-
1. 匿名 2019/06/29(土) 22:47:10
お酒が好きではありません。
アレルギーというほどではありませんが、飲むとすぐ動機がし、気持ち悪くなります。
足も痺れます。(これは水分不足によるものらしいです)炭酸も苦手です。
飲み会でお酒を飲んで盛り上がっている人達を見ると羨ましく思うこともありますが、お酒に酔ってる人に言葉で傷つけられたことも何度かあるので、お酒に飲まれている人を見ると情けないなぁと思います。
あとお酒の力を借りないと何も喋れない人や、調子に乗る人もちょっと苦手です。
なので圧倒的にお酒が飲めなくてよかったと思うことの方が多いのですが、まだたまに少しくらい飲めたらよかったなーと思うことがあるので、とことんお酒飲めなくてよかったと思いたいです!
よろしくお願いします。+307
-29
-
2. 匿名 2019/06/29(土) 22:47:47
健康でいられる+375
-17
-
3. 匿名 2019/06/29(土) 22:47:51
無駄なお金使わない
酒による浮腫みなし
+639
-4
-
4. 匿名 2019/06/29(土) 22:48:03
お酒は人生を豊かにする、。
が、金かかるので、
飲まない方が良かった!+202
-18
-
5. 匿名 2019/06/29(土) 22:48:08
+296
-16
-
6. 匿名 2019/06/29(土) 22:48:31
お金がないから飲めなくて良かった😊+273
-2
-
7. 匿名 2019/06/29(土) 22:48:42
+78
-14
-
8. 匿名 2019/06/29(土) 22:48:43
動悸ね。+133
-4
-
9. 匿名 2019/06/29(土) 22:48:50
酔って記憶なくして失敗する心配がない+304
-1
-
10. 匿名 2019/06/29(土) 22:49:12
二日酔いしない+226
-3
-
11. 匿名 2019/06/29(土) 22:49:13
・お金かからず
・飲酒運転の心配なし
・アル中の心配なし+371
-3
-
12. 匿名 2019/06/29(土) 22:49:29
>>3
言いたいことはわかるけど、貴方は無駄にお金をつかわず、有意義に生きてるの?
因みに私もお酒をのみません。
+9
-57
-
13. 匿名 2019/06/29(土) 22:49:30
お金がかからない。
肌が綺麗。
お酒でワンナイトしてしまったり散財した人知ってるのでお酒での失敗がない。
飲酒運転に絶対にならない。
お酒なんか飲めたら損しかない。
+329
-28
-
14. 匿名 2019/06/29(土) 22:49:43
百害あって一利なし
+190
-23
-
15. 匿名 2019/06/29(土) 22:49:47
いつでも車が運転できるから良かった。
夜中の急な買い物とか。+250
-1
-
16. 匿名 2019/06/29(土) 22:49:50
お酒
タバコ
コーヒー飲めないけど
これら全部依存症なんだよね。
アルコール中毒
ニコチン中毒
カフェイン中毒
依存症ビジネス+192
-18
-
17. 匿名 2019/06/29(土) 22:50:03
お酒やめた人です
運転しなくて済むのが大きい
飲み屋で人と繋がったりしてたのは楽しかったけど
飲まない方がお金もかからないから飲まなくて良いかな+118
-2
-
18. 匿名 2019/06/29(土) 22:50:12
健康+53
-3
-
19. 匿名 2019/06/29(土) 22:50:14
職場のお付き合いで毎度4000円はキツい。+174
-2
-
20. 匿名 2019/06/29(土) 22:50:30
私はお酒に弱いし旦那も家では飲まない
やっぱり酒代とつまみ代がかからないのがいいね+133
-1
-
21. 匿名 2019/06/29(土) 22:50:42
女を強姦しない+12
-28
-
22. 匿名 2019/06/29(土) 22:50:44
わざわざマイナスしてるのはアル中か何か?+57
-26
-
23. 匿名 2019/06/29(土) 22:50:48
「飲めないので」って無駄な飲み会を断れる+181
-2
-
24. 匿名 2019/06/29(土) 22:50:59
失態を犯さない
逆に人の失態をみれたりする+163
-2
-
25. 匿名 2019/06/29(土) 22:51:10
アル中は怖い、人生が台無しになるまで飲むもの。+166
-1
-
26. 匿名 2019/06/29(土) 22:51:15
お金+51
-0
-
27. 匿名 2019/06/29(土) 22:51:39
お酒好き女性って夜な夜な飲みに行ったり股ゆるい人多い。
おしっこ漏らしたり。
本人は記憶ないらしいけど周りは失態全部見てるから一生笑われるしw
私は絶対に飲まない。
+149
-43
-
28. 匿名 2019/06/29(土) 22:51:57
運転できる
すぐに迎えに行ける+73
-2
-
29. 匿名 2019/06/29(土) 22:52:08
>>2 お酒も煙草もしない叔母が、病にかかり亡くなったわ。
なんだかな。
+25
-18
-
30. 匿名 2019/06/29(土) 22:52:11
夫婦で飲めないので酒代ゼロ
お酒で失敗する事も二日酔いすることも無い。
体質で飲めないだけで、飲めるなら飲みたい。+122
-5
-
31. 匿名 2019/06/29(土) 22:52:19
>>12
私の中で無駄なお金って意味です。
そんな必死にならなくてもw
+43
-13
-
32. 匿名 2019/06/29(土) 22:53:18
飲めたら楽しいだろうな、強い人羨ましいなと思う事はあるけど、飲むと声は大きくなって騒がしいしみっともない姿を見る事も多いので、まあ飲めなくても良かったかなと思ってる。
何より飲み代かからないのがいい。+127
-2
-
33. 匿名 2019/06/29(土) 22:53:20
>>29
お酒タバコしてたらもっと早く亡くなってたかもね+13
-18
-
34. 匿名 2019/06/29(土) 22:53:24
皆がネコ好きだと思うなよ+13
-19
-
35. 匿名 2019/06/29(土) 22:53:29
>>22
出た!呑める人=アル中
バカなの?
+36
-31
-
36. 匿名 2019/06/29(土) 22:53:45
弱いから、記憶無くなるとか潰れるレベルまで飲めないで身体がストップする。
結果、お酒での失敗がない。+37
-1
-
37. 匿名 2019/06/29(土) 22:53:55
いいな~お酒飲めなくて やっぱり夏のビールは止められない
飲めない人が羨ましい+53
-10
-
38. 匿名 2019/06/29(土) 22:53:58
家計が助かる。おつまみ不要。ごみ捨ても楽。
いつでも運転できる。(田舎住みなので重要)
外食費もアルコールない分安く済む。
今のところメリットしかないです。
お酒がないとダメな付き合いは最初からしません。たまたま夫婦ともそれで問題ない会社なので幸いです。
+87
-3
-
39. 匿名 2019/06/29(土) 22:53:59
お酒が好きでザルと呼ばれていたけれど30過ぎて突然飲めなくなりました
なくなっても特に困らないよ
他にも楽しい事はたくさんあるし
いつでも車の運転ができるようになったのは助かる
遅くまで飲んでいると翌日の午前中とか困る
+68
-0
-
40. 匿名 2019/06/29(土) 22:54:08
自分は飲まず酔わずの素面だから、お互い酔った勢いで…みたいなことは絶対に無いよね。冷静な判断ができる。+24
-5
-
41. 匿名 2019/06/29(土) 22:54:20
飲めるけど、普段は料理以外で摂取しようと思わないタイプです。+11
-2
-
42. 匿名 2019/06/29(土) 22:54:45
酔っ払ってみっともない姿晒したくない。
ホント、軽蔑する。+135
-3
-
43. 匿名 2019/06/29(土) 22:54:56
酔って他人に迷惑をかけずに済む。+114
-2
-
44. 匿名 2019/06/29(土) 22:55:17
お酒飲まないし昼間しか外出しないナンパされたり連絡先渡されて迷惑してるのに夜に飲み屋に通ったら自らナンパ待ちしてると思われそうw
なんかお酒飲む人は清楚に見えてもヤリマンが多いしデキ婚しやすい。
理性が効かなくなるらしいから飲めないなら飲まないほうがいい。
最近の研究では少量のアルコールでも害しかないことが解ったらしい。
+9
-18
-
45. 匿名 2019/06/29(土) 22:55:34
酔っ払いの上司にピアス思いっきり引っ張られて耳たぶから出血したり
暴れて転倒する寸前私のブラウス掴まれてビリビリに破かれて
殺意芽生えて次の日に言ったら
あっけらかんと、ごめん!覚えてないわ〜酔ってるから仕方ないって言われて
自分がこんな酒乱になったらと思うと怖いから飲めなくてよかった+150
-1
-
46. 匿名 2019/06/29(土) 22:56:08
お金がかからない
アルコールでの失敗がない
悪いところはノリ悪く思われる+54
-1
-
47. 匿名 2019/06/29(土) 22:56:10
下戸で全く飲めない。
可愛く酔っ払ってみたり
大酒かっくらって
玄関で寝てみたりしてみたい!+38
-15
-
48. 匿名 2019/06/29(土) 22:56:13
>>35
飲まない人からしたら皆アル中よ
吸わない人からしたら皆ニコ中よ
ジャブでもジャブ中言うでしょ、同じ事よ+27
-21
-
49. 匿名 2019/06/29(土) 22:56:25
>>35
バカ?
別にお酒飲む人を批判してる訳ではないのにわざわざマイナスしていくからアル中かと+16
-5
-
50. 匿名 2019/06/29(土) 22:56:30
>>13
肌が綺麗なのと、アトピーとか肌が汚いのは、お酒は関係ないよ。
+56
-4
-
51. 匿名 2019/06/29(土) 22:57:16
飲酒運転で他人に迷惑かけない+9
-0
-
52. 匿名 2019/06/29(土) 22:57:23
夏の暑いときにビールをゴクゴク飲むのは美味しそうだし楽しそうだけど私にはノンアルコールビールがあるからいいやw+7
-1
-
53. 匿名 2019/06/29(土) 22:57:30
>>16
砂糖も。+7
-0
-
54. 匿名 2019/06/29(土) 22:57:36
居酒屋好きだけど酔っ払いみると本当にドン引き。
情けない、綺麗に飲めよ。+66
-0
-
55. 匿名 2019/06/29(土) 22:58:00
全く飲めないので、飲酒運転をする可能性ほぼ0です。+16
-1
-
56. 匿名 2019/06/29(土) 22:58:22
>>33鬼畜
+7
-6
-
57. 匿名 2019/06/29(土) 23:00:17
太らない。
飲み代がかからない。+13
-4
-
58. 匿名 2019/06/29(土) 23:00:27
>>56
嫌ならわざわざ叔母さんの話だすなよ。
そりゃ健康な人も早死にする場合もある。
飲酒はその可能性が高くなる。+10
-4
-
59. 匿名 2019/06/29(土) 23:02:11
アル中大っ嫌い。
+50
-0
-
60. 匿名 2019/06/29(土) 23:02:58
お酒が大好きな祖母は、92歳でも元気だよ。
毎日の晩酌が楽しみたい。
+10
-8
-
61. 匿名 2019/06/29(土) 23:03:36
綺麗に酒飲む人は構いません。
酔っ払い、人に絡む、気が大きくなる、酔ってたからで済ます人、消えて欲しい+78
-2
-
62. 匿名 2019/06/29(土) 23:03:41
お酒で太らない
ダイエットにはやっぱりお酒の飲み過ぎはよくないみたいだしね+28
-1
-
63. 匿名 2019/06/29(土) 23:04:39
>>62
モデルさんも撮影何日か前から禁酒するもんね+14
-1
-
64. 匿名 2019/06/29(土) 23:04:47
旅行に行ったりすると、その土地産のお酒などがあり、綺麗な瓶やラベル、どんなお料理と合うのかな?と思いはするものの全く呑めず。まあ、体質的に無理だからその分ほかのもの食べて楽しむわ。+19
-0
-
65. 匿名 2019/06/29(土) 23:05:14
飲酒していて、運転するのは言語道断。
飲むなら運転しない。
一部で、非常識な飲酒運転がいるせいで、アル中扱いされたくないわ。
+7
-2
-
66. 匿名 2019/06/29(土) 23:05:58
>>35
バカはあなたよ
便宜上アル中と呼んでるだけでしょう
本当にアル中かどうかなんか関係ないのよ
呼ばれたくないなら酒なんか辞めれば良いのに
+14
-7
-
67. 匿名 2019/06/29(土) 23:07:47
>>65
いや、普通に飲むには全く構いませんよ。
アル中や人が変わる人が嫌なだけ+8
-1
-
68. 匿名 2019/06/29(土) 23:08:22
>>5
これその後学校はどうしたんだっけ?+12
-0
-
69. 匿名 2019/06/29(土) 23:08:38
酒飲みより外食代が全然安い
夫婦揃って飲まないので+34
-1
-
70. 匿名 2019/06/29(土) 23:10:06
お金がかからない+2
-0
-
71. 匿名 2019/06/29(土) 23:10:49
お酒飲む人全員を否定してる訳じゃないのにマイナスしてるのはなんなの?w+21
-1
-
72. 匿名 2019/06/29(土) 23:11:57
妊娠中と授乳中お酒飲めなくても全然平気
砂糖を絶てと言われたらかなりきついけど+21
-1
-
73. 匿名 2019/06/29(土) 23:12:06
飲む人よりお金かからないのは確か。
酒飲まないからつまらな〜いって言われるのは嫌ですね。+38
-3
-
74. 匿名 2019/06/29(土) 23:12:15
自覚がある酒飲みは少ないけど
きれいにお酒を飲んでる人って一人も見たことがない
酒を飲んで醜態を晒すことがないだけでも、お酒を飲めなくてよかったと思います+23
-1
-
75. 匿名 2019/06/29(土) 23:14:06
>>74
まぁみんな酔っ払って吐いてるねw+18
-1
-
76. 匿名 2019/06/29(土) 23:15:31
>>5
何これ!?
+6
-1
-
77. 匿名 2019/06/29(土) 23:15:34
>>60
そりゃそういう方もいるでしょーよ。+9
-1
-
78. 匿名 2019/06/29(土) 23:15:37
なんでこのトピに酒飲みが来てマイナスしてるの?
飲めない、飲まない人のトピだよ+29
-2
-
79. 匿名 2019/06/29(土) 23:15:47
お酒に害があるんじゃなくてお酒好きな人に害がある+15
-1
-
80. 匿名 2019/06/29(土) 23:17:43
女性でザルみたいにお酒飲む人、ちょっと信用できない。偏見かも知れないけど、大体の大酒飲みの女性っていろんなとこが緩い人が多かったので。+43
-1
-
81. 匿名 2019/06/29(土) 23:18:00
>>78
正論にマイナスしていってるアル中どもw+14
-1
-
82. 匿名 2019/06/29(土) 23:18:00
缶のゴミが少ないから資源のゴミの日出さなくてラク。+12
-1
-
83. 匿名 2019/06/29(土) 23:19:40
お酒の付き合いで人脈得ることを自慢する友人が何人かいたけど、ビジネスでは相手にされずただの酒繋がりでとどまってた。
要らないかな。+23
-0
-
84. 匿名 2019/06/29(土) 23:19:46
車の運転は本当に思う。田舎住みだし、子どもが出来てからは切実に。
でも夫の飲みのお迎えがあるのがネック。タクシー使われるのは高いからよほど遅くない限り行くけど。+6
-0
-
85. 匿名 2019/06/29(土) 23:23:31
お金がかからない
子供の塾のお迎えの時間もイライラせずに待てる+14
-0
-
86. 匿名 2019/06/29(土) 23:24:41
私も主さんと同じ感じ
全く飲めない訳じゃないけど、ほぼ飲まないし飲まなくても平気
夫婦共酒好きの友人は飲み代が大変だと言ってた
そこにお金が掛からないのは本当にラッキーだと思う+24
-0
-
87. 匿名 2019/06/29(土) 23:25:20
お金がかからない
でもお酒飲まなくても料理に入ってるほんの数量のアルコールで体調が悪くなるのは辛い+0
-0
-
88. 匿名 2019/06/29(土) 23:27:05
>>71
ちょっとでも否定したらキレるのがアル中くさいw+6
-4
-
89. 匿名 2019/06/29(土) 23:27:45
パウンドケーキの洋酒?で酔っ払ったこともあるくらい飲めないです
お酒に罪はないけど、飲めなくてよかったと思うくらい
酒飲みには嫌な思い出が沢山あります
+20
-1
-
90. 匿名 2019/06/29(土) 23:28:26
酒の席は嫌いじゃないので送迎やって、美味しいものがタダで食べれることが多い+2
-2
-
91. 匿名 2019/06/29(土) 23:28:28
酒入りのチョコも無理。+24
-0
-
92. 匿名 2019/06/29(土) 23:30:54
飲酒運転の心配がない。+11
-0
-
93. 匿名 2019/06/29(土) 23:31:11
>>50
飲酒は肌に影響するよ。+25
-1
-
94. 匿名 2019/06/29(土) 23:31:13
ザルだからお酒好き飲み会好きとは限らないから
本当に美味しいお酒って限られる
缶チューハイとか飲みたくない、不味い
飲まなくていい事はお金と運転だよね
ワカコ酒みたいなのが趣味だったけど、飲めなくなって珈琲屋巡りにしたら格段に出費が減った
たまに夫と食事に行くときに私が運転できるのも便利
迷惑かけた本人に直接言うなら分かるけど、飲んでも飲まなくても相手を貶める人は好かない+4
-11
-
95. 匿名 2019/06/29(土) 23:32:33
夫婦共に飲まないから家計に優しいし、酔っ払いの被害を受けることもまずない
うちは父親が家にいるとずっと飲むタイプで、母がめちゃくちゃ苦労してたので余計にそう思う+12
-0
-
96. 匿名 2019/06/29(土) 23:35:30
以前、別のトピにも書いたけど、お酒で身を持ち崩す人が多すぎると思う
その割には余りにも無法地帯じゃない?
高校とかでアルコールに関する授業があってもいいんじゃないかなーと思うんだよね
身体に対する影響とか、失敗したらこんな風になるとか
極端な話、お酒を飲むための免許があってもいいと思う。運転免許みたいに
アルコールの教育をきちんと受けました、これぐらいまで飲んでも身体的に問題ありません、みたいなさ+30
-1
-
97. 匿名 2019/06/29(土) 23:35:45
どっかの議員みたいな発言をお酒のせいにしないこと+22
-0
-
98. 匿名 2019/06/29(土) 23:36:35
一応飲めるけど、飲んで何がいいのか良くわからんからジュースかお茶でいい。年一回ぐらいビールでも飲んでみるか!って開けるけどひと口飲んだらもういいやってなる。むかし話とかでうまそうに酒を飲んでるけど、美味しいからなのか、酔うためなのかよくわからん。+12
-2
-
99. 匿名 2019/06/29(土) 23:39:07
お酒飲みません。
この季節は、冷たいお茶が美味しいです。
飲まないのは、昔は飲めたけど、嗜好品なので欲しくなくなっただけです。
良かっのは、早寝早起きが習慣になったことかな。
+14
-1
-
100. 匿名 2019/06/29(土) 23:42:44
>>94
では、直接言います。
あなたみたいに、飲めない人のトピに乗り込んできて
トピズレな発言をする酒飲みには迷惑しています。+21
-2
-
101. 匿名 2019/06/29(土) 23:47:38
飲める人と飲みすぎる人をごっちゃにしちゃダメよ。
+7
-7
-
102. 匿名 2019/06/29(土) 23:47:53
知人にお酒飲めなくて可哀想って言われるけど、私としては、飲めなくてよかった!
お金は使うし、酒の席での粗相などないのでよかったです。+38
-3
-
103. 匿名 2019/06/29(土) 23:49:20
ちょうどいい酒飲みにあったことない。
でも、酒飲みはそれを否定するのが51のコメントでよくわかる。+18
-2
-
104. 匿名 2019/06/29(土) 23:52:00
私は体質的にはめちゃくちゃ酒強いが、全く酔わないしお酒も好きではないので、全く飲まない
もう飲めないのと一緒だな
良いのは太らない事と、「止めたくても止められない」という辛さがないこと
たまに「飲める=酒好き」と誤解する人もいるので、周りには体質的に飲めないと言っておいてる+16
-0
-
105. 匿名 2019/06/29(土) 23:53:14
お酒飲めなくてもストレスたまらないこと。
一定期間禁酒した話を自慢気にする知人がいるけど、何が凄いのかサッパリ分からない。
酒飲めないとストレス溜まるとか、お酒でストレス発散する人って可哀想だなって思う+29
-0
-
106. 匿名 2019/06/29(土) 23:53:37
お酒飲めなかったけど350mlくらいなら飲めるようになった。
少しで酔えるし沢山飲めないから安上がりだし自宅でしか飲まないし、一番ベストかなと思う。
強いといくら飲んでも酔えない上に一気にとぶみたいで記憶なくしたり失態おかしやすい。
一滴も飲めないのもちょっとつまらないかも。
+5
-4
-
107. 匿名 2019/06/29(土) 23:53:37
職場で普段大人しい上司が飲み会での話なのですが
私は初めての飲み会参加で、同僚で仲のいい女友達と話が盛り上がり、最後まで参加していた。
周りはみんな帰ってしまったんだけどね
で話もつきかけた頃、上司が酔いつぶれていた
しかも歩けば、千鳥足で家に帰るのは
無理、その人の家なんて知らないし
タクシーにも乗っても、帰れないなと思った
いつもお世話になっているし、冬場でほっとくのもあれだと友達と話し、180センチぐらいある上司を
150センチ代の私達がおぶり何処がに連れて行かないといけないと思った。
しょうがないから近くのカラオケに連れて行き
私達は寝ずに様子を確認しつつ、
寝かせておいて、朝になったら
起こして、帰ってもらうことにした
そして朝になり起こしたら、上司は起きあがり
真っ赤な顔で全力で私達に謝罪、その後、タクシー乗り場に連れて行けば。ヘヤピン並みのお辞儀をし
申し訳ありませんでしたといいタクシーに乗って帰って行った。まじめに恥ずかしいかったんだと思う
お酒飲めなければそんな失敗しないもんね+37
-0
-
108. 匿名 2019/06/29(土) 23:57:54
>>91
私も。焼き菓子、ケーキもチェックする。+8
-0
-
109. 匿名 2019/06/29(土) 23:59:35
>>107
私も酒飲みの知人に朝まで付き合わせれたことがある
居酒屋で寝てしまったので、店員さんに謝り会計を済まして必死に起こしたけど起きない
混んでた訳では無いけど、お店には迷惑掛けたのに
知人は、また寝ちゃったー、ごめんねーでおしまいだよ
話したことも覚えてないことも多いし、縁切ってスッキリしたけど
お酒のせいで、本人の知らない間に人望を失ってることは多々あると思う
飲めない体質で良かった+18
-0
-
110. 匿名 2019/06/30(日) 00:00:41
ただでさえブタなのに、これで酒なんて飲んでいたらまんまると大変なことになっていた。我慢なんてできない性格なので、浴びるほど飲むだろう。大変だ。+15
-0
-
111. 匿名 2019/06/30(日) 00:01:49
旦那も酒強いけど酒自体は美味しくない、ほどよく酔ってるのがいいらしい。あとまぁ付き合いだよね。家では飲まない+4
-5
-
112. 匿名 2019/06/30(日) 00:03:15
倒れて救急車呼ぶ羽目になりお騒がせな奴がいる。
特に年末。調子に乗って飲むからだよ。+20
-0
-
113. 匿名 2019/06/30(日) 00:03:48
お酒飲みたいとか、いい気分になりたいとか思わないの??
一切思いません。+34
-0
-
114. 匿名 2019/06/30(日) 00:05:54
お酒を飲みたい衝動がないし
飲む人の屁理屈がただダルイ+29
-0
-
115. 匿名 2019/06/30(日) 00:06:02
食べるのが好きだから
食べ専門でいられる。
お酒だけでお腹いっぱいになるのが嫌だ。+22
-0
-
116. 匿名 2019/06/30(日) 00:07:15
トピズレは何でいるの?
飲んで脳溶けてる最中?+24
-3
-
117. 匿名 2019/06/30(日) 00:08:33
飲めないではなくて、飲まなくなったですけど…
貯金が凄い楽になりました。
当たり前だけど、外食でお酒って本当に高い。+17
-0
-
118. 匿名 2019/06/30(日) 00:10:33
お酒が飲めない国(イランとかイエメン)に行ったときに困らない
一応密造酒とかあるらしいが変な混じり物が入ってたりしてよく死人がでてるとかアルカポネの時代みたいな国なんだけど、それでも飲みたいって人がいるのが不思議
+8
-0
-
119. 匿名 2019/06/30(日) 00:11:27
>>116
お酒飲めてよかった事トピ作ればいいのにね。
+18
-0
-
120. 匿名 2019/06/30(日) 00:14:30
>>119
アル中が群がるカオスなトピ見てみたいww+11
-0
-
121. 匿名 2019/06/30(日) 00:14:45
お酒が強い人は麻酔が効きにくい、と聞いたことがあるけど実際はどうなんだろう+20
-0
-
122. 匿名 2019/06/30(日) 00:20:16
イギリスの大学がこの間「お酒一杯でも寿命が縮まる」と発表したのを読んでよかったーと思った
(早死にしたい人からしたらよくないだろうけど)
あとはいつでも車乗ってでかけられること
お酒に使うお金を別に使えること
酔って醜態見せなくていいこと+17
-0
-
123. 匿名 2019/06/30(日) 00:20:28
変な男とワンナイトの危険がない+11
-0
-
124. 匿名 2019/06/30(日) 00:21:01
私の中ではお酒を飲む人は
覚せい剤と同じカテゴリーだから
極力関わらないようにしてる
幻覚みたり意味不明な叫び声上げたり
どう考えてもキ○ガイ+12
-5
-
125. 匿名 2019/06/30(日) 00:21:59
呆け?認知症アルツハイマーの原因は飲酒
物忘れとか脳がスカスカになるらしい+22
-1
-
126. 匿名 2019/06/30(日) 00:22:15
メイクが崩れにくい。お酒飲むとほんとメイク崩れやすくならない?テカテカになる。+10
-0
-
127. 匿名 2019/06/30(日) 00:23:18
昔居酒屋でトイレの前で酔っ払った女がキレてドア蹴りまくってるの見てから酔っ払いトラウマ+18
-0
-
128. 匿名 2019/06/30(日) 00:24:22
毎日飲んでると代謝悪くなりそう+13
-0
-
129. 匿名 2019/06/30(日) 00:25:37
妊娠してもお酒飲めなくて辛いだとか一切ない。+19
-0
-
130. 匿名 2019/06/30(日) 00:45:27
もしお酒飲めたとして、結婚以来毎日ビール2本とか飲んでたら総計いくらくらいになっただろう、って計算してみたら、けっこういい車買えるくらいの金額だった!
飲んだつもり貯金、しておくんだったなぁ〜〜+15
-0
-
131. 匿名 2019/06/30(日) 00:47:32
飲み会での出来事をひと通り覚えているので、酔っ払って面白い言動してた友達に後日伝えつついじりつつ、みたいなことを時々しますw
これがとても楽しいですww+7
-0
-
132. 匿名 2019/06/30(日) 00:48:04
原田+0
-1
-
133. 匿名 2019/06/30(日) 01:04:30
わたしはお酒を飲む者ですが、みんながみんな酔い潰れて節度なく飲んでいる訳ではないことをわかって欲しいです。
迷惑をかけず、節度をもってお酒を楽しむ分にはなにも悪いことはないと思います。
飲まない方の考えは極端すぎる。むしろそんな醜い酔い方をする人には飲む側としても軽蔑の目でみています。わたしが全く酔わないということもあるけど…+6
-10
-
134. 匿名 2019/06/30(日) 01:06:55
ストロング系のお酒のトピ見ると怖くなるよ。飲めなくて良かったとしみじみ思った。+6
-1
-
135. 匿名 2019/06/30(日) 01:15:41
>>133
まったく飲まない側からすると
節度を守って飲んでると思ってるのは
飲んでる人だけなんですよ
ここは飲まない人のトピなので普段は思ってるけど、言えないことを話してるだけです+25
-0
-
136. 匿名 2019/06/30(日) 01:15:56
みなさまありがとうございます。やはりお金と健康は第一ですね。
「わたし定時で帰ります。」の吉高由里子が仕事終わりに美味しそうにビールを飲んでるの見て、このために仕事を頑張っている人もたくさんいるんだよなぁとついつい羨ましくなりました^^;でもお酒が飲めなくても良いことだらけですね!お酒のせいで色んなストレスを感じずに済むのはラッキーだと思うようにします!
+7
-0
-
137. 匿名 2019/06/30(日) 01:23:48
>>135
本人気づかない間に失言とかあるよね。
+21
-0
-
138. 匿名 2019/06/30(日) 01:32:58
お酒飲めないわけじゃないけど、好きではないから飲みません。
まず、アルコールが回っていわゆる「酔う」って状態に自分が陥るのが嫌なので飲まない。
あと胃は食べ物よりアルコールの分解を優先するから飲んで食べると太るんだって聞いたことがあって、酒よりご飯が食べたいので飲まない。
そして翌日むくむし、睡眠の質も下がる気がするから飲まない。
どう考えても飲まない方がメリットが多いなって思ってからやめた。
飲めない・飲まない方が日々の生活や身体には断然良いと思います。+16
-0
-
139. 匿名 2019/06/30(日) 01:33:37
>>137
多いですよね
しかも、失言したことを覚えてない
記憶がないから自分は節度を持って飲んでるって勘違いしちゃうんだと思います
その時点で酒に飲まれてるのに…+11
-0
-
140. 匿名 2019/06/30(日) 01:33:53
>>133
あなたも十分考え方極端じゃん
飲まない人の考えは極端すぎるって飲まない人全員が極端な考え方持ってるって
それが極端な考えだよ
そもそもトピ見て気分悪くなって言い返さないと気が済まないような性格してるなら
こういう真反対の人たちが集まるトピをわざわざ見ないほうがいいよ+9
-1
-
141. 匿名 2019/06/30(日) 01:35:46
酩酊状態の人の目が怖い。
あんな表情にならなくていいって、飲めないって幸せだと思う。
ガルちゃんでも、いま飲んでるーって異様にテンション高い人がいると怖いなぁって感じるよ。+18
-0
-
142. 匿名 2019/06/30(日) 02:06:25
会社の後輩が酒好きで、飲むとはしゃぎまくって二次会とかにホイホイついて行く
仕事が出来ない人ほどそんな感じ+13
-0
-
143. 匿名 2019/06/30(日) 02:08:17
>>5
これヒドいよね
親は泣いただろうな+9
-0
-
144. 匿名 2019/06/30(日) 02:21:09
>>5 (トピ画)
これ、どこかの馬鹿男子大学生達がサークルの飲み会で女子の飲み物にだけ薬盛ったんだよ。強姦目的で。
お酒の失敗とは違うから、これをトピ画にしない方がいいかと。学生が調子乗って酔い潰れることはあるだろうけど、彼女達は被害者だよ
+15
-0
-
145. 匿名 2019/06/30(日) 02:24:21
>>144
明治大学だね+11
-1
-
146. 匿名 2019/06/30(日) 02:37:28
この前何かのアンケートで、一番無駄遣いしたと思うことの一位で無意味な飲み代って出てたのを見た+8
-1
-
147. 匿名 2019/06/30(日) 03:08:37
元旦那が酒好きで、私は一切飲めないので
お酒を飲む人の気持ちが分からずお酒にお金
使うのは勿体ないと言っていました。
旦那が単身赴任をしてから、お酒をある程度飲める私より21歳年下の彼女を作り、私とは離婚し新しい彼女と旦那は再婚して毎日幸せそうに飲み歩きを楽しんでいます。
お酒を毛嫌いするのは良いけど、否定すると私みたい
なパターンもありえます。
何でも否定するのは良くないなぁと思いました。+12
-0
-
148. 匿名 2019/06/30(日) 04:14:41
私は面白いと思ってもらえれば多少の恥でも捨てるタイプなので、もし飲める体質だったら判断能力がマヒして全裸になって腹踊りとかしていたんじゃないかと思う
昔は飲める人羨ましいと思っていたけど、本当にアルコール激弱体質に助けられたと感謝している+16
-0
-
149. 匿名 2019/06/30(日) 06:18:21
醜態を晒す心配がない。
どんなに普段良い人でも
酔って醜態を晒したら相当社会的に
評価が下がります。+11
-0
-
150. 匿名 2019/06/30(日) 07:02:33
お金はかからないかな+5
-0
-
151. 匿名 2019/06/30(日) 07:11:00
職場のお局が酔うとぶりっ子炸裂で男性陣だけにご飯あーんってしたり、永遠とボディシップしてて心の中で軽蔑してる。
自分は酔ってないし優しいでしょアピール。良い年してみっともない。+10
-0
-
152. 匿名 2019/06/30(日) 07:11:55
旦那と義父が飲む時に運転してあげられる
「私も飲みたいのに」ってならない
+8
-1
-
153. 匿名 2019/06/30(日) 07:44:44
>>38
缶チューハイ1日2本飲んで約300円として、月25日飲むと1年後には9万円かかる
もしも1日300円分15日間飲んだとしても、2週に1度3000円外食で飲めば、1年で126000円
家で全く飲まなくても、週に1度外で3000円分飲めば1年で144000円+12
-0
-
154. 匿名 2019/06/30(日) 08:19:33
ポロリやチラリは絶対ない。
お酒が入らなくても楽しい。+8
-0
-
155. 匿名 2019/06/30(日) 08:29:24
中年になってくるとお酒よく飲む人はみんなだらしない体型になってる+10
-0
-
156. 匿名 2019/06/30(日) 08:35:41
下戸です。飲むと吐いてしまう。無駄なお金が掛からなくていいと思う。お付き合いとかで断るのが面倒な時もあるけど。+7
-0
-
157. 匿名 2019/06/30(日) 09:01:37
飲めるけど飲まない。
ゆっくりしたい夜の時間を飲酒や飲み会でで潰すのはもったいないから。
読書や手芸など、ひとりでゆっくり時間を過ごせる。
友達も飲まないから、ゆっくり食事したり話したりと良いお付き合いができる。+5
-0
-
158. 匿名 2019/06/30(日) 09:08:17
飲酒する人としない人の肌の違いが本当に出るのは40代以降。
その差は大きくなる一方。
毛穴の目立ち方、たるみ、シミなど。
肝臓がアルコール分解するのを優先するから。肝臓悪いと顔色やシミでわかるし。
飲まない選択して良かった。+15
-0
-
159. 匿名 2019/06/30(日) 09:15:53
飲めないのは個人の自由として
飲める人をバカにしたような上から目線な文は性格悪そうで読んでてさすがに気分悪い。+4
-13
-
160. 匿名 2019/06/30(日) 09:22:04
お金がかからなくて良かった。
多分、お酒が飲めたとしても
味の好み的にカクテル系ぐらいしか好きじゃないと思うけど。+6
-0
-
161. 匿名 2019/06/30(日) 10:00:20
アルコール無しでも飲み会って言うのだろうか?+5
-0
-
162. 匿名 2019/06/30(日) 10:28:00
会う度に浴びるほど飲んで、その翌日に「何喋ってたか全く覚えてない。変なこと言ってたらごめんね。」と毎回連絡してくる友達A。別に変なこと言ってないけど…忘れたいだけ?と思う。
アラフォーにもなって、毎回酒で忘れ去られる話に付き合うのってどうなの?と嫌気がさしてきて疎遠。短時間で楽しくランチできる友達Bとばかり会うようになった。
Aは結局、同じく記憶喪失レベルで飲む人としか今は付き合ってないみたい。さよならって感じ。+13
-0
-
163. 匿名 2019/06/30(日) 10:44:06
>>90
タクシー代や代行のお金考えたら一人飲めなくて送迎してくれる人がいたら本当に助かると思うわ。
その人の食事代くらい安いもんよね。
プラスでガソリン代も貰いなさいね。+4
-0
-
164. 匿名 2019/06/30(日) 10:48:22
>>157
逆に私は飲めなくて疎外感感じる。
飲めたら仲間とわいわい楽しめるのになぁって。
飲めないのに参加するのは色々モヤモヤが出てくるから行きたくない。+10
-0
-
165. 匿名 2019/06/30(日) 11:13:30
会社の飲み会とかで酔いつぶれて、翌日ああだったこうだったと言われなくて済む。常に素の状態で飲み会に参加してるから失言の心配もないし、酒飲んでないから会費安くしてもらえる。+10
-0
-
166. 匿名 2019/06/30(日) 12:51:45
親も酒飲まないし、小さい頃から酔っ払いをあまり見たことが無かったから余計気持ち悪く感じる。酒飲んで普段と違う顔見せられるとドン引きする。赤い顔してるのを見るだけでも気持ち悪い。たまたまかもしれないけど呑まない人と結婚したし、友達もほとんど呑まない人。+7
-0
-
167. 匿名 2019/06/30(日) 13:16:31
>>159
でも飲める側が飲まない飲めない側をバカにしたりしますよね。
どっちもどっちだと思う+13
-0
-
168. 匿名 2019/06/30(日) 13:18:22
会社の忘年会などに行くと絶対足変わりにさせられるので、飲む人が嫌いになった。
夜遅くに1時間近くも運転させられた。年上の先輩ばかりだから嫌だと言えないからほぼ強制。
飲むのなら帰りは自分でタクシー呼ぶなりしろって思う。+7
-0
-
169. 匿名 2019/06/30(日) 13:29:09
>>168
私も飲まないから送り迎え当然みたいになってきて、嫌になって断ったら見事に誰からも誘われなくなったよw足にならない女には用無しってか笑でももうどうでもいいや〜。飲まない友達とは付き合い続いてるしね。向こうは僅かに多めにお金出してタクシー代気取りか知らないけどさ、禁煙したとか言って毎回私のタバコ数本吸ってるし(他人のものなら罪悪感無いから?バカ?)そういう細かいところがこっちももう嫌になってきてた。+11
-0
-
170. 匿名 2019/06/30(日) 14:59:41
家族に誰も飲む人がいない家庭で育ったので
未だに酔っ払ってる人の虚ろな目付きや行動が怖いです
あととにかく身体や息が臭い
ダラダラと記憶のない時間を過ごす意味もわかりません
執拗に話して覚えていないなんて、一緒に過ごした人に失礼だと思います+7
-0
-
171. 匿名 2019/06/30(日) 15:00:05
飲めないし飲みたいとも思わないから、妊娠中と授乳期間はお酒が飲めない事へのストレスがなくて楽。
お酒好きな人妊娠中可哀想だなぁと思う。+4
-0
-
172. 匿名 2019/06/30(日) 16:26:22
自分の意志で飲まなきゃいいのに。
飲めない人たちは飲めたら飲まずにいられないの?+1
-2
-
173. 匿名 2019/06/30(日) 18:31:20
若い頃はたくさん失敗した。
今は自分が飲める量を知ってる。
アルコールには強い方だと思うけど、誰と飲むかとか雰囲気や気分の方が大事なので、自分のペースで飲めない職場の飲み会やクラス会などは全く行かない。
楽しくない酒食に払うお金は無駄だと思ってしまう。
月に一度友人と食事に行く時に日本酒二合とかビール中瓶1本程度飲むけど、
美味しい料理と楽しくおしゃべり出来て気分良く過ごせるお酒に払うお金は惜しくない。
+2
-3
-
174. 匿名 2019/06/30(日) 18:53:09
お酒が飲めないのは人生半分損をしてる、
と上から目線でよく言う「私は酒が強い」という人がいたけど、
一度その人が酩酊して立てなくなり、
明け方まで迷惑をかけられ散々だった事があった。
結局、周囲からも信頼を失ってバカにされてたな。
人生半分損してるのはあなたです、と言いたくなったよ。
酒って悲しい。+12
-0
-
175. 匿名 2019/06/30(日) 20:23:53
若い時は飲める女性がカッコ良いというか、少し大人のステータスのように感じて、弱いながらも飲んでました。30を過ぎて量も飲めなくなり、次の日必ず二日酔いになることを実感してからは完全にやめました。終電とかで酔っ払いの人を見ると凄く怖くも感じて、自分は今後もお酒を飲むことは無いだろうなと思います。
+4
-0
-
176. 匿名 2019/06/30(日) 20:46:01
はい、現在辞めようと治療中ですよ!
なんも得ない!お金かかるし、
酔っ払って醜態晒すこともあったし。
今新薬のアルコール依存症治療薬を使って
減酒から取り組んでます。+5
-0
-
177. 匿名 2019/06/30(日) 20:58:53
>>176
頑張ってください+8
-0
-
178. 匿名 2019/06/30(日) 21:29:08
>>176
アルコールって身体にも悪いし、何より本人が考える以上に周りに迷惑かけてるもの
気がついたあなたは偉いよ。
治療は大変かもしれないけど、頑張ってね!+9
-0
-
179. 匿名 2019/06/30(日) 22:12:27
飲めない、飲まないほうがいいです。
断酒して飲み会参加したらものすごく楽しかった
話がきちんとできるからかなあ
酔わない方が周りも紳士的でした+4
-0
-
180. 匿名 2019/06/30(日) 22:12:40
限度さえ守れたらいいんだけどね
限度がわからない人が多いしマナーも悪いし、何かと言うとお酒の席の話だからって自分の犯した罪を自己援護するのがね。
覚えていませんやっていませんみたいな発言する人にはお酒売らないでほしいよ
ほんと迷惑。
傷つく事とか言ってきたりするからね
そいつの顔見るたびにビール瓶大で頭カチ割りたくなるよ
お酒に飲まれていて覚えてませんので私には責任はありませんって言ってやりたい+5
-0
-
181. 匿名 2019/06/30(日) 22:18:28
>>5
お酒弱い人が無理やり飲むからこんな事になるんじゃない?
ほんとに飲める強い人はどんだけ飲んでもしっかりと自分の足で帰るよ+1
-3
-
182. 匿名 2019/06/30(日) 23:42:48
主さんとまったく同じです。
大学のときに、お酒好きな先輩に嫌な思いをさせられて以来、よっぽどのことがなければ飲みません。
付き合いで少し飲んだり、軽めのお酒を買ってみたけれど、、自分の人生にはお酒は必要ないなと感じています。
お酒飲んでキャラ変わるのも信用できないし、ましてや人に嫌な思いをさせるなんて最悪なので、酔っ払いは嫌いです。
夫も付き合いでしかお酒は飲まないので、我が家にはお酒がありません。夫婦2人のときは、炭酸を飲んだりコンビニスイーツを食べたり、そういう時間が幸せです。
美味しい餃子を食べたときだけは、ビール飲めたらな〜なんて思います。+2
-0
-
183. 匿名 2019/07/01(月) 19:11:09
やっぱ精神の健康かな~
酒を知らないから依存しなくて済むことは大きいね
+3
-0
-
184. 匿名 2019/07/15(月) 15:20:21
お酒は飲めない(飲まない)方がいい。
私の父が、お酒よく飲む人なんだけど、お酒飲んで何してくるかと思えば、
・絡んでくる
・支離滅裂なことをしゃべってくる(こっちから何か発言したら、鬼の首を取ったようにキレ出す)
・目につく部分をひたすらダメ出し
・言い返したら、キレて機嫌損ねたり、暴れたりする
んですよね。
お酒飲んで、アルコールで弱って寝てるタイプならまだいいんですが、
父はひたすら絡みに絡んでくるので、「やめて」と言ったら、
「ああ?何言ってんじゃお前!(俺は何も間違ってないみたいに)」とキレてきます。
お酒を飲んでたら、当たり前ですが、頭の機能がマヒしてるので、
お酒飲みついでに、前にも話したことを何度も何度も何度もしつこいぐらい話してくる。
その話は、この前もしたでしょっていうと、これまたキレる。
で、人のことに何か目に付くのか、飲み(酔い)ながら、
「お前はな、○○だからダメなんだよぉ」と煽りながら言ってきたり、
マジギレしながら言ってくる。
しかも言ってる内容が、毒親によくある子供(人)に対する全否定であったり、
人格否定の言葉ばっかり。
言ってる内容も酷く、はっきり言ってDVや弱い者いじめに近い発言の多いこと。
気に入らないこと(とはいっても、何言っても怒るので)言われたら、
じゃあ家から出て行け!!という始末。
父はお酒の酔いが覚め切ってない状態で、平気で自転車に乗ったりして
ついていったら、自転車が左右にフラフラしていて、どう見たって大丈夫じゃない。
でも本人は、お酒どっぷりつかってるのに、俺正気だからとか言う。
そんなこと言われても、どう見たって普段と顔つき違う(狐みたいになってる)から、
全く説得力がない。
しかし翌日には、人に言った誹謗中傷や、自転車に乗ってフラフラしてたのは
綺麗さっぱり忘れているので、最近は何言ってもダメだと無視してます。
ですが、無視したらしたで、(関わるなとか怒って言うから酔ってる時は無視してるのに)
「話聞けやぁ!そういうところが腹立つんだよ!!」と言い出す。
しかも仕事の休みの日にそれされるので、精神がすり減りますし、体休まりません。
最近めちゃくちゃひどいです。
挙句の果てには、酒飲んでるのはお前のせいだからと、支離滅裂なことを言い出します。
怒ってると思ったら、ケラケラ馬鹿にしてたり、いきなり泣き出したり、
汚い一面を見てるみたいで、目をつむってます。
お酒の飲んでる量も、市販の缶ビール5本~10本以上は間違いなく飲んでるので、
(アルコールの抜ける時間を考えると、どう考えても翌朝抜けてないの確実なので)
翌日仕事行ったときは、(父より)父のいる会社に迷惑が掛かってないか気にしてます。
お酒飲んだ時の父に、思いっきり殴られたり、かなり言葉の暴力を受けてましたが、
今は注意しても聞く耳持たず、祖母(父のお母さん)から注意されても、
耳元にハエが飛んでる程度にしか留めてないようなので、
お酒をやめてもらうのは諦めました。
(祖母は、酔っぱらった父が私に対して、ひどい発言をしているのを知っており、
お酒をやめるよう言っても、やめずにそういうことしているので、かなり怒っています。)
今はただ、外で事故を起こさないよう祈るだけです。
結局本人が変わる気がないと、変わらないのを実感して残念な気持ちになった。
このレベルになると、(批判覚悟で言ってしまいますが)
1回警察に捕まるぐらいのことしないと、本人は本気で変わってくれないのだろうなと思います。
酒癖悪い人を見てると、その子供や人は、間違いなく成人してもお酒飲まないです。
自分の記憶のないうちに、人に暴言吐いたり、理由もなく人前で泣いてたり、
最悪泥酔状態で、外で腹立って、通りがかりの人殺してましたとかしてたら怖い。
(父のひどい酒酔いっぷりも見てるので)生涯絶対飲みません。
法律で嗜好品として合法化されてるだけであって、
お酒は覚せい剤とか麻薬と同じだと思ってる。
何より自分が正常じゃない状態を晒すなんて、一番恥。
次の日になって、お酒飲んでたので覚えてませんっていう人は、逮捕されてないだけで、
実際は犯罪者並みにひどいことしてるよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する