-
1. 匿名 2019/06/29(土) 15:11:27
私は六年制の学部に通っているため必然的に四年で大学卒業する人より婚期が遅れてしまいます。
そこで最近学生結婚したいな…と思うようになったのですが、皆さんの周りでしている方いましたか?+23
-181
-
2. 匿名 2019/06/29(土) 15:12:21
将来がある程度約束されてる高学歴同士ならありなんじゃないの+433
-12
-
3. 匿名 2019/06/29(土) 15:12:26
学生結婚ってデキ婚が多いの?+198
-10
-
4. 匿名 2019/06/29(土) 15:12:46
彼が良いと言うならOKじゃないかな+101
-8
-
5. 匿名 2019/06/29(土) 15:13:44
わざわざする意味がわからない
卒業して働いてまず一人として自活してから他人と共になる決断するもんだと思うから
変わってんだなぁっておもうだけ+478
-21
-
6. 匿名 2019/06/29(土) 15:13:54
修士課程出てるから私も6年だったんだけど、周りにはいなかった。
ただ、社会人になってすぐ結婚した人と、先輩で博士課程在学中に結婚した人は何人かいた。+241
-2
-
7. 匿名 2019/06/29(土) 15:14:05
生活費はどうするの?+258
-1
-
8. 匿名 2019/06/29(土) 15:14:17
さすがに収入が確定しないと厳しくない?
お互いきちんと就職できるかもわからないし
就職できたらできたで視野広がってよそ見しちゃうと思うよ+276
-1
-
9. 匿名 2019/06/29(土) 15:14:35
人それぞれだと思う、世間体とかが理由でためらうのはもったいないよ。
知り合いには2組います。片方は大学入学する直前に入籍した。+14
-19
-
10. 匿名 2019/06/29(土) 15:14:35
三浦瑠璃は学生結婚だよ。
デキ婚。
綺麗だし頭いいよね。東大だったと思う。+25
-30
-
11. 匿名 2019/06/29(土) 15:14:43
学生で結婚する意味がないと思う。家賃とか親が払うの?それとも社会人の旦那見つける前提?無職の学生と結婚して衣食住、金銭面の面倒見てくれる男はなかなかいないよね…+228
-7
-
12. 匿名 2019/06/29(土) 15:15:06
医学部同士で婚約するのは結構あるけど
結婚は卒業まで待っても良いと思う+248
-3
-
13. 匿名 2019/06/29(土) 15:15:19
婚期がおくれるとか、学歴は関係ないよ。
妊娠して大学を休学して結婚したけど
結局五年もたたずに離婚してた。
という人はいたよ。+201
-2
-
14. 匿名 2019/06/29(土) 15:15:20
あほかな?+110
-13
-
15. 匿名 2019/06/29(土) 15:15:33
親の立場で考えたらそんなことできないと思う+135
-3
-
16. 匿名 2019/06/29(土) 15:15:40
親が気の毒+137
-5
-
17. 匿名 2019/06/29(土) 15:15:43
彼も立派なら全く無問題だよ+6
-6
-
18. 匿名 2019/06/29(土) 15:15:54
知り合いが学生結婚を。
でもすぐに離婚してました。
+115
-3
-
19. 匿名 2019/06/29(土) 15:16:03
婚期がおくれてしまいますって、卒業時に22歳か24歳かの差でしょ?普通に社会人になってから結婚すれば?+259
-5
-
20. 匿名 2019/06/29(土) 15:16:04
学生の間はどうせ子供作れないんだから、卒業してからで良くない?+150
-0
-
21. 匿名 2019/06/29(土) 15:16:06
学生結婚は全く考えてなかった。大学生活をひたすら楽しんでたよ。周りにもいなかった。+96
-1
-
22. 匿名 2019/06/29(土) 15:16:32
博士ならあり
修士ならなし
博士はだいたい収入がある
修士までは収入ないでしょ
生活はどうするの?子どもが出来たら?研究やめるの?
婚期が遅れるって、24未満で結婚する人が物凄く少数でしょ
ありえん+159
-3
-
23. 匿名 2019/06/29(土) 15:16:33
結婚のタイミングなんて他人に聞くもんじゃないよ
悩むくらいならやめた方がいい+63
-0
-
24. 匿名 2019/06/29(土) 15:16:36
私、短大卒だけどアラフォーまで婚期がのびたよ。
妹は大学院出てから就職して、アラサーで結婚した。
六年制だから婚期が遅れるからとか、だから学生結婚したいとか、自分に酔ってるだけじゃないの?+176
-3
-
25. 匿名 2019/06/29(土) 15:16:41
六年制の学部に通っているため必然的に四年で大学卒業する人より婚期が遅れてしまいます
先ず、この考え方が理解出来ないw+237
-5
-
26. 匿名 2019/06/29(土) 15:16:46
バカだと思う。+104
-1
-
27. 匿名 2019/06/29(土) 15:17:21
せめて卒業してからでしょ+40
-2
-
28. 匿名 2019/06/29(土) 15:17:31
6年制でても24歳でしょ?
婚期が遅れるったって、学生で目星付いてるんだったら
学生結婚と、社会に出てからとで何年もかわらないじゃん
大卒22歳で即結婚なんて人に合わせる必要無い
なんで早く結婚したいの?+154
-2
-
29. 匿名 2019/06/29(土) 15:18:51
結婚生活をしながら勉強。
無理+22
-6
-
30. 匿名 2019/06/29(土) 15:19:04
今の彼を逃したくないから?少し冷静になった方がいい+57
-0
-
31. 匿名 2019/06/29(土) 15:19:14
婚期が遅れるって…
博士までとって27歳で卒業予定ならまだ分からなくもない…かな
それでも微妙…
20代前半で結婚=勝ち組 とか思ってる思考なのかな
+123
-3
-
32. 匿名 2019/06/29(土) 15:19:15
学生結婚って偏見の目で見られると思うけど、世間体気にしない&双方の親から温かく祝福&実家が裕福で何らかの援助あり なら良いのでは。+65
-1
-
33. 匿名 2019/06/29(土) 15:19:33
親も認める相手ならそれはそれでいいと思う
理想の相手はそんなにいないからね
私の周りでは学生から付き合って結婚してる人の方が離婚してないよ+49
-2
-
34. 匿名 2019/06/29(土) 15:19:35
アウト!+12
-4
-
35. 匿名 2019/06/29(土) 15:19:52
24歳で卒業してから2年経っても26歳。遅くないと思うけど。わざわざ学生結婚してまで24歳までに結婚しなきゃいけない理由がない。+90
-1
-
36. 匿名 2019/06/29(土) 15:20:16
主薬学部で彼氏医学部?
+26
-4
-
37. 匿名 2019/06/29(土) 15:20:47
>>1
『私は六年制の学部に通っているため必然的に四年で大学卒業する人より婚期が遅れてしまいます。』
↑そこは学部を選ぶ時点で考えておくべき事であって、入った後に考えるものじゃなくない?先に分かってる事だし。
学生結婚はしたい人がするのは自由だけど、『就職が厳しくなるという現実』は受け入れないといけない。
なんか主さん、分かりきったことを先に考えてかた物事を決めるのが苦手そうだから言うけど、『結婚してる』=『すぐに妊娠するかも』っていうイメージだから、未婚の人より就活ではかなり不利になるよ。
学生結婚したきゃすればいいけど、それでいざ就活の時に『どこも採用してくれない!』とは言わないでね。+94
-1
-
38. 匿名 2019/06/29(土) 15:21:02
逃したくないなら婚約して外堀埋めるくらいで良いと思うけど
学生は視野が狭いよ
社会に出たら頼れる先輩とか、全く違った分野の魅力的な人がたくさんいるよ+67
-1
-
39. 匿名 2019/06/29(土) 15:21:31
婚期が遅れるのは学歴じゃなく本人の問題+58
-0
-
40. 匿名 2019/06/29(土) 15:22:02
医学部や東大では昔からいるよね。将来のコースが決まってるから人生が判で押したようなんだろうな。慶應も学生同士の結婚自体は少ないけど学費が軽減される。
だけど一般的に見たら異常でしょ。大学生でやりたいことやって、就職して自分と向き合ってせめてひとりぐらししたり30歳くらいまで自分と向き合ってから結婚とか出産とかしたほうがいいのでは。一回結婚したらもう個人じゃなくて国に組み込まれた「家庭」の構成員でしかないよ。
+35
-12
-
41. 匿名 2019/06/29(土) 15:22:27
私今25歳だけど去年結婚した子なんて高卒か短大専門卒がほぼだったよ。
一人大卒でした子いたけど彼氏が年上で年齢考えて早くしたってくらい
24歳で大卒で結婚もそんなにたくさんいないよ+74
-1
-
42. 匿名 2019/06/29(土) 15:22:29
単純に考えて、
24才未満の学生より、
28才位の社会人の方が結婚できる可能性高くない?
主は、今学生結婚に持ち込みたい、どうしても逃したくない相手がいるとしか思えないんだけど。+28
-2
-
43. 匿名 2019/06/29(土) 15:22:35
デキ婚?!って内心思ってるwww😜+36
-7
-
44. 匿名 2019/06/29(土) 15:22:36
うちの子がやったら、ボッコボコにしてやる、実家出禁だ(怒)のレベル+50
-9
-
45. 匿名 2019/06/29(土) 15:22:42
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+1
-21
-
46. 匿名 2019/06/29(土) 15:23:40
彼氏が良いならあり、とかいうの絶対なし!
周りにいたよ、薬学部で6年生だから、社会人のキモい親父と付き合ってる友人
「俺が生活費出してあげるから結婚しよ」って言われてて半同棲してた
薬学部ならパートでも高時給だから、数年の生活費ぐらい安い投資だもんね
若い女の子とやり放題だし、男にとっては美味しい事しかない
学生同士の結婚ならまた違うけど、社会人が若い女の子と結婚したがるってだいたいろくでもない
学生同士なら収入どうするの?って感じだし
よって、なし!+93
-2
-
47. 匿名 2019/06/29(土) 15:23:42
主さんは若くして結婚したいんじゃない?今時珍しいね。私は都内某区で年少の子供を育児中の子持ちですが、子供と同じクラスのお母さま方、35歳から40歳くらいですよ。それも1人目で。+37
-7
-
48. 匿名 2019/06/29(土) 15:23:52
まさかまだ相手もいないのに言ってない?
結婚って何だと思ってるのかな。歳でするものでもないよ。生活基準が整って、二人で生きていく覚悟ができた時に考えるものでは。
なんか漠然と甘く夢見てるようだね。+49
-4
-
49. 匿名 2019/06/29(土) 15:24:16
身内やったら嫌+22
-3
-
50. 匿名 2019/06/29(土) 15:24:16
婚期が遅れる、という考え方をする時点でなんかほんとに人と同じことをやって安心してるだけの自分のない人なんだなあと思った。6年制の学部通ってて男女ともに同じ給料を稼げるような資格がもらえる立場にいてそんな考えしてるとかって終わってますね。せめて社会人として目いっぱい働きたいから学生のうちに出産も終わらせて仕事にまい進したいくらい言ってほしいです。
自立してない、他人の人生なぞるだけってあまりにもさみしい大学生ですね。+33
-5
-
51. 匿名 2019/06/29(土) 15:24:22
高2で結婚した(相手は社会人)友達がいるんだけど、今アラサーでこれって珍しいのかな?
ちなみにデキ婚ではない。
高2で友達の結婚式を経験するとは思わなかった。こういう子、学年に一人はいるのかな?
+7
-30
-
52. 匿名 2019/06/29(土) 15:25:06
結婚焦ってもいいことなんかないよ。
学業に励んでください。+22
-2
-
53. 匿名 2019/06/29(土) 15:25:25
大学は何のために行ってるの?夢があるなら仕事に就いてから結婚の方がいいよ。+55
-3
-
54. 匿名 2019/06/29(土) 15:25:30
焦るとロクなことにならないと思うよ+24
-1
-
55. 匿名 2019/06/29(土) 15:25:35
短大卒で社会人5年目の24歳だけど同期で結婚してる人の方が少ないよ
高卒の友人でもまだの人いっぱいいるし
卒業が早ければ結婚が早いなんてことはない+29
-0
-
56. 匿名 2019/06/29(土) 15:25:40
4年生の大学出た人みんながすぐに結婚するわけじゃないし
結婚したいなって人を見つけるのはいいとして、結婚はしなくてもいいのでは?
学生だからこそ出きることっていっぱいあるんだし、学生を楽しんでください+24
-0
-
57. 匿名 2019/06/29(土) 15:25:49
結婚は慎重に考えて、身元よく調べて、それから結婚だからね!
学生だろうと30過ぎてようと、これは絶対だからね!
今年で円満結婚生活27年目からのアドバイスよ!
+22
-3
-
58. 匿名 2019/06/29(土) 15:26:15
子供がこんな事を言い出したらショック+23
-2
-
59. 匿名 2019/06/29(土) 15:26:49
早稲田出の大迫も学生婚だよね。しかもデキ婚+18
-0
-
60. 匿名 2019/06/29(土) 15:26:58
>>52
そう言いながら高齢独身もどうかとは思うけどね+8
-6
-
61. 匿名 2019/06/29(土) 15:27:25
>>1
勉強良くても地頭が良くないんだなぁ+9
-6
-
62. 匿名 2019/06/29(土) 15:27:26
こういう考え方個人的には嫌いだけど女医は学生時代に家事やってくれるおとなしい同級生捕まえないと結婚できないね。今の時代は自分の方が稼ぎが多くて主婦希望の男も多いからそういうのでも結婚して養ってあげるって気持ちがあるならいくらでも結婚できると思う。ただ男の医者にしても他人を養う気持ちのない人と結婚して家事も収入も分担してもずーっと金の話で喧嘩になるのが目に見えてますよ。残念ながら結婚はどちらかが他人を養う気持ちと、どちらかが自分が多く家事をやってもいいという気持ちがないと共働きだとしても成立しないよ。+18
-0
-
63. 匿名 2019/06/29(土) 15:27:44
同級生に大学3年同士で初めて付き合った同士で結婚した友達がいる。デキ婚ではない。でも25歳の時に離婚したよ。そしてその子は年下のイケメンと付き合ってる。本人いわく「遊ばないまま結婚したのが失敗だった」らしい。
+10
-4
-
64. 匿名 2019/06/29(土) 15:29:35
学費は親が払ってるんでしょ?
親にお世話になってる身分で結婚するのはどうかと思う。ちゃんと自分らで責任持てるようになってからじゃないと+52
-0
-
65. 匿名 2019/06/29(土) 15:29:36
今アラサーだけど、学生時代と社会人になってからを比べると価値観や生活がガラっと変わる。
それについていけるなら良いけど、多分後悔すると思う。+22
-0
-
66. 匿名 2019/06/29(土) 15:29:58
高齢独身の悪口言う人って他人の生き方を認めない人だよね。そんなんなら働く必要もないし男にセックスして金稼いでもらって家事だけして子供3人くらい年金のために産めば?そもそも子育てする人は社会で働くのに向いてないし。大学生の時からそんな考え方ならそもそも大学も行く必要ないし高卒で一人でも多く子供産んでお国のために貢献して奴隷女やってれば?+9
-12
-
67. 匿名 2019/06/29(土) 15:30:02
もしも、学生結婚して
子どもがすぐできたら
社会人として働かずに
子育てするんですか?
生活費はどうするんですか?+27
-2
-
68. 匿名 2019/06/29(土) 15:31:04
学費を自分で出してて更に生活費も自分たちで稼げるなら良いと思う。
双方の親に金銭援助をしてもらう前提なら絶対にやめておくべき。
+34
-1
-
69. 匿名 2019/06/29(土) 15:31:07
大学生の時からこんな詰まんない考え方するならサッサと結婚したほうがいいんじゃない?そういう人っていつも他人のせいにして生きてる人でしょ。嫌な事あったら旦那のせいにしたいんでしょ。+16
-3
-
70. 匿名 2019/06/29(土) 15:31:50
デキ婚でもない学生結婚って、ただただ結婚に憧れて勢いでしたんだろうなって印象しかない。+36
-3
-
71. 匿名 2019/06/29(土) 15:32:12
学生結婚って、何もかもをどうするの?って感じだよ。
生活していくお金は?親に全部出してもらうの?
お互いの親族のこととか子供や介護のこととかちゃんと考えてる?
お互いに経済的に自立してないと考えられもしないよね
卒業したら土日祝休みで年収500万くらいのところに就職して~なんて
青写真描いてるならお花畑だよ+38
-2
-
72. 匿名 2019/06/29(土) 15:32:16
自活するようになってからじゃないとやってけないんじゃないの⁈
彼氏が社会人なら分かるけど+10
-1
-
73. 匿名 2019/06/29(土) 15:32:57
21歳くらいのとき、学生結婚に憧れてたけど親に大反対された。
あのときしてなくてよかったよ。親に感謝。+17
-1
-
74. 匿名 2019/06/29(土) 15:34:16
愛娘が困らず生きていけるようにって
頑張ってお金稼いで六年制の大学に入れて
今も学費や生活のために働いてる両親が可哀想+54
-2
-
75. 匿名 2019/06/29(土) 15:34:33
2年社会に出るのが遅いだけで婚期がどうこう考えるってすごいね。
学生のうちはお付き合いに留めて卒業してからでも十分じゃない?
浪人や留年してるなら年齢的に心配かも知れないけど、ストレートなら24歳で卒業でしょ?
遅くないと思うし少しは社会に出てからでもいいくらいだよ。+13
-1
-
76. 匿名 2019/06/29(土) 15:34:43
学生結婚したいっていうのは主の願望だよね。
そもそも彼氏はいるのか?
そして彼氏はすぐに結婚したいと言っているのか?+22
-0
-
77. 匿名 2019/06/29(土) 15:35:33
婚約くらいでいいんじゃない?
あとは収入を得て自分達の行動に責任を持てるようになったら籍を入れても遅くはないぞ。+19
-0
-
78. 匿名 2019/06/29(土) 15:36:28
学生結婚なんてこれまでの人生で考えたこともない
卒業後は社会に出て働いて、経済的に自立してからようやくスタートラインに立てるようなもんじゃん+20
-2
-
79. 匿名 2019/06/29(土) 15:36:45
大学の事務してますが、6年制である医学部とか薬学部で学生結婚したって人を見たことないわ+34
-6
-
80. 匿名 2019/06/29(土) 15:37:01
お互い家族同士の付き合いも上手くいって
数年たってるなら
悪く無い気がするけど、子供を授かるのはちょっと待てと言いたくなる。
+6
-0
-
81. 匿名 2019/06/29(土) 15:37:16
ただでさえ女は結婚で辞めるかもしれないって目で見られがちなのに
すでに結婚してるとあったら子供は時間の問題とみなされて
総合職は難しいと思うよ+33
-1
-
82. 匿名 2019/06/29(土) 15:37:47
大学の教授と結婚した友達は、在学中か院行くタイミングでしてたかな+11
-0
-
83. 匿名 2019/06/29(土) 15:38:06
学生結婚のイメージは、若くして大恋愛したのね、って感じ。
だけど、「婚期が遅れるから」って結婚を考えてる主のイメージは、
同じ学部、若しくは近くにいる、まだ社会に出ていない若くて有望株な男性の青田買いを狙ってるのかな?オヤジか。って感じ。+9
-2
-
84. 匿名 2019/06/29(土) 15:38:22
デキ婚が多い印象。
デキ婚でもない限り別にわさわざ学生の時に結婚するメリットがあまりない気がする。まだまだ親のすねかじってんのにさ。+24
-0
-
85. 匿名 2019/06/29(土) 15:38:41
同棲はいいと思うけど、なぜ結婚にこだわるの⁇
+7
-3
-
86. 匿名 2019/06/29(土) 15:40:03
>>81
採用担当してるけど、男でも就活の時点で扶養家族有りだと引くわ+33
-1
-
87. 匿名 2019/06/29(土) 15:41:42
主はただ既婚者っていう肩書きが早く欲しいだけに思えるよ
焦って結婚して数年で離婚なんてことになるくらいなら、多少遅くてもお互いちゃんと自立してからにした方がいい
未来はどうなるかなんて分からないんだから+21
-0
-
88. 匿名 2019/06/29(土) 15:42:24
結婚は年齢きたからするものじゃなく、ご縁だよ。
ご縁があって、お互いに気持ちが合致するなら学生でもしたらいい。ただの焦りで結婚・婚活するならやめた方がいい。勉学に集中してからでも全然遅くないよ。むしろちゃんとした相手を見れる目も養われるかもしれないよ。うつつを抜かして物事中途半端に投げ出すか、最後までやり遂げる人かとか。逆もしかり。男の人も選ぶ権利はあるのだから。+10
-2
-
89. 匿名 2019/06/29(土) 15:42:58
>>86
自立してたら結婚してても扶養はしないもんね
就活で扶養って完全にデキ婚+8
-1
-
90. 匿名 2019/06/29(土) 15:44:55
修士ではいないけど博士の人でならまあまあいる
6年制でそんな焦らなくても+13
-0
-
91. 匿名 2019/06/29(土) 15:45:35
そろそろ主の反論お願いします+13
-2
-
92. 匿名 2019/06/29(土) 15:48:13
私は博士課程在学中に結婚しました
学生結婚だけど年齢的には普通かな
お互い収入はあったし、テニュアに就いてからは子どもを産むタイミングが難しいので、周りも博士の間に結婚、出産済ませてしまうカップル多かったよ+13
-2
-
93. 匿名 2019/06/29(土) 15:50:20 ID:7q1ddSUsSz
>>51
めちゃくちゃレアでしょ
+21
-0
-
94. 匿名 2019/06/29(土) 15:51:09
卒業するとき40歳なんです、とかならわかるけど、そうじゃないよね+23
-0
-
95. 匿名 2019/06/29(土) 15:53:50
親が金持ちなのかなぁくらいにしか思わない
働き出したらもっと素敵な人と出会うこともあるから若いうちから可能性狭めてるな〜とも思う
お互い高学歴なら卒業しても稼げるだろうから好きにしたらいいんじゃない+9
-0
-
96. 匿名 2019/06/29(土) 16:00:05
となりに住んでる医学部の人、この春大学卒業してもう籍入れてたよ
医大生同士で結婚したって
大学の先生(東大卒)も東大同士で学生のうちに結婚したって+24
-0
-
97. 匿名 2019/06/29(土) 16:00:21
大学時代にデキ婚でもないのに学生結婚してる人いたー!
なんか親が裕福っぽかったよ。
新居も結婚式も新婚旅行もぜんぶ親が援助してめちゃくちゃ豪華だった。
わざわざ学生結婚する意味はわからないけど、素直に羨ましかったww+30
-0
-
98. 匿名 2019/06/29(土) 16:02:16
なんで六年制に行ったの?
決まった相手はいるの?
まさか、相手は今から探す(早く結婚したいだけど)とかじゃないよね?
結婚は何歳になってもできるけど、
学生とか新卒社会人は今しかできないよ。+6
-0
-
99. 匿名 2019/06/29(土) 16:03:00
婚約までにしといた方がいいよ
+8
-0
-
100. 匿名 2019/06/29(土) 16:03:39
このトピに居る方は
眞子様と小室圭さんのことをどう思いますか?
このままだと学生結婚してしまいそうなのですが…。+6
-0
-
101. 匿名 2019/06/29(土) 16:05:36
親に頼る率120%。
デキ婚以外あり得るの?+11
-1
-
102. 匿名 2019/06/29(土) 16:06:41
同じ大学の医学部生とデキ婚した子は学生結婚した+10
-0
-
103. 匿名 2019/06/29(土) 16:08:39
2年遅れたくらいで遅れないから大丈夫!
私は大学1浪したけど4年生の友達の中で早い方だったよ!こればっかりは縁だから関係ないよ!+22
-2
-
104. 匿名 2019/06/29(土) 16:08:54
結婚してたらまず総合職は無理とかコメあるけど、主は専門職だから一般企業とはまた違うんじゃ+6
-4
-
105. 匿名 2019/06/29(土) 16:10:05
30超えての結婚なら子供のこともあるし数年を焦るのは分かるけど
20代の結婚で数年を焦る意味がわからない
24で結婚した子に27歳で結婚した子がマウントとられるとかある?
あったとして気にする必要がある?+17
-0
-
106. 匿名 2019/06/29(土) 16:10:43
>>97
私が変人なのかもしれないけど、
親がかりで豪勢な結婚式挙げてる若いカップルを見ても羨ましくないな。
こんな事書くと「あんたは嫉妬してるんだ」って思われるか
+22
-5
-
107. 匿名 2019/06/29(土) 16:12:29
何か、長いスパンで一生添い遂げたいとかじゃないのかなと思った。
結婚してみたい!早くしてみたい!学生のうちにでも!
って軽く考えてるんだろうな。
合わなきゃ離婚すればいいって感じ。+20
-1
-
108. 匿名 2019/06/29(土) 16:14:48
結婚しちゃったら、もう就職なんてどうでもよくなるんじゃない?家事も思ってるより大変だし。
仕事に慣れてからでも家事と仕事の両立大変なのに…+15
-0
-
109. 匿名 2019/06/29(土) 16:16:11
いるにはいるけど、みんなデキ婚だな。
学費も生活費も子育ても援助してもらってて、親御さんが大変そうという印象。
結婚って生活だからね。生活費を稼げないうちに結婚する意味が分からない。+22
-1
-
110. 匿名 2019/06/29(土) 16:16:46
中2から付き合ってた彼氏と20歳(大学2年の終わり)に結婚したよ(デキ婚ではない)。在学中からIT関連の会社を細々と経営していてサラリーマン並みの収入があったから出来ただけだけど。
夫は大学卒業後は就職して、今25歳で子供1人。
そこそこ上手くいってる。+11
-3
-
111. 匿名 2019/06/29(土) 16:18:05
>>83
大恋愛とは思わないかな
ノリで結婚ーって先を何も考えてないアホだと思うだけ+11
-2
-
112. 匿名 2019/06/29(土) 16:18:30
社会人入学の人なら全然問題ないと思う😃
相手が社会人で、本人同士とお互いの家族が良ければいいと思う。憲法では、婚姻は両性の合意に基づいてのみ、だよ
社会人経験なく結婚かとかコメントあるけど、結婚したって正規で働けますから…まして、専門職なら余計。
逆に、適齢期で結婚しててもろくな労働経験ない子もいるしね。ちゃんと大卒で国家資格持ってても。+6
-5
-
113. 匿名 2019/06/29(土) 16:18:53
籍だけ入れるの?
多分社会に出たらさらに視野が広がってパートナーに求めるもの変わると思うよ+20
-0
-
114. 匿名 2019/06/29(土) 16:19:35
デキ婚以外で、私の周りでは見たことない。
でも、お互い将来有望とかなら、他に取られる前に結婚してもいいと思う。
六年制なら専門職なんだろうし。
というか、親は賛成してくれるの?+15
-0
-
115. 匿名 2019/06/29(土) 16:19:59
親の金で学んでる立場なのに分別なくしてよく結婚できるなと思うけど
人の勝手だししたければすればいいと思う+17
-0
-
116. 匿名 2019/06/29(土) 16:20:04
打算でするとなおさら後悔するのが結婚
口癖は「こんなはずじゃなかった」+10
-1
-
117. 匿名 2019/06/29(土) 16:20:09
まっとうなコメントの中に、イチャモンと思われるものもある…^_^;
+8
-1
-
118. 匿名 2019/06/29(土) 16:22:54
婚期が遅れることを焦って学生結婚した20代前半の人よりも、自分の研究なり仕事に真剣に取り組んでる人の方が何倍も魅力的だと思うよ。+5
-3
-
119. 匿名 2019/06/29(土) 16:25:34
婚約しといたら?んで、卒業と同時に結婚。
仕事は正規で+11
-0
-
120. 匿名 2019/06/29(土) 16:28:16
医学生と卒業前に学生結婚した友達は10年以上経ちましたが幸せそう。
友達は例外で自分のお金で生活していないのに結婚なんてあり得ないと思う。+12
-0
-
121. 匿名 2019/06/29(土) 16:28:16
6年通ったとしても25くらいでしょ
婚期遅れるって言わなくない?
+18
-0
-
122. 匿名 2019/06/29(土) 16:28:45
教員なるって子は、なんかえらい大学くらいから焦ってたなー 教員は晩婚が多いとかで?そんなイメージないけどね
その子はインカレで東大生にがっついてた 婚活だったんだろうか笑+12
-0
-
123. 匿名 2019/06/29(土) 16:34:19
今28とか29とかで出会っても一年くらいで婚約するから別に焦らなくてよくない?
婚約までにしときなよ+10
-0
-
124. 匿名 2019/06/29(土) 16:35:24
学費出してくれた親の承諾を得てからね。
でも6年制って人より婚期が遅れる言い訳ができて後々いいんじゃない。
学生結婚は離婚の言い訳になりそう。早まったって。
+4
-0
-
125. 匿名 2019/06/29(土) 16:35:25
医学部に二浪三浪で入ったとかならわからないでもないが+16
-1
-
126. 匿名 2019/06/29(土) 16:35:55
せっかく大学入ったのに馬鹿みたいだよ。学費払ってる親の気持ちを考えた方がいいよ。一生寄り添う相手を、焦って選んでも失敗する。周りの子が結婚するからとかじゃなくて、主さんのタイミングで結婚した方が幸せだよ。+17
-0
-
127. 匿名 2019/06/29(土) 16:39:18
女はクリスマスケーキ
25歳は売れ残り
とか言ってた時代ならまだしも
焦ってした結婚は失敗するよ+26
-0
-
128. 匿名 2019/06/29(土) 16:41:13
イメージ良くないよね。
社会人として自立してないうちに結婚って感じで親のすねかじりのままごとって感じ。
むしろ男性の方が新卒で既婚って扱いずらいわ。新卒からケチつけてまで結婚する意味とは。
+3
-6
-
129. 匿名 2019/06/29(土) 16:43:30
従兄弟は学生結婚。
更に離婚して親掛りで資格とる学校に入学し直していた。養育費など一切無し。
生活も子供達の学費も全て親掛り。
叔父は定年した今でも働いているよ。
甘過ぎると思うけど親は大変だろうな。+7
-0
-
130. 匿名 2019/06/29(土) 16:47:17
>>106
親が出してくれて上限ないなら羨ましい人が大半な気がする+13
-0
-
131. 匿名 2019/06/29(土) 16:48:14
奨学金とかあるならやめておいたほうがいいね。+5
-0
-
132. 匿名 2019/06/29(土) 16:48:15
現在大学生の子供の学費支払う親の立場としては、自分の子が主のような考えをしていたら嫌だな
そんな浮ついた気持ちでいるのかと
+17
-1
-
133. 匿名 2019/06/29(土) 16:50:41
学生結婚て、出来婚しかする理由ない気がする。。
ちなみに私の周りの学生結婚は、博士課程在学中で学振の奨学金得てる人とか、妻か夫が一旦社会人になってから貯金して大学院に入り直した人。
学費生活費を親に賄ってもらってる身で、子供ができたとかでもない限り結婚するのっておかしい。+18
-0
-
134. 匿名 2019/06/29(土) 16:54:33
>>1相手はいるの?相手が社会人でしっかりしてる人で両親も賛成なら構わないんじゃない?+5
-0
-
135. 匿名 2019/06/29(土) 16:55:16
一人知ってる、どちらも同じ大学だったんだけど
大学院の時に結婚して一人娘が小学校上がる前に離婚
母親が引き取ったけど実家が裕福で、普通の母子家庭じゃなかったな
娘が歴史好きだからと遺跡見に行ったり、イギリスに母娘留学したり、学校も私立だった
母親も好きなこと学んで好きに生きたから、娘にもやりたい事みつけなさい!サポートするからって、なかなかいないよね+13
-0
-
136. 匿名 2019/06/29(土) 17:02:47
>>1に学部すら書いてない辺り本気で考えてないよね トピ立てるならもうちょっとシナリオ練ってからにして+6
-0
-
137. 匿名 2019/06/29(土) 17:03:41
ジャップと結婚なんかやめなさい+2
-9
-
138. 匿名 2019/06/29(土) 17:04:04
他にやりたいことないの?+3
-1
-
139. 匿名 2019/06/29(土) 17:05:29
いまは結婚のことは考えないで、しっかり勉強に集中してください。
卒業して就職して、きちんと稼げるようになってから、その間ちゃんと貯金もしてからにしてください。
自分の娘が学生婚でき婚したらわたしゃ泣くよ。
+17
-1
-
140. 匿名 2019/06/29(土) 17:06:00
未婚こそ進歩的で自由な女性の生き方+4
-4
-
141. 匿名 2019/06/29(土) 17:07:06
お嫁さんになるのが夢ならなんで6年制まで通ったの?
自分か相手が就活失敗しても受け入れられる?受け入れてもらえる?+8
-2
-
142. 匿名 2019/06/29(土) 17:12:48
大学時代に、デキ婚カップルが1組と卒業式前日に入籍したカップルが1組いた。
前者は妊娠したから学生でも入籍するしかないってなったの分かるけど、後者のカップルは「どうしても学生結婚というものをしたい」という彼女の強い希望で入籍。彼氏の方がマリッジブルーになってた。+12
-0
-
143. 匿名 2019/06/29(土) 17:13:46
>>130
自分のお金出さなくていいのは羨ましいけど、収入対してない親にすねかじりの旦那さん(奥さん)と結婚したのは羨ましくない。+8
-0
-
144. 匿名 2019/06/29(土) 17:14:53
デキ婚じゃなくて籍を入れるだけなら本当にお互い好きなんだなぁと思う。デキ婚なら…+10
-0
-
145. 匿名 2019/06/29(土) 17:41:08
私も6年制の学部を卒業して、社会人2年目で結婚した。でも26歳だから、周りの4年制卒の友達よりだいぶ早い方だったよ!+12
-0
-
146. 匿名 2019/06/29(土) 17:41:13
マスターまではほぼいないけどドクターまでいくと割といない?+4
-0
-
147. 匿名 2019/06/29(土) 17:45:39
お互いの親がなんて言うのか気になるところだね。理想的なのはお互いが働いて経済力つけてから結婚、だろうけどね+10
-0
-
148. 匿名 2019/06/29(土) 17:46:50
>>1
主さんは6年制ということは理系なんですね?
理系はお互い就職先を選べるから、学生結婚もいいんじゃないかな。
卒業後にバラバラになると、結婚のタイミングを逃すし、新たに知り合うのも難しいですし。
夫婦の人生設計ができるのは、就活はじまる前だけだと思います。
イトコは学生結婚(理工系院卒)なのですが、その後は男ばかりの職場なので、
「学生のときに結婚してなかったら一生独身かも」といってます…+3
-3
-
149. 匿名 2019/06/29(土) 17:49:11
子供が出来てても卒業後にちゃんと働いて養えるならいいんじゃない?
知り合いが学生のうちにデキ婚して卒業後に就職しなくて30になるのに未だに親のスネかじってるけどみっともない+5
-0
-
150. 匿名 2019/06/29(土) 18:33:00
>>104
専門職でも妊娠問題からは逃れられないと思うよ。+7
-0
-
151. 匿名 2019/06/29(土) 18:45:31
学生結婚=デキ婚が多そう。
就職→結婚→妊娠出産と、順番を当たり前に守れる人が良いわ。+19
-2
-
152. 匿名 2019/06/29(土) 18:51:41
でき婚で学生結婚なら、だらしない、脳内花畑。そうでなくて1度社会に出て、大学あるいは大学院になり、なおかつ相手が安定した収入あるのなら、なんとも思わない。+12
-0
-
153. 匿名 2019/06/29(土) 18:51:59
>>110
素朴な疑問なんだけど、なぜに在学中に結婚しようと思ったの?卒業するまで待たなかったのはなぜ?+10
-0
-
154. 匿名 2019/06/29(土) 18:52:07
医学部生ってたしか学生結婚したら学費かなんかが安くなるって聞いた
+17
-0
-
155. 匿名 2019/06/29(土) 18:56:18
まずは学業まっとうしなよ。ばかなの?+8
-1
-
156. 匿名 2019/06/29(土) 18:56:19
学生結婚って、大学生のこと?
それならまあいいかな。休学してから大学戻るのもありそう。
高校生ならまずいと思う。退学するだろうし中卒の母親になったら恥ずかしから。絶対に駄目。
親の負担とか親に出させるとかあるけど、高校だろうが大学だろうが両方親が出すもんだしね。何卒だろうが親の世話になってるら。
+0
-8
-
157. 匿名 2019/06/29(土) 19:06:29
旦那が年上でお金に困らない
確実に在学中に資格等が取れて就職に困らない
ならむしろ学生のうちに結婚して、子供産んどいた方がいいと思う
就職する頃には子供は預けられる年齢になってるし、産休育休取らないから逆にキャリアに穴開かないよ+3
-3
-
158. 匿名 2019/06/29(土) 19:08:43
自己満足以外の何でもない。
他人が学生結婚しようと非常にどうでもいいけど自分の子供にそんなことを事後報告されたら口も聞かない。+7
-0
-
159. 匿名 2019/06/29(土) 19:11:15
バカとかきつい意見多いけど、医療系の資格持ってる人は学生結婚しようが就職は失敗しないよ。
ここで聞くよりは親に相談した方がためになると思うよ。
学生結婚してその後、妊娠し、出産しながら博士課程まで行き、国立の大学教授になった人もいるよ。本人の頑張り次第だと思う。+17
-2
-
160. 匿名 2019/06/29(土) 19:13:14
わたしも6年で卒業したらすぐしたいなーって思ってたから、彼氏が卒業したタイミングで結婚した。就職で住む場所変わるならちょうどいいし、学生は社会人より暇だから結婚準備も楽よね。
すごい年の差結婚で子供絶対ほしいなら早いに越したことないからありかなとは思う。資産家とかじゃないときついけど。+2
-1
-
161. 匿名 2019/06/29(土) 19:16:57
>>154
ならないよ+0
-3
-
162. 匿名 2019/06/29(土) 19:26:36
すねかじりが何いってんだか。+7
-0
-
163. 匿名 2019/06/29(土) 19:29:06
在学中に婚約ならいた!
ミス〇〇になってた子、美人で目立ってたな
女子大だったんだけど、学祭とか飲み会とか他大学から凄い声かかってた
2年の成人式後に正式婚約して、3年からは指輪してきてた
相手は都内の大学生で年上、その子が卒業してから結婚
私達が卒論就活でヘトヘトの中、ドレスや打掛け選んでた
まあ順番は守ったよね、婚約も20歳過ぎで結婚は卒業待って
今年42歳だから結婚20年になるのか・・・+11
-0
-
164. 匿名 2019/06/29(土) 19:34:25
うちの母が学生結婚
父がどうしてもって頼み込んで大学在学中に結婚
妊娠して一年休学して私を生んだ
復学して卒業して公務員になったよ
父が自営業だったから私が小さい頃は店で育てられた感じ
今母も幸せそうだからいいけど、結婚も妊娠も多分父が母を逃したくなくてやったんだろうなぁって思うとなんとも言えない気持ちになる
付き合うときも父の一目惚れで猛アタックだったらしいし
田舎の何十年も前の話で、女性の大学進学率も低くて出産年齢も今より低かった時代だから、今の時代にこれが出来るかと聞かれると微妙だね+18
-0
-
165. 匿名 2019/06/29(土) 19:39:34
デキ婚とかスネかじり的なキツイコメントあるけど。学生時代の結婚じゃなくてもあるよね。
2つ下の妹がそうだけど、市内の高校落ちて遠方の私立行って卒業翌年にデキ婚。金ないって言って両親に集って居候みたいなことして。家賃とか入れないし車や保険とか親が払って。
書ききれないくらいスネかじりしてほんと馬鹿野郎。
落ちた時に親はせめて高校くらいと言ったけど、頭の悪い奴が私立の高校行くのほんと無駄。+1
-4
-
166. 匿名 2019/06/29(土) 20:00:17
>>161
大学にもよると思う!
というかけっこう有名じゃない?+4
-0
-
167. 匿名 2019/06/29(土) 20:23:21
結婚って、親から離れて自立して自分たちで生計立てるんだよ。
仕事もしていない学生が何を言ってるの?
それとも、彼は社会人なのか?+9
-0
-
168. 匿名 2019/06/29(土) 20:30:56
みんなが22で結婚する訳じゃないから、婚期が2年遅れるって言うのは違うような気がするけど。
いいも悪いも焦っていいことはない。社会に出て働いたほうがいろんな常識などが身につく。+5
-0
-
169. 匿名 2019/06/29(土) 20:35:03
やりたいことがあって普通の四年制じゃなく、六年制にしたんでしょ?
その時点で主が理想とする婚期は諦めた方が。
人と違う道をえらぶのに、普通の幸せはないと思わなきゃ。
っつーか私は2年ぐらいで婚期って騒ぐ必要はないと思うけど。+6
-1
-
170. 匿名 2019/06/29(土) 20:37:40
子供作らないなら結婚の意味なくない?
子供も学生のうちに作るならあり+4
-1
-
171. 匿名 2019/06/29(土) 20:53:20
私は留学・浪人後の6年制大学なので、卒業時には、というか今すでに立派なアラサーです!
4年制行った友だち、続々と結婚出産してますね…。
一人前になるには10年はかかるし、結婚出産とか、また女医は楽な科だ産休だなんだって叩かれるんだろうな…とか考えると気が重いです。+13
-0
-
172. 匿名 2019/06/29(土) 20:57:26
主です。
初めてトピック採用された上に結構荒れていてとても驚きました。
相談内容に関して詳しく説明していなかったので補足しますと、私と彼は医学部に通っています。ですから就職の時困るだとかそんな心配は無用です。
学生結婚に関しては、卒業の1,2年前にしたら効率が良いのではないかと勝手に考えていただけです。
ご存知かと思いますが医者は激務です。大学卒業して24、卒業後も仕事で忙しくなって婚期を逃し、気づいたらもうこんな歳、焦るけど周りには既婚者だらけ…という最悪な状況に陥るよりも、さっさと結婚して仕事に集中したいと考えていただけです。
本気で学生結婚を考えていたわけではありませんが、世間は学生結婚についてどのように受け止めてられているのか気になったので質問させていただきました。
みなさん社会の厳しさを教えてくださりありがとうございました。+8
-14
-
173. 匿名 2019/06/29(土) 21:00:08
女医さんは遅れやすいよね
6年大学で勉強した後に超激務の研修二年間
学生時代か研修医のうちに結婚しないと独身コースに行きやすい
お相手候補の男医も、まともな人ほど研修医のうちに狩られちゃうから+16
-1
-
174. 匿名 2019/06/29(土) 21:02:34
私が通っている医学部、明文化はされていませんが「堕胎は禁止、するなら退学処分」です。
医学生たるもの、命を奪う行為は認めないという方針だそうです(強制強姦などは例外と思われます)。
上の学年で出来ちゃった学生が、在学中に同期の彼氏と結婚しました(させられました)。
いいとこのおぼっちゃんお嬢ちゃんが多い学部、体裁上、結婚以外の選択肢は無かったみたいです。どうなることやら。+13
-0
-
175. 匿名 2019/06/29(土) 21:07:19
学生の分際で結婚する意味は?+1
-2
-
176. 匿名 2019/06/29(土) 21:25:18
某Marchの友達がしてた。
でもすぐ離婚してた。
ハッキリ言って、ア⭕️・・と思っちゃった。
何しに大学に行ったのやら。+5
-0
-
177. 匿名 2019/06/29(土) 21:25:30
>>172
医学部なら学生結婚も珍しくなくない?
周りにはいないの?それか先輩とか
1人くらいいるでしょ?+14
-0
-
178. 匿名 2019/06/29(土) 21:26:51
2組知ってるけど、どっちも離婚した。
片方は医者同士のカップル。
社会に出ると考え方や環境の変化でうまくいかなくなるみたいだよ。+10
-0
-
179. 匿名 2019/06/29(土) 21:32:00
>>172
同業者の相手がいるんだから、仕事に支障出るほど焦らないと思うけど…+8
-0
-
180. 匿名 2019/06/29(土) 21:43:07
>>172
結婚を舐めてるね。
結婚はおままごとの延長では決してない。
+4
-3
-
181. 匿名 2019/06/29(土) 21:48:45
>>172
卒業後も仕事で忙しくなって婚期を逃し、気づいたらもうこんな歳、焦るけど周りには既婚者だらけ…という最悪な状況に陥るよりも、さっさと結婚して仕事に集中したいと考えていただけです。
ん?同じく医学部の今彼と結婚するんだよね?お互いにその気でいるんでしょ?
そんなら焦って学生結婚しなくても、卒業後でも良くない?籍入れるだけなら、時間かからないし。
主が学生結婚したいのは、せっかく捕まえた医学部の今彼を他の女に取られたくないからじゃないの?
+26
-0
-
182. 匿名 2019/06/29(土) 21:59:26
まぁ結婚するなら早めがいいよね
医局に入る前 研修医のときが1番いいよ+7
-0
-
183. 匿名 2019/06/29(土) 22:10:22
大学時代に学生結婚した人がいたけど、
かなり周りが見えてない二人だったわ。+4
-0
-
184. 匿名 2019/06/29(土) 22:23:41
将来性があるなら良いけどね、、+4
-0
-
185. 匿名 2019/06/29(土) 22:51:14
彼氏のお兄さんが学生でデキ婚したらしい。
お嫁さんは大学生→専業主婦(子供3人)で働いたことないらしい。+9
-0
-
186. 匿名 2019/06/29(土) 22:57:00
ガルちゃんってさ、東大や医学科出身の人よりも、フツーの幸せを掴んでる人が大半だと思うから、ここで相談する方が間違えてると思うんだよね。
6年生っていうだけで自分よりもイイところに行ってるくせにキィィィイ!みたいな人もいるし、何で相談したのか理解できない。6年生だと同級生でこういう話って絶対出てくると思うんだけど。
そしてこれらの意見を鵜呑みにして、社会の厳しさと一括りにしてる主は大丈夫か?と思わずにはいれなかった。
医学部は再受験で子持ち主婦もいたし、妊娠してて出産した他学校の医学科の人もいたし、そこら辺のことは柔軟な学科だと思ったんだけど。
世間の目が!とか覚悟がないならしなきゃいいし、選民思想に溢れてそうな主なら勝手にやりたきゃやりゃいいと思う。+15
-3
-
187. 匿名 2019/06/29(土) 23:01:46
医学部生や薬学部生だとたまに聞くよね
良いと思うけどな!がんばれー+4
-1
-
188. 匿名 2019/06/29(土) 23:16:14
医学部結構多い気がする。研修はじまったら大変だもん。+11
-0
-
189. 匿名 2019/06/29(土) 23:20:58
肩書きや年収で選ばず、人柄で好きになれるのって若いうちだけだよ。
若いうちはお金がなくて辛いかもしれないけど、それを楽しめる相手、そしてお互いに高めあっていける相手なら言いと思う。
+13
-0
-
190. 匿名 2019/06/29(土) 23:25:33
別に卒業してからでいいと思う、なんでそんなに婚期にこだわるの?+12
-0
-
191. 匿名 2019/06/29(土) 23:32:47
なんのために結婚したいの?
独占欲?名誉欲?承認欲求?
一緒にいたいだけならカップルでいいし、婚約と同棲でよくない?
働いたらお互いかわることもあるし、キョロキョロするよりしっかり前向かないと事故るよ。+8
-1
-
192. 匿名 2019/06/29(土) 23:46:25
人生損してるなーって思う。+6
-1
-
193. 匿名 2019/06/29(土) 23:57:02
医学生同士だと働き始めたら忙しくて子ども産む暇もないからって学生結婚する人も多かったけど、学生だから気が緩むのか浮気が多かったり就職して価値観が変わって離婚した人もいるよ。
社会に出たら価値観も変わるし色んな世界を見てからでも遅くないと思うけどな。+19
-0
-
194. 匿名 2019/06/29(土) 23:58:44
>>185
うちの義妹もだ!
一回も社会に出たことがないから、社会人を舐めてるよ。世間と感覚がズレてるし話してたらイライラすることが多い。+5
-2
-
195. 匿名 2019/06/30(日) 00:04:07
なんでただの国への申告を数年待てないんだろうって思う+8
-0
-
196. 匿名 2019/06/30(日) 00:59:40
でもアメリカって学生結婚とか若いうちから結婚が当たり前で、それが先進国の中でも高い出生率に繋がってるんじゃないの
ここの50代だらけの少子化にもうなんの貢献もしない人らか若者の結婚に口出すのやめた方がいい+2
-5
-
197. 匿名 2019/06/30(日) 01:18:45
もし子供ができたらどうするかだよね。
学業を休んだらそれだけ卒業も遅れるし、その先の就職にも大きく影響するから。
完全に避妊して学生時代は妊娠しなかったとしても、インターンの間に子供が出来たら?そういうことも考えて子供を作る時期考えなきゃいけないと思う。
ただ結婚するならいつでも出来る。でも学業やスキルは家族(特に子供)ができたら、自分の思い通りにいかないことも多々あるよ。慎重に考えた方がいい。
+3
-0
-
198. 匿名 2019/06/30(日) 01:53:28
否定的な意見が多いけど医学部ならチラホラと聞く話だよ。
この方が女医さんの卵なら、将来働けば働くほど婚期を逃すって十分あり得る話。
それより若いうちに出産して、その後バリバリ働こうって考えてもいいんじゃないかな〜+9
-0
-
199. 匿名 2019/06/30(日) 02:01:52
医学部の学生結婚、個人的にはありだと思う。妊娠のことを心配している人もいるけれど毎日の講義、実習でとてもじゃないが育児の時間なんて取れない、在学中の妊娠は考えてないと思う。
研修医になってから新しい人に出会うとしても激務で生活のすり合わせも難しければ結婚相手としてどうか、の見極めまでなかなか進めないよ。
医師になった彼氏にも女性から沢山アプローチがあるだろうし今のうちに関係を明らかにしたいっていうのはそんな悪いことには思えないけどな。+5
-0
-
200. 匿名 2019/06/30(日) 02:22:10
軽蔑します+0
-0
-
201. 匿名 2019/06/30(日) 03:57:44
私は若いママに憧れがあったから、専門学生で早く結婚しました!たまに高齢ママさんに私は若い内にやりたい事やっておきたかったから出産も遅くなっちゃったんだよねー
って私が若い内に遊べなくて可哀想って思ってる言い方だよね。私は若いママになって一緒にお洒落やショッピングするのが夢だったから高齢出産だったら夢が叶わなかったところです〜とか言えば良かったのかな。+2
-7
-
202. 匿名 2019/06/30(日) 04:18:33
アラフォー主婦です。70代の親が大学の頃には、学生結婚が悪い印象なかったらしい。特に女子大は、在学中に婚約して卒業と同時に結婚が決まってるというのがステータス。勝ち組は四年生で就職活動じゃなく花嫁修行。
私がお金持ちの多い難関私立大学に進学が決まったら、父親が舞い上がって在学中に将来有望な結婚相手を見つけろと言われたよ。。今から二十年前に信じられないかもしれないけど、学生結婚でもいい、23歳で結婚が望ましいって言われた。私ははあ?親がかりで結婚?そんなのでき婚以外にする理由もメリットもないって思ったけどね。+5
-0
-
203. 匿名 2019/06/30(日) 06:15:44
確かに医学部は普通の大学よりは学生結婚も聞かない話じゃないけど、9割以上は卒業してから結婚してるよ。そんなに医学部であることが結婚に影響するようなら、もっと学生結婚するんじゃないの?+6
-0
-
204. 匿名 2019/06/30(日) 07:05:41
お互い高学歴で、学生結婚で早期妊娠早期出産、働き盛りの頃には子供は手を離れ…という例は身近にあったよ
+3
-0
-
205. 匿名 2019/06/30(日) 11:47:13
学生結婚=デキ婚
のイメージしかない。+2
-0
-
206. 匿名 2019/06/30(日) 12:27:26
ナシ。以上、解散+2
-0
-
207. 匿名 2019/06/30(日) 12:35:19
親しくしてるオバさまが学生結婚。デキ婚じゃなく。
二人とも高学歴だし、普通に就職して息子さん二人も優秀。
大学生でデキ婚じゃなければへ〜って感じかな。
+1
-1
-
208. 匿名 2019/06/30(日) 13:26:31
6年ってことは薬学部かな?
私だったら、むしろ結婚は後回しにしてでもしっかり働いて学生時代に苦労した対価をしっかり回収したいね。+4
-0
-
209. 匿名 2019/06/30(日) 16:14:34
>>13
学歴関係あるよ。婚期は遅れるし不妊の確率も上がるし、その後育てるにも年齢がネックになるよ。早く結婚して育てるに越したことない。昔はそう思えなかったけど女には学歴より大事なこともある。+1
-1
-
210. 匿名 2019/06/30(日) 18:02:13
もうすでに有り余る資産を持ち、仕事してもしなくてもいいというなら学生結婚もありだと思うけど、多くの人はそうじゃないからなぁ。+1
-0
-
211. 匿名 2019/07/02(火) 13:11:47
たった2年の差なのに、婚期が遅くなるって思うの??+0
-0
-
212. 匿名 2019/07/05(金) 16:02:10
結婚して学費が半分になるならありだけど、婚約でよいのでは??
遅くないよ!早すぎる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する