    +34

    -0

  • 1822. 匿名 2019/07/03(水) 12:19:34 

    >>1810Twitterなのね…会見じゃなくて。Twitterは見れる人限られる。
    安部さんが会見で訴えれば、行動に移す人増えそうなんだけどな。

    +9

    -19

  • 1823. 匿名 2019/07/03(水) 12:19:35 

    昼間に逃げないと手遅れになるからな!夜は視界悪いし詰むよ

    +59

    -0

  • 1824. 匿名 2019/07/03(水) 12:19:48 

    >1810
    あべべが真面目に動き出したら本当にやばいやつだ・・・

    +40

    -4

  • 1825. 匿名 2019/07/03(水) 12:20:26 

    私は学校休ませたよ。いざとなった時に間違った判断を学校側がしたら後悔しても遅い。休ませていればって考えたくもない。自分の子供は親が守るしかない。

    +97

    -1

  • 1826. 匿名 2019/07/03(水) 12:20:32 

    >>1810
    マジか。長崎県民だけど冷蔵庫チェックしたわ。家は高台だけど旦那に早目帰宅する様に連絡するわ。
    夕方から夜やばい情報くれた方有難う。

    +5

    -1

  • 1827. 匿名 2019/07/03(水) 12:20:38 

    >>1814
    あなたは本気で心配してるつもりだと思うけど、こういうときだけ興味本位で連絡とるのはやめてあげて。
    災害時は突然ライフラインが止まることも多いから、親族以外は、落ち着くまでは無駄に連絡をとらないであげることも優しさだよ。

    +66

    -0

  • 1828. 匿名 2019/07/03(水) 12:21:14 

    水害にあったことない人はわからないからな?
    水ってすぐ来るのよ。
    あー、3センチくらいかー。やばいなー。

    1分後30センチだからね。

    +87

    -0

  • 1829. 匿名 2019/07/03(水) 12:21:23 

    鹿児島全域57万人に避難指示って、
    どう考ええも、そんなに避難できる場所、無いよね?!
    頑丈なマンションに住んでる4階以上の人で、備蓄出来てる人とかは、マンションに居ても良いよね?

    私は鹿児島県民じゃなくて、今後のことを考えての質問なのですが

    +86

    -1

  • 1830. 匿名 2019/07/03(水) 12:21:25 

    西日本豪雨の記事で、自力で避難できないから役場に助けてもらえませんかって電話してた老夫婦が悲しい。着信が直前まで23件残ってたって。でもその日消防にあった通報は2400件。
    明るいうちにみんな逃げてほしい。自力で厳しい人は悪いと思わず早めに行政の力頼ってほしい。

    +88

    -1

  • 1831. 匿名 2019/07/03(水) 12:22:00 

    まじで明るいうちに避難した方がいいよ。
    夜だと恐怖と不安で押し潰されそうになる。

    +50

    -0

  • 1832. 匿名 2019/07/03(水) 12:22:26 

    >>1804
    地域下げいい加減にしたら?
    別トピでは虐待放置役人は関東ばかりと言ってましたよね?

    +10

    -4

  • 1833. 匿名 2019/07/03(水) 12:23:05 

    >>1762
    姶良も川あるし、錦江湾近いから高い所行かないと。鹿児島県出身だから心配すぎるわ。

    +4

    -0

  • 1834. 匿名 2019/07/03(水) 12:23:34 

    >>1804
    地域独特のものってあるよね、あなたのこのコメントでたくさんの人が良い方に向かいますように。


    +9

    -1

  • 1835. 匿名 2019/07/03(水) 12:23:37 

    >>1804
    それは、九州に限ったことじゃないと思うよ。
    東日本大震災を経験しているかしていないかの差だと思う。
    危機管理の点ではね。

    +21

    -0

  • 1836. 匿名 2019/07/03(水) 12:23:44 

    四国の方、雨曇来るよ
    九州より集中していて凄そう
    そのうえに夜だから危険🏃⚠

    +26

    -1

  • 1837. 匿名 2019/07/03(水) 12:23:57 

    >>1827
    コメントありがとうございます!
    心配ですが、控えておきますm(__)m

    +10

    -1

  • 1838. 匿名 2019/07/03(水) 12:24:01 

    >>1804
    田舎はどこもそうかも。
    ヤンキーカッコいい文化というか。
    真面目な人を茶化したりバカにしたりするよね。

    +42

    -1

  • 1839. 匿名 2019/07/03(水) 12:24:11 

    宮崎在住です。ひっきりなしに強い雨が降ってます。雨のレーダーではこれから凄い雲が来るみたいです。
    停電等に備え朝からご飯を炊きました。避難準備情報も出てるので注意しています。

    +43

    -0

  • 1840. 匿名 2019/07/03(水) 12:24:51 

    避難指示出てて学校休校なのに普通に子供連れて遊び来てる。。。私は店員です(T_T)
    大きな道もほとんど側溝から水溢れてます!
    いくら休みで遊ばせる場所が無いとしても備えて自宅待機してた方がいいと思うのは私だけですか??
    運転本当に怖かった(;_;)

    +85

    -0

  • 1841. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:11 

    恵俊彰も鹿児島出身だよね

    +14

    -1

  • 1842. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:29 

    >>1772
    イオンに買い物行こうかと思ったけど海と川の目の前だわ。今日は買い物止める。家の備蓄で乗り切るわ。

    +37

    -1

  • 1843. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:31 

    >>1652
    自衛隊待機という安心感。
    特にお年寄りの方は明るいうちに避難してほしいです。

    +31

    -0

  • 1844. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:46 

    >>1829
    水害に限って言えばマンションの5階以上なら家にいた方が安全

    +36

    -1

  • 1845. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:47 

    目の前で事故や災害が起こってからだと冷静な判断もできないから、動けるうちの避難を。
    情報はラジオ、テレビ、インターネットで自ら取りに行ってくださいと先程テレビでも言っていました。聞いてない、知らなかったなどは無意味です。

    +19

    -0

  • 1846. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:58 

    街中の安全そうなビジネスホテルに泊まる(避難する)とか

    +11

    -0

  • 1847. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:22 

    家族が鹿児島県串木野市在住です。
    近所の川が氾濫して全国ニュースでも取り上げられているのに、「ニュースは大げさw」と言って全く危機感を持ってくれません。あまりの呑気さに怒りすら感じます。
    仕事も通常通りだそうで、何度避難をお願いしても響きません。

    自分達だけは大丈夫なんて絶対無いんだから、本当にお願いだから避難して..。

    +57

    -0

  • 1848. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:31 

    潮位はどうなんかな。
    ちょっと見てみよう。
    雨は大したことなくても上流が大雨だったら大量のが河川に流れ込むってこともあるから雨が大したことのない地域の方も川には近づいたりしないようにね。

    +11

    -2

  • 1849. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:33 

    >>1802
    市立は休校だよね
    鹿児島市内住みで今、昼休憩なんだけどこの豪雨の中、店も会社も通常通りだね。
    避難どころか、どこの会社も普通に勤務してるわ
    もちろん自分も。

    +8

    -1

  • 1850. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:35 

    >>1806
    そうですよね
    救助が必要ってことは、命掛かってるから救助が必要になるのですからね
    命掛かってる現場へ命掛けで助けにいく人がいる
    その命掛けで助けに行く人の命も同じだけ大切で、どうか無事でと思う家族もいる
    同じ命なのに、何故か救助隊の方の命が軽く扱われてしまっている気がする

    これだけ言われているのだから、杞憂であろうがすみやかに避難して欲しいと思います

    +35

    -0

  • 1851. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:38 

    空振りに終わったとしても、明るいうちに避難を。
    少しの水でも足元が危ない。
    雨が酷いと前見えない。
    夜間ならなおさら視界も足場も悪い。
    自分の命を守ることは、自分の大切な人を守ることと同じです。

    +78

    -1

  • 1852. 匿名 2019/07/03(水) 12:27:07 

    >>1822
    官房長官会見で発言してると思うので、それを報道するのでは?

    +18

    -0

  • 1853. 匿名 2019/07/03(水) 12:27:09 

    お年寄りや妊婦さんなど避難に時間がかかるような人は今の時点で避難完了してないとおかしいぐらいだよ。
    浸水や冠水してから移動できると思ったら大間違いだから。
    30cm程度の浸水で車動かせないからね!

    +101

    -0

  • 1854. 匿名 2019/07/03(水) 12:27:12 

    >>1839
    塩むすび作っておくといいよ

    +54

    -1

  • 1855. 匿名 2019/07/03(水) 12:27:13 

    >>1828
    ほんとに、まだ大丈夫かなぁって思ってても、2〜3分後にもう一度窓から外を覗くと、膝のあたりまで水が押し寄せてきたり…
    甘くみてはいけないですよね!

    +70

    -0

  • 1856. 匿名 2019/07/03(水) 12:27:36 

    >>1816
    地震なら家の倒壊もあるから食料持ち出せないかもしれないけど大雨だから前もって準備できるでしょ
    何でもかんでも行政任せにしない方がいいよ

    +90

    -1

  • 1857. 匿名 2019/07/03(水) 12:27:46 

    この時間テレビ見てる層は大抵老人だし
    ただでさえ耳遠くなってる老人に雨の中避難呼びかけてもわからないだろうし
    老人にとってはテレビで呼びかける事が大事

    +53

    -1

  • 1858. 匿名 2019/07/03(水) 12:28:14 

    なにかあったら助けてくれるだろうって思ってる人多そうだね。自衛隊も消防も命かけて助けなきゃいけない。ほんとは助けもなにもない方が1番なのにさ...

    +114

    -0

  • 1859. 匿名 2019/07/03(水) 12:28:46 

    鹿児島市は高台の造成地に住宅地が多い為、そういう地域にいる人は比較的安全。
    低地の商業地域は川の水位次第だけど、川や崖近くの人は危ない。

    +15

    -0

  • 1860. 匿名 2019/07/03(水) 12:29:02 

    鹿児島の天気調べたらまじでやばい
    川の決壊が一番こわい

    +28

    -0

  • 1861. 匿名 2019/07/03(水) 12:29:15 

    >>1858
    同時に災害にあうから助けられないよ
    大雨じゃヘリも飛ばせないし

    +20

    -0

  • 1862. 匿名 2019/07/03(水) 12:29:24 

    赤ちゃんや小さい子に保護者様・お年寄り・身体の不自由な人・目耳の不自由な人・精神状態辛い人・家族と一緒のペット達。…今!まさにお仕事中の働いてる皆々様と、とにかく家族・友達・身近な人達の無事を思う皆様が「良かった😫無事だった」と言えるよう、大変だとは思いますが避難進められます様に…。

    すみません⤵こんな事しか言えなくて
    (・・💧)

    +27

    -0

  • 1863. 匿名 2019/07/03(水) 12:30:04 

    おむすびは具材を入れず塩もしくは梅干しで
    水道水を飲み水用に確保

    道が水没すると給水車も来ません
    避難所にも来ません
    電気と水が使えるうちに備えてね

    +63

    -0

  • 1864. 匿名 2019/07/03(水) 12:30:13 

    九州中心に豪雨の恐れ 気象庁「自ら命を守る状況」 早めの避難を

    +40

    -0

  • 1865. 匿名 2019/07/03(水) 12:30:34 

    ドキドキするし、恐怖だけど、
    津波に比べたら怖くない!!
    だって今、いろいろ準備出来る!

    +85

    -4

  • 1866. 匿名 2019/07/03(水) 12:30:54 

    >>1822
    午前中からテレビでもやってるよ。

    もうこれだけやって避難しない人は何やってもしないと思う。

    +78

    -0

  • 1867. 匿名 2019/07/03(水) 12:31:00 

    >>1757
    確かに九州は多い印象だけど、昨今は日本全国どこもそうよ。みんな明日は我が身。
    だからこそ心配するし、逃げろとも言う。

    戦国時代じゃないんだし、みんな同胞。

    +26

    -3

  • 1868. 匿名 2019/07/03(水) 12:31:21 

    今買い物から帰りました
    天降川がめっちゃ増水している
    やっぱり尋常じゃないくらいの雨が降っているんだね

    +49

    -0

  • 1869. 匿名 2019/07/03(水) 12:31:57 

    熊本・鹿児島で、局地的に1ヶ月分の雨量が1日で降る可能性がある、と。

    川のそばじゃなくても、排水が全然追いつかずに浸水するんじゃないですか。

    安全な所ってどこでしょうかね。

    +50

    -0

  • 1870. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:31 

    マンション高い階の私は安全、避難しないよ

    +8

    -17

  • 1871. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:33 

    >>1822
    テレビでもやってた。

    Twitterでも発信してるのはテレビ見ない若い子達に向けてだと思うよ。


    +60

    -0

  • 1872. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:33 

    >>1848
    黒潮&満潮です

    +7

    -0

  • 1873. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:45 

    8・6水害についての知識がなかったので
    ググってみたのですが、ひどい水害だったんですね。
    これを経験してるのに、のんきな人が多すぎることにびっくりしてます。
    今度もまた自分は大丈夫と思ってるのでしょうか…

    +11

    -0

  • 1874. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:51 

    危険だからすぐ逃げてって散々テレビでやってんじゃんw
    より細かい情報って何!?
    〇〇市××にお住いの方はここへ逃げてーまでやれって事??
    聞き逃したらアウトだねw

    +61

    -4

  • 1875. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:52 

    働きに出てる人は、帰れなくなることを
    大きな施設の方は、来客と共に出られなくなる可能性があることを
    想定しといたらいい

    +14

    -0

  • 1876. 匿名 2019/07/03(水) 12:33:13 

    聞かないお年寄りには自衛隊が即応態勢に入った事を言えば危機感持つんじゃない?

    +27

    -0

  • 1877. 匿名 2019/07/03(水) 12:33:31 

    私は市内のホテルで優雅に過ごしてます

    +9

    -21

  • 1878. 匿名 2019/07/03(水) 12:33:52 

    避難指示でてる場所の学校、会社、店、休みにすればいい
    公共機関は見合わせとか

    +23

    -1

  • 1879. 匿名 2019/07/03(水) 12:34:46 

    後1時間で干潮です
    満潮8時ごろに向けて何もしなくても水位が上がります
    しかも大潮です

    +38

    -1

  • 1880. 匿名 2019/07/03(水) 12:35:06 

    ちょっと前までショッピングモールで働いてたけど、休校になってフードコートでご飯食べたり遊びにきてる親子ってかなりいるよ。
    あまり酷いとモールの閉店を待たずにテナントも早めに店じまいしたりするから暗くなる前に帰宅してほしいと思う。

    +65

    -0

  • 1881. 匿名 2019/07/03(水) 12:35:10 

    立派な避難所がすぐ目の前だから、そんなに慌てないです

    +0

    -12

  • 1882. 匿名 2019/07/03(水) 12:35:30 

    土石流は水じゃないよ
    土や大きな木も一緒に流れてくる
    決壊したら足場が危なすぎて逃げられなくなる
    だから今のうちに安全確保して欲しい

    +40

    -0

  • 1883. 匿名 2019/07/03(水) 12:35:57 

    助けにくる自衛隊の方たちも家族がいるから、各自で早めに避難して少しでも救助要請が減りますように。

    本当に早く避難してほしい。


    +65

    -0

  • 1884. 匿名 2019/07/03(水) 12:36:13 

    テレビではNHKしか雨の事やってないね。もっと取り上げないと。こんなしょうもない事やってるからみんなの危機感が薄れるんだよ!被害に合ったら合ったで過剰なくらい特番するくせに!

    +11

    -9

  • 1885. 匿名 2019/07/03(水) 12:36:59 

    宮崎の大淀川もヤバイじゃん💦見てるだけで怖い。こんなに大きな川が溢れそうて。。

    +31

    -0

  • 1886. 匿名 2019/07/03(水) 12:37:02 

    こんな事を書いたらズレてると思われるかもしれませんが、予め災害が起こることがわかっていて、避難できる時間があるのは幸せなことなんだなと思いました。地震だと同じようにはいきませんよね。
    今の情報を無駄にしないで、迷われている方は避難してください。川が氾濫したらあっという間です。

    +71

    -1

  • 1887. 匿名 2019/07/03(水) 12:37:03 

    >>1879
    最悪だよね

    +8

    -0

  • 1888. 匿名 2019/07/03(水) 12:37:18 

    >>1621
    河川近くにお住まいの80代ご夫婦に台風のあと話を聞くことができたのですが、
    もう2人とも雨の中の避難が難しく(車なし)、どうせ死ぬのなら(ずっと暮らしてきた)家がいいということでした。

    とても優しい方なので「頑固な性格で避難しない」という感じでなかったので話を聞いていて切なかったです。
    「でもこれからは逃げてくださいね」等、伝えました。

    避難しない人たちの理由は家庭状況、性格によって様々でしょうね。

    +58

    -1

  • 1889. 匿名 2019/07/03(水) 12:37:31 

    雨それほどでない地域でも上流で酷く降ったらあっという間に水嵩増えるよ。

    +8

    -0

  • 1890. 匿名 2019/07/03(水) 12:37:31 

    >>1787
    いや、もう散々避難しろってテレビでもやってるのに

    +19

    -0

  • 1891. 匿名 2019/07/03(水) 12:37:36 

    >>1877
    自分ちは被災寸前でヒヤヒヤなのに、金持ちの接客をしなきゃならんとか気の毒だよね、ホテルマンて

    +27

    -1

  • 1892. 匿名 2019/07/03(水) 12:37:52 

    >>1874
    災害が間近な時は「○○市〇〇地区の方避難してください」ってテレビにテロップ出るよ。
    少なくともうちの地域は。

    +9

    -1

  • 1893. 匿名 2019/07/03(水) 12:38:09 

    >>1757
    新潟も山形も地震あったから九州ばかりだと思わないで
    早めに避難しましょう

    +10

    -1

  • 1894. 匿名 2019/07/03(水) 12:38:31 

    宮崎です。子供の臨時下校、明日の休校が決定してます。仕事は休みにならないから子供と一緒にいられないし、職場は山の下。なんか色々と不安。

    +37

    -2

  • 1895. 匿名 2019/07/03(水) 12:38:58 

    ちょいちょいかまってちゃんわいててウケる

    +5

    -10

  • 1896. 匿名 2019/07/03(水) 12:39:23 

    >>1888
    歩くだけでも大変だからね

    +5

    -1

  • 1897. 匿名 2019/07/03(水) 12:39:26 

    今はまだ平気とか、ここは大丈夫とか、危機を前にしても人間はできるだけ大丈夫と思うように考えるようにできてるらしい。日本人は度々自然災害に遭ってきたから、危機管理は進んでいる方だけど、それでもまだギリギリまで避難しない人もいる。今回の状況は、去年の状況に似ている。一刻も速く避難してほしい。

    +6

    -0

  • 1898. 匿名 2019/07/03(水) 12:39:29 

    海へとつながる川があるからまだ助かっています。
    今までの降水量。土に含まれている水の量。
    もうすでに、いろんなところが削られているはずです…
    川も悲鳴をあげていると思います!

    +5

    -0

  • 1899. 匿名 2019/07/03(水) 12:39:55 

    九州のガル民、大丈夫!?
    なんだかんだ心配だわ…

    +28

    -2

  • 1900. 匿名 2019/07/03(水) 12:40:07 

    テレビでやらなくてもみてなくても、ずっと住んでたら、いい加減わかるよ。散々、水の怖さはみてきた。雨の振り方でわかるでしょ。やばいなって。テレビのせいにすんなよ。避難しろって言ってるだろ。自分の命は自分でしか守れないことわかるだろ

    +19

    -0

  • 1901. 匿名 2019/07/03(水) 12:40:15 

    被害がほとんどない時間に誰もいない避難所なんて行きづらいって殆どの人が思うだろうね

    お年寄りや小さなお子さんをお持ちの方、怪我などで移動がスムーズに出来ない方を始め、皆もう早く避難所へ行った方が良いと思う

    今回とんでもない大雨というのもあるけど、度重なる災害で避難をしない国民性やそうした事によっての被害が浮き彫りになってきてるのも多々あって、早めの避難を促してるんじゃないかな

    書いた方がいらっしゃるけど状態が悪い中での救助は、救助する側もされる側も本当に危険に身を晒してる
    しなくても良い怪我や状態にならない方がいい、早めに避難しちゃったとか後から笑い話になる方がいい
    去年だったと思うけど、避難が早くて難を逃れた人がインタビューで昔大変な目にあって以来誰も避難しなくてもすぐするようにして20回はして行かなくても良かった事が多いけど、やめない事で助かったと言ってました。




    +125

    -1

  • 1902. 匿名 2019/07/03(水) 12:40:36 

    もう自衛隊待機中なんだね。
    いつも遅い!!って思うから今回の素早さにびっくり。
    それだけ危機が迫ってるってことだろうけど。

    +120

    -3

  • 1903. 匿名 2019/07/03(水) 12:41:23 

    >>1879
    寄りによって大潮か(ToT)。夕方から夜は外出予定だけど止めた。満潮重なると川の水位かなり変わるからね。
    家は今から段々酷くなるわ。今はパラパラ程度。
    長崎県民、夜避難より夕方までに避難だわ。
    雨雲レーダー見てくる。

    +25

    -0

  • 1904. 匿名 2019/07/03(水) 12:41:28 

    川の水位下がってる?それは干潮だからです
    昼から水位ぐんぐん上がりますよ
    もちろん雨の分の上乗せあります
    早く逃げて

    +99

    -0

  • 1905. 匿名 2019/07/03(水) 12:41:44 

    4階に住んでる。
    避難所の方が川が近くにあることもあって自宅待機してる。

    +29

    -5

  • 1906. 匿名 2019/07/03(水) 12:41:57 

    避難場所が新川の近くだから家にいることにした...

    +15

    -1

  • 1907. 匿名 2019/07/03(水) 12:42:07 

    最悪な状況は
    九州と四国、両方に被害が出る

    +4

    -0

  • 1908. 匿名 2019/07/03(水) 12:42:23 

    干潮だってテレビで言ってる?

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2019/07/03(水) 12:42:26 

    >>1888です。
    そのご夫婦は今回は心配のない地域にお住まいです。

    +12

    -0

  • 1910. 匿名 2019/07/03(水) 12:42:41 

    さっきテレビで避難所には毛布、飲食が不足していて、ご自分で用意できる方は…ってやってたけど。
    数日前から避難避難って言ってる割には準備してくれてないの?
    国から指示が出ないと用意できないとか聞いたことあるけど、今回はそれはナシでしょ!

    +4

    -132

  • 1911. 匿名 2019/07/03(水) 12:42:56 

    >>1891
    避難所なんかより快適で頑丈な職場で居られるんだから
    ホテルマンも恵まれてるじゃん
    食料なんかとたんまりあるし

    +40

    -14

  • 1912. 匿名 2019/07/03(水) 12:43:15 

    >>1806
    そうですよね
    救助が必要ってことは、命掛かってるから救助が必要になるのですからね
    命掛かってる現場へ命掛けで助けにいく人がいる
    その命掛けで助けに行く人の命も同じだけ大切で、どうか無事でと思う家族もいる
    同じ命なのに、何故か救助隊の方の命が軽く扱われてしまっている気がする

    これだけ言われているのだから、杞憂であろうがすみやかに避難して欲しいと思います

    +32

    -1

  • 1913. 匿名 2019/07/03(水) 12:43:39 

    >>1910
    基本自分で最低限のものは持っていくんだよ
    これだから知能の低いバカは困る

    +112

    -0

  • 1914. 匿名 2019/07/03(水) 12:43:45 

    >>1910
    何でも行政頼りも良くないんじゃ?
    前から分かってたんだから尚更各自用意しないと。

    +90

    -0

  • 1915. 匿名 2019/07/03(水) 12:43:48 

    >>1770
    ありがとう、水位情報ではライブ映像探せなくて
    >>1779のほうで、すぐ見ることが出来ました
    教えてくださった方々ありがとうございます

    +9

    -0

  • 1916. 匿名 2019/07/03(水) 12:44:17 

    避難しなかった人はどうなろうが自業自得でいいよ。何年も何十年も何にも学んでこなかったんだなって。救助にいく人達が可哀想

    +35

    -1

  • 1917. 匿名 2019/07/03(水) 12:44:30 

    前ってこんなに何日も前から沢山報道してたっけ
    事前にたくさん報道してくれるのは良いことだよね

    +81

    -1

  • 1918. 匿名 2019/07/03(水) 12:44:55 

    お金かかってでもビジネスホテルの活用もいいと思う
    頑丈だと感じる

    +31

    -1

  • 1919. 匿名 2019/07/03(水) 12:44:57 

    甲突川ヤバイと思う

    +20

    -1

  • 1920. 匿名 2019/07/03(水) 12:45:02 

    Yahoo!天気アプリ(無料)をダウンロードして自分の住んでる地域を設定しておけば、強い雨雲が近づいてきたり、避難情報が出たりした時にはアラームで知らせてもらえます。

    政令指定都市なら「○○市○○区」
    その他の都市なら「○○市」「○○町」

    のレベルで設定できます。
    雨雲レーダーもアプリでチェックできますのでお勧めです。

    +15

    -0

  • 1921. 匿名 2019/07/03(水) 12:45:30 

    避難できたのにしなかった人に限って、救助が遅いとか報道ヘリがうるさいって文句言うんだろうなー。

    +34

    -3

  • 1922. 匿名 2019/07/03(水) 12:45:50 

    九州全域だけじゃないね。西日本雲かかりっぱなし。
    地域毎にチェックした方がいいね。長時間雲かかりっぱなし。
    雨雲の動き(実況) - 日本気象協会 tenki.jp
    雨雲の動き(実況) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp

    雨雲の動き(実況)では、気象レーダーによる雨雲の様子を、3時間前から現在まで10分単位で確認できます。雨の強さのレベルを知るためにご利用ください。

    +26

    -0

  • 1923. 匿名 2019/07/03(水) 12:46:19 

    >>1910
    人に頼る気しかなくて笑った
    こいつは酷い

    +61

    -1

  • 1924. 匿名 2019/07/03(水) 12:46:21 

    >>1910
    まだご自宅にいて、ご自分で準備ができるのであれば
    ご自分の使い慣れた毛布とバスタオルくらい用意なさればよいのでは。
    インターネットなどにはご自分で用意できる持ち物リストなど
    調べればたくさん出てきますよ。

    +41

    -1

  • 1925. 匿名 2019/07/03(水) 12:46:35 

    避難所が山の中とか、2日前くらいに土砂崩れがあったところ近く、うちよりも低地ですぐ道路が冠水するところの近くにしかない。
    うちは二階建てなので大事なものは二階に上げとく。

    どなたか加治木町内の方いらっしゃらないかなー。

    +5

    -0

  • 1926. 匿名 2019/07/03(水) 12:46:38 

    自衛隊はもう救助待機中。
    10時から記者会見もあった。
    ここまで逼迫しているのに、テレビの情報が少ないなんて言い訳は通用しないよ。
    民法では通常通りなんて今更言わなくても分かってるはず、賢い人は自らNHK選んで見てる。
    あとは自分が動くしか無いよ、人の際には出来ないよ。

    +78

    -2

  • 1927. 匿名 2019/07/03(水) 12:46:48 

    広島の豪雨の時も乳児いるのに備蓄なし 避難しないでガルで助けを求めてた人いたね

    +25

    -1

  • 1928. 匿名 2019/07/03(水) 12:47:08 

    自分の命は自分で守る。それって当たり前のことなんだけど、政府から改めて発令されると背筋が寒くなる。豪雨被害に遭われている皆さま、どうかお気をつけて下さい!

    +28

    -0

  • 1929. 匿名 2019/07/03(水) 12:47:10 

    霧島市洪水警報が出ている
    日当山や姫城の辺りが浸水しやすいのよね
    早めの避難を

    +17

    -0

  • 1930. 匿名 2019/07/03(水) 12:47:11 

    複数のお年寄りや小さなお子さんと一緒に避難される方も早目が肝心ですね、大変だと思いますが今のうちに頑張って下さい!

    +7

    -1

  • 1931. 匿名 2019/07/03(水) 12:47:13 

    鹿児島市に実家があるけど心配。
    親に避難するのか聞いても、ここらへんは大丈夫って言ってる。住宅街だからあんまり怖さを感じないんだと思うけど、どうなんだろうか?

    +30

    -0

  • 1932. 匿名 2019/07/03(水) 12:47:43 

    >>1713
    バイト先着いたけどめっちゃ客いる…
    逆に外出したくなるのかな?
    すごい土砂降りだし避難指示出てる鹿児島だけど…

    +45

    -0

  • 1933. 匿名 2019/07/03(水) 12:48:14 

    鹿児島市内で単身赴任してる旦那とやっと連絡取れたかと思ったら、大半の職員は帰ったのに、自分は会社で待機命令なんだって。
    何でなの‥帰らせてあげてよ。゚(゚´Д`゚)゚。

    +88

    -0

  • 1934. 匿名 2019/07/03(水) 12:48:18 

    >>1917
    最近の自然災害は昔とは桁が違う。
    異例続きだもん。

    +10

    -0

  • 1935. 匿名 2019/07/03(水) 12:48:38 

    >>1931
    避難命令が出ていますよ?

    +3

    -2

  • 1936. 匿名 2019/07/03(水) 12:48:55 

    阿久根、田舎過ぎてワロタw
    昔から台風の通り道なのに大した情報出てこない

    +3

    -17

  • 1937. 匿名 2019/07/03(水) 12:48:58 

    >>1931
    ハザードマップ的にはどうなんだろうね

    +5

    -0

  • 1938. 匿名 2019/07/03(水) 12:49:04 

    水買いだめしてきた

    +6

    -3

  • 1939. 匿名 2019/07/03(水) 12:49:27 


    東日本大震災マコモ田中前事務所にて - YouTube
    東日本大震災マコモ田中前事務所にて - YouTubeyoutu.be

    2011年3月11日の地震後の津波による神山川の増水そして氾濫の様子。


    東日本大震災による浸水  2/3 - YouTube
    東日本大震災による浸水 2/3 - YouTubeyoutu.be

    撮影場所・宮城県多賀城市桜木周辺。地震発生から約2時間後。津波により河川が増水、決壊し、浸水しました。必死に助けを求める近所のおばあさんの声が響きます。

    +1

    -12

  • 1940. 匿名 2019/07/03(水) 12:51:00 

    >>1919
    甲突川氾濫したら、
    やばそう……

    +5

    -2

  • 1941. 匿名 2019/07/03(水) 12:51:01 

    >>1932
    雨だと暇だから家にいると退屈だからお店にくる人多いよ
    田舎あるある

    +12

    -1

  • 1942. 匿名 2019/07/03(水) 12:51:10 

    避難所暮らしなんてした事ないけど、避難所暮らしが嫌で避難しないという方がおられたらそんな事を言わずに避難するべきです。
    暗い時間に豪雨・雷・周囲が水だらけとかになったら恐怖すぎです!
    私は自宅で孤独な時間より知らない人とでも誰かいる方が落ち着けると思ってます

    +6

    -2

  • 1943. 匿名 2019/07/03(水) 12:51:18 

    >>1931
    高台で尚且つ周囲に山が無いのかな?

    +6

    -1

  • 1944. 匿名 2019/07/03(水) 12:51:34 

    去年地震、豪雨、台風21号全部直撃の北大阪民だけど当時京都の会社に勤めてて最初の地震で出社できなかった時は災害だから給与影響なし、すでに出社してた人はタクシー会社持ちで帰宅→豪雨は公共期間止まる前に上司に報告の上帰宅したらOK→台風は通過y予定時刻が出社時間中だから遅くなったら通過まで残業しろ!早退も欠勤もペナルティだ!!って災害多すぎて段々社員の命<会社の通常運営に変わっていったよ。
    熊本もここ数年災害が多すぎて避難や休校の判断が麻痺していってるのでは。後日補う形でいいから命を最優先に会社も学校も休ませなきゃ交通網も止められないもん。生きてこそだよ。何事も。

    +11

    -0

  • 1945. 匿名 2019/07/03(水) 12:51:54 

    >>1933
    夕飯は焼肉にしてあげて

    +3

    -14

  • 1946. 匿名 2019/07/03(水) 12:51:58 

    >>1910
    こういう人に限って「税金高い!」とか文句言ってそう

    +22

    -1

  • 1947. 匿名 2019/07/03(水) 12:52:07 

    >>1888
    心温まる話と思ったけど、もし探すってなった時に、消防、警察、自衛隊に迷惑かけてるよなって思った。

    やっぱり逃げるように説得するしかないわ。

    +29

    -0

  • 1948. 匿名 2019/07/03(水) 12:52:11 

    >>1932
    不思議だよね。
    私が働いてた居酒屋でも台風の日でもわざわざ電話してきた客がたくさんいたらしいし、早く閉店する旨を伝えたら「そこをなんとか」って粘られたらしい。
    家に帰りたくないんだろうか。

    +37

    -1

  • 1949. 匿名 2019/07/03(水) 12:52:26 

    昨年の西日本豪雨で、逃げ遅れた人を水上バイクで自主的に助けた人がいた。
    あの光景は忘れられない。
    どうか1人の犠牲者もなく、豪雨を乗り切ってほしい!

    +50

    -1

  • 1950. 匿名 2019/07/03(水) 12:53:01 

    鹿児島市は高台に住宅地が多いけど、大丈夫かな?
    実家桜ヶ丘なんだけど高台だから親は避難はしないみたい

    +11

    -0

  • 1951. 匿名 2019/07/03(水) 12:53:02 

    氾濫と決壊が重なることだけは避けたい
    川が心配

    +43

    -1

  • 1952. 匿名 2019/07/03(水) 12:53:15 

    >>1753
    避難命令は最後の最後、それこそ福島の立入禁止になるクラスと聞きました
    その手前が避難指示
    避難指示も本当は避難命令クラスなんですよね
    国で強制的にできないだけで
    すみやかに避難しないと

    +54

    -0

  • 1953. 匿名 2019/07/03(水) 12:53:19 

    >>1917
    気象庁は大災害の度に周知方法の検討を繰り返して、試行錯誤しているんですよ。これでいいという形ではなく、常に人命を守るために検証をして周知方法の仕方を努力していますね。なので過去に比べて『攻める防災』型になっていると思います。

    +62

    -0

  • 1954. 匿名 2019/07/03(水) 12:53:23 

    今、甲突川より新川が大変そう

    +22

    -0

  • 1955. 匿名 2019/07/03(水) 12:53:27 

    今のうちに避難してー!
    こんなに避難を!って言ってるんだから、小さい子供がいる人や妊婦さん、お年寄りの方は今のうちに避難してほしい!
    もし何もなかったとしても良かったね。で済むし、恥ずかしいなんてことないから!
    東京住みだけど心配。。

    +120

    -1

  • 1956. 匿名 2019/07/03(水) 12:53:48 

    九州の今現在はどんな感じ?
    ここに書き込みに来れる余裕はまだあるの?
    九州のガル民、心配だよ

    +29

    -3

  • 1957. 匿名 2019/07/03(水) 12:54:08 

    >>1910
    避難所は避難する場所であって、
    至れり尽くせりサービスされる場所ではないんですよ。

    +113

    -1

  • 1958. 匿名 2019/07/03(水) 12:54:49 

    >>1936
    地域叩きと誤解されたみたいだけど、親せきいるから心配してるんだよ
    電話出ないから心配していろいろ探ってたのよ
    ライブカメラもない地域なので自虐ですよ

    +7

    -4

  • 1959. 匿名 2019/07/03(水) 12:55:29 

    >>1902
    それだけ危機が迫ってるのも勿論なんだけど。
    基本確か自衛隊って、先ずは知事の要請がないと動けなかったはず。
    でも自治体によっては対応に迷ってる所もあるだろうし、そういう時は知事要請待たずに国が強制的に発動させる事も出来る。
    総理が言ってるのはこういうケースを想定してだろうね。
    あとは言いたくないけど、この期に及んでまだ避難に準備せずに呑気に過ごしてる人達も大勢いる訳で。
    またそういう人達に限って救助が遅れると後で非難の声上げる率も高いし。
    もうそれなら自衛隊出てもらって強制的に避難してもらった方が良いか…ってのもあるかも。
    亡くなってしまってからではもっと非難の声がデカイだろうし、やり過ぎと言われるくらい見越した対応で良いと思う(今回の自衛隊待機はやり過ぎでも何でもないけどね)

    +33

    -0

  • 1960. 匿名 2019/07/03(水) 12:56:04 

    テレビでは数日前から九州は避難指示や勧告がでるレベルの大雨が降るってやってたよね。関東だけど気にしてみてたもの。現地の人のテレビでやらないからってのは、うんざりだわ
    テレビは貴方の命は守ってくれないよ

    +82

    -4

  • 1961. 匿名 2019/07/03(水) 12:56:40 

    鹿児島市の唐湊周辺は昔新川溢れて浸かったから気をつけてね

    +28

    -0

  • 1962. 匿名 2019/07/03(水) 12:56:58 

    あのLove Me Do(ラブちゃん)さんの
    さんずい・田・土、って人の名前だけじゃないんだなと今、実感してる

    +1

    -20

  • 1963. 匿名 2019/07/03(水) 12:57:42 

    >>1956
    鹿児島県民です。
    さっき会社から帰りなさいって言われて帰ってきたけど道路は川だよ、高速は脇から茶色の水が吹き出しててヤバイ。止まって動けない車もいたから本当みんな気をつけて!

    +146

    -0

  • 1964. 匿名 2019/07/03(水) 12:59:18 

    避難所に行きにくい人って、お年寄り・障害者・子連れとかだから大変なことになったら余計動けないよね

    だから空振りでもいいから余裕があるうちに動かないとね

    +34

    -0

  • 1965. 匿名 2019/07/03(水) 12:59:24 

    >>1519
    1473です。
    私達はそのまま授業だったので、その子は自転車で帰宅したんじゃないですかね?その後も学校には来てたので、大丈夫だったのだと思います。
    あの年は台風もすごくて、木や電柱が倒れたりしている所もありました。台風が去った後は登校で、倒木を避けて泥だらけの道路を自転車で登校して、着いて鏡を見たら、顔も制服も泥はねで真っ黒!!バス通学の子は倒木などでバスが出て登校できなかったので、来た生徒で落ちた枝など清掃して結局帰宅。
    もう20年以上前の話をですが、今思えば倒木や倒れた電柱があっても休みにしないなんて、おかしいですね。

    +13

    -0

  • 1966. 匿名 2019/07/03(水) 12:59:48 

    元鹿児島県民です。こんなに雨が降ると、⒏6水害を思い出します。確か10日程大雨警報が出っぱなしだったような記憶がありますが…

    レベル5になってからの避難はかえって危険だと思うので、お年寄りや、小さなお子さんを連れたお母さん達はなるべく小降りのうちに避難する事をお勧めします。テレビ等の避難指示を待つ必要はありません。

    とにかく命を守る行動を最優先して下さいね。
    去年の西日本豪雨災害の時ガルちゃん見てたら、嫌いなママが避難所に来てるから行きたくないとか言ってる人がいました。別に嫌な人が来てても、何も気にする必要はありませんよ。

    いざと言う時は、自分の命は自分で守らなくてはいけません。

    どうか雨足の弱いうちに避難して下さい。

    +62

    -0

  • 1967. 匿名 2019/07/03(水) 13:00:03 

    ・河川の様子を見に行かない
    ・あまり無いと思うけど自宅エレベーターの地下を覗きに行かない(水流でエレベーターが浸水、閉じ込められる)
    ・まだ大丈夫と思わず早めの避難グッズ(貴重品等最低限)と避難を!
    ・うちは大丈夫、まだ大丈夫の過信が危険
    ・ペット等の最低限グッズ、安全確保
    ・命最優先
    ・過去の災害を参考に、水流はあっという間!

    多きな被害が出ませんように

    +41

    -1

  • 1968. 匿名 2019/07/03(水) 13:00:30 

    >>1942
    身体が不自由だったり、伝染する病気に罹っていたり、乳児抱えていて泣き声で迷惑をかけたくなかったりと、各々避難できない事情はありますよ。

    +15

    -5

  • 1969. 匿名 2019/07/03(水) 13:00:45 

    指宿市民です。
    9時過ぎに市役所からの防災無線で避難準備情報が発令されました。
    いつもはあまりよく聞こえないんですけど、今日は音量を上げたのか一字一句はっきり聞こえました。声も張り上げるような話し方でしたし。
    今は避難勧告に上がりました。

    市街地はまぁ大丈夫かなぁとは思いますが、山や崖のそばの方はいつ崩れてもおかしくないので、早めに避難して下さいね。

    +47

    -3

  • 1970. 匿名 2019/07/03(水) 13:01:00 

    >>1930
    例えば2人のお子さんがいて1人は抱っこ、1人は歩かせてがこの雨では本当に大変だよね
    ただでさえ小さい子の歩みと合わせてゆっくり歩くのが大雨でどんなに大変か…
    更に転んだり、もう歩けないてなってもおかしくない、そして連れて行く大人の方の体調も後手に回ってはいけない
    今のうちに避難を

    +41

    -0

  • 1971. 匿名 2019/07/03(水) 13:01:58 

    >>1965
    20年前、酷い!!!

    +1

    -4

  • 1972. 匿名 2019/07/03(水) 13:02:10 

    もしかしたらどうせたいしたことないよ~って余裕でテレビ見ているお年寄りには
    テロップに【自衛隊待機中!!!!!】と出した方が効果的かもしれない

    +32

    -4

  • 1973. 匿名 2019/07/03(水) 13:02:15 

    良い意味で空振りに終われば無駄だった、おおげさすぎなどの批判、
    災害に見舞われれば対応が遅すぎる、人災だの大バッシングとか嫌な世の中だよね。


    +59

    -2

  • 1974. 匿名 2019/07/03(水) 13:02:18 

    NHKでめちゃめちゃやってるじゃん、東京だけど民法でもやってるよ。
    すでに死亡者もいるし家全壊も浸水も起こり始めてるって。

    +52

    -1

  • 1975. 匿名 2019/07/03(水) 13:03:02 

    福岡と大分の県境に住んてるけど雨が凄いです!
    毎日犬の散歩に土手まで行きますが昨日の夜で水位が上がってたから行くのは危険ですよね?
    ワンコもトイレ我慢してるから行きたくて鳴いてるけど可哀想だけど行かない方が安全ですよね?
    九州中心に豪雨の恐れ 気象庁「自ら命を守る状況」 早めの避難を

    +8

    -44

  • 1976. 匿名 2019/07/03(水) 13:04:00 

    >>1824アンカー覚えよう

    +6

    -2

  • 1977. 匿名 2019/07/03(水) 13:04:03 

    >>1952
    今更変えられないけど、自分の周りでは避難指示<<<<<避難勧告と思っている人が多い
    昨年の台風の長期停電の時、そんな話をしたら
    指示の方がヤバイの?!って人だらけでした
    私も数年前の台風の時に実父に聞くまで避難指示の方が緩いと思っていました

    +5

    -2

  • 1978. 匿名 2019/07/03(水) 13:04:07 

    >>11
    鹿児島は台風の通り道だしね。
    今回は線状降水帯だったかな?

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2019/07/03(水) 13:05:06 

    なんで会社やってるの?お店空いてるの?
    なんで仕事行かなきゃって思うの?
    その責任感を自分と家族に向けてほしい

    +45

    -2

  • 1980. 匿名 2019/07/03(水) 13:05:16 

    言い方が優しすぎるんだよ
    これは命令だ!逃げろって言ってんだろ。クソども!
    ぐらい言った方がいい

    +116

    -3

  • 1981. 匿名 2019/07/03(水) 13:05:20 

    宮崎市、雷も鳴り出したし雨もすごい!

    +21

    -0

  • 1982. 匿名 2019/07/03(水) 13:05:25 

    >>1972 だね
    とりあえず、防災無線みたいなのが流れてくるし
    場合によってはサイレンもなるみたいだけど、年寄りは聞こえにくいから
    テレビから音を出すのと、デカいテロップは有効だと思う

    +7

    -1

  • 1983. 匿名 2019/07/03(水) 13:05:36 

    >>1910
    あくまでも避難であってそこの客様ではない
    自分の事は自分でやってこその避難だし
    毎回毎回、これだけ避難袋の準備をって言われていながら
    用意しない自分が悪い。もっと身近に危機感を持った方が良いよ

    +25

    -1

  • 1984. 匿名 2019/07/03(水) 13:05:42 

    >>1975
    土手が危ないとかどうこうの前に、大雨の時なんて散歩しなくていいでしょ。風邪ひかすよ。
    家でもトイレ出来るようにしてあげればいいだけでは。

    +55

    -1

  • 1985. 匿名 2019/07/03(水) 13:06:29 

    お金ある人はホテルに泊まったら?

    +2

    -2

  • 1986. 匿名 2019/07/03(水) 13:06:37 

    友人が鹿児島市で働いてますが
    普通に仕事してると聞いてびっくりしました
    大雨降り続けるから危険だとさんざん気象庁が発表してるのに
    これで帰宅できなかったり災害に巻き込まれたら誰が何かしてくれるの?!
    おかしいよーー!仕事しててこれから帰宅される方本当に気を付けて!

    +35

    -0

  • 1987. 匿名 2019/07/03(水) 13:06:49 

    >>1975
    簡易トイレ持って早く逃げろ!

    +9

    -0

  • 1988. 匿名 2019/07/03(水) 13:07:00 

    一軒家で避難しないなら、自分の家で死にたいと選択したんだと思っていいよ

    +46

    -3

  • 1989. 匿名 2019/07/03(水) 13:07:01 

    >>1956
    熊本市住みですが学校が休校にならず困惑してます
    備蓄はしっかりあるのでおにぎり作ろうと思ってる

    +7

    -0

  • 1990. 匿名 2019/07/03(水) 13:07:14 

    今日の会見もう終わったんですね、見逃したー
    どこも天気やってないし

    +3

    -1

  • 1992. 匿名 2019/07/03(水) 13:07:29 

    こんな時に党首討論か…

    +8

    -5

  • 1993. 匿名 2019/07/03(水) 13:07:34 

    垂水と新川付近の方気をつけて!

    +4

    -0

  • 1994. 匿名 2019/07/03(水) 13:07:44 

    >>1975かわいそう 虐待とかわらんよそれ

    +9

    -2

  • 1995. 匿名 2019/07/03(水) 13:08:33 

    >>1985
    そうなんだよ
    避難所にみんなが殺到するより分散した方がいい
    上の方にもホテルの書き込みがあったけど
    マイナスつけてるアホは貧乏人なんだろうね

    +12

    -4

  • 1996. 匿名 2019/07/03(水) 13:08:52 

    やっとお年寄りが畑の様子を見に行かなくなったんだ、次は自衛隊待機で避難所行ってもらおう
    事前にわかってるんだから、誰も怪我なく上手にやり過ごしてほしい!

    +13

    -0

  • 1997. 匿名 2019/07/03(水) 13:08:58 

    >>1981
    本当にボケボケしてたら逃げ遅れるよ。
    避難しようと思った時には手遅れになる。

    +5

    -0

  • 1998. 匿名 2019/07/03(水) 13:09:20 

    >>1972
    逆に自衛隊が待機してるならもし何かあっても大丈夫って思いそう

    +13

    -1

  • 1999. 匿名 2019/07/03(水) 13:09:32 

    >>1984
    柴犬って綺麗好きだから大人になると家では基本トイレはしないですよ。
    私の柴もそうです。

    +22

    -3

  • 2000. 匿名 2019/07/03(水) 13:09:39 

    >>1910
    誰が準備するの?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード