ガールズちゃんねる

新婚生活、どのくらいで慣れましたか?

117コメント2019/07/08(月) 14:07

  • 1. 匿名 2019/07/02(火) 11:24:52 

    一週間前に結婚しました。
    普段から料理はしていましたが全然上手く作れないし、結婚を機に退職したんですが、毎日毎日体が重くて、眠くて、あんなにあった食欲も全然なくなってしまいました。
    夫のいびきも想像以上で、でも寝室が別だと夫が寂しがり、耳栓をするようになってしまいました。

    昨日夫が「私ちゃん大丈夫?」と聞いてきました。
    何故か聞くと、私が元気がないし、出ていかれちゃったら嫌だなぁと思ってと言われてしまいました。

    まだ体が慣れてないだけなのか、涙が出てきそうになります。

    +272

    -8

  • 2. 匿名 2019/07/02(火) 11:25:43 

    いい旦那さんだわね!

    +415

    -8

  • 3. 匿名 2019/07/02(火) 11:25:56 

    ちょっとこれはいったん実家にお世話になったほうがよい案件かも

    +13

    -40

  • 4. 匿名 2019/07/02(火) 11:26:43 

    主さん妊娠の可能性は??

    +360

    -5

  • 5. 匿名 2019/07/02(火) 11:26:45 

    妊娠でもした?

    +285

    -4

  • 6. 匿名 2019/07/02(火) 11:27:29 

    いびきを録音して聞いてもらい、寝室をわけてもらったほうがいい
    それを嫌がるなら旦那さんは睡眠外来を受診するべき
    眠れないストレスって相当だよね

    +190

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/02(火) 11:27:35 

    頻繁にお泊まり→同棲→結婚
    って段階踏んだから慣れるも何もなかった…
    その中でお互い徐々に合わせていった感じかな?

    +167

    -6

  • 8. 匿名 2019/07/02(火) 11:27:52 

    主は結婚前に同棲とかお泊まりとかしなかったの?

    +164

    -5

  • 9. 匿名 2019/07/02(火) 11:28:03 

    旦那と暮らし始めるのは若干私もストレスだったよ。
    ご飯作るのもめんどくさいなーと思ったし。
    付き合ってる頃はお互いいい面しか見てないことが多いからね‥

    +210

    -3

  • 10. 匿名 2019/07/02(火) 11:28:04 

    同棲してたから結婚しても変わらないと思ってた。
    でも結婚したらますます優しく、協力的になってくれたので良かった。

    +144

    -4

  • 11. 匿名 2019/07/02(火) 11:28:16 

    無理しないでくださいね。

    +85

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/02(火) 11:28:30 

    慣れない人はずっと慣れないんじゃない?
    私がそうです。
    自室があるから何とかやっていける。
    1人の時間が好きだから。

    +134

    -3

  • 13. 匿名 2019/07/02(火) 11:28:31 

    慣れるまで半年〜1年くらいはかかるなぁと思って過ごすと良いかも
    新婚生活って幸せだけど今までとペースが変わるんだから慣れなくて当然だよ!無理せず徐々にね!

    +119

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/02(火) 11:28:55 

    マリッジブルーとか?
    時間が解決することもあるよ!

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2019/07/02(火) 11:29:38 

    新婚おめでと!
    急な環境の変化は誰しも戸惑うもんよね
    リズム掴めて来たら楽になるかもよ

    +54

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/02(火) 11:29:47 

    ちゃんと主さんを心配して「出ていかれたら困る」なんて言ってくれるなんてちゃんと主さん愛してるんだなぁと思った

    羨ましい!

    +290

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/02(火) 11:29:52 

    同棲からの結婚だったから何も変わらなかった
    人様の大事な娘さんを不幸せにはできないからってむしろ優しくなった

    +18

    -6

  • 18. 匿名 2019/07/02(火) 11:30:07 

    体がだるい、眠いって言うと妊娠お節介ババアに絡まれるよ。

    +74

    -11

  • 19. 匿名 2019/07/02(火) 11:30:47 

    私も料理が下手だけどレシピを見てとの通り作れば味はそこそこになる!でも自分で作る料理はあまり好きじゃなくて、クックドゥーとか焼くだけで味付けしない食材とかに頼る事もしばしば。
    うちもいびきが凄くて子供が生まれたのを理由に部屋は別々になって快適になった。毎日疲れて寝れないのが1番ストレス溜まると思う!2日に一回とか別の部屋でぐっすり寝せてもらったらどうかな?

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/02(火) 11:31:15 

    家にいて体は仕事のペースのままなのに仕事ほど疲れず寝れないパターンもあるからまず昼間外にでてみたらどうかな?
    後疲れたら毎日ご飯作らずデートしようと旦那さん誘って外食でも行くとまた気分転換にもなるよ

    妊娠初期症状に似てるなぁとは思うからクーラーなどで体冷やしすぎずにね!

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/02(火) 11:31:42 

    好きで好きか一緒にいたくて結婚したのに、結婚したらしたでなんか焦ったり悲しくなったりするんだよね。
    まぁ平たく言ってマリッジブルーだよ。
    1ヶ月もすれば慣れるよ。8月には、専業主婦ラクー!こんな暑い中仕事なんか行けねーってガルちゃんに書き込んでるよ。

    +150

    -4

  • 22. 匿名 2019/07/02(火) 11:32:13 

    いびきは仰向けで寝ているとか口呼吸していることが原因だから、うるさかったら横向きにしてみたら?我が家もうるさかったから、顔を横に向けたり口閉じたりしていたら疲れが溜まっていない日は静かになったよ。

    寝れないと辛いよね。あまり無理せず生活に慣れていけたらいいね。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/02(火) 11:32:17 

    夜変なことしてないで早く寝る。旦那より先に寝て少しでも睡眠を確保。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/02(火) 11:32:47 

    主さん大丈夫?無理しないで出来ること少しづつで良いんだよ
    という私は新婚当初無理して体調崩したよ、身体崩してしまうより休んでね
    慣れたのは2年くらいかかったかな
    イビキは深刻な問題なんで、イビキ外来など受けてもらったらどうかな
    うちはあまり改善されなかったので、シリコン耳栓に落ち着きました
    耳栓も合わないとしんどいから、色々試してみてね

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/02(火) 11:33:21 

    エッチは一回だけにしとく。

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2019/07/02(火) 11:33:45 

    どんなに好きな人でも他人と一緒に暮らすのは大変だと思います。
    理解のあるご主人みたいなので、今の気持ち話されたら楽になりませんか?

    最初から完璧になんてきっと誰もできませんよ!

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/02(火) 11:34:38 

    主さん、ジューンブライドだね!
    梅雨が明ければ気分も晴れるよ!
    結婚おめでとう㊗️

    +100

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/02(火) 11:35:17 

    最初は実家の両親から離れたことが寂しくて寝るときたまに泣いていた。
    旦那は頭を撫でてくれていたよ。
    そのうち慣れてきて今では、旦那と離れることの方が寂しいくらい居心地がいい。

    +75

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/02(火) 11:35:47 

    割とずっとそのままの人も多くない?
    他人と暮らすのが無理な人とか

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/02(火) 11:35:52 

    主さん旅行とかお泊まりとか今までなかったの??

    私は旦那が朝早くて私が寝てるうちに仕事いくから
    生活リズムが違うし慣れるか心配だったけど
    お互い気も張らずのびのびしてるからか何も無いです(笑)

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/02(火) 11:36:13 

    結婚したあとでもマリッジブルーになると聞くよ
    結婚を期に仕事も辞めて一日中家にいる生活、今まで暮らしたことのない人との生活にまだ気持ちが付いていないんだね
    私は同棲期間が半年くらいあったけど、やっぱり今まで違う生活をしてきた彼との違いに苛立ったり驚いたこともあったけどその同棲期間になんとか馴れました

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2019/07/02(火) 11:38:04 

    人と暮らすのって、疲れちゃうよね(>_<)

    出かけたりして気分転換して~

    +82

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/02(火) 11:38:44 

    私はスピード結婚(デキ婚ではない)したこともあって最近、自分の時短パート先もできたこともあり今が一番自分のペースが出来た気がします。

    7ヶ月くらいで自分たちのペースができました。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2019/07/02(火) 11:39:15 

    結婚したらいっきに生活バージョンになるもんね!
    旦那さんに良く話を聞いて貰って2人で解決方法を見つけられると良いね!

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/02(火) 11:39:41 

    新婚生活、どのくらいで慣れましたか?

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/02(火) 11:40:15 

    私もそうだったよ〜。ちなみに旦那もそうだったw
    気遣うタイプは疲れるよね。時間が解決するよ。一年くらいはかかると覚悟してのんびりしてー

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/02(火) 11:41:22 

    主です。
    妊娠は100%ないです…

    +105

    -1

  • 38. 匿名 2019/07/02(火) 11:42:28 

    わたしは4日連続泊まっただけで息苦しくなってダメだ(笑)いくらラブラブでも一人の時間がちゃんと欲しい。主さんは1回実家戻って一人の時間堪能した方がいいかもね😭

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/02(火) 11:43:18 

    寝不足は想像以上にしんどいよ
    旦那さんにいびきがしんどいからごめんねって別に寝た方がいい。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/02(火) 11:44:06 

    仕事再開してみたら?退職したせいもあるんじゃないかな?気が抜けたんじゃない?

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/02(火) 11:44:15 

    元気がないし、出ていかれちゃったら嫌だなぁと思って

    俺専用の家政婦が家事もせず出ていったら困るってこと?

    +5

    -16

  • 42. 匿名 2019/07/02(火) 11:44:19 

    最初の3年は旦那の歯ぎしりで寝れず不眠症でした。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/02(火) 11:45:05 

    私は県外に嫁いだこともあり、一ヶ月くらい泣いて過ごしました。
    マリッジブルーだと思います。
    私の場合は派遣ですぐ仕事しだしたので、友達もできて、一ヶ月で落ち着いたけど、話せる相手が旦那さんだけだとしんどいかも。

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/02(火) 11:45:14 

    一緒に暮らした日からめちゃめちゃ楽しかったよ。今は6年経ってあの頃が懐かしいし戻りたい。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/02(火) 11:46:12 

    最初から最後まで何千キロの超遠距離だったので、実質10回くらいしか会ってないまま結婚した
    最初はやっぱり大変で、プライベートが欲しくて個室が欲しかったけど旦那が寂しがるので断念
    気が狂うかと思ったけど、ずーっと同じ空間にいるうちになんか慣れて、今じゃちょっとでも離れてると寂しくなってしまった
    半年くらいで慣れたかなー?

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/02(火) 11:47:18 

    慣れるまでの辛抱かな〜。
    慣れたら本当に空気のようにいることが当たり前になってくる。
    寝る時寂しいのも今だけだよ。
    それかハッキリ別にしたいと言える日が来る。
    一緒に生活するんだからキッパリ無理なことは無理ということも大切だよ。
    相手に合わせるばっかりじゃストレスたまりまくりだしね。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/02(火) 11:48:14 

    結婚2カ月ですがいまだに慣れないです。
    毎朝目覚ましかけてますが起きれないし、起きてもぼーっとしてます。
    慌てて出勤する毎日。
    寝る時も倒れるように寝てます。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/02(火) 11:48:27 

    耳栓でも完全にいびきが聞こえなくなるわけじゃないし、途中で外れない?私もお泊まりの時は耳栓してたけどいびきで寝不足で本当にきつくて、結婚したら当たり前に寝室別だと思ってたけど、寂しいから一緒が良いと言われたら嫌になる。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/02(火) 11:49:14 

    料理は数をこなせばいつか上手くなるから大丈夫!新婚のうちはちょっと失敗してもご愛嬌!微笑ましいくらいだよ!主の旦那さんなら許してくれそうだし、のんびりやっていこう。

    寝不足は心身ともに消耗するだろうから、いびきについては真面目に話し合いしていいと思う。あんまり酷いいびきは、いびきをしてる本人も実は寝苦しかったり、治療が必要だったりするよ。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/02(火) 11:49:40 

    同棲して結婚生活だった。最初から波長が合うし、いつも一緒にいられる安心感は大きかった。ただやっぱりそれぞれが培ってきた生活スタイルがあるから、気になるところはその都度話し合っていくのがいいよ。無理に溜め込むとよくない。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/02(火) 11:51:46 

    私も6ヶ月の新婚です
    主さんちょっと真面目にがんばり過ぎちゃってるんじゃないかな?仕事してないから料理とか家事はちゃんとやらなきゃ!とか
    私なんて同じく退職したけど最初からけっこう手抜きだったよ笑
    いびきもしんどかったから正直に言って布団別に買ったし
    私も無理しすぎると鬱っぽくなる性格だなってわかってたから、最初から無理しないと決めてたから今は順調だよ

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/02(火) 11:51:49 

    うちはいびき録音してて自分がどの程度なのか把握してるけど、主の旦那さんは音量わからないのかな?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/02(火) 11:52:38 

    退職して結婚して、手続きも色々あるだろうから気疲れもあるだろうし、無意識のうちに緊張が続いて眠りの質も悪くなってるのかもしれないね
    日常料理なんて結局慣れだし、新婚なんだから何食べても美味しいって言ってくれるよ。家事だって完璧目指したらキリないし、そのうち手抜きどころも見えてくると思うよ

    仕事してないと生活にメリハリなくて逆に疲れるってタイプの人もいるし、しばらくのんびり専業してみて、やっぱ働きたいと思ったらパートなり何か探してもいいのかもね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/02(火) 11:52:56 

    結構長く付き合って結婚しました?私の友達も5年くらい付き合って結婚したから大変だったみたい。逆に1年未満の結婚なら好きな気持ちが大きいから、ストレスは感じにくいかも。

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2019/07/02(火) 11:53:12 

    いびきの治療をご主人がしてくれるまで
    一度別居された方が良いと思います
    結婚生活で大切なのは、男性側が女性の訴えに耳を傾けられるかどうかにかかっています
    こちらの要望を聞き入れない人に食事を作って提供する必要などありません
    男性の言い訳とか寂しいとかを鵜呑みにしてはいけません
    男性は自分の欲求を満たすためやメンドクサイことや痛い事をを避ける為に嘘をつく生き物です

    +1

    -16

  • 56. 匿名 2019/07/02(火) 11:54:58 

    そのうち実家の方が寝られなくなるんだよね。
    ほんと不思議。

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/02(火) 11:58:19 

    私もわりと神経質な方で結婚当初はよく眠れないし仕事も忙しくてストレス溜まったよー。
    婦人科にも通ってたし子ども出来ないし不安定だったけど半年くらいたったらもうどーでもよくなって全てを曝け出したら楽になった。
    溜め込まないで色んなこと話し合って溝は埋めていった方がいいよ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/02(火) 12:01:17 

    主です。
    皆さんありがとうございます。
    たぶん生活にメリハリがなく、何の変化もないから駄目なんだと思います。
    ある程度気が張ってる時間がないと、何か疲れるタイプみたいです。
    早速パートの面接の電話をしました。

    +70

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/02(火) 12:05:10 

    家の間取りは?
    もう一部屋自由な部屋があるならいびき避難部屋としていつでも寝られるようにして
    いびき酷い時に夜中にそこに移動してもOKにしてもらったらどうだろう?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/02(火) 12:08:31 

    ご主人以外の方と会話はしていますか?
    外と繋がりを持つって大事ですよ。
    働きに出たり、友達とご飯に行ったり、ご実家に行くのでも良いので、ご主人以外との繋がりも大切にして下さい。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/02(火) 12:09:18 

    新婚生活1ヶ月目の時は荒れまくりました!
    同棲経験なかったので、主さんの旦那さんと同じでイビキが煩くてびっくりしたし(お泊まりの時は然程気にならなかったのに!)、出したら出しっぱなし、ゴミの片付けや水場の汚れの気遣いの違いなど、イライラしっぱなしでよく喧嘩してました。
    今3ヶ月目でようやく落ち着いてきたかな。向こうも私に合わせてくれているし、主さんも手を抜ける所は抜いて、あとは身体が慣れるまで気楽に‥!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/02(火) 12:12:05 

    いい旦那ならいびきのせいで嫁が睡眠不足になってるんだとしたら寂しかろうが別室で寝ると思うけど。真剣に丁寧に、いびきが生活・家事・精神状態に悪影響を及ぼしていると説明した方がいい。一緒に対策など調べ試しつつ、治るまでは別室で寝たらいい。睡眠は大事。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/02(火) 12:12:37 

    睡眠障害は無自覚のうちに夫婦間にヒビが入るから、できたらゆっくり睡眠できる環境を作るのがいいかも。
    ダブルベッドと離婚率って関係あるの? - ベッドの選び方.com
    ダブルベッドと離婚率って関係あるの? - ベッドの選び方.comsingle-bed.com

    ダブルベッドと離婚率の関係性とは。夫婦二人で一緒に眠るのには狭いダブルサイズ。長く円満な婚姻関係を継続するためには、リラックスできる布団でゆっくり眠りましょう。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/02(火) 12:13:00 

    半年ぐらいはかかりました。
    主さん、いまのうちに要望はつたえましょう。
    いま我慢すると、それがスタンダードとなり、
    後々かなりつらくなります。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/02(火) 12:13:22 

    同棲してから結婚したので結婚しての悩みはなかった。ただ転勤族だから同棲始めた場所が縁もゆかりも無い土地でそっちに戸惑った。半年くらい辛くて夜になると泣いてたこともあったけど旦那がひたすら話聞いてくれたり背中さすってくれたりと向き合ってくれた。私が弱ってる時に心配する人だと分かってよかったと今では思う。見栄を張るんじゃなくてお互いダメなところが出てもいいって思ったら気が楽になったよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/02(火) 12:13:23 

    一週間で新生活に慣れるのは難しいのでは

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/02(火) 12:13:30 

    私も同じ!
    今3年目だけど2年目からかな

    最初はソワソワして家でリラックス出来なくて辛かったけど妊娠して体調悪すぎてボロボロの自分をさらけ出してからようやく自分の家になりました

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/02(火) 12:14:24 

    妊娠だったらいいね、初期はだるくて眠くて何かキツイ!
    体調変化に気づいてくれる夫は中々いないから 優しい人でよかったね

    +2

    -11

  • 69. 匿名 2019/07/02(火) 12:14:53 

    たくさんケンカというか意見のぶつけ合いはした方がいいですよ今のうちに

    新婚の時にすり合わせておかないと我慢ばかりではストレス溜まって病気になっちゃうよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/02(火) 12:15:54 

    旦那さんのいびきのこと書いてるけど、私は自分がいびきや寝っ屁してないか気になって熟睡できなかったなー。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/02(火) 12:16:22 

    私1~2年かかったかも
    独り暮らし長かったし、主さんと同じくイビキ更に歯ぎしりもあって、それが辛くて色々相談したけど改善されなくて悩んだ

    今は寝言言おうがイビキ歯ぎしりしようが気がつかなくなった
    慣れたんだわね

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/02(火) 12:16:46 

    今までの生活から、仕事も辞め家庭に
    入ったから疲れたのかな?
    無理のない程度のパートなら、
    いい意味で気分転換になりそうだし
    いいかもしれませんね。
    わたしは根っからのグータラ女なので…
    午前中家事やったらあとは
    映画観たりゴロゴロしたりしてます。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/02(火) 12:17:01 

    料理も頑張りすぎると続かないので程々に手を抜いてしまっていいと思いますよ

    最初から手の込んだ物作るとそれが当たり前に思われてしまって後々疲れるので

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/02(火) 12:26:31 

    料理ね、変わったの張り切って作っても男ってあんまり喜ばない。悲しいかなうちは独り暮らし長い人だったから、王将の味とかすき家の味が大好きで、トマト煮込みやよくわからん横文字料理は「?」「普通でいいのに」と言われてたw

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/02(火) 12:29:36 

    専業主婦に向いていないとか?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/02(火) 12:33:19 

    疲れてるといびきも気にならずに勝手に寝られるようになる

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/02(火) 12:35:21 

    主さんへ質問したい
    家の中心から見て南西の方位に火の元があったり、家の形が南西欠けてたりしませんか?南西は妻を見る方位です。

    そこが欠けていると妻が無能になります。

    +0

    -11

  • 78. 匿名 2019/07/02(火) 12:38:35 

    同棲してからの結婚でしたが、地元も離れたので結婚してから半年くらいが本当に地獄でした。生活に慣れてきたらまた旦那が好きになり、親友のような存在で、大きな喧嘩もなく3年目です。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/02(火) 12:45:22 

    結婚おめでとう!

    私は結婚して一緒に住むようになってストレスで唇腫れた(笑)蕁麻疹の一種らしい。
    仕事は定時で帰ってたけど、通勤往復4時間(結婚で他県に移り住んだ)帰宅後に料理したりでなんやなんやストレスだったらしい。
    でも意外とすぐ慣れましたよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/02(火) 12:46:10 

    >>58
    主さん行動早いね!
    結婚して生活も大きく変わったんだから、改めて自分に合う生活スタイルを探してみたらいいよー
    パートが良いきっかけになるといいね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/02(火) 12:46:34 

    わたしもそうだった。
    環境が変わるからストレスたまるよね。
    それに、いい奥さんになりたい!と思って頑張るけど、
    理想と現実に大きな差があるから落ち込むし。
    で、気を付けたいのは、
    自分が思う理想の奥さん、理想の結婚生活と
    旦那さんが思うのとでは、同じじゃない、てことだよ。
    一生懸命料理しても、男の人なんて料理のことなんかわからないからね。
    あんまり頑張りすぎないでね。

    わたしは決して2ヶ月後くらいに両親が遊びに来てくれて、
    わたしが頑張ってることや、夫が優しい夫であることをほめてくれた。
    夫婦二人だけだとお互いしかいないから、苦しくなることもあるけど、
    第三者の言葉があると、ふと力が抜けることもあるよ。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/02(火) 12:46:44 

    週末泊まる→結婚だったから互いの生活リズムは何となく解ってたから
    一日目で慣れた

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/02(火) 13:04:10 

    結婚11年経った今でも慣れないです。
    息つまりそう(>_<)
    子供は一緒にいても何も思わないんやけど☆
    他の方も言ってるように、主さん仕事再開したらいいと思う!( ˊᵕˋ )

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/02(火) 13:10:37 

    慣れない生活だからじゃないかい?徐々に慣れて行こう!がんばれ!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/02(火) 13:12:26 

    いびきで睡眠妨害されるのは本当に苦痛だよね。
    うちも新婚早々いびきで何度もケンカになったよ。
    うちの場合は旦那が長年副鼻腔炎を放置してたせいだったから、何度も何度も病院行くように説得した。
    結果鼻の中にポリープ出来てて手術になったよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/02(火) 13:12:53 

    わかります…。
    結婚して仕事も辞めて県外に来て3ヶ月たちますが、他人と暮らすのも初めて、親元離れるのも初めてでした。
    ストレスで夫にあたってしまうこともよくあったし、寂しくて夜1人で泣く事もありました。
    姓が変わって、私は本当に1人ぼっちになったんだな…と毎日悲しかったです。
    夫も心配してくれて実家でゆっくりしておいでって言ってくれるおかげで、今はだいぶ慣れてきて悲しくなる事は少なくなってきました(^^)

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/02(火) 13:15:38 

    3年目位まではお互いの生活習慣とかでよく喧嘩してたな。
    1番楽しいはずの新婚生活が、私は1番辛かった(笑)

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/02(火) 13:16:44 

    とりあえず、いびきの件は録音して旦那に聞かせて
    さみしいとか言ってる場合じゃねえんだよクズ
    ってわからせた方が良いと思う

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/02(火) 13:17:12 

    好きな人といえど他人と暮らすって、自分が思ってるよりストレスが貯まると思う。
    実家に帰ったり、友達と会ったりして気分転換してみたらどうかな?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/02(火) 13:19:07 

    とにかく寝ないと
    私は部屋も寝室も別々だけど
    めっちゃ仲良いよ
    自分の時間もつの大事

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/02(火) 13:25:14 

    わかります!

    わたしは2回結婚してて、元夫は嫁は外に出るな!家事と家業の手伝いだけしとけ!って感じだったので、再婚してからも毎日夜ご飯作れる時間に帰らなきゃというプレッシャーがありました。

    再婚してからは、家も名前も変わって、仕事も辞めて生活リズムも違うし、他人と話す機会もなくて憂鬱でした。

    でも、勉強したいことができて、たまに夜出かけたり、仕事を入れても理解のある人だとわかって、お互いやりたいことを尊重しながらのびのびやってるうちに生活にも慣れました。

    わたしはちょっと忙しくしてるくらいの方が性に合ってるので、いまはデスクワークと接客をかけもちしつつ、たまに家でのんびりしてます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/02(火) 13:28:52 

    お泊まり毎日してたのに
    結婚生活慣れるまで3ヶ月くらいかかった!家事をするのが初めてだったし段取りがわかんなかったから。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/02(火) 13:28:58 

    夫がもともと住んでる家に引っ越して、当初はセミダブルベッドに一緒に寝てたので毎日いびきと寝返りで起こされて、寝られなくて辛かった。

    耐えかねてシングル2台に買い換えてくっつけたら改善した。
    あと外に出るのが好きな人なら、仕事して家族以外の人と会話したり、ほどほどに疲れるのもおすすめ。

    実家が遠いと無理かもだけど、夫が仕事で自分が休みの日に実家に行ったりもします。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/02(火) 13:33:11 

    ハリウッド映画だと夫婦はみんなダブルベッドで一緒に寝てるイメージだけど
    アメリカ人イビキかかないのかな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/02(火) 13:36:45 

    うつかも?
    私も結婚して半年くらいは体が重くて、夫が出勤したあと布団で寝てばかりでした。
    ずっと実家暮らしで家事が初心者でうつっぽくなっていました。
    パートに出るようになったらなおりました。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2019/07/02(火) 13:39:17 

    結婚して初めて一緒に住んだから不安だったけど、生活自体は1週間で慣れた。
    お互い似たもの同士だから、まったく違和感がなかった。
    確かに、仕事で疲れてるのに帰ったら家事しなきゃ…これが一生続くのか…と思うと、途方もなく辛くなる時もあるけど、
    夫は優しいし、時々手を抜きながら、家ではとにかく楽しく過ごすことを考えてます。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/02(火) 13:40:33 

    まだ結婚してないけど、近々結婚予定です。
    実家出たことなくて環境の変化やストレスに弱く鬱になりやすい私は主さんのようにストレスが溜まって辛くなるんじゃないかってずっと心配で、結婚に前向きになれず彼を待たせてしまいました。
    ここの皆さんのコメント読んでると優しくて涙出そうになる。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/02(火) 13:56:46 

    半年くらい同棲してからの結婚だったからあまり困らなかったな
    夫の方が最初の頃若干ストレスあったっぽいけど笑
    結婚前にお試しで一緒に住んでみるのも大事かなと思ったよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/02(火) 14:10:55 

    私は結婚当初は仕事をしてたから、慣れない結婚生活の中、ある意味仕事が息抜きになってたかも!
    お互いしっかりと家事は分担してたし、ご飯とかは最初から頑張りすぎないようにしてたよ!
    あとイビキはうちの旦那もうるさい!
    最初は我慢してたけど「イビキうるさくてやだ」って言ったら、口に貼るイビキ防止のテープ貼って、横向きで寝てくれるようになった。
    思い遣りは忘れずに、でも我慢はしすぎずに、主さんもうまく息抜きしながら結婚生活楽しめるといいね!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/02(火) 14:19:22 

    私も結婚を機に退職して、田舎の方へ嫁ぎました。
    周りに知り合いもおらず、田舎なので気晴らしにちょっとショッピングなんてことも出来ず、家にこもり掃除と毎日ご飯のことばかり。
    新生活と土地に慣れたら仕事をしようと思ってましたが、早々と短時間のパートを始めたら気分転換になって良かったですよ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/02(火) 14:36:50 

    私も旦那も同居始めてすぐ体調不良になり、私は微熱がずっと下がらないし、旦那は滅多にひかない風邪を引いて会社を休んだりしてた。

    今結婚4年目で、旦那はもう生活に慣れたみたい。
    私は今でもダメ。元々一人暮らしも長かったし、育った家庭環境も悪かったから、家族でワイワイみたいのが今でもイマイチ分からない。
    離婚するほどでもないけどね。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/02(火) 14:37:33 

    旦那様が別々の部屋を寂しがるようでしたら、普段は別室だけど週末だけは一緒に寝るとかはどうですか?

    うちも夫のいびきが酷すぎて寝不足続きでウツっぽくなったので、夫に訴え別室で寝るようになりました。
    でもやっぱ少し寂しいので、土曜日だけ耳栓して一緒に寝てます。
    耳栓してもいびき聞こえるから、夜中目が覚めちゃうこともあるけど、日曜日仕事休みで朝早起きしなくていいし。
    うちはこれが合ってたみたいです。

    主さん、あまり無理なさらないでくださいね〜!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/02(火) 15:23:30 

    旦那とは付き合う前に旅行も多くしてたのですぐ慣れました。ただ転勤族なのと住んでるところが田舎で求人が少ないのが難点です。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/02(火) 16:09:24 

    >>58
    行動早いね!

    頑張りすぎないように新生活たのしんでくださいね!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/02(火) 17:16:58 

    9か月くらいかな
    結婚して遠方に嫁いで慣れない環境で苦心してて
    旦那も慣れない共同生活で毎日ブチ切れてて私がストレスマックスで体調がもうだめだってなって
    お互い譲ることを覚えて相手がどういう人間かわかってきて落ち着いた
    嫁いで半年はマジ地獄だったよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/02(火) 17:57:24 

    男性でいびき酷い人は、すごく酷くない?

    私はいびきでイライラしてしまうタイプだから別室で寝ているけど

    主さんみたいに我慢するタイプは、知らないうちに徐々にストレスが大きくなって爆発しそう。

    いびきは、慣れるとかいう問題じゃなかった。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/02(火) 19:14:50 

    >>1
    そのうち慣れると思うけど、、

    お互いがやれると良いけど料理とか出来る人がやればいいよね

    適材適所だけど決まってないのに料理が出来ないととか押し付けてくる人、苦手

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/02(火) 20:26:04 

    私も、仕事やめて環境が変わったことと、料理が苦手で、慣れるまで時間かかったよ。

    適度に仕事やら、友達と接する今まで通りの生活もあったら良かったんだけどね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/02(火) 20:30:29 

    私も結婚を機に仕事退職して、旦那が田舎勤務中だったので地方に行きました!
    最初は何種類か料理作るの慣れなくて大変でしたが、1ヶ月もしたら慣れましたよ。専業主婦だったので、慣れるまでちょっと早めに作り始めたり。
    焦らずゆっくりでいいんですよ。
    専業主婦だからあれもこれもしなきゃ!って思うかもしれませんが、毎日一生懸命しなくてもいいんですよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/02(火) 21:53:10 

    分かる、すごく分かるよ!
    私の旦那もイビキすごくて本当に寝不足になって最初辛かった…。
    ぐっすり眠れないってかなりストレスだよね。
    私は二週間目に録音して別室で寝てるよ。
    休みの日とかだけ一緒に寝たり、お邪魔してるわ。
    …夜中にうるさくて眠れず、結局こっそり部屋に戻るんだけどね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/02(火) 23:34:23 

    1年でやっと慣れてきて今絶賛ケンカ中w
    慣れないとお互い気を使ってケンカもできなかったなぁ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/03(水) 08:43:22 

    >>38
    もう5年近く前のことですがお恥ずかしい話、私は平日+土日でトータル4日泊めたら疲れの反動で休み明けに職場でインシデントやらかしました。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/03(水) 08:45:58 

    妊娠の可能性が低いなら、自律神経失調症かな?
    自分のペースで生活できる時間がゼロになったのは痛い。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/03(水) 17:22:58 

    慣れるまでは一年かニ年くらいかかったなぁ。
    なんて話しかけたらいいかわからなくて自分から話しかけたことなかった!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/05(金) 10:23:44 

    優しい旦那さんだねー♡幸せな証拠よ!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/08(月) 14:07:22 

    >>1

    私もそうでした。
    何人か書いてますが、妊娠してました。

    気付いたのは「食欲なさすぎてついに生理が止まった。。中学のダイエット以来だなぁ」と思って、ふと「情緒不安定で食欲無いって悪阻??」
    と気付きました。

    産後は普通に家事してます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード