ガールズちゃんねる

自営業、家族が手伝うのは当たり前?

385コメント2019/07/03(水) 23:19

  • 1. 匿名 2019/07/02(火) 13:45:54 

    うちの父は祖父と二人で自営業です。父は母に「少し手伝って欲しい」と言いますが、母は一切手伝っていません。本業に関することではなくて、給湯室の片付けとかタオルの洗濯とか雑務に関することらしいです。
    手伝わない理由は「なんでお父さんたちの職場のことを私がしなきゃいけないの?家事でいっぱいいっぱいなのになんで職場のシンク吹いたりタオルの洗濯とかしなきゃいけないの?」です。母は専業です。
    私(20歳)と妹(18歳)は両方大学生ですが、私たちにもたまに言ってきますが、妹も同じ感じです。私は人手不足を聞いて大変そうだと思ったのでたまにやってますが、母と妹が一切やらないのを見てなんだかなと思ってます。
    祖父も表立って悪口は言わないものの、一度「あの嫁さんは一切手伝わないで…」とこぼしてるのを聞きました。
    一度二人に「お父さんたち毎日仕事大変そうじゃん。少しは手伝ったら?」と言いましたが「あなたはやりたくてやってるんでしょ?ならそれでいいじゃん」でした。
    一度、父が手拭きタオルを何枚か家に持ってきて洗ってもらってましたが、洗濯機に入れれば済むのに、母が「お父さん会社のタオルうちに持ってくるんだよー。酷くない?」と愚痴ってきました。
    自営業なら、時間があるなら家族は協力すべきというのは勝手な考えですか?特に母は健康だし自営業とわかってて結婚したんだから手伝うべきだと思います。

    +263

    -186

  • 2. 匿名 2019/07/02(火) 13:46:30 

    あったりめーよ♪

    +209

    -30

  • 3. 匿名 2019/07/02(火) 13:47:07 

    ちょっと長い

    +221

    -65

  • 4. 匿名 2019/07/02(火) 13:47:25 

    当たり前とは思わないけど、手伝わないとしょうがないよね....

    +620

    -10

  • 5. 匿名 2019/07/02(火) 13:47:26 

    お小遣いもらってるなら手伝ったほうがいいと思う

    +437

    -5

  • 6. 匿名 2019/07/02(火) 13:47:33 

    自営業、家族が手伝うのは当たり前?

    +133

    -4

  • 7. 匿名 2019/07/02(火) 13:47:50 

    給与出すべきだよ。

    +454

    -26

  • 8. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:01 

    タダ働きなら嫌。それなりの給料出るなら考える

    +622

    -27

  • 9. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:11 

    手伝うべきかどうかは、母が決めればいいのよ。
    ただ単にお父さんに対してのリスペクトがないだけだと思うけどね。
    あと稼ぎもそこそこあるんじゃない?
    だから切実問題がそこにないから、手伝わないのかもよ

    +413

    -9

  • 10. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:11 

    自営業で専業主婦だけど
    大したことは出来ないけど手伝える部分は手伝うよ。
    夫婦仲に問題があるのかもしれないね。

    +446

    -11

  • 11. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:12 

    お母さん専業ならちょっとは手伝ってもいいと思うけどなー
    子供が小さいうちはともかく

    +370

    -16

  • 12. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:19 

    手伝う必要もないと思う
    旦那じゃなくて義親でしょ?(お母さんからしたら)
    タダ働きなんてできないよ

    +219

    -78

  • 13. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:27 

    そういう事務員さんを雇えばいいのに
    家族に頼むのはいわゆる愛情の搾取だよ

    +478

    -43

  • 14. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:41 

    給与払ってくれるなら働けばいいけど。
    まぁ、それ以前に夫婦仲が微妙なんだなとしか思えないので諦めるしかないね。

    +284

    -7

  • 15. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:47 

    元旦那の実家が飲食店やってて
    元義母に言われたことあったな。
    私は違う仕事してたけど嫌々手伝ってた。

    +70

    -4

  • 16. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:50 

    自営業のところに嫁いだんだから手伝うべきだと思う。
    ちなみにうちは歴史ある老舗。
    母親はそれが嫌で逃げたけどね。笑

    +141

    -78

  • 17. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:50 

    長い、そんなの各家庭で決めること。以上

    +65

    -38

  • 18. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:53 

    まあ、流れでそうなるよね。
    私もお手伝いはしてたよ。

    +37

    -7

  • 19. 匿名 2019/07/02(火) 13:49:08 

    うちの旦那も自営だけど一切手伝ってない。
    旦那も仕事を家庭に持ち込みたくないみたいだし。
    24時間顔を突き合わせて仕事もなんて私には無理…
    喧嘩ばっかりになるわ。

    手伝う事を当たり前とは思わないよ

    +348

    -12

  • 20. 匿名 2019/07/02(火) 13:49:12 

    お給料を出せばその分税金が控除されるからお給料を出した方がいいのにね

    +252

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/02(火) 13:49:22 

    結婚前に自営業に嫁ぐ事に対してどんな話し合いをしたのか…そこが大事。

    +155

    -2

  • 22. 匿名 2019/07/02(火) 13:49:26 

    朝昼番数十年、ずーっと自営業を無給で手伝って、年金は雀の涙。

    +180

    -5

  • 23. 匿名 2019/07/02(火) 13:49:41 

    自営業ならお母さんも社員として給料もらってるんじゃないの?

    +19

    -17

  • 24. 匿名 2019/07/02(火) 13:49:48 

    仕事に関する雑務を家族に依頼するなら、少しでも給与を支払うべき。家族だから無給っていう考えなら奴隷と一緒。

    +303

    -12

  • 25. 匿名 2019/07/02(火) 13:49:54 

    給料出さずに手伝えはちょっとねぇ…
    手伝ってもいいと思う人はやればいいけど、押し付けはできないよ

    +217

    -12

  • 26. 匿名 2019/07/02(火) 13:49:56 

    お母さんが夫と義父が好きじゃないのはよく分かった

    +282

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/02(火) 13:50:06 

    雑務をする人を雇えばいい。
    考えが合わず家族の雰囲気が悪くなるくらいなら、お金で解決しよう。

    +146

    -3

  • 28. 匿名 2019/07/02(火) 13:50:13 

    農家の男『手伝わなくて良いから結婚してくれ』

    女『手伝わないから』

    結婚

    農家の男『ちょっとくらい手伝ってくれないか?』

    女『手伝わない約束だったはず』

    +396

    -6

  • 29. 匿名 2019/07/02(火) 13:50:17 

    農園やってる家に嫁に行った友達は最初頑張って手入れや収穫作業を手伝ってだけど家族とやり方でもめて離婚寸前まで行って
    全く違うパートの事務の仕事してるよ
    がんばも家族が険悪になったり四六時中仕事について考えなきゃいけなくなるから
    大変みたい

    +112

    -5

  • 30. 匿名 2019/07/02(火) 13:50:20 

    お母さんさすがに酷いね
    お父さんに捨てられたら
    お父さんが頑張りすぎて病気になったら
    困るのは自分じゃないの?と言ってやりたい

    +39

    -56

  • 31. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:00 

    手伝うべきだよ
    ちょっとくらいさぁ

    +33

    -48

  • 32. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:03 

    昔なら当たり前
    今は無給の仕事はどんなにやっても無職扱いだから、やれば?とは言えない

    +150

    -3

  • 33. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:09 

    人も雇えないような自営業なら会社勤めすればいいのにと正直思う
    一度手伝ったが最後いいように使われるだけ
    断るのが正解

    +258

    -12

  • 34. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:22 

    無給は絶対いや。実家は自営だけど、忙しいときはちゃんと給料を時給換算してもらっているよ

    +127

    -5

  • 35. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:23 

    家業って一つ手伝うと全部やらなきゃいけなくなる
    頼んでる方も甘えが出てくるものだよ

    +252

    -4

  • 36. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:23 

    ただ働き

    +76

    -7

  • 37. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:42 

    この際だから、ハッキリ言っておく
    愛や眞には店を手伝ってもらう!いいね!

    +57

    -7

  • 38. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:43 

    発言小町をコピペしたようなトピが相次いでるの何?

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:43 

    シンクを清潔に保ったりタオルの洗濯をしたりするのも会社の業務の一環なのであれば家族であってもアルバイトやパートの雇用契約を結んできちんと給与を出すべき
    それがイヤなら会社の人間が自分たちでやるべきです

    +231

    -5

  • 40. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:55 

    その前にまず夫婦関係にもよると思います。
    険悪な雰囲気だったり鬱陶しい旦那なら手伝いたくないな

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/02(火) 13:52:00 

    手伝うのが当然とは思わないけど、何も考えずに自営業に嫁いだのかな?と疑問には思う。
    お母さんもそこまで手伝いたくないなら働きに出ちゃえば良いのに。

    +89

    -8

  • 42. 匿名 2019/07/02(火) 13:52:09 

    見た事ないけど渡る世間は鬼ばかりの話にありそう

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2019/07/02(火) 13:52:18 

    専業でもグータラと家事完璧の二種類いる。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/02(火) 13:52:29 

    >>29
    がんばも
    じゃなくて
    頑張っても
    です失礼しました

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/02(火) 13:52:36 

    会社経営の子供として生まれたけど、手伝うべきだと思う。
    経営者一族はサラリーマンとは違うからね。



    +27

    -29

  • 46. 匿名 2019/07/02(火) 13:52:39 

    逆に、家の仕事も手伝ってくれないか?

    +130

    -7

  • 47. 匿名 2019/07/02(火) 13:52:58 

    タオルぐらい洗うわって気持ちに普通なるよね
    よっぽど旦那または義父が嫌いなんだろうな

    +162

    -8

  • 48. 匿名 2019/07/02(火) 13:53:10 

    そりゃタダ働きは誰だって嫌だよ。お母さんも社員として雇って歩合制でお給料払えばいい。そうしたらお母さんだってタオルの洗濯くらいやるよ。

    +165

    -8

  • 49. 匿名 2019/07/02(火) 13:53:15 

    べき、とは思わないけど
    自分ならその程度ならたまには手伝ってあげようと思うだろうな。
    夫に喜んでもらいたいし
    役に立ちたいと思うけどな。

    それに自営業は厳しいよ。
    潰れたら自分が困るしね。


    +69

    -7

  • 50. 匿名 2019/07/02(火) 13:53:17 

    うちは父が脱サラして自営業になった。
    専業主婦だった母は朝早くから夜遅くまで手伝い、車の免許を取り、まだ小学校低学年だった私達のために片道30分以上かけて家と会社を往復していた。

    父は商才あったけど、母の内助の功があってからこそだと、私達姉弟はともに地方から東京の私大に行かせてもらえて本当に両親に感謝している。

    今は弟が会社を継いで、子育てが一段落した義妹が手伝っているよ。

    +39

    -13

  • 51. 匿名 2019/07/02(火) 13:53:19 

    全く同意できない。
    自営業とわかってて結婚したんだから、じゃなくて
    結婚前にきっちり話し合って決めとかないからこのザマだよね
    好き好き大好き愛してるだけで結婚するんじゃなくて、
    自営業を手伝うべきなのか、対価はあるのか、子育てや家事に支障しないか...諸々結婚前に話し合うものでしょ
    今更感ハンパない
    手伝わないと愚痴る姑も手伝って欲しいとせがむ夫も、お母さんにとっては迷惑でしょ
    手伝って欲しいならきちんとお願いすべき。
    家族であっても礼儀って必要だよ
    手伝うのも手伝わないのも、お母さんの自由

    +111

    -8

  • 52. 匿名 2019/07/02(火) 13:53:31 

    逆に家事の手伝いはしてあげてるの?

    +74

    -7

  • 53. 匿名 2019/07/02(火) 13:54:01 

    良い暮らしをさせてもらっているなら、少しは手伝った方が

    +21

    -13

  • 54. 匿名 2019/07/02(火) 13:54:18 

    お母さんのこと悪く言って申し訳ないけど、クソだね。厚かましい怠け者ほど手の焼ける人間はいないから。

    +12

    -24

  • 55. 匿名 2019/07/02(火) 13:54:20 

    共働きならしなくて良いと思うけど
    専業で娘が大きくなっても
    少しの手伝いもしないのは愛情ないなと思う

    +48

    -17

  • 56. 匿名 2019/07/02(火) 13:54:22 

    その程度の雑務なら自分でやるか、バイトを雇うのがいいよね
    手伝って当たり前なんて顔されたらやりたくないわー

    +58

    -7

  • 57. 匿名 2019/07/02(火) 13:54:31 

    舅、夫との関係が良くないと、手伝う気にはならないかもね。主さんがしらないだけで、昔なにか酷い仕打ちを受けたことがあるのかもしれないよ。

    +114

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/02(火) 13:54:39 

    収益を上げるためには家族の協力が必要。
    効率よくコストは抑えて業務をこなさないと稼げない。
    極端に言えば、稼げなかったら家族も食べていけなくなる。
    収入が減ってもいいというならバイトでも雇えばいい。

    +23

    -3

  • 59. 匿名 2019/07/02(火) 13:54:42 

    自営業だと分かってて結婚してるんだし、まぁ何よりそういうのは思いやりじゃないのかな
    お母さんの性格が元々よろしくないか、お父さんがよほどお母さんに恨まれることしたかのどっちかだね

    +16

    -3

  • 60. 匿名 2019/07/02(火) 13:54:49 

    給料出せって言う人いるけど、お母さん専業主婦なんでしょ?
    お父さんの稼ぎで生活してるんだからそれくらい手伝ってもいいと思うけどなぁ。

    主は優しいんだね。

    +24

    -34

  • 61. 匿名 2019/07/02(火) 13:55:50 

    お母さん、その考えに至るまでに何かあったのかもよ。主さんが知らない歴史がありそう。

    +105

    -3

  • 62. 匿名 2019/07/02(火) 13:55:52 

    雑務はやるべきだと思う。どのような流れで家業が回ってるのか理解してないとね

    +4

    -6

  • 63. 匿名 2019/07/02(火) 13:55:52 

    >>24
    本当にそう思う。私も義実家の自営業の雑務(トイレ掃除やお茶汲み等)を一回だけ手伝ってほしいとお願いされて仕方なく手伝ったら、それ以降私の仕事の休みを狙って毎週のように手伝えコールで参った。その癖、やり方がなってないとか文句まで…。ぶちギレて「完璧な仕事を求めるなら給料下さい。」って言ったら家族なんだし雑務なんて仕事でもないんだから払うわけない!と逆ギレ。それからは無視してる。

    +123

    -3

  • 64. 匿名 2019/07/02(火) 13:56:23 

    私は自分が自営なんだけど、ちょっと手伝ってほしいというのはわかる。
    私の場合は繁忙期と閑散期の差が激しいから、継続的に人を雇えないっていうのもあるけど。
    仕事があるなら家族でも給料出すよ。

    +42

    -2

  • 65. 匿名 2019/07/02(火) 13:56:44 

    別に手伝いたくないなら
    手伝わなきゃ良いんじゃない
    そういう人と結婚してしまったのだから
    父親がそれを腹に貯めてれば
    結果はいつか出るよ
    そんなのはお互い様な所なんだから

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/02(火) 13:57:15 

    家で専業だってただ働きみたいなもんなのに、更に無休の仕事増やすなよって事でしょ?お母さんも外で他の仕事でもすれば手伝えって言われないのにね。

    +71

    -6

  • 67. 匿名 2019/07/02(火) 13:57:34 

    下手に手出す方がかえってややこしくなることもあるからね。
    主にとっては優しい祖父母でも、嫁姑の関係でしかも仕事場一緒とかになると関係がこじれることもあると思う。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/02(火) 13:57:46 

    自分がたいへんだった時に
    助けてもらえなかったっていう気持ちは
    ずっと残るよ。
    旦那さんが手伝ってって言ってきたら
    私なら手伝う。

    でも、その逆に
    お母さんが子育てでたいへんだったのに
    お父さんが助けてくれなかったとか
    あったのかも。

    +129

    -2

  • 69. 匿名 2019/07/02(火) 13:57:54 

    私の友人は看護師に誇りをもっているから、義両親と旦那さんと家族会議をして「手伝わない!」と断言したそうな。

    ただ、義父が亡くなり義母も年を取り、子育ても落ち着いたから、いつの間にか手伝っていた。

    小さな規模の自営業はある意味それが自然な流れだと思う。

    大企業なら違うけどね。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/02(火) 13:59:14 

    弱小企業の我社は人を雇う余裕などありません。
    自動車関係で業種的にも私は全く興味もありません。

    しかし一生懸命働いてる夫に掃除や洗濯をさせるのは気の毒なので
    経理と雑用は私がしております
    食べていけてるだけでも有難いと思いながら手伝っております。

    +25

    -4

  • 71. 匿名 2019/07/02(火) 13:59:28 

    その自営業でご飯食べて行ってるなら洗濯ぐらいやろうよって思うけど…お母さんが育ったのはそういう家庭とは違ったのかもね

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2019/07/02(火) 13:59:58 

    夫婦だったらお給料を出して手伝って貰った方が得なんだよね
    奥さんにお給料を出しても結局お金を使うのは家の事で使うんだし
    その分を申請すれば税金も安くなる

    +80

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/02(火) 14:00:30 

    義父と夫でやってる自営業なら、税金対策で妻も社員や役員にするケースが多いと思うんだけどな。
    無給だとしても手伝えばいいのに。
    フルタイムで働いていてその上手伝いじゃ気の毒だけど、でも自営業の家って仕事持ってても手伝ったりするよね。

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2019/07/02(火) 14:00:52 

    うちも自営だけど、バイトにお金払うくらいなら私が手伝ってでも貯金したいからやってる。旦那も40すぎて疲れやすくなってるみたいだしなるべく本業のみに集中してもらいたいから。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/02(火) 14:01:14 

    >>1
    >「あなたはやりたくてやってるんでしょ?ならそれでいいじゃん」

    でもそれで養われてるのにね

    +38

    -5

  • 76. 匿名 2019/07/02(火) 14:01:27 

    私も自営業だけど家族に無償で手伝って貰おうと思った事なんてない。図々しいよね。
    そもそも家族に払う賃金だって経費にできるんだから、むしろ節税になるのにね?
    それすらも出来ない程の売り上げなら事業を畳んだ方がいいと思う。

    +83

    -5

  • 77. 匿名 2019/07/02(火) 14:01:40 

    給料あげないでタダで働かせようとするからじゃない?父親は給料もらってるんでしょ?

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/02(火) 14:03:06 

    タダ働きが当たり前と思われるのは嫌。
    感謝しあって手伝える関係ならok

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/02(火) 14:03:06 

    月一で給与計算やって小遣いは20万
    まあいいかな

    +1

    -8

  • 80. 匿名 2019/07/02(火) 14:03:17 

    私の母(継母。再婚相手)もそうでした。父が自営業で母は金食い虫で家事も一切やらない。私は中学生の時から手伝わされてました。店内ではなく家の中で6年間手伝い。大学生になった時も夏休み、春休み、冬休み、GWも。で、父の死後、私は27歳の若さで遺産を相続し、驚いたことに不動産収入もあったことを知った。それで、死後は母を追い出した。一生困らない。真っ当に生きてきてよかった。父の子供だから手伝うのは当たり前。父の店を死ぬまで守っていくよ。

    +13

    -11

  • 81. 匿名 2019/07/02(火) 14:03:33 

    人を雇えって言うけど、そんな余裕無いかもしれないし
    高いお金出して募集してもすぐ辞めたり
    なかなか難しいよ
    お母さんの勝手かもしれないけどさ
    お舅さんと旦那さんが必死で働いて稼いだお金で
    友達とランチやショッピングしてるんなら
    なんだかなーとは思うけどね





    +13

    -14

  • 82. 匿名 2019/07/02(火) 14:03:46 

    職場のシンク拭いたりタオル洗う程度をイヤがるのはちょっと、、、
    もう少し踏み込んだ仕事なら責任あるから中途半端にはやりたくないけど

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2019/07/02(火) 14:04:17 

    業務に関する雑用が毎日必要なら、
    バイト雇うか家族でもやってくれる人に
    お駄賃あげれば丸く収まると思うよ

    お金使いたくないから家族に頼めばタダじゃん
    って考えが見えるから癪なんじゃない?

    +59

    -2

  • 84. 匿名 2019/07/02(火) 14:04:36 

    主です。自営業と言ってもかなりやばくて、毎月赤字らしいです。借金もあって銀行からも断られてるらしいです。だから雑用事務の人を雇う余裕もないそうです。だから私が時々行ってて、給料がわりとしてスーパーのお弁当をランチとして奢ってもらいます。父たちは早朝から遅くまでやってます。だからうちは余裕ないです。お小遣いも貰ってないし、旅行は小学校以来行ってません。海外は当たり前になし。
    母は「今お父さん大変そうだよね。私も節約ばっかよ」というだけなので、「おかんも手伝ったら少し楽になるんじゃない?おとんも気持ちが嬉しいと思うし、今が一丸となって頑張り時じゃない?」と言ったら「何で?会社の仕事でしょ?タオルの洗濯くらいって、タオルも会社のなんじゃないの?」と悪気はないようで戸惑ってる感じです。
    「大変そうだよねー」とか「なんかお父さんやばいんだってー」というのも女子トークみたいな軽い言い方です。
    妻の反対を押し切って脱サラしたんならともかく、結婚前から自営業なんだから納得してるんじゃないのかなと思うんですけどね。。。

    +13

    -50

  • 85. 匿名 2019/07/02(火) 14:05:28 

    >>76
    そう?経営なんて総力戦だよ。
    経営者って元資産家が多い(そうしないと種金が用意できないから。一例で言えば獣医とか5000万無いとまず始められない)
    今までの一族が貯めたお金を担保にして、子供まで巻き込んで経営してる所ばかりだよ。
    子供の学ぶ事すら決めてる(開業医は、子供を医者にするなど)。

    他の企業がこんな事やってるのに、金も無い個人で対抗しようなんて無謀だよ。

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2019/07/02(火) 14:06:25 

    お母さんの性格だろうね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/02(火) 14:07:20 

    >>76
    簡単に事業を畳めとか言うけど、無職と専業主婦とか辛すぎw

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/02(火) 14:07:30 

    >>84
    母親は糞だけど、父親の会社はもうもたない可能性が高いから、あなたは早く独立しなければダメ。あと保障人になってもダメ。銀行が金を貸さないってなったら殆どの企業は終わり。

    +73

    -5

  • 89. 匿名 2019/07/02(火) 14:08:45 

    父が自営業の私は手伝うのが普通だと思ってた。花に水あげたり、玄関先を掃除したり、事務所のほうも家と同じように家事の範囲は母や子供たちでやってきてる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/02(火) 14:09:03 

    >>84
    お母さん専業主婦だから甘いのかもしれないね
    パートにでも出た方が良さそ

    +30

    -3

  • 91. 匿名 2019/07/02(火) 14:09:08 

    んー。タオル洗ったら赤字がなくなるの?

    赤字黒字関係なく「手伝う」気持ちが欲しいの?
    自営業、家族が手伝うのは当たり前?

    +59

    -4

  • 92. 匿名 2019/07/02(火) 14:10:09 

    経営が厳しくて人雇えないって後だしはちょっと

    +34

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/02(火) 14:10:36 

    >>91
    雑務やってる時間に、メインの仕事できるし全然違うよ。書類をファイルに閉じてもらうだけでも助かる。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/02(火) 14:10:52 

    >>91
    やりがいの搾取じゃなくて1番困るの母親じゃない?

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/02(火) 14:11:05 

    母、手伝わなくていいから掃除のおばちゃんでもやったらw

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/02(火) 14:11:38 

    給湯室の片づけなんて人を雇うほどの雑用でもないしね
    元はお祖母さんがやってみえたのかな

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/02(火) 14:11:43 

    花沢さんだって、お父さんの不動産屋の手伝いしてるじゃん。掃除したりお茶出ししたり。
    花沢さんを見習いなさい(笑)

    +4

    -10

  • 98. 匿名 2019/07/02(火) 14:12:46 

    お母さんの考えだと会社勤めもできなくなるよ 自分の仕事以外にも庶務なんていくらでもあるし頼まれる

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/02(火) 14:12:57 

    うちも借金あるけど、多分返しきれないからいつか自己破産する
    その時お母さんはどうするんだろうね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/02(火) 14:13:24 

    とりあえず、子育て落ち着いてるんなら、洗濯ぐらいしても良いと思うけど。

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2019/07/02(火) 14:13:34 

    >>20
    出してることになってるパターンはあるあるだよ

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/02(火) 14:14:20 

    >>84
    その状況で、主さんだけでも時々手伝ってくれるのはお父さんとても嬉しいと思うよ。悲しいかな、同じ家族でもなかなか考えや行動は変えられなく人は人、自分は自分。トピ主さんは自分が正しいと思う行動をするのが後々も後悔ないと思います。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2019/07/02(火) 14:14:57 

    >>77 かなり厳しい状況で運営してる自営業に給料もなにもないと思うけどね
    そのために嫁が働いて貯金しておくとか、自営の人こそ蓄えが必要だよ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/02(火) 14:16:22 

    >>93
    助かるのはわかります。
    ただそれで毎月赤字の会社が立て直すとは思わないかな。

    お金のためにやってほしいのか、気持ちが欲しいのか。
    お金のためなら母に手伝わせるよりもっと違うやり方を考えた方がいいし、「みんなで一丸になって」という気持ちがほしいだけならやりがい搾取に近いかなと個人的には思いました。
    家族のためだったらタダで手伝えるでしょ?という考えかと思うので。

    前提として、主さんの母を庇っているわけではないです。
    手伝ってという気持ちもとてもわかります。

    +39

    -2

  • 105. 匿名 2019/07/02(火) 14:16:25 

    同居ってろくなことにならないね。

    +24

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/02(火) 14:17:00 

    >>66
    同じことを外ですればお給料もらえるしね。

    +50

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/02(火) 14:18:14 

    やる側が勝手にやる分には本人も満足なボランティア気分でいいだろうけど、家族だから仕事をタダでしてもらって当たり前って凄いな

    +41

    -2

  • 108. 匿名 2019/07/02(火) 14:19:17 

    旦那のためと思うか、自分たちのためと思うか。考え方次第。
    サラリーマンでも会社の利益を考えられるか、自分の給料だけしか考えられないかで違う。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2019/07/02(火) 14:20:17 

    お母様羨ましすぎる!私は結婚後に夫が独立して自動的に銀行に行ったり請求書したりさせらてきた。子供が小さい頃はかなり貧乏だったから育児家事フルタイムパートもしてこれまでやってきた。正直心は失くしてしまった。子供達が上が大学に入学し下は高校生になってこれまで走り続けてたのか無理になり今は専業。でも手伝いだけはさせられてます。無給で。嫌だとはっきり言っても、みんなやりたい事だけしてるわけじゃないと言われやっています。分からない事ばかりやっていて最近思考力も低下して何もやる気がないです。だからそれを許してくれるお父さん達ならお母様は幸せものです。今さら変われないでしょうし。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2019/07/02(火) 14:20:55 

    >>84
    商才ないなら会社勤めしたほうが皆ハッピー

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/02(火) 14:21:13 

    そこにお金のためとか気持ちのためとかの
    区切りは無いから手伝えるのでは?
    家族が大変そうだったら自然に
    手伝ってあげようかなと思う気がする

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/02(火) 14:21:30 

    プログラムとかデザインみたいな一人で出来る自営業だとなぜか忙しくみえないみたいで、繁忙期でも家事やってくれ〜とか徹夜するな〜とか言われる理不尽さ

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2019/07/02(火) 14:22:00 

    >>107
    それが経営者一族なんだよ。
    それが嫌なら抜けないと。
    良いも悪いも全部家族全体に連帯責任で帰ってくるから。

    ちなみに今後継者不足って言われてるのは、損が多くて子供が抜けようとしてるから。抜けるのならそれで良い、抜けないのなら手伝わないとダメ。後でまとめて損が帰ってくるから。

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/02(火) 14:22:14 

    夫は代々続く造園の自営業の跡取りですが
    私はフルタイム正社員で働いてきました。
    結婚して十年目に会社が忙しくなり手がまわらなくなってきたから
    転職して私にも手伝ってほしいと頼まれました。
    知識も経験も全くない業界でしたが転職しました。
    初めは未経験で何もわからず毎日クタクタで時給も低くて収入も減り
    また跡取り息子を手伝いはじめた嫁という立場もプレッシャーを感じてしまい
    正直何度も後悔しては辞めたいと思いました。
    でも少しずつわかるようになり、努力の末に資格取得したりなど
    時給も上がり職人さん達にも認めてもらえるようになり、
    やりがいを感じるようになりました。正社員になれた時は嬉しかったです。
    なにより夫の仕事や仕事上の付き合いはこんなにも大変だったのかと
    わかるようになりました。自然に夫婦の会話も増えました。

    +14

    -11

  • 115. 匿名 2019/07/02(火) 14:22:18 

    姑や舅と、過去に何かあったのかもね。

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/02(火) 14:22:27 

    ちょっとした気遣いや手伝いをしてもらえたら嬉しい方だから、わたしが主の母親の立場ならやるけど やりたくない人はしなくていいと思う

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2019/07/02(火) 14:22:53 

    赤字でも専業主婦で居られるならそれなりの生活費はもらってるんだしいいよね。生活費も出ないなら必然的に働きに出るし。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/02(火) 14:23:48 

    お母さんも役員にして給料出した方がどっちにとっても特なのに。
    それをしないのが意味わからない。
    それとももう役員にはしてて税金対策済みなのかな?それで実際はお母さんには一銭も入ってなくて手伝ってって言ってるならまあ正直やりたくはないけど、洗濯くらいなら私だったらするかな…。

    +22

    -2

  • 119. 匿名 2019/07/02(火) 14:24:17 

    マストではないよ。
    わたしは結婚当初から数年、旦那の仕事の負担が少しでも減ればと思って手伝ってたけど、長時間労働だし挙げ句義母が調子に乗って義実家の用事をあれこれ頼み、べったり依存され、それで無給。旦那と話し合ってよっぽど忙しくない限り手伝わないことにしてる。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/02(火) 14:24:37 

    母親が専業主婦で娘2人共大学通わせられてるということはたぶん金廻りはまだ良いほう
    というか、父親はすごく頑張ってると思うし感謝はしてあげて

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/02(火) 14:25:04 

    主です。やっぱ母おかしいですかね?これ書いたら一発アウトなんで伏せてましたが、父がいない夕食で「お父さん今やばいからさー。もっとお金ある人かと思ってたよ。騙されたお母さんかわいそうだよね。男って最初は優しいんだよね。可愛いおうちに住むのが夢だったのに。離婚かなぁ」と言ってたんです。言い方も恨み節というよりかは笑いながら軽い感じです。「離婚したらおとんはどうするの?」と聞いたら「それは知らないよ、離婚したら他人になるんだよ。人生は自分自身が決めることだよ」というので、それもそうなので私も何も言えませんでした。
    「おかんもパートすれば?スーパーとかファミレスとか募集してるよ」と言ったら「あんなのできないよ」となるんです。「みんなやってるよ」と言ったら「でも私はできないから」です。
    祖父母と叔父叔母が、私が生まれる前母を「愛想がない」といびってたらしいんですが、私が生まれてから治ったそうです。その時も父は全力で庇ってたらしいです。でも正直、母がいびられるのも自業自得だとは思います。祖父母も良くないけど、母も性格上原因があるのかな。
    とりあえず、今は母は自営業の妻だし私は手伝って欲しい。家族で協力したいんです。

    +16

    -51

  • 122. 匿名 2019/07/02(火) 14:25:15 

    家事と子育てをしても「養ってもらってるんでしょ?当たり前」
    会社の手伝いしても「当たり前だ」
    お母さんが家のことしてくれてるおかげで安心して働けるのに、感謝するどころか「当たり前だそのくらい」
    ガル民まで「困るのは自分だよ?」と脅しかけてくる

    更年期入って外で働くのは人によっては体力的に無理

    +44

    -4

  • 123. 匿名 2019/07/02(火) 14:26:13 

    私が自営業で旦那は会社員だけど、同じ業種なのでたまに仕事手伝ってもらってる。
    もちろんちゃんと時給は払ってる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/02(火) 14:26:57 

    家族だから〜って人、公私混同は良くないよ
    ビジネスはビジネス

    +58

    -2

  • 125. 匿名 2019/07/02(火) 14:28:28 

    自営業の家族なんて、家族だからって理由で平気で無給で良いように散々使われるんだから。タダ働きして義実家に散々気を遣って心身ともに病んだよ。冗談じゃない。

    +38

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/02(火) 14:28:59 

    義父と二人でしてるっていうので
    一緒に仕事をしていくっていう意識ではないんじゃない?
    うちは旦那が主にやってくれてるけど手伝う時は手伝ってるしサポートはしないとね
    ちなみに給料は出てる事になってるパターン
    家庭費に不満もないから今はいいけど

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/02(火) 14:29:21 

    義実家に旦那さんに娘さんまで結託して
    ひとりアウエー辛すぎる

    +46

    -6

  • 128. 匿名 2019/07/02(火) 14:30:10 

    >>121
    結婚してからずっと専業主婦で一切手伝わず生きてきたお母さんだから
    今更その考え方や生き方を変えるのは無理だと思うよ。
    お母さん自身がその気が全くないから尚更。
    妹さんはお母さん寄りで、姉の主さんはお父さん寄りになっているね。

    +32

    -1

  • 129. 匿名 2019/07/02(火) 14:30:11 

    >>121
    それ離婚後はおかんの方が困らない?

    +44

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/02(火) 14:30:16 

    >>122
    でも今離婚してもお父さんそんなに困らないだろうね
    もう子育て終わってるんだから

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/02(火) 14:30:48 

    >父が手拭きタオルを何枚か家に持ってきて洗ってもらってましたが、洗濯機に入れれば済むのに

    小学生でも洗濯機に入れるくらいできるよね
    大学生の娘さんがんばれ

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2019/07/02(火) 14:31:08 

    >>121
    ご両親の関係性や主さんのご家族への愛情と、会社の業務は分けて考えないと!
    お母さんの愚痴とか今それ関係無いでしょう
    家族だから肉親だから血がつながってるから会社の業務をタダでやれと言われて黙って従う方がおかしいわ
    ビジネスなんだから割り切らないと!

    +61

    -6

  • 133. 匿名 2019/07/02(火) 14:31:25 

    愛がなくなってるから離婚がいいと思う。
    働けない母親はお金なくて困るから、支援してと言ってくるだろうけど無視で。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/02(火) 14:31:58 

    >>130
    うまく搾取してポイ。損するのは嫁だけ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/02(火) 14:32:18 

    うちが自営で結婚前はやらなくていい、と言われたので結婚したのに、なぜか、無給で雑用をさせられています。
    掃除や来客接待、事務などです。
    雇うよりは私がやれば人件費が浮くので、仕方なく。
    主人の姉は本業のみで給料が出ています。一度掃除を頼んだら嫁さんの仕事。と言われました。
    旦那自体の収入はいいので、我慢していますが
    府に落ちません。

    +56

    -2

  • 136. 匿名 2019/07/02(火) 14:32:57 

    私は同居してるけど、一切手伝いません。
    義両親が飲食やってて、旦那は外資で働いてる。
    完全二世帯だから今もワンコとゴロゴロしてる。

    お金が欲しいなら他のところでパートでもするよ。一緒に働くのは無理だ。私は義両親が言い合いとかになったらボロクソに言ってしまいそうな自信がある。リスペクトしてないもん。

    +28

    -3

  • 137. 匿名 2019/07/02(火) 14:33:09 

    家庭でも仕事でもずっと一緒がしんどいケースもあると思うな
    仕事だと思うからできることもあるし
    私も自営嫁だけど、本当良し悪しだよ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/02(火) 14:33:10 

    >>122
    私子供出来てから専業主婦になったけど、働いていた時より精神的な苦痛がないからかなり楽に働いてる感覚
    だから、外で働いている旦那と必ずしも同等とは思わない
    私が働いて旦那が専業主夫なんて絶対嫌だし

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/02(火) 14:33:16 

    「うちの嫁は何もしない」を額面通り受け取る人はいないよね?

    +35

    -1

  • 140. 匿名 2019/07/02(火) 14:35:19 

    >>132
    だから給料分仕事するのとはわけが違うんだよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/02(火) 14:35:55 

    >>138
    外で働けばお給料もらえるでしょう
    同じことを家ですれば当たり前
    誰にも感謝されないことを辛く感じる人もいるのよ
    気楽だからいいって人はそれでいいと思うよ

    +31

    -2

  • 142. 匿名 2019/07/02(火) 14:37:42 

    いくら家業でもタダ働きは嫌だなあ

    奴隷みたいじゃん

    +45

    -4

  • 143. 匿名 2019/07/02(火) 14:37:43 

    一度手伝ったら際限なくなるのが分かっていて
    やらないんだと思うよ。
    ウチも自営業だけど母がなしくずしに色々やらされてた。
    私も銀行いったり、小切手切ったり(小学生が!)やってました。

    +50

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/02(火) 14:39:38 

    奥さんが賛同しないなら会社と家庭は線引きしないとね
    会社は経費が使えるんだから

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2019/07/02(火) 14:40:56 

    嫁が外で働くのを嫌がる人いるからねー
    子供には見せてない過去があると思うよ

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2019/07/02(火) 14:41:07 

    お母さん玉の輿に乗ろうと思って失敗しちゃったタイプかな?
    お父さんかおじいさんが「社長」だと聞いてお金持ちだと飛びついたんじゃないの。
    お金のことしか考えないからそーなるんだ。
    まるで婚活トピのガル民だよね。

    +18

    -5

  • 147. 匿名 2019/07/02(火) 14:41:53 

    子どもが小さいときになーんにも家事育児町内関係しなかったくせに、子どもが小学生になったら手伝えとか言ってくると腹立つし手伝いたくない。

    +18

    -2

  • 148. 匿名 2019/07/02(火) 14:43:55 

    嫁ならやって当たり前という態度がにじみ出てるならやりたくない 自営業での手伝いとかなぁなぁであれやってこれやっての雑務増えてくでしょ絶対
    それでいて男どもは家事しないんでしょ?ふざけてる
    私はお母さんの気持ちの方が共感できる

    +66

    -4

  • 149. 匿名 2019/07/02(火) 14:44:53 

    公私を分けないとなあなあになって、何に影響がでるか分からなくなる。
    近所であった昔ばなしだけど、人手不足だからって妊娠してる若奥さんにずっと医療事務させて、流産になった話があったな。旦那が開業医で、姑が看護婦だったんだけど。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/02(火) 14:44:58 

    手伝う人の方が多いのかもしれないけど
    手伝う「べき」は違うかな。

    +35

    -2

  • 151. 匿名 2019/07/02(火) 14:44:59 

    自由に働く権利があるので、当然ではないです。

    義実家は自営業ですが、私は、得意分野での仕事をするので手伝わないと夫に言ってます。
    嫁は、嫁ぎ先の便利人ではありません。 

    +51

    -3

  • 152. 匿名 2019/07/02(火) 14:46:56 

    娘2人は家のことに口挟まないでしっかり勉学に励みましょう

    +48

    -2

  • 153. 匿名 2019/07/02(火) 14:47:32 

    お金を払えないんなら人に労働を強いるのはやめなさい。

    +36

    -2

  • 154. 匿名 2019/07/02(火) 14:49:34 

    我が子なのに小姑みたい

    +57

    -7

  • 155. 匿名 2019/07/02(火) 14:50:05 

    父が自営業でほとんど客がいない飲食店やってました
    たまーに団体客の予約とかが入ると、父の母(祖母)&母にほぼ丸投げ状態で子供ながらに腹立ってたなぁ
    祖母と母はそれぞれ仕事してたし
    うちの父がクソ過ぎて主さんのところと比べるのは失礼になってしまうけど、私は妹さんの気持ち分かるかも
    私や弟二人、小学生低学年の頃から夏休みに手伝え手伝え接客しろと父にいわれてたけど、友人達は家族で出掛けてるのに自分達は全くどこにも連れていって貰えず、その上手伝えとか嫌味とかいわれまくって理不尽に思えて辛かった

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2019/07/02(火) 14:51:33 

    日本料理屋。
    「我が家の秘密」
    お客様は店主である父親が全てレシピを考え料理を作っていると思っている。
    実は、常日頃研究し、レシピやコース料理や宴会料理を考案しているのは母親です。
    お客様が父親に賛辞をくださるが母親は父親が作った事にしている。
    父親はレギュラーメニュー位しか作れない。

    子供達に手伝いを強制した事は一度もないです。

    +21

    -3

  • 157. 匿名 2019/07/02(火) 14:52:38 

    お爺さんやお父さんが急に亡くなった時
    日常的に業務に関わってると
    継がなきゃいけなくなりそう。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/02(火) 14:53:11 

    旦那側が自営で嫁はほとんど手伝う事もなく
    子供を夕方まで保育園に預け、
    ほぼ1日車を乗り回しながらゲームしたり
    旦那が休みの日も子供を預け夫婦2人で県外とかに遊びに行くバカな奴らがいるよ

    +1

    -5

  • 159. 匿名 2019/07/02(火) 14:53:31 

    あんま役に立つこと言えないけどさ...
    母親とはいえ人を、自分が思うように動かすのは無理と思うよ

    自分のできることをしよう、母にダメ出ししてないで。理想の押し付けはやめて。
    批判ってなんかしてる気分になれるけど、益ないよ
    がっつりバイト入れたら?あなたが自立したらお家はラクになるんでないの

    +53

    -3

  • 160. 匿名 2019/07/02(火) 14:53:50 

    >>121
    お母さんはおかしくないよ。家族だから無償で手伝えというのが通らない今、お母さんの主張は普通のこと。
    それにいびられてたんでしょ?お父さん側の人たちは過去のことと思ってそうだけど、私だったら一生忘れないよ。子供が生まれたから収まるとか、典型じゃん。あなたはお父さん側の親戚とも血の繋がりがあるけど、お母さんは一生他人。唯一血がつながらない人。いびられたの忘れるわけないでしょ。

    +77

    -7

  • 161. 匿名 2019/07/02(火) 14:58:13 

    >>160
    パートにすら行かないのだから、無償云々は関係無いよ。
    この母親働きたくないだけ。

    +25

    -4

  • 162. 匿名 2019/07/02(火) 15:01:06 

    >>121
    普通は家族をいびらないよ。
    家族だと思ってなかったのはおじいさんたちのほうでしょ。
    都合のいい時だけ家族面すんなって思う。
    主さんが見ている祖父母おじおばたちと、お母さんが見たその人たちは別人です。

    +68

    -7

  • 163. 匿名 2019/07/02(火) 15:01:45 

    うち零細。家は個人保証。嫁がパートに出たら経営やばいと思われる

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2019/07/02(火) 15:03:57 

    >>161
    なんでパートしなきゃいかんのw
    主は周りに小言いわれない
    自慢の働き者のママが欲しいだけだよ。

    +6

    -12

  • 165. 匿名 2019/07/02(火) 15:04:28 

    >>1
    母親も給料をもらっているなら、自営の仕事をしないとならない。給料をもらってないなら、する必要はない。
    ボランティアで仕事場の食器洗いや雑用をする必要はないんだよ。
    パートさんでも雇えばすむ話。
    パートを雇うのが厳しいくらい商売に利益がないのかな??

    自営なんて実際働いていなくても、母親や嫁の分まで給料支払ったり、色々と経費など計上してる人たち沢山いるんだけどね。

    逆に、自営でも利益の薄い商売だと、母親や嫁は自営を手伝わないで、他所でパートをしてる人もいるけどね。他所で働いて現金収入を増やす。

    +15

    -2

  • 166. 匿名 2019/07/02(火) 15:05:02 

    家の手伝いをしたことがないアホ動物はこのアホ母に同調しちゃうんだろうね
    1日中ヒステリー起こしてそうな女

    +10

    -11

  • 167. 匿名 2019/07/02(火) 15:05:18 

    >>164
    そりゃ家計が苦しいからだよ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/02(火) 15:06:18 

    >>121
    みんなやってる、みたいな言い方は良くないよ

    +30

    -3

  • 169. 匿名 2019/07/02(火) 15:07:44 

    主が大学辞めて働けば?

    +30

    -3

  • 170. 匿名 2019/07/02(火) 15:08:29 

    主ここで今の時間聞くのは良くないよ。
    働きたくない専業しかいないから。

    +8

    -8

  • 171. 匿名 2019/07/02(火) 15:09:02 

    でも自営業の人のとこに嫁入りしたならやっぱり少しは手伝わないとね…
    友達も自営業の人と結婚したけどやっぱり忙しい時期は手伝ってるよ!普段は働いても収入にならないから外で働く方がいいって言ってるけど、やっぱり忙しい時期とかくらいは手伝わないと!
    嫌なら会社員と結婚した方が良かったのでは?と思う!

    +11

    -16

  • 172. 匿名 2019/07/02(火) 15:10:21 

    >>170

    逆に言えば、お母さんと感覚が近い人がなぜ拒否してるのかを分かりやすく話してくれる時間とも言えるかも?

    +14

    -2

  • 173. 匿名 2019/07/02(火) 15:11:20 

    「この人(たち)のために協力しよう」という気持ちが持てる人(たち)なのかどうかってことも大きいと思う。
    お母さんがその気にならない理由は十分あるのでは。

    +48

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/02(火) 15:12:16 

    母、娘20、娘18の三人がかりでするほどの用じゃないんでしょ?誰か一人やればいいじゃん

    +37

    -2

  • 175. 匿名 2019/07/02(火) 15:12:27 

    >>172
    それ「自分は得したい楽したい」ってだけだから聞く必要ないよ。

    主の家は、まだ祖父が存命なら会社の財産は祖父がまだもってると思うので、さっさと離婚した方が良いよ。この母親介護の時父親放り出して、主の所におはちが回ってくるよ。それなら金があるうちに母親追い出した方が良い。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2019/07/02(火) 15:13:31 

    20歳の娘かぁ。
    自分が手伝いたいなら手伝いをすればいい。
    母親や妹に強制することではない。
    学生で暇があるなら好きなだけ手伝いをしたらいいよ。

    +44

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/02(火) 15:13:58 

    主です。後出しと言われるかもしれませんが…、主の母はフィリピン人です。父はスナックで知り合ってできちゃった結婚だったそうです。当時は今より外人に対する圧が強かったみたいで、そして、多分文化とかマナーの違い?がすれ違いを産んで、祖父母たちは受け入れられなかったみたいです。「こんなに失礼で礼儀知らずな奴は国に帰れ!」とか言われたらしいです。でも母も母できっと狙いは外れたけど金持ちの男狙いだったからお互い様なのかなって。結婚した途端、母の家族が父のところに来て自分たちの生活費とか学費とか要求したらしいです。「これからは家族だから」って。
    フィリピン人って陽気らしいけどうちの母は大人しめです。祖父母もいじめたくていじめたんじゃなくて、外人だしいきなりお金要求されるしこれじゃ仕方なかったのかなって。

    +3

    -52

  • 178. 匿名 2019/07/02(火) 15:14:13 

    手伝う約束で結婚したかどうかわからない

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/02(火) 15:15:28 

    >>177
    それで愛想がないの?

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/02(火) 15:16:41 

    状況によるけど手伝わないで良いと思う。
    私も家が自営で何年も無料で手伝ってきてたけど、親は「手伝って当たり前。むしろて伝わさせてやってる」って考え方だった。

    一度手伝い出すと、そのうち主も立派な頭数に入れられると思う。そういう、なぁなぁになるのが家族経営の怖いところ。

    ただ主の母親はもう少し協力的でも良いと思うけど。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/02(火) 15:17:03 

    酪農家に嫁いだ人。手伝いはしてないわ。
    家庭のことだけ、家事と育児だけだよ。
    農家や酪農家に嫁いでも、その家庭それぞれだね。同居する人、しない人、その家庭それぞれだよ。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/02(火) 15:18:02 

    愛想がなくてスナック勤めでシャチョサン捕まえてデキ婚で、二人目も仕込んだお父さんがちょっとあほ?

    +54

    -2

  • 183. 匿名 2019/07/02(火) 15:18:06 

    きちんと対価を払うから手伝って欲しいとお願いされたならともかく、ちょっとくらい手伝ってくれてもいいじゃんってのは甘えだよ。
    自分の仕事、職場でしょ。
    主さんもそれ相応の対価をもらうべき。お小遣い程度でも。

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/02(火) 15:19:35 

    主はその自営継ぐ気なの?
    そうじゃないなら手伝わないほうがいいよ

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2019/07/02(火) 15:21:09 

    主みたいな娘嫌だわ〜
    甲斐性なしの旦那と毒娘に囲まれるお母さんがかわいそう。。。

    +42

    -11

  • 186. 匿名 2019/07/02(火) 15:21:34 

    私のやりたい職種なら是非協力させて!って感じだろうけど、やりたくない業務だったから妊娠を機に辞めてからもう二度とやらないと言った。
    元社長の義父と社員の義兄は「現社長(旦那)の嫁が手伝わないなんて」と愚痴っていたみたいだけど、直接言ってはこない。
    死ぬまで永久に扱き使われるくらいなら離婚するつもり。
    義母が今も働いていて良いように使われているから、そうはなりたくない。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/02(火) 15:22:17 

    お金無いなら主が大学辞めて働きなよ
    両親に甘えすぎ

    +28

    -4

  • 188. 匿名 2019/07/02(火) 15:22:30 

    デキ婚となると、自営だとわかってたはずだから手伝うべき論も当てはめづらい

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/02(火) 15:23:16 

    >>177
    大人しい外人のお嫁さんいじめるって悪質だよ。

    +46

    -3

  • 190. 匿名 2019/07/02(火) 15:23:53 

    結婚はしたけど転職出来なくて良いように使われる職場に就職した訳じゃないから手伝わないよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/02(火) 15:24:24 

    >>177お金要求されて、払ったの?
    払ってるならお母さんに対して「手伝ってくれても」と思うのはわかる。

    払ってないならお母さんがその事根に持ってる可能性もあるよね。
    でも別に家の事してるなら手伝わなくていいと思う。
    こういうのってちょっとくらい手伝って…が、これやってくれるならこれもやって、って際限なくなっていくんだよね。
    手伝うなら何をするのか、どれくらいの対価があるのか話した方がいい。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/02(火) 15:24:33 

    >>177
    水商売の場がきっかけでフィリピンの女性と結婚するということはそういうことだよ。
    お父さんは覚悟して結婚しなきゃいけなかったってこと。

    +57

    -1

  • 193. 匿名 2019/07/02(火) 15:24:47 

    ちょっと、お母さん何様かなと。
    他の仕事してる訳じゃないのに。
    うちの母親は父の手伝いを楽しんでいるよ。
    子供達の為と、仕事がストレスの逃げ場と言う人。
    お陰様で、私立の学校にもバレエや塾、手芸など色んな習い事もさせてもらえた。
    私も一時期、自分の仕事を辞めた時に手伝ったよ。
    妹も外で仕事してたけど、自分で稼ぐ能力がなく、家の家業を継ぐしかないと思ったので妹は継ぐって頑張ってる。バカだけど根性はあるので役にたってる。
    自営の家族で嫁が手伝わないって、聞いた事ない。
    友達の自営の家族も、家族の誰かしらが手伝ったり継いだりしてる。
    誰かしら、自分がやりたいって思う家族がいるものだが。

    +8

    -20

  • 194. 匿名 2019/07/02(火) 15:24:53 

    お母さんがパートするより主さんの学費の方が高いんじゃない?

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2019/07/02(火) 15:27:13 

    >>177
    う~ん、別に主のお母さんがフィリピン人でも関係ないと思うよ。自営を手伝う、手伝わないわ。

    金持ちの男狙いって主さんは母親のこと言ってるけど、父親や祖父たちもフィリピン人ならタダ働きさせれると思って結婚したのなら、お互いさまだしね。

    家庭のことをきちんとやってるなら何にも問題ないと思うよ。家事はしてるんでしょ。
    もう、お子さんたちも20と18歳なら手もかからないしね。母親だって、自由に趣味など楽しんでもいいと思うよ。

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/02(火) 15:27:22 

    >>177
    結婚前に孕ませるとは結構な礼儀ですこと

    +36

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/02(火) 15:29:29 

    >>193
    私手伝ってないよ
    電話番くらいできるからやらせてって頼んだけど、給料出せないからいいって

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/02(火) 15:34:16 

    >>194
    それ。
    主はどーしても「母が世間並みでなく、アウト」という判定をしたいようだけど
    (主が正しいとなったとしたって赤字減らんしなんにもならないが、主の気持ちは晴れるんだろう)、
    金食い虫は誰。学生の主ではないの。
    父の自営は片手間のお手伝いをしてる程度、ママには下着まで洗濯してもらっててどの口が言う
    ...って大人の目線だと思ってしまうよ

    +54

    -4

  • 199. 匿名 2019/07/02(火) 15:37:04 

    会社経営してるご主人の奥さんて、大抵事務や経理で手伝ってるよ。

    フィリピンからシャチョさんのお金目あてで股開いたんがら、働かせるとかフザケンナって思う人?
    主の年齢からして、ジャパンマネー目当てで、フィリピンや中国人が沢山日本に来てた時代だもんね。
    お父さんも自己責任だな。
    自営の職種にもよるけど、人雇えないなら外国人労働者なら安く雇用するしかないね。
    したら、お母さんも少しは気持ち動くかもね。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/02(火) 15:37:43 

    >>177
    あなたのお母さんに限らず、フィリピン人がなぜ日本で結婚相手を探すかと言ったらお金のためだよ。自分の生活と、実家の生活のため。
    そのためにセクハラおやじの人を人とも思ってないような態度に耐えてチヤホヤしてあげて結婚相手探すの。
    そしてフィリピンの女は日本の女より可愛げがあるな〜って引っかかる人が結婚する。そしてお金をむしり取られる。フィリピンに限らずアジア系だと聞く話。
    フィリピンの人も生活がかかってるし悪いことしてるわけじゃない。実家の家族のために母国を離れて日本に来た。それなりに寂しくつらい思いをしただろうし、自分の人生を家族のために犠牲にしてるとも言える。
    生まれた国とその経済状況や生活水準が違うんだから、否定することは出来ないと思ってる。
    いびるのは絶対的に悪いことだと思うよ。文句言うならフィリピン人にハマった息子に言えと思う。

    +49

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/02(火) 15:40:20 

    いや、孫にまで嫁の悪口や愚痴を言う方もどうかしてると思う。飲み屋のフィリピン人に騙されたと思っているんだろうね。フィリピン人って、よく働くイメージだもんね。

    騙す騙されたではないよね??
    父親も母親が良かったんだと思うよ。
    それか、飲み屋のフィリピン人にしか相手にされない冴えない男性ってことだよ。

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2019/07/02(火) 15:40:56 

    色々後出しあるけど、やっぱり手伝う、手伝わないはお母さんが決めていいと思う。自分だったら給料だしてもらって手伝うが会社にとっても自分的にもいいと思うけど。

    主さんが手伝ってるんだったらそれでいいのでは。
    やりたくない人に無理やりさせてもうまくいかないよ。主さんがもう無料で手伝うのは嫌ならもうしなくていいし、学費分くらいは手伝うよって思ってるんだったら誰も止めないと思う。

    +44

    -1

  • 203. 匿名 2019/07/02(火) 15:41:36 

    韓国人が同じことすると多分叩かれてると思う。フィリピン人だと金目当ての結婚が当たり前、それが生き方だっていうのはどーなの?韓国人だと日本人にタカるなってなるよね。

    +11

    -6

  • 204. 匿名 2019/07/02(火) 15:43:08 

    いや、旦那の親も、まさか何の手伝いもしないとは思ってなかったから、非常識と思われても仕方ないっちゃない。
    日本人でも、そう言われるだろうね。

    +11

    -3

  • 205. 匿名 2019/07/02(火) 15:45:52 

    私が自営業の人と結婚すると決める時は、手伝うって、覚悟が出来たら。
    お母さん、お金目当て以外何にも考えてなかったんだろうね。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2019/07/02(火) 15:45:57 

    母親に専業を維持させて、娘に大学辞めろって言ってる人本気?
    ちょっと大丈夫?

    +22

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/02(火) 15:47:01 

    >>206
    ですよね。
    きちんとしたお母さんがいて安心した。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2019/07/02(火) 15:47:22 

    自営業の家の手伝いを親から強制されて、腑に落ちない思いをした経験があるからこそ、手伝うか否かは本人が決めるべきと思う。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/02(火) 15:52:51 

    手のかかる年齢の子供がいる訳じゃないのに、家事でいっぱい、って。
    無能なんですね、お母さん。

    人を雇ってやってもらった場合、その無能な主婦が使えるお金減るけどいいのかい?
    自営と知っていて結婚したなら、少しくらい手伝っても良いとおもうけど。
    嫌ならサラリーマンと結婚すればよかったのに。
    私が旦那の立場だったら、そんな嫁、無一文で追い出してやる。

    +7

    -12

  • 210. 匿名 2019/07/02(火) 15:53:03 

    給湯室の片付け
    タオルの洗濯

    レンタルサーバーにする。
    タオルは業者で消毒済みなものにかえる。

    経費で落とせるよ。

    +22

    -2

  • 211. 匿名 2019/07/02(火) 15:55:15 

    >>210
    赤字なのに経費計上しても節税にならないw
    税務署通るかも謎

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/02(火) 15:55:21 

    >>171
    逆に、自営業の仕事は手伝わなくていいから結婚してほしい。って、言われる人もいるからね。
    各家庭それぞれだよ。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2019/07/02(火) 15:56:12 

    主はお父さんの仕事が赤字続きみたいだけど、「生活が心配だから主がどこかアジアの国に行っておじさんとお酒飲んでおっぱい揉まれたりお尻触られたり股開いたりして稼いで仕送りしてくれ。そして誰かと結婚してそっちでずっと暮らしてくれ。」って言われたら何が何だかわからない国に行って言葉もよくわからない初対面の人とスキンシップして妊娠して、酷い言葉浴びせられながら、子育てもして、ずっと異国で生きられる?
    お母さんが生きてきた人生はそんな感じだったんじゃないかな。それでもお母さんを否定するようなこと言える?
    流しの掃除やちょっとした洗濯で済むなら主が手伝ってあげて。

    +22

    -13

  • 214. 匿名 2019/07/02(火) 15:56:17 

    個人事業主なら家族巻き込んだ方が税金安くなるけど。
    奥さまの名前だけ使ってるの?
    税務署から怒られないかな?

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/02(火) 15:56:47 

    >>209
    人を無能呼ばわりするのは良くないよ
    できることが少ないなら、子供たちが助けてあげればいい。家族なんだから

    +8

    -4

  • 216. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:29 

    >>177

    あれ?結婚した途端に家族でタカるってよく聞く話だけどな。
    愛情があって結婚した人は本当によく働くらしいけど、そういうのは稀。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/02(火) 15:59:38 

    どうせ子供が小さい時に夫は何一つ育児手伝わなかったんでしょ

    +14

    -2

  • 218. 匿名 2019/07/02(火) 15:59:44 

    >>1
    >>177
    主さんのコメント、他にあった?

    自営業が赤字ってどこに書いてるの?

    +1

    -9

  • 219. 匿名 2019/07/02(火) 16:00:56 

    >>206
    (だからお前が言うな)が省略されてるだけで学生やめろとか誰も言ってないと思う

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/02(火) 16:02:09 

    近所の板金屋さんもおじいちゃんと息子が二人でやってる。おばあちゃんもちらっと手伝ってる。
    奥さんは好きなパートの仕事してる。一切かかわらないって。
    おじいちゃんが文句言ってたけど、気が強いから怖いらしい。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/02(火) 16:02:37 

    >>218

    >>84

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/02(火) 16:02:41 

    疑問も無く手伝うよ。
    家の事と同じだから。

    +2

    -6

  • 223. 匿名 2019/07/02(火) 16:05:06 

    >>221
    ありがとう。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2019/07/02(火) 16:05:41 

    主がお母さんきらいなのは分かったよ

    +32

    -1

  • 225. 匿名 2019/07/02(火) 16:06:16 

    >>58
    それでコンビニが超絶ブラック

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2019/07/02(火) 16:10:51 

    主コメントまとめ。合ってるかな?
    >>1
    >>84
    >>121
    >>177

    要は姉である主はお父さん寄り、妹さんはお母さん寄りって訳ね。
    しかしよく娘2人共大学通えるね。奨学金?
    銀行に融資断られるって、昨日今日傾いたレベルじゃなさそうだけど。

    +28

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/02(火) 16:12:08 

    フィリピン妻→他所でパートする。
    18、20娘学生→アルバイトする。(お小遣いなど自分で)
    自営業→祖父と父親でこなす。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/02(火) 16:19:19 

    主さんが、赤字で銀行もお金貸してくれない
    と書いてあるにも関わらず
    事務のパート雇え
    外に頼めばいい
    とかコメントする人って
    普段から人の話まったく聞かないタイプだろうね


    +25

    -5

  • 229. 匿名 2019/07/02(火) 16:20:00 

    私は美容系の仕事をしているが、優秀な外科医か皮膚科のお医者さんと結婚して総合美容クリニックを起業したいなー。
    もう後の祭りだけどね。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/02(火) 16:21:06 

    なんか怖いお母さんと妹だね
    気も強そうだし…

    +13

    -7

  • 231. 匿名 2019/07/02(火) 16:22:50 

    一般的には事業が立ち行かなくなったら自分自身も生活に困るから内助の功は必要って話になるけど、主さんちみたいな背景があるなら通用しないと思う。
    お母さんはきっと質素な生活でも平気だろうし、日本に思い入れがないならむしろ離婚すれば故郷に帰れる!くらいに思うんじゃない。
    働くことになるなら日本にいる理由無さそう。

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2019/07/02(火) 16:25:54 

    お母さんにキチンと給料払って
    やってもらえばいい。
    家族だからって
    都合のいい言葉で
    タダ働きさせようとするのは
    お父さんがずるいわ。
    給料出すからと言っても
    お母さんが嫌なら
    パート雇うしかないね。
    お母さんはわかってるんだよ。
    1つ手伝うと何もかも
    やらないといけなくなるって。
    だからお母さんは
    偉いと思う。
    自営業の嫁の感想です。

    +37

    -3

  • 233. 匿名 2019/07/02(火) 16:28:36 

    子供が成長して専業主婦なら片付ける位なら手伝えば良いのにとは思う。
    自営業というか夫婦の問題だね。
    お父さん大変だから片付けておくね〜ってならないんだね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/02(火) 16:30:36 

    フィリピン人のお母さんは社長の息子と結婚したら国の家族にも生活費を送ってもらえて、自分も贅沢できると思ったんだろうね。
    ところが実家への送金は断られるわ、会社は赤字だわ、手伝えと言われたと。計算違いだったのね。

    お父さんも自業自得だけど、ちょっとマヌケすぎて気の毒だな。

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/02(火) 16:30:54 

    >>232
    だから、、主が言うには赤字経営で人を雇う余裕がないということなの

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/02(火) 16:31:19 

    主が母親嫌いなんだよ。
    働かねえ嫁だと言われる母親が嫌いでしかたない。
    せめて甲斐甲斐しく家業手伝ってたら、って子供心に思うのでしょう。

    家業が赤字なのはお母さんにまったく関係ないよ。
    実際関わってないし。
    手伝って赤字だったらお母さんのせいにされそう。
    外人だからミスした、これだからフィリピン人は、とか言われそう。

    +31

    -1

  • 237. 匿名 2019/07/02(火) 16:31:21 

    主も、給料代わりにお昼のお弁当って…
    家の手伝いじゃない、会社の業務の手伝いなら、微々たるお金でも普通バイト代位出さない?
    私の知ってる家の仕事の手伝いしてる子は皆、小遣い代わりにバイト代としてお金ちゃんと貰ってるよ?

    +24

    -1

  • 238. 匿名 2019/07/02(火) 16:31:26 

    >>28
    これ私ですか?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/02(火) 16:33:42 

    トピズレのツッコミだけど、自営業って社長だの役員だの存在しないよね?会社と自営を一緒にしてる人多いね。

    +2

    -8

  • 240. 匿名 2019/07/02(火) 16:34:57 

    多分、お母さんが甲斐甲斐しく手伝った所で、主のお父さんとか感謝の意を示さないと思う…
    手伝う是非以前にもう夫婦として少なくてもお母さんは冷め切ってるね。
    一連の追記読む限り、主が夢見る家族一丸となって頑張る感動の絵面にはならなさそう。

    +21

    -1

  • 241. 匿名 2019/07/02(火) 16:38:19 

    >>237
    大学行かせてもらってるっていう気持ちからじゃないの?
    赤字って知ってたらなかなかもらえないでしょ
    えらいなと思うけどな
    お母さんが手伝わないから
    主さんが手伝ってあげてて
    "主はお母さんを悪者にしたい"とかいうコメントちょっとわからんね
    お母さん世代が書いてるんだろうけどね


    +13

    -5

  • 242. 匿名 2019/07/02(火) 16:38:31 

    >>239
    法人にしてあっても月給取りでなければ自営

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/02(火) 16:38:54 

    主のおじいさんも、昔散々嫁いびりしておいて手伝わない事に愚痴こぼすってちょっと…

    大体、主が産まれてから嫁いびりが止んだんなら主自身は全部又聞きなんでしょ?
    実際どうだったかはわからないよ?

    多分給料払うからと言われてもお母さんは働かなさそう。

    +20

    -2

  • 244. 匿名 2019/07/02(火) 16:40:27 

    >>228
    後出しだから仕方ないよ

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2019/07/02(火) 16:44:07 

    手伝うのが当たり前!
    元旦那の実家が自営業で私は
    強制的に一緒に働いてました。
    同居だったのでもちろん家の事もしてました。
    自営業してる家の嫁に行ったんなら
    手伝うの覚悟して行かないとねー?

    +3

    -7

  • 246. 匿名 2019/07/02(火) 16:44:35 

    主の追コメ読んでないけど、>>1だけ読むとうっざーーー。
    じゃあ、主が手伝えば?

    +20

    -4

  • 247. 匿名 2019/07/02(火) 16:45:34 

    >>241

    >>237の者ですが、お察しの通りアラフォーです。
    確かに主さんは偉いとは思うけど、後出し多いし明らかに母親サゲな書き方だったものでちょっとフェアじゃないと思っただけです。

    +11

    -3

  • 248. 匿名 2019/07/02(火) 16:45:37 

    >>245
    できちゃった婚は嫁入りと違う気がする

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2019/07/02(火) 16:46:16 

    >>1のお母さん、新婚時代〜妊娠出産・育児期に余程イヤな思いしたんだろうなと思う
    何のわだかまりもなければタオル洗うくらいならまあ…って思う。そこからエスカレートしたら怒るけど

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2019/07/02(火) 16:46:43 

    >>239
    被雇用者ではないという意味で自営と言われるよ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/02(火) 16:49:02 

    農家の長男嫁。前職場は通勤不可能になったので退職。私は土いじりが嫌いだって最初から言ってたし、旦那もしなくていいって言うから手伝わなかったけど、専業がヒマすぎて手伝ってた。が、給料ないし、昼は旦那、昼寝してるのに私は夕飯の仕込みやら家事やらで1日休みなしでイライラした。家にいる時と仕事中の旦那の態度も全然違くて分からない事を聞いてもぶっきらぼうな言い方も嫌だった。
    今は子供らが小さいから一切やらないけど、全員、小学生くらいになったらやらなきゃいけないんだろうなー…

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/02(火) 16:53:21 

    >>1
    お母さんは家事やって働いてるんだからやらなくていいけど、スネ齧りの主と妹は手伝うべきだと思う。

    +27

    -1

  • 253. 匿名 2019/07/02(火) 17:00:51 

    農家に嫁いで他の友達や同じ農家のお嫁さんから手伝わないの?って言われるけど、何で手伝わなきゃいけないの?私は最初から農家の手伝いはしないって宣言してたし、義母もやってないから通りやすかったのだろうけど、周りから手伝ってない事ごちゃごちゃ言われるのすっごい腹立つんだよね。そんなの双方の話し合いで決めればよくない?

    +39

    -1

  • 254. 匿名 2019/07/02(火) 17:03:03 

    フィリピンはどうか知らんけど、ネパールは嫁いびりが半端ないんだって。
    奴隷だよ奴隷

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/02(火) 17:04:28 

    家族で自営でやってる畳屋さん
    祖父70代と父親50代でやってる。
    祖母70代パート母親50代パート。
    娘、22歳高校卒業後地元就職。
    (祖父母、父母と同居)
    息子、19歳高卒自衛官。

    本当に自営が赤字で大変なら、
    この主さんも学生なんてやっている場合
    じゃないんじゃないの?
    学生やってるなら、
    自営を手伝わなくていいから、
    自分のお小遣いやスマホ代くらい
    アルバイトして稼げばいいのよ。
    もちろん、母親もパートくらいすればいい。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/02(火) 17:12:14 

    でもさ、おかん
    「もう離婚かなー」
    って、在日外国人生活保護まっしぐらじゃん!
    そういうこと全くわかってないよね

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/02(火) 17:20:16 

    主がもう少し年取ったらお母さんの気持ちも理解出来るんじゃないかなぁ。私の父親も自営業。自営業って線引きが曖昧なんだよ。私の母も振り回されてた。家族だからっていう理由でなんでもやらされたらきりがないし、そういう雑用も本来給与が発生する立派な労働なんだよ。家庭内での主婦労働には賃金は発生しないけど、会社で同じ事するなら給料払わないと。家族なんだから…って言葉は労働の搾取だよ。特に義父がおかしい。嫁さんに手伝ってほしいなら何らかの誠意(多少でも賃金)見せない方がおかしい。主が嫁いだら分かるよ。キチンと線引きしてる主のお母さんは賢い。

    +49

    -3

  • 258. 匿名 2019/07/02(火) 17:24:56 

    主さんここでなに言われても
    主さんはえらいよ
    今のままの気持ちでお父さんを支えてあげて
    お母さんは何を言っても手伝わないと思うよ

    +10

    -7

  • 259. 匿名 2019/07/02(火) 17:28:08 

    後出し批判って、1に全部書くのは無理じゃない?ただでさえ長いと言われて。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2019/07/02(火) 17:31:56 

    >>213
    ジャパ行きさんを思い出したよ。
    日本への出稼ぎ。
    恐らく主さんのお祖父さん世代だとよくわかると思う。
    そして案の定家族への生活費要求。
    稼業の手伝い以前の問題だと思うよ。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2019/07/02(火) 17:35:49 

    >>259
    全部が無理なら大事なことを先に書いてくれたら良かったのに

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2019/07/02(火) 17:37:06 

    >>259
    そうなんだけど、一番最後の後出しがお母さんフィリピン人で水商売からのデキ婚だもん。

    主さんが気の済むまで手伝ってあげなよ。
    学業に支障が出ない程度にね。
    母妹には期待するだけ精神的に疲れるだけ。
    お母さん、余程嫌な思いしたんだよ。

    +37

    -1

  • 263. 匿名 2019/07/02(火) 17:47:13 

    >>121
    かわいいお家に住むのが夢だったって言葉は切ないわ。
    日本に行って日本人男性の相手をすれば良い生活が出来るって言われて、それを信じて日本に来たんだろうね。

    +24

    -2

  • 264. 匿名 2019/07/02(火) 17:49:20 

    手伝うと書いたらマイナス、手伝わないと書いたらプラス。実に分かりやすいトピ。

    +5

    -3

  • 265. 匿名 2019/07/02(火) 17:51:38 

    うちも自営です。手伝う時は時給が発生してます。
    主のお母さん、結婚するときに「関わらなくて良い」って条件だったんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/02(火) 17:55:10 

    でもさー、普通
    夫が毎日大変だったらタオルくらい洗うのやってあげない?
    理屈こねるとかじゃなしに、、、

    +11

    -11

  • 267. 匿名 2019/07/02(火) 17:56:20 

    最終的に困るのはお母さんだよ
    廃業することになったら、お母さんだって専業主婦じゃいられない

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/02(火) 17:58:34 

    フィリピン人って仲良くなったら、友達でしょってこっちに手伝わせるのにこっちが困ってたらシラーと見てないふりするよね
    お母さんは日本国籍持ってるの?持ってないなら離婚して国に帰してほしいわ

    +22

    -1

  • 269. 匿名 2019/07/02(火) 17:59:24 

    >>266
    私もそう思う。
    頑なに手伝わないとか他の発言からすると、贅沢できるはずがハズレちゃったフィリピン妻って感じがアリアリだと思う。愛情があって結婚したんじゃないんだろうね。

    +24

    -1

  • 270. 匿名 2019/07/02(火) 18:00:57 

    >>267
    廃業したら離婚して国に帰るだけじゃないかな
    こういうケースは本当に金の切れ目が縁の切れ目だと思う

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/02(火) 18:01:59 

    お母さんにとっての家族はフィリピンの親兄弟であって、お父さんやお祖父ちゃんは他人なんだよ。だから手伝おうって発想にならないんだと思う。
    贅沢できないなら離婚だわって本音だろうね。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/02(火) 18:03:50 

    たしかに搾取かもしれないけどさ、だからと言って会社倒産するのみすみすほっとくの?もう搾取とか給与がとかそういう問題じゃないんだから手伝ったら。

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2019/07/02(火) 18:06:37 

    うちも自営業で赤字はあるけど
    銀行が借り入れ断るって、相当だなあ。
    廃業して、同業者で雇ってもらった方が良さそう。
    主が大学生なら父ちゃんんまだ若いから
    今なら雇ってくれるところあるんじゃないか?

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/02(火) 18:15:21 

    ウチは途中から自営になったんだけど、どうしても仕事がまわらなくなりちょっと手伝いました。
    今では、がっつり働かされてます。でも、月に3万くらいしかくれません。パートで働く方がよっぽどマシです。でも、仕方ありません。泣

    +5

    -3

  • 275. 匿名 2019/07/02(火) 18:23:14 

    >>272
    手伝ってどうにかなる段階過ぎてると思う

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/02(火) 18:24:38 

    離婚した方がいいんじゃない?
    多分お互いに騙されたって思ってるよ。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/02(火) 18:24:44 

    タオル洗う洗わない以前に、主のお家の経営かなりヤバイよ
    やるだけ赤字なら、畳む事も視野に入れた方がいい

    まあこれは主が口挟める話じゃないけど

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/02(火) 18:38:15 

    うちも夫が義父の会社手伝ってて後々、後を継ぐけどわたしは一切関与してない。
    家で仕事のことで喧嘩ばかりしてたのを見て育ってきたからそうなりたくないし、家庭は安らげる場所でいたいって言ってた。
    ありがたい。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/02(火) 18:40:06 

    従業員として雇用してないと面倒では?
    年金どうしてるのかな。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/02(火) 18:42:05 

    タオルくらい洗ってあげてもと思うけど、タオル洗うのもいやなほどの事があったのかな。
    実の娘にお金目当ての結婚なんて思われて、祖父に意地悪されてても同情もされてないって、お母さんの味方家族の中にはいるのかな?

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/02(火) 18:44:43 

    知り合いは息子があとついでいるが、嫁は一切手伝わず 息子 母親 父親 出戻りの息子の妹とで自営やってる 嫁さんが言うには

    自営は年金が安い 
    給料も嫁にはたくさん出さなそう

    さらに出戻り小姑と一緒とか耐えられない、外でフルタイム労働のほうが良いとのこと

    ちなみに嫁は栄養士の資格持ちで 小姑は中卒のヤンキーなので一緒にされるのは嫁は耐えられないそうな

    確かにこの嫁みたいに外で働いたほうが良いよ年金も収入も
    ただ専業主婦だと手伝わないといけないかも

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/02(火) 18:47:28 

    今どき自営に嫁いだんだから手伝えってのはナンセンスだが、専業主婦なら少しは手伝っても良いと思う

    ただ嫁に強力な資格あれば無理に仕事辞めて手伝うこともない

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2019/07/02(火) 18:50:27 

    主の特殊な状況は置いといて、一般的に「経営が大変でパートも雇えない自営業の旦那を、専業主婦の妻が手伝うべきか」という件については「苦しんでる人がいて自分に余裕があるなら手伝うのが人間だよね」と。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/02(火) 18:57:45 

    タオルの洗濯ぐらいなら手伝うよ。
    本当に洗濯だけならね。

    でも、一旦手伝ったら、それだけじゃ済まないでしょ。
    対価などの条件提示も無く、頼んでくるような夫だよ。
    ついでにあれもこれも〜となし崩し的に押し付けられるのは、目に見えている。

    だからお母さんは、今の段階で断っているんだよ。賢明な判断だね。

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/02(火) 19:08:00 

    手伝いだけじゃなく、パートも拒否してるんだから、楽したいだけでしょ。擁護してる人馬鹿じゃないの、そのくらい分かるでしょうに。

    +6

    -7

  • 286. 匿名 2019/07/02(火) 19:14:15 

    私もいくら夫婦とはいえ、仕事を手伝って欲しいならそれ相応の対価を支払うべきだと思う。
    ただ、なんとなくだけどお母さんも初めからまったく手伝わないっていうスタンスじゃなかったんじゃないかな?お父さんが家事育児にまったく協力的じゃなかったとか。
    大人になって思うけど、いい父親といい夫は違うよ。主にとっては仕事を手伝ってあげたいお父さんかもしれないけど、お母さんにとっては簡単な仕事すら手伝いたくない夫なのかもしれない。

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/02(火) 19:28:53 

    タオル洗うのとシンク周りの簡単な掃除くらいなら専業主婦ならやってもいいかな。夫のこと好きだし。ちゃんと態度で労ってくれるなら。

    でも飲食店とか小売店やってるような義実家でほぼフルタイムで接客やらレジ打ちなんかやらされるのは嫌。ちゃんと給料出してって感じ。まあ給料出るなら別のところで働きたいけどさ。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/02(火) 19:32:58 

    タオルくらいって思うなら主が手伝えばいいんじゃん。
    じゃあ、仕事を手伝ったら主のお父さん、家事を手伝ってくれる?たぶん、何もしないでしょ。それならお母さんが手伝う義務はないと思う。

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/02(火) 19:35:15 

    手伝わせるなら賃金を払うべきでは

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/02(火) 19:37:29 

    旦那の実家が自営業です。
    私は結婚した時に義父から「うちの店にはこれ以上人手はいらないから」と言われたので、一切手伝いません。
    ちなみに旦那の弟の嫁の方は義父の独断で店に入れてました。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2019/07/02(火) 19:44:21 

    実家が寺で母親が専業だけど、手伝わされてたよ。
    ストレスだと思う、早死にした。

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/02(火) 19:45:14 

    主は若いから分からないと思うけど、いくら夫婦でも四六時中、しかも仕事を一緒にやるって苦痛だよ。うちも自営で一時期、手伝ってたけど、仕事中の旦那はピリピリしてる。でも私はド素人だから分からない事は聞かなきゃいけないのに話しかけにくい。何度も聞き返すと苛立ってくる。普段は優しいし大好きな旦那だけど、仕事は一緒にしたくない。あと、旦那が家事を一切手伝ってくれないのが嫌だった。なのにおかず4品以上とか、家の中が散らかってるとか言ってくるから腹立つ💢

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/02(火) 19:46:59 

    手伝うなら給料出して欲しいよ。いくら身内でも。
    夫実家が自営でたまに手伝いに行ってたけど無給だし、手伝って当然って感じでお礼の一言も言ってくれないしで、フーンって気持ちになった。

    お母さんも若い頃色々思うことがあったのでは?
    主の父母が婚姻関係を結ぶにあたって自営を手伝うことがルールの一つであったならルール違反をしてるのはお母さんだろうけど、お父さんが強く言えないってことは何か理由があるかも。

    主や妹が手伝うのはなんらおかしくないけど、無給でやってて不満なら給料のことを交渉するなりしたら良いよ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/02(火) 19:48:12 

    専業主婦だから、家事全般はお母さんがしたら良いと思う。
    仕事はやらなくていでしょ。
    なぜ無賃で働かなきゃいけないの?
    人手が足りないなら、きちんと給料を支払って、人を雇えばい良いよ。

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/02(火) 20:39:22 

    無給は嫌だな
    お母さん一回手伝ったら、すぐあれもこれも
    と言われるのわかっているんだよ

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/02(火) 20:47:55 

    給与出てないのなら、線引きは必要。「ちょっと手伝って」がどんどん積み重なって、無料の人材扱いされるよ。
    いろんな自営業見てきたけど、「家族なんだから」で全て解決させようとする年寄り多すぎる。結婚前の約束破って嫁は同居タダ働きとか、自転車操業なの隠して東京で働く息子夫婦呼び寄せる親とか。

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/02(火) 20:54:19 

    夫は会社経営だけど、私は何もしてないけど給料がある。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/02(火) 21:00:47 

    家族なんだから協力しあえばええじゃん。

    +2

    -7

  • 299. 匿名 2019/07/02(火) 21:11:08 

    トピ主優しいね。

    +3

    -10

  • 300. 匿名 2019/07/02(火) 21:29:04 

    このお母さんパートにでないのは、給料が家庭の維持の為じゃなくて
    赤字続きの会社の延命に提供しろって言われそうで嫌なんじゃないの?
    外野からすると早く会社を整理して傷を小さく抑えた方がいいのではと思うけど

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/02(火) 22:15:05 

    私だったら義父に会いたくないから会社にわざわざ出向くのは絶対嫌。けど夫が家に持ち帰ってきたタオルの洗濯くらいならやってもいいかな。みんなも言ってるけど無給での手伝いは私はあまり賛成したくないな。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/02(火) 22:26:18 

    やだやだ。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/02(火) 22:55:19 

    主は自営業を家族が手伝う手伝わないについて聞きたかった訳じゃなくて、お母さんがおかしいよねひどいよね主はがんばってるよねってのを支持して欲しかっただけなんじゃないの?

    +23

    -3

  • 304. 匿名 2019/07/02(火) 23:23:14 

    家族だと公私混合になりがちだからよそからパート雇えばええわ

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2019/07/02(火) 23:24:13 

    うちも自営業。
    一度手伝うと、どんどん頼られて抜けられなくなるからだと思います。
    わたしも当初、掃除やPOP作成をちょっと手伝う位だったけど、
    人が足りないからと接客させられ、労務管理全般や帳簿管理など一切任され、今じゃ業者への請求や支払い業務、クレーム対応等、何でもさせられてます。超零細な自営業なんてそんなものかと諦めてますが毎日しんどいです。

    去年は税務調査が入り、3日間対応に負われた。
    旦那は一切関わらず。

    もし、最初に戻れるなら一切関わらない。

    +29

    -1

  • 306. 匿名 2019/07/02(火) 23:25:41 

    家族や身内は都合のいい無料の労働力だと思っているのか?
    単なる愛情の搾取。
    使われる方も考えなさすぎ。

    +13

    -1

  • 307. 匿名 2019/07/02(火) 23:30:40 

    お母さんが自主的に手伝いたいと思って手伝うならありだけど
    お父さんや祖父さんが手伝ってってグチグチ言うのは違うかもね

    きっとお母さんはちょっと手伝ったらあれもこれもってなるのわかってんだよ

    +10

    -4

  • 308. 匿名 2019/07/02(火) 23:32:28 

    家が自営業です。
    私の母(専業主婦)と妹(社会人)は手伝いません。
    妹は内向的な性格で接客向きではありません。

    母は、嫁いだ時は手伝っていたようですが、
    嫁姑問題があり働くなってしまいました。

    現在は介護もあり、父は手伝って欲しいようですが、
    無理に言ってもやらないし怒りだしたりするので、家族のバランスが崩れるくらいなら無理にお願いしなくてもいいかなと思っています。

    最近では還暦を迎え、定年退職して暇を持て余した父の友人達がよく手伝いに来てくれるようになりとても助かっています。

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2019/07/02(火) 23:53:37 

    実家が飲食店自営業だけど毎度毎度手伝えと言ってくるし、娘なんだから手伝うのが当たり前だろうと思っているようです。
    私は0歳児の育児をしているので手伝いませんが、親は周りから娘は手伝わないで非常識だね〜と言われてるらしく腹が立ちます。
    私が手伝わないからってこの前は旦那に手伝ってとお願いしていましたが私が断りました。
    手伝ってもらうのが当たり前という思考のうちは絶対に手伝いません。

    +26

    -1

  • 310. 匿名 2019/07/03(水) 00:33:30 

    私はお母さんの気持ちわかる。
    夫も義母と義父(義母の再婚相手)の3人で自営。
    夫と結婚したら、手伝うの当たり前みたいに扱われて、本当に嫌だった。
    夫の事は好きだけど、義父の会社に就職した訳では無いって、本気で思った。子供が小さい事を理由に行かないようにして、小学校上がって、違う所にパートにでたよ。夫にも義母にもイヤミいっぱい言われたけどね(´・∀・`)

    +26

    -1

  • 311. 匿名 2019/07/03(水) 00:34:10 

    嫁(母)の立場だったら手伝ったほうがいいとおもうけど、娘に手伝えっていって娘(あなた)が悩んでるなら違うと思う。 親のことで子供を悩ませてしばりつけないでほしい

    +4

    -4

  • 312. 匿名 2019/07/03(水) 00:36:58 

    家族が一生懸命手伝ってくれるので、少しでもお給料を払いたくて、ポケットマネーから支払っている。
    経費にできたらいいのにな。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/03(水) 00:41:11 

    お母さんも妹も専業主婦になったら家事育児は一切手伝ってくれなくていい、自分がやって当然と思われてていい、って考え方なんじゃないの?
    じゃあ、しゃーないじゃん。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/03(水) 00:52:24 

    義実家が儲けのない商店してる。
    義父がお前らてつだわないからだって怒ってる。
    外に働きにでた方がマシ。
    頭オカシイ。

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2019/07/03(水) 02:02:04 

    私、主さんのお母さんと同じ立場です
    結婚する時、義理父母は手伝わなくていいよーって言ってたのに子供が手が離れてきたら、義理父母からどうして手伝わない!なんて言われ、はぁ??って感じでした
    一度手伝うと死ぬまで一生タダ働きだからね!と自分に言い聞かせて絶対に手伝わないようにしてる
    夫には、商売に関しては手も貸さないけど口も出さないから!あなたも私をアテにしないでねと言ってあるよ
    あなたのお母さんの気持ちわかるよ
    お母さん、嫁ではあるけど1人の人間だから

    +31

    -1

  • 316. 匿名 2019/07/03(水) 02:12:11 

    逆に何でタダ働きしなきゃいけないの?

    お母さんと妹さんは
    「自ら進んでタダ働きするなんて
    お人好しだなー」って
    思ってると思いますよ

    +24

    -1

  • 317. 匿名 2019/07/03(水) 02:53:26 

    アホなの?
    何で好き好んでタダ働きしなきゃならんのかね。
    仕事と家庭、しっかりわけなきゃ。
    うちの実家も商売してたけど、会社になってたから母も私(子供)も手伝えばきちんとバイト代でたよ。

    +10

    -4

  • 318. 匿名 2019/07/03(水) 03:35:26 

    いやいや、その家業で飯を食ってるなら
    最低限の手伝いしたってバチは当たらないでしょ
    というか、それ以前に夫婦仲がうまくいってないのかもね

    +11

    -3

  • 319. 匿名 2019/07/03(水) 03:41:04 

    コンビニ経営者と結婚して一切手伝わなかった友人はパチンコ三昧の上ブクブク太り離婚されてた。その後は惨め。結婚前に勤めてた会社に出戻りして部下に当たってストレス発散してるみたい。

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2019/07/03(水) 03:53:47 

    >>1
    主のお母さんが、子供に愚痴るのは良くない。だめ。

    ただ、主のお母さんは働いてんだよ。二人そだてて、朝から晩まで。
    主は、健康に育てられてんでしょ?他に母親に何させてる?何してもらった?

    (更に、親に働けなんて言うなら、主は家でれば?)と思う。


    ふたり育てるのが楽だと思うなら、主は是非とも兼業主婦になる様な結婚をすれば良い。
    義父にズルズル頼まれてもいいなら、同居大賛成の夫を選んで、主は結婚すべき。

    +18

    -1

  • 321. 匿名 2019/07/03(水) 04:00:46 

    簡単な事だからやってもいいじゃん、って思う人がやったら良いと思うよ。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2019/07/03(水) 04:03:11 

    手伝っても、経費じゃぶじゃぶ使われてたらやってる意味ない。
    そういうパターンもあるよー。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/07/03(水) 04:03:16 

    仕事なら、働いた分の対価をキチンと貰わないと。
    奴隷あつかいのブラック企業だよ。


    自営業だと、そこら辺なあなあだよね。家族だから‥とか、酷すぎる。家族=奴隷じゃないんだから。

    祖父が、主の親の夫婦仲を悪くさせてると思うよ。孫に愚痴るなよ。「お前の母親は、タダ働きをしてくれない。嫁なのに…」なんて…。
    自分が仕事できないだけじゃんか。更に、孫を洗脳して。

    やっぱ同居って無しだよね。


    ウチの姑は、見合い結婚で 
    自営の借地ずまいの義父一家と同居になり、
    経理の仕事と、2人子育てと、義父の親の介護を、

    トリプルでさせられた方で、苦労しかしてない。

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2019/07/03(水) 04:59:35 

    給料払ってくれるならやってもいいと思うけど
    無償なら無理。だってたかが雑巾洗ったりシンク掃除したりするだけかもしれないけど、それを人雇ってやってもらってる会社もあるじゃん。賃金が発生してもおかしくない仕事をなんで家族だからって無償でやらなくちゃいけないの?

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2019/07/03(水) 05:04:11 

    小学生の作文かと思ったわ

    +5

    -4

  • 326. 匿名 2019/07/03(水) 06:49:47 

    え?給料出せ?
    たかだかタオルの洗濯。
    子どもも大きい専業主婦。

    やれよ 笑

    +7

    -11

  • 327. 匿名 2019/07/03(水) 07:11:25 

    私ならタオルの洗濯くらいはするかな
    あと自営業を家族が助けるのが当然と思うなら、家事や育児とか家のことも手伝ってくれるのかな?
    助け合いならできる
    一方的なら嫌だ

    +10

    -2

  • 328. 匿名 2019/07/03(水) 07:24:19 

    田舎って、嫁や嫁の娘の労働力を0円にするよね。
    私の両親は遠くに住んでる事と、父親が義理両親と仲が悪いこともあって絶対に親戚づきあいしなかったけど、従姉妹と従姉妹のお母さんは毎年夏に、婆ちゃんの大きな食堂を無料でガッツリ手伝わされてた。

    流石に金払えよと思った。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2019/07/03(水) 07:57:43 

    主の母自身は知らないかもしれないけど、自営なら普通は主の母の分の給料払ってることにしてると思うけどな
    個人事業主でも法人でも
    その方が父一人に全額渡すより節約になるし
    実際その通帳を渡されてないなら、手伝うモチベーションにはならないかもしれないけど

    主は家族一丸となって支えなきゃ、って言うけど
    本当に事業やばいならば、その自営からはみんな離れてそれぞれ自活できるくらいバイトでもなんでも外で稼がないとダメ
    赤字で倒産しそう、働いたって給料出ない会社に家族が時間と労力注いだって生み出されるお金はないし、何の解決策にもならない
    タオル洗ってくれない、なんて言ってるあたり、お父さん可哀想という気持ちだけだよね
    主も経営感覚はなさそう
    もう死に体になった会社はいくら頑張ってもダメなのよ
    見切りをつけて、祖父と父とでしっかり会社の後片付けしたら、お父さんも外で働くようになる
    自営がダメになっても人生終わりじゃないから

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/03(水) 08:11:46 

    >>310
    手伝うの当たり前という考えの夫なのに、
    今も好きなままでいられるの?
    私だったら、イヤミをいっぱい言われた時点で
    夫のことまで嫌いになってしまいそう…。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/03(水) 08:18:52 

    お母さんよりも先に主と妹が手伝うべきでしょ
    その仕事のお陰で養ってもらって大学まで行かせてもらってる立場なんだから

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2019/07/03(水) 08:34:35 

    追記見て思ったけどお母さん多分自営手伝わなくて良いって言われて結婚してるよ。

    あと、赤字で傾いてるならひとり手伝いに入った所でどうにもならないと思う。
    手伝いに入ってもお母さんに旨味ゼロだし。
    人に何かやってもらうってギブアンドテイクだよ。テイクが無いとしない人が多数。
    タオルだけで終わるわけない、無給であれしろこれしろ押し付けられるの目に見えてるじゃん。
    今でも祖父に悪口言われてるしさ。

    主さんは20歳まで育てて貰ったことは感謝して、もうお母さんに期待するの辞めた方が良い。

    +19

    -1

  • 333. 匿名 2019/07/03(水) 09:05:45 

    手伝わないと仕方ない状況なのかな?
    法人として社員雇えば済むならそれがベストだろうけど、そうもいかないケースは多々あるんだろうね

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/03(水) 09:08:02 

    うーん…でも子供ももう大きくて育児してるわけじゃない、介護してるわけじゃない専業なら少しぐらい手伝った方が…って思うんだけど
    だって自営と結婚して自営で稼いだお金で生活してるわけでしょ

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2019/07/03(水) 09:09:40 

    お母さんも手伝うの嫌ならパートぐらいすればいいのに
    専業な上に手伝わないから良く思ってない気がする

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2019/07/03(水) 09:38:15 

    自営業ならではのブラック理屈に屈すると
    どんどん搾取されるよ。

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2019/07/03(水) 09:38:27 

    主と妹は実家に住んでるの?
    まさか掃除洗濯食事はお母さんに任せてないよね?

    もしそうなら、どの面下げて父親を庇うような台詞が吐けるのか真剣に謎。

    +21

    -1

  • 338. 匿名 2019/07/03(水) 09:40:26 

    >>334
    少なくともお父さんや祖父の洗濯物や食事の準備は毎日お母さんがしてるんでしょ?それって凄い労力だよ!

    +17

    -1

  • 339. 匿名 2019/07/03(水) 09:48:10 

    お母さんは自分の家の家業だと思ってなさそうだね。自営業の人の妻だとしか思ってなさそう。
    お国柄なのか性格なのか分からんけど、理解しあえることはなさそう。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/03(水) 09:49:36 

    ストレートのくびれは「キレ」がある感じで、ウェーブのくびれはしなやかな感じ。ナチュラルは個人差がある。
    とりあえずトレーニング次第で、どの骨格もくびれは作れるんでは

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2019/07/03(水) 09:50:22 

    主の家族は冷えきってるよ。

    外人スナック店員相手に避妊しない、経営あぶない自営の父親、しかもイマドキ同居。
    嫁が怒鳴られてたのに、同居させる。その自営は大赤字。嫁への不満をよりにもよって孫に漏らすジジイを止めない若しくは気づきもしない父親。

    主の祖父と母親は、貴方に家族不和を漏らす。

    まず夫婦間で冷静に話せないんだと思う。結婚から今迄の流れを見ても。

    主が大人になるしかない。家族に振り回されず、生きたほうが良いよ。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2019/07/03(水) 09:53:06 

    自営でサロンを経営してます。専業主夫をしている旦那に少し雑用を手伝って欲しいのですが旦那は嫌がります。子供は大学生です

    ↑たぶんこれなら旦那ボッコボコ

    +5

    -6

  • 343. 匿名 2019/07/03(水) 09:56:52 

    大学生の子供がいる専業主婦です。家事を自営業の旦那に手伝って欲しいと思うのはわがままでしょうか?


    たぶんこれならガル民支持しまくり

    +4

    -3

  • 344. 匿名 2019/07/03(水) 09:57:39 

    >>340
    何故か知らないけど誤爆しました。
    ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2019/07/03(水) 10:00:45 

    >>338
    同意です。洗濯おおいし、食事の好みや栄養管理も爺、夫、子供二人と、それぞれ違うだろうし。洗い物や掃除も人数分かかる。サービス残業ばかりなのに、嫁が居なくなると困る鈍い家族ばかり。

    因みに、ウチの夫は
    独身時代の自業自得で高血圧な癖に
    料理に煩いし その割に塩分量すくなくしろだの、提供時間にも本当に煩い。

    私の姑は、自営業の嫁さんですが、「自営なんて継がなくて良い」と言う思考なのは救い。夫も継ぐ気ゼロ。年金やすいし 自営は嫁だけ苦労する。

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2019/07/03(水) 10:12:48 

    わたし結婚前 自営してたけど、多忙な割に そんなに儲ってなかったから、辞めたよ。好きな仕事では有ったけど、夫に迷惑かけるし。

    私の実親が 夫に口うるさくアラ探しするから、実親との縁も切った。

    結婚するなら、そういう思い遣りないと、
    夫婦間いずれ歪むよ。

    主の家の場合、お母さんだけの非では無いよ。思い遣りが無いまま過ごした結果。

    主は、今くるしんでる分、将来いい夫婦関係を作れるよ。頑張れ…!

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2019/07/03(水) 10:21:14 

    タオル洗うくらいなら手伝ってあげればいいのに
    と思った
    子供も大きいし専業主婦ならそのくらいの
    時間ありそうだけど…
    そもそもが夫婦仲が良くないのかな?
    お父さんもそれが当たり前!って態度なら
    やりたくない気持ちも理解できる

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2019/07/03(水) 10:29:36 

    >>1
    お母さんは専従者でも役員でもないの?
    恩恵受けてるなら少しは手伝うべき。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2019/07/03(水) 10:35:24 

    父祖父ともに夫婦(嫁)なんだからやってあたり前と思ってるならお母さんに甘えてるよ。

    結婚は契約なんだから、自営を手伝って欲しければ自営を手伝うことに納得してくれる人と結婚する必要がある。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2019/07/03(水) 10:43:35 

    経営者の嫁だけど雑務というか家でできることは結構手伝ってるよ。会社や商品のことを大事に思えないなら結婚しない方がいいと思うし、主さんの感覚は間違ってないよ。

    お母さんどこかのご令嬢だったのかしら?

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2019/07/03(水) 11:05:07 

    >>1
    洗濯機に入れるだけなんだからタオルくらい洗ってあげればっていくのがなんだかもう。。
    それくらい、って思うならあなたやお父様がやればいいじゃん。

    結婚するときに自営を手伝うかどうかくらい話し合ったと思うよ。
    私はただでこき使われるくらいならパートするかな。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2019/07/03(水) 11:11:45 

    うちも旦那が自営だけど、郵便物出しに行ったり必要なもの
    調達したり私ができる事は手伝ってるよ。無給で。
    でもそれは愛情あるから。お母さんも自分の親だったら少しは
    手伝うかもね。旦那に対しても無関心なんでしょうね。

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:43 

    給料っていったってねぇ、それでご飯食べられてるんだし、子供が小さいわけでもないし、家族一丸となって手伝ってもおかしくはない。
    よそでパートでもしてるわけでもないのに。家事って、毎日拭き掃除とかしてるんけでもなかろうもん。

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2019/07/03(水) 11:25:15 

    主です。こんなにのびるとは…
    祖父は同居していません。うちは四人家族で大学も近いのでまだ実家です。家賃が勿体ないので。
    父も当たり前的な態度ではないです。逆に何も言わない。けど「やってくれたら助かるんだけどね…でもやる気ない奴に無理に言ってもな…」みたいな。
    大学は奨学金です。

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2019/07/03(水) 11:31:33 

    お父さんが普段からお母さんに感謝してれば自然と手伝うよね
    普段偉そうにしてたら嫌かもね

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:54 

    美人パートさん雇えばお母さんやきもきして働くかもよw

    でも、娘の手伝うべき!みたいのも違うな。仕事場に中途半端に関わるとその方が夫婦関係悪化しかねないよ。やり方が違うとかとろいとかお互い目に付くしね。旦那の城に入りたくない気持ち分かる。逆に家事にいちゃもんつけられたくないのも分かる。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2019/07/03(水) 11:56:43 

    >>354
    >>1を読むと娘である主さんは手伝うべきだと思ってるんだろうけど、夫婦間で決めることなんだよねこれ。
    夫婦間で結婚する際どういう話合いをしたのか聞いたら?
    手伝うの前提で結婚ならお母さん悪いし手伝えば良いけど、自営手伝いを濁して結婚したのならお父さん悪いわ。

    うちも実家が自営で姉が継いでるけど、自営継いでくれる前提で義兄が来てるよ。勿論納得の上。
    同業間で聞くに、家業にノータッチな相手と結婚した人も勿論居るけど、相手に手伝わせて無い。
    相手が嫌がることさせても婚姻生活って成り立たないから。

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2019/07/03(水) 12:03:56 

    お父さんが家事や育児を一切手伝わなかった過去があるんじゃないかなぁ?
    いて欲しい時にいなくて、優しくして欲しい時にしてもらえなくて
    一言でもいいから思いやりのある言葉が欲しいのに言ってもらえなくて
    それなら「なんで私だけ手伝わなきゃいけないの?」ってなるのもわかる
    もしくはお父さんがお母さんに普段からバカにした態度を取ってきたとか?
    てか洗濯機に入れてスイッチを押すだけなんだから、洗濯は父親がすればいいのでは?
    それすらお母さんにやらせようとするなんて、ちょっとなぁ・・・と思ってしまう。

    +8

    -3

  • 359. 匿名 2019/07/03(水) 12:06:14 

    >>354 
    はぁ??

    主は家賃もったいないから、お母さんが家事してる実家に居るんでしょ?
    お母さんにも感謝したら?
    自営の家計が気になるなら、主が自立して家でろよ。バイトしながら大学いけ。

    しかも祖父、同居してないなら尚更ヨメに口出してくんなよ。祖父の土地かりて自営してるならまだしも。

    お父さんは気にしてないのに、何を主は気にしてるの?

    祖父と母親は、主に愚痴るから、そこは良くないけど。結局それが嫌なんでしょ?二人から愚痴られるのが。


    主が 子供すぎて釣りの気がしてきた。

    +18

    -3

  • 360. 匿名 2019/07/03(水) 12:08:46 

    >>354
    ずっと
    自分語りばかり。ここまでの意見に感謝も 意見返しも無い。

    コメントするだけ無駄。

    +16

    -2

  • 361. 匿名 2019/07/03(水) 12:26:56 

    主は自分だけ父や祖父の手伝いしてるのを得意になって酔ってるね
    バイトしろって声に耳も貸さず

    自営の独善的な理論で義父にいわれのない批判を受け、夫にもかばってもらえなかった
    今更タオル一枚すら洗いたくないほどの母の心境は思いやれないものかしらね

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2019/07/03(水) 12:32:22 

    自営以前にお金ないのに働かない母親はダメでしょ。

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2019/07/03(水) 12:57:11 

    >>354
    ご両親が結婚する時に、お母さんは「専業主婦する」と言い、お父さんは了承した。
    でもお母さんは裕福な専業主婦になれなくて、お父さんに愛想つかしてる。 

    娘達も大きくなってきて、姉は成人してるから、お母さんはもう離婚したい。
    お祖父さんは外野からグチャグチャ言って、益々ややこしくしてる。

    そういう事では?

    主は成人したんだから、割り切って生きたほうが良いよ。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2019/07/03(水) 13:03:16 

    二人でやってる自営なら父が使ったタオル別に家で洗っても良いでしょ
    社員のを洗うわけじゃあるまいし家族のだよ
    1日持ってたタオル仕事にいって使ったら家で洗っちゃダメって
    職場で手拭くハンカチは家で洗うじゃん

    +0

    -4

  • 365. 匿名 2019/07/03(水) 13:03:32 

    自分の場所を作る為に少しは手伝うかな!!
    知り合いの自営業者、嫁が雑務や経理やら全く何も手間だわないからと事務員募集して採用した人と浮気、離婚。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2019/07/03(水) 13:04:40 

    老母心ながら

    主さん、結婚したら、
    旦那さんに「家族だから!」って、実親の事を 旦那の考え無しに押し付けないようにね。

    心配。

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2019/07/03(水) 13:07:49 

    >>352ついでなら郵便物やらもやるけれど、急にとか、ゆっくりしたい時とかに、これやってって言われるのはウザい。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/03(水) 13:16:53 

    うちの母は、専業でも余裕で生活できるけど一日中旦那や旦那の親と顔合わせるなんて無理と半ばキレながら飲食店のパートに出ていたよ、そしたら楽しくなってきちゃったみたいで自分で小料理屋出すまでにw今では私がその店の手伝いしてるよ!父は従業員連れていつもそこでご飯たべてる。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2019/07/03(水) 13:26:19 

    子供も大きくなって自分のこと自分でできる年齢だし、人手欲しいならタダ働きじゃなくて社員として請求して働いけばいい。権利はあるんだから
    家事が忙しいから嫌って主は自分のこともまだしてもらってるなら言えないよ
    母も子供が奨学金借りて独り暮らしできないような状態なら、父の収入に頼ってないで働いた方が将来的にはいいと思うけどね
    父に何かあれば子供に負担いくよ

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/03(水) 13:33:51 

    家族以外の人を雇うとそれなりの時給も必要だし時間の融通も利かないし利益が減るから、家族にちゃんと時給をだして雇用してもらったほうがいいんじゃないかな。
    父親や祖父があきらかに忙しくて余裕がない状態なら、そのうちオーバーワークで倒れたり、仕事の手が回らなくなったりして借金抱えたまま会社が倒産するおそれだったあるよ。家族全員の危機でしょ。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/07/03(水) 13:41:55 

    家族が手伝うのは当たり前じゃありません
    やってもらって当然
    してくれて当然
    ここに感謝はありますか?

    +14

    -1

  • 372. 匿名 2019/07/03(水) 13:52:59 

    てかフィリンピンの結婚したら家族ってさ
    逆にこっちからお金要求したら出してくれんのかな

    今赤字で大変なんですよ!お金ください!家族じゃないですかー!
    って言ったら逃げるよね笑笑

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2019/07/03(水) 14:05:16 

    手伝うのが当たり前ではないと思います。
    ただ、お母様の手が空いていたり、お父様の様子を見て忙しそうだなと感じれば手伝ってあげる気遣いは、家族なのだからしてあげてもいいかなと思います。余裕があるのに手伝わないと頑なであれば、少し冷たい印象は受けますが、お母様が本当に忙しくて手伝えないのであれば仕方ないと思います。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2019/07/03(水) 14:16:40 

    離婚したいと思うくらいなら、もう何も協力したくないでしょ

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2019/07/03(水) 14:51:06 

    ちょっとお母さん、がんこ?

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2019/07/03(水) 14:51:33 

    >>354
    何か、頑なにお父さんやお祖父さんの肩を持つ書き方だね

    はっきり頼めない癖にグチグチ陰で文句言う女々しい男衆って感じ

    頑なに手伝わないお母さんも確かにどうかと思うけど、ある意味はっきり意思表示してる分だけマシに思える

    そんなに助けたいなら、外でバイトしてお金家に入れたら?

    結局、母親と妹酷いでしょ?手伝う家族思いの私偉いって自己陶酔してるだけ

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2019/07/03(水) 14:51:41 

    主さんが家賃うかせられる様に、
    実家暮らしさせてくれてるんでしょ?
    で、お母さんは、「結婚当初と話ちがうし、子供も大きくなるまで育てたから、そろそろ離婚するね」って冷静に伝えてるだけ。

    「自営業てつだえと、文句いうならウチから出ていけ」とも激高して言わず 毒親でもない…普通のお母さんだから恵まれてると思うけど。夫婦仲わるいのは、お父さんもお母さんも悪いけどね。

    主さんは、お母さんに自営業てつだって貰いたいんだよね、お父さんとお祖父さんとも仲良くして欲しくて。


    でも、お母さんも一人の人間なんだよ。悲しいと思うけど。

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2019/07/03(水) 15:07:06 

    主さんも社会に出ればわかるわ。やって貰ってあたり前って無いんだよね。たとえ家族間でも。

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2019/07/03(水) 15:27:19 

    主さんお若いし、お母さんへの不信感が根底にあるから理解し難いかもしれないけどさ
    結婚して義父母からのいびりってそう簡単に忘れられる話かな?しかもデキ婚てことは妊娠中や育児中で、さらに義父母だけじゃなく義兄弟からもでしょ?
    時代とはいえ、気に入らないからって「出て行け」や「離婚しろ」じゃなく「国へ帰れ」なんて言葉が出るのも地獄すぎる…
    つまり、どっちもどっちとしか思えない

    両親には両親にしか知り得ない事情だってあるよ。成人してるんだし、家出るなりなんなりして、自分の人生を歩む事をおすすめしたい

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2019/07/03(水) 15:56:32 

    フィリピーナの出稼ぎ結婚に愛はないよね
    お父さんかわいそうと思う主は正常だと思うわ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2019/07/03(水) 16:02:54 

    お母さんに専従者給与とかは形だけでも出てるの?
    お父さんは家の家事を手伝ってるの?
    嫁いびりの過去を知ってるみたいだけど、それでも昔の事だし水に流して助けてあげればいいのに…って事?

    何か、ある意味主もお母さんに似て頑固だね
    反対意見は決して聞き入れない感じ
    まあまだ二十歳の大学生なら仕方ないのかな
    馬鹿にしてる訳ではないよ
    色んな見方や考え方もあるって事だよ

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2019/07/03(水) 16:34:18 

    主が若いからって訳じゃない。
    実家が自営で母専業。たまに母が手伝ってたけど、私が主くらいの時に、何でやらされてるんだろうって思ったよ。
    専業って言っても3食食事の用意、洗濯物とかの家事を私たちの分もやってたし、2人で同じ量の仕事してたのに終わってグデーっとしてる父、バタバタしてる母を見て父は何で家事を手伝わないの?って思ったよ。
    主の分の食事や洗濯物もやってもらってるんでしょ?それ以上、お母さんに働けって言うならそれ相応の対価を支払いなよ。
    主、世間知らずすぎ。

    +13

    -1

  • 383. 匿名 2019/07/03(水) 18:06:42 

    お母さんが手伝う云々より、
    主の親族みんな(=父母と夫々の祖父母)、老後貯蓄ないんじゃない?
    わたし主のコメントぜんぶ読み切れてないけど、借金や 借りてる土地やら担保にされてる物etcお父さん有る?
    まず祖父母の介護代金ないと大変だし、借地あると 相続放棄しても面倒なケース有るよ。
    奨学金の返済も有るんだから…、経営下手な父に 借金有無など確認しとかないと、先ず結婚の時に困るよ。
    自営業だと年金すくないしね。
    母が云々は、主の結婚や老後問題からしたら、ハッキリ言ってミクロな問題。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/07/03(水) 19:15:02 

    >>354
    じゃあ家賃分くらい手伝うのは当たり前じゃない?

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2019/07/03(水) 23:19:00 

    主さんにとっては祖父や父親は血縁関係ある家族であって産まれた時から自営の環境だから家族が手伝うのが普通って考えになるのかもしれないけれど
    母親はお嫁さんだからね、、
    主さんもお嫁に行けばお母さんの気持ち理解できると思うよ

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード