ガールズちゃんねる

乗用車内で座席に挟まれる 6歳の女の子が重体 愛知

1002コメント2019/07/03(水) 11:49

  • 501. 匿名 2019/06/28(金) 21:06:10 

    よく鍵を置いて行くけど、キーレスのやつなら、鍵の部分とボタン押すところ外して、鍵だけ持っていかない?

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2019/06/28(金) 21:06:35 

    おちおち排泄も出来ないよね。
    コンビニ連れて行って2歳児は一緒に個室に入るとして、6歳の女の子一人でコンビニウロウロしてさらわれるかもだし、突然店を出て車に轢かれるかもしれないし。
    暑い季節で無ければ2歳の子が寝てたらトイレ行ってくるから待っててね、って言うかも。外から鍵掛ければイモビライザーも鳴るし。
    でもホント何があるか分からない!
    置き忘れたライターで火事にして子どもが死んだ事故もあったな。
    母親だってお腹壊して緊急事態の事もあるだろうよ。
    結果論。

    +119

    -13

  • 503. 匿名 2019/06/28(金) 21:12:48 

    うちは正直ATMの時間ぐらいなら
    クーラーつけて車で待たせてたわ…
    これからはやめます。

    +115

    -5

  • 504. 匿名 2019/06/28(金) 21:13:20 

    これお母さんパニックだよね。。。窓から見たらまさかだもん。しかも鍵も開かないなんて。助けてくれた男の人もトンカチないから会社戻ってくれたんだよね??なんかもうお願いだから助かってほしい。

    +180

    -2

  • 505. 匿名 2019/06/28(金) 21:15:06 

    私が子供の頃の話で父親と小学生の息子とその友達三人で山に遊びに出掛けていて帰り道で父親が公衆電話を使うために車に子供を置いて(すぐ目の前)電話ボックスに入り電話をかけている時、子供達がサイドブレーキか何かをさわり車が動きだしてもう少しで川に落ちる所だったという話を聞いたことがある。
    本当に子供といっても小学生でもふざけたりするし何しでかすかわからない。
    小学生のときの話だけどいまだ忘れられない。

    +28

    -1

  • 506. 匿名 2019/06/28(金) 21:15:28 

    ヤフーニュースにリンクのある東海テレビのやつ詳しく説明してた
    3列目シートが後ろ側のヒモ引っ張ったら前にパタッと倒せるやつだったみたい
    その倒れる勢いで子供が一緒に倒れて2列目のシート下に首挟まれてたら絶対に自分じゃ出られないわ

    +75

    -0

  • 507. 匿名 2019/06/28(金) 21:15:31 

    こういう事も起こりうるから置いて行ったらいけない
    そんな事みんな分かってるから
    でも6歳ならATMに行く時間くらい…っていつも大変な母親の気持ちが分かるから擁護したくなるんだよ
    それの何がいけないのか

    +71

    -21

  • 508. 匿名 2019/06/28(金) 21:15:36 

    10分くらいならっていうけど、10分は長くない?
    うちも3歳1歳の二人子供いるけど、大変だけどどんな用事でも置いていったことないな。

    +11

    -37

  • 509. 匿名 2019/06/28(金) 21:16:32 

    1分とかなら分からんでもないけど10分か…

    +22

    -3

  • 510. 匿名 2019/06/28(金) 21:17:09 

    >>508
    3歳と6歳とじゃ、全然違う

    +96

    -1

  • 511. 匿名 2019/06/28(金) 21:19:30 

    車に子供を残してまでして、コンビニのトイレに駆け込む状況。お母さんの証言が正しいなら、トイレにこもって10分。おしっこにしては長すぎ。

    つまりかなり切迫した状況だね。2歳児は寝ていたのかもしれない。運転しながら、もう限界迎えてどうしようもなく腹抱えながらトイレに駆け込んだのかも。
    本当に不運が重なったとしか言いようがない。

    +161

    -7

  • 512. 匿名 2019/06/28(金) 21:19:54 

    小学生だもんね
    油断しちゃうと思うよ

    +28

    -1

  • 513. 匿名 2019/06/28(金) 21:20:01 

    クーラーつけてるってことはエンジンかかってる状態だよね
    車の不具合とかでエンジンから発火する可能性も0ではない
    万が一の時にちゃんと避難できるのか不安な年齢の子どもを車内に置いていくのはアウト

    +10

    -3

  • 514. 匿名 2019/06/28(金) 21:20:26 

    >>439
    ?!想像と全く逆向きだったわ。
    2列目から3列目にグリンっ!ってなったのかと思ったらなんでそっち向いてんの?しかも絡まってたのって3列目のはシートベルト…?訳がわからないよ

    +82

    -0

  • 515. 匿名 2019/06/28(金) 21:20:45 

    2歳の子が寝てて、お姉ちゃんに弟と一緒に待っててねって、エンジンエアコンかけっぱなしで中から鍵をかけさせて、その場を離れてって、容易に想像がつく状況なだけに
    子どもって本当に何するかわからないから、一瞬でも目を離したらいけないんだな

    +48

    -2

  • 516. 匿名 2019/06/28(金) 21:22:50 

    虹郎は色気がすごいねえ

    +0

    -18

  • 517. 匿名 2019/06/28(金) 21:27:08 

    >>417
    子供一人だけど超わかるよ。
    ちょっとコンビニ、とかポストに用事のハードルが上がるんだよね。
    子供がいると、移動はうんと楽だけどぱっと行って財布だけで出掛けられるっていう車のメリットが死ぬ。
    旦那に見てもらって車で一人で出かけたときの気軽に寄り道できる身軽さにビビった。

    +20

    -8

  • 518. 匿名 2019/06/28(金) 21:30:27 

    >>506

    ありがとう。
    東海テレビ 稲沢で検索したら出てきたニュース動画の解説でやっと理解できた。

    気をつけようと思います。

    +22

    -1

  • 519. 匿名 2019/06/28(金) 21:32:15 

    2歳の弟に比べると6歳のお姉ちゃんはしっかりしてて頼り甲斐あるよね。もう1人の小さいママみたいだよね。10分だけ2人で待っててね、お姉ちゃん宜しくね。なんて事はあるんだろうな。

    でもされど6歳。何があるか分からないね。どんなにしっかりしてる子でも予想のつかない行動するものなんだね。気をつけよう。重体になってるけど無事に助かって欲しい。こんなので失うなんて辛すぎるよ。

    +70

    -3

  • 520. 匿名 2019/06/28(金) 21:34:03 

    車使ってると、勝手に「部屋の中」みたいな感覚になるんだと思う
    よく歩いて子ども2人連れてるけど絶対何処行くにも一緒だもの。
    置いてく場所が車になっただけで10分放置なんて、とてもじゃないけど危なくて出来ない。
    車使ってる人はそういう感覚忘れたらいけないと思う。勝手に運転席いじったりするかもしれない

    +39

    -3

  • 521. 匿名 2019/06/28(金) 21:35:33 

    ニュースでやってたけど、想像と全然違う挟まり方でした。シートベルトが首に巻きついちゃったんだって。

    +46

    -0

  • 522. 匿名 2019/06/28(金) 21:35:45 

    >>504
    窓割ってくれた男性も手首怪我してる
    本当に、女の子助かって欲しいね

    +68

    -0

  • 523. 匿名 2019/06/28(金) 21:35:45 

    >>507
    でも何かあってからじゃあ遅いよ!甘いよ!

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2019/06/28(金) 21:39:40 

    車じゃなかったらATMだろうが一緒に連れて行くしかないよ。
    車なら置いて行って大丈夫♪て感覚なら危機感が薄れているよね。
    普段からやっていて慣れているというのは怖い

    +16

    -2

  • 525. 匿名 2019/06/28(金) 21:40:12 

    自分が6歳の時、校区内なら遊びに行ったり買い物もいってたし、留守番してたし、火を使って簡単な料理してた。6歳って個人差はあれど、大人が思うよりはしっかりしてるよね。でもこんなことになったらどうしようもない。。事情も分からないし、お母さんを責める気にはならない。ただ助かって欲しい。

    +12

    -10

  • 526. 匿名 2019/06/28(金) 21:40:13 

    クーラーついてたなら、子供が好奇心って運転席に行ってイタズラして車が動いてたかも知れないよね。母親は刑務所で🏃

    +6

    -22

  • 527. 匿名 2019/06/28(金) 21:41:05 

    >>518
    自分も動画見たんだけど、首が挟まるのはわかるけど更にシートベルトが絡まってたのが理解できない…
    再発防止の為にも事故原因解明されると良いな。

    +68

    -0

  • 528. 匿名 2019/06/28(金) 21:41:36 

    >>417
    子供2人いるけど、どこに行くのにもチャリだよ!それがわかってて産んだんなよね?大変なのは当たり前!甘いね!

    +12

    -38

  • 529. 匿名 2019/06/28(金) 21:44:29 

    置いていきたい気持ちも凄くわかる。
    2歳なら抱っこももう重いし、でも歩かないか歩いても瞬間移動するし、ちょっとの用事でバギー出したり抱っこ紐つけるのはかなり手間だし。
    でも連れて行ってたら良かったのにね。


    私もこの子達が留守番してくれてたらサッと用事が済むのにって事がたくさんあって、そうしたい気持ちになる場面たくさんあるけど、
    やっぱり後から後悔したくないからっていつも一緒に連れて行ってる。

    でも私は小さなうちから自由行動だったから、現代のこういうのは過保護かなとか子供も窮屈じゃないかなって思いもある。


    +4

    -3

  • 530. 匿名 2019/06/28(金) 21:44:54 

    >>528
    横だけど大変だけどちゃんと連れて行ってる人だと思うよ。
    ちょーっと愚痴言うと産むなってアホか。
    どこに行くにもチャリって(笑)誇らしげに言うことじゃないんですけど

    +55

    -10

  • 531. 匿名 2019/06/28(金) 21:45:05 

    子供が鍵閉めたとして、開けることも可能だよね?
    もしドア開けて外でたらって考えもしないのかな。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2019/06/28(金) 21:46:33 

    例えば子どもが勝手に車動かしたりしたら家族の中だけの話じゃ済まないよ。
    分かる分かる!言ってるお母さんは危ないから辞めてください。

    +13

    -1

  • 533. 匿名 2019/06/28(金) 21:47:27 

    でも、6歳だから小学1年生の年齢だよね。

    小学1年生の時なんて、うちは田舎だったから、毎日家まで、1時間とかかかって歩いたりしてたけど。
    その間にフラフラと川に落ちたり、遊んでて道路飛び出ちゃったり、色々リスクあるよね。


    事故は、色々と不運が重なって、起こる時は起こると思う。
    家に居たって、2階のベランダで10分洗濯物干してる隙に、1階で遊んでて、何かに挟まる可能性だってあるし。6歳だろうが中学生だろうが。

    だから、お母さんを責められない。


    女の子、助かるといいな…

    +104

    -4

  • 534. 匿名 2019/06/28(金) 21:47:38 

    子供の車内放置をよく見る。隣の車に子供が助手席で寝ていて15分くらいして戻った時にまだ親が戻っていなくて気になり、店内で放送してもらったこともある。
    今回の事件みたいなことがあるって世の中のお母さん達には知ってもらいたい。そして今回の事件の母親にクルマの窓ガラスを割ってと仕事帰りのお兄さんに頼んで、お兄さんは割った時に手を怪我をしていて子供もかわいそうだけど助けたお兄さんもかわいそうだと思った。
    人に迷惑かけるなよ。

    +14

    -6

  • 535. 匿名 2019/06/28(金) 21:47:43 

    子供ひとりならね、どうにかなる。
    でも2人以上は本当に身動きとれなくなるよね。

    +3

    -11

  • 536. 匿名 2019/06/28(金) 21:48:40 

    昨日は雨だったしね。
    もしお腹痛くて、2歳の子が寝てたりなんかしたら、上のお姉ちゃんに「ちょっと待っててね」って言って車を離れてしまったのかもしれない。

    戻って来てパニックになったお母さんを想像すると他人事じゃない、震えるよ。
    母親なら誰でもヒヤッとした経験があると思うから、それがこんな重大な事態に繋がってしまってかわいそう。
    どうか助かって、お母さんの元に戻って来て欲しい。

    +87

    -4

  • 537. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:02 

    一人で置いていっても大丈夫な年齢て
    いくつくらいなんでしょうか

    +1

    -5

  • 538. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:55 

    >>528
    チャリに子供2人乗せるのもまあまあ危ないで
    免許持ってないだけなのにそんなドヤられてもw

    +25

    -6

  • 539. 匿名 2019/06/28(金) 21:53:53 

    >>524
    でも6歳だからね…
    私6歳の今頃って一人で電車通学してたよ
    そういう事ができる歳だからね
    ちょっと置いていく事ができそうな歳ではあるよ

    +32

    -4

  • 540. 匿名 2019/06/28(金) 21:54:40 

    書いてる人もいるけど、置いてった理由が違ったら非難なくされないのかな?自身の腹痛が、、とかなら容認される?

    わたしも子供2人だけど、ちょっとの買い物やATMでおろす程度なら残してしまう。わかってはいるんだけど、難しい。

    +3

    -6

  • 541. 匿名 2019/06/28(金) 21:55:00 

    パチンコではやるみたいだけど、駐車場や路駐のパトロールを強化しないとね。
    何で子ども放置に罰金が無いのか謎だわ
    子ども大事なら置いていかないで

    +8

    -2

  • 542. 匿名 2019/06/28(金) 21:55:17 

    >>535
    私はそれが無理そうなので一人しか産んでません
    双子ならともかく、歳の差があるなら育児経験者として子供二人の大変さは想定出来るよね
    二人いて大変なんだから!は理解出来て共感されるとしても免罪符にはならないと思うけど

    +15

    -7

  • 543. 匿名 2019/06/28(金) 21:57:52 

    2歳が寝てたかもって言う人いるけど、0歳なら寝てても連れて行くよね?
    何ヶ月かにもよるけど、0も2も歩ける歩けないの違いだけでまだ赤ちゃんよりじゃない?
    あれだけ車内放置の事故やってて意外とやってる人多くてびっくり。
    0歳と2歳比べるなって言われると思うけど、3歳と0歳いる私でも両方起こして連れて行きます。

    +15

    -32

  • 544. 匿名 2019/06/28(金) 21:58:09 

    >>539
    車って密室になっちゃうのが逆に怖いんだと思う
    通学路なら人もいるだろうし、電車や公共交通機関も人目があるからね
    鍵かけられて窓はスモークの車って中で何か起きても誰も気が付かない

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2019/06/28(金) 22:00:16 

    子供を複数産むって決めたんならちゃんと真面目に育児しなよ

    +18

    -12

  • 546. 匿名 2019/06/28(金) 22:00:45 

    雨で2歳と6歳…考えただけで疲れる。10分なら置いてくる。留守番もさせる。

    +11

    -9

  • 547. 匿名 2019/06/28(金) 22:00:51 

    >>536
    雨とか晴れとか関係ある?
    10分は長いし連れてく1択だけどな
    子ども乗せ慣れた人は、そこらへんの感覚が鈍るんだろうね。

    +12

    -9

  • 548. 匿名 2019/06/28(金) 22:01:36 

    時代もあるだろうけど、私も子供の頃は寝てるときに車内に置いてかれて親は買い物に行ったりとかしょっちゅうあったよ。
    今は私が親の立場だけど、ニュースでもバンバン子供の車内事故をやってるから怖くてできない。
    でもこのお母さんを責める気持ちにもならないわ。

    +12

    -6

  • 549. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:41 

    子どもや周りに万が一あったら「だって大変だから仕方ないじゃん!」なんて通らないよ

    +9

    -2

  • 550. 匿名 2019/06/28(金) 22:03:12 

    >>537
    10才でもこの事故は起こりうる。何歳から大丈夫とかじゃなくて、親がしっかり危険予測しとかないと。
    うちは子供にシートベルトを全部引っ張り出した後の巻き戻ししかしない状態も見せてる。これで首が引っかかったらどうなる?これは普通のハサミじゃ切れないんだよって。

    +20

    -1

  • 551. 匿名 2019/06/28(金) 22:04:00 

    首にシートベルトってこれ事件性はないの?

    +1

    -12

  • 552. 匿名 2019/06/28(金) 22:05:26 

    >>39
    雨の中、濡れないように子ども2人連れて外出るのは本当に大変な事だよね
    傘持って2人が危なくないように手を繋いでとか考えたらATMとかなら置いて行っちゃう気持ちわかるよ
    ATM行ったとしても子どもにとっては全然面白くないから車でテレビ観てたいとかいうと思うし

    +78

    -9

  • 553. 匿名 2019/06/28(金) 22:05:53 

    >>511 え、これトイレだったの?
    金融機関じゃなくて?

    +39

    -1

  • 554. 匿名 2019/06/28(金) 22:07:14 

    自分はどんな野暮用でも絶対子供連れて行くけど下痢とか切羽詰まってたら置いていく人もいるんだろうな、とは思う。
    むしろ他人の恐ろしい子供の乗せ方たくさん見た事あるから、この親ちゃんとジュニアシート着けてたんだ偉いわーっておもった。

    +7

    -6

  • 555. 匿名 2019/06/28(金) 22:08:22 

    >>548あなたの親がおかしいです

    +4

    -11

  • 556. 匿名 2019/06/28(金) 22:08:32 

    >>553
    ニュース動画でトイレを借りに行ったって報道されてたよ。店舗はJAだから皆ATMだと思ってるけどね。

    +82

    -2

  • 557. 匿名 2019/06/28(金) 22:09:33 

    どうか、助かって欲しい。
    子供持つようになってから、ATMが面倒くさくて手元にお金置くようになった。
    子供連れて運転中にお腹下して、どうしてもトイレ間に合わない時なんて、これからいくらでも遭遇しそう。ガチで間に合わなかったら、もうわたしは漏らすことにする。

    +79

    -2

  • 558. 匿名 2019/06/28(金) 22:09:49 

    6歳って、自分で出られなかったの?
    状況がわからん。

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2019/06/28(金) 22:10:00 

    >>509
    この時期、月末とかボーナスとかでATMも混んでるからね
    1分じゃ無理だと思う
    でも雨の中、子ども2人を混み合って並んでるATMへ連れて行くのもかなり大変な事だと思う
    飽きて手を振り払って危ないところへ走り出す可能性もある
    かと言ってスマホ見せてたらそれはそれでまた文句も言われるんでしょ

    +10

    -6

  • 560. 匿名 2019/06/28(金) 22:10:56 

    >>474
    誘拐が怖いから、6歳に中から鍵を閉めさせてたのかもしれないね。
    用が済んで戻ってきたら中から開けてもらったり。
    6歳なら、もうなんでも出来るしと思って頼っちゃう気持ちもわかる。

    +55

    -3

  • 561. 匿名 2019/06/28(金) 22:11:10 

    放置して恐ろしいのはさ、子どもが車で何かやらかすってのもあるけど
    母親も一瞬子どもから離れて楽出来ると、つい時間を忘れるところあると思う。
    一緒に居たらすごい必死になっちゃうけど、それが現実だよね。目の前に居たら勝手に「危なくないように見てサッサと終わらせなきゃ!」て思うよ。
    それを忘れてしまうのは危な過ぎる
    やるなら誰かに預けた時にやろう

    +15

    -6

  • 562. 匿名 2019/06/28(金) 22:12:18 

    温度調節さえしてればいい
    って訳じゃないんだよ、、

    +9

    -3

  • 563. 匿名 2019/06/28(金) 22:13:19 

    >>557
    すごく分かる
    自分のお手洗いが危機的状況で子どもが一緒に個室に入りたくないって言った場合、説得する時間もないから遠くに行かないでよー!いる?いる?って用を足しながら大声で確認する
    返事が少しでも遅れるとどうかトイレ内に居てくれと、祈る事しか出来ない

    +49

    -5

  • 564. 匿名 2019/06/28(金) 22:14:22 

    でもこれやったのが父親だったら総スカンだったはず。

    +39

    -4

  • 565. 匿名 2019/06/28(金) 22:14:49 

    何でこんなことに…再現CGだと最初は女の子も2列目のチャイルドシートに座ってたみたいだけど、抜け出しちゃったのかな?

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2019/06/28(金) 22:15:15 

    これは二人以上育てている母親ならあり得る状況だと思います。お母さんを責める気にはなりません。娘さんどうか助かってください。

    +137

    -15

  • 567. 匿名 2019/06/28(金) 22:15:28 

    >>552
    大変だから車使うんじゃないの?
    すぐそこのトイレくらい、ちょっと濡れても一緒に行けばいいのに

    +2

    -15

  • 568. 匿名 2019/06/28(金) 22:15:35 

    >>561
    それはあるかも
    ついつい身軽を利用して、あれもついでにやっちゃおう、これもやっとこうって事あるかも
    でもそれって別に自分の事してる訳じゃなくてさ、家族の事してるだけなんだけどね…

    +15

    -2

  • 569. 匿名 2019/06/28(金) 22:16:36 

    うち5歳の娘と2歳の息子だけど、5分ほどの用事なら上の子にスマホ渡して2人で見ててもらってる間に済ませるよ。
    いけないとわかっているけど、どっちかが風邪気味だったり、すぐ済む用事だから‥って思ってやってしまう。。
    でももうやめよう!
    何かあってからじゃ遅いね!

    +91

    -2

  • 570. 匿名 2019/06/28(金) 22:16:55 

    >>548
    わたしも子供の頃、よく車で待たされてたわ。

    +12

    -1

  • 571. 匿名 2019/06/28(金) 22:17:19 

    >>565 抜け出したってか6歳なら自分で付けるのも外すのも出来ると思う。
    うちの3歳でも付け外しできるから。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2019/06/28(金) 22:17:58 

    私は運転できないからどこに行くのも子連れで手をつないでバスか徒歩だったよ
    雨の日はレインコート着せたり傘さしたりして
    車で移動するだけでもずいぶん手間が省けると思う、せめてその後は目を離さないであげて

    +10

    -15

  • 573. 匿名 2019/06/28(金) 22:18:39 

    >>78
    10分ってたしかに長い。でもATMとかなら、数分で終わるハズが、混んでて時間かかってしまう事もあるよね…長くなったなぁ、心配だなぁて思いつつ、ここまで来て引き返せないってなる事も多々ありますよね…

    +6

    -2

  • 574. 匿名 2019/06/28(金) 22:18:47 

    3列シートの車 女児が座席の間に首挟まれ意識不明 愛知 | NHKニュース
    3列シートの車 女児が座席の間に首挟まれ意識不明 愛知 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    27日、愛知県稲沢市の駐車場に止められた車の中で、小学1年生の女の子が3列シートの2列目と3列目の座席の間の狭いスペース…

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2019/06/28(金) 22:19:15 

    >>566
    いや、うちはそんな放置することは無いよ

    +14

    -5

  • 576. 匿名 2019/06/28(金) 22:20:03 

    >>572
    はーい¯\_( ͡° ͜ʖ ͡°)_/¯

    +1

    -10

  • 577. 匿名 2019/06/28(金) 22:20:16 

    パターンはちがうけど似た事故あったね。
    トランクのおもちゃを取ろうと後部座席から頭を突っ込んだら戻れなくなって窒息死した事故。

    +26

    -0

  • 578. 匿名 2019/06/28(金) 22:20:40 

    >>558

    「僕が最初会社から出てきたときに、お母さんが(車の)窓をバンバンたたいて、『誰か助けて』と叫んでいて、どうしたんですか?と言ったら、『子どもが』って言うんで。『窓ガラスを割ってください』と叫んでいて。そのとき僕が傘をもっていたんで、傘で窓ガラスを割ろうとしたんですけど、全然割れなかったので、会社にもどって、金づちをもってきて、助手席の窓ガラスを割ったんです」(救助した男性)
    「シートベルトが首にひっかかった状態で、逆さづりというか、頭を下に斜めになっていた。(車から)出したときに、顔中紫で、ぐったりした感じ」(救助した男性)

    +36

    -1

  • 579. 匿名 2019/06/28(金) 22:21:04 

    コンビニのトイレに子供2人と母1人は入れないよ。
    狭いし汚いしトイレの外で待たせる方が誘拐とかの危険があるかもしれないし、私も上のお姉ちゃんに言い聞かせて車で待っていてもらうな!

    +70

    -8

  • 580. 匿名 2019/06/28(金) 22:22:01 

    跳ね上げ式や収納式の車が多いけど
    この三列目のシートって元々ここにあったのかな。
    娘さんが出して遊ぼうと思った
    とかなら何重にも不幸が重なった事故ですね…
    意識が戻りますように。

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2019/06/28(金) 22:22:38 

    地域にも寄るけど、うちの幼稚園は雨だろうがみんな歩いて必死に登園するよ。
    ちょっと濡れちゃうから置いてこ!とか、その発想が怖い

    +7

    -11

  • 582. 匿名 2019/06/28(金) 22:22:44 

    わざわざJAでトイレ借りるってよっぽどの状況だよね?
    もしお腹痛くて急いでたのだとすると、2人をチャイルドシートから降ろして連れて行くっていう時間の余裕もなかったのかな。
    たらればだけど、あのときトイレに行かなければってお母さんはずっと思い続けるんだろうな。
    苦しいね。

    +110

    -3

  • 583. 匿名 2019/06/28(金) 22:23:35 

    >>579
    まず事故起きたのコンビニじゃなくてJAだからさ
    あとコンビニのトイレでも広めな所とかあるよ

    こんな事故が起きたのに、待っててもらうな!って堂々と言える神経が信じられない

    +11

    -14

  • 584. 匿名 2019/06/28(金) 22:24:01 

    >>577
    その事件と同じ感じを想像してたら全く違うパターンで驚いた。3列目のシートベルトが首に絡まってたみたいだから、3列目に移動して遊んでたのかな?

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2019/06/28(金) 22:24:20 

    >>552 大変だから、子供2人が動き回るようになってからは銀行じゃなくてイオンとかの沢山ATMが並んでる所に行くようになった。
    イオンとかなら地下とか立体駐車場に停めれば濡れる事もないし、子供にもキチンと母親の横に居てって一応お約束して行く。お利口さんにできたら、中のお店でご褒美買ってあげる。とか物で釣っちゃうようになってしまったけど。
    子供連れて動くのは時間がかかってしまうけどそれはもう仕方ない。

    +19

    -1

  • 586. 匿名 2019/06/28(金) 22:24:42 

    やっぱりこれは母親だから同情が集まるのであって、これが父親や祖父母だと、やっぱり父親は祖父母はあてにならないってなるだろうね。

    +45

    -2

  • 587. 匿名 2019/06/28(金) 22:25:17 

    過保護はいけないと思うけど、小学生(6年まで)は常に危険予測しないといけないと思う。

    私が5年くらいのころ、友達とマンションの廊下に汚水管が屋上から地上まであったんだけど、そこを登り棒みたいに8階から7階、7階から8階へと安全ロープなしで、登ったり降りたりして遊んでたよ。

    説明が下手で申し訳ないけど、わかるかな?

    今、自分の子供がやってたらゾッっとするわ。

    +27

    -1

  • 588. 匿名 2019/06/28(金) 22:26:03 

    >>579
    子どもが良く出先で行きたがるから付いてくけど普通に入れるよ。
    1人入らせて外から声掛けして待つとかも出来るのに。ただ面倒なだけじゃない?
    それより車放置する方が危ないよ

    +3

    -3

  • 589. 匿名 2019/06/28(金) 22:27:35 

    >>38
    本当これだったら切ない
    お腹痛くなって2歳6歳だったら
    もれそうなくらい痛かったら6歳に
    お願いしていっちゃうかも。
    本当助かってください
    お母さん、後悔ばかりしてるよ
    そんな風にバチをあたえないでください神様

    +77

    -9

  • 590. 匿名 2019/06/28(金) 22:28:29 

    >>527 とっさに掴んでしまって絡まったとか?

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2019/06/28(金) 22:29:48 

    >>417
    同情してあげたいけど子どもの命が関わっていたらそんなのはいい訳になってしまうよ

    +5

    -4

  • 592. 匿名 2019/06/28(金) 22:31:26 

    >>583
    コンビニのトイレとかも広いところってさ
    全てが広いわけではない。コンビニによって違うから

    あなたが言ってることは間違ってはない部分もあるけど、なんか正論だけふりかざして
    人の背景とか全くみないタイプなんだろうね

    +10

    -6

  • 593. 匿名 2019/06/28(金) 22:33:02 

    まさしく小1女児育ててるけど、下の子を連れてくのが大変で10分なら車に置いていくことも正直あるよ。お姉ちゃんちょっとみててねって。
    ましてや2歳男児なんていると、ほんとに大変だと思う。でもやっぱりダメだね。前に小6女児を車に乗せたままちょっと離れてる隙に車ごと連れ去られてひどい目にあわされた事件もあったし、ほんとに気を付けよう。
    とにかくなんとか助かって欲しい。

    +18

    -4

  • 594. 匿名 2019/06/28(金) 22:33:33 

    ニュース見てきたけど、3列目の座席の隙間に入ったけど体が出れなくなってパニックになっちゃったのかな?って思った。本当助かりますように!

    +2

    -2

  • 595. 匿名 2019/06/28(金) 22:33:52 

    一瞬目を離したスキに、しかも二人なら気の毒だけど10分放置だしね
    車普段から使う人は何の危機感も無く普段からやってるんだね。
    定期的にこういう事故はあるけど、これ見て共感してる家は感覚が危ない

    +9

    -6

  • 596. 匿名 2019/06/28(金) 22:34:29 

    2人連れてくの嫌だから外出しなくていいようにしてる
    うちは10歳3歳だけど2人で留守番は無理だわ
    車も家も子どもだけじゃ危ないよ
    上の子がどんだけしっかりしてても所詮は小学生だし
    車には特に上の子だけでも置いていった事ないから庇う気になれないよ

    +10

    -1

  • 597. 匿名 2019/06/28(金) 22:34:48 

    >>497
    親の動作を覚えてて、車運転しちゃう可能性もゼロではないしね。

    +25

    -0

  • 598. 匿名 2019/06/28(金) 22:34:55 

    特に最初の方のコメントが、「私もやっちゃう」「2人いたら数分置いてくのは仕方ない」とか多すぎて驚きました。
    大変なのはわかる。私も6歳2歳の子連れて用事足すのものすごく大変です。
    でも絶対車に置いていくのはできません。他の人も書いてるけど、連れ去りとか子供が車動かしちゃったりとか想像できるから。ロック解除して車外に出るかもとか想像できるから。
    この事故を知ってもなお、「仕方ない」って言ってる人はおかしいと思います。

    +28

    -13

  • 599. 匿名 2019/06/28(金) 22:35:05 

    このお母さんの情景が少しだけ思い浮かぶ
    胸が苦しい
    お母さんも子育てがんばってたんだろうし

    神様助けて

    +41

    -4

  • 600. 匿名 2019/06/28(金) 22:35:29 

    私が見たニュースはシートベルトの情報がなかった…
    乗用車内で座席に挟まれる 6歳の女の子が重体 愛知

    +35

    -1

  • 601. 匿名 2019/06/28(金) 22:38:47 

    きっといつもこんな事してる訳ではないのでは?
    ちゃんと6歳と2歳の子供二人ともチャイルドシートに座ってたみたいだし。

    雨で、急な腹痛でどうしようもなく急いでて、残して行ってしまったのかも。
    結果が重大過ぎて、きっとお母さんは言い訳する気なんてないだろうけど、私は同情してしまう。
    子育てって本当に薄氷の上を歩くみたいな怖さがある。

    +140

    -10

  • 602. 匿名 2019/06/28(金) 22:39:10 

    トイレに6歳と2歳の子供と3人は無理じゃないかなぁ。
    JAなんて特に古い所だとギリギリ2人入れるくらいだよ。
    これで連れて行って外で待っててもらったとして、誘拐にでもあったらそれはそれでまた母親の責任になってしまうのよね。
    どうしたら良かったのだろう。
    私も子供産んでからお腹ゆるくなって我慢出来ない時とか焦る時あるからこのお母さんの気持ち分かりますよ。

    +80

    -6

  • 603. 匿名 2019/06/28(金) 22:39:28 

    この母親を責める気は全く無いけど

    このニュースを見てもなお、お腹痛くなったら仕方ないとか、コンビニのトイレだったら狭くて入れないから置いて行くのも仕方ない。その状況なら私も置いて行くみたいに言ってる人は正気なん?

    私も気をつけないといけないな、置いていかないようにしよう。と思わないとやばくない?

    +25

    -43

  • 604. 匿名 2019/06/28(金) 22:39:46 

    うーんでも徒歩ならトイレだろうが一緒に行くの当たり前だよ。
    これが車なら「10分だろうが置いてくの分かる!」て理解出来ないな。
    何で車なら急に大丈夫って思っちゃうんだろ。

    +18

    -23

  • 605. 匿名 2019/06/28(金) 22:41:05 

    母親は、鍵持ってなかったの?

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2019/06/28(金) 22:41:29 

    どういう状況なのか、想像力不足で分かりません💧

    子どもいるし、3列目畳んであるから
    もう少し詳細知りたいです💦

    +31

    -2

  • 607. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:09 

    >>600何か落ちたおやつやおもちゃを取ろうとしたのかな?

    +2

    -2

  • 608. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:29 

    今日私もATM行ったけど,みんな給料日だったのかいつもより混んでた!今日じゃなければ10分もかからなかっただろうな。助かって欲しい。

    +3

    -7

  • 609. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:07 

    >>601
    逆でしょ
    毎回慣れてないと出来ないよ

    +15

    -4

  • 610. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:41 

    今日がボーナスのところ多いよね!
    銀行めっちゃ混んでた!

    +1

    -8

  • 611. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:44 

    >>467
    そうだね。事件が何分後に起こったのかわからないけど、 5分なら8分なら大丈夫だったのかわからないけど。

    2歳の子ではなくてお姉ちゃんの方が事故にあってしまったのはこれもまたいろんな意味で切ないね。

    +4

    -1

  • 612. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:22 

    ニュースの文章読んだだけでは
    全く理解できなくて
    イメージ動画みてやっとわかった。。。

    おねぇちゃん シートベルト外して遊びはじめちゃったのね。。。
    乗用車内で座席に挟まれる 6歳の女の子が重体 愛知

    +43

    -0

  • 613. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:38 

    うちも6歳だけど車に一人なんて絶対しないよ。
    普通じゃないと思うそれが。
    2歳が一緒でも、余計危なっかしい。
    6歳なんてまだ幼稚児みたいなものだと思ってる。

    +13

    -20

  • 614. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:39 

    私もしもの時の為に生理用ナプキン付けてるよ

    +2

    -17

  • 615. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:45 

    >>600
    不慮の事故過ぎる。辛い。

    +29

    -2

  • 616. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:06 

    車乗せてる時点で、普通に歩くよりめちゃくちゃ楽なんだからちょっと行くくらい絶対連れて行った方が良い
    そんなの手間に入らない

    +7

    -10

  • 617. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:20 

    >>543
    それはあなたが3歳と0歳を育ててるからそう思うんだよ。このお母さんもこの姉弟がその年齢なら連れていったよ。小一っていろんなことできるようになるし、油断したんだよ。3年経てばあなたもそこまでせめられないとわかるよ。

    +112

    -11

  • 618. 匿名 2019/06/28(金) 22:48:57 

    >>600
    怖すぎる!

    うちも3列目畳んであっておもちゃや本が何個か置いてあるから、子供達残していったら‥
    こんな事件あり得なくも無いかも。

    +24

    -1

  • 619. 匿名 2019/06/28(金) 22:49:07 

    鍵は車内にあったのかな?
    今回たまたま助けてくれた勇敢な人がいて、ガラスを割ってくれたけど、この人がいなかったら他の人に助けを願いしたり、通報したり救出するまでさらに時間がかかったんだろうね。

    +38

    -0

  • 620. 匿名 2019/06/28(金) 22:49:23 

    子供って本当にそんなこと起こる?!ってことしだすよね。助かってくれればいいけど…

    +13

    -1

  • 621. 匿名 2019/06/28(金) 22:49:39 

    下痢の時そんな判断出来るかな…

    +12

    -3

  • 622. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:18 

    なんか子供って運もあるような。小さい時 1人で庭で遊んでてハシゴから落ちた時 棒が立っていて脇腹スレスレだったとか、知らない人にクワガタ取れる場所教えてと言われノコノコ遠くまで行って教えて普通に帰ってきたり、今 かすかに思い出すと一歩間違えばってことがあったような。早く良くなりますように。

    +81

    -4

  • 623. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:34 

    >>603
    なぜ、こういう意見にマイナス付くのか謎だわ
    誰かに子ども任せてこんな事件あったらガル民キレまくるだろうに

    +11

    -8

  • 624. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:46 

    ドライブスルーATMとかあれはいいのにねぇ…

    +20

    -5

  • 625. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:56 

    >>553
    ガルちゃん探偵団はあることないこと言うから信じちゃダメだよ

    +1

    -3

  • 626. 匿名 2019/06/28(金) 22:52:25 

    >>600この画像だと、一番うしろの場所に居てイスが勢いよく倒れて自分も挟まっちゃった感じかな?

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2019/06/28(金) 22:53:30 

    6歳くらいなら待ってられるかなと思っちゃうけど、何するか分からないね。
    さすがに中学生くらいになれば大丈夫だろうけど、例え10分でも子どもだけ置いて行くもんじゃないな。

    助かって欲しい。

    +22

    -0

  • 628. 匿名 2019/06/28(金) 22:53:33 

    子供の瞬発力て凄いんだね。そんな僅かな時間で、そんなにも重大な過失をおかしてしまうんだね。6歳でも、まだまだ危ないかもしれないことを考えられないのか・・・

    早くよくなるといいなぁ。お母さんも可哀想。
    子供2人の面倒見るのは大変だよ。

    +19

    -3

  • 629. 匿名 2019/06/28(金) 22:53:45 

    >>626
    トランク部分へ行って遊んじゃった??感じじゃないですか?

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2019/06/28(金) 22:53:56 

    明日は我が身だと思って気を引き締める。

    お母さんが腹痛だったかとかニュースだけではよくわからないけど、自分一人で育児中に何が起こるかわからないよね。酷い便秘でトイレで失神とか若くても急な心筋梗塞とかさ。自宅だってキッチンやベランダとか余計に危ないものたくさんあるしなぁ。

    +54

    -1

  • 631. 匿名 2019/06/28(金) 22:54:17 

    本当に子供の動きって予測不能だね。

    だいぶ前に小学生の男の子がトランクのボールを取ろうとして逆さ吊りになって亡くなった事故もあったね。

    後遺症も無く意識回復して欲しい。

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2019/06/28(金) 22:54:37 

    >>41
    今回の事故は場所が違うみたい。

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2019/06/28(金) 22:55:40 

    詳細しりたい。ここは危険なんだよって教えてほしい。別に運転中でもありえませんか?
    6歳ならチャイルドシートつけないこともあるし。

    +4

    -13

  • 634. 匿名 2019/06/28(金) 22:56:40 

    しっかりしたお姉ちゃんって感じの子じゃなかったんなない?
    よく駐車場に停めてる車の中で、子供がシートベルト外して前行ったら後ろ行ったりして、遊びまくってるの見るよ。
    多分、ああいう落ち着きのない子だったんじゃない?
    じゃなきゃ、首に3列目のシートベルトが絡まった状態で、あんな体制で身動き取れなくなる理由が思いつかない。
    いくら切羽詰まってたとはいえ、失敗だったね。
    それに、6歳くらいって2-3歳の子より行動力も力も悪知恵も働くから、逆に危険だよね。車に放置するのは。

    +47

    -5

  • 635. 匿名 2019/06/28(金) 22:56:43 

    頼むから自動車会社を訴えるような真似だけはしないでくれよ

    +13

    -5

  • 636. 匿名 2019/06/28(金) 22:58:03 

    >>634
    6歳でも多動だったりすると何をしでかすか分からないよね。

    +28

    -2

  • 637. 匿名 2019/06/28(金) 22:58:58 

    >>617
    私もそう思う。
    3歳と0歳なら誰でも連れて行くよ。
    今回は6歳と2歳だから起こってしまったと思う。
    6歳なら電車通学してたり、遠い道のりを一人で通学してたりもするから。

    お母さんの気の緩みだし大きな判断ミスだったけど、小学生になると途端にしっかりして見えるのも事実。
    3歳0歳とは比べられない。

    +43

    -10

  • 638. 匿名 2019/06/28(金) 22:59:11 

    >>633
    ちゃんと座ってベルトしてればこんな事起きるはずないでしょ。飽きて遊んじゃったからこうなった。

    +22

    -0

  • 639. 匿名 2019/06/28(金) 22:59:46 

    >>151 アメリカの赤ちゃんが寝てる部屋にはベビーモニターあるのが当たり前。

    むしろ日本では、添い寝してるがゆえに窒息死の事故が多い。

    +7

    -4

  • 640. 匿名 2019/06/28(金) 23:00:01 

    子供がバカなだけじゃんwwwwwwwwwwww
    親もトイレどんだけ行きたかったの🙄家まで我慢しなよ

    +7

    -38

  • 641. 匿名 2019/06/28(金) 23:00:48 

    結果的に何も無くても車内に子ども放置は罰則にしよう
    子ども達が無駄死にせず済む

    +5

    -5

  • 642. 匿名 2019/06/28(金) 23:01:01 

    >>603
    いや、このニュース見たら当たり前に気をつけようと思う人多いよ。
    ただ普段してしまう事だったから共感が多いだけでしょ。だれもこれからも置いていこうなんか言ってないじゃん

    +24

    -4

  • 643. 匿名 2019/06/28(金) 23:01:49 

    事故って、本当にまさかっていう状況が重なって起こるんだよね
    女の子が助かりますように

    +28

    -1

  • 644. 匿名 2019/06/28(金) 23:02:08 

    >>642 いや、読み返してみ
    私も同じことするわって意見山ほどあるから

    +9

    -4

  • 645. 匿名 2019/06/28(金) 23:03:49 

    >>642
    その共感できる感覚が危ないんだよ。
    普通やらないのが当たり前だから

    +11

    -9

  • 646. 匿名 2019/06/28(金) 23:03:53 

    どうしても子供を置いてトイレ行きたかったなら、携帯預けてYouTubeでも観せとけばよかったのに。子供は車の中で何分もじっとしていられないよ。

    +16

    -24

  • 647. 匿名 2019/06/28(金) 23:05:54 

    え?トイレ?ATMじゃないの?

    +3

    -1

  • 648. 匿名 2019/06/28(金) 23:08:04 

    小学校1年生なら、一人で通学したり、お友達の家に遊びに行ったりもする年よね?
    2歳はチャイルドシートにくくってるとして、車で待ってもらうこともあるんじゃないんかなって思う。
    私は2歳児一人しかいないけど、2人を連れて雨の中移動って大変だよね、きっと。
    それでも10分はちょっと長いかな。
    もう少し短ければ(3分とか)重体にまではなっていなかったのでは。
    子育て大変だけど、置いて出たらダメだね。

    +6

    -1

  • 649. 匿名 2019/06/28(金) 23:08:46 

    >>626
    3列目のシートは最初から倒れていた状態で遊んでいて、一番後ろに行って、後ろから3列目の背もたれを起こそうとして…でもカチッと背もたれを固定できなくて、
    諦めて2列目に戻ろうとして(3列目の背もたれに覆い被さる感じで戻ろうとして)、自分の寄りかかりで背もたれが前にパタンと倒れてしまったのではないかな。

    私は荷物を積み込む時、降ろす時に、
    後ろのハッチを開けて2列目のシートを倒したり上げたりする時があるんだけど、重くてカチッと出来ずにバタン!と前に倒れてしまう時が何度もあったよ。
    結構重いです…。

    +10

    -0

  • 650. 匿名 2019/06/28(金) 23:08:54 

    どうかお願い
    助かってほしい
    これは母親もかわいそうすぎる

    +11

    -4

  • 651. 匿名 2019/06/28(金) 23:10:28 

    >>640
    重体の子供にバカとかゆうな

    +29

    -12

  • 652. 匿名 2019/06/28(金) 23:11:51 

    >>649です。
    すみません、事故の経緯はあくまで私の想像です。

    +0

    -1

  • 653. 匿名 2019/06/28(金) 23:12:09 

    >>646
    絶対辞めて
    これに共感する人も感覚が狂ってる
    親が10分目を離して絶対にずっとYouTube見てると限らないのに
    こういう車居たら通報する

    +48

    -11

  • 654. 匿名 2019/06/28(金) 23:14:18 

    JAならアンパンマングッズ貰いに
    連れて行けばいいんだよ

    +3

    -7

  • 655. 匿名 2019/06/28(金) 23:15:16 

    >>85
    父親はさ、タバコとかパチンコとかじゃん。
    あとは、保育園の送りで乗せておいて、車に忘れたまま仕事して死んでました。とか。

    母親より、そんな意味わかんないのが多いから、総叩きなんだと思うよ。

    もちろん、いい父親でうんこ漏れそうだった!とかもあるかもしれんけど、比率の問題よ

    +23

    -9

  • 656. 匿名 2019/06/28(金) 23:15:45 

    やっぱり危ないね
    何度か子供だけ残したことあります
    数分ね

    とにかく一手間でも減らしたい
    チャイルドシートの脱着さえ面倒で
    特に雨の日なんて子供濡らしたくないと思ってしまう
    すぐ終わるからこそ残してしまったよ

    改めます

    +115

    -4

  • 657. 匿名 2019/06/28(金) 23:16:55 

    >>614うんこ防げるの?

    +5

    -4

  • 658. 匿名 2019/06/28(金) 23:17:46 

    トイレ借りての状況って
    私の場合だけどよくお腹くだしてトイレ籠るからこういう事故を聞くと怖い
    お腹くだすとその場から動けないし、むしろ早く済ませて戻らなきゃって思っちゃう
    片時も目を離さないって出来るのかな
    しかも6歳でこんなアクロバットな事故誰も起こるまで想像出来ないと思う
    この子が無事に回復しますように

    +50

    -2

  • 659. 匿名 2019/06/28(金) 23:20:24 

    >>617
    3年経ってもそんな馬鹿なことしない自信ありますけど?
    わかるって言うけど、こんだけ報道されててどれだけ危険かもわかってるので3年後でもわからないでしょうね。
    むしろ自分は大丈夫って思ってる人多すぎてビックリですけど。
    そうならない為にもできるだけ小学校幼稚園の時間に用事済まそうと思います。

    +16

    -16

  • 660. 匿名 2019/06/28(金) 23:20:55 

    車が楽チンな分、楽を覚えるんだろうね
    楽より子どもの安全を優先しないと後悔しても遅くなっちゃうよ。
    雨の中子ども連れて歩いてたら、車から目的の建物まで濡れてしまうのの比にならない程ズブ濡れ。
    車から建物の間なんてめちゃくちゃ近いしすぐだよ
    傘さして、お姉ちゃんなら自分でさせるから大丈夫

    +15

    -4

  • 661. 匿名 2019/06/28(金) 23:21:19 

    >>634
    実際これだと思うわ。
    わたしもよく見る、こういうの。
    お母さんは、しっかりしてるからトイレの間くらい大丈夫って思って残して行ったんじゃなくで、いつも何もないから今日も大丈夫っていうだけだったと思うけどね。
    実際ここのトピのコメントも「6歳くらいってしっかりしてるから大丈夫って思っちゃうよね…」って意見沢山書いてあるじゃん。

    +45

    -2

  • 662. 匿名 2019/06/28(金) 23:22:59 

    母親失格だな。

    +6

    -23

  • 663. 匿名 2019/06/28(金) 23:24:17 

    子供の事故って思いもよらない。

    子供連れてったら連れてったで雨の駐車場での事故も可能性としてはあるし..。自分の場合はって考えさせられました。

    +18

    -1

  • 664. 匿名 2019/06/28(金) 23:26:55 

    これ逆に、2人連れて用事行って、2歳の子の方が急に飛び出したかなんかで、事故に合ってたらどうだろう。子供2人連れて雨の中の用事は大変、10分で済むなら上の6歳の子は車で留守番させてても良かったのでは・・って話になりそうだよね。どっちにしたって、何らかのリスクを伴うんだよね。

    +65

    -7

  • 665. 匿名 2019/06/28(金) 23:29:34 

    そのちょっとが落とし穴だったね…。
    子育てって、一生懸命やってても、その時に限ってとか目を離した隙にってのが多いからね。
    早く元気になってくれるといいけどね…。
    お母さんも自分を責めてしまって、気を落とされなきゃいいけど…。
    この事故は、外国なら虐待扱いだからね…日本も少し厳しい規制も必要なのかもしれないな。
    そうしないと、またこんな事故って減らないと思うし。
    ちょっとだからって思いたくなる気持ちもわからないでもないけど、やっぱり子供って何するか、わからないからな。

    +21

    -3

  • 666. 匿名 2019/06/28(金) 23:30:27 

    >>504
    助けて下さった男性も、手を怪我してた。
    縫うくらい深い傷を負ったみたい。

    その時のお母さん悲痛の叫びでした、、って

    胸が痛くなりました。

    どうか助かって欲しい、、

    +77

    -1

  • 667. 匿名 2019/06/28(金) 23:30:36 

    子供二人いないからわからないんですが、絶対に置いて行かないって人はこういう状況でお腹壊してかなり切迫した状態で運転にも集中出来ない
    トイレ途中で借りようにも外は雨で2歳児はトイレ連れて行けるとして、6歳までは個室に入れなさそうってなるとどういう風に解決すればいいですか?
    かなり漏れそうだけどとにかく我慢ですか?
    二人目妊娠中でお腹も壊しやすく運転するので方法や正解が知りたい

    +21

    -5

  • 668. 匿名 2019/06/28(金) 23:33:03 

    絶対連れて行けって言うけど、2人も連れて行くより車の中のほうが安全だと思うこともあるよ。
    落ち着きのない子だったら、下の子降ろしてる時に駐車場勝手に動き回る可能性もあるし。
    こんなの結果論でしかないよ、お母さんだっていいと思う方を選んだと思う。結果だけで責めたら本当に可哀想だよ。

    +109

    -13

  • 669. 匿名 2019/06/28(金) 23:33:18 

    >>28親だって苦しんでるよ。自分責めてるよ。こんなことになるなんて思ってなかったよ。

    +31

    -1

  • 670. 匿名 2019/06/28(金) 23:34:10 

    これ母親がトイレにって情報ニュースで言ってたん❔

    +18

    -0

  • 671. 匿名 2019/06/28(金) 23:34:13 

    他人事だから批判できるんだろうけど、実際同じことをしてる親は多いだろ

    +23

    -2

  • 672. 匿名 2019/06/28(金) 23:35:49 


    子供がいらっさしゃらない方は
    色々批判されてますね

    母親になれたら
    分かりますよ

    +22

    -22

  • 673. 匿名 2019/06/28(金) 23:35:49 

    >>612
    ゾッとする。自分の体重で首閉まっちゃったの…。

    +15

    -0

  • 674. 匿名 2019/06/28(金) 23:37:26 

    >>667
    絶対に連れて行かなきゃならない状態なら
    2歳は靴履かせて抱えて、6歳は手をひっぱって走ってトイレ
    2人共、トイレの個室に待機させるしかない

    トイレが狭かったらとりあえず6歳だけはトイレの外で待たせる

    +30

    -1

  • 675. 匿名 2019/06/28(金) 23:37:31 

    >>668
    良いほうが10分放置だったの?
    普段車乗るなら安全な下ろし方も普段から心得てるでしょ

    +3

    -5

  • 676. 匿名 2019/06/28(金) 23:38:15 

    娘はまだ赤ちゃんだけど、幼児になっても、少しの間でも、子供だけ置いてかないように、かなり気をつけないといけないと思いました

    +14

    -0

  • 677. 匿名 2019/06/28(金) 23:38:18 

    お母さんの気持ちがわかるからって車の中に放置を肯定や擁護はできないな。もし亡くなっていたら、気持ちがわかるよと言ったところで生き返らないんだから。

    +22

    -4

  • 678. 匿名 2019/06/28(金) 23:39:10 

    同じ状況ではないけど、私も子供のころ留守番してて屋根登るの楽しくて屋根で遊んでたり屏から飛び降りたり、子供って無茶なことしたりするよね。みんな経験あると思う。
    今ここにいる人たちだって、怪我しながら危険な目も経験しながら無事に育ってる人がほとんどだよ。完璧な親なんかいないし、ただ批判するのは違う。
    誰にでも想定外のことはある。この子の回復を祈ります。

    +30

    -2

  • 679. 匿名 2019/06/28(金) 23:39:19 

    なぜ鍵が閉まってたの?窓割ったんだよね?

    +15

    -0

  • 680. 匿名 2019/06/28(金) 23:40:02  ID:OqQkFlrplr 

    本当に結果論
    起きてしまったことは戻せない
    母親を批判するやつは1度も失敗をしたことがない方々なのかな?

    +11

    -6

  • 681. 匿名 2019/06/28(金) 23:40:18 

    なんか車持ってない方が発狂してる。

    +15

    -3

  • 682. 匿名 2019/06/28(金) 23:40:48 

    >>667 色々言ってるけど、実際狭い個室でも
    6歳と2歳なら一緒に入れると思う。
    どうしても無理なら、2歳だけ一緒に、6歳はドアの前に張り付いて居てもらうしかない。
    小1ならよっぽど多動で物分かり悪い子以外ドアの前で待っていられる。
    それか、我慢だね。下痢でも案外波あって漏れそうで漏れなかったりするし。

    +14

    -4

  • 683. 匿名 2019/06/28(金) 23:40:54 

    >>672
    都合良く解釈するな
    子供がいるから軽率すぎて批判してるんだよ

    +13

    -4

  • 684. 匿名 2019/06/28(金) 23:41:19 

    >>663
    雨って視界悪い。
    JAなんて年寄り多いから子供に気付かず跳ねられたらなんてのもよぎるよ。

    +2

    -4

  • 685. 匿名 2019/06/28(金) 23:41:29 

    これなんで窓叩き割らないといけない状況だったの?
    母親来る前に男の人が見つけたの?
    ニュースの再現では母親と二人並んで叩き割ってるんだけど、どういう状況?

    +30

    -0

  • 686. 匿名 2019/06/28(金) 23:43:13 

    >>670
    東海テレビのニュース番組で言ってましたよ

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2019/06/28(金) 23:43:13 

    用事ってトイレだったんだ。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2019/06/28(金) 23:43:21 

    10分もエアコンかけて鍵かけずに出ていく勇気はない

    +8

    -2

  • 689. 匿名 2019/06/28(金) 23:43:27 

    これ多分たまたまの一回じゃないはず
    何回もやっていてとうとう事故が起きたんだよ

    +13

    -3

  • 690. 匿名 2019/06/28(金) 23:43:29 

    6歳って場合によっては小1だよ。母親ばかりを責められない…

    +8

    -10

  • 691. 匿名 2019/06/28(金) 23:44:14 

    667です
    ありがとうございます
    二人育児まだ想像もつかないのでこういうニュース見ると産んだ後のことが怖くなってしまって
    今もよくトイレ駆け込むので二人となると連れて行くにもどう対処するか細かい動きがわからなくて
    勉強になります

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2019/06/28(金) 23:44:16 

    この東海テレビのニュースの再現が一番分かりやすい。
    シートが畳まれるより先に女の子が前に倒れて、そこにさらにシートが畳まれて、首をロックされた感じになったのかな…
    畳まれたシートは、紐を引かないと起き上がらないし、こうなったら身動き取れないよね。

    +29

    -0

  • 693. 匿名 2019/06/28(金) 23:44:53 

    キーはエアコンの為に刺さってて、中から子供にロックさせたかしちゃったんでない?

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2019/06/28(金) 23:44:54 

    エンジンかけっぱなしで鍵掛けれる車あるんだ!

    +1

    -6

  • 695. 匿名 2019/06/28(金) 23:44:54 

    >>679
    最近の車ってエアコンの為にエンジンかけてたら外からロック出来ないからお姉ちゃんに中からロックしてもらって、戻ってきたら開けてもらってたんじゃない?

    +23

    -0

  • 696. 匿名 2019/06/28(金) 23:45:19 

    子ども2人が小さかった時は徒歩の方が車より気楽だったなあ。
    何するか分からない子ども2人を乗せて車を運転する方が怖かったし、順番に乗せたり降ろしたりも大変。寝ちゃうのも困った。
    今はちょっとの距離でも車。
    2人とも勝手に歩いて付いてくるから楽。

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2019/06/28(金) 23:45:24 

    >>685 鍵を置いていって
    6歳の子に中から鍵かけさせたのかなぁと思った
    それか鍵かけてなかったけど、子供が勝手にかけちゃってたか

    中から鍵かけさせてたなら、6歳の子が寝落ちしちゃって開けられなくなる事も考えられるし何か謎いよね。

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2019/06/28(金) 23:45:28 

    不思議だけど子どもと一緒に居たら「間に合わない」て事無かったよ
    多分だけど子どもと一緒だとマメにトイレ寄るからだと思う。
    そこで出ておけば大抵は問題無い。

    +3

    -7

  • 699. 匿名 2019/06/28(金) 23:45:45 

    6歳なら大丈夫と過信しすぎた親の馬鹿さ加減に呆れるw
    親に殺されたようなもんだねw
    これが父親ならここでは批判の嵐!

    +13

    -20

  • 700. 匿名 2019/06/28(金) 23:45:51 

    >>685
    エアコンかけてるから、鍵は車内に残してたんでしょ。
    危ないから、子供に中から鍵をさせたか、お姉ちゃんがイタズラで閉めたか。

    +26

    -0

  • 701. 匿名 2019/06/28(金) 23:46:36 

    本当、子ども何しでかすか分からないね…
    確かに大雨で子ども二人を抱えてでるのは大変ですよね。まさかこんなことになるとはお母さんが一番後悔してるはず…

    +46

    -4

  • 702. 匿名 2019/06/28(金) 23:47:54 

    653人に狂ってるって言えるあなたも狂ってるよ
    少し車で待たせただけで通報するなんて狂ってます

    +11

    -18

  • 703. 匿名 2019/06/28(金) 23:47:57 

    >>682
    いつも一緒だから分かるけど狭かろうが入れないトイレは、ほぼ無かったね。
    最低でも二人は入れる
    子どもだけ入れて外で待つこともよくある
    ここで書くと反論されるけど

    +17

    -4

  • 704. 匿名 2019/06/28(金) 23:48:23 

    えっ、母親ウン◯だったの?
    そんなのニュースで言ってなかったけど。
    トイレの情報はどこからきたの??

    +22

    -0

  • 705. 匿名 2019/06/28(金) 23:50:28 

    >>704
    ウンコて…真剣に見てたのにふいにやめてくれ

    +26

    -1

  • 706. 匿名 2019/06/28(金) 23:50:29 

    乗用車内で座席に挟まれる 6歳の女の子が重体 愛知

    +24

    -0

  • 707. 匿名 2019/06/28(金) 23:51:05 

    >>704
    東海テレビのニュースだよ。動画検索すれば見られるよ。
    メディアによってシートベルトが首に絡まってたり再現CGでシートベルトはなかったり統一されてないから真相はよくわからんけど

    +29

    -0

  • 708. 匿名 2019/06/28(金) 23:51:08 

    >>702
    アンカーちゃんと打たないと、“653人”って何やねんってなったわ

    +50

    -0

  • 709. 匿名 2019/06/28(金) 23:51:11 

    いくら小学生とはいえ、エンジンをかけたまま離れるとか危なすぎ!イタズラして動いちゃったらどうするの。

    +30

    -1

  • 710. 匿名 2019/06/28(金) 23:51:30 

    10分、トイレにこもっていたの??

    +3

    -4

  • 711. 匿名 2019/06/28(金) 23:52:17 

    >>702
    あなたのお子さんの安全なんて知らないから勝手にYouTubeでも見せときなよ
    誰も通報してくれなかったら何があるのか分からないのに。

    +9

    -7

  • 712. 匿名 2019/06/28(金) 23:52:25 

    >>706
    なぜシートベルトが首を一周するのかが本当にわからない。

    +69

    -0

  • 713. 匿名 2019/06/28(金) 23:53:33 

    >>674
    これが1番かな

    もっと言うと外で待たせると誘拐とか怖いから声をかける「いるー?」とか

    恥とか関係ない

    +36

    -0

  • 714. 匿名 2019/06/28(金) 23:54:10 

    >>706
    なんで首に巻き付いてるんだ…

    +44

    -0

  • 715. 匿名 2019/06/28(金) 23:54:13 

    シートベルトじゃなくても、ポチっとやってエアコン切れたりしたらどうするの?二人育児してる人ってたまに大胆な人いるけどさ、一人目の時ならやらないようなことやるよね。初心に帰って育児して見てほしい。

    +29

    -4

  • 716. 匿名 2019/06/28(金) 23:54:22 

    私もこのタイプの車を運転してるけど、3列目がギューッと倒れて収納されるとき、手とかを挟みそうになってちょっと苦手。座席も重いし。もうちょっと安全な3列目収納を望みます。

    +9

    -1

  • 717. 匿名 2019/06/28(金) 23:55:06 

    >>712
    わからないこと起きるんだよね、
    本当に

    +24

    -0

  • 718. 匿名 2019/06/28(金) 23:55:28 

    >>700
    なるほど!ありがとう。
    そういうことか。
    お姉ちゃんいつもほんと頼られてたんだね。胸が痛いわ。

    +17

    -4

  • 719. 匿名 2019/06/28(金) 23:56:14 

    DQNの川流れと同じだよね
    「あんなに周りが言ったのに」「助けようとしたのに」な結果になるのは
    親が意固地に周りの警戒に耳傾けないと、こういうのは繰り返す

    +12

    -13

  • 720. 匿名 2019/06/28(金) 23:56:22 

    子供2人を連れてって、そこで働いてる方に事情を話して少し見ててもらうっていうのは非常識⁇
    子供2人以上いて、トイレに全員入れなくて、でもいかなきゃしんどくて、子供も放置できないって言ったらこれしか考えつかなかった。

    +9

    -23

  • 721. 匿名 2019/06/28(金) 23:56:40 

    >>715 いや本当それよね。
    今回はシートベルトと座席だったけど
    前、子供2人残していって、1人窓ガラスに首挟まって。とかもあったし

    +32

    -0

  • 722. 匿名 2019/06/28(金) 23:56:59 

    >>706
    この絵ヅラ笑ってしまった
    なんで巻きついてるの?前の子は後ろで何が起こってるかまるで気づいてないの?

    +4

    -39

  • 723. 匿名 2019/06/28(金) 23:57:05 

    いや、実際お母さんたち大変だと思うと、残してくな、なんて軽々しく言えない。本当に悲しい偶然が重なったとしか思えない。どれだけ辛い思いしてるかと思うと、その子もお母さんも気の毒で仕方ないよ。

    +62

    -6

  • 724. 匿名 2019/06/28(金) 23:57:21 

    これ用事が10分てこと?ドアが開けられるまでにはもっと時間かかってるのかな…

    +17

    -0

  • 725. 匿名 2019/06/28(金) 23:57:40 

    >>700
    鍵渡しちゃったら
    誘拐とか怖いわ

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2019/06/28(金) 23:58:00 

    うちのHONDA車の3列目シートは左右に別れて収納されていて、大人でも力入れないと出せない、しまえない上に仕組みが若干複雑。
    不便だと思ってたけどいたずら防止には良いのかな…?

    +73

    -1

  • 727. 匿名 2019/06/28(金) 23:58:30 

    もう大学生だったんだけど
    実家にいた時に
    届いたばかりの
    新しい車の後部座席に
    ワクワクしながら乗って
    窓から顔を出したら
    なぜか置いた手がスイッチの
    上でいきなり窓が閉まり初めて
    挟まれて死ぬかと思った。

    +73

    -4

  • 728. 匿名 2019/06/28(金) 23:59:05 

    >>675
    安全な降ろし方?
    そういうことじゃなく、安全に降ろしたとしても急にどちらか走り出すかもしれない。雨で傘差してたら。下の子抱っこしてたら上の子と手をつないで、傘持って、視界も悪くて、もしかしたら車に轢かれしまうかもしれない。
    もうこの事故は本当に不運な事故としかいえないよ。私達は結果を知ってるから言えるだけで、もし外に連れ出して事故にあったら、また言うんでしょ。雨の日に出歩くなとかさ。

    +23

    -12

  • 729. 匿名 2019/06/28(金) 23:59:07 

    >>722
    ちゃんと事件の詳細見た?よく笑えるね。

    +15

    -1

  • 730. 匿名 2019/06/28(金) 23:59:17 

    >>699

    なんで笑ってるの?
    怖いんだけど。

    +22

    -3

  • 731. 匿名 2019/06/28(金) 23:59:37 

    >>708
    読み返してみたらほんま意味わからんねごめん。
    イラっとしてコメントしたら失敗した泣

    +4

    -5

  • 732. 匿名 2019/06/29(土) 00:00:59 

    暑い季節の放置、それも2歳の子が居て鍵も刺さりっぱなし。状況としては決して褒められはしないけど生理現象は人間の尊厳に関わるからなあ…
    交代要員が居ない複数育児は時々こういう窮地がある。
    今回はたまたま結果が重大だった。

    +40

    -3

  • 733. 匿名 2019/06/29(土) 00:01:18 

    >>722だけどごめん、頭だと思ったら首に巻きついてたんだね、そんな深刻な事故だと思わず早とちりしちゃった

    +0

    -13

  • 734. 匿名 2019/06/29(土) 00:01:28 

    >>728 正直言って、小1だったら親が、飛びなさないこと!って言い聞かせてたら駐車場走り回ることないよ。

    +10

    -8

  • 735. 匿名 2019/06/29(土) 00:01:29 

    >>728
    ただの子ども置いてく言い訳でしょ
    車来たらそれは歩行者の責任では無いし

    +7

    -5

  • 736. 匿名 2019/06/29(土) 00:01:57 

    夕方のニュースでは、母は金融機関でお金の出し入れをしてたらしい。
    車のガラスを割って、子供を助けた男性がその現場の駐車場でインタビューに答えてたけど、JAがそばにあった。

    +47

    -0

  • 737. 匿名 2019/06/29(土) 00:03:30 

    ほんのちょっとだったんだろうけど

    車が動き出してたかもしれないし
    子どもだけ残すのは沢山リスクあるよね。

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2019/06/29(土) 00:03:45 

    スーパーでも車に赤ちゃん置いて買い物行っちゃってる人いる、、

    赤ちゃん寝てたんだろうけど、だんだん起きてきて号泣

    かわいそすぎ連れてけよ

    +45

    -0

  • 739. 匿名 2019/06/29(土) 00:03:47 

    うちが乗ってるミニバンは3列目シートは使わない時は畳んで上に引っ掻ける様になってる。
    でも、シートめちゃくちゃ重いし、普通に引っ掻けてあるだけだから、子どもがイタズラでうっかり外したら勢い良く重いシートが子どもに落ちてくることになるなぁと、ふと怖くなった。
    そんなに簡単に外せる訳ではないけど、無理でもない感じ。

    車は子どもが遊ぶ想定で作られているものではないから危険だらけだし、子どもだけ車内に残さないことがとにかく大事だね。

    +22

    -0

  • 740. 匿名 2019/06/29(土) 00:04:18 

    >>646
    賛否両論だね。

    +1

    -2

  • 741. 匿名 2019/06/29(土) 00:05:43 

    昨日の事故なんだね。女の子回復しますように。

    +12

    -0

  • 742. 匿名 2019/06/29(土) 00:07:07 

    >>712

    シートベルト引っ張って遊んでたんじゃない?多分立った状態で。

    私もこの年頃の時、楽しくて引っ張って遊んでたら危ないからって怒られたな。

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2019/06/29(土) 00:08:32 

    >>720
    ま、置いてくより安全だから頼んでみたら?
    でもそんな事情チンタラ説明するより連れて行った方が早いけどね
    赤の他人が「いーよいーよ!」ですぐやってくれると限らないし

    +6

    -1

  • 744. 匿名 2019/06/29(土) 00:08:46 

    >>720
    まあ店員ならいいのかなー

    昔、赤ちゃんだっこさせて足折られたって事件なかった⁈

    だから知らない人に見てもらうのもなー

    +14

    -3

  • 745. 匿名 2019/06/29(土) 00:08:47 

    >>733
    そう思うなら黙ってて
    人の命なめんな

    +4

    -4

  • 746. 匿名 2019/06/29(土) 00:09:05 

    外でお腹痛くなった事のない人間にはどれだけ大変なのか分からないだろうね。
    6歳だからって大丈夫の過信はいけないって分かったし車に大人のオムツとか必要だなって思った…
    子供がこんなことになるなら漏らした方がマシってお母さんも後悔してるよきっと。

    +23

    -9

  • 747. 匿名 2019/06/29(土) 00:10:49 

    >>742
    シートベルトを引っ張って遊ぶ。までは想像できるけど、首を一周するのがわからない…
    わざと首に巻き付けでもしないかぎり、首をシートベルトが一周するようなことにはならない気が…

    +10

    -0

  • 748. 匿名 2019/06/29(土) 00:11:27 

    >>741
    そうなんだ!じゃあ2日意識戻ってないんだねー。

    +7

    -2

  • 749. 匿名 2019/06/29(土) 00:11:33 

    結局ATMなの?トイレなの?

    +10

    -4

  • 750. 匿名 2019/06/29(土) 00:13:29 

    ウチはフィットだから前後の移動はほぼできないけど

    3列シートの車は自由に動けるし?
    その車の子達は結構車でもアクティブ

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2019/06/29(土) 00:13:39 

    普段から車の中で、自由に過ごしてたんだとおもう。
    で、弟と二人でつまらなくなり
    三列目のシートに乗ったり、ハッチバックのところに移動したり、シートベルトを身体に巻いたりして遊んでたんだと思う。

    +64

    -1

  • 752. 匿名 2019/06/29(土) 00:14:04 

    >>749
    どーーでもいい!

    +16

    -8

  • 753. 匿名 2019/06/29(土) 00:14:33 

    >>702
    普段からこうやって逆ギレするタイプが子ども乗せてるのなら考えないとだね。
    別にこういう親の為に通報するんじゃなくて子どもの為なのにさ。
    今回だって気付いて助けてくれる人が居なかったらどうなってたか分からないのに。助けた人にそんな言い方されたらたまらないわ

    +9

    -9

  • 754. 匿名 2019/06/29(土) 00:15:21 

    >>749
    どちらもニュースの情報だし、トイレ行ってお金おろしたんかな?

    +27

    -0

  • 755. 匿名 2019/06/29(土) 00:15:28 

    >>735
    だからそれだって!
    外野が色々言ってるのはお母さんに責任あるかどうかだけど、
    お母さんはなるべく危なくないほうを選んだまで。
    連れ出して気をつけたけど運転手がバカで轢かれました。
    まーでも私には責任ないので仕方ないです。て事じゃないんです。

    +7

    -8

  • 756. 匿名 2019/06/29(土) 00:16:12 

    >>499そこ気になるとこ!?

    +0

    -11

  • 757. 匿名 2019/06/29(土) 00:19:54 

    >>668
    だとしたら運転席から3列目まで行き来出来るウォークスルータイプは何しでかすか分からないから大きい子の方が残すの逆に危険かもね。

    +4

    -3

  • 758. 匿名 2019/06/29(土) 00:20:27 

    私が小4の頃、同じく車の中で4つ下の弟と留守番してた時に大人しく座って飴を食べてたんだけど、口に入れた瞬間星の形の飴を飲み込んでしまって喉に詰まって、痛いわ息できないわで死にかけたことあったなーとふと思い出した。
    6歳なら10分くらい待たせちゃうわって思ったけど、大人しく待てる子でもたしかに何があるかわからないから怖いね。

    +78

    -0

  • 759. 匿名 2019/06/29(土) 00:20:38 

    10分が「ちょっとだけ」と思ってるなら間違いだよ
    10分もあれば子どもなら外にも出て行くし車もいじるし。
    何があるか分からない

    +49

    -2

  • 760. 匿名 2019/06/29(土) 00:21:27 

    いつもニュースに出るたび思うけど、自宅で子どもだけでお留守番させるのってだめだよね?

    それなのにうちの小学校は、授業参観の後の懇談会の時に児童だけ先に下校させられるんだよ。

    やっぱり子供から目を離しちゃいけないよね・・何歳までそうすべきなんだろう。

    +103

    -3

  • 761. 匿名 2019/06/29(土) 00:21:39 

    >>745
    え、亡くなってたの?ほんとごめんなさい

    +1

    -18

  • 762. 匿名 2019/06/29(土) 00:22:41 

    >>753
    子供置いて買い物とかコンビニ行く人結構いるよ。そんな見かけたら通報してたら警察官忙し過ぎて迷惑だと思うわ。

    +12

    -7

  • 763. 匿名 2019/06/29(土) 00:22:45 

    >>756
    >>749でした。すみません

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2019/06/29(土) 00:23:02 

    >>761
    何この人、わざとなの?最低。

    +30

    -6

  • 765. 匿名 2019/06/29(土) 00:23:38 

    >>726
    シートは重たいと大変だよ
    その前に子どもに触らせない声かけてをした方がいいよ

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2019/06/29(土) 00:24:13 

    >>753
    別に逆ギレしたわけじゃないけど
    一方的な考えで狂ってるって発言する人に狂ってるって返しただけ

    こういう事故を見つけたらそら通報した方がいいよ

    +3

    -8

  • 767. 匿名 2019/06/29(土) 00:24:20 

    これが父親だったら『これだから男は危機意識がー』って言われてる事案じゃない?

    まず2歳の子を車内に残すなんて有り得ないでしょ?
    「車に残しても大丈夫そうなしっかりした6歳女児」ならATM同伴くらい平気でしょ?
    子供の命がかかってるのに言い訳が過ぎるよ

    +56

    -8

  • 768. 匿名 2019/06/29(土) 00:25:31 

    ネットニュースで見たけど、鍵かけずに離れたみたいだね。
    鍵持ってただろうし、パニックでも開けた方が少しでも早いのに。
    逆にかけてないなら外出るとか思わなかったのかな。
    何言っても遅いけど。

    +42

    -6

  • 769. 匿名 2019/06/29(土) 00:26:42 

    そうなんだ
    車乗せてる親ってYouTube見せたら10分くらいは問題無しと思ってるんだね
    恐ろしいわ
    しかも通報すんな!とか。

    +14

    -6

  • 770. 匿名 2019/06/29(土) 00:28:05 

    >>762
    何処の田舎?
    コンビニにも警備入れた方がいいね

    +3

    -3

  • 771. 匿名 2019/06/29(土) 00:30:10 

    >>765
    うーん…そもそも子供が3列目シートいじる状況にさせたことないからな。車の中では必ずジュニアシートに座らせてるし。

    +5

    -4

  • 772. 匿名 2019/06/29(土) 00:30:17 

    >>726
    うちもこのタイプ。
    同じく少々不便に感じてたんだけど、子供がいじれないって面では良いのかもしれないと思ったよ。

    +16

    -0

  • 773. 匿名 2019/06/29(土) 00:31:25 

    >>769
    凄いざっぱな一括やめてよ

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2019/06/29(土) 00:32:27 

    >>702
    通報はしないけど
    (面倒なので

    泣いてたから隣の車だったし車で心配してたよ

    そんな人もいるんだよ

    数分って言われてもこっちはわからんし

    +16

    -1

  • 775. 匿名 2019/06/29(土) 00:34:05 

    母親は大丈夫だろうと思ったんだろうな
    出る時は2人ともチャイルドシートにいたのに実際は上の子がチャイルドシートを自分で外して車の鍵を掛けてシート最後部まで移動して遊んでいた
    自分の子どもを過信してはいけない事故だね

    +49

    -1

  • 776. 匿名 2019/06/29(土) 00:34:15 

    これって防げた事故だから悔やまれるよね
    ガル民も「これくらい〜」な感覚の人たくさん居るから気を付けないと

    +54

    -1

  • 777. 匿名 2019/06/29(土) 00:34:32 

    子供の頃に車によく乗せられていたけど
    椅子に座るか横になるかしかしたことが無かった私にはこのニュースが意味不明すぎた。
    子供によっては想像を越えてくるね

    +65

    -0

  • 778. 匿名 2019/06/29(土) 00:37:06 

    >>36
    わたしもお人形にいれる電池が切れて
    幼稚園ぐらいの時にひとりでスーパーに電池を買いに行った記憶があります…今なら親がいないのに危ない、て言われるんだろうな

    +18

    -2

  • 779. 匿名 2019/06/29(土) 00:39:33 

    1人にするの心配で6歳児とトイレ入る人いる?
    +→はい
    −→いいえ

    +49

    -22

  • 780. 匿名 2019/06/29(土) 00:41:06 

    昔は子どもが一人で行動してた分、犯罪の件数も多かったし闇に葬られてる事は山ほどある
    しかも明らかに親が悪くても子どもが責められたしね。
    昔と同じにしてはいけないよ

    +34

    -1

  • 781. 匿名 2019/06/29(土) 00:43:01 

    ごめんね。どういう状況であろうと
    子どもを車内に置いて保護者がその場を離れるのは
    虐待の一種というか監督責任の放棄だと思う
    その間子どもの身に誘拐なり事故なり起こったら
    それはもうどんな事情があれ親の責任だと思う
    そのことを今一番痛感してるのは母親だとわかってはいるけど
    子どもを車内に置いてコンビニとかあまりにナチュラルに目にするから
    根本的に何もないんだからちょっとぐらい良いだろうという話ではないんだよね

    +28

    -14

  • 782. 匿名 2019/06/29(土) 00:43:43 

    2人とも車の中に置いていくなんて
    普段お母さんの言うことを聞いていい子にして待っている子たちだったんだろうね

    +2

    -16

  • 783. 匿名 2019/06/29(土) 00:43:57 

    >>774
    わかる
    子ども置いて時計なんかきちんと計らないだろうし、個人個人が言ってる「数分」て開きがすごいと思う。
    しかも「みんなやってるから良い」て考えもまた危ないよね。

    +13

    -3

  • 784. 匿名 2019/06/29(土) 00:46:31 

    >>747

    子供って自分をぐるぐる巻きにするの好きだよ。

    海外でブラインドの開け締めのヒモがループ状で、そこに子供や猫が首つり状態になる事故が多発して仕様を変更したって話しもあるし。

    座席を立ってシートベルトで遊んでたら、バランス崩して運悪く巻き付いたんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 785. 匿名 2019/06/29(土) 00:47:35 

    >>762
    迷惑では無いと思うよ
    子どもが亡くなって救急車呼ぶ事になるよりよっぽど良いよ

    +5

    -4

  • 786. 匿名 2019/06/29(土) 00:49:06 

    家の近くに銀行があるから、子供だけで路駐してる車はよく見かける
    車で待たされてる間、いたずらでクラクション鳴らしてるのが多いかなぁ
    この間は、3歳くらいの子を窓を開けた車に置いていったみたいで、ママーーー!って窓から身を乗り出して号泣してて、通行人で人だかりができてた
    落っこちたり、誘拐されたりしたらどうするんだろうと思う

    +42

    -1

  • 787. 匿名 2019/06/29(土) 00:52:06 

    >>768
    鍵つけたまま中から鍵かけてたんだよね?
    じゃないと割る?

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2019/06/29(土) 00:52:34 

    >>481
    トピズレ感あるけど一応

    シフト入ってなくてサイド入ってれば(要は駐車の状態)車はエンジンだけで走り出さないよ。MTでもATでも
    雪国なんかはエンジンスターター(遠隔操作)で家の中から先にエンジン始動して出掛ける前に暖気運転させといたりする

    +6

    -4

  • 789. 匿名 2019/06/29(土) 00:56:26 

    いつも車で待たせていたのかもね。
    お姉ちゃんにママが来るまで鍵かけておきなさい。って操作させてたのかも。

    +25

    -0

  • 790. 匿名 2019/06/29(土) 00:56:38 

    子ども2人が小さい時はどうだったかな、って思い出そうとしたけど余りに大変過ぎて思い出せない。
    気が狂いそうだった事だけ覚えてる。
    毎日必死で今日こそ子どもが死ぬかも、って半泣きで追いかけ回してた。
    子ども達が今生きてるのは運が良かっただけ。
    後悔しそうな事はたくさんあった。

    +5

    -4

  • 791. 匿名 2019/06/29(土) 00:58:37 

    >>499
    三列シートの三列目は普通、収納機能面に特化していてスライド出来ません

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2019/06/29(土) 01:02:49 

    >>706
    この図わかりやすいね

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2019/06/29(土) 01:04:41 

    >>779 今、トイレ周辺とか変態多いからね。
    男の子でも安心できない時代だよ。

    +22

    -0

  • 794. 匿名 2019/06/29(土) 01:06:05 

    >>728 そんなこというなら
    エンジンかけたまま子供置いて行くって
    むしろ自由に子供が車から飛び出せる状況でもあるんだけどねw

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2019/06/29(土) 01:08:25 

    >>726
    この事故みたいに三列目背もたれを前に倒すのは、HONDAもただ肩の所の紐引っ張るだけじゃなかったっけ?

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2019/06/29(土) 01:09:07 

    >>782
    そうじゃないパターンもある

    車からゴミ投げ捨てるわ、ギャーギャーうるさい子が放置されてた

    もちろん母親は戻ってきて車でゴミ踏んづけてブイーンと出て行った

    あんなのどうなってもいいわ!って思うけど

    あれが隣の車だったら最悪なので放置しないでください

    +17

    -0

  • 797. 匿名 2019/06/29(土) 01:11:40 

    >>65
    えー!?
    いくら昔の話しとはいえ、それは無いわー!
    しかも邪魔になってるとか、お母さん自己中すぎるし非常識。

    +18

    -1

  • 798. 匿名 2019/06/29(土) 01:16:06 

    >>768
    えっ
    鍵開いてるのに窓を割って下さいとまわりに頼んだの?
    パニックならむしろ開いてなくてもまず開けようとしてしまいそうだけど不思議

    +17

    -3

  • 799. 匿名 2019/06/29(土) 01:16:39 

    シートにもチャイルドロック必要なんだな
    こう言う事故は教訓にして二度と
    起こらないようにして欲しい

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2019/06/29(土) 01:16:44 

    >>760
    そしたら鍵っこは現代だといないの?
    両親共働きなら小学生ならお留守番くらいするよね?
    みんな専業主婦なの?

    +8

    -2

  • 801. 匿名 2019/06/29(土) 01:20:48 

    小さい頃めちゃくちゃ車に放置されてたけど
    絶対触るなってめちゃくちゃ厳しくされてたなぁ

    でもやっぱ置いてっちゃダメだよと母に言いたかったw
    すごく暇だったもん…

    +52

    -6

  • 802. 匿名 2019/06/29(土) 01:22:56 

    ごめんちょっと状況がよくわからない
    そこで首挟まるものなの?

    +21

    -0

  • 803. 匿名 2019/06/29(土) 01:28:19 

    未だに子供だけ置いて行く人さ、今まで何回も事故あってるのに心配じゃないの?

    子供2人置いて行かれて、1人が窓に首挟まって宙づりになって亡くなった事もあったし
    中から鍵開けられるんだから、子供が1人で飛び出して行くこともできる。
    子供置いて会社の事務所?に10分くらい父親が行ってたら子供が居なくなってて数日後に川で見つかった事もあったじゃん。

    2人子供がいたら大変だから置いて行っても仕方ないよねぇなんて言ってられないでしょ。

    +86

    -10

  • 804. 匿名 2019/06/29(土) 01:33:07 

    >>760

    ウチは低学年はあいてる先生にみてもらえる

    高学年は鍵持たせて帰らせる

    今は学童は6年生まであるけど
    以前は3年か4年までだったからそれくらいで留守番ができる頃なのかなーって思った


    +12

    -0

  • 805. 匿名 2019/06/29(土) 01:34:20 

    >>802
    あくまで図解みた勝手な想像だけど

    ラゲッジスペースから三列目背もたれを山登りみたいによじ登ってたら背もたれごと前に倒れて頭が挟まったのかなと思った
    シートベルトは倒れそうになってつい掴んだか、たまたま絡まったかあたりかな

    容態回復するといいよね

    +22

    -0

  • 806. 匿名 2019/06/29(土) 01:35:34 

    お母さんトイレに行ってたんだよね。お腹痛かったのかもね、雨の降っている中チャイルドシートから子供下ろして子供2人つれてく乗って大変過ぎるよね。小学生だったら毎日1人で学校まで登校もしてるし私がもしお母さんの立場でも置いて行ってるかも。

    +137

    -12

  • 807. 匿名 2019/06/29(土) 01:37:58 

    子供だけにしちゃ駄目ってなると学校に行くのも絶対送り迎えとかスクールバスになっちゃうのかな。
    残念過ぎる事故だけど仕方なかったと思う。母親をせめられない。

    +51

    -15

  • 808. 匿名 2019/06/29(土) 01:39:35 

    >>795に自己レスだけど調べたら前に倒すのは上下ダブルベルトだったわ

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2019/06/29(土) 01:40:44 

    ほんと子どもってびっくりすること起きるからね…
    夜中ふと子どものほうを見たら
    ベッドの敷きパッドのゴムが
    顔に絡まってた時は焦りました。

    +86

    -1

  • 810. 匿名 2019/06/29(土) 01:41:35 

    >>802
    図はどれも広く見えるんですが、シエンタの最後列はかなり狭いです

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2019/06/29(土) 01:44:17 

    前にも書かれてる方がいらっしゃいますが、子育てってホントに防ごうと思って気を付けていても気を抜いたほんの一瞬に最悪な事態に陥る可能性は誰にでもある。子供がある程度大きくなった今私が思うのは色々な奇跡と偶然で何とか今まで無事に育ってくれてる部分はかなりあると感じる。だから今回の事は私は責めたくない。娘さんが元気になることを祈るばかりです。

    +150

    -5

  • 812. 匿名 2019/06/29(土) 01:45:34 

    駐車場の車がクラクション鳴らしてて
    ウッセーと思って見たら、車で留守番してる
    らしき子供が運転席で遊んでたわ

    +55

    -0

  • 813. 匿名 2019/06/29(土) 01:45:47 

    この間の担任による誘拐事件もあったように、中学生だって1人で家で留守番させてたら変質者に誘拐されることもあるし、難しいよね。
    事件・事故はあらゆるタイミングで誰の身に降りかかる可能性があるよね。
    夏の時期に子どもの水難事故も毎年起こるわけだし。

    この子の容態が回復することを願うばかりだな。

    +47

    -0

  • 814. 匿名 2019/06/29(土) 01:47:29 

    >>811
    その意見、私も子どもの頃からずっと思ってた。自分は奇跡的に命を落とさずに今まで成長してきたな。って。

    +92

    -1

  • 815. 匿名 2019/06/29(土) 01:53:45 

    どんな理由があっても短時間だとしても
    車の中や自転車のシートに乗せたまま放置は本当に危険だから辞めて欲しい。
    自転車だっていつ倒れるか分からないし、それで子供が怪我をしても何も言えないよ?
    私は一度も息子を自転車や車に乗せたまま放置したこと無い。

    +19

    -9

  • 816. 匿名 2019/06/29(土) 02:01:46 

    私、こどもだけで車に残すのは警察に通報されると思ってたから、小4の今も一人で残したことはない

    +8

    -13

  • 817. 匿名 2019/06/29(土) 02:13:04 

    子育て中のアラフォーですが、今まで車や自転車に子どもだけで放置されている場面に出くわした事が無いです。
    ここで偶然目撃した方々もギョッとして記憶に残るくらいだから、子どもだけで放置してはいけないと思ってる親が圧倒的に多いのでは?と思います。

    +10

    -1

  • 818. 匿名 2019/06/29(土) 02:16:45 

    バカ親
    産むなバカ

    +7

    -26

  • 819. 匿名 2019/06/29(土) 02:20:54 

    >>53
    お店の人に通報したのは素晴らしいと思います
    そうすることで防げる事故があるのかもと思いました
    一度こどもを車に置いていって大丈夫だったって人は
    安心してその後もずっとそうしてしまうし
    やっぱり置いてかない方がいいんだって意識に傾く気もします
    自分も気をつけないとって思う日々です

    +22

    -0

  • 820. 匿名 2019/06/29(土) 02:24:49 

    >>169

    こわい!本当に何もなくてよかったね。うちの娘は高校生で、少しの買い物だと「車にいるわ」ってスマホ見てる。もうハンドルを触るとかしないから、深く考えずにエンジンもかけっぱなしだったり、窓開けてたりしてた。娘にもこの話をしたわ。怖がりだから、これからは付いていくって。

    +11

    -4

  • 821. 匿名 2019/06/29(土) 02:42:52 

    うちの子7歳やけど、ちょっとどういうことかわからん。

    +4

    -2

  • 822. 匿名 2019/06/29(土) 02:50:03 

    6歳ならじっとしててって言って聞いてくれる子も多いし、お留守番もできる年齢だよ
    小学校や幼稚園でも先生が目を離して自由に遊べる時間つくるくらいの年齢
    母親を必要以上に攻めるの良くないよ
    不幸な事故なだけ、たまたま車内なだけで屋内でもおきたかもしれない

    +40

    -13

  • 823. 匿名 2019/06/29(土) 03:02:09 

    >>804 空いてる先生じゃなくて、わざわざほか学年の先生の時間確保してるんだと思う。小学校の先生なんて暇な人いないし。いい学校だと思う。ありがたいよね。

    +6

    -1

  • 824. 匿名 2019/06/29(土) 03:16:53 

    一年生かな、そしたら学校とか一人で歩いて登下校する年齢だよね。
    車でちょっと待たせたら窒息するなんて思い付かないよ、、、

    +44

    -6

  • 825. 匿名 2019/06/29(土) 03:18:01 

    >>760
    子どもも参加型にして
    三者面談にすればいいのにね

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2019/06/29(土) 03:24:53 

    >>815
    なぜマイナスが付くのか。。
    これが育児をしてる人の本音か?

    +7

    -9

  • 827. 匿名 2019/06/29(土) 03:29:52 

    お母さんを責めないで!

    お子さんの回復を祈ります。

    +28

    -9

  • 828. 匿名 2019/06/29(土) 03:31:11 

    >>822 いやー流石に6歳を過信しすぎ。
    ほんの2ヶ月前までは、まだ年長さんの幼稚園児だった子だよ?
    しかも1、2分じゃなくて、母親の感覚で10分くらいってかなり長い時間だと思う。

    良い子にお留守番できるなら、逆に良い子に母親に付いても来れるだろうし。
    これを不幸な事故で片付けるから、うちは大丈夫でしょーって感覚で車に置いて行く親が減らないんだよ。

    +17

    -3

  • 829. 匿名 2019/06/29(土) 03:39:24 

    可哀想。助かりますように。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2019/06/29(土) 03:40:02 

    多分車種はトヨタシエンタ

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2019/06/29(土) 04:08:29 

    仕方なかったと言う人は、自分の旦那が同じようにトイレ行くために子供を置いていき、その結果子供が亡くなっても仕方なかったと思えるんだね?
    もしそうじゃないなら、旦那がした結果なら許せないと思うのなら、それが答え。
    自分がやるのはよくて旦那がやるのはダメというのはダブスタが過ぎる。
    まだ6歳で下が2歳。
    何が起きてもおかしくない年齢だよ。

    +23

    -7

  • 832. 匿名 2019/06/29(土) 04:16:11 

    イオンで働いてるけど駐車場の車の中に
    子供が一人で泣いてるから警備を
    呼んでくださいと女性客に言われたことある。
    まだ、2才くらいだったかな。
    母親が戻るまでその女性とスタッフや
    警備が見守ってたら
    若い母親がスタバドリンク片手に
    キョトンとした顔で戻ってきたって。
    時々こんなことしてるんだろうね。

    +59

    -0

  • 833. 匿名 2019/06/29(土) 04:22:57 

    この事故は6歳の子に焦点が当てられてるけど、もし2歳の子だけ置いて行っていたらめちゃくちゃ非難されてたよね

    +36

    -0

  • 834. 匿名 2019/06/29(土) 04:23:38 

    なんかお母さんに同情してしまう。
    10分だよだって…。
    車に放置したのは色々事情があるんだろう。
    助かってほしいよ。
    自分なら自分を責めてしまう。

    +11

    -10

  • 835. 匿名 2019/06/29(土) 04:24:20 

    >>832
    うわー迷惑な母親だね

    +34

    -0

  • 836. 匿名 2019/06/29(土) 04:24:42 

    10分でも車放置はありえない
    私はどんな時も連れていった
    もし寝てたりしたら
    それに合わせたり
    用事をやめたりした
    子供が小さい頃、東日本大震災で被災して
    二人はとても守れないと思ったから
    一人っ子
    家にも車にも置き去りなんてしたことない
    おそらく何回も置いたりしてたんじゃないかな
    そのこも車で遊ぶのが慣れていたのかも
    時間も10分より長いかもしれないよ

    +30

    -9

  • 837. 匿名 2019/06/29(土) 04:24:46 

    この子供がもし高学年でも親責める人が居そう
    がるちゃんって過保護な親多過ぎでしょ

    +6

    -10

  • 838. 匿名 2019/06/29(土) 04:27:11 

    たった10分でこの言われようはないわ、、

    何時間も待たせて居た訳じゃないし

    +16

    -12

  • 839. 匿名 2019/06/29(土) 04:28:44 

    子供にとっての10分って長いよ。
    10分でどこまで歩ける?カギかけずに残したなら外に出ていってしまう可能性もある。
    今までもちょこちょこ子供残して用事すませてたんだろうね。
    今まで大丈夫だったから今回も大丈夫だろうと思ったんだろう。
    そして車内ではわりと好きにさせてたんだろう。
    そもそも2歳を車内に残すって絶対ダメでしょ。
    今回亡くなったのは6歳だけども。

    +22

    -3

  • 840. 匿名 2019/06/29(土) 04:30:09 

    >>809
    わかる。わたしは買ったばかりの赤ちゃん用敷きパッドの角4ヶ所のゴム切ったことある
    使う前から怪しいとかんじた
    何があるかわからないよね

    +13

    -0

  • 841. 匿名 2019/06/29(土) 04:30:22 

    私子供の頃小さな崖から落ちたり、
    飴を喉につまらせたり、
    車にぶつかった思い出があるな。
    車の中はワクワクしたな。
    子供ってなにしでかすか分からんね

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2019/06/29(土) 04:31:19 

    チャイルドシートに固定してなかったのかな。まあ、外してと言うよね…6歳なら。

    +4

    -1

  • 843. 匿名 2019/06/29(土) 04:33:50 

    ベビーベッドマットと、ベッドの柵の間に赤ちゃんの頭が挟まって亡くなった事故もあったよね。
    予想できないよね。
    6歳ならお母さんもまさかと思ったよね。

    +14

    -1

  • 844. 匿名 2019/06/29(土) 04:35:15 

    高校生の子が、この前ちょっと買い物の間車の中で待ってると言うので残していったら、車の振動装置が作動してしまい、アラーム音が鳴り響き、パニックで半泣きだった。


    車の知識のない子や高齢者を車に残してはいけない。
    子供の年齢も関係ない。

    +24

    -2

  • 845. 匿名 2019/06/29(土) 04:36:11 

    図解見てゾッとした。
    助かるの?悲しいけど難しいんでは?

    +23

    -0

  • 846. 匿名 2019/06/29(土) 04:38:07 

    お父さんが、10分車に置いてた間に川に落ちて死んだ子いたよね
    もっと小さかった気がするけど。 やっぱり車内に置くのはダメなんだね。

    +29

    -0

  • 847. 匿名 2019/06/29(土) 04:40:08 

    2歳の子がいると6歳の子がすごいお姉ちゃんに感じるんだろうな、母親からすると。
    少しぐらいなら下の子見ててくれるかなと思っちゃったんだろうね。
    可哀想に。
    助かりますように。

    +30

    -2

  • 848. 匿名 2019/06/29(土) 04:41:42 

    外国なら車内置き去りは逮捕だよね。日本も法律決めた方がいいかもね
    ちょっとくらい、とか、めんどくさい、とかはダメなんだよ!と国が決めなきゃいけないのかも。

    +19

    -2

  • 849. 匿名 2019/06/29(土) 04:47:52 

    鍵も車内??
    エンジンかけちゃったり、勝手に外に出たり、エアコン切ったり不安じゃなかったのかな?
    お姉ちゃんお利口だから任せたのかな?
    シートベルトクビに巻くようなお姉ちゃん、お利口とは思えないけど

    +19

    -1

  • 850. 匿名 2019/06/29(土) 04:55:31 

    >>830車は悪くない。

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2019/06/29(土) 05:17:08 

    前になんかのトピで私のパート先の社長の2歳の子供が手伝わなくていい作業を奥さんが手伝う3時間の間社内に放置しててあらりえないとコメントしたら大量にマイナスがきました。
    危機感ない人はとことん馬鹿だと思います。

    +15

    -18

  • 852. 匿名 2019/06/29(土) 05:21:13 

    子供の自業自得
    自分の好奇心だけで動いた結果を背負うべき

    +4

    -23

  • 853. 匿名 2019/06/29(土) 05:22:05 

    子は親を選べない

    +5

    -10

  • 854. 匿名 2019/06/29(土) 05:26:35 

    >>848
    ここは日本だから言っても仕方がないけれど、もし子供だけで車に残すことが違法であったなら
    例えば下の子が寝ちゃってて自分は急な腹痛という状況になっても、車で待っててもらうということが選択肢に上がらなかったと思う

    +25

    -3

  • 855. 匿名 2019/06/29(土) 05:28:47 

    誰にでも起こりうる事件。
    状況次第では親がいてもこうなってる可能性があるよね。

    ここでマウンティングとりたがる人は本当に理解できないわ。

    +22

    -21

  • 856. 匿名 2019/06/29(土) 05:29:23 

    雨の中、傘さしてたら片方の子とは手繋げないから
    飛び出して他の車に轢かれたかも。そっちのリスクもある。みたいなこと言ってる人はさ

    見守る大人が乗ってないエンジンつけっぱなしの車から子供が1人で外に出られるってのは考えない感じ?

    そっちの方が危なすぎるんですけど。
    6歳なら1人で車乗り降りできるし。

    +53

    -5

  • 857. 匿名 2019/06/29(土) 05:33:39 

    >>855
    お母さんがお腹痛くて仕方なく…だったのかもしれないから別に責め立てるわけじゃなくてだけど

    確かにかなりイレギュラーな形の事故とは言っても、親が一緒にいたなら挟まれてもすぐに助けられるから「誰にでも起こりうる」というのは少し違うんじゃないかと思う

    +29

    -8

  • 858. 匿名 2019/06/29(土) 05:37:08 

    悲しい事故。助かって欲しい。
    昔は何でもありでしたよね。私は田舎だったけど親には幼稚園の頃から放置、川で溺れた事も山や畑で迷って時間かけて自分で脱出した事も車に轢かれかけた事もその他諸々あったけど自分一人で解決して家に戻って、よく今生きてるなと思う。だけど親は未だに自分は立派な育児してきたと思ってるしね。
    今子ども3人いて、車に残す事もしないけど本当に大変。虐待禁止法だっけ?も出来るし、昔は叩くも怒鳴られるも何でもありだったのに今の時代は話し合って教育しろ。子育て中の親には本当に大変な世の中になってる。あれも禁止これも禁止、人の目も気になる。子どもの命を守るのが一番だけど、子育てって凄く難しい。

    +108

    -2

  • 859. 匿名 2019/06/29(土) 05:40:29 

    がるちゃんしてる母親は平気で子供置いてく虐待予備軍しかいないの?

    +11

    -7

  • 860. 匿名 2019/06/29(土) 05:42:01 

    下の子寝てる時、急なトイレ本当に困る。
    今はもう4歳だから、車内で寝ることは少なくなったから
    一緒に降りられるようになった。

    まだ抱っこ紐しなきゃいけない時期に、
    赤ちゃんを座らせるところがないトイレ(コンビニなど)に
    どーーーーーしても入らないといけない時、
    迷ったことあったなぁ…。

    コンビニは特に狭くておんぶにしても、抱っこにしても
    身動きがとれなかった思い出。
    極力、そうならなくていいように気を付けてはいたけど。
    長距離移動だと、コンビニしかないこともあったり。

    今回の事故とは関係なくてごめんなさい。

    子どもたちを守るためには、法律で決めなきゃいけないのかな。
    こうなってからでは遅いもんね。
    子どもも親も家族も悲しい…

    +37

    -2

  • 861. 匿名 2019/06/29(土) 05:42:24 

    >>859
    お母さんを責める必要はないだろうけど、擁護までするのが分からない。
    としこれが父親ならお腹痛くてもここまで同情されなかったと思うし。

    +15

    -6

  • 862. 匿名 2019/06/29(土) 05:46:43 

    鍵の開いた自動車の中に6歳児と2歳児を残して10分もいなくなるなんてこと、誰にでもおこりうる状況ではない。
    それをマウンティングとかいう人の方が理解できない。

    +50

    -6

  • 863. 匿名 2019/06/29(土) 05:47:09 

    ニュースでは「10分ほど銀行で用事を済ませて返ってくると……」とかってあったけど、トイレだったんだ。
    子供が6歳なら、自分が急にトイレに行きたい時に、さらに小さい下の子供もわざわざチャイルドシートから降ろして連れて行くのも大変だし、お姉ちゃんに中からロックかけさせて自分が戻って来たら開けてもらってって出来るよね………。

    辛いなぁ。

    あと、通りかかりの男性が母親の助けを求める叫び声を聞いて車の窓を割って救出する時に、手を数針縫うケガもしていて、本当にみんな必死だったんだと思う。

    女の子、助かって欲しい。


    +106

    -1

  • 864. 匿名 2019/06/29(土) 05:48:36 

    >>622
    不謹慎かもしれないけど、私も時々そう思います。

    時代の違いもあるかもしれないけれど、
    小さいのに今じゃ考えられない行動してました。

    危なっかしいことたくさんしたし。
    本当、私よく生きてると思います。

    +17

    -2

  • 865. 匿名 2019/06/29(土) 05:49:18 

    小さな子供だけを(2歳含む)車内に残して「10分も」離れたと捉える人と、「たった10分なのに」と捉える人では、価値観も危機意識も違いすぎるからどこまでいっても平行線だね。

    +70

    -3

  • 866. 匿名 2019/06/29(土) 05:49:26 

    >>862

    ロックはしてたよ。

    +1

    -5

  • 867. 匿名 2019/06/29(土) 05:57:13 

    6歳の子が亡くなったから6歳という年齢がフォーカスされてるけど2歳の子も車内に残していなくなってるんだよね。
    2歳の子を車に残して親がいなくなるということは、誰もがすることではないよね。
    6歳ってほんの少し前まで幼稚園生だよ。
    まだ守らなきゃならない年齢の子に赤ちゃんみたいなところもある2歳の幼児を任せるのは無理があるわ、特に家の外で車の中なんて何があるかわからないし、誘拐の可能性もある。

    +46

    -2

  • 868. 匿名 2019/06/29(土) 06:02:21 

    お母さん、トイレ行ってたんだってね
    自分がトイレに行く為に2歳の子と6歳の子を連れて行くのに躊躇しちゃったのかな
    どういう状況だったのかはわからないけど漏れそうですぐにトイレに行きたくて判断見誤ってしまったのかもね

    +25

    -2

  • 869. 匿名 2019/06/29(土) 06:03:08 

    自分はまだ子供は一人だから、どんな時も連れて回れるけど二人だと大変なんだろうね

    でも熱中症の心配はなくても、今回の事故だけじゃなく最近は物騒なんだからその数分の間に変な人間に連れ去られたり殺されたりすることもある…やっぱり大袈裟じゃなく最悪の事態を予測して動かないといけないと思うわ

    +24

    -0

  • 870. 匿名 2019/06/29(土) 06:03:37 

    >>866 内側から解除できるんだからほぼ意味ないよね。

    +10

    -0

  • 871. 匿名 2019/06/29(土) 06:09:24 

    私も子供2人、車に残してコンビニやATMいくことある。ほんの数分だし、2人とも眠ってたりするとわざわざ起こしてまで連れて行こうって思わないし。もちろん車から離れる時は、暑い時期はエアコン付けて鍵をかけるし、上の子に何かあったらすぐに連絡するようにと、キッズケータイ持たせてる。

    +12

    -21

  • 872. 匿名 2019/06/29(土) 06:12:22 

    >>695
    これができる時点で、子供だけ置いて車離れるの今回が初めてってわけじゃなさそう

    +30

    -1

  • 873. 匿名 2019/06/29(土) 06:13:49 

    >>702
    日本だから許されるんだよね、今回みたいな状況って。

    +24

    -0

  • 874. 匿名 2019/06/29(土) 06:15:00 

    6歳は、市立の幼稚園通っている子供ならひとりで園へ通っている子供いるよ。親の付き添いなしで。だから、親が目を離す年齢でもあるということ。

    +4

    -22

  • 875. 匿名 2019/06/29(土) 06:17:38 

    >>718
    頼られてたって解釈になるのがまた…
    ただ単に、お母さんの方に危機管理能力が欠けてただけでは。
    子供育ててるんだから、あらゆるパターンを想定しないと。
    というか、子供だけ残して、エンジンかけたままでって、危機管理能力がどうの以前の問題だわ。常識が欠如してる。

    +22

    -2

  • 876. 匿名 2019/06/29(土) 06:20:48 

    >>723
    ぶっちゃけ、自分ちの子じゃないしね。それぞれの親の考えがあるだろうし、仮にそれで何かあったとしても、他所の家のことだからさ。冷たいかもしれないけど。

    +37

    -0

  • 877. 匿名 2019/06/29(土) 06:23:40 

    >>728
    不運な事故って、こんなの誰でも紙一重だと思うよ。
    子供なんて、何やらかすかわからない生き物だし。

    +9

    -2

  • 878. 匿名 2019/06/29(土) 06:34:07 

    うちの子供達はもう少し大きいけど、ドアのロックの方法知らないと思う、、教えてないから
    親が運転席でロックするものだと思っているかも
    だからエンジンかけたまま置いていく発想がなかった

    でも他の事では目を離すことも多いので、危険な事へのすべての想定は出来ない
    ただただ不運が重なったと思う

    +17

    -1

  • 879. 匿名 2019/06/29(土) 06:34:10 

    私は車運転できないから(ペーパー)、夫がいるときしか車に乗らないけど、一人だったらちょっとだけだから…って置いていくこともあるのかもね。特に雨の日なんかはしんどいもんね。
    駐車場の事故、発車時の事故、車内での事故…本当に本当に気を付けないといけないね。

    +7

    -2

  • 880. 匿名 2019/06/29(土) 06:36:06 

    6歳と2歳だからちょっと車に置いていっても大丈夫、みたいなコメントしてる人が理解できない…。
    うち7歳と3歳がいるけど、車に2人で留守番なんてとてもじゃないけどさせられないよ。
    上の子は女の子でしっかりしてるけど、2、3歳の子って親でも世話するの大変。
    突然○○したい!とか言い出して叶わないと癇癪起こしたりするし、そうなったらいくらしっかりしててもまだ6、7歳の子なんてパニック起こすと思う。
    普段は仲良いけど、喧嘩になったらお互い容赦ないし。
    上の子が弟や妹を殺してしまった悲しい事件もたまに聞くよね…。
    そして6、7歳の女の子でもやんちゃな子はすごいよ。
    娘の友達にも、ブランコ高速漕ぎして落ちて大怪我したした子がいる。
    まだまだ何をするかわからない年齢。

    このお母さんは本当に気の毒だけど、お腹が痛かろうがすぐ済む用事だろうが、連れて行ってればこんなことにはならなかったよね。
    私は車に乗らないから、そもそも車に置いて行くという選択肢がないけど、雨でも腹痛でも2人連れて歩くよ。
    親も遠方で頼れないし、育児の大変さで自律神経失調症になったけど、それでも子どもの命には代えられない。
    育児は本当に大変で、手抜きしながらじゃないとやってられないけど、手の抜きどころを間違えたらいけない。

    +17

    -19

  • 881. 匿名 2019/06/29(土) 06:43:04 

    このお母さんだってもしかしたらいつもは車内に置いたりしていないかもしれない
    コンビニのトイレへ駆け込まないといけないほど切羽詰まってたなら気持ちはすごくわかる

    だから母親を攻める気持ちには到底なれない
    とにかく子供さんが無事に快復してくれる事を祈るばかり

    +46

    -16

  • 882. 匿名 2019/06/29(土) 06:56:24 

    子供への体罰禁止の法案てもう出来たんだっけ?
    車内放置禁止もついでにいれておいたらどうか。

    うちの子は家で留守番はさせるが車内はしない。リスクが高すぎる

    +7

    -5

  • 883. 匿名 2019/06/29(土) 07:04:13 

    10分も子供だけにするのは危険だと思う

    +9

    -3

  • 884. 匿名 2019/06/29(土) 07:04:31 

    >>856
    一人で車外へ出ることはあるね。

    父親が確か雨の日会社に用事で子供を車内に置いていったら、いなくなり一ヶ月後くらいに川だったか下流でご遺体で見つかった事件あったわ。事件性はないと判断された。

    +14

    -0

  • 885. 匿名 2019/06/29(土) 07:07:54 

    一回子供死なないとわからない馬鹿親なんでしょ。
    痛い勉強になったと思うしかないね。ほんとこんな親でかわいそ!

    +7

    -10

  • 886. 匿名 2019/06/29(土) 07:08:54 

    みなさん10分なら6歳置いてく?

    +7

    -13

  • 887. 匿名 2019/06/29(土) 07:13:00 

    前に、小学生のお兄ちゃんをサッカーに送っていって、練習場になってる小学校の前で車とめて、お兄ちゃんをお母さんが中まで送ってる間、2歳の弟は車の中で待たせてたんだよね。で、帰ってきたらいなくなってて、通報して、みんなで探して、結局、小学校のプールで溺死してた、って事故あったね。

    +29

    -1

  • 888. 匿名 2019/06/29(土) 07:14:01 

    >>863
    ぶっちゃけ男性の被害者がいたって時点で、気持ちかわってきたわ
    こういうので他人の被害者だしちゃうんだよね
    そんでこの男性もこの子に何かあったら心にひっかかったまま生きると思うし
    ほんと一瞬が自分だけのこととかだけじゃなくなるんだよね

    +25

    -0

  • 889. 匿名 2019/06/29(土) 07:14:22 

    >>822
    母親を責める気はないです。私の子供じゃないし。
    車内に放置はリスクが高いと言っている。

    +17

    -0

  • 890. 匿名 2019/06/29(土) 07:17:12 

    この事故は不運な事故。
    母親が悪いわけでも、女の子が悪いわけでもない。
    イチイチ騒ぎ立てすぎ

    +8

    -15

  • 891. 匿名 2019/06/29(土) 07:20:45 

    >>880
    何歳の子供がいるから残してなんて行けない、と長々と語ったあと、私は車には乗らないからわからないけど、の一言がすごい

    +22

    -2

  • 892. 匿名 2019/06/29(土) 07:23:16 

    >>882
    体罰禁止のあるけど、ニュースになるような体罰親って自分が体罰してる自覚ないから意味ないよね

    しつけでした。とかいってるし
    多分法案でてからも、自分は体罰などしていない。しつけの一環だった。のコメント言うに決まってる
    法案の意味あんのか?と思う

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2019/06/29(土) 07:23:40 

    子供二人も連れていくのは大変なのは分かるけどもし車上荒らしや誘拐にあったらどうするの?
    熱中症や車内の事故、勝手にハンドル等操作する心配もあるけど車上荒らしとかも怖いよね
    いくら人気が多い場所、防犯カメラが近くにあった駐車場だったとしてもやっぱり置いてくのはよくないと思った

    +23

    -1

  • 894. 匿名 2019/06/29(土) 07:26:32 

    お腹を壊して焦っていたのかも知れない
    どしゃ降りの雨の時だったのかもしれない
    銀行と駐車場は距離があったのかもしれない
    6歳のお姉ちゃんは普段からしっかりしていたのかもしれないし雨に濡れなくないから自分から待ってるって言ったかもしれない
    置いていくのは良くない事だけど、他人がお母さんに追い打ちをかけるのは可哀想に思う。

    +15

    -6

  • 895. 匿名 2019/06/29(土) 07:26:56 

    >>854
    急な腹痛って
    車で置き去りなんて子供の危険があるだから家までトイレ我慢するでしょう
    漏らしたても仕方ない

    +3

    -11

  • 896. 匿名 2019/06/29(土) 07:26:57 

    こういうトピって
    どれだけきちんと自分が危機管理しているかの自分語り多くなるよね

    〇〇なんて信じられないです!何歳だからって子供は何するかわからないです!!
    うちの子も〜なんたらーーーだからうちでは絶対〇〇するときは〇〇します!

    1分も目を離すなんてありえないです、私はーーーーー私はこうしててーーー

    +16

    -11

  • 897. 匿名 2019/06/29(土) 07:31:14 

    正直、これはやってる人多いと思う。よくエンジン掛けて車で留守番は見掛けるよ。

    自分もコンビニで用事足すとかで数分待っててとかあった。けど、待てる子か?ってのもあるよね。社内移動しまくりで落ち着きないとか兄弟げんかで暴れるとかあるならさせないし。

    子供が抵抗できない作りの可動座席なのか?ってのも気になる。

    +8

    -2

  • 898. 匿名 2019/06/29(土) 07:31:35 

    どしゃぶりとか下の子が寝てるとかぐずぐずしてたら、残していく選択になるのはわからんでもないけど、大人のいない車内に2歳はないかなぁ
    ただ6歳の子だけなら置いていくかも
    結局その6歳の子供に何かあったわけだから、年齢じゃないんだよなぁと思った

    +16

    -0

  • 899. 匿名 2019/06/29(土) 07:32:00 

    >>867
    重体

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2019/06/29(土) 07:34:42 

    >>863
    銀行にトイレだけ借りれるの?
    それとも銀行にも用事があったの?

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2019/06/29(土) 07:36:01 

    >>867
    え?いなくなってるの?
    それ事件じゃん

    +0

    -13

  • 902. 匿名 2019/06/29(土) 07:36:59 

    熱中症にならないようにとエンジンかけっぱで行ったんだろうけど、かけっぱなんて怖いな~
    手間だけど、連れてくかな~

    +41

    -1

  • 903. 匿名 2019/06/29(土) 07:38:38 

    どんな状況だったか分からないし母親は後悔していると思う。普段やらなくてもたまたまかもしれない。
    私も普段は連れて行くか子供が車内で寝ていたら用事は延期して家に直帰するようにしてるけど、これまでに数回ほんの数分車に置いていったことがある。
    だから少しの間なら置いていってもいいと考えず、自分の子から目を離さないように、見直す機会になった。

    +22

    -2

  • 904. 匿名 2019/06/29(土) 07:39:13 

    >>876
    置いていく派があまりにも意固地でデモデモダッテだから私も昨日、私の子じゃないから好きにしたら?と書いたら言霊ってあるよ、危険はどこにでもある、あんたんちの子もいつか、、、とかくだらないアンカーくらったよ 笑

    あんたんちの子も、ってさあ。
    こちらはそのリスクを少しでも少しでも減らす為に車内放置をしてないわ 笑

    +29

    -18

  • 905. 匿名 2019/06/29(土) 07:39:48 

    6歳女児だけだったら連れてく人は多いと思うけど
    2歳男児もいると連れてくの面倒になっちゃうよなあって気持ちはわかる

    +49

    -17

  • 906. 匿名 2019/06/29(土) 07:39:57 

    私は子供と出かける時はいつも朝から一滴たりとも水分を摂取しないようにしていました。途中でトイレに行きたくなると色々ややこしくて大変なので。真夏でも水分摂ってなくて軽く脱水症状になりかけたことも。

    母親って大変です。

    このお母さんも毎日2人のお子さんの子育て一生懸命頑張っていたんだろうな。

    +11

    -32

  • 907. 匿名 2019/06/29(土) 07:41:09 

    ATMってすぐ終わりそうだけど
    前の人がずっと使い続けてたらめちゃ待たされて時間かかるよね

    +45

    -1

  • 908. 匿名 2019/06/29(土) 07:41:14 

    >>902
    私もエンジンかけっぱなしが1番怖いです。
    子供は色々触るだろうし、勝手に動き出すこともあるから。車内に誰もいなくてもエンジンは必ず切ります。

    +58

    -0

  • 909. 匿名 2019/06/29(土) 07:41:57 

    子供って本当とんでもないこと思いついて実行することあるよ
    お姉ちゃんもシートベルト首に巻いたらどうなるのかな?ってひらめいちゃったんだろうね
    しかも怒られるようなことは親に隠れてこっそりやるから怖い

    +33

    -1

  • 910. 匿名 2019/06/29(土) 07:43:00 

    これさ母親がモンペだったら車のメーカーを訴えるんだろうね
    賠償金目的で

    +3

    -15

  • 911. 匿名 2019/06/29(土) 07:43:27 

    >>906
    いや、それはそれであなたがぶったおれたら大変だよ!?
    一滴も取らないなんてこの時代に危険すぎる
    他人がいうことじゃないけど、お体はお気をつけて

    +46

    -1

  • 912. 匿名 2019/06/29(土) 07:43:54 

    6歳男児なら何やらかすかわからないってのは思うけど
    女児でこれやらかすか?と初見で思った
    活発な女児だったのかな

    +28

    -4

  • 913. 匿名 2019/06/29(土) 07:44:51 

    >>910
    子どもが一人で車内に残る事は想定外だから敗訴。

    +18

    -1

  • 914. 匿名 2019/06/29(土) 07:44:56 

    >>905
    逆かなぁ
    2歳ならおいてくの?むしろ2歳だから連れてくわ
    そんで6歳だけならまだ置いてける

    +34

    -4

  • 915. 匿名 2019/06/29(土) 07:46:01 

    >>912
    私なら小4でもやったかも(^^;;

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2019/06/29(土) 07:46:18 

    >>906
    一滴も取らないのはダメよ
    一気にがぶ飲みとカフェインを避ければそんなにトイレ行きたくなることなく済むから

    +20

    -0

  • 917. 匿名 2019/06/29(土) 07:46:35 

    >>908
    エンジンかけっばなしやばいよね
    何かで動いて前の通行人にぶつかったらとか思うと危険すぎる
    大人がいないうちに操作とかやりたがるのが子供

    +23

    -1

  • 918. 匿名 2019/06/29(土) 07:47:38 

    >>914
    子供が6歳女児1人だけだったらって話よ

    +5

    -6

  • 919. 匿名 2019/06/29(土) 07:48:32 

    うちの子も後部座席行って隠れたり行ったり来たりして遊ぶの好きだったわ
    じっとしてなさいって行ってもあの狭い空間で遊ぶんだよね…

    +9

    -1

  • 920. 匿名 2019/06/29(土) 07:48:45 

    >>807
    それと車放置を一緒にするのはおかしい
    その理屈だと下の子連れて行かないと

    +10

    -0

  • 921. 匿名 2019/06/29(土) 07:48:59 

    子供が寝てたり、出先でトイレ行くの大変だったりした時、何回か子供のオムツにした事あるわ

    +13

    -6

  • 922. 匿名 2019/06/29(土) 07:49:06 

    >>902
    本当にかけっぱなしは怖いよね
    機械なんて何があるかわからないのに

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2019/06/29(土) 07:50:20 

    やっぱり何歳の子であっても車内放置はよくないね
    熱中症も怖いけど勝手に変なとこを押したり操作しようとしたり車上荒らしや誘拐、猥褻目的の犯罪もあるし何歳の子だろうが置いてくのはリスクが高すぎる
    いくら人が多い店や防犯カメラがある駐車場、セキュリティ万全の車でも危ないよね

    +12

    -0

  • 924. 匿名 2019/06/29(土) 07:55:39 

    >>923
    普通に駐車してて中に貴重品置き去りにしてなくても車上荒らしってのもあるからね

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2019/06/29(土) 07:55:45 

    大変大変!て分かるけど、車じゃなかったらずっと付き添うの当たり前だよ。
    「車なら大丈夫」て油断してしまうなら車使わないほうが良いよ。子どもが危ないから。

    +24

    -2

  • 926. 匿名 2019/06/29(土) 07:56:52 

    >>909
    最後の一文だわ
    いろいろやりたがることは親がいないうちにみたいなかんじだよね

    車のボタンや操作も親がいないすきに触る可能性もある
    これで車が動いて他人を〜なんてなったら賠償すごすぎる

    +18

    -0

  • 927. 匿名 2019/06/29(土) 07:56:52 

    エンジンキーかけたままでこの首挟まれた娘さんにロック開けてもらおうと思ってたんだろうね
    扉が開かないから近くにいた若い男性に助けを求めて必死で窓を叩いたらしく手を縫う怪我を負ってたわ
    母親の危機管理能力の無さが色んな人に迷惑かけてるね
    可哀想だけど

    +47

    -0

  • 928. 匿名 2019/06/29(土) 07:58:36 

    >>927
    他人にも被害者出して迷惑だよね
    自分のお子さんがどうにかなるならそれはそれぞれのご家庭のやり方だからってなるけど
    他人巻き込んでる時点ではっきりいって迷惑

    +17

    -0

  • 929. 匿名 2019/06/29(土) 07:58:38 

    >>921
    容量足りました?

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2019/06/29(土) 08:00:56 

    6歳は結構しっかりしてる感じがして、
    雨の日とかだったら置いていっちゃいそう
    うち5歳で
    シートベルトとかはつけたままで
    おやつやスマホを渡してATMくらいなら車でまってもらうことある
    でも、うちは、エンジンかけたままは、
    なにかしそうで怖い

    うちも過信しないようにしなきゃ

    6歳の子は回復したのかな

    +3

    -10

  • 931. 匿名 2019/06/29(土) 08:01:11 

    >>924
    車上荒しって、中見てるの?

    +0

    -5

  • 932. 匿名 2019/06/29(土) 08:04:48 

    そのくらいみんなやるから通報すんな!とか怒ってる人達も居るけど
    結局今回、子ども重体になって周りの世話になってるじゃん。
    なぜこういうの見て学べないの?
    こんな事件が何軒も起きてるのに「YouTube見せてれば」「ちょっとなら問題ない」と言い切れちゃうのか怖いよ
    子ども乗せないで。

    +41

    -0

  • 933. 匿名 2019/06/29(土) 08:05:44 

    逆に2歳の子に何かあっても6歳では対処出来ない事が多いよね
    自分も気をつけよう

    +26

    -0

  • 934. 匿名 2019/06/29(土) 08:06:03 

    このお母さんだけでなく放置する人は、車は個室、自宅みたいな感覚があるんだと思う
    自宅で放置もいけないけど、車は安全な場所じゃないと放置してる人は再認識した方がいい

    +17

    -0

  • 935. 匿名 2019/06/29(土) 08:07:37 

    せや!乗せ替えとかでなくチャイルドシート、ジュニアシート状で乗せおろしと移動出来るシート開発したらええんじゃ!

    あ、年齢差考えてなかった😱

    せや!子供を柵で囲ったスペースを店舗に義務付けたらええんや!
    コンビニとかそもそもそんなスペースないか

    うーんうーん

    +0

    -11

  • 936. 匿名 2019/06/29(土) 08:08:37 

    Yahoo!ニュースで半年くらい前に読んだけど。
    小6の女の子が卒業式の夜
    レンタルビデオ店に入った親を
    車中で待ってる間に男に
    拉致されてレイプされた事件。
    寝てたから車の中に置いてったのかな。
    まさかと思う出来事が起きた時
    もう遅いんだよね…。

    +26

    -0

  • 937. 匿名 2019/06/29(土) 08:11:29 

    既出だけど。
    それでも置いて行く人は、絶対に絶対に絶対に絶対に車外に出ないようにしつけてね。
    轢いた人や、警察やらなんやらに迷惑かけるから。

    +23

    -0

  • 938. 匿名 2019/06/29(土) 08:14:08 

    これさ女の子小1だから留守番など一人になる場面って結構あるよね…
    うちの学校なんて参観のあと子供だけ先に帰らせて懇談会あるし年度の前後は総会含めると2時間は一人だよ
    こういうので仕方なく留守番させる機会が多々あって留守番させること自体に慣れちゃってたけど改めて考えると怖いね

    +15

    -0

  • 939. 匿名 2019/06/29(土) 08:16:38 

    >>32

    でもそれが一番大事だよ

    中学生でも連れ去られてレイプされたりしてたもん

    油断して子供の人生めちゃくちゃにしたくない

    +17

    -0

  • 940. 匿名 2019/06/29(土) 08:19:42 

    今後の事故を防ぐためにもどうなったのか詳しく説明するべき。親がいても一瞬の出来事で助けられなかったのかもしれないね。可哀想

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2019/06/29(土) 08:20:23 

    自分なら絶対連れてく!って書き込んでる人、もうわかったからいいよ

    +9

    -14

  • 942. 匿名 2019/06/29(土) 08:25:08 

    >>646
    前にそれでスマホでアンパンマンだか見させて父親が車に置いてったけど
    戻ってきたら子供がいなくて、何日か後に子供が川で亡くなってるのが発見された事故があったよ

    +36

    -1

  • 943. 匿名 2019/06/29(土) 08:35:36 

    ワンタッチで折りたたみできる座席に挟まって窒息してたんだっけ?こういうのって子供だけじゃなくて判断力が鈍ったジジババもやりそう...

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2019/06/29(土) 08:37:51 

    >>942
    あった。事件性はないと判断された。
    この時は置いていったのが父親だったから父親がガンガン責め立てられてた記憶。
    これだから男はダメなんだとか。
    男女逆になると母親可哀想仕方ないよねって…ガルちゃんアルアル…

    +16

    -0

  • 945. 匿名 2019/06/29(土) 08:44:50 

    自転車の後ろの
    子供の席に放置されている子も最近見なくなった

    +3

    -1

  • 946. 匿名 2019/06/29(土) 08:46:26 

    置いていってもじっとしてる子もいれば、突拍子も無い事する子もいる。
    私も小1の頃買い物ついて行くのが嫌で自分の意思で車で待ってたりしたけど、特に何もせずボーーっとしてたわ。

    +5

    -4

  • 947. 匿名 2019/06/29(土) 08:46:35 

    こんなの運命だよ。いやその子供の宿命だと思う。同じように車内に子供だけ数分置いていく親も世の中ごまんといるわけだし。それでも殆どの子供が事故にならないわけだしね。運が悪かったとしか言えない。

    +4

    -5

  • 948. 匿名 2019/06/29(土) 08:58:19 

    下ろした方が危ないんだとか都合良い持論だよね
    だって目的地で毎回子ども下ろすし。
    その時だけ危なくないのか?って話になる。
    車使ってなかったら子ども置いて用事行こ!って発想に普通ならなかったと思う。
    でもこういう人の場合歩きだろうが子ども遊ばせて、待たせてとかやってたかもね

    +16

    -0

  • 949. 匿名 2019/06/29(土) 09:02:02 

    >>918
    私もそう読めたけど、なんでマイナス?

    +3

    -4

  • 950. 匿名 2019/06/29(土) 09:06:01 

    事故も拉致も全てが怖いではもうママなんかどこも連れてけないじゃん
    ただでさえ風当たり強いのに
    連れ回して騒いでも周りは完全に黙ってるならそれは可能。
    人に迷惑かけるなかけるなばかり言うから、置いてかれる子供が増えるんじゃないの?

    +2

    -7

  • 951. 匿名 2019/06/29(土) 09:23:04 

    女が一番悪い。赤の他人に怪我までさせてるし。本当に子供が大事だったら他人にガラス割ってと頼まない。1分1秒でもおしいから自分でガラス割るよ。

    +35

    -21

  • 952. 匿名 2019/06/29(土) 09:23:36 

    >>905
    そうなんだ
    私は逆に2歳児こそ見えない所へ置いて離れるの怖いほうかな

    +20

    -0

  • 953. 匿名 2019/06/29(土) 09:33:24 

    >>949
    子供の人数が一人か二人かより、そもそも2才を置いていく選択肢はないってことでは?

    +24

    -1

  • 954. 匿名 2019/06/29(土) 09:40:43 

    ニュースの動画見てきたけど、JAに寄ってたんだね。2列目のシートに座ってた子が3列目で首しまってたらびっくりするよなぁ、、
    チャイルドシートから抜け出して3列目に移動して、シートベルトを自分に引っ掛けてさらに動こうとしてたのかな。普段からおてんばな子だったんだろうか。

    +12

    -0

  • 955. 匿名 2019/06/29(土) 10:03:01 

    これジジババがやらかす事と同じレベルの失敗だよね
    普段からガル民みたいに周りから色々言われても「なーにそのくらいで死なない!自分がルール!」みたいな子育てしてると子どもは常に危険に晒される。
    何でもそうだけど、結局最終的には真面目過ぎるくらい慎重な人が得するわ。
    普段からゆるい人って臨機応変に見えてもやらかしたら命や犯罪に関わる話になるもんね。

    +45

    -2

  • 956. 匿名 2019/06/29(土) 10:07:14 

    >>953
    949です。

    6歳児1人なら…から、2歳児を置いていく…?へ変わってますよね。
    どちらの意見にも同意なんですけど、918さんにマイナスがつくのが謎で。(^^;;
    むずかしいですね。
    ズレていきそうですみません、本題に戻って下さい。m(_ _)m

    953さん、ありがとうございます。

    +3

    -9

  • 957. 匿名 2019/06/29(土) 10:18:07 

    今度から漏らしてもいいように
    座布団や介護用オムツ用意しとこうと思った

    +13

    -4

  • 958. 匿名 2019/06/29(土) 10:22:04 

    子どもと一緒にトイレ行くのは当たり前
    それを面倒臭がってやらなかっただけなのに
    こういう時だけ「大変な世の中」とか言い出すの辞めてよ
    ずっと前から危ない事とされてたよ。

    +53

    -4

  • 959. 匿名 2019/06/29(土) 10:26:04 

    >>957
    トイレいきたいのっていろんなときあるからね

    +4

    -5

  • 960. 匿名 2019/06/29(土) 10:27:41 

    今は中学生の子供を持つ母です。
    ATM寄るだけならこのお母さんのように対応してしまうかもしれない。
    現金派の方もいるけど、お子さんが小さい期間だけキャッシュレスにすると楽なのかも。
    2才のお子さんはチャイルドシートだろうけど、6才の子はジュニアシートなら自分でシートベルト外せてしまう。
    お子さんがスライドさせてしまって事故がおきたなら、車の座席が子供でも簡単にスライドさせられる機能であることが問題のような気もする。



    +0

    -22

  • 961. 匿名 2019/06/29(土) 10:28:02 

    >>958
    トイレいくだけでもママは大変っていってるもんね
    トイレで見てても思うし

    それを怠ったんだよね
    緊急性とかそれぞれ事情あるとは思うけど
    みなさん面倒だけどおいていってないのかもしれないし
    下手したら大人なのにぐずった子供も連れていこうとして漏らしたとか言わないだけであるかもだし

    +10

    -1

  • 962. 匿名 2019/06/29(土) 10:29:11 

    >>959
    うん、持っててもいいよね

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2019/06/29(土) 10:31:48 

    >>958
    やりきって大きく育てたお母さんもいるよね
    そんなに声高に大変大変って言わないだけで

    +19

    -2

  • 964. 匿名 2019/06/29(土) 10:32:07 

    >>961
    不思議と子ども連れてそんな場面無い
    むしろ居なかった時の方がある。
    子どもが居ると本当に何回もトイレ連れて行かないとならないし。

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2019/06/29(土) 10:33:18 

    2歳を置いていくのは本当なら論外レベルの話じゃない?
    今回の場合は2歳の子の方ではなくて小1の子だったから置いていくのもちょっと分かるって人多いんだと思う
    良いことではないけど

    +6

    -1

  • 966. 匿名 2019/06/29(土) 10:35:33 

    6才長女と2才を比較すると6才って話が通じるししっかりしている気になってしまうけど、うちの3姉妹の末っ子6才はかなり幼い。これが6才の本来なのだと思う。
    子供なんだということを親が自覚して対策しないと駄目なんだとこの事件を見て思いました。

    +34

    -2

  • 967. 匿名 2019/06/29(土) 10:51:14 

    置いて行っても仕方ない、という人は車じゃなくて子乗せ自転車でも置いて行くの?
    自転車は転倒するから危ない、車は危なくないと言われるかもしれないけど、今回の事故のような車ならではのリスクもあるのに…。
    普段から車に子ども乗せて移動してる人は、車が家みたいな感覚になるのかな。
    チャイルドシートから降ろすの面倒、寝てたら起こすの可哀想という意見もわかるけど、自転車だったら絶対起こして連れて行くでしょ。
    車だから安全、車だからいいやってなっちゃうの怖いよ。

    +15

    -3

  • 968. 匿名 2019/06/29(土) 10:56:26 

    JAバンクのトイレを借りたって言うんだけど
    この家族の住所は出てなくて、「近くに住む」ってことなんだよね
    どこかに行く途中なのか、帰ってきた途中なのか
    最初の報道だと買い物で車から離れた隙にとか言っていて、JAで買い物?道路対面のショッピングモール?って不思議だった
    トイレなの?そんな家に近いのに切羽詰まった状態だったのかな
    JA特に用もない客でもない人に、こんなことされてとばっちりもいいところじゃない

    +12

    -7

  • 969. 匿名 2019/06/29(土) 11:21:15 

    普段からやらないと「こんな時どうするの?仕方ない」って発想になるのだろう。
    毎回一緒にトイレ行ってたら手順も頭に入ってるから「どうしたらいいの?」なんて思わないよ。
    子ども居たら早め早めにトイレ行くだけ。
    大人が子どもに合わせたら良いだけ。

    +4

    -4

  • 970. 匿名 2019/06/29(土) 11:49:20 

    6才の女の子でもこんなパターンあるんだ。1才の男の子しかいないからまだ未知の世界だけど何才くらいになったら待っていられるんだろ。

    +1

    -1

  • 971. 匿名 2019/06/29(土) 12:03:45 

    >>970
    12歳

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2019/06/29(土) 12:07:40 

    >>791
    だよね…
    なんでほとんどがスライド出来るなんて大嘘にプラス多いんだろ

    +6

    -1

  • 973. 匿名 2019/06/29(土) 12:12:02 

    >>970
    うちはまだ3歳なんだけど、私個人としては
    子供の性格にもよるけど最低でも5年生とか6年生ぐらいで、お腹痛くてどうしようもない時にちょっと待ってて貰うレベルでしか車内には置いていきたくないな
    キッズスマホ持たせて有事の際には電話かけられる、何かあれば車を降りて大人を呼ぶことが出来るかどうか考えてみないといけない
    車って簡単に密室になっちゃうし、スモークガラスで中も見えないし安全なようでいて実は危険も結構あるものだと思うし

    +9

    -1

  • 974. 匿名 2019/06/29(土) 12:39:23 

    危ない、を理解できる子とできない子がいるよね
    それによって子育ての大変さが違うから全てを同列に語れないと思う…
    怖がりな子はアスレチックですらあんまり遊ぼうとしなくて、絵本とかで満足してくれるから怪我やイタズラの心配めちゃくちゃ減るし…その分運動音痴になりそうなのもあれだけど

    +24

    -1

  • 975. 匿名 2019/06/29(土) 13:52:55 

    いい加減に日本も法の整備をしないとね
    逮捕案件だよ

    +6

    -5

  • 976. 匿名 2019/06/29(土) 14:05:12 

    お姉ちゃんなら大丈夫と車の中で待たせたんだろうけど根本的に車の中に2人を残すのは間違っているし2歳のおもりを6歳の子に任せてはいけなかった

    6歳の子はお母さんが居なくなった解放感と私はこんなことが出来るんだよと弟に見せる優越感で起きた事件だろうな

    +24

    -1

  • 977. 匿名 2019/06/29(土) 14:13:05 

    >>90
    それだけうるさく言い聞かせても
    お母さんが見えなくなったら
    窓開け閉め開始
    シートベルト外して移動
    これが子どもだからね。
    好奇心や冒険心旺盛な生き物。
    きっとこのお母さんも言ってきかせてから外出したと思うよ。

    +18

    -0

  • 978. 匿名 2019/06/29(土) 14:41:33 

    >>975
    えっ、海外は銃社会だから法律あるんじゃないの?家などに留守番させるの中学生からになったら、学童帰りの小学生はどうするのよ。
    全員がシッターを雇えるわけじゃないんだし、仕事が終わるまで30分や一時間くらい留守番させてる家庭はあるんじゃないの?
    それで、逮捕ならキツいわ。

    +0

    -7

  • 979. 匿名 2019/06/29(土) 14:44:35 

    道の駅の駐車場なんて、子どもだけの車あるけどね。ドライブの最中にトイレによって、子どもが寝てたりしたらそのまま置いて行ってるんだと思うよ。

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2019/06/29(土) 15:10:14 

    >>63 
    ほんとほんと
    気持ち悪い

    +0

    -7

  • 981. 匿名 2019/06/29(土) 15:48:57 

    息子が小学生3年のとき5分位車に残して私はスーパーへ買い物に入り戻ってきたら座席からトランクへ移動してトランクの下の方で隠れていた
    本当に子供って何をしでかすかわからない
    好奇心やふざけたり、、けがなど何もなかったからよかったものの
    でもそのときは、車に置いていった自分が悪かったと思った

    +24

    -0

  • 982. 匿名 2019/06/29(土) 16:37:21 

    私は銀行員ですが銀行のトイレは、多目的トイレだし座らせるいすも、おむつ替えシートもうちはあります。
    6才のお姉ちゃんも、多目的トイレになら一緒に入れるよ。 狭いトイレだとしても、三時すぎたら、シャッター締まってるけど、インターホン押してくれたら中から行員出て行くから、
    子供見てて、くらいいってもらって大丈夫ですよ。
    行員なら信用できるでしょ?


    確かに、数年に一度、子供車に残して用事すませてたら子供がロックしちゃって、鍵は車のなか、って銀行でよくあります。
    置き去りはやめてくださいね。

    +33

    -1

  • 983. 匿名 2019/06/29(土) 17:03:11 

    普段停車してる車を探検できる事なんて無いからたまに車の中を動き回れるって状況になるとやってしまう気持ちもわかる。子供からしても外に出なければ危険なんて無いと思ってるだろうしね。まさか首挟まれて死ぬかもなんて思わないよね。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2019/06/29(土) 17:10:06 

    外国人が子どもの集団登下校の写真を撮っているから地域の人が困ってるというニュースがあったよ

    子どもだけで行動させるのは珍しいからだって
    そのうち日本も子どもだけにしてはいけない法案も出てくるのかな

    +9

    -0

  • 985. 匿名 2019/06/29(土) 17:26:22 

    銀行ってトイレある?
    防犯上、無いんじゃなかった?

    +6

    -1

  • 986. 匿名 2019/06/29(土) 17:45:33 

    理由はなんであれ置き去りは駄目だよね?
    最初の方で、少しなら置いていくって書いてる人が多くてびっくりだわ。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2019/06/29(土) 18:44:58 

    うちも同じ歳の子が居る。グレーな子なので車で待ってると頑なに降りない日がある。

    そういう時は無理矢理おろすと癇癪起こして暴れ出す(気持ちの切り替えが苦手なので数時間でも泣き続けたりする)から数分なら車でゲームやらせて待たせてしまってるよ。
    いつも大人しくゲームしててその場から動かないから今日も大丈夫と油断してしまうんだよね。
    気をつけないと。

    でも子育てしてると、どうしようもない時もあるからお母さんのこと責めれないよ。どうか無事でありますように。

    +11

    -2

  • 988. 匿名 2019/06/29(土) 18:47:36 

    1年生なら登下校も1人だし、家の近所の公園に1人で遊びに来てたりするよ。

    +3

    -7

  • 989. 匿名 2019/06/29(土) 19:09:35 

    普段から危機管理のなってない母親なんでしょ。
    エンジンかけっぱで中から鍵かけさせるって、普段からやってないと出来ないよ。
    自己責任だし、起こるべくして起こった。
    他人の子だし、別に責める気にはならない。あーあって思うだけ。

    +15

    -0

  • 990. 匿名 2019/06/29(土) 19:17:53 

    >>972
    いや、3列目が左右跳ね上げ式とか床下収納式とかの違いはあれど、ノア・ヴォクシー・アイシス・オデッセイ・MPV以外の車種では前後にスライド出来るから、間違いではないのでは。

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2019/06/29(土) 19:23:13 

    待ってる側は長いよね

    私スペアの鍵持ち歩いてるわ
    落とした時の代わり
    あとカナズチ車の中のボックスに入れてる

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2019/06/29(土) 19:34:13 

    >>990
    横ですが
    うちはステップワゴンで三列目はスライドしませんよ

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2019/06/29(土) 19:48:25 

    >>982
    置き去りじゃなくてもそれやらかしたわ…

    お盆に実家の車かりて買い物行った帰りに、荷物置いて子供チャイルドシート乗せて、何気なくドア閉めて運転席にまわったら閉まってた。後ろももう開かない
    鍵もケータイも車内に置いた荷物の中で当時実家の車はスマートキーじゃなかったからお店にダッシュで戻って電話かりたけど(親にタクシーで合鍵持ってきてもらった)真夏だし本当に焦ったよ
    今はみんなスマートキーだけど、慣れない車の時は何があるかわからないから気を付けようと改めて思った。代車とかさ

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2019/06/29(土) 20:37:12 

    結局この女の子はどうなったんだろう?
    まだ意識戻らないのかな

    +27

    -0

  • 995. 匿名 2019/06/29(土) 21:28:20 

    >>990
    フリード乗ってる
    一番後ろにスライドないよスペース的に無理だしw

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2019/06/29(土) 21:38:27 

    >>968
    家から2㎞の所で激しい腹痛を起こし、とにかく近くのトイレを探して駆け込んだ事があります。

    脂汗が出て息が荒くなる程の腹痛で(出産前の陣痛に近い)、車から降りた途端に漏らしてしまうかもと思う程の時がありました。
    一分一秒を争うような切羽詰まった状態でした。

    今回の事故のお母さん、その身に何があったのか分かりませんが、どちらにしろお母さんは今は本当に後悔し反省していると思います。
    今はただ子供さんが意識を回復されますように祈りたいです。

    話が変わりますが、ビニール袋に小銭をいっぱい入れてくくって、それをハンマー代わりにして思いっきり窓を強く叩いたらガラス割れるそうです。

    +11

    -2

  • 997. 匿名 2019/06/29(土) 21:52:34 

    6歳がしっかりしてるって、2歳と比べてるだけだと思う。
    うちは一人っ子だったから6歳の時なんてまだまだ幼稚園児に毛が生えた程度だと思って自宅に留守番も車に放置もできなかったよ。

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2019/06/29(土) 23:24:57 

    ここを見てて最終的に思ったのは、馬鹿につける薬はないってことだわ

    +7

    -3

  • 999. 匿名 2019/06/30(日) 13:28:00 

    >>985
    あるところは多いよ。確かに防犯上、平日しか使えなくしてるところは多いかと。
    支店の中に銀行員のいない時間帯は、かぎかけて使えないようにしてる。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2019/07/01(月) 00:35:09 

    時間を戻してほしい。
    そういう失敗が人生には沢山ある。
    できないから向き合っていくしかない。
    泣いてもがいて前を向いて生きていくしかない。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード