ガールズちゃんねる

サラリーマンのお小遣い、過去2番目に低い金額 副収入ある人の平均は「月約2万9000円」

592コメント2019/07/21(日) 03:44

  • 1. 匿名 2019/06/29(土) 00:52:49 


    新生銀行がこのほど発表した「2019年サラリーマンのお小遣い調査」によると、男性会社員の毎月のお小遣い額は3万6747円と、前年から3089円減り、1979年の調査開始以来2番目に低い金額になりました。女性会社員も3万3269円(前年比1585円減少)と過去最低でした。

    男女とも2割強は副収入があり、1カ月当たりの副収入額は男性会社員が平均2万9104円、女性会社員は平均1万3155円でした。収入源は、男性会社員は「ポイント・アンケートサイト」「株式投資」「アルバイト・副業」がトップ3。女性会社員のトップ3は「ポイント・アンケートサイト」「アルバイト・副業」「フリーマーケット」でした。

    +16

    -17

  • 2. 匿名 2019/06/29(土) 00:53:31 

    なんのために働くのか

    +475

    -8

  • 3. 匿名 2019/06/29(土) 00:54:10 

    で、これね。
    「結婚して小遣い月3万なんてゾッとする」34歳男性が選んだ同棲の形
    「結婚して小遣い月3万なんてゾッとする」34歳男性が選んだ同棲の形girlschannel.net

    「結婚して小遣い月3万なんてゾッとする」34歳男性が選んだ同棲の形 「趣味優先の生活がしたいからです。社会人になってからは旅行と登山、ダイビングなどにハマって、趣味のために働いているといっても言い過ぎではないです。でも、結婚したら趣味どころではないで...

    +476

    -5

  • 4. 匿名 2019/06/29(土) 00:54:40 

    だからなんなの
    みんなが結婚してから言って!

    +43

    -60

  • 5. 匿名 2019/06/29(土) 00:54:41 

    そりゃ結婚しねーわなw
    アホらしいw

    +643

    -20

  • 6. 匿名 2019/06/29(土) 00:55:23 

    なぜ日本人はこんなに長時間働いて貧乏なのか

    +1332

    -4

  • 7. 匿名 2019/06/29(土) 00:55:48 

    税金が高すぎる。

    +1098

    -3

  • 8. 匿名 2019/06/29(土) 00:55:59 

    だからって自分の小遣いがその金額になるわけでもない
    それは夫婦で話し合って決めることでは

    +371

    -20

  • 9. 匿名 2019/06/29(土) 00:56:28 

    私より少ない笑笑
    世の中のリーマンそんなんでやりくりしてんだね
    不景気やばっ

    +444

    -20

  • 10. 匿名 2019/06/29(土) 00:56:51 

    うちもそんなもん。

    +137

    -18

  • 11. 匿名 2019/06/29(土) 00:57:14 

    こういう平均を出して公にすると
    この金額にされやすくなるかもね
    平均を出すのはマイナスでは?

    +147

    -16

  • 12. 匿名 2019/06/29(土) 00:58:01 

    サラリーマンのするアルバイトってどんなの?

    +285

    -5

  • 13. 匿名 2019/06/29(土) 00:58:51 

    共働きでお互いのお小遣いを上げればいい

    +41

    -26

  • 14. 匿名 2019/06/29(土) 00:59:13 

    副業が当たり前の時代になってきてるのでは

    +322

    -6

  • 15. 匿名 2019/06/29(土) 00:59:14 

    うちの旦那は小遣い3万。
    収入が少ないからこれでもマイナスになる月もあるし、むしろ小遣い減らしたい位だわ。

    +431

    -93

  • 16. 匿名 2019/06/29(土) 00:59:33 

    関係ありませんが
    何処の家庭も小遣い苦しいよね。
    うちも小遣いアップを春闘のように要求してくる夫に草むしり3回につき500円の小遣いで妥協させたら庭の草を取り尽くした夫が公園の雑草まで取りに行ってる始末。
    嬉しそうに、こんなに取れたよ!って何処からから草取ってくる。

    +1133

    -50

  • 17. 匿名 2019/06/29(土) 00:59:57 

    >>12
    新薬飲んだり

    +22

    -5

  • 18. 匿名 2019/06/29(土) 01:00:19 

    私はお小遣い2万だよ

    +215

    -10

  • 19. 匿名 2019/06/29(土) 01:00:55 

    ボーナスからの年金はまぁ許せるとして、保険とか税金持ってくな(泣)

    +502

    -5

  • 20. 匿名 2019/06/29(土) 01:01:12 

    うちの旦那、35000円で少ないって喚いてたから、
    平均になって良かったわ。

    +317

    -16

  • 21. 匿名 2019/06/29(土) 01:01:28 

    結婚したら極貧!?w

    +114

    -8

  • 22. 匿名 2019/06/29(土) 01:01:36 

    >>12
    代行とか夜間の警備員とか?

    +65

    -2

  • 23. 匿名 2019/06/29(土) 01:01:37 

    お小遣いってお昼代込み?

    +275

    -30

  • 24. 匿名 2019/06/29(土) 01:02:10 

    副業しててって本業一本でサービス残業だらけの人は小遣いはいくらなのかな。。
    なんだか結婚して幸せを築こうなんて令和には無縁かもね

    +253

    -5

  • 25. 匿名 2019/06/29(土) 01:03:22 

    >>12
    前にテレビで見たけど、スカイプとかで外国人に日本語教える、とか駐車場の貸出とかあったよ!
    マンション内の掃除をするっていうのもあった。
    その代わりに家賃が安くなるんだって(´-` )
    マンション的にもわざわざ他の人雇わなくていいからコスパがいいとか🤔🤔

    +300

    -2

  • 26. 匿名 2019/06/29(土) 01:03:26 

    うちの旦那なんて三万だよ

    +160

    -6

  • 27. 匿名 2019/06/29(土) 01:03:52 

    >>20うちの旦那も小遣いが3万でキレまくるの。
    世の旦那は毎月五万から10万は貰ってるって。
    因みに手取りで28万の旦那

    +624

    -35

  • 28. 匿名 2019/06/29(土) 01:04:02 

    え?私の学生時代のお小遣いより低い

    +15

    -32

  • 29. 匿名 2019/06/29(土) 01:05:05 

    本業一本で余裕のある暮らしできるのが最良じゃない?
    副業しやすくしようとか安倍さん言ってるけど、足りない分は副業して稼げとかどんだけ奴隷制度…

    +471

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/29(土) 01:06:37 

    ゾッとするおじさんが来るぞと思ってたらもう来てた。

    +94

    -4

  • 31. 匿名 2019/06/29(土) 01:06:41 

    ポジティブに考えたら奥さんが今後のためにちゃんと貯金してる。ネガティブに考えたら個人支出が減り経済が悪くなる。

    +234

    -7

  • 32. 匿名 2019/06/29(土) 01:07:22 

    夫婦共働きでおこづかい
    旦那5万、私8万(笑)

    女の方がお金かかるし

    +71

    -113

  • 33. 匿名 2019/06/29(土) 01:07:48 

    >>27
    これ見せたらいいよ、ひとり暮らしで私は手取り25万だけど、そんなに自分のお小遣いないよ。

    +57

    -21

  • 34. 匿名 2019/06/29(土) 01:08:11 

    なぜ少数派である副収入ありの方のお小遣い額をタイトルに乗せるのか

    +290

    -4

  • 35. 匿名 2019/06/29(土) 01:09:14 

    うちのお小遣いは、総支給額の約1割だよ

    +186

    -4

  • 36. 匿名 2019/06/29(土) 01:09:35 

    旦那46歳で昼ごはん込みで6万
    ボーナスで年間25万別に渡してる
    多いかな?

    +371

    -16

  • 37. 匿名 2019/06/29(土) 01:10:23 

    >>16
    旦那さんかわいい笑
    けど自分の旦那だったら、公園の草取ってくる暇あるなら、副業でして収入増やすか、家事やってもらいたいって思っちゃうかも

    +516

    -16

  • 38. 匿名 2019/06/29(土) 01:11:11 

    それでも幸せな人、お金の管理が苦手だから奥様にまかせぱなしの人がいるよ

    わたしもそんなに物欲がないからお小遣いすこしで良いタイプだよ

    +8

    -20

  • 39. 匿名 2019/06/29(土) 01:11:21 

    うちの旦那は1万5000円~2万5000円。私は1万円。足りないけど仕方ない。少ないお小遣いでも文句を言わないでいてくれる旦那に感謝。

    +437

    -15

  • 40. 匿名 2019/06/29(土) 01:12:24 

    >>17
    治験は会社員は無理
    時間がない 

    真面目に答えてみました

    +87

    -2

  • 41. 匿名 2019/06/29(土) 01:13:14 

    >>36
    それなりの収入が有れば良いのでは?手取りで35万以上。ボーナス夏冬合わせ150万円以上なら多くもない。

    +174

    -10

  • 42. 匿名 2019/06/29(土) 01:13:25 

    世の男性陣も大変だね!
    お仕事頑張って下さい

    +76

    -6

  • 43. 匿名 2019/06/29(土) 01:15:18 

    大金持ったらフーゾク行くよ

    +116

    -35

  • 44. 匿名 2019/06/29(土) 01:15:33 

    でもさ〜独身の人も無駄遣い控えてちゃんとお金貯めてないと将来老人ホーム入ったりヘルパー雇ったりできないよ😓

    +261

    -7

  • 45. 匿名 2019/06/29(土) 01:16:06 

    >>27
    子供いるの?
    旦那は将来のことはどう考えてるの

    +18

    -5

  • 46. 匿名 2019/06/29(土) 01:19:37 

    >>45
    DQNっぽい夫婦だと思う

    給料28万で、こづかい10万くれって頭悪いじゃん

    +437

    -8

  • 47. 匿名 2019/06/29(土) 01:20:08 

    自分が給与は全部自分のものっていう生活していたから、自分の給与からお小遣い制とかにされたら腹立つし、旦那にも好きにさせている。特に毎月の額は決めてない。お小遣い3万の家庭は何代が含まれているのですか。ご飯代は別ですよね。飲み代と趣味ですか。洋服代や美容院代は家計からですか。

    +59

    -11

  • 48. 匿名 2019/06/29(土) 01:20:54 

    うちの旦那、趣味は散歩に図書館。
    酒タバコギャンブル一切しない。
    基本、歓送迎会などのオフィシャルな飲み会しか行かない。洋服は割引になってるユニクロかリサイクルショップ。半額の刺身をゲットできたときは超喜ぶ。

    人並みに稼いでるのにお金使わなさすぎて心配になるレベル。ほんと、こんな人もいるよ。

    +377

    -21

  • 49. 匿名 2019/06/29(土) 01:22:04 

    うちは15000円だけど、文句も言わず毎日仕事に子育てに家事やってるわ。私は専業主婦で3000円。
    ボーナスは旦那のみ一割渡してるよ。
    付き合ってるとき、同棲してる時の方がお金使ってて、どんどん苦しくなってるわ。愚痴ばかりの私で旦那は何も言わないや…感謝だわ。

    +205

    -28

  • 50. 匿名 2019/06/29(土) 01:25:41 

    金銭感覚なるべく合わせてる。でもコツコツ貯金してるサラリーマンは急におっきい買い物してるので驚く。

    +46

    -1

  • 51. 匿名 2019/06/29(土) 01:27:55 

    普通のリーマンなのにこの間、ロレックス買ってたわ。75万だかそんくらい。独身時代の貯金だから文句言えないけど小遣い3万じゃなかなか買えないね。

    +102

    -6

  • 52. 匿名 2019/06/29(土) 01:28:29 

    結婚するメリット本当ないよね

    +150

    -11

  • 53. 匿名 2019/06/29(土) 01:30:16 

    月2万稼げるの大きいな
    アンケートとポイントサイトってどんなんなんだろ

    +113

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/29(土) 01:31:29 

    なんか結婚できないおっさん湧いてない?

    +12

    -10

  • 55. 匿名 2019/06/29(土) 01:32:28 

    >>16
    何様だよ(笑)

    +25

    -4

  • 56. 匿名 2019/06/29(土) 01:35:18 

    お小遣いってそんなに使うか?男は使うのか?私月5000円でいーわ。

    +13

    -20

  • 57. 匿名 2019/06/29(土) 01:35:52 

    お昼代込みでこれは大変だね

    +62

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/29(土) 01:36:26 

    ほんと男性の結婚するメリットってないね
    お小遣いって名称も私はちょっと引っかかるし、それも専業から渡すって言ってるしw
    渡すってwww

    +242

    -17

  • 59. 匿名 2019/06/29(土) 01:36:30 

    政治家の皆さ〜ん聞いてますか?
    納税がバブル以来の過去最多になったみたいですね〜
    これが現実ですよ〜

    +141

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/29(土) 01:36:57 

    安易に駐車場を他人に貸さない方が良い。
    何故なら駐車場貸して駐車代金を払わずとか、又貸しとかトラブルになる。
    一番迷惑なのは車両放置される事。
    車検切れで動かせない。
    レッカーで退かしたいけど車両は持ち主の財産になるので駐車場の所有者でも勝手に動かせない。
    同意書が必要になる。
    駐車場にゴミが置かれても同様。
    ゴミなのか?財産なのか?捨てたのか?置いたのか?等、トラブルになる。


    +76

    -2

  • 61. 匿名 2019/06/29(土) 01:37:11 

    うちは、お小遣い制ではない。いつでも好きな時に引き出してるけどiQOS・ビール代別なら月1万も使ってないと思う。仕事の飲み会は上司が払うか割り勘だし友達と飲むのは月1回もない!洋服代は仕事スーツだし高いのを季節毎に買うか買わないで1番使うのはスーツかな?ってぐらい。あまりガチガチにしない方が案外いい時もある

    +70

    -2

  • 62. 匿名 2019/06/29(土) 01:38:35 

    >>58
    男性のメリットないってのも古いよ
    今の若い子は、ほぼ共働きで、育休だったり最低でも幼稚園から働く人がほとんどだよ。

    専業主婦なんて一握り

    +144

    -22

  • 63. 匿名 2019/06/29(土) 01:41:57 

    毎日に懸命に働いてもその報酬の大部分は使えない、アホらしい。

    +113

    -3

  • 64. 匿名 2019/06/29(土) 01:42:09 

    >>56
    男、女とかじゃなしに仕事頑張ってる分休日は趣味したいとかおしゃれしたいって
    思ってる人たくさんいるでしょうよ
    自由に使えるお金が2万は少ないよ

    +94

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/29(土) 01:43:54 

    うちは自営だから
    私がお小遣いと必要経費貰ってるわ
    旦那は多分ほとんど経費で落としてる

    +36

    -11

  • 66. 匿名 2019/06/29(土) 01:45:12 

    でもお昼休みの昼食でランチでも最近は500円以上するし、飲み物2本買ったりしたら300円だし合計800円になって、それを月に22日出勤したら17600円。
    同僚と飲んだり食事したら小遣い三万なんて、あっという間。
    でも昼食を弁当持参したりの人は三万あったら余ると思う。

    +126

    -5

  • 67. 匿名 2019/06/29(土) 01:45:12 

    養ってもらっている専業が旦那にお小遣い渡す。
    こんな国他にないよ。
    これを良しとしてる日本の風潮おかしいと思う。
    こればかりは男に同情するわ。

    +224

    -56

  • 68. 匿名 2019/06/29(土) 01:46:13 

    いやーびっくり
    小遣い月に3万前後の人って何が楽しくて生きてるの?
    そんな人生でいいの?
    旅行とか行かないの?
    色々話が合わなさそう

    +56

    -51

  • 69. 匿名 2019/06/29(土) 01:46:14 

    サービス残業って言って
    実はUberやってるサラリーマンも多いよね
    その分女の家事の時間が増えるんだけど

    +61

    -2

  • 70. 匿名 2019/06/29(土) 01:47:01 

    40代後半で子供いない夫婦

    手取り28万位でスマホや昼食代、散髪代、飲み会込みで6万円
    ボーナスは夏冬合わせて30万?以上な感じ

    多いのか少ないのか全く分からない

    +35

    -3

  • 71. 匿名 2019/06/29(土) 01:47:15 

    引きこもりトピの皆さんの将来の夢は旦那にお小遣いを渡す専業主婦
    世の中そんなに甘くないと言いたい。

    +124

    -5

  • 72. 匿名 2019/06/29(土) 01:47:17 

    >>65
    経費って言ったって要は払わないといけないお金じゃん

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2019/06/29(土) 01:48:11 

    >>71
    そんなバカいるんだ
    世間知らずすぎる

    +60

    -2

  • 74. 匿名 2019/06/29(土) 01:48:15 

    少ないお小遣いの中から、お昼代も
    なんてそんなみっともない事旦那にできないよ。節約したいなら毎日お弁当作るぐらいしないと可哀想だわ

    +167

    -8

  • 75. 匿名 2019/06/29(土) 01:50:02 

    うちも旦那も小遣い3万だよ。
    月3万がどれだけ家計を圧迫してるか...

    +55

    -36

  • 76. 匿名 2019/06/29(土) 01:51:30 

    三万以下なら
    お弁当作ってあげないとあまりにも可哀想だよ

    +192

    -8

  • 77. 匿名 2019/06/29(土) 01:53:35 

    企業が内部保留でお金を溜め込んだり、役員報酬を高額したりせずに、従業員にボーナスや給与として還元すれば小遣いも上がり、消費に繋がって景気も良くなる。

    +35

    -5

  • 78. 匿名 2019/06/29(土) 01:54:31 

    もうマジで給料が低すぎるんだよ。税金だけ高くなって給料据え置きはアホかと。

    有効求人倍率過去最高とか新卒の内定率バブル以来の高水準とか言うけど、空いてる席は人手不足の激務で手取り13万みたいなブラックしかないし。

    +194

    -2

  • 79. 匿名 2019/06/29(土) 01:56:04 

    >>68
    それが現実だから仕方ない
    そんな人生でいいの?とか言われてもそんな余裕なんてないんだわ…。田舎は特に。

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2019/06/29(土) 01:57:11 

    北陸の田舎だけどお小遣い制じゃないようち

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/29(土) 01:58:58 

    >>72
    給料から払わないんだから全然違うわよ

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2019/06/29(土) 01:59:47 

    結婚と金を一緒にしちゃうと結婚しないよね。
    無一文でも、一緒にいてお互い高め合え、支え合え、尊敬し合い、お互いが心の拠り所になれば結婚します!
    私は家庭環境が悪く父のDV、母の虐待で心がやさぐれているので、結婚していますがトラウマから子供はいりません。
    共働きで夫婦共有の口座に全ていれており、お小遣いという概念もあまりなく、お金持ちではありませんが毎日幸せいっぱいです。

    +77

    -5

  • 83. 匿名 2019/06/29(土) 02:00:10 

    >>60
    個人の自家用車を貸すサービスもあるらしいね
    違法薬物の受け渡しとかに使われたらこわい

    +55

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/29(土) 02:00:39 

    副収入って何なんだろう?

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/29(土) 02:00:47 

    >>75
    あなたがもし専業でそんなに苦しいなら
    内職でもチラシ配りでもしたらいいと思う

    +80

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/29(土) 02:10:35 

    独身の時に一人暮らししてたらお小遣いって、これくらいじゃない?

    +5

    -8

  • 87. 匿名 2019/06/29(土) 02:11:24 

    うちも2万。
    タバコ吸わない。お酒飲まない。人付き合いしない。
    美容室に行く時はお金渡すし
    スマホ代は別で払ってる。
    欲しいものは大体買ってる。
    間に合ってるみたい。

    +90

    -4

  • 88. 匿名 2019/06/29(土) 02:11:49 

    お小遣い制の家庭はお弁当作ってるの?水筒は?お小遣いじゃないけど毎日お弁当で水筒にお茶入れて持っていくようち。お弁当も毎日だからそんなに上等なおかずではないしお弁当に入れられるようなおかずを作り置きしたり夜ご飯もお弁当用にできる物を作ってる。お弁当無しでお小遣い2万3万はキツイからせめてお昼代に1000円ないと可哀想かと……

    +81

    -3

  • 89. 匿名 2019/06/29(土) 02:12:53 

    >>68家族なんだからそれは別で貯めるでしょ。

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2019/06/29(土) 02:13:37 

    >>87
    そういう旦那さんでお小遣いも間に合ってるならいいじゃん

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/29(土) 02:17:18 

    お金のかからない趣味の旦那さんが羨ましい。
    うちは毎週ゴルフに行くから10万以上使ってる。

    +73

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/29(土) 02:17:48 

    昼ごはんは食費
    旅行はレジャー費
    スマホは通信費
    服は被服費

    お小遣いって、純粋に自分が好きに使っていいお金だよ。

    +136

    -6

  • 93. 匿名 2019/06/29(土) 02:20:53 

    >>92
    お昼もお小遣いに入ってる家庭もあるみたいよ

    +75

    -3

  • 94. 匿名 2019/06/29(土) 02:22:29 

    うちはお昼はお弁当作ってお小遣いは2万。
    でも飲み会とかのときは別途五千円渡してるから飲み会が月に2回とか3回あったら3万余裕で越す。
    結局ほぼ毎月そんな感じ。
    ゴルフとかあったらその時も別途だし。
    美容院とかも別だし、一緒に買い物いったときとかは小遣いから買って欲しいような物も家計から出す。
    それなのに足りない足りないって恨みがましく言われる。
    だったら収入上げるしかないやんと思う。

    +108

    -4

  • 95. 匿名 2019/06/29(土) 02:26:04 

    働き方改革で収入減るともっとお小遣い減るだろうね

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/29(土) 02:26:15 

    必要な物は買って、その都度必要な金額渡してるのにお小遣い少ない少ないと言われるのは腹立つかも笑

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2019/06/29(土) 02:29:31 

    これ、年齢にもよらない?
    うちは30前半で4万渡してるよ
    年収740万の家庭です

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2019/06/29(土) 02:29:50 

    その小遣いのうえに、
    飲み会行くな!
    家事育児やれ!
    休みの日は早起きして家族の時間を作れ!

    そりゃ結婚したくないわね。

    +160

    -7

  • 99. 匿名 2019/06/29(土) 02:30:21 

    私は独身なんだけど、ご主人の小遣い少なすぎない?
    働くの大変だし、もっと自由にできるお金あって良いと思う

    +83

    -14

  • 100. 匿名 2019/06/29(土) 02:31:43 

    >>99さんならいくら渡します?


    +9

    -1

  • 101. 匿名 2019/06/29(土) 02:32:16 

    そんなお小遣いしか貰えない収入の人と結婚したくない

    +37

    -16

  • 102. 匿名 2019/06/29(土) 02:35:27 

    29000円で何ができるだろう。。

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/29(土) 02:35:41 

    旦那45歳、私45歳、大学生の息子あり。
    旦那は転職転職で、今の給料は手取り20万あればいい方。手取り17万の月もありました。小遣いは3万です。
    私はパートで月8万~9万。全て生活費に消えるので、小遣いは貰ってません。化粧品など、必要なものは生活費から出しますが、月に2000円も使ってないです。
    子供の学費は、学資保険で卒業までは心配ないですが、ほぼ毎月赤字です。
    1番給料が高かった時は、手取り35万はあったので、その時の貯金を崩して生活してます。

    +106

    -1

  • 104. 匿名 2019/06/29(土) 02:35:48 

    >>27
    旦那の頭1発殴ってやる

    +19

    -4

  • 105. 匿名 2019/06/29(土) 02:39:37 

    うちのは仕事柄付き合いが多いからだけど20万くらい使うよ。
    若い頃でも6万は使ってた。
    どんな生活したら3万で間に合うのか。そんなだんななら羨ましいけど。

    +58

    -10

  • 106. 匿名 2019/06/29(土) 02:42:25 

    そりゃ男は結婚したがらないわw

    でも奥さんは奥さんで無料で家事しないとだし
    女にとって結婚が得って訳でもないんだよね

    +112

    -15

  • 107. 匿名 2019/06/29(土) 02:47:30 

    >>106
    それなりに稼いでるならそうだけど、実質生活費の面倒見てもらってるから無料ではないでしょ。

    +64

    -5

  • 108. 匿名 2019/06/29(土) 02:48:12 

    私は自分の母からの影響が大きいんだけど、父の財布を毎日チェックして減ってたら補充してる母を見て育った。キャッシュカード使ったことない父だったのもあるけど笑 普通なら少しは楽できるような収入だったらしいけど乗り物好きな父だから常に車、バイクのローンが3台4台あったらしい。もちろん母も働いてはいたけど当時住んでたのがど田舎で職場までの通勤時間を考えると扶養内のパートしか無理だったと聞いた。私達子供2人がそれぞれ巣立った今はワガママ放題に父へおねだりしてお金使わせて、また父も幸せそうで。だから私も旦那の財布を毎日チェックしてます笑 子供まだ1年生だからパートで貧乏だけど

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2019/06/29(土) 02:52:51 

    男が稼いでるのに小遣いって言い方が気に入らないって怒ってる

    +95

    -2

  • 110. 匿名 2019/06/29(土) 02:53:36 

    もっと稼いでるのにかわいそうだよね
    何のために生きてるのかと思うよ
    キーってなってる奴
    代わりにそんだけ働いてみろよ

    +81

    -6

  • 111. 匿名 2019/06/29(土) 03:00:28 

    おこづかい決めてない。「俺はこんなに安い小遣いでやりくりしなきゃいけないのか!」ってストレスもないみたい。なくなりそうになったら渡すスタイルで、結果あんまり使わない。こっちも楽。3万も渡してないよ。ちなみに弁当持たせてる。

    +33

    -3

  • 112. 匿名 2019/06/29(土) 03:05:05 

    お小遣いにどこまで含まれるのか
    旦那の役職、職業柄

    にもよるじゃんね。
    うちなんか管理職の営業で、出張や接待の立替で半端なく使うし、クリーニング代や食費の一部、旦那個人の日用品など全て含まれてるから、5倍はあるんだけど...

    +15

    -3

  • 113. 匿名 2019/06/29(土) 03:11:42 

    3万って、、ある程度の役職ついてたら、部下におごったり、飲み会で多めに出したりするよね?
    営業職なら付き合いの飲みとかもあるし、、。
    そういうお金はまた別で都度渡すってことだよね?

    いったいどういう職種の人が3万で足りるんだろう。

    +100

    -2

  • 114. 匿名 2019/06/29(土) 03:11:50 

    >>41

    旦那手取り月50万ボーナス年間150万以上ある。
    なら妥当か。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/29(土) 03:12:10 

    >>106
    無料で家事とか考えもしないけどな。。
    一人暮らしの人だって無料で家事とか思わないでしょ

    +49

    -3

  • 116. 匿名 2019/06/29(土) 03:13:51 

    旦那さん2〜3万のお小遣いの方はランチ代はみなさん別ですか?

    +31

    -2

  • 117. 匿名 2019/06/29(土) 03:15:12 

    最近多い共働きスタイルなら、そもそも小遣い制じゃないよね?お互い一定の額を家計に入れて、あとは個人の自由っていう夫婦が、まわりに多い。
    広告業界だからかな?付き合いも多いし、まわりで小遣い制を聞いたことがない。

    +39

    -4

  • 118. 匿名 2019/06/29(土) 03:15:34 

    ウチは無いよ
    全て老後の為の貯蓄に回してる
    必要なものは申告制だよ
    年齢と共に昇進や昇給が望めないのなら漫然と小遣いを渡し続けるべきでは無いよ
    物価は確実に上がり続けているのに収入が上がらないのなら、どんなに時間がかかっても文句言われても小遣いは老後の資金に回すべきだよ
    男性の寝言をまともに取り合っちゃダメだよ、

    +11

    -24

  • 119. 匿名 2019/06/29(土) 03:22:02 

    そんなに低いの?!
    うちのですら5万あるのに
    下げようかな?笑

    +10

    -5

  • 120. 匿名 2019/06/29(土) 03:25:36 

    お小遣いって給料の1割って聞いたことあるけど
    みんなそう?

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2019/06/29(土) 03:25:40 

    >>92
    うちの旦那、中間管理職で自由に使えるお金月に15万ある。
    でもその中にスマホ代、交際費、被服費も含まれてるから、本当に自由に使えるのは2-3万もないって言ってた。立場的に飲み会では多めに出さないとだし、出張と接待多いし。。

    +48

    -1

  • 122. 匿名 2019/06/29(土) 03:37:17 

    >>116
    旦那2万の小遣い。
    弁当は持たせています。散髪、飲み会はその都度渡していますが、家計から出す飲み会は数ヵ月に1度。普段は会社で積み立てているもの?から払われるようです。

    +29

    -2

  • 123. 匿名 2019/06/29(土) 03:39:05 

    お小遣いとランチ代と交際費は分けてるけど、余裕で超える。
    「付き合い」をしない(嫌いな)私にとっては、交際費って意味わからん。
    お小遣いの範囲内で行きたいと思える友達との飲み会だけ行けばいい
    社内の文化もあるんだろうけど、そういうのは会社が全額出せって思う

    +10

    -16

  • 124. 匿名 2019/06/29(土) 03:39:38 

    >>112
    立て替えは戻ってくるお金でしょ
    日用雑貨にしても小遣いに含んだら
    当たり前に凄い金額になるよ

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/29(土) 03:41:25 

    小遣い制の人は、現金で渡してるの?
    旦那さんはクレカとか使わないの?足りなくなった時に自分で現金引き出したりもしないの?

    うちは現金、クレカ、QUICPay、Suicaを使ってて把握しきれない。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2019/06/29(土) 03:43:20 

    >>68
    夫は独身時代に海外旅行に沢山行っていたけど、家族が出来てからは、家族で国内にたまに行く程度。学費がかかっていた子供があと一年で大学卒業だなら、やっとそこから旅行に行ける感じかなぁ。自分に使える時期、家族に使う時期、色々あると思いますよ。

    +69

    -1

  • 127. 匿名 2019/06/29(土) 03:47:28 

    >>125
    現金で渡しています。カード類は一応持っていますが緊急用なので(通勤電車が止まって帰宅できないとか?今のところ無いけど)Icチャージは持っていますが、殆ど使わないようで、ごくたまに入れるくらいです。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/29(土) 03:58:17 

    >>112
    立て替えを含む?戻ってくるんだから立て替えた金額が多くて、えぇぇーなんじゃこれって思ってもそこはプラマイ0になるよ

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2019/06/29(土) 03:59:12 

    >>101
    収入と小遣いが比例している人ばかりではないよ。
    私の前夫は年収300万国民年金、国民健康保険、退職金無しの自営業。付き合いだけは派手で小遣いは毎月10万位使ってた。渡さないと殴る、蹴る、罵声。
    今の夫は会社員、年収900万。小遣いは必要時に渡せばいいと言う人。それでも3万使わない。

    +10

    -9

  • 130. 匿名 2019/06/29(土) 04:04:04 

    だいたい、手取りの1割の額を小遣いって何かで見たことあります。
    夫もそれで納得してます(笑)

    私が男だったら、まず結婚はしないだろうな(^^;
    手取り40万ちょいで好きに使えるお金が4万って悲しすぎる(笑)
    それでいて家事分担とか・・・
    だったら独身貴族のほうが良いよねーー

    +122

    -4

  • 131. 匿名 2019/06/29(土) 04:10:48 

    >>113
    それ、思った。部下にお茶代や飲みにいったりしたら、おごるよね。三万じゃ足りないと思う。

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2019/06/29(土) 04:11:59 

    >>116
    毎日お弁当作ってます。
    水筒にはお茶。
    タバコは吸わない、お酒代は家計費から出してます。
    飲み会代や散髪代も家計費からです。
    なので、お小遣い3万で足りてるみたいですよ(^^)

    +32

    -3

  • 133. 匿名 2019/06/29(土) 04:41:01 

    もちろん節約のためには重要なことだから、理解できるんだけど。
    お弁当に水筒って、幼稚園児みたいで...^^;
    土方の人なら、水筒持ってるイメージもあるけど。

    あくまで私のイメージだし、それで納得してくれる旦那さんはいい人だなと思う。でも私でさえ、職場に水筒持ってったことないわ。

    +11

    -55

  • 134. 匿名 2019/06/29(土) 04:59:02 

    >>112
    そうですよね。。けど月に立て替える金額にも幅があって、15万〜25万ぐらいなんですけど、経費の承認ペースも遅い時があるので、全く入ってこない月と、一気に入ってくる月があって、なかなか管理が難しいです^^;旦那はそれを翌月の立替にプールしてやり繰りしてるんですが、やり繰り下手なうえに付き合いの飲みも多いので、キツそうではありますね^^;

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/29(土) 05:00:47 

    サラリーマンではありませんが、小遣い月20万もっていってる。
    給与ではなく、役員報酬です。

    +11

    -5

  • 136. 匿名 2019/06/29(土) 05:23:18 

    >>124
    ですよね。クリーニング、旦那のシャンプー、リンス、ワックス、コンタクト、散髪、アトピー体質なので薬代、靴下から肌着、ワイシャツまで、全て小遣いから出してもらってます。
    小遣い3万の人は、これらが家計から出て行くわけですもんね。

    +10

    -5

  • 137. 匿名 2019/06/29(土) 05:23:54 

    お小遣いって額を聞いただけじゃ一概に多いか少ないかって分からないよね。
    小遣いの額は同じ人でも、どこまでを生活費から出してもらえるのか、何をお小遣いから出さなきゃいけないかは各家庭でルールが違うし。

    +35

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/29(土) 05:46:46 

    >>133
    私の職場はほとんど女性の職場だけど、8割くらいの人は水筒持参してるよ!
    ペットボトルをコンビニで買ったら一本150円とかバカバカしくて買えないもん
    旦那にも水筒だけは待たせてる!旦那も浮いたお金は飲み代とかに使えるし嫌がってないよ!

    +74

    -3

  • 139. 匿名 2019/06/29(土) 05:50:26 

    なんで結婚の話をしてる人がいるの?
    既婚、未婚関係ない調査じゃないの?
    それに結婚したら片方の家賃分浮くじゃん?
    みんな3万円の部屋に住んでるわけじゃあるまいし

    +6

    -16

  • 140. 匿名 2019/06/29(土) 05:53:45 

    お弁当と水筒持参の人も多いと思う、父親は大きい水筒だけ持って行ってるよ。お茶は利尿作用あるし職場の水は冷たいか熱いかだから適温にこだわってるみたい。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/29(土) 05:54:11 

    >>133
    こう言うとあれだけど貧乏人ほど「一手間」を嫌がるんだよね
    それで無駄遣いが多くなる

    +86

    -3

  • 142. 匿名 2019/06/29(土) 06:14:35 

    そりゃ結婚したくなくなるわ

    +9

    -4

  • 143. 匿名 2019/06/29(土) 06:22:47 

    >>133
    水筒って書いてあるけど、もしかしてタンブラー?なのかなって思った。
    小学生とかが持ってるような水筒ではないんじゃないかな(笑)

    私は会社にコーヒーとか入れてタンブラー持っていくよ(^^)
    会社の給湯室にあるコーヒーは美味しくないからね(^^;

    +45

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/29(土) 06:27:04 

    老後貯金無し、子供の費用は子供名義での借金、家は買わない

    浪費家なのに小遣い制拒否でキレて暴れる男は、こうなってもいいって事だよね

    まともに金銭管理出来る男なら、妻も安心だから小遣い制にしようとしないよ

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2019/06/29(土) 06:34:19 

    うちの旦那月5万、ボーナス月プラス3万。
    月収25万 ボーナス68万位。

    +3

    -13

  • 146. 匿名 2019/06/29(土) 06:39:54 

    いつまでこんなのが続くんだろー。子供大学に行かせたいけど行ったところで待ってるのはこんな生活な訳で。。。。

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/29(土) 06:42:40 

    うちは少し変かもしれませんが
    毎月の夫の自由なお金5万円の残りが翌月の私の自由なお金になります。
    遣う金額の比重はまちまちですが、2人で5万円ですね

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/29(土) 06:45:13 

    再雇用で旦那の給料が10万円近く下がったら

    「俺の小遣い3万円でいいよ(^^)」
    って旦那に言われた。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/29(土) 06:45:40 

    >>143
    うちの職場水筒持ってきてるおじさんいる!まじの水筒。部活生がもってそうなごつめの水筒。定期代浮かせるために自転車通勤して水筒とお弁当持参。飲み代浮かせたいのか夜は事務所で缶ビール飲んでる。

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2019/06/29(土) 06:45:44 

    うちも旦那3万で頑張ってくれてる。
    私が弁当作って節約頑張っても、子供の教育資金とか大変だし、これ以上は無理で、、何の文句も言わず毎朝仕事に行ってくれて、本当にいつもありがとう。
    こんな風に育ててくれた義両親にも感謝です。

    少ししか働けないけど、もっと働けるようになったらお小遣いアップしたいな(^^)

    +55

    -3

  • 151. 匿名 2019/06/29(土) 06:52:16 

    うちは夫のお小遣い3万だけど毎日お弁当と水筒持って行くし、飲み会は会社の付き合いは家計から出すし、美容院も家計から。洋服は私が家計から出して買ってきたのを着ているし、お小遣いはそのまんま趣味や友達との飲み会などに使えるわけだから私も夫も少ないという認識はなかった。

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2019/06/29(土) 06:56:06 

    共働きでも、お互い自由に使ってたら貯金とか出来ない。
    小遣い制にして計画的にお金使わないとサラリーマンの収入だと、老後の貯金とか子どもの学費とか無理。

    未婚でも将来の事考えてる人は小遣いの額は自分で節制してるよね。

    +46

    -1

  • 153. 匿名 2019/06/29(土) 07:01:59 

    人によると思うの

    勤務先が街中だったり電車通勤とか
    仕事が営業、外回りなど。
    付き合い、飲み会多い、趣味多いだと
    三万で足りるかどうか

    ↑まったくないうちの旦那は余ってる

    +42

    -3

  • 154. 匿名 2019/06/29(土) 07:02:13 

    うちの夫はタバコ代だけ(一万ちょい)酒飲まないし、水筒持っていくし
    物欲がない、たまにワンピースの本買う
    スマホ(課金なし)ゲームしてれば満足

    飲みとかにお金つかうの?

    +6

    -5

  • 155. 匿名 2019/06/29(土) 07:03:14 

    うちの旦那は手取り21~25くらいで月3万のお小遣い。
    お昼ご飯はお弁当を渡してるし、定期代も別です。

    結婚当初はそれでも給料日前には足りない!って言ってたけど、1年経って数千円は余らせられるようになったみたいです。

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2019/06/29(土) 07:04:35 

    >>48
    うちも一緒!
    人並みの収入だと思うけど、服も靴も基本買わない。
    たまにリサイクルショップで気に入った安い服があると喜んで買ってる。
    髪も1000円カットだし、飲み会行かないタバコ吸わない。
    たまにはなんか買えばって言うんだけど、物欲ないらしい…。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/29(土) 07:08:22 

    >>150
    家も同じです♪
    子供の教育資金とか大変ですよね(^^;
    大きくなるほどお金かかりますしね。
    「小さいときは手がかかる。大きくなるとお金がかかる」って聞いたことあるけど本当でした(笑)

    子供が生まれたときから学資保険に加入してるから少しは教育費は確保できてると思うけど。。

    夫には感謝してます(*^^*)

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2019/06/29(土) 07:08:45 

    うちは田舎だから2万でも充分間に合う
    お弁当は作るし、タバコ吸わないしお酒も飲まない、飲み会はほとんどなし、忘年会は会社が出すから。
    2万は趣味に全部使えるから多いくらいだよ
    たぶん毎月余ってる

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/29(土) 07:10:35 

    >>7
    他の税金が高い国は医療費とか教育費が無料だったり、もっと社会保障が充実してるのにね。
    それに比べて日本は年金制度崩壊、老後は自力で2000万貯めろ、あ、でも外国人の低所得者には生活保護ジャンジャン払うので申請してね!だもん。
    終わってるわ。
    そりゃ子供も減るよね。

    +77

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/29(土) 07:12:13 

    うちの会社ではお小遣い少ない男性が私的な飲み会で領収きったり、行ってもない出張の飛行機代申請したり。。。そうやって不倫相手と会う時のお金稼いでて問題になったよ。最近やっと現金支給やめて会社のカード持たせて管理できるようになった。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/29(土) 07:12:23 

    小遣い制に関わらず節約に協力し妻子のために働いて安定した老後を過ごしている人

    若い時好きに使い込み、借金・無貯金で老後で苦しんで妻子に迷惑かけてる人

    前者のおじさんの方が良いのは言うまでもない

    +45

    -2

  • 162. 匿名 2019/06/29(土) 07:13:07 

    私は友達がお小遣いもらってる事に驚いた
    友達は私がもらってない事に驚いた
    主婦にもお小遣い制度があったのか、、
    年収はうちの方が500万高いのに
    夫に友達お小遣いもらってるんだってー!って言ったら、生活費あげてるじゃんって言われた
    食費、消耗品、子供の服やらでギリギリで自分には使えない😭

    +8

    -16

  • 163. 匿名 2019/06/29(土) 07:14:47 

    うちは15,000円。そのかわり毎日お弁当作ってボトルコーヒーも家計から買って持っていってもらってる。
    美容院代、服代、会社の飲み会も家計から。
    純粋に自分の好きなことだけに使えるから少なくはないよね?

    +10

    -11

  • 164. 匿名 2019/06/29(土) 07:19:23 

    実家から小遣い貰ってる人もいるよね。

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2019/06/29(土) 07:19:50 

    >>159
    本当に困ってる人ならわかるけど、
    どうみても無理に働きに出ず、遊びほうけてる人や要領だけよい人にも生活保護がおりてる気がしてならない
    ずる賢い人や、厄介なややこしい人にもおりてる気がします…
    そら、税金高くなる

    +40

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/29(土) 07:21:13 

    >>41
    都内で夫の収入まさにそのくらい、ローン無し(持ち家)幼児ひとりだけど、カツカツだからパート始めたよ
    お小遣い6万なんて無理だよ

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2019/06/29(土) 07:21:29 

    こんなご時世でも前向きに頑張ってるご夫婦がたくさんいるんですね…
    ため息ばかりついてる自分が恥ずかしくなりました。
    少ないお金でも頑張ってる旦那を労う気持ちを忘れずにいようと思いました。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/29(土) 07:23:29 

    副業が当たり前とかやめて欲しい。今やってる仕事の給料をちゃんと上げて欲しい。
    少し前までライフワークバランスって言ってなかった?ワークワークバランスだよ、これじゃ。

    +66

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/29(土) 07:23:44 

    主婦でお小遣いないとか言ってる人は一度自分の為に使ったお金を書き出してごらんよ。それなりに結構使ってるよ。家計の衣服費や食費や交際費に入れ込んでるだけで自覚がないのがこわい。

    +64

    -2

  • 170. 匿名 2019/06/29(土) 07:26:19 

    アラフィフだけど、小遣い制のがいいよ。この年になると貯金してきた人、してこなかった人、差がつくよ。

    今まで羽振りよかった人が子どもが高校生位になった時急に焦って財布の紐締めても…。


    +33

    -2

  • 171. 匿名 2019/06/29(土) 07:30:38 

    私お小遣い3万1千円。
    平均より少なかったのか…

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2019/06/29(土) 07:31:37 

    怖い…この先自分がどうなって行くのか…

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/29(土) 07:31:41 

    お小遣いは3万程度でも、その他にかかる住居費、光熱費、食費、通信費、交際費、車の維持費など考えたら、自由に使えるお金なんて独身時代からそんなになかっただろうに。
    いまは主婦も家事育児しかながらフルタイムパートで生活費やお小遣い稼ぐから、夫だけがしんどい訳でもないと思うわ。

    +49

    -3

  • 174. 匿名 2019/06/29(土) 07:39:44 

    >>19
    二重取りだよね

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/29(土) 07:42:00 

    >>34
    サラリーマンのお小遣い額と副収入の額ではないの?
    副収入してるサラリーマンのお小遣い額ではないよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/29(土) 07:43:13 

    私のエステ代だわ

    +5

    -4

  • 177. 匿名 2019/06/29(土) 07:45:42 

    >>173
    フルタイムの共働きは2割しかないないんだよ
    自由に使えるお金は独身の方が多い
    だから若い男は結婚しない

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/29(土) 07:45:46 

    お小遣いを強調するけれど、収入だよね
    ないなら仕方ない自分と会社と国の問題
    国にこんな貧しい生活を強いられていますよ、というなら分かるけど、なんで結婚がどうたら妻がどうたらになるのか
    独身になって毎月好きなだけ遣えても、ろくなもの食べないで病気予備軍、いざと言う時困る生活ならお小遣いでいいけどな
    家事をしてもらえる人が殆どだろうに
    収入が多いのに妻が自分の事に遣ってお小遣い3万程度なら気の毒と思う

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/29(土) 07:46:55 

    >>170
    使っても十分貯金できる人いるのよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/29(土) 07:49:24 

    お小遣いと飲食費別ならやっていけるだろうけど…

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/29(土) 07:51:11 

    一度上げてしまった生活水準って中々下げられないから、年収が上がっても調子にのらず質素に暮らす事が重要な気がする。

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/29(土) 07:52:04 

    月5万
    ボーナスは2回で40万
    私が旅行に行く時は
    私が使うくらいのお金を渡していく。

    私のお小遣いは
    自分の給料全部です。

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2019/06/29(土) 07:52:57 

    お小遣いが3万円でも充分と言ってる人たち、それは事実なんだろうけどこのトピが言いたいことはそういうことではなくどれだけ働いてもお給料増えても手取りが増えない庶民の生活ってことだと思うんだけど。

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/29(土) 07:52:59 

    本当に?じつはスナックバーで副業バイトしてるけど、飲みにくるサラリーマン多いよ 格差がすごいのかな

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/29(土) 07:53:19 

    うちはお小遣い旦那が4万、私が3万円。
    毎日お弁当と水筒持参で服、クリーニング、美容室、旅行、スマホ代、化粧品代、会社の飲み会とかほとんど生活費から出すからお小遣いの使い道は個人的な飲み会とかおやつ代のみ。
    全然お小遣い減らないからお小遣い貯金してブランド物のお財布買おうかなーとな言ってるよ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/29(土) 07:56:02 

    こういうニュースが流れる度に男の結婚願望が減り、結婚できない女が増えていく。

    +24

    -2

  • 187. 匿名 2019/06/29(土) 07:56:09 

    2.2万?ほんと?なにもできないね。
    シングルやけど月10は使ってしまう(子どもと遊びに行ったり、外食行ったりで)もちろん毎月15万は貯金します

    +1

    -10

  • 188. 匿名 2019/06/29(土) 07:56:29 

    >>15
    独身のせいかもしれないけど
    何で旦那の小遣いを妻が決めれるのか
    そもそも理解しがたい
    遊興費を除いた生活費だけ貰えばイイのに

    +24

    -8

  • 189. 匿名 2019/06/29(土) 07:57:52 

    >>177
    子供いたらね
    子供いない夫婦だったら割と優雅に暮らせるよ

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2019/06/29(土) 07:58:57 

    >>186
    バーで働いてるけどサラリーマンのお客さんでお金ある人は持ってるよー!
    結婚願望なくなるとか言ってるのは稼ぎが悪いからだよ 副業でもなんでもしたら自分のお小遣い増えるのに情けない男だなぁって感じ。

    +13

    -5

  • 191. 匿名 2019/06/29(土) 07:59:57 

    うち年収減って15000円で我慢してもらってたけど仕方ないかな?と文句言われない。自営なんで。
    今月30000円。変動だよ変動w
    年末の頑張ればプラス五万にしたり…。

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2019/06/29(土) 08:00:53 

    >>190
    いまだに副業NGな企業が多いのに
    ニュースに疎いのがよく解るコメントだね

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2019/06/29(土) 08:01:31 

    >>188
    それわかる
    働いてない妻がなんでお金の管理するんだろね

    +14

    -5

  • 194. 匿名 2019/06/29(土) 08:01:34 

    営業職なので、その月マージンが旦那のお小遣いになります!その方が仕事のやる気が起こるみたいです!

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2019/06/29(土) 08:02:53 

    >>192
    副業NGなのは知ってるよ
    でも安い給料の会社にいてたら結婚もできない
    なら副業するか転職するかしかないよね

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/29(土) 08:03:02 

    うちはお小遣い制ではなく自由です。
    お弁当も水筒も持って行ってないし、飲み会も多い。
    専業主婦の私も決まってないし、私立高校に通う子供達もなくなったら渡す感じです。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/29(土) 08:04:27 

    >>193
    >>15さんが働いてないって何で分かったの?

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2019/06/29(土) 08:04:35 

    >>193
    横だけど思う。
    夫が自分で管理して、自分でこづかい額を決めてるならいいけど。
    これやったらがるちゃん民にはモラハラ夫と言われそう。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/29(土) 08:05:03 

    >>187
    (子どもと遊びに行ったり、外食行ったりで)

    このへんの支出は、今までのレス読んでるとほとんどの人が家計からじゃない?

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2019/06/29(土) 08:05:07 

    いくら給料上がっても副業するやつはするよ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/29(土) 08:06:04 

    副業のアンケートってそんなに稼げるの。
    やってみたい

    +0

    -6

  • 202. 匿名 2019/06/29(土) 08:06:30 

    全然 男女平等じゃないね。
    給料を奥様に全部渡して少ない小遣いをもらうなんて。。。。。。そんなに男女平等と言うなら奥さんも お金を貯蓄から出すべきだよ。

    +11

    -10

  • 203. 匿名 2019/06/29(土) 08:06:43 

    専業男女逆ならおこづかい制は3万じゃ成立しないと
    思う。
    男は欲しいものが子どもの頃からたいして変わらないのかな。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/29(土) 08:08:11 

    高橋ジョー○みたいに稼いだお金を全て銀座で使うみたいなあんぽんたんなら妻が管理した方がいいってのはわかる

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2019/06/29(土) 08:09:40 

    だそうです、国会のオジサマ方
    とりあえず公務員が経費でお酒を飲むのはやめてもらいましょうか
    経営者の認めない会社のお金を遣うのは横領
    接待経費って意味分からない
    会議室で茶しばいとけ

    +7

    -6

  • 206. 匿名 2019/06/29(土) 08:12:20 

    何で働いてる夫がお小遣いで主婦の妻がお小遣い渡すのって言ってる人多いけど、若い夫婦ならほとんど共働きだと思うよ。
    妻=専業主婦って時代じゃないんだよ。

    +58

    -6

  • 207. 匿名 2019/06/29(土) 08:14:53 

    >>195
    給与安くても結婚してる人はいくらでもいる

    +1

    -5

  • 208. 匿名 2019/06/29(土) 08:15:27 

    2万か。私が高校生でコンビニバイトしてたときよりスクネー

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2019/06/29(土) 08:15:43 

    >>206
    共働きの別財布ね
    ただし出産したら共働きは減る

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2019/06/29(土) 08:16:37 

    >>204
    使っても版権で毎年お金が入ってくるから

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/29(土) 08:17:46 

    >>206
    共働きなら尚更、一方の側が
    お金の管理をするのは変なんで
    生活費を折半すればイイだけでしょ。

    +13

    -4

  • 212. 匿名 2019/06/29(土) 08:18:20 

    そりゃ貯金大国だもん。
    国内労働者6720万人が年間100万円みんなが貯金したら5年で国家予算に追いついて日本は潰れる。だから税金が高い。
    貯金ない人はダメだとか言ってる人多いけど、そういう人がいるから日本経済は成り立つ。

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2019/06/29(土) 08:19:47 

    >>211
    それ、貯金できない典型パターン

    +11

    -3

  • 214. 匿名 2019/06/29(土) 08:19:53 

    >>207
    給料安い人ほど結婚したがらないんじゃないかなぁ

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2019/06/29(土) 08:19:56 

    専業主婦ってなんだかイメージどんどん悪くなってない。

    片方が外で働き収入を得る。片方が家事をする。効率的なシステムだと思うけど。

    家計の管理も家事の中に入ってるだけ。

    共働きの人に比べて仕事に集中出来るので働いてる方にもメリットがある。

    +24

    -12

  • 216. 匿名 2019/06/29(土) 08:20:00 

    私は飲みないから不満ないな
    交通費お弁当込なら家計管理してくれてラッキーと思う

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/29(土) 08:22:18 

    少ないお小遣いじゃ、みんな結婚したがらないみたいな感じですが、子どもが高校生以上になってくると、これでもかって言うくらいかかります。なのに子どもを産めとか‥。
    日本の制度に問題ありだと思うな。

    +29

    -5

  • 218. 匿名 2019/06/29(土) 08:22:30 

    >>138
    そうなんですね!
    すみません、うちの職場にウォーターサーバーと、お茶のサーバーもあることを忘れてました。
    カップもあるので、そりゃ水筒持ってる人いないですよね^^;
    ごめんなさい、ちょっと私の考えが足りてなかったです。

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2019/06/29(土) 08:23:20 

    お小遣いって何に使えるお金?
    被服費やお昼などの食費は別?
    貧乏OLの私より少ないかも

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/29(土) 08:23:24 

    友達とか家族との外食も生活費にはいるの?
    お小遣いからじゃなくて?

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2019/06/29(土) 08:23:27 

    >>215
    片方が働けなくなったら詰むのですが?

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2019/06/29(土) 08:25:40 

    うちの旦那二万だよ
    私は一万
    弁当持ちだし、衣服、美容院、飲み会代はその都度家計から渡す
    中学生と小学生の食べ盛りの子供がいて
    教育費だけで6万月にかかり、ローン、管理費、保険代諸々
    差し引いたらこれが限界

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2019/06/29(土) 08:29:33 

    毎回思うけど、そのお小遣いって昼食代、飲み代、遊び代、下着もスーツも枕カバー、ガソリン代、遊びに行った先の駐車場代、高速代、スマホ、パソコン、通信費全てお小遣いに含まれるの?個々に解釈が異なりこれは別とかあって全く参考にならないアンケートじゃん。相変わらず企業が小学生以下の無能な調査してるw

    +44

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/29(土) 08:30:22 

    うちは特に金額決めてないよ。
    月に本を数冊買うのとお昼ご飯代くらいだから3万も使ってないと思う。
    だからみんな何にそんな使うのか謎だよ。
    飲み会?

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/29(土) 08:30:23 

    自由に使えるお金が少なくなるから結婚したくないって、最もらしい感じもするけどすごく精神的に未熟なんだなって感じするわ。
    子供産まれて働けない妻と幼い子供が苦しんでても自分は収入のほとんどで自分だけのために遊んだり服買ったり飲んだりしたいってことよね?
    そんな男とは結婚しなくて正解だわ。

    +13

    -4

  • 226. 匿名 2019/06/29(土) 08:31:11 

    >>213
    だね。
    お互い一定の生活費だけ入れて後は自由に使ってるパターンは結構危険。
    友達は旦那の年収も知らないって言ってたけど、本当なんだろうかと思う。
    お互い貯金してると思ってたけど、蓋をあけたら散財してたって言う話も聞くし、共働きだからつい生活レベル上げちゃうんだよね。

    +15

    -2

  • 227. 匿名 2019/06/29(土) 08:31:32 

    議員の小遣い300万!

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2019/06/29(土) 08:34:31 

    お昼だい削ってカップラーメンとか菓子パンとか食べてたら将来からだ壊しそうだからお金かかりそう

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/29(土) 08:35:12 

    >>223
    確かに、どこまでが家計から出してどこまではお小遣いから出すって家庭によって違うだろうから、お小遣いの平均は○○円です!っていうアンケートって無意味だよね。

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/29(土) 08:36:05 

    お金使わない旦那さんって、旦那さんならいいのかもね。

    一個人としては、男女関わらず程度お金使って経験値が高い人の方が話してて楽しいけど。

    +10

    -2

  • 231. 匿名 2019/06/29(土) 08:39:20 

    >>222
    衣服、美容院、飲み会別込みだったらお小遣いもっと多くなるね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/29(土) 08:41:20 

    >>220
    昼食代、飲み代含めてじゃない?

    そう考えると少ないよね

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/29(土) 08:41:54 

    >>221
    普通の女性なら就職出来るから詰まないよ
    その職種、その職場、正社員のままキャリアを積んでバリバリ働きたいとかじゃないなら女性の就職先は多いからね

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/29(土) 08:42:37 

    うちは手取り20万。小遣い2万5千円プラス更に課金されてる。これで4万近い出費…私も働いてるけど小遣い0。自分のものは半年くらい小銭貯金して1こ買うくらい。はぁ…

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/29(土) 08:42:57 

    うちは夫起業、私はサラリーマンだから該当しないかもだけど、夫は独身サラリーマン時代あまりにもお金に無頓着で貯蓄なし&借金ありのダブルコンボ…。

    今は夫の生活費(小遣いと食費で5万)、被服費(スーツ・靴など)、交際費は
    すべて私が出してます。

    家賃は折半。雑費は全部私。
    夫の貯蓄が少しでも増えるようにしてます。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/29(土) 08:46:13 

    旦那は小遣い3万で500円以下の弁当

    その裏で嫁はインスタ映えする高級ランチ

    +5

    -8

  • 237. 匿名 2019/06/29(土) 08:46:53 

    毎月自由に使えるお金が3万もあって文句いってるの?
    うちの場合は夫も私も2万だよ。
    行楽費や外食費は別。時々ある飲み会はお金渡すし。
    生活費もローンも教育費もあるっていうのに、夫だけ自由にいくらでも使えるわけないでしょう。

    +28

    -3

  • 238. 匿名 2019/06/29(土) 08:47:46 

    >>234
    あなたも働いてるのに小遣いゼロってひどいね
    旦那甲斐性なさすぎ

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/29(土) 08:49:30 

    うちは平日1日1000円だから2万ちょいかな。
    お昼はお弁当、作れなかった時は昼食代として1000円渡す。
    飲み代や美容院代は別、ボーナス出ると好きな洋服を買う感じ。
    特に文句は言わないけど、これじゃ浮気もできないよなーと思うw

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2019/06/29(土) 08:49:47 

    だらだら過ごしてるフリーターだって3万円なんて結構すぐに・・・

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2019/06/29(土) 08:52:53 

    過去最高税収、ボーナス支給額前年比よりアップとか言ってるのに、なぜ小遣いは上がらないのか…
    世の中色々間違っている気がする

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/29(土) 08:55:16 

    専業だけどうちも金額決めてないなあ
    決めてなくても旦那はそんなに使わない
    私は家族カードで毎月30万くらい使ってしまう
    好きなものを買いなと言われているので
    貯金は毎月20万はするようにしてる

    +0

    -11

  • 243. 匿名 2019/06/29(土) 09:01:21 

    結婚したがらない男
    結婚したい女性
    するもしないも自由だ*\(^o^)/*

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/29(土) 09:06:07 

    お金がないから結婚したいって女性も結構いますよね
    そりゃ需要と供給があわないわけだw

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/29(土) 09:06:53 

    >>217
    諸外国と比べて具体的に日本のどういう制度に問題があるんですか?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/29(土) 09:15:23 

    >>65
    こういうこと堂々と言う個人事業主の奥様いるけど、止めて欲しいわ
    個人事業主が脱税当たり前にしてるって思われるし叩かれる
    税務局の人が「まだまだ取れるじゃーん!」つって調査強化されるんじゃないかって心配だわ

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/29(土) 09:18:01 

    >>53
    アンケートサイトで万単位稼いでる人はアンケート答えてちまちま2ポイント貯めるんじゃなくて、ブログとかにリンク貼りまくってここから登録お願いします!って誘導して友達登録ポイント500とかでガツガツやらなきゃ月1.2万は無理。
    アメブロの上位の人とかどの記事みてもポイントサイトのリンクだらけで必死すぎてみてて怖い。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/29(土) 09:18:42 

    しかも多くの若い男性がこういうお小遣いの父親や
    会社の上司や既婚者を見えてるもんね
    既婚の上司がしょぼいお弁当だったり
    ランチをケチってたりしてるの見たら
    あれだけ稼いでるのに結婚して
    可哀そうってなるのもしょうがないと思う

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/29(土) 09:22:50 

    高校生にすら負けてるんじゃない?
    サラリーマンよりお小遣い多い?高校生 「おごりはイタイ」独特の金銭感覚
    サラリーマンよりお小遣い多い?高校生 「おごりはイタイ」独特の金銭感覚girlschannel.net

    サラリーマンよりお小遣い多い?高校生 「おごりはイタイ」独特の金銭感覚 今回の調査で「お小遣いやバイト代など、ひと月の収入はいくらか」 を尋ねたところ、「収入はない」が30.4%、「1万円未満」が42.9%だった。 一方、「4万円以上」と答えた割合は11.7%...

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/29(土) 09:25:44 

    ますます共働きが増えそう

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2019/06/29(土) 09:27:59 

    >>188
    うちの場合は旦那がお金持ってるとあるだけ使っちゃうようなタイプで管理する自信ないからっていうので本人も納得の上で私が管理してるよ。
    結局月にかかるお金をそれぞれ割り振ると自然と使える額って決まってしまうので、一月このくらいって生活費を渡されてやりくりしてるのと感覚としてはほとんど変わらないけど。

    +6

    -7

  • 252. 匿名 2019/06/29(土) 09:28:36 

    給料上げてって言ってる人いるけど、その分物価も上がるから生活水準は変わらないよ

    それどころか安い海外製品に押されて日本がますます貧しくなる可能性もある

    +2

    -4

  • 253. 匿名 2019/06/29(土) 09:28:37 

    よくよく考えたら
    自分の収入を全部持っていかれて月に
    3万円ちょっとぐらいしか自由に使えないのに
    定年やそれ以上までバリバリ働いて稼がなくちゃいけない
    どんなに辛くても仕事をやめるわけにもいかない
    このお小遣いにランチ代や自分に必要な物代も
    入ってたらもっと少ない
    罰ゲームといわれるのもしかたないでしょう

    +44

    -5

  • 254. 匿名 2019/06/29(土) 09:30:15 

    >>188
    旦那がちゃんと何にどれくらいかかるのかを把握していて正当な生活費をくれるのであればそれで問題ないと思う。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/29(土) 09:30:20 

    平均でこれなら中央値はもっと低いよね

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/29(土) 09:30:45 

    >>159
    もう1つ付け加えて!!
    生活苦の日本人には市営、県営住宅は
    抽選だといって中々貸さない
    でも、外国人に開放(笑)
    市営住宅とか、めちゃくちゃ移民増えてるからね

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/29(土) 09:31:46 

    うちも月3万円!(共働きで私も同じ額のお小遣い)
    昼はお弁当作って渡してる。
    酒、タバコはしてなくて、飲み会も2ヶ月に一回くらいしか行かない。
    趣味がゲームだからお金をあまり使わないようで、3万円でも余ってるんだと。
    少ないお小遣いから5年間で30万貯めててスゲェと思った(笑)
    私は月3万円でカツカツなんですが…女の方がお金かかるよね…

    +27

    -1

  • 258. 匿名 2019/06/29(土) 09:31:54 

    これで奥さんが専業主婦だったり扶養内パートだったり
    共働きでも大半が非正規だったりって考えたら
    正社員共働きを求める気持ちもわかる気がする

    +32

    -0

  • 259. 匿名 2019/06/29(土) 09:35:43 

    男でバリバリ働いてその分たくさん遊ぶ独身貴族も悪くないのかな。日本は衰退していくだろうけど

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2019/06/29(土) 09:40:41 

    今後は正社員同士の共働きで
    財布や貯金は別で家計は完全折半も増えそう
    そうじゃないなら結婚しなくていいって
    人も多そうだから

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/06/29(土) 09:42:19 

    お昼代、タバコ代込みで10万。ボーナス時はプラス15万。これを年2回。

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2019/06/29(土) 09:46:50 

    確かに一生懸命働いてくれて月3万くらいの小遣いじゃ気の毒かなとも思うけど、子供産まれて今は扶養内パートだけどこちらだってパート代はほぼ貯金してお小遣いらしいお小遣いというものもなく月五千円も使ってない。
    (たまにある飲み会とかのときに五千円くらいかかっちゃうときはあるけど年に2、3回とか)
    奥さんだけが好き勝手使ってるとかならよくないと思うけど、お互いに大変だと思うけどな。
    仕事辞めなきゃよかったとは思ってるけどさ。

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2019/06/29(土) 09:49:26 

    >>202
    でも旦那の小遣い3万とかの家庭は、お給料を奥さんに全部渡しても、別に奥さんも自分のためにそんなに使えてないと思うよ。鬼嫁な過程は分からないけど。

    +17

    -4

  • 264. 匿名 2019/06/29(土) 09:49:34 

    こういうの見るとお小遣いの差もそうだけど
    既婚者は残業をしたがったり飲み会をしたがったり
    家に帰りたがらなかったりする一方で
    若者や独身は早く帰って自分の時間を楽しみたいだから
    既婚と独身の違いがはっきりしてるよね

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/29(土) 09:50:59 

    へそくりはこれです
    妻の平均へそくり額は211万円で夫の2位倍以上 「お金が原因で離婚の危機経験」は5人に1人
    妻の平均へそくり額は211万円で夫の2位倍以上 「お金が原因で離婚の危機経験」は5人に1人girlschannel.net

    妻の平均へそくり額は211万円で夫の2位倍以上 「お金が原因で離婚の危機経験」は5人に1人 「へそくり」をしている人は41.4%。男女別に見ると、女性(44.2%)が男性(38.6%)を上回った。へそくりの合計金額を聞くと、「10~50万円」(26.5%)、「10万円未満」...

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2019/06/29(土) 09:51:36 

    >>99
    できるならそうしてるよ。
    色々計算したうえでのこれなんだよー。

    っても3万で全てをまかなうわけではなくてもちろん家計から出る物も多いと思うけどね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/29(土) 09:52:46 

    >>211
    それは夫婦で話し合って納得すればどちらでもいいんじゃない?共働きでも、どうしても日々の買い物は奥さんって場合が多いから家系の財務は奥さんに任したほうが楽とか、合理的って考えてる旦那さんも多いと思うよ。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/29(土) 09:56:46 

    手取り22万なので1万5千円です。
    もちろんお弁当、服、床屋代とかは別です。
    私もパートで6.7万くらいだけど、子供2人いるし幼稚園、習い事で消えるので家計の足しになんてならないし、貧乏でも貯金しなきゃいけないし、3万なんて渡せない😭

    +6

    -5

  • 269. 匿名 2019/06/29(土) 09:57:28 

    夫婦ともに正社員の共働きで将来のために
    お小遣いを制限してるならわかるけど
    夫が正社員で妻が専業やパートで夫のお小遣いを
    制限するぐらいなら妻がちゃんと働いて年収200万300万
    稼いだほうがよっぽど世帯収入は増えるし子供の教育費の
    為にもなるし将来の為になるよね

    +13

    -7

  • 270. 匿名 2019/06/29(土) 09:59:49 

    小遣い制の人も奥さんが小遣いの額決めてる訳ではなくて話し合って決めてるのでは。共働きでも、専業でも貯金したいと思ってる人は一般的なサラリーマンの収入だとそんなに使わないと思うけど。

    たまに旦那さんに3万渡して妻が残りを散財してるみたいなイメージ持って書き込んでる人いるけど、独身であんまり貯金とかしてない人なのかな。

    +21

    -2

  • 271. 匿名 2019/06/29(土) 10:00:08 

    >>219
    うちの場合はほぼ仕事中のタバコと飲み物代だと思う。
    ちょっとしたおやつ買うとか。
    あとは突発的なちょっとした飲みとか。
    でも基本は飲みとかは別で渡してるし、友達とご飯とかも都度渡してる。その他衣服や美容院もワックスとか細かい物も家計から出てる。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/29(土) 10:03:11 

    うちも、年一回の歓送迎会しか飲み会は行かない。
    服も着たきりスズメだから、私が買うし。
    趣味はほとんどお金かからない。お昼は打ち合わせが多いから社食。
    交通費込みで5万渡しているけれど、オヤツを家族に買ってくる。
    無くなりそうになったら申告してくるけれど、あんまりお金使わない。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/29(土) 10:07:19 

    >>258
    でも鍛冶育児は五分五分ですることは考えてないんだよね。手伝うでなく五分五分

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/29(土) 10:07:27 

    >>62
    ガル民はいまだに専業主婦で旦那には小遣い制を夢見てるけど、現実はこうだからね。
    サラリーマンのお小遣い、過去2番目に低い金額 副収入ある人の平均は「月約2万9000円」

    +18

    -1

  • 275. 匿名 2019/06/29(土) 10:08:24 

    皆さん20代?
    34才のゾッとするおじさんの言う事20代が言ってるとそう思うだろうなとわかる。
    一般人の通常の脳ミソの人間なら30頃から自然と自分に金使う事少なくなってくるし大丈夫だよ。
    色んな事に関心興味薄れて飽きてくるから。
    40なんてなったらもうないよ。
    交遊ほぼなし 交遊なくなると服髪色なんてどうでもいいからね。会社でも女として見られてないしお洒落してもしゃあない。35くらいからずっとずっーと孤独に生きてるだけ状態 いやでしょ。
    だから何かと苦労はあっても結婚はした方がいいよ 張り合いもあるし。
    私は45 まだ婚カツ諦めてないよ
    休日どうせ度暇 寝てるよりいいや最高のハードゲームクリアと思って日々燃えてるよ
    撃沈が当たり前だし傷ついても二時間で立ち上がるよ

    +5

    -7

  • 276. 匿名 2019/06/29(土) 10:08:57 

    >>270
    家のローン、月々の食費や電気代、子供へのおかねなどそれらを先に引くと必然的にそうなるってことなんだけどね。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/29(土) 10:09:05 

    専業で家計は私が管理してるけど、お小遣いの額は旦那が自分で決めたよ。ちゃんと項目別に月の予算も決めて、その中で妥当だと思うお小遣いの金額を旦那が決めた。私はその通りにやりくりしてる。もらった生活費を好き勝手には使ってないし、小遣いと言っても、必要なものは家計から雑費として出していいことになってるし、小遣いは旦那が趣味に使うくらい。その趣味もそんなにお金かからないし。お互いこれで納得してるよ。専業だからって、旦那の小遣いの額を妻が決めてるとか、生活費を好き勝手に使ってるわけじゃないよ。

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2019/06/29(土) 10:10:55 

    >>275
    子供に一番お金がかかるころだから質素になるだけで、40代でがっつり稼いでる人は子供に手がかからなくなるからゴルフだ旅行だと遊び方は派手になる。
    結局お金にあわせた生活してるだけ

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/29(土) 10:11:23 

    でもさー、実際共働きって旦那さんにはメリット大きいけど奥さんの負担がかなりキツい家が多いよ。
    結局家事育児仕事、人によっては介護も奥さんに負担がのしかかって旦那さんはお手伝い程度。
    ちょっと育児やったからって世間からはイクメン扱い。アホかと思う。

    +38

    -3

  • 280. 匿名 2019/06/29(土) 10:11:45 

    >>276
    本当にそう!
    別に、「あなたのお小遣い3万でいいわよね!」って私的な気持ちで適当に決めてるわけじゃない。
    給料から必要経費や貯金に回す分を差し引いて、その中からお小遣いの額を決めてるんであってさ。だから、旦那ももっとお小遣いを上げるには自分の給料を上げるしかないことも分かってる。

    +19

    -2

  • 281. 匿名 2019/06/29(土) 10:13:32 

    うちは旦那がお金管理
    旦那はあんまり使わないタイプだから貯金は余裕で出来てる
    子供が大きくなってからが勝負だろうけど

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/29(土) 10:18:40 

    手取りの10パーセントが目安ですからなぁ。
    うちは缶コーヒー、お煙草、交際費込みで2万。
    小遣い増やせ言う前に、お煙草やめろって言い続けてるけど、いまだに吸ってる。
    1日一箱は吸ってるから、小遣いからお煙草代引いた他に使える金額は多分5000円くらい・・・。
    自業自得ですな。

    +12

    -2

  • 283. 匿名 2019/06/29(土) 10:19:53 

    >>279
    ガルちゃんだとちょっと働いただけの
    扶養内パートでも立派な共働き扱いの人が多いから
    稼ぎはお手伝い程度と家事育児がお手伝い程度
    似たもの同士でいいと思う

    +6

    -6

  • 284. 匿名 2019/06/29(土) 10:20:47 

    家庭によってやり方も考え方も全然違うよね。
    知り合いの男性で、共働きのパワーカップルがいるけど、生活費としてかかる分は全部奥さんに渡して、奥さんの給料はいくらなのか、何に使われてるのかもわからないって男性いるけど、別に不満そうじゃなかったもん。きっと奥さんに生活費を渡しても、まぁまぁな金額が手元に残ってるからだと思うけどね。小遣いが少ないって不満な男性はもっと年収を上げる努力するか、それができないなら結婚なんてもともとしなきゃ良かったんだよ。だって、給料から必要経費を差し引いたらその値段になってしまうんだもの。

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2019/06/29(土) 10:21:26 

    >>261
    人間らしい生活

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/29(土) 10:21:33 

    私専業だから、旦那のお小遣いは制限かけず、私が倹約して貯金を増やしている。
    逆だったらそうしてほしいから。旦那は私にも先に使えとは言ったくれるけど、私まで好きに使ったら毎月マイナスになっちゃう。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2019/06/29(土) 10:21:47 

    昼代込で3万5千?少な可哀想〜旦那の稼ぎが少なくて

    +2

    -6

  • 288. 匿名 2019/06/29(土) 10:24:39 

    ここにいる主婦の方に質問です。
    旦那のお小遣いが3万円。
    もう少し欲しそう、もしくは欲しいから
    夜コンビニなどで自分の小遣い稼ぎの為に
    バイトをするのは許せますか?
    子どもがいるいない関係なしとして。

    許すプラス
    許さないマイナス

    +12

    -3

  • 289. 匿名 2019/06/29(土) 10:24:41 

    これお小遣いの男女の差がほとんどないけど
    大半の家庭は旦那のほうが収入多いよね?
    それで同じぐらいなのかな
    それも会社員にアンケートしてるから
    専業主婦やパートの人を除いて
    正社員限定なら納得できそうだけど

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/29(土) 10:26:03 

    >>283
    卵が先か鶏が前かなんだよね
    旦那が家事育児ほぼしないからパートなのかどうか

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/29(土) 10:29:42 

    こういうので揉めない為にも、少しでも年収のいい人と結婚するのが一番だわ。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2019/06/29(土) 10:32:22 

    >>291
    稼ぐ男は自分で管理したがる。増えた分は自分の娯楽。休みも俺のため。もちろん俺は稼いでるからと家事なんぞしない。他の男よりおれは稼いでるという自信家になると厄介です。優しい人ならいいんだけどね

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2019/06/29(土) 10:33:02 

    >>289
    うちは夫年収1000万、私年収400万
    お小遣いは夫月4万、私3万。ボーナス時は別にそれぞれ2万もらう。
    年収に対して私のお小遣い多めだけど女の方が化粧品とかにお金掛かるから許してもらってる。

    +7

    -8

  • 294. 匿名 2019/06/29(土) 10:33:19 

    でも平日、優雅にランチしてる奥様が多いよ(笑)ビジネス街で働いてるけどそのへんの小洒落たカフェはいつも満員

    汗水垂らして働いたお金を死ぬまで吸収されて、優雅にランチやエステのお金まで渡す男(小遣い2万ww)は完璧どMやないかww

    +14

    -7

  • 295. 匿名 2019/06/29(土) 10:36:15 

    >>293
    世帯年収の割にお小遣い少なくないですか。
    そんなものなの?ご主人、手取り60万前後ですよね。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/29(土) 10:36:59 

    >>274
    ただの共働きより中身見たほうがいいんだよね
    主婦全体で専業主婦3割ぐらいで兼業7割ぐらい
    兼業の中で正社員共働きは1割2割ぐらいだから
    主婦100人いたら正社員共働きの人は10人いればいいほう

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/29(土) 10:38:15 

    >>294
    奥さんランチして優雅というけど、毎日ではないだろうし、月1、2回じゃない?それに奥さんは夜でないだろうし。旦那が夜居酒屋で3000円を何回かと使うのと比べて奥さんランチて1500円を1、2回ならよくない?あとね、旦那さんががっぽり稼いでる家もあるし

    +20

    -5

  • 298. 匿名 2019/06/29(土) 10:38:50 

    >>294
    たまにのオシャレランチかもしれないよ。
    普段は卵かけご飯、納豆ご飯で月1回だけ友達とお洒落なカフェに行ってるだけの人の一コマをあなたがたまたま見かけただけじゃない?
    毎日おしゃれなランチ出来る専業主婦なら旦那もそれなりに使ってるよ。

    +22

    -5

  • 299. 匿名 2019/06/29(土) 10:40:32 

    平均29000円でも、必要なものは家計から出してもらってれば何も問題ない。そうじゃなくてこの額な人は、仕事頑張れとしか言いようがない。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/29(土) 10:40:35 

    ポイント、アンケートサイトで副収入といえるほど稼げないが何してるの?

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2019/06/29(土) 10:41:09 

    >>295
    お弁当、水筒持参で服、美容室、飲み会、ガソリン代は家庭から出してるから夫のお小遣いはむしろ余ってるみたいです。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/29(土) 10:41:43 

    日本人は貯金をするのと
    子供の学費にお金がかかる
    外国では貯金する人も少ないし大学の学費は自分で学生ローンを組んで卒業する
    大金持ちの場合は知らないけど
    ヨーロッパは貴族社会だし
    アメリカは貧富の差が桁違いに日本とは違う

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2019/06/29(土) 10:41:56 

    >>294
    夜出歩けないもの。夜の街おっちゃんばかりだよ

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2019/06/29(土) 10:42:14 

    >>294
    平日ってところがまさにポイントだよね

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/29(土) 10:44:16 

    副業でデリヘルのドライバーでもやれば?
    子作りしといて小遣い安い離婚したいはないよ情けねー男

    +8

    -5

  • 306. 匿名 2019/06/29(土) 10:45:50 

    >>298
    この方は平日って書いてありますよ。平日にわざわざ月1ランチ行くのかしら?

    +1

    -10

  • 307. 匿名 2019/06/29(土) 10:45:57 

    共稼ぎ主婦です。
    わたし、贅沢しないで慎ましく生活してても生活費の除いたカード払いが毎月7~8万使ってるから世の中のお父さん達が飲み代とかどうやってこづかい3万円代から捻出してるのか不思議でならない…

    世のお父さん、平日たくさん働いて、週末は家族のために時間と体力つかって…お金に縛られて…生きてくって大変だわ。それでも幸せそうに見えるお父さんは子供の存在が大きいんだろうな。

    +13

    -2

  • 308. 匿名 2019/06/29(土) 10:46:11 

    私が独身男なら、小遣い平均3万とかニュースで言われたら、それだけで結婚願望なくなるわ!
    大学生でももうちょっと使えるし、後輩におごったりもするよね。
    たまにコメントに出てくるように、旦那に多めに持っておいてもらって、そこから旦那個人の通信費や飲食代、被服費も勝手に出してもらうっていうやり方にすれば、不自由感も薄れるかも?
    実際自由に使えるのがその中の2-3万だとしても。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/29(土) 10:47:18 

    >>12
    うちの旦那は土日は商業施設のフードコートでバイトしてる。
    この前内緒で見に行って頑張って働いてる姿見て泣けてきたよ。
    税金高すぎる。

    +10

    -15

  • 310. 匿名 2019/06/29(土) 10:48:41 

    私は専業主婦で4万お小遣いもらってる。もちろん生活費と別で。
    夫の収入は知らなくて生活費とお小遣いをもらってその中でやりくりして足りないと出してもらってるから夫が使ってるお金も知らない。
    これを以前何かのトピに書いたら専業主婦なのにお金の管理まで大黒柱にやらせるなんて!とか金の管理できないなら主婦やるなとか色々言われたけど、働いてるのに専業主婦からお小遣いとして支給されるなんてやっぱ変。このトピにには同じ意見の人がいてよかった。

    +21

    -7

  • 311. 匿名 2019/06/29(土) 10:48:59 

    16歳のときにパン屋でバイト始めて、初めて自分で稼いだお給料が2万9,000円だった。
    それと一緒の額しかもらえないんだ。。

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/29(土) 10:49:02 

    >>306
    週末は旦那さんが家にいるから平日じゃないの?
    専業やパートまでうんぬんいうの?

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2019/06/29(土) 10:49:59 

    みんな結構お小遣い渡してるのね
    うちは手取り30万で毎月のお小遣いが1万
    お昼はお弁当持っていくし飲み会のあるときは別で渡してるから何とか足りてるみたい

    +3

    -6

  • 314. 匿名 2019/06/29(土) 10:50:06 

    >>311
    手取りが月に50あるか25なのかで違うよ。ローンも食費もいるじゃない

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2019/06/29(土) 10:50:34 

    >>310
    夫の収入知らないとかやばいね
    大丈夫?
    貯金はしてる?

    +8

    -3

  • 316. 匿名 2019/06/29(土) 10:51:42 

    >>68
    別に三万円の中で旅行費出すわけじゃないし。
    あくまで旦那のこずかいだから、ほかの外食や、家族の遊び代旅行費なんか家系からだすので、三万でも楽しむことはできるよ。 お弁当とか作ってお昼代はかかるからないようにはしてるけどね。、

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2019/06/29(土) 10:52:01 

    この前万引きした商品をネットで売ってて逮捕された男の動機が「結婚してから小遣いが月1万円で自由に使えるお金が欲しかった」だったのを思い出したわ。

    +30

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/29(土) 10:53:09 

    >>317
    なんで、離婚しないんだろ

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/29(土) 10:54:26 

    >>310
    どれぐらいの貯蓄があるか心配じゃないの?
    専業主婦なら離婚突きつけられた時にどうするんだろうって不安にならない?
    うちは専業主婦の私が家計を管理してるけど年に2度は貯蓄してる通帳と普段の通帳見せてるよ

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2019/06/29(土) 10:54:35 

    >>306
    ママ友と行くなら平日でしょうね
    土日は家族がいますから

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2019/06/29(土) 10:54:57 

    給料を嫁に渡して管理してもらってお小遣いもらうなんて世界的に見たら日本だけだよ。びっくりだよ。普通は生活費を渡してやりくりしてもらうがほとんと。共働きにならお互いに出し合う。

    +13

    -1

  • 322. 匿名 2019/06/29(土) 10:54:57 

    >>317
    年収800あって1万なら気の毒だけどそうでないなら被害しゃぶるなと言いたい

    +4

    -4

  • 323. 匿名 2019/06/29(土) 10:55:22 

    私も初めてのバイト代がこのくらいだった

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2019/06/29(土) 10:55:43 

    >>315
    絶対言われると思ってました。
    収入知らないけど困った事はそんなにありません。
    通るだろうと思って出した子ども手当てや私立の補助がおりないでびっくりした時ぐらいです。
    収入も知らないから貯蓄も知りません。
    だけど、大丈夫です。
    あなたに何を言われても大丈夫です。
    正確に全部は知らないけど運用もできているのは知っています。

    +6

    -11

  • 325. 匿名 2019/06/29(土) 10:57:59 

    >>319
    全然心配じゃないんです。
    離婚する事になっても、結婚して自分一人ではあり得ない程いい思いさせてもらったので離婚した次の日に飢え死にしても私の人生楽しかった!と思える自信があります。

    +2

    -8

  • 326. 匿名 2019/06/29(土) 10:58:29 

    というかさ、そもそも共働きでもなかったら
    お小遣いって意味分からなくない?笑
    私は女だけどこれ賛成できないわ。
    働いてるのにお小遣いってなんかね・・・
    私が男だったら絶対結婚したくないわww
    そりゃお前も働けよってなるよね。
    妊娠出産は仕方ないとして、その時だけ専業になるつもりなら
    それまでの独身時代に稼いで貯めとけよって私が男なら思っちゃう。。

    +6

    -8

  • 327. 匿名 2019/06/29(土) 10:58:34 

    >>315
    共働き夫婦だと、夫の収入知らないって人まわりに多いわ(^_^;)うちは保育園の申請するときの就労証明書で、初めてちゃんと知った。まぁだいたいいくらぐらいって夫から聞いてて、それと同じだったので何にも思わなかったけど..

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/29(土) 10:58:37 

    >>309
    可哀想
    あんたもガルちゃんなんてしてないで働きなよ

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2019/06/29(土) 10:58:54 

    >>324
    関係ないけどあなたには貯金あるの?
    このままいくと年いったとき裸のまま放り出されそう
    うちも子供関連の補助が降りないけどそれも年収はピンきりだからもう少し危機感持った方がいいんじゃない?

    +7

    -3

  • 330. 匿名 2019/06/29(土) 10:59:39 

    この結果見て結婚しない方がいいって言ってる人いるけど、結局みんなそれなりの歳になると結婚するし、結婚できないと焦る人の方が多いよね。もちろん昔より望んで独身でいる人も増えてるけどさ。
    たしかにお金だけの損得を考えたら独身でいた方がいいけど、結局お金だけじゃないから、みんな結婚する。

    +1

    -6

  • 331. 匿名 2019/06/29(土) 10:59:48 

    >>324
    専業主婦っていつも長文書くよね なんで?

    +4

    -5

  • 332. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:33 

    リーマンショックで手取りが2/3まで減っても小遣い月3万+ゴルフ代年10万は変えずにやりくりしてずっとお弁当作ってました。けど風俗行ってるの偶然知ってあほらしくなって作るのを自主的に辞退しました。男は余るとそういう使い方するやつもいるんです。

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:51 

    旦那お小遣い25000円
    ボーナス時は夏冬各5万円
    弁当、お茶持参(作れないときは500円渡す)
    携帯代、散髪代、被服費は別です
    酒タバコやらない

    お小遣いの範囲なら好きなことどうぞって感じだけど、バイク2台とロードバイク、釣りもやってる。
    お小遣い足りないとちょくちょく言われます。
    ツーリング行くときの高速代はしれっと家のETCカード持っていく、、
    お小遣い上げるべき??

    月手取り30万
    私パート6万
    私の小遣いは1万です。

    +1

    -10

  • 334. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:52 

    >>331
    人によるだろうがww

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2019/06/29(土) 11:01:10 

    >>329
    貯金はしてないです。
    でも、しばらく暮らすには困らない物は持ってます。
    危機感があるから運用してるのだと思いますよ。

    +1

    -7

  • 336. 匿名 2019/06/29(土) 11:01:11 

    >>324
    もっと危機感持とう 旦那に依存しすぎたらだめ
    旦那がもし倒れたらあなたも倒れるよ

    +8

    -5

  • 337. 匿名 2019/06/29(土) 11:01:32 

    >>326
    わかる。
    稼いでる夫が妻にお小遣い渡すならわかるけど、逆に稼いできた人が自分の金からお小遣いをもらうって意味がわからない。

    +9

    -2

  • 338. 匿名 2019/06/29(土) 11:01:41 

    これってお昼代込みか別かでまた話変わるよね??
    うちは込みで毎月30000位
    もっとあげたい気持ちはあるけど手取り25位だからこれでキツキツです

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2019/06/29(土) 11:01:50 

    >>319
    別だけど私もだんなの収入知らない。ただ児童手当などでひっかかるからそれにひっかかる以上なんだろうなとわかるぐらい。会社経営や相続のことなど色々あるなであえて首は突っ込まないようにしてます。ローン関係、子供の学費は旦那まかせ、私は生活費一律もらってます

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2019/06/29(土) 11:02:10 

    うちも最初お弁当作ってたけど、外回りの仕事多いから、結局食べずに持って帰ってくることもあって、今は作ってないわ^^;
    会社の営業さんも、お弁当食べてる人はいないなぁ。
    お弁当食べられる人は内勤とか、事務の人とかなのかな?

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/29(土) 11:03:07 

    >>336
    倒れませんよ!
    たとえ夫が今仕事を辞めても大学まで通わせて普通の老後は過ごせます。

    +5

    -4

  • 342. 匿名 2019/06/29(土) 11:03:15 

    >>333
    パート6万から小遣い1万=収入の1/6なんだから旦那にもそうしたら?
    5万だよね

    +3

    -5

  • 343. 匿名 2019/06/29(土) 11:03:54 

    >>336
    こういう家庭は収入多いと思うよ。周りのお金ありそうな家庭は旦那さんの収入知らないという方いる

    +8

    -3

  • 344. 匿名 2019/06/29(土) 11:05:03 

    >>335
    専業主婦で貯金0wwwwwやばww
    うちの子どもより貯金ないね。
    しかも旦那の収入わからんとか、金持ちやないのに私立行こうとしたとか突っ込みどころ満載ねあなた

    +4

    -3

  • 345. 匿名 2019/06/29(土) 11:07:35 

    >>343
    私立の学校落ちた人はお金持ち?

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2019/06/29(土) 11:09:02 

    >>344
    私個人で貯金してないよ。
    住んでる値域で私立幼稚園の補助が貰えるんですよ。それが貰えなかったときにびっくりしたと言う話。
    それがなぜ金がないのに私立!wなんて事になるのか、謎。あなたも突っ込みどころ満載です。
    貧乏が運用はできませんよ。

    +5

    -4

  • 347. 匿名 2019/06/29(土) 11:09:11 

    >>309
    えー!旦那さん大変だね(>_<)
    サラリーマンの副業って、普通はネットで出来るようなことだと思うよ。ブログとか株とか。

    +4

    -4

  • 348. 匿名 2019/06/29(土) 11:12:28 

    小遣い制は旦那の希望。家計管理とか生活費細かく考えるの面倒だったんだと思う。今みたいに便利なアプリとかなかったし。でも数ヵ月に1度は今貯金~円でこの間買った家電がちょっと響いててさーとか大ざっぱでも話してるよ。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2019/06/29(土) 11:13:35 

    子ども大学生だけど、周りは専業主婦とか働いててもパート程度が多い。家計はやはりお小遣い制が多いけど、だから学費も老後資金も何とか貯まったのかな、

    たまに別財布だった家庭の人で貯金なかった話を聞くと夫と貯金の大切さを再認識し合う。


    +3

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/29(土) 11:15:26 

    >>345
    落ちるの関係あるの?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/29(土) 11:18:55 

    たまに学生の子よりお小遣い少ないとか言う人いるけど、当たり前。
    学生は生活費すべて親に出してもらってバイト代イコールお小遣いの人生のボーナスステージなんだから。苦学生の子は違うのかもだけど。
    自分達も学生の頃そうだったよね。今が特別なだけって分かって父親に感謝してたけど。

    もちろん働き出して実家に住んでた時も。

    +14

    -7

  • 352. 匿名 2019/06/29(土) 11:19:46 

    >>344
    大きなお金を動かすときは必ず銀行がほかの細かいお金の流れもチェックするの。月謝の振込みとかまで。
    だから絶対貧乏は運用なんてできなくなってる。
    知らないんですね。

    +4

    -6

  • 353. 匿名 2019/06/29(土) 11:19:57 

    >>307
    家族が仲良く暮らせるのが一番の幸せだと思うからじゃない?

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2019/06/29(土) 11:21:08 

    >>318
    多分子供と離れたくないとかじゃない?
    てか万びきする前にお小遣いちょっと上げてと交渉すればいいのにね。

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2019/06/29(土) 11:23:25 

    >>328
    月~金フルタイムで働いてますよ。

    +5

    -7

  • 356. 匿名 2019/06/29(土) 11:24:02 

    世の中のお父さん達は不満なのかな?

    今の50代より上の子育てとか終わった人達に聞きたい。

    独身で自分の為だけにお金使った人生と、結婚して小遣い制だけど家族がいる人生。
    今戻れるならどちらがいいのか。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2019/06/29(土) 11:28:17 

    今時の専業主婦はやっぱりやばい感じの人多いね。

    +14

    -8

  • 358. 匿名 2019/06/29(土) 11:30:03 

    旦那に死ぬまで必死にしがみついて生きてください苦笑

    +10

    -3

  • 359. 匿名 2019/06/29(土) 11:31:00 

    >>347
    旦那は今働いてる飲食チェーンで学生時代ずっとバイトしてたから慣れてるし楽しいからと言ってました。給料天引きで賄いを安く食べられるのも嬉しいみたい。
    本業はボーナスほぼないので3時間半のバイトだし子供が中学生になるまでは続けるそうです。

    +2

    -8

  • 360. 匿名 2019/06/29(土) 11:32:21 

    金ない小遣いない言いながら家族で消費してるのは幸せだよ
    普通預金に3000万近く貯まってるけど
    目標があるとか老後に貯めてる訳じゃないんだよね
    現在48。独り身だと30頃から貯めるんじゃないんだよね
    残るんだよね 遊び相手もいないし
    することないし会社に行く感じ。
    平日は会社と家の往復 土日はずっとテレビかネット 糞おもんないよ

    +13

    -8

  • 361. 匿名 2019/06/29(土) 11:33:22 

    うちはこの額よりお小遣い少ない、給料も皆さんほど多くはないです。
    でも子供生まれるし色々買ってあげたいから減らしてって言うよ。
    まだこのまま貰っておきなよって減らしてないけど
    お小遣いの中からプールしてる。
    ボーナス入るからまた渡そうと思って言ったら一万でいいよ、赤ちゃんのために貯めようって言う。
    流石にそれ以上は渡すけど、こういうタイプもいるよ。
    ちなみにお昼は持って行っていて、美容室代、会社の飲みはまた別で渡してます。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2019/06/29(土) 11:34:09 

    お小遣いもらいながら生活して離婚したら親権は87%は母親に行く。小さい子供の場合母親がどクズでも母親に行く。日本は共同親権がまだないからね。子供にろくに会えないのに養育費がかかる。

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2019/06/29(土) 11:39:09 

    意地悪で3万しかあげてないんじゃなくて、色々削って頑張って3万円しか渡せない。
    メディアの妻は夫が浮気しないように飲み会に行かないように少ないお金しか渡さない!って思ってるのやめてほしい。あんたたちが思ってるほど、一般家庭は金ないよ

    +25

    -3

  • 364. 匿名 2019/06/29(土) 11:43:07 

    >>357
    専業主婦にくってかかってるほうもやばいよ。

    +10

    -3

  • 365. 匿名 2019/06/29(土) 11:53:02 

    うちも結婚してお小遣い制に。
    会社での集まりもお金のせいで悩んでしまうし、お小遣いの中で貯金なんてできない。。。

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2019/06/29(土) 11:57:08 

    うちは2万5千円とお昼代1万5千円
    ボーナス時はプラス5万円です(^^

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2019/06/29(土) 11:58:10 

    飲み会のお金は別で渡すとはいっても、その日急に部下と飲みに行くことになったりしたら、普段からある程度持ってないとだよね。
    毎回奥さんに申告して渡してもらうのも可哀想(^_^;)
    うちは旦那の小遣いにそれらの金額も全て含んでるから、自宅には食費以外の現金置いてない。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2019/06/29(土) 12:09:00 

    うちは5万、ボーナスは1割にしてる
    多すぎるかな、、
    ちなみにネットショッピングは
    家計負担だし、医療費も多いから
    正直減らしたい、、
    立場上、飲み会は多いし
    毎回の負担金も年々高くなっているらしい
    テレビでもバンバンやって欲しいな

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2019/06/29(土) 12:09:09 

    金にケチケチして妻がろくに働かないと、
    離婚されるよ?
    離婚されて泣きついても後の祭り。
    そういう夫婦沢山見てきたから、
    あまりケチケチするより楽しんでください!

    +14

    -3

  • 370. 匿名 2019/06/29(土) 12:11:44 

    >>356
    50代旦那はよく独身同級生の話をします。
    あいつやっぱり寂しいのかな、趣味や物に無計画に金使っちゃったり先のない相手に貢いだり金も全然残ってないんだよ大丈夫かなって。
    寂しさの落とし穴を間近に見てきて独身気楽への安易な羨ましさは持ってないんですよね。
    何より息子が結婚出来るかの心配ばかりしてるのは、自分の結婚はネガティブじゃなかったから、納得出来てるからだと思います。

    +3

    -6

  • 371. 匿名 2019/06/29(土) 12:16:45 

    >>331
    そりゃ時間があるからな

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/29(土) 12:18:25 

    夫が小遣い(1万円)から出すのは仕事中のコーヒーくらいのもの
    酒、タバコやらない
    たまの飲み会は別に渡す
    お昼は社食で給与天引き

    私の化粧品や美容院も全部家計から出してるし、当然夫のも家計から出す
    ほとんどを家計から出してるから、小遣いとして別にする必要がほぼないんだよね。


    +3

    -4

  • 373. 匿名 2019/06/29(土) 12:19:54 

    >>307
    生活費除いた支払いが7~8万って何に使ってるの?考えようによっちゃ浪費

    +2

    -3

  • 374. 匿名 2019/06/29(土) 12:22:33 

    こういうニュース見て、奥さんが「うちは多すぎるんだ!」となり、旦那さんと喧嘩になる家庭絶対あるよね。。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/29(土) 12:28:40 

    鬼嫁か旦那さんが金遣い荒いとかでなければ、その家庭の収入支出に応じた小遣いとなるよね。小遣いという言い方がダメなら旦那の自分の取り分。

    それ第一優先にしたいなら一生独身でとなるだけ。
    二人ともフルにして収入増やして取り分も増やしたいなら家事育児も半々で

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2019/06/29(土) 12:36:29 

    毎月の決まった額って特に使い道ないというか、ちょっとコーヒー買ったり雑誌やおやつ買ったりするくらいだし2万で足りてる
    欲しいものがあればそのときは別途で出すから自由に買っていいよって感じ、私も旦那も

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/06/29(土) 12:43:02 

    小遣いに嘆く人の気持ちは分かるけど、結婚する前から世帯収入ざどのくらいになるか分かっていたはずだから仕方ない

    家族、家、車、時間、小遣い
    全部を満足にほしいなんて贅沢だな

    世帯収入を上げるか
    日々の節約をするか行動あるのみ


    +9

    -1

  • 378. 匿名 2019/06/29(土) 13:00:06 

    うちはボーナスはお互い綺麗に折半して分けて
    それはお小遣いとしてる。それぐらいの楽しみはお互い持ちたい。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/29(土) 13:00:36 

    自分の想像もつかないぐらいお金に困らない人も世の中にはいるのが理解できないのか、見えないふりなのか。
    必ずどんなトピでもお金に余裕がありそうなコメントは噛みつかれてる。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/29(土) 13:02:22 

    >>373
    アドバイス求められてるわけでもないのに他人のあなたが浪費などとあれこれ言うのはおかしい。
    余計なお世話。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2019/06/29(土) 13:05:52 

    >>288
    全部自分の物にするなら許さない。
    半分、家に入れてくれるなら許す。

    +1

    -5

  • 382. 匿名 2019/06/29(土) 13:17:07 

    確かにお小遣いて少ないよね。
    でも子供の学費、家のローン、車の買い替え、老後資金もあるし金額決めてやりくりしないと貯金できない(・_・;) 

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/29(土) 13:19:34 

    >>>236
    誰が書き込んでるの
    姑さん?

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2019/06/29(土) 13:23:52 

    うちの旦那月1万だわ小遣い。
    でも、飲み代(会社の飲み代のみ)や服代、美容院代などは生活費からだからその小遣いの使い道は基本的にパチンコ。
    パチンコ代に月三万なんてもったいなさすぎるからこの値段が妥当かな。
    ちなみに家のローンや保険代諸々引かれて手取り19~22万

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2019/06/29(土) 13:29:10 

    お小遣いって呼び方がよくないのかな?

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/29(土) 13:33:15 

    事業が成功してる自営業の経営者が良さそう
    経費とか使えるだろうし

    妻には生活費を渡して
    自分でお金も管理できてサラリーマンよりは
    自由になるだろうし。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2019/06/29(土) 13:35:44 

    タバコ吸わない、酒飲まない、友達いない夫。毎月25000円渡してる。でも、職場の飲み会のときは別支払い、洋服とかの必要経費も小遣いとは別で渡してる。その他の使途って何? お菓子とヤンジャン買ってるだけなんだけど。貯蓄ないって、毎月それだけに2万円以上使いきってるってこと?

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2019/06/29(土) 13:35:51 

    うちの場合お小遣いが増えて使える額が増えるとパチンコ行く回数が増えるんだよね。
    小さな子が二人いるしパチンコ行く回数増やされるの困るからお小遣いの額上げたくない。。
    まぁ勝ったら家族に還元してくれるし、仕事頑張ってくれてるしお小遣い多く渡したいのはやまやまなんだけどね、、そこだけがどうしても引っ掛かる

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2019/06/29(土) 13:42:00 

    >>388
    パチンコは一生物の欠点だよね。
    年金で細々暮らしてるんだろなって身なりのじいさんがパチンコ屋から出てきてなんか切なくなった。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2019/06/29(土) 13:53:07 

    うちは3万円で床屋代込みです。
    お弁当は週に2回くらい作って、水筒は毎日持参。
    洋服とかは別です。
    タバコも吸わないし趣味もないから大丈夫かな?

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2019/06/29(土) 13:54:23 

    こんな平均出して、
    日本人の若い男性が結婚に足向くわけないよね。

    さすが新生銀行笑

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/29(土) 13:54:30 

    >>321
    普通は自立した大人同士だから
    財布も貯金も別でお互いに生活費を完全折半で
    出し合って残りが自分のお金でしょ
    結婚したら相手の収入を自分の収入のように
    考えるのは日本だけかも

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2019/06/29(土) 13:55:33 

    >>380
    いや、それたまから旦那の小遣いが3万が理解できないってあるからだよ

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2019/06/29(土) 13:56:58 

    すぐ日本だけど、というが日本に生まれてるならそれでもよくない?

    +5

    -5

  • 395. 匿名 2019/06/29(土) 13:59:21 

    >>3
    客観的に見たら疑問に思うほうが普通で
    違和感なく受け入れてたほうが異常だったんだと思う
    昭和の社会全体での洗脳みたいなものだから
    若者離れもそうだけど若者は洗脳が解けてる

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2019/06/29(土) 14:00:50 

    >>394
    若い男性が結婚離れしてる一因になってるけどそれでも良ければいいんじゃないの

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/29(土) 14:01:13 

    子供いるかいないかだけだよ
    子供ほしいなら同棲ってわけにはいかないし

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2019/06/29(土) 14:01:14 

    >>387
    本当に貯金がないなら、
    風俗ぽいね。
    周りの無趣味の男性
    ほぼ、それ。

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2019/06/29(土) 14:02:13 

    >>263
    まさにその通り。
    うちは私が管理してて、小遣いとれよってよく言われるんだけど、とれる分がないんだよね…。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/29(土) 14:04:06 

    働き方改革は副業解禁だよ

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2019/06/29(土) 14:04:27 

    >>396
    結婚しないならいいと思う。あとの日本なんて知ったこっちゃないだろうし。そうなると何を話せばいいかわからないw

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2019/06/29(土) 14:11:04 

    >>401
    小遣い制の是非とか?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2019/06/29(土) 14:21:48 

    うちはフルタイム共働き、二人とも2万だよ・・・別に使わないから十分だけど、平均下げてるんだなぁ

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2019/06/29(土) 14:24:32 

    >>260
    むしろ子無しなら、非正規同士が
    結婚するのが理に適っている気がする
    家賃や食事も二人分の方が折半して
    安く済むし
    結婚=お金が掛かるモノっていう
    固定観念に囚われ過ぎかも。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2019/06/29(土) 14:25:58 

    お小遣いってそんな3万もいる?
    うちは夫婦ともにお小遣い制じゃなく引き出したいときに引き出す方式だけど、私は平均して2万、旦那もそれくらいか下手したら1万しか下ろしてない月もある。お弁当水筒持参で、レジャー、外食費は別に月2.5万って決めてるから、お小遣いは本当個人的に欲しいものがあったときだけで、私は本や化粧品買ったりするけど、旦那はコンビニのスイーツとかに使ってるっぽい。服も私が買ってあげないと買わない。

    +8

    -11

  • 406. 匿名 2019/06/29(土) 14:32:48 

    >>359あなたももっと働いてくださいね

    +4

    -3

  • 407. 匿名 2019/06/29(土) 14:33:58 

    25歳夫婦だけど月1万だよ。
    お弁当と朝ごはんは作ってるし
    飲み物も水筒に待たせてるから
    使う事ないって言ってた。

    +6

    -8

  • 408. 匿名 2019/06/29(土) 14:36:45 

    夫、本業からの小遣いは0円。
    自分に関わる費用は、副業や投資で稼ぐスタイル。
    いくら儲けているかは知らないが、車(本体や維持費)・衣服・床屋・飲み代・ゴルフ等、更に家族の旅行や外食等もそこからポンと出してくれる。
    子ども2人教育費ピークだが、更に貯金も出来ている。

    +2

    -4

  • 409. 匿名 2019/06/29(土) 14:37:40 

    なんか昔テレビで見たんだけど銀行員の旦那のお小遣いが一日2000円平日のみで、会社行く前にスーパーで98円の2ℓの水買ってノーレジ袋で96円水を持って会社行って昼は数年コンビニのサンドイッチとサラダで夜ご飯は牛丼チェーンたまに本屋で本買って残った分は週末の飲み代に貯めてるって言ってた。なんか泣けてきた。銀行員だから平均より稼ぎいいと思うのに、お小遣い2000円でもいいと思うけど嫁はお茶やお弁当作らないのかなって思った。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2019/06/29(土) 14:51:15 

    既婚者って目死んでる人多いよね。

    +12

    -7

  • 411. 匿名 2019/06/29(土) 14:52:30 

    お小遣いは給与の手取1割が妥当って前見たし、実際そんなもんだと思うんだけど少ないの?
    手取20万ならお小遣い2万で良いよね
    もっと欲しいならそれなりに稼いでくればいいだけ

    +10

    -7

  • 412. 匿名 2019/06/29(土) 14:57:06 

    タバコやお昼代で使う人は3万以上かかると思うけど?2万9千円って少なすぎない?

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2019/06/29(土) 15:00:32 

    >>411でも嫁は数万円のパートでお小遣い1万とか家系やりくりしたとかでまた自分のために使ったりするからじゃない?

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2019/06/29(土) 15:12:08 

    >>403

    我が家と同じ!
    どこまでお小遣いかで違うんだろうけど、夫はいつも余らせてます(私はカツカツです笑)

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2019/06/29(土) 15:22:12 

    私の小遣いは53円です

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2019/06/29(土) 15:22:19 

    月に6万ぐらい使ってる。
    お昼代お菓子ジュース代プラス仕事の外回りの交通費
    外回りの交通費は後で請求すれば手渡しで帰ってくるはずなのに「今月遠い場所が多かったから」って言うけど毎月それぐらい使ってる。
    うちが低所得なのわかってる?
    後輩が行きたいっていうからいきなりステーキ3日連続で行ったとか何グラムが限界だった。とか言われると節約してるこっちがアホらしくなる。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2019/06/29(土) 15:29:46 

    うちは酒代・昼食代・趣味代込みで6万、ちなみに手取りは25万。今は共働きだからいいけど、今後はお弁当にしてちょっと金額減らさないとかな

    +8

    -2

  • 418. 匿名 2019/06/29(土) 15:30:18 

    お昼代とか付き合い代とか含めて3万はきついね。
    お昼は別かと思ってたよ。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/29(土) 15:36:29 

    3万なんて食事に行ったり買い物したら場合によっては1日でなくなるじゃん
    結構厳しいのね

    +10

    -2

  • 420. 匿名 2019/06/29(土) 15:40:46 

    お小遣い、手取りの10%と言っても、20万で2万は妥当でも50万で5万、100万で10万だと少ない気がする。

    +4

    -3

  • 421. 匿名 2019/06/29(土) 15:46:20 

    旦那様もせっかくの小遣いが少額だと仕事をする気も失せるよね・・・
    家計のやりくりが下手な私達女のせいだわ・・・
    少しでも旦那様にやる気を出してもらう為に私達が使ってるスマホも解約する時がきたわね・・・
    考えてみれば昔、ネットが趣味と言ってた男子に「根暗」だの「オタク」だのって馬鹿にしてたのは女だし
    私達女にはネットなんてする資格が無いものね・・・

    +6

    -11

  • 422. 匿名 2019/06/29(土) 15:47:30 

    単身赴任しだすと食費がさらにあがるよー二重生活だし、男の一人暮らし外食多いし。
    お小遣いなんて言ってらんない!
    上司が食を制するもの単身赴任を制するって言ってる意味がわかった!

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/29(土) 16:00:44 

    私が使わないタイプだし旦那には使ってほしいと思ってるから小遣い制?になんかしてない
    私は食費だけもらって後は旦那が管理してる
    ゴルフ行く月もあるしタバコ吸うしね
    お昼も外で買ってもらってる
    月によっては残してきて今月はこれくらい残ったって言って貯金に回してるわ

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2019/06/29(土) 16:08:23 

    >>409
    銀行員なのに、社員食堂ないのかな?大概は行内に食堂あるんだけど。私は銀行員の時お昼は食堂でとってて、多分給与から引かれてたと思う。
    外回りなんて激務なのに、お昼がサンドイッチなんて力出るのかな?

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2019/06/29(土) 16:10:51 

    昼はワンコインだとしても朝の缶コーヒーもペットボトルのお茶も買えないじゃん。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/29(土) 16:11:33 

    こずかいが少ないのは、やはり仕事の士気あがらないよ。
    やる気なくすと思う。
    やはりしんどい思いしてはたらいてるんだから、使わなくても自由になるお金はほどほどにあった方が良い。
    若い頃はよいとしても、私も老体にムチ打ってはたらいてるけど、しんどい。
    頑張った日は、ケーキ買ってる!

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2019/06/29(土) 16:17:49 

    知り合いに、夫のお小遣いはお昼込み3万なのに、自分は8万お小遣いにして、女は賢いから〜とか言ってる人いるわ。旦那さんには毎昼コンビニと言いつつ、毎食外ランチにネイルして服買ってる。
    そういう旦那さんは可哀想だなと思う。

    +28

    -2

  • 428. 匿名 2019/06/29(土) 16:21:13 

    月3だと男も女も好きな事や趣味の1つも持てないよ。友人と遊びに行くお金も捻出できないし。かなり節約して全く飲みにも行かず、おやつも一切食べず昼食やお茶やらで月1.5万はかかるよね。お茶持参の人とか男性で見たことないし。アンケート結果自体不信な感じがしてならない。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2019/06/29(土) 16:22:34 

    >>424外回りかわからないけどね。その番組ね世の中の旦那さんのお小遣い事情の番組で他にも何組が出てたんだけど他は1日千円でお昼はスーパーで特売100円以下の菓子パンとカップラーメン買って置いてく。しかもお小遣い1日千円の残りは1日の終わりに回収される。それなのに使い切らずにその旦那さんは残してた。ちなみに嫁鮮魚で子供6歳。
    もう一人は子供4人いるからお小遣い月1万で毎日弁当持たして会社のタダの水飲んで月2.3回280円均一の居酒屋で飲むのが唯一の楽しみだって。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2019/06/29(土) 16:23:44 

    うちは、だいたい手取り25万前後で、普段はお弁当作って3万だけど、今、子供小さくて一馬力だから、3万でも結構しんどい…。好きに使わせてあげたいけど、ない袖は振れないよ~(>.<)

    +6

    -3

  • 431. 匿名 2019/06/29(土) 16:28:51 

    旦那5万
    私4万

    +3

    -3

  • 432. 匿名 2019/06/29(土) 16:29:25 

    嫁が管理してる家庭って窮屈そう
    旦那は少ないのに自分は使ってるってパターンもあり得るよねw
    考え方によったら旦那のこと信用してないよね。無駄使いして散財すると思ってるから小遣い制にして少ししか渡さないんでしょ?
    私の旦那はこっちが言わなくても考えて使う人だから良かった

    +7

    -9

  • 433. 匿名 2019/06/29(土) 16:39:33 

    >>6
    低賃金でも働き手がいるからよ

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/29(土) 16:48:28 

    >>68
    旅行代とか家族で楽しむものは、おこづかいからじゃなくて別に予算をとってるでしょー、さすがに。

    いろんな予算をとった上での余剰資金がおこづかいなり貯金なりになるんじゃない?

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2019/06/29(土) 16:50:09 

    月一万なんて言えない…
    けど私はお小遣いゼロで自分の貯金切り崩してるからなー

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2019/06/29(土) 17:02:08 

    旦那は絞られて嫁は高いランチ行くんだよ。

    +8

    -5

  • 437. 匿名 2019/06/29(土) 17:03:03 

    手取り28万で3万のお小遣い(ゴルフ、飲み会、祝儀別)少ないと思うけど、今月結婚式で九万飛んでいったりするから我慢してくれーと思う。

    +4

    -4

  • 438. 匿名 2019/06/29(土) 17:04:32 

    >>430

    じゅうぶんだと思うよ

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2019/06/29(土) 17:06:55 

    >>436
    でも付き合いや接待で高級店行ってるから

    +0

    -3

  • 440. 匿名 2019/06/29(土) 17:09:40 

    その人の性格による
    使わない人には3万もいらないし

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2019/06/29(土) 17:10:09 

    >>427
    うちの姉もそんな感じ。姉の旦那はよく飲みにいくのでお小遣いは、もう少しはもらってるけど、姉は専業主婦なのに、ブランドバックやサイフ洋服など無駄使いしてる。
    そのお金は旦那の給料やボーナスから出てると思う。

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2019/06/29(土) 17:14:11 

    外国はご主人が家計費管理して、生活費を妻に渡してるよね。
    日本だけじゃない?嫁が管理してる家庭が多いのは。
    自由に使えるお金少ないご主人は、一生懸命に働いて可愛そう。
    うちは外国と同じでお金の管理は父がしていた。

    +10

    -2

  • 443. 匿名 2019/06/29(土) 17:16:19 

    >>416
    うちと似てる。
    うちは営業はなので、コインパーキングのお金を最初に自分で払うから、月に6万くらい使ってる。でもそのお金って後から戻ってきてるはずなのに、、

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/06/29(土) 17:21:14 

    共働きで、夫23万、私28万の手取り。お互いの小遣い25000円。でもさ、家事育児の比重は、私の方が多いから、プラス2万くらい自由に使わせてもらってる。

    +7

    -3

  • 445. 匿名 2019/06/29(土) 17:25:24 

    >>423
    男からしたら理想の奥さんだろうけど
    替わりに家事や育児をしっかり
    やってもらってるのかな?

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2019/06/29(土) 17:33:11 

    お小遣い少なくて旦那の不満が溜まってるけど家計もカツカツであげてあげられないときはたまぁーに1万渡して好きに使っていいよ。って言うといいらしい。ほんとたまに。なにに使っても口出ししないこと。だって
    毎日仕事するのすごいしストレス溜まるからね。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2019/06/29(土) 17:33:58 

    毎月税金が高すぎる。毎月11万ひかれて、ボーナスまで税金とるとかありえない。
    税金の無駄使いしないでほしい。病気でもないのに働く気のない生活保護や外国人で働かない人は国に帰れ。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2019/06/29(土) 17:37:34 

    ちゃんと子供の習い事や学費、生命保険、ローン、年、貯金と老後の貯蓄について真剣に考えて通帳配分してくれて私の小遣いあるなら任すよ。むしろ任したいよ。面倒だもん。
    うちのひとには任せられない絶対。旦那さんが銀行員や証券会社のひとは管理してる人が多いね。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2019/06/29(土) 17:44:07 

    うちは25000円。お昼は毎日お弁当だし、缶コーヒーが嫌いだからとコーヒーも水筒に入れて持って行く。
    飲み会のお金はその時に別に渡すし、家で飲むお酒代も散発代も、もちろん洋服などの雑費も小遣い以外に家計から出してる。

    タバコをやめられずに毎日一箱吸うからそれだけで、15000円。残りの10000円を趣味にかかるお金に使う。それで足りないって言うんだけど、もう少しあげなくちゃダメ?

    何かって言うと「俺の稼いだ金なのに」って言うし。私もパートだし、旦那の収入の四分の一ぐらいしか稼いでるないけど、家事は全部私。「じゃあ、私が作ったご飯食べるな!」って言いたいわぁ。

    +6

    -14

  • 450. 匿名 2019/06/29(土) 17:45:13 

    >>445
    やってもらってる。というか言わなくてもやってますね
    お風呂やトイレ掃除なんかは旦那だし
    洗いものなんかもむしろ旦那のほうが綺麗に洗うしご飯も無理に作らせることしない
    なんなら私に靴や服を買ってきてくれることもあるし、これから子供がうまれるんだけど
    協力してくれないっていう不安は全くないですね





    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/06/29(土) 17:48:26 

    これで未婚率5%UP

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2019/06/29(土) 17:54:51 

    うちは小遣い制じゃなくて手持ち2万切ったら1万足す
    水筒持参で昼は仕事上弁当やおにぎりなどを持っていけないから買うか食べ行くか
    けど月に3万くらいしか使ってないと思う
    飲み会あると6万くらいになるけど

    こういう記事だと小遣い制や額の少なさが叩かれるけど、家計診断みたいなトピでは共働きだろうが片働きだろうが小遣いも固定費もとにかく少なく貯金額多い人が絶賛されるよねw
    倹約しまくりの家庭尊敬するけど、協力的なご主人の本音は違うことも少なくないよね

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2019/06/29(土) 18:00:30 

    >>449
    2万5000円は少なすぎるかと。

    +5

    -5

  • 454. 匿名 2019/06/29(土) 18:09:37 

    地方で20代共働き夫婦、世帯年収多分1000万超えの子1人でそこそこ余裕あるはずなんだけど奥様が倹約家で1日のランチ代600円まで、飲み会一度に5000円まで、とか決められちゃってて毎日都度渡しされてる子、仕事パフォーマンスガタ落ちでボーナス(仕事成績がそのまま反映)100万から50万に下がったからめちゃくちゃ叱られたらしい
    可哀想で見てられないw
    結婚までは幹部候補と言われてる有望株だったのに見る影もないわ
    奥さんも同じ会社の違う部署、そんなきつい子には見えないんだけどな
    本当に勿体ない

    +14

    -2

  • 455. 匿名 2019/06/29(土) 18:17:31 

    >>452
    日本企業が内部留保して社員は薄給で働かせることの縮図だなと思った
    文化的に保守的なんだろうね

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2019/06/29(土) 18:21:46 

    >>99
    子育てにどれだけお金かかるか経験してから発言してほしい。

    +11

    -5

  • 457. 匿名 2019/06/29(土) 18:29:06 

    お昼のお弁当も飲物も奥さん(私友人)が用意している旦那さん、
    使わないからってお小遣い返そうとしていた。
    逆に奥さんは足りないのではと心配して追加で五千円渡そうとしていた。

    独身時代に遊び尽くして家庭に安らぎを求めるタイプで、まっすぐ家に帰っています。
    車通勤だから普段は同僚と飲まないし、タバコもギャンブルもやらない。

    奥さんが自分には無駄遣いしない、天然癒し系の家庭だから成り立っていると思った。

    +8

    -2

  • 458. 匿名 2019/06/29(土) 18:35:16 

    年齢にもよると思う。
    役職が上に行けば行くほど、仕事の付合いでの持ち出しも増えそう。

    弁当持参や社食ならお昼は大してかからないし、飲物も家から買い置きした安いのや100円コーヒーならあまりかからないよね。

    毎日ランチ千円、昼休みにコンビニでお菓子購入、カフェでコーヒー買う、週一で飲みに行く、喫煙者、
    ならそこそこお小遣いないとキツい。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2019/06/29(土) 18:35:19 

    夫が管理出来る人ばかりなら任せるけど、実際出来ない人が多いから妻が管理してるだけでしょ
    小遣いという言葉にアレルギー反応示す人は、別の言い方でその分の予算を取ってると考えればいいんじゃない?
    貯金だって無意味にしてるわけじゃなく将来使用する確率が非常に高い分を考慮して確保してるだけなんだけどね
    どうしても今 好き放題使いたい人はそれでも良いと思うよ

    +6

    -5

  • 460. 匿名 2019/06/29(土) 18:46:19 

    うちは旦那小遣い2万です!
    お弁当は使ってます、水筒も用意してます。
    クレカ、銀行のカードは持たせてません。
    散髪は小遣いからだったり家計費からだったり。
    週末かかるお金(電車代含む)は家計費から出してます。
    ボーナスはほとんど出ない会社なのですが、少し出たら1割渡してます。
    基本飲み会とサッカー位しか使い道ないようでなんも文句言われません。

    +8

    -5

  • 461. 匿名 2019/06/29(土) 18:52:44 

    我が家はお弁当持参、飲み物は会社支給なので仕事の日は使わない。飲みも納涼会と忘年会しか行かない。毎月5千円でいいって言われる。帰りにちょっと買い物したり、好きなお菓子買ったりしてる。しかも余った分は返してくるからその分は貯めて、旦那の散髪、たまに友人と行く食事のときに渡してる。
    旦那は全くケチとかじゃないけどお金かからないなぁっていつも思う。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2019/06/29(土) 18:54:40 

    >>449
    私が作ったご飯って…
    材料買えるのもキッチンや調理器具使えるのもほぼ旦那の金のおかげでしょ。
    たったの1/4しか稼いでないくせに何でそんな偉そうなの?

    +9

    -16

  • 463. 匿名 2019/06/29(土) 18:56:48 

    >>67

    みんなとは言えないけど専業やってる妻の方が小遣い多い場合もあるからな…

    +6

    -5

  • 464. 匿名 2019/06/29(土) 18:57:07 

    同じ給与、同じ小遣い額でもご主人の納得度でかなり違いますよね。
    わが家は物欲が凄いのである程度多めに渡します。本人が満足してストレスをためないようにね。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2019/06/29(土) 19:00:35 

    まあ子無し夫婦で、家賃光熱費折半、
    家事も完全折半(奇数日は夫、偶数日は妻、担当じゃない日は何もしない)、
    残りのお金はそれぞれが自分の稼ぎを別々に管理、が一番わかりやすい平等

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2019/06/29(土) 19:01:46 

    >1979年の調査開始以来2番目に低い

    こう見ると改めて日本の衰退感すごいね

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2019/06/29(土) 19:09:41 

    今は好景気だから問題無いでしょ
    麻生さんも好景気を感じられない人は運が無いだけって言ってましたよ

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2019/06/29(土) 19:12:50 

    自分の同僚の独身男性は、Excelで定期預金、一般財形、確定拠出年金、
    投資信託、個人年金等の毎月の額と貯まった額を管理しているけど、
    こんな人でも結婚したら全てを奥さんが管理して小遣い制になるのかな?
    それを聞いて私も真似してる。

    本人は「支出は全く管理していないし、決まった預貯金額を書いている
    だけだから負担にならないし、むしろ数字を見るのが楽しいよ」
    って言っているけど・・・
    私も同じだから、結婚したら全ての管理を相手に委ねるって想像できない。

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2019/06/29(土) 19:18:53 

    小遣いに文句言うなら初めから結婚しなきゃいいよね。しちゃって、子供にお金かかる期間は仕方ないよ。妻のほうだってたくさん我慢してんだよ。
    女だって損してるよ。子育てしてパートして。パートっていっても最近はパートだって責任持たされるよ。
    小遣い増やしたいなら出世して稼げるようになるしかないよ。実際、出世する人もいるんだから。

    +10

    -5

  • 470. 匿名 2019/06/29(土) 19:24:49 

    副収入平均月2万ってすごい

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/06/29(土) 19:27:28 

    >>468
    そういう人は夫が管理すればいい
    何が何でも妻が管理、じゃなくて得意な方がしてるってだけ
    両方しっかりしてたら2人でする
    片方が無理なら出来る方がする

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2019/06/29(土) 19:28:17 

    2万の小遣い。

    うちはこれで十分。

    食費とか服とかの生活費はレシート提出してもらってその度支給。

    小遣いでプロテイン買ってるわ。

    +5

    -4

  • 473. 匿名 2019/06/29(土) 19:30:18 

    うちの旦那1万円(笑)床屋とか飲み会、シャツとかは家計から出してるしそんなに文句言ってこないからラッキー。 

    +5

    -5

  • 474. 匿名 2019/06/29(土) 19:33:55 

    私は個人事業主で、月40万ぐらい。
    主人は会社員、月20万にボーナスが年間50万〜70万ぐらい。

    主人から毎月生活費を6万もらい、ボーナスを半分くらいもらいます。

    私は私で忙しく、主人の車の維持費やらスマホ料金やら管理するのが面倒なので、受け取った金額以外は勝手に使うなり貯めるなりしてもらってます。


    相手の給料全部管理して振り分けて小遣いはこのぐらい渡せばいいかなーとか、私にとっては手間です。。
    受け取ったお金はどんどん封筒に入れて眠っていて、使ってません。


    お互い地味な生活を送っているし休みも合わないので、そんなに使う機会もないです。

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2019/06/29(土) 19:43:42 

    これは小遣い制家庭の平均だろうから少なくて当たり前だと思う
    収入高めの世帯は小遣い制少ないよね?
    でも記事読んだらこの額にスマホ(携帯)料金も入ってるって・・・w
    格安ならともかくキャリア使用なら水筒弁当持参多めじゃないときついね

    うちは貧乏だから小遣い制でお互い手取りの1割
    水筒持参で弁当は作らないから足りなきゃ追加OKにしてる
    気の毒と言われてもそうしないと全く貯金できなくなるくらいにカツカツw
    ボーナストピを見てため息1つ、そっ閉じしました(;_;)

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2019/06/29(土) 19:47:47 

    小遣い制に対しては未婚と既婚、子ありと子なし、共働きと専業とかで意見分かれるね。

    入ってくる収入は同じでも、使う額って人それぞれ。
    計画的に収支を考えれる人とそうでない人がいるだけなのかなって思う。独身の時も給料使い切っちゃう人も周りにいたし、きちんと貯金した人もいた。

    もちろん沢山使っても貯金できますって人はいいけど、大多数の人は平均的な収入なんだよね。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2019/06/29(土) 19:49:30 

    >>449
    タバコ吸う人はなかなかやめられないし好きなものを取り上げてしまうような行為はよくないと思うよ
    小遣いも少ない、タバコも吸えない
    そりゃ俺が稼いだ金なのにと言われても仕方ない
    フルパートなら対等にでれるかもだけど違うみたいだし
    もう少し旦那を労う姿勢でいたほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2019/06/29(土) 20:02:56 

    >>449
    別に25000円は本当に自分の事だけだったら少なくないと思う。収入4分の1だけど家事は妻なんだよね。

    専業でも家のこと全部してもらって夫だけ稼いでるのは自分ってなんか変だよね。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2019/06/29(土) 20:07:17 

    ねぇねぇ、これってお昼込み?
    ウチお弁当作ってるからお小遣い3万も要らないと思うんだけどどうなんだろ。まじ減らしたい。

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2019/06/29(土) 20:07:33 

    >>477
    夫だけストレスたまるのかな?夫は子ども扱い?

    4分の1のパート主婦も対等だよね。かじはその分負担しているのなら。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2019/06/29(土) 20:13:10 

    家は旦那43歳(お酒飲めない)で2万3千円。
    お弁当・水筒毎日用意してる。
    美容院、交通費、送別会などの飲み会費は別に渡しているので特に少ないとか文句言われない。

    働いてくれている旦那の為に節約して貯金コツコツしてる。去年は頭金をある程度出せて家を買えた。
    将来、貯金しててくれて有難う!って言われる様にこれからもコツコツ頑張る。


    +3

    -3

  • 482. 匿名 2019/06/29(土) 20:13:58 

    なんだか、働いてる夫にだけ働いてるんだから…って人いるよね。

    結婚して夫婦で生活費とか将来の事考えて予算配分しているだけなのに。
    それは、専業でもパートでもフルタイムでもそれぞれ。
    専業とかパートだと夫の方も家事や育児の分担の負担が少なくないっていうメリットがある事忘れてる人いる。

    +7

    -2

  • 483. 匿名 2019/06/29(土) 20:16:55 

    >>449
    小遣い少ないけど将来の為に貯蓄しているのならいいと思う。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2019/06/29(土) 20:17:13 

    >>477
    収入4分の1だから対等にでれないっていつの時代の人?

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2019/06/29(土) 20:20:37 

    >>462
    旦那の給料が少ないから、主婦まで働いてるんでしょ?
    自分の稼ぎで家族を養えないのにさぁ、偉そうだよね!!!俺が稼いだ金って。。
    ドン引きだわぁぁぁ(ー。ー#)

    女のほうが大変だよ!?本当に!!
    仕事に家事に育児にって、やっと全部終わってソファーに座るのは夜遅くやっとって感じなのに?

    +8

    -2

  • 486. 匿名 2019/06/29(土) 20:20:46 

    平均的収入だけどうちは小遣い制じゃない
    生活費もらってやりくりしてる
    そういう人はこの調査は対象外なのかな
    たまにオーバーするけどほぼ毎月手取りの1割も使ってないみたい
    弁当あるかないかも大きいよね

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/06/29(土) 20:22:33 

    >>6
    ほんとこれ。長時間働いて連休もなくたまの休みもぐったり、なんの為に働いてんだかわからなくなる。物価と賃金を今一度社会全体で見直すべき

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2019/06/29(土) 20:22:51 

    フルタイムで働かないと夫婦は対等ではないって考え方は変。

    家のことは妻、外で働き収入を得るのは夫。この関係だと対等と私は思うけど。

    もちろん、お互いにありがとうって感謝の気持ちは必要だけど。

    +10

    -4

  • 489. 匿名 2019/06/29(土) 20:25:42 

    うちもお小遣い3万円だけど本心は凄い頑張って働いてるから10万ぐらいは渡したい。しかしそんな余裕はない
    3万円が限界

    +8

    -2

  • 490. 匿名 2019/06/29(土) 20:28:14 

    小遣い3万とかなんのために働いてるんだろうね。これで妻専業でギチギチに家計管理もされてるとかならモチベーションもあがらないよ…
    収入が少ないなら共働きすればいいし。
    うちは手取り夫婦で65万で夫の小遣いは7万くらいだけどボーナスは半期に30万渡してます。パソコンとかiPhoneも買いたいだろうし。

    +10

    -2

  • 491. 匿名 2019/06/29(土) 20:30:11 

    昼間外で食べたりコンビニでお弁当やジュース毎日買う人は独身かかなりお小遣いもらってるんだろうなって思う

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2019/06/29(土) 20:30:34 

    パートとか専業だと対等では無い言う人って家事に対しての評価が低いのかな?

    男性も家で家事や育児の分担を少ないかわりに外で収入を得る方がって思って、妻には専業やパートでって人も多いのに。

    +5

    -2

  • 493. 匿名 2019/06/29(土) 20:33:11 

    >>490
    今までのレス読んだ限りでは、パソコンとかは家計からっぽいけど。

    小遣いはふだんの飲み物とかちょっとした飲み会程度って書き込み多いけど。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2019/06/29(土) 20:33:23 

    そりゃ男女共結婚しないわな。一人暮らしだったら稼いだ金自由に使えるし。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2019/06/29(土) 20:36:07 

    月収いくらに対してなのだろうか。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2019/06/29(土) 20:37:16 

    一人暮らしでも結局は全部お小遣いって訳ではない。

    家賃払って生活費、貯金ってなると使える額はそんなにないけど。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/29(土) 20:52:18 

    旦那30で手取り40〜60万くらい、お小遣い10万でも嫌みたい。

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2019/06/29(土) 20:56:46 

    手取り27万の旦那は、お小遣い5万円。飲み会あったら1万渡す。渡さないとキレる。
    ガソリン代込みだからとか、たまにはパチスロ行かないと息抜きできないとか、、、
    私が癌なので、フルは働けないし、治療代とかあるけど、言ってもわからない。
    死んでくれないかな😢

    +4

    -2

  • 499. 匿名 2019/06/29(土) 21:09:07 

    このお小遣いってスーツ代とかは除いた金額だよね?

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2019/06/29(土) 21:18:33 

    家では交通費、昼食、服、靴、鞄等は家計から、後何か欲しいものも家計から。
    会社での飲み物や飲み会程度かな。
    そんな感じの人が多いに印象だけど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。