-
1. 匿名 2019/06/27(木) 21:43:08
子供を育ててるお母さんで正直自分は育児に向いてないと感じる人居ませんか?
誰だってそう言う時がある、という事じゃなくて根本的に向いてない人です。
私は一人っ子で、ずっと一人遊びをしていたので子供に必要以上に構われるとイラっとしてしまう事が多いです。
そんな時に私って向いてないなぁと感じます。
本音を言うと子供達と居る時間よりも一人の時間が何よりも一番好きです。+2246
-19
-
2. 匿名 2019/06/27(木) 21:44:16
子どもとどう遊んだらいいのかわからない。
絵本を読むとか、動物園に連れて行くとかはできるけど、おままごとの相手とかどうしたらいいかわからん。+1735
-6
-
3. 匿名 2019/06/27(木) 21:44:29
私も向いてない
1人の時間が好きすぎて。+2041
-6
-
4. 匿名 2019/06/27(木) 21:44:29
精神年齢を上げよう。
+36
-179
-
5. 匿名 2019/06/27(木) 21:44:36
子供より自分の時間を優先してしまう+1934
-30
-
6. 匿名 2019/06/27(木) 21:44:56
笑+10
-98
-
7. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:04
仕事に復帰して、子供と離れる時間できて心底ホッとしてる
+1228
-23
-
8. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:16
わかる。
可愛いのは大前提なんだけどね・・・。+1493
-16
-
9. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:19
あーめっちゃわかる
わたしもひとりっ子だわ
子供はかわいいけどね
ずっとずっとつきまとわれたりしたらイライラしてしまう…(´;ω;`)+1000
-11
-
10. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:25
子どもは本当にかわいい。だけど自分ひとりの時間がないと病んでくる。+1593
-8
-
11. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:38
>>5
まだ親になる資格がない。努力 精進 鍛練+22
-171
-
12. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:51
独身時代に一人暮らしだったり
仕事を淡々とこなしてたタイプは
子育ての実生活とのギャップに苦しむのよね+892
-10
-
13. 匿名 2019/06/27(木) 21:46:18
>>1
私は五人きょうだいだけど、子供と遊べないよ。
私も向いてない+648
-5
-
14. 匿名 2019/06/27(木) 21:46:24
+279
-22
-
15. 匿名 2019/06/27(木) 21:46:26
もし過去に戻れるなら生まない選択をします。
毎日毎日イライラしてしまう。寝てからも私が離れると起きてしまう文字通り24時間一緒な生活は私にはきついです。幼稚園に入れば少しはラクになるかな?と思っています。+1186
-166
-
16. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:00
子供が成長して、自分なりに頑張ってきたつもりなんだけど…と振り返ると「向いてなかったのかな?」と思う日々+517
-2
-
17. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:01
子供に分けず、いない間にひっそりお菓子を食べてしまう+1271
-16
-
18. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:04
私も向いてません。
ぐずぐすを抱っこであやすのもしんどいし、数分遊んだら飽きてしまう…
こんなにも自由がないものなのかと、子どもいない頃に戻りたいなと思ってしまったことも何度もある。
もし生まれ変わったら次は産まない。
子どもに申し訳ない。+1033
-42
-
19. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:20
心配性過ぎてて向いてないと思う。
成長を楽しむとか個性があるからとか言われても些細な事で心配になるしずっと心配し続けてしまうから物凄く精神的に疲れる
おおらかで大丈夫大丈夫~みたいな明るい人の方が育児に向いてると思うし、羨ましくなる。+1085
-4
-
20. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:21
私も向いてない
だからこの先もう子供産む事は無いと思う
よく三人産んだ方がいいとか言われるけど、子供少ない人に限ってそう言う事言ってくるよね?
余計なお世話だよ+586
-14
-
21. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:25
子供は可愛いし愛してる。
でも本当に家事などの自分のペースを崩されるのが嫌だし一人の時間が大好き。ママっ子でお風呂やトイレ、買い物もパパじゃなくてママって泣く姿見ると逃げ出したくなる。+999
-13
-
22. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:28
児童館、保育園とかで子どもと一緒にノリノリで歌ったり踊ったりできる人はすごいなって思う。+946
-6
-
23. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:42
毒親育ち+201
-12
-
24. 匿名 2019/06/27(木) 21:47:55
向いてないから仕事復帰したよ。
生活にメリハリができて子どもにも優しくできる。
ずーっと自分で見てる専業主婦を尊敬するよ。+726
-5
-
25. 匿名 2019/06/27(木) 21:48:05
向いていない人が子ども作る可能性のある行動をする資格は
ご ざ い ま せ ん!+31
-146
-
26. 匿名 2019/06/27(木) 21:48:14
いやーー、私です。
幼稚園通わせてるけど、皆育児をしっかりしてる。子供の気持ちを汲んだり、マメなお世話したり、無償のサークル活動したり。
私には到底真似できません。
1人で料理を作ってるときは話し掛けないで欲しいし、1人遊びしてほしい。我が子は1人遊びが出来ない、構って構っての一人っ子。+875
-5
-
27. 匿名 2019/06/27(木) 21:48:22
泣いているのに無になってしまっている時+545
-5
-
28. 匿名 2019/06/27(木) 21:48:27
子供は感情が素直だから大人は疲れるのだと思います。
+294
-3
-
29. 匿名 2019/06/27(木) 21:49:27
向いてる人ってどんな人ですか?+276
-3
-
30. 匿名 2019/06/27(木) 21:49:55
女を捨てられない人は無理。+51
-74
-
31. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:01
途中で力尽きて相手出来なくなる
+371
-4
-
32. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:10
後追い始まって今日もイライラ
泣いて追いかけてきて最低限の家事すらできない
あー1人になりたい
+411
-11
-
33. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:19
2歳
辛いなと感じる時は多々。
2人目‥
今2人産むと、上の子を虐待してしまうかもしれない
だから今は考えてない、というか考えたらダメだと自覚した+473
-12
-
34. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:25
私ももしこの状態を産む前に体感できたら産んでないかも。しんどすぎる。何回言っても学習しないタイプの子だからずーっとしゃべってる感じ。可愛いときもあるけれど、向いてないなぁ+463
-10
-
35. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:32
世間体を気にしたくない人は向いてない人多いと思う。+20
-17
-
36. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:36
>>1
私も一緒。旦那と私二人とも一人っ子
だからお互い自由人でそこに惹かれて結婚した
結婚前や新婚の時は自由にやってたのに子供が生まれてからはご飯もゆっくり食べられない、お風呂もゆっくり入れないのが辛すぎてストレスです。
でも生んだからには育てるしかないし。。+496
-11
-
37. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:41
向いてない!子供より自分優先に考えてしまう。。+387
-11
-
38. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:56
すきあらばがるちゃんしてる(笑)
自分のペースで動けないことが、これほどストレスとは思わなかった。+795
-7
-
39. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:57
気持ちは分かる!
けれども……子供が大きくなった今、本当にあの時の気持ちを後悔しています+363
-17
-
40. 匿名 2019/06/27(木) 21:51:08
テレビ見せて自分は寝てる時あります。+613
-3
-
41. 匿名 2019/06/27(木) 21:51:20
向いてない
だから子供も1人が限界。
3人以上子供を産んでる人はやっぱ子供が好きだから育児に向いてると思った。+551
-14
-
42. 匿名 2019/06/27(木) 21:51:25
都会の生活が好きな人は向いてない。+166
-11
-
43. 匿名 2019/06/27(木) 21:51:44
主さんと同じで一人っ子なんで、子供が常に一緒っていうのがやっぱり少しストレス…ついでに言うと旦那とかも鬱陶しいって思ってしまいます
。一人の時間を、せめてお風呂の時間だけでも作ってもらわないと多分どこかで爆発する。。。+362
-3
-
44. 匿名 2019/06/27(木) 21:51:45
>>25
向いてる人ってどういう人?+18
-8
-
45. 匿名 2019/06/27(木) 21:52:15
赤ん坊見てもかわいいと思えないから無理。+92
-37
-
46. 匿名 2019/06/27(木) 21:52:20
私も全く自信がないです。
多分産まないと思います。まだ結婚もしてないんですけどね、、
子供を愛す自信がなく辛い思いをさせてしまうと思います。+142
-13
-
47. 匿名 2019/06/27(木) 21:52:36
子供と一緒に全力で遊んであげられない。
公園で楽しそうに一緒に遊んでる親御さんには尊敬の眼差しで見てます。+430
-3
-
48. 匿名 2019/06/27(木) 21:53:45
出産を秋に控えています。私も子育てに不安しかありません、ひとりでフラフラしたり静かに過ごすのが好きで、、やりだしたらそれなりにやれるのか。。
胎動を感じるとふと『なんでここ(こんな私のお腹)を選んだの?』の問いかけたりしています(笑)+29
-94
-
49. 匿名 2019/06/27(木) 21:53:46
子供に限らず、人の面倒見るのが嫌いだから難しいと思う。+377
-2
-
50. 匿名 2019/06/27(木) 21:53:55
>>47
私も。
ベンチに座って見てるだけ笑+264
-2
-
51. 匿名 2019/06/27(木) 21:53:56
>>30
これやっぱりそーなの??
自分磨きを怠らない人って子供より自分優先になるよね+17
-35
-
52. 匿名 2019/06/27(木) 21:54:25
私も向いてませんでした。
自分のようにならないように親を反面教師にして育ててきたつもりだけど
子供が中学で不登校中…
遺伝子がだめな事に今更気づいた。+220
-15
-
53. 匿名 2019/06/27(木) 21:54:34
私も向いてない。
一人でゆっくりしてたい、寝転がりたい欲が常にある。
最近娘がママ、ママだし、抱っこ抱っこだし、すぐ手引っ張るから座っていられない。辛い。+388
-5
-
54. 匿名 2019/06/27(木) 21:54:48
5歳と2歳。もう無理〜+215
-4
-
55. 匿名 2019/06/27(木) 21:55:08
少しの事で心配し過ぎてしまう
過干渉にならないように頑張ってるけど、すごく苦しくなって辛い スルースキルを身に付けないといけないなと思って頑張ってる+185
-1
-
56. 匿名 2019/06/27(木) 21:55:32
20代〜30代になったら、もっとしっかりした大人になると思っていたけど全然違った…
子育てしてる同年代の人には尊敬しかない。+283
-1
-
57. 匿名 2019/06/27(木) 21:56:10
私も向いてないと思う。
声帯が弱くて声がすごく小さいので、他のお母さん達みたいに、大きい声で叱ったりできない。大きい声出すと喉痛めるし具合悪くなる。
子供が悪いことしたら必ず叱ってるけど、説明してるだけみたいになってるかも。それだってちゃんと聞こえてるか不安。今のところ何も問題なく育ってるけど、大丈夫なのかなっていつも思ってる。+130
-10
-
58. 匿名 2019/06/27(木) 21:56:22
みんなそう思いながらなんとか子育てしてる気がする+290
-5
-
59. 匿名 2019/06/27(木) 21:56:33
>>1
>>9
わたしも一人っ子なので子供とずっと一緒だと苦しくなって疲れてしまいます。子供が癇癪持ちなこともあり1人の時間はまるで息継ぎ。最近は息継ぎの頻度が上がってて一緒にいてもスマホ見てたり。。かわいいことに変わりはないのですが…兄弟姉妹のいるお母さんだったらもっと楽しく遊んでやれたかなと自己嫌悪に陥ってしまいます。+104
-2
-
60. 匿名 2019/06/27(木) 21:56:38
はーい私もー
子供と遊ぶ方法がわからなくて、家にいると遊び相手をしてあげない自分に罪悪感を感じるから毎日公園とか外に連れていくけど、今日みたいに一日雨の日は本当につらくてイライラしてしまう
子供は本当に可愛いし愛してるんだけどね+252
-2
-
61. 匿名 2019/06/27(木) 21:57:08
>>35
私は世間体を気にし過ぎの人の方が向いて無いと思います。全てが世間ではどうとか考えてる人は子供を苦しめるかと思います。+151
-2
-
62. 匿名 2019/06/27(木) 21:57:14
これ私の母親のことだ!と思って来てしまった。
でも子供の時はご飯作ってくれたり看病してくれたりで普通にお母さん大好きと思ってたなー。全然気が付かなかったわ。
でも自分が親になったら子供と遊ぶの好きで、自分の母親があんまりそういうの好きじゃなかったんだろうなぁwって気が付いた。
あんまり気にしなくて良いと思うよ、別に恨んでないし。たまにイライラしてたのはそれが原因だったのかって色々腑に落ちたけど、愛情は伝わってたから。
以上トピずれ失礼しましたー+341
-9
-
63. 匿名 2019/06/27(木) 21:57:34
既に母親になっている人で、子供が思い通りにならないと
ヒステリックに押し付けた話し方をしている人見ると、こういう人は
向いてないのに、間違って親になってしまって気の毒とさえ思う。+30
-29
-
64. 匿名 2019/06/27(木) 21:57:45
幼稚園での保護者も一緒に歌ったり踊ったりするのとかめんどくさいと思ってしまう
そして私も一人の時間が一番好きです+291
-2
-
65. 匿名 2019/06/27(木) 21:57:50
仕事に復帰した理由
表向き→経済的にも余裕が生まれるから
本音→育児をする時間が減るから+309
-6
-
66. 匿名 2019/06/27(木) 21:58:00
子供が泣いてると
いちいち泣かんでくれとか
うるさいなーとか思ってしまう。+500
-5
-
67. 匿名 2019/06/27(木) 21:58:00
私も向いてない!!
子供の相手するよりスマホ見たりテレビ見たりしたい!外食大好き!休みの日は昼まで寝てたい!+553
-5
-
68. 匿名 2019/06/27(木) 21:58:03
向いてないとは思っていなかったんだけど、最近夫と義母に言われて落ち込んでる。娘とどう接したらいいのかわからなくなって、一時保育に急に預けるようになっちゃった。どうしたらいいんだろう。+249
-6
-
69. 匿名 2019/06/27(木) 21:58:07
子どもとの遊び相手が苦痛です。
苦痛すぎて、すぐに眠くなる…
おままごとしながら寝てる事とかしょっちゅう。
気付いたら横になってる。+270
-2
-
70. 匿名 2019/06/27(木) 21:58:39
私も向いてません。
他人の子供も、他人の子だからどうでも良くて可愛い(可愛げある子限定)。
公共の場でギャーギャー騒いでる子供とか本当に無理。
もし自分の子供が障害持って産まれてきたら愛せる自信が無い。子供が出来ると子供が第一になる感覚が理解できない。親になれば分かると言うけど、私は自分自身犠牲になんてしたくない。+185
-14
-
71. 匿名 2019/06/27(木) 21:59:14
外食や旅行が好きな人は向いてない。+215
-8
-
72. 匿名 2019/06/27(木) 22:00:04
潔癖症で神経質でまぁいっかが出来ない私
ホコリくらいで死なないって言うけど、毎日掃除機かけなきゃストレスだし髪の毛落ちてるの見るのも嫌
晴れたらシーツ全部洗って布団干して、昨日はお肉だったから今日は魚、とかマイルールがあるからいちいち疲れる
多少適当にしても死にやしないのはわかってるんだけど、こーいう性格なんだよ……
自分がイライラするのは勝手だけど子供に当たらないようにしなきゃとは注意しています+370
-3
-
73. 匿名 2019/06/27(木) 22:00:16
公園苦手+199
-1
-
74. 匿名 2019/06/27(木) 22:00:16
夏休みが来るのが今から憂鬱!
朝から晩まで何して過ごせばいいのかな。+161
-3
-
75. 匿名 2019/06/27(木) 22:00:42
周りのお母さんがエネルギッシュで凄く見える。
皆エネルギッシュかつ要領が良いと言うか。
私も自分なりには頑張っているけれど、理想の1/4にも足りていない気がするよ。
母親の熱量の差が、積もり積もって子供の将来を決定してしまうと思うと怖い。
毎日クタクタ、毎日反省⋯⋯+247
-1
-
76. 匿名 2019/06/27(木) 22:01:16
子供と遊ぶのつまらない
一人で遊んでって感じ
+320
-5
-
77. 匿名 2019/06/27(木) 22:01:45
今日まさに同じようなトピ申請しようとしてた。
まだ赤ちゃんだから仕方ないのに夜中何度も何度も泣かれたり、大泣きで離乳食拒否されたりお風呂で暴れ回られると本当にイライラする。
「もー!いい加減にして!」って怒鳴ってしまう事もあって本当に嫌になる。
可愛くて仕方ないのに、まだこの世に生まれて1年くらいしか経ってない子に当たってしまって情けない。
けど疲れた。1人の時間が欲しい。
たった1日で良いから好きな時に寝て好きな時間に起きてヒトカラ行ったり子連れじゃ行きにくい店で外食したりしたい。+339
-3
-
78. 匿名 2019/06/27(木) 22:01:56
私だ。3歳一歳育ててます。
子育て 向いてない で何度検索したやら。
キーってなる事の方が多いよ。
可愛いのはもちろんだけど、本当に思い通りに行かなすぎるから。
夫もいない事が多く、ご飯やお風呂等の普通の生活面だけで精一杯な時があって、それなのに、あれしたいだのこれが嫌だの。
すぐにママ疲れたって言っちゃう+261
-4
-
79. 匿名 2019/06/27(木) 22:02:22
若いママ見ると素直に羨ましい
キラキラ眩しいwww+104
-0
-
80. 匿名 2019/06/27(木) 22:03:48
みんな子供と一緒にいるとき笑顔?
私ずっとチベスナみたいな表情なんだけど……
ニコニコ疲れる。。。+364
-9
-
81. 匿名 2019/06/27(木) 22:04:43
向いていないし申し訳ない
1人の時間が好き
今まさにそう、寝てくれたら嬉しい
癇癪おこされると怒鳴り散らしてしまうし、かなり陰湿な怒り方していると思う
自分嫌い直さないとと思っている+281
-8
-
82. 匿名 2019/06/27(木) 22:05:09
ママ疲れたの?
ママごめんなさい(子供は悪くない)
って私の顔色伺うようになってしまった2歳娘……
本当にごめんなさい……
+375
-13
-
83. 匿名 2019/06/27(木) 22:06:08
>>68
同居の実母からほぼ毎日、育児のダメ出しされてるわたしが言うのもあれですが…子供の命に関わることでなければあまり気にされないほうがいいと思います。人それぞれやり方の違いはあっても愛情をもって接していれば子供は分かってくれると思うので。
+111
-1
-
84. 匿名 2019/06/27(木) 22:06:11
料理か苦手なので、料理上手な人やオーガニックとか食にこだわっている人凄い。
私はウェイパーに味付け任せっきりです!+176
-2
-
85. 匿名 2019/06/27(木) 22:06:28
3歳児のお母さんのトピを見て皆我が子可愛い可愛いって可愛いエピソード出してたけど、正直最近辛い。
本音は喋らないでほしいし一人にしてほしい。幼稚園さまさまだわ。+207
-2
-
86. 匿名 2019/06/27(木) 22:07:29
これ本当にダメなんだけど、あまりにもギャーギャーうるさいからそう言う時にスマホで大人しくさせてる。子供にスマホ見せるのはダメって言われるけど
その時と寝てる時以外でじっとしてる事ないからさw
静かにさせるための道具として使ってる+203
-6
-
87. 匿名 2019/06/27(木) 22:07:43
>>11
独身が何言ってるんだw+24
-11
-
88. 匿名 2019/06/27(木) 22:08:09
仕事と自分の事だけしてたい!+59
-3
-
89. 匿名 2019/06/27(木) 22:08:45
わたしは3人兄弟の長子だけど、朝から晩まで子どもにずーっと話しかけられてるといい加減にして欲しい!ってイライラする。
あと、一日に何度も大声で泣かれるのも剥げそうなくらいイライラする。
自分ペースの静かな時間が欲しいよね。
昔の母親ってそういう点では楽だよね。子どもだけで何時間も外で遊んでてくれるんだから。今は公園も何もかも親が一緒だもんね。本気でイライラするわ。+305
-4
-
90. 匿名 2019/06/27(木) 22:08:45
寝てる時が一番かわいいな、と思うわたしはたぶん向いていない。+243
-0
-
91. 匿名 2019/06/27(木) 22:09:39
メールやLINEで会話のラリーが延々続くのが苦手
いっつも2ラリーか3ラリーぐらいで終わらせる
雑談と言うかコミュニケーションが苦手
子供とのコミュニケーションって、赤ちゃんでも終わりがなくて気が遠くなる。目的がなおというか、終わりやゴールがない‥+117
-2
-
92. 匿名 2019/06/27(木) 22:10:00
ここの人たちで旦那さんは育児に協力的ですか?
うちは全く。だから余計にストレスたまるんだよ+200
-4
-
93. 匿名 2019/06/27(木) 22:10:18
遊ぶだけならー。私も子どもなんだと思う。もしくは、父親に近い。
しつけとか怒るとかより、自分が遊んでる。これ、育児じゃないなって。+38
-1
-
94. 匿名 2019/06/27(木) 22:11:41
子供可愛いけど、めんどくせ。自分のタイミングでご飯食べたい。好きなもの食べたい。好きな所に行きたい。夜も飲み行きたい。+300
-3
-
95. 匿名 2019/06/27(木) 22:12:39
分かります。
私は特に、イベントとかアンパンマンミュージアムとか、子ども向け映画とか連れていくの、絶対頑張れません!
遠出した時にグズッたりするの、本当にうんざりしちゃうし、近場の児童館とかで終わらせてしまう。
ゴメンって思うけど…+191
-0
-
96. 匿名 2019/06/27(木) 22:12:50
わかる…
自分がトイレとか面倒みるなら保育園でやってくれた方が💦と思ってしまう+98
-11
-
97. 匿名 2019/06/27(木) 22:14:33
私が家庭環境が良くないところで育ち、小さい頃から人の顔色を伺うのが自然と身についてしまったので、子どもに無邪気に絡まれるとどうしていいかわからないし、なんだか無邪気になれることが羨ましくて嫉妬してしまう。+136
-8
-
98. 匿名 2019/06/27(木) 22:14:48
病院に連れていったら、他のお母さんが自分の子供に絵本読み聞かせしている所にハイハイで行こうとしたよ。
ごめんよ。
母ちゃんあんまり構ってあげなくて。
私も頑張って喋りかけてるし、絵本もテンションあげて読んであげてるんだけどな。+134
-4
-
99. 匿名 2019/06/27(木) 22:15:00
「私大らかだから子育てしていてしんどいと思わないのー」「子供産まれるまでの仕事が本当に大変だったから全然苦痛じゃない」
って言う人が本気でムカつく
嫉妬って分かってるけどね。
私も看護師だったけど育児の方が断然しんどい。看護師は仕事も好きだったけどプライベートもちゃんとあったもの。+285
-4
-
100. 匿名 2019/06/27(木) 22:15:09
夜 家で旦那、私、4歳娘で遊ぶ&ご飯あげたりしていて
「ママはもうあっち行って寝な-。パパはまだ居なさい」って言われた時、
「寂しい」より「休める~」って気持ちの方が強かった時+158
-1
-
101. 匿名 2019/06/27(木) 22:17:20
なんか安心した。
私だけかと思ってたから。
戻れるなら子ナシになる。+296
-12
-
102. 匿名 2019/06/27(木) 22:17:38
あまり興味が持てない。
家族として大事だし、無邪気で可愛いとは思うけど、根本的に自分とは違う人間だし友達みたいに気が合うわけでもないので、必要以上に構いたいと思えない。+161
-3
-
103. 匿名 2019/06/27(木) 22:17:51
友達がみんなで旅行とか行ってると羨ましくてしょうがない+75
-5
-
104. 匿名 2019/06/27(木) 22:17:59
私も向いてないな〜心配性だから周りと違うことしてたりすると我が子のことおかしいと思ってしまうし。短気で自分がイライラしてたら子供に当たってしまうし、そのうち手が出そうで怖い。まだ1歳だけど学校通うようになっていじめられたら…とか今から考えて心配で眠れないし精神的に疲れる。1人でなにも考えずに生きたい+182
-1
-
105. 匿名 2019/06/27(木) 22:18:14
今年長の子供がいるけど、小学生になったとき困らないように、大人になったとき困らないようにと思って、色々口うるさく言ってるけど全然伝わんない😩
疲れたーーーー+153
-1
-
106. 匿名 2019/06/27(木) 22:18:15
小学校位になった方がお話面白くなるから相手しやすいね。+41
-2
-
107. 匿名 2019/06/27(木) 22:18:48
まさに私のことだー!
1歳の娘が1人。
不妊治療して授かったけど、私子ども好きじゃないみたい。もちろん娘は可愛いし、愛してるけど…
公園行ってもたくさん子どもがいるとげんなり。
最近気に入らないことがあると、キーキーピーピー
泣き喚いて毎日白目だし。
怒鳴って自己嫌悪になっての繰り返し。
まさに一時預かりに頼ろうかと思ってました。
私だけじゃないと思って、このトピ見て
少しホッとしました。+240
-1
-
108. 匿名 2019/06/27(木) 22:20:50
思い起こせば虐待されてた訳じゃないけど
母親も、私が小さい頃から、早く寝ろばかり言ってて
育児がしんどかったんだと思う。
私も同じ。しんどい。+253
-1
-
109. 匿名 2019/06/27(木) 22:21:16
子供1人。兄弟作ってあげたかったけど、やっぱり無理だわ。
今日、生理前でイライラしてて、子供1人の世話もキツイもん。
子供に聞こえないように、「いちいち話しかけてこないでよ!」って言っちゃった…。
体調悪い時は自分の事すらできなかったりするんだから2人目とか到底無理な事に気付いた。+246
-5
-
110. 匿名 2019/06/27(木) 22:21:18
自分の子供の泣き声が嫌いすぎる
精神崩壊しそうになる
3才だから声もでかいし毎日何かしらで泣くし、長いしこっちが泣きたくなる&頭がおかしくなる+243
-0
-
111. 匿名 2019/06/27(木) 22:21:23
子供に話す時、つい普通に大人に話すような声で話してしまう
あのねっとりした声を出すの疲れる+147
-3
-
112. 匿名 2019/06/27(木) 22:21:37
子供のことは可愛いけど
子供が昼寝してる時間が最高の幸せ。
+226
-1
-
113. 匿名 2019/06/27(木) 22:22:09
私は2人いますがキャパギリギリまたはオーバーです。常にイライラしてる。
(出来ると思って産みました)+168
-0
-
114. 匿名 2019/06/27(木) 22:22:32
うるさいっ!
って言っちゃうよー
+226
-1
-
115. 匿名 2019/06/27(木) 22:22:36
責任が重すぎる
超プレッシャーを感じる日々がつらい+115
-0
-
116. 匿名 2019/06/27(木) 22:22:45
子供を作らず自分に時間とお金を使って生きるのもいいなと思います。あと、同じ年齢でも若い人が多い気がする。+171
-3
-
117. 匿名 2019/06/27(木) 22:23:41
子供は間違いなく可愛いし大切な存在。けど育児には向いてないと悟り一人っ子にしました。
基本的に計画的な性格なので、先が読めないとかペースを乱されるのが正直苦痛です。
今は手がかかるからそう思うのかな?手が離れたら離れたで寂しいものなのか答えはまだ出ていません。+183
-0
-
118. 匿名 2019/06/27(木) 22:24:10
今までの子育てを振り返ってみると、子供の成長もすごく嬉しいんだけど、私頑張ったなーと心底思う
子育てしんどいしんどいってガルちゃんで愚痴りながらもなんとか頑張ってきた+156
-0
-
119. 匿名 2019/06/27(木) 22:24:36
また明日も泣くんだろうな、しょうもないことで。泣かないように早め早めにご飯やら昼寝やらリズム整えても、なにかの拍子で糸が切れて癇癪。
つらい。+185
-1
-
120. 匿名 2019/06/27(木) 22:24:51
私も戻れるなら子なし所か、結婚もしないで
恋愛だけする。+183
-5
-
121. 匿名 2019/06/27(木) 22:26:09
向いてないなりにちゃんとやろうとすると一人が限界。
後悔しないように育てよう。+151
-0
-
122. 匿名 2019/06/27(木) 22:26:14
元々子ども嫌いという子ともあり、育児向いてません。自分の時間大好きです。こんな自分優先の母親の元に産まれて娘は本当にかわいそうだとよく思う、、、+126
-3
-
123. 匿名 2019/06/27(木) 22:26:27
2人っきりだと無理。母や姉 みんなでいる時が一番いい。核家族化に私向いてない、欧米みたいに核家族化するならさベビーシッターや預ける場所とかそこも一緒に欧米化して。+246
-2
-
124. 匿名 2019/06/27(木) 22:26:33
結婚せず働いて自分のために自分のお金つかえるって本当に幸せだよね。
今は身を削っている。+175
-2
-
125. 匿名 2019/06/27(木) 22:26:44
ひとり時間でゆっくりしたすぎて、夜子供をいかに早く寝せるかを考えてしまう+172
-1
-
126. 匿名 2019/06/27(木) 22:26:57
子供たちが我が強くわがままに育ってるので、わたし向いてないんだなぁと落ち込む日々です。育児向いてそうな人の子って落ち着いてて穏やかな子が多いから。+100
-7
-
127. 匿名 2019/06/27(木) 22:27:45
リアルで育児マイナス発言するとマウンティングとられるからガルちゃんでしか言えない。
本当にしんどい。+128
-1
-
128. 匿名 2019/06/27(木) 22:29:22
独身の人で結婚しなきゃいけないのかな?みたいに思ってる人、もっと自分の幸せを噛み締めて欲しい
結婚して子供産むと辛いことばっかりだよ
見栄っ張りな子持ちは絶対に言わないけどね
大人の幸せを死ぬまで味わえるって素敵なことだと思う+285
-14
-
129. 匿名 2019/06/27(木) 22:30:18
>>126 落ち着いていて穏やかだから親も育児向いているように見えるのかも?
うちの子上の子と下の子全然違うし育てやすい方は本当楽だよ。+59
-1
-
130. 匿名 2019/06/27(木) 22:31:51
子供と遊んだりするのは好き。
だけど、心配性だし基本ダラダラするのが好きなので向いてないと思う。
なにより自分の人生楽しみたいし、もっと自分に手入れしたい、おしゃれしたいって思うから一人っ子確定
そもそも子供産む理由も、好奇心からってのがでかい。
自分の子供ってどんなだろ、妊娠陣痛体験したい的なね+179
-5
-
131. 匿名 2019/06/27(木) 22:31:55
3歳の子どもが1人
とにかくややこしい
最初は優しく言っても、最後はイライラしてきつく言ってしまう
そして自己嫌悪
周りからはそろそろ2人目と言われるが
正直に、私育児向いてないんでって言ってる
+160
-0
-
132. 匿名 2019/06/27(木) 22:32:22
自分のペースで生活できないのが本当にストレス
子供関係の人付き合いも面倒くさい
役員とか疲れる
子供絡みでやらなきゃないことが多すぎる+142
-2
-
133. 匿名 2019/06/27(木) 22:33:14
周りが育児楽しい!育児ノイローゼなんてあり得なくない!?こんなに可愛いのに!みたいな人達(本音は知らないけど)ばかりだから私がおかしいのかと思ってたよ…
全く楽しいと思えない。
可愛い愛しいとは思うけど基本辛い事、腹立つ事ばかり。+201
-0
-
134. 匿名 2019/06/27(木) 22:33:52
妊娠中だけどここ読んでたら不安になってきたw+79
-3
-
135. 匿名 2019/06/27(木) 22:35:21
>>134 死ぬほど可愛いから大丈夫だよ
良いことばかりじゃない、人間育てるのに皆必死、必死だからしんどいつらくなるんだよ+143
-6
-
136. 匿名 2019/06/27(木) 22:36:17
>>68
自覚するならまだしも人から言われるなんて醜すぎる。
旦那も義母も最低!他人ながら腹立つわ。+107
-3
-
137. 匿名 2019/06/27(木) 22:36:51
ママ友関係も面倒臭い
そのママにとは気が合っても子供のタイプが違うと関係がギクシャクしたり
役員もやたら張り切ってる系の人多いし
子供絡みだと全てのことがややこしくなる+115
-0
-
138. 匿名 2019/06/27(木) 22:38:40
>>68 そんなこと平気で言える2人の方が異常だよ思いやりないよムカつく!!
義母は昔の良い思い出しか残っていないだけ。
スルーしたいけど、身近な人に言われるほど辛いものはないね
あなたは頑張ってるよ!!!!!!+99
-2
-
139. 匿名 2019/06/27(木) 22:38:59
私もいつも思ってます。
子供のイヤイヤに向き合うのが面倒くさい。一緒に長く遊べない。
私の周りは子供大好きなお母さん達ばっかり!!皆んな優しくて大らかで、そういう人達ってほとんど3人目望んで産んでます。私の子供にもかまってくれて、見てて、あー子供好きなんだなぁってすぐわかる。
2人目躊躇してる私と大違い!!+138
-2
-
140. 匿名 2019/06/27(木) 22:39:21
自分に自信がないからって、子どもで勝負?してしまいそうになる自分が嫌。最低な母親だと思う。
他の子より早く歩いてほしい、他の子より早く喋ってほしい、他の子より可愛いって褒められたい
常にこんな思いばっかりで、いつも基準はまわり
我が子そのものを愛してあげたいけど、難しいね+85
-11
-
141. 匿名 2019/06/27(木) 22:41:36
>>130
わかる!
子供と遊ぶのは良いんだけどそれプラス家事があるともう疲弊する
家事なんて後回しでいいんだよ!とか言う奴いるけど、絶対にやらなくてはならない家事ってあるよね?
ワンオペで親にも頼れないし、毎日辛い
私も子育ての経験をしてみたくて産んだけど、一通りやってみて全く向いてなかった
一人でお腹いっぱい
+201
-0
-
142. 匿名 2019/06/27(木) 22:42:02
>>139 そう?3人いる人の方が怒鳴り散らしているところよく見るけど。+65
-2
-
143. 匿名 2019/06/27(木) 22:43:07
>>139わかります...私と全く同じすぎて。
同じく2人目躊躇、3人はおろか2人産もうと思える人でさえすごいと思うのに、ほとんどの人が2人以上産んでます。
なので私は、育児には向いてないけど周囲の人には優しい方同士で仲良くさせてもらってます。
育児向いてないあるあるを語れるから気が楽です!+37
-0
-
144. 匿名 2019/06/27(木) 22:44:26
3歳と1歳のこどもがいます。ちょっと出かけるにもシミュレーションしたり、授乳時間を逆算するなど万全の態勢でのぞみます。そのぶん、なにかアクシデントがおこると臨機応変に対応できずに落ち込みます。柔軟な対応ができるママさんが羨ましいです。+109
-0
-
145. 匿名 2019/06/27(木) 22:44:31
3才の娘がいます
癇癪がある子供で、一緒にいると心臓ばくばくするくらいピリピリしてしまって疲れる…
私も過去に戻れるなら子供作りません…
犬も飼ってますが犬だけで満足です。。+162
-2
-
146. 匿名 2019/06/27(木) 22:44:50
>>68
そんなことを妻に言える息子を育てた義母こそ育児に失敗してるので向いてなかったんでしょうね+76
-2
-
147. 匿名 2019/06/27(木) 22:44:59
二人三人産んでる人でも育児向いてないって思ってる人もいるよ〜
一人目で気付けた人はラッキーかもね+144
-1
-
148. 匿名 2019/06/27(木) 22:45:42
自分の子は、死ぬほどかわいいのか、分からないよ。
思春期以降、心底嫌になる時が、日に日に増える。
子育て向いてない。+98
-0
-
149. 匿名 2019/06/27(木) 22:45:58
寝る時とかリラックスしている時に子供(3才)に触れられるとゾワゾワーする。
0才児はどうもないのに。+47
-5
-
150. 匿名 2019/06/27(木) 22:46:20
欲張りなのかも。
子供は大事だけど自分の時間も欲しい。
子供に散らかされるとイライラするけど、面倒くさくて掃除したくない。負の連鎖。
海外セレブみたいなお金持ちだったら、お手伝いさんがやってくれて楽なんだろうなー、そしたら3人くらい産めるかも♪なんてバカみたいな事をたまに考える。
+124
-1
-
151. 匿名 2019/06/27(木) 22:46:40
>>128
ほんとそう思う。
もう来世では育児どころか結婚もしたくない。なんか結婚=幸せのイメージが強すぎるんだよな。
もちろん幸せな時ももちろんあるけど、しんどさも倍以上増える+131
-2
-
152. 匿名 2019/06/27(木) 22:46:44
育児向いてないって産んで育ててみてからわかったからもう後戻りは出来ないなと思ってます
家事もただでさえ苦手なのに子供いたら自分のペースででも出来なくてすごくストレス
家事の途中で今泣かないでって時に限って泣きわめく
うるさいなーって小さくよく呟いてます
出掛けるところも銀行、郵便局、スーパー、ドラッグストアーのローテーションで飽きた
でも笑った顔や寝顔はものすごくかわいい
こんなお母さんでごめんと寝顔見ながら毎日思ってます+168
-1
-
153. 匿名 2019/06/27(木) 22:47:02
>>145
私の娘も癇癪持ちです。
本当辛いですよね。+43
-1
-
154. 匿名 2019/06/27(木) 22:48:21
まさに私、、
育児向いてなさすぎて選択ひとりっ子の予定
実家、友達が近くにいないワンオペでもう1人は考えられなかった
家にいるとついついスマホいじったり家事したりして放置しちゃう。感情的になって怒鳴ったり息子は3歳で私の顔色伺ってて本当に申し訳ない。
時間が戻るならきちんと手に職つけて働いて自分のためだけに生きたい+175
-6
-
155. 匿名 2019/06/27(木) 22:48:22
離乳食作るのも、子どもの物用意して出かけるのも全てめんどくさいと思ってしまう+113
-0
-
156. 匿名 2019/06/27(木) 22:48:25
子どもの存在はかわいいですが、育児ほんとに向いてません。1人でいいやって思ってます。また妊娠出産から、そして上の子も育てながら。ゆっくりごはん食べて、ゆっくりお風呂に入って、お金に余裕のある生活したいです。+110
-2
-
157. 匿名 2019/06/27(木) 22:48:59
子供とずっと遊んでくれるロボットが欲しい
絶対に子供を飽きさせないような機能ついてるの
絶対売れると思う+201
-1
-
158. 匿名 2019/06/27(木) 22:49:29
元々コミ障友達付き合い下手なのに、母親になってしまい、
母親付き合いまじで、しんどい。
誰とも関わりたくない。
上手に付き合い顔広い母親が、うらやましい。
母親付き合いが、しんど過ぎて
母親向いてない。+118
-1
-
159. 匿名 2019/06/27(木) 22:49:36
出先でぐずられるだけで尋常じゃないほどイライラしてしまう。周りにもなだめられるほど、人前でも子どもに怒ってしまう。
周りのママは、子どもがぐずっても笑顔であやしてて本当に素晴らしい。+107
-1
-
160. 匿名 2019/06/27(木) 22:49:50
私も向いてない。もうすぐ7ヶ月の子
メンタル病んでる
眠れない
体重もここ最近で6~7キロ落ちた
心療内科行きたいのに行く時間もない
子供連れて行っていいのかも分からないし
我が強くて多分癇癪持ちだから気に入らない事があるとワンワン泣く
こっちだって泣きたい
本当に可愛いし愛してるけどしんどい+131
-3
-
161. 匿名 2019/06/27(木) 22:50:29
子供がいない人にマウンティングする人が多いという事実は、
本当は育児なんてしたくないのが本音の女性がいかに多いかという
証明になる。
子供がいなくても見下さない世の中に本当になれば、多分都会中心に
出生率が下がると思う。+149
-9
-
162. 匿名 2019/06/27(木) 22:53:13
子どもが風邪引くと心配よりも面倒くさって思ってしまう+217
-4
-
163. 匿名 2019/06/27(木) 22:53:53
子供連れてまで居酒屋やこじゃれたカフェに行きたいと思う人や
子供とずっと一緒だと嫌で息抜きしたいと思う人は向かない。
見栄を張って親になると、本人も関わる人も不幸になる。+74
-4
-
164. 匿名 2019/06/27(木) 22:54:05
>>161
一人っ子の親にもマウンティグすごいよ
一人しか産んでないくせにってね+93
-1
-
165. 匿名 2019/06/27(木) 22:55:00
実家が近くにあって友達にもすぐ会えて
金持ちだったりしたらまた違ったのかなー
毎日ボロボロであ、このまま老けて死んでいくんだって思うと泣けてくる。SNSのキラキラした芸能人にさえ嫉妬心が‥人生に後悔しかないです+101
-1
-
166. 匿名 2019/06/27(木) 22:55:55
30歳だから2人目はこれから?とかまだ?とかよく言われる。二度と産みません+109
-1
-
167. 匿名 2019/06/27(木) 22:56:32
たいして使わないおもちゃが部屋を占拠してるのがムカツク。子どものおもちゃってやたらカラフルだからごちゃごちゃして見えて脳が疲弊する。ぜーんぶ捨てたい。もし、明日朝起きてリビングからおもちゃがなくなっていたら私の精神状態も少しは落ち着くかもしれない。+151
-2
-
168. 匿名 2019/06/27(木) 22:57:10
苦手なママ友と上手く付き合えない。
子供は保育園児だけど、もちろんそんなこと察しないから一緒に帰りたがる。
あーほんとに憂鬱。+69
-0
-
169. 匿名 2019/06/27(木) 22:57:16
>>159
他のママは、外ヅラがいいだけかもよ。
私がそうだから。
公園でかなりイラつく事されて、家に帰ってドア閉めた瞬間に怒鳴り散らした事あるから。+168
-5
-
170. 匿名 2019/06/27(木) 22:57:40
私も向いてない。早く午後のお昼寝の時間にならないかなあと毎日思ってる。子供は可愛いんだけどね。+74
-0
-
171. 匿名 2019/06/27(木) 22:57:48
>>164まったく、その通り。
産んでれば偉いのか、ひとりっ子だと、すごく
ディスってくる2、3人、子供がいる母親が何人かいたよ。
子供が、かわいそう。なんで生まないの
聞き飽きたわ。+68
-1
-
172. 匿名 2019/06/27(木) 22:58:32
母性がありません。
子供に○○させたい!○○になってほしいと思わない
(周りのママ友はダンスを習わせたい、ジャニーズに入って欲しい、モデルのオーディション受けさせたなど言ってる方もいます)
自ら可愛いご飯やお弁当を作ってあげたいとおもわない
(誕生日やイベントの時は作ります)
公園や児童館などに連れていくのがめんどくさいと思うことがある
家事の最中に手をとめられるとすごくイライラする
泣いてる時、心配になることもあるけど原因が分からなかったり些細なことで泣いてるとイライラする
子供と遊ぶより1人で携帯やランチの方が楽しい
+149
-0
-
173. 匿名 2019/06/27(木) 22:59:10
子供にかまってるふりして子供の背中の裏でガルちゃん見てたり良くします。+149
-0
-
174. 匿名 2019/06/27(木) 22:59:13
子供が片付けなかったり、ジュースこぼしたり、道路に飛び出そうとしたり イライラ抑えるのに歯を食いしばってるから前歯折れそう+121
-0
-
175. 匿名 2019/06/27(木) 22:59:52
本当に遊ぶのが苦痛
多分笑えてない。+57
-1
-
176. 匿名 2019/06/27(木) 23:00:15
ガルちゃんでは否定的な意見多いけど、本当はスマホ育児大賛成。
どんだけあやしても泣き止まない子がスマホで動画見せたら1発で泣き止むんだもん。
周りからどう思われてもいい。
使える楽な手段はどんな事でも使いたい。+161
-6
-
177. 匿名 2019/06/27(木) 23:02:09
>>162
わかるわー
病院連れてって、その後薬嫌がって泣いたり大人みたいにぐいっと普通に飲まないから、飲ませるのが苦痛+52
-0
-
178. 匿名 2019/06/27(木) 23:02:46
小児科で首すわったくらいの赤ちゃんにずーっとニコニコして話しかけてるお母さんより、片手でかかえてトントンしながらスマホいじってるお母さんの方が親近感わく。ひねくれてるから、この人外ヅラだけいいのかなって思っちゃう。+143
-10
-
179. 匿名 2019/06/27(木) 23:02:50
もうすぐ2歳。支援センターとか行くとみんな子供と楽しそうに遊んでて凄いなと思う。声かけとかも上手くて...。基本無口だから子供に何て話しかけていいか分かんない。+97
-0
-
180. 匿名 2019/06/27(木) 23:02:51
>>160
近くの心療内科に電話して、子連れでいいか聞いてみると良いよ。私も一人目が癇癪持ちで不眠になって心療内科通ったよ。最初は一時保育に預けて行ったんだけど、子連れでも診察出来ると言われて2回目からは連れて行ってたよ。
癇癪持ちは今6歳だけどまだ癇癪おこしてる。いつになったら落ちつくんだろ。癇癪持ちのイヤイヤ期は本気で狂うから一時保育も探しておくと良いよ。+76
-0
-
181. 匿名 2019/06/27(木) 23:02:55
5歳ですが、毎日そう思ってます。
絵本も頑張って読みますが、つまらなくて早口になっちゃうし、実家が近いから、日々幼稚園から直行して両親に遊んで貰ってます。
親の助けが無かったら、、と思うとゾっとします。
なくせに、極度の心配性だから、勝手に疲れるという。
一緒に全力で遊べるママ、尊敬します。
+24
-15
-
182. 匿名 2019/06/27(木) 23:03:19
私子育て向いてないわ。
子どもと話しててもつまんなくて右から左に抜けちゃってる。だから子どもが興味あることの内容とかが覚えられない。
今中学生なんだけど、部活の話か欲しい物の話か、したいことの話がほとんどで「あーつまんねー」って思いながら聞いてる事もしばしば。
色々話してほしいって思うんだけど、話す内容に興味が持てない。
子どもに申し訳ないなって思う。+112
-12
-
183. 匿名 2019/06/27(木) 23:03:20
私も向いてない
絵本読んだり積み木とか色々発達の為にしないといけない時期だし、旦那にも言われてるんだけど飽きる
どう教えたらいいか分からないし、自分本とか嫌いだし、絵を書くのも好きじゃない
ダメ親だなと自己嫌悪になるけど腰が重い
海外みたいに食べ物を手でグチャグチャベタベタにされても、笑っていられる寛大な母親になりたいのに実際は怒りっぱなし
イライラばっかりしてしまうし、双子だから片方抱っこすると片方も抱っこと来るし
毎日発狂したくなる
優しくて遊び上手でいつも笑ってる母親になれると思ってたけど、現実は甘くなかった+84
-0
-
184. 匿名 2019/06/27(木) 23:03:50
主さんご心配なく。ほとんどの人が向いてません。向いてると勘違いしてるだけです。+130
-5
-
185. 匿名 2019/06/27(木) 23:04:10
向いてないです。
過去に戻れるなら、産まない。
正直、今すぐ辞めたいぐらい。
迷いながら、必死に育ててきて、やっと幼稚園に入って、少し気持ちに、ゆとりができるかと思ったけど、昨日、懇談会で、先生に「お母さんと子供の距離が近すぎる」って言われて、どう育てたらいいのか、わからなくなった。+145
-3
-
186. 匿名 2019/06/27(木) 23:06:35
このトピ読んでると肩の荷がおりる
沢山仲間がいてほっとする+114
-1
-
187. 匿名 2019/06/27(木) 23:06:40
わかる、早く寝ろ酒飲みてって思いながら接してるわ、ホホホ+89
-0
-
188. 匿名 2019/06/27(木) 23:09:05
朝起きた瞬間から早く寝ないかなって思ってる+199
-1
-
189. 匿名 2019/06/27(木) 23:10:21
>>160
心療内科行ってます。鬱までは達してないけど、安定剤的な漢方をもらって飲んでます。
子供をみてくれる人がいないのでベビーカーで連れていってます。先生に愚痴こぼして泣いてしまうことも…
心療内科は、予約のみで、飛び込み来院不可のところも多いので、電話で予約する時に子連れだと伝えればOKですよ+47
-0
-
190. 匿名 2019/06/27(木) 23:10:49
私なんて夕方くらいから飲んでる。
飲むと少しだけ優しくなれる気がする。+63
-4
-
191. 匿名 2019/06/27(木) 23:11:25
>>157
ドラえもんしかいない+22
-1
-
192. 匿名 2019/06/27(木) 23:11:55
未就園児の健康な子供ひとり。旦那は残業ほぼなし、家事育児に協力的。実家・義実家も何かあれば来てくれる距離。一時保育も積極的に利用してる。私自身に大きな病気や精神疾患なし。
これだけ揃ってても毎日余裕ないので、向いてないと思い二人目は考えていません+135
-5
-
193. 匿名 2019/06/27(木) 23:12:03
>>188
ごめん笑ってしまったwでも分かるよ。いつもお疲れ様。+114
-2
-
194. 匿名 2019/06/27(木) 23:12:19
ママ〜見て見て〜って何回も何回も何か持って来たり話しかけられた時の私の顔+211
-0
-
195. 匿名 2019/06/27(木) 23:12:27
分かりますよ!
私も一人の時間が好きでした。
今は二人子供がいるので自分の子供ならまだ遊び相手出来るけど、他人の子や義家族の孫など。。正直こっちに来て欲しくない(笑)+58
-2
-
196. 匿名 2019/06/27(木) 23:12:52
子供に隠れてお菓子食べたり、スマホいじったりしちゃう。
じゃなきゃやってやれない!
パートと家事するだけでクタクタだから、子供と一緒に遊ぶ余裕ないよ〜。ごめんね…。+81
-0
-
197. 匿名 2019/06/27(木) 23:13:31
寝る前に絵本読んであげるんだけど
字が少ない、ページが少ない本が嬉しい
読むのに疲れる
読んでもちゃんと聞いてないし
なのに少しでも飛ばしたら注意してくる
絵本を2〜3冊毎日読むお母さん尊敬する+86
-0
-
198. 匿名 2019/06/27(木) 23:15:39
同居です
子供の世話がめんどくさいので子供の世話は殆ど義父母に丸投げして自分は家事をしています
ガルちゃんや掲示板を見てると義父母に預けるのは嫌だと言うコメントが多いですが私は子供の世話より家の家事や仕事をしている方がずっといいです
子供がじいちゃんばあちゃんっ子になってくれて本当に助かってます
正直孫の面倒も見たくないのでもし子供が結婚しても
同居は絶対拒否ですし離婚になってもよっぽどの事がない限り子連れ離婚はさせません
話は戻りますが義父母に申し訳ないのでさすがに家事や仕事、用事がある時のみにしています+61
-3
-
199. 匿名 2019/06/27(木) 23:16:50
>>180
>>189
詳しく教えてくれてありがとう。
電話して聞いてみます。+18
-1
-
200. 匿名 2019/06/27(木) 23:17:31
自分で決めて産みましたが、こんなはずではって思ってしまう。母性とか母親とかより、産んじゃったから後に戻れないだけ。もーやめたいってしょっちゅうなるけど、もし放置したら、施設や警察絡んできたら、周りにも散々言われて、犯罪者になってって考えると嫌でも育てるしかないよね。+107
-1
-
201. 匿名 2019/06/27(木) 23:18:04
スマホやテレビに頼ってしまう
絵本を読むのは子供がせがんだ時だけ
おもちゃで遊んだりお絵描きで遊ぶこともあるけど
飽きることもある
外遊びは写真を撮るふりして携帯いじっちゃうこともある+40
-1
-
202. 匿名 2019/06/27(木) 23:20:23
子どもに対して見返りを求めちゃうのが向いてないなって思う。
優しくしてあげたらこっちも優しくしてほしいし、何かしてあげたら感謝してほしい。
反抗されると「こんなにやってあげてるのに!」ってなっちゃうんだよね。
お母さんって子どもは無償の愛を与えられるんでしょ?
小さい頃は「ママ大好き」とか言ってくれるじゃん?それが見返りになるけど、大きくなると愛してくれなくなるからさ。色々虚しくなるよ。+115
-1
-
203. 匿名 2019/06/27(木) 23:20:32
1歳8ヶ月の2人でイヤイヤ期突入して人見知り真っ只中です。
保育園の空きがある場所を見つけては希望先変更に毎月行かないとなのに、この前受付でギャン泣きされて、役員の中で御局様みたいな方に外に連れ出されました。
泣き声がかなりうるさい2人なので仕事にならなかったんだと思います。
「ほら!お母さんあやして!声かけして!」とベビーカー押されながら言われましたが、そういうの人前でするのが苦手であたふたしてたら、結局役員さん達が抱っこしてあやしてくれてました。
人見知りなので知らない人に抱っこされ余計にギャン泣きされ、呆然と見てるしかできなかった。
こんな時できる母親なら違ったのかなと自己嫌悪になりました。
買い物も泣かれるとイライラするし、抱っこ紐からやカートから出ようと暴れる2人を見て溜め息が出ます。
癇癪泣きをされて「うるさい!」と叫んでしまう日もあります。
本当にダメダメです…
長文の愚痴ですみません。+134
-4
-
204. 匿名 2019/06/27(木) 23:20:42
今中学生いる
小さい頃すごい向いてないって悩んでたけど
今はすごい楽しくて向いてると思う
逆に小さい頃楽しそうだったママが
思春期手を焼いてるよ
ママに向いてる年齢とかもあるのかもと思ったよ!
数年後どうなってるかわからないもんだよ
自分を責めないでね+263
-3
-
205. 匿名 2019/06/27(木) 23:22:15
うるさい音が苦手で、
動物の世話も出来ずに殺してしまったことがあるので人間の子供は無理。+8
-30
-
206. 匿名 2019/06/27(木) 23:22:44
子供の服関係などは安いブランドや西松屋などでしか買わない
男の子で本当によかった
女の子だとオシャレな服を買わないといけないし髪アレもしないといけないしアクセサリーなども買わないといけないしお金かかるよね+92
-8
-
207. 匿名 2019/06/27(木) 23:23:56
よく「子供の寝顔が可愛くてずっと見てても飽きない」って聞くけど、子供が寝た瞬間からスマホいじってます...+241
-2
-
208. 匿名 2019/06/27(木) 23:24:11
子供のこと一番に考えてはいるけど、毎日子供が寝たら何しよう?ってゆう自分の時間の事しか考えてない(笑)+129
-0
-
209. 匿名 2019/06/27(木) 23:24:20
なんかこのトピ見て思った。
昔はさ、ご近所さんやら同居してるじいちゃんばあちゃんが子供の面倒見てたのに、今は核家族でマンツーなお母さん多いもんね。
そりゃ一人の時間欲しくなるし、それを求めることに罪悪感を感じたり、私育児向いてないのかなってふと思ってしまうわ。
+170
-1
-
210. 匿名 2019/06/27(木) 23:24:39
今日1時間ごとに泣いてるんだけど。なんなの?
本当にイライラする。今うるせーから外に出たのに、部屋戻ったらまた泣く。殴りそうになるよね。
まじ向いてない。手離そっかな
+142
-41
-
211. 匿名 2019/06/27(木) 23:26:05
子どもの生意気な発言を流せずにすぐイラッとしてしまう。んで一気にテンション下がってもう何も喋りたくなくなる
幼稚なんだよね、母親の器じゃない+167
-0
-
212. 匿名 2019/06/27(木) 23:29:14
先日、1歳の我が子が、吐いた(たぶん食べ過ぎ、よりによって、私がトイレ行ってる一瞬のすきに)
大丈夫?って事よりも、「おいおい、さっきまで床で遊んでたのに、どうしてソファーの上で吐いたんだよ…」しか考えれなかった。
+203
-5
-
213. 匿名 2019/06/27(木) 23:29:45
>>204
小さい頃から中高生になった今もずっと向いてない私やべえな+44
-0
-
214. 匿名 2019/06/27(木) 23:29:54
上手に声掛けできない
ゆっくり歩こうね→危ないから走らないで!
バイキンマンがいるから歯ブラシでお掃除しようね→虫歯になるから磨かないとだめ!
お口チャックだよ→静かにして!、うるさい!
右のような言い方をしてしまいます
否定的な言い方をしないように気をつけても子供が言う事を聞かずつい厳しく言ってしまいます。+93
-0
-
215. 匿名 2019/06/27(木) 23:29:57
やっぱり若いうちに産んでおいた方がいいんだろうなーって思った。
アラフォーだけど、何もかも面倒くさい。
子供に「麦茶ちょうだい」って言われただけで「えー?飲むの〜?」とか言っちゃう。
しばらく経ってから、どっこいしょって重い腰をあげる。+188
-4
-
216. 匿名 2019/06/27(木) 23:31:44
まさに今日寝かしつけしながら思った。
子供と遊ぶのも嫌いじゃないし、旦那は家事も育児も協力的。
きっと他人から見たら、とても楽しそうに(そして楽に)育児してると思われていて、リアルじゃ誰にも相談出来ない。
子供が可愛くて愛しいのは大前提で、やっぱりイライラする。
まだ3歳。
出来なくて当然と思いつつ、小さなことでイライラ。
そしてそのイライラを引きずってしまう。
なかなか切り替えられない。
娘が私の機嫌をとるかのような愛想笑いに自己嫌悪。
向いてない。+101
-1
-
217. 匿名 2019/06/27(木) 23:32:14
私はあんたの奴隷じゃない!!って怒鳴ってしまった、、
小さい息子に+123
-8
-
218. 匿名 2019/06/27(木) 23:32:35
わかりすぎるコメントばかり…
こんな母親に育てられた子供達はどう成長してしまうのか、毎日心配している+133
-1
-
219. 匿名 2019/06/27(木) 23:34:11
でもみんな絵本読んであげたり偉くない?
自分なんて最初は読み聞かせしてたけど、ビリビリに破かれるわ、取り合いされて全然聞いてないわ心折れて全くしてない
だるまさんがころんだなんて破かれすぎて2ページくらいしかないし
めくってばぁピヨちゃんの厚めの絵本も、絵の部分を綺麗に剥がされて激怒しての繰り返し
夫にも読み聞かせやれって言われるけど、絵本地味に高いしもうやりたくない+106
-0
-
220. 匿名 2019/06/27(木) 23:34:13
周りの子と比べてしまいます
○○ちゃんはもっとできてるのに
○○ちゃんはちゃんとやってたでしょ!
○○ちゃんができるんだからあなたもできる!
周りの子はみんなできてるのにあんただけできてなくてどうするの?そんなんでやっていけるの?
自分自身が姉と比べられて辛い思いをしているのに子供に同じ思いをさせるなんて親失格ですよね+48
-6
-
221. 匿名 2019/06/27(木) 23:35:07
>>212
飲んだばっかりで馬鹿だからうつ伏せになって吐いたときはあまりにもムカついて頭引っ叩いた。+12
-28
-
222. 匿名 2019/06/27(木) 23:36:24
乳児だけどむちゃくちゃ泣き声でかくて泣き叫ぶから可愛くない。勝手に寝ろよ+105
-1
-
223. 匿名 2019/06/27(木) 23:37:21
私も向いてません。
子どもが保育園から帰ってきたらEテレ→録画したアニメを見せてお風呂→就寝って感じで平日はちゃんと一緒に遊んであげてません。
おとなしくテレビ見てる間に家の事してます。
手を上げることはありませんが、怒鳴っちゃう事もあります。。ごめんなさい(T-T)+87
-2
-
224. 匿名 2019/06/27(木) 23:37:38
>>213私もだよ。私もやべぇよ。
小さい頃から今中三になっても、しんどい。+33
-1
-
225. 匿名 2019/06/27(木) 23:37:55
ここの0歳児トピは優等生ばっかりでお花畑気持ち悪い+114
-6
-
226. 匿名 2019/06/27(木) 23:39:23
保育園休みの土日がしんどい。土曜日も預けようかな+35
-8
-
227. 匿名 2019/06/27(木) 23:40:24
みなさん子供の性別は?
女+
男−+61
-52
-
228. 匿名 2019/06/27(木) 23:40:31
今日、眠くて機嫌悪過ぎるからギャン泣きされるのめんどいからお風呂入れてない+31
-1
-
229. 匿名 2019/06/27(木) 23:41:46
>>203
あー双子辛いね。辛いのがひしひしと伝わってくる…。
うちも怒鳴るよ…二人だと悪ノリするから…。怒ったことを5分後にはまたやるし、エンドレスを2人分の二倍だもんね。
203さんは休めてますか?私一時保育してる保育園を二箇所使って、週一のペースで預けてるよ…。預けたところで、イライラするんだけどねw+76
-1
-
230. 匿名 2019/06/27(木) 23:42:10
私もきっとそうなるだろうなと想像できる。
母親もそうだったと思う。
子供の頃抱きつくと、暑いって言って払われたり。
料理のお手伝いしようとしたら、いいから、と言われ。
一人じゃなかなか出来ないことを一緒にやって貰おうと相談しても、そんな暇ない、とそれきりだったり。
何か相談しても自分のことなんだから、自分で考えなさい、とか。
何か訴えてもいつも、忙しいの言い訳。
多分私アダルトチルドレンだと思う。
自分優先の親からの子供は高確率で可哀想なことになるよ。+111
-2
-
231. 匿名 2019/06/27(木) 23:42:10
ちいめろって毒親や馬鹿親扱いされてるけど子供のために貯金したり子供の服や物にお金をかけてあげてるし色んなところに連れて行ってあげたり学校の行き帰りは送迎してるから歪んだ愛情なのかもしれないけどそれでも子供を愛してるんだなってのは伝わる
髪染めや芸能活動で一時期問題にはなっていたけど最近は兄弟格差もないし芸能活動より学業専念させたり暗髪にさせてるから前よりはマシになったよね+32
-11
-
232. 匿名 2019/06/27(木) 23:42:38
>>211
めちゃくちゃ分かります!!
2人で言い合いになると、主人に「同じ土俵に立ったらダメだよ」と諭されますが、娘の生意気な口調にイラっとして大人な対応ができません。
母親の器じゃ無いって本気で思います。+78
-1
-
233. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:02
子供たちの下校時間に近づくにつれて毎日憂鬱な気持ちになる。産んだからには責任持つけど、産まない人生の方が自分には合っている。+84
-1
-
234. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:23
>>211
すごくわかる。
最近やっと気付いた。5歳の息子より、私の方が精神年齢低い時ある。
自分が幼稚で子供なんだよね、きっと。+90
-2
-
235. 匿名 2019/06/27(木) 23:43:34
インスタグラムで子供3人いてキラキラママの育児アカウント見ると子供大好きなんだなって尊敬する。+46
-0
-
236. 匿名 2019/06/27(木) 23:44:05
新生児なんか、ぐにゃぐにゃしてて宇宙人みたいな顔で、全く可愛くなかった。
お花畑になれる人に共感出来ない。+85
-10
-
237. 匿名 2019/06/27(木) 23:44:18
>>212
私は予定よりかなり早くお昼寝から目覚めた時は、なんで目が覚めたの?って一人呟いてしまう+109
-0
-
238. 匿名 2019/06/27(木) 23:46:26
>>214
私かな?
ちなみに、他の子のことを、お友達って言えません。実質お友達じゃないから。
だから、他の子がいるから気をつけて!って言ってしまう+56
-2
-
239. 匿名 2019/06/27(木) 23:46:28
>>204
希望が持てた!ありがとう+28
-0
-
240. 匿名 2019/06/27(木) 23:46:30
なるべく長く寝ててほしい。保育園行ってる時間はパラダイス+56
-0
-
241. 匿名 2019/06/27(木) 23:49:04
最低なのは分かってるけど未婚シンママの友達が羨ましいと思うことがある
実家の親に手伝ってもらって夜にキャバクラ出勤して
昼間は親に子供見てもらって自分は寝て夜遊びし放題で美容や飲み代、嗜好にお金かけて好きなように躾方針決めれて義両親や親戚付き合いもなく母子手当も貰えてシンママで頑張ってるねって周りから褒められていいなあーって思う+81
-9
-
242. 匿名 2019/06/27(木) 23:50:26
>>230
私が子供の頃、布団に吐いちゃった事あったんだけど、母親に怒鳴られて辛かった思い出がある。
私の子が同じように吐いた時、母親と同じように怒鳴ってしまった。
そうなりたくないって思ってたのに。悲しい気持ちになるの分かってるはずなのに。+139
-3
-
243. 匿名 2019/06/27(木) 23:50:45
義母に行き合うと必ず「良かったねお外に出られて~」って子供に話し掛けられる。
家でやることいっぱいあるし外出は必要最低限にしたい性格だから子供のために外遊びしてあげなきゃっていうプレッシャーが苦痛。
いまだに支援センター?、地区の子供遊ばせられる施設に行ったことない。+60
-0
-
244. 匿名 2019/06/27(木) 23:51:12
公園に子供連れって行ったことない。夫の役目。
今は中学と小学高学年だけど、外食も子供と3人で行ったことあるのはマックへ一度だけ。
小さい頃から子供と遊ぶことができなかったし、今もあまりできない。義母は何時間でも遊んでる。とにかくこっちがすぐに飽きてしまう。
+57
-3
-
245. 匿名 2019/06/27(木) 23:51:18
>>210
いくつなのかな?1時間ごとってことは、一歳未満?+11
-3
-
246. 匿名 2019/06/27(木) 23:54:46
来月20日から幼稚園夏休みがほんと嫌だ。
しかもその数日前から午前保育になるし。
鬱になりそう+45
-1
-
247. 匿名 2019/06/27(木) 23:54:56
オムツ変えたり、世話したりは苦手じゃないんだけど、一緒に遊ぶのが苦手。
テンション上げて、「プップー、早いぞ、ブイーン」とか車で一緒に遊ぶけど、棒読みだし、すぐやめたくなる。+92
-1
-
248. 匿名 2019/06/27(木) 23:55:20
早く働きたいと毎日思ってるよ。
自分は母親には向かなかったなと。子供に申し訳ない。
待機児童ですぐ働けないから、早く幼稚園行かないかなと。
毎日毎日自分を犠牲にして、辛くてつまらないよ。+61
-1
-
249. 匿名 2019/06/27(木) 23:55:30
子供にあれとってとかご飯の時間以外にお腹すいた何か作ってって言われてもめんどくさくてしない。「手も足も付いてるんだから自分で食べたいもの飲みたいもの準備しなさい。お母さんはご飯する時間以外は動かない」って言ったら自分の事は自分でするようになったし、簡単な料理も小学生の事から娘も息子もするようになった。親が抜けてると子供がなんかしっかりするような気がする。+77
-3
-
250. 匿名 2019/06/27(木) 23:56:47
自由なシンママの友達
マツエク、ネイル、美容院は月一
夜はキャバか風俗
子供は託児所か親
ホス狂いで彼氏何人も変わってるしホストと同棲してるけど周りはそれを知らないから若いのに頑張ってる!って賞賛されてる
子供かわいそうと言うよりここまで自由にできて凄いなと思うしつい僻んでしまう
自分は専業でお金ないし旦那は育児に協力的じゃないし美容院なんて半年に1回
子供産んでから夜遊びも呑みすら行ってない
ランチだって月2回くらいだし
何か羨ましいと思ってしまった+9
-10
-
251. 匿名 2019/06/27(木) 23:58:17
>>229
お心遣いありがとうございます😢
そうなんです。数分後にはまた2人で悪さが始まり、最近は大きい声も手ペシンも全く効きません。
「お尻ペンペンするよ!」って言うと「ぺんぺんね〜」って自分でお尻ペンペンして笑ってます💧
優しく叱ると言葉をオウム返しで真似してバカにしたり…
一時保育も全くできないくらい保育園が決まらない地域で、実家も遠いし頼れる場所がなく毎日がいっぱいいっぱいです
早く保育園決まるといいんですが
でも同じような方がいてホッとしました。+46
-2
-
252. 匿名 2019/06/27(木) 23:58:20
>>204
えーーこれは新しい情報!
よくガルちゃんで小さい頃より小学校中学校の方が精神的に大変みたいなこと書かれてたから
少しは希望持てそうです+98
-1
-
253. 匿名 2019/06/28(金) 00:04:12
自分の時間配分でしか過ごせない。すぐイライラしてしまう。可愛いのに、本当向いてない。でも産まなきゃ良かったとは思ったことない。
矛盾〜+62
-1
-
254. 匿名 2019/06/28(金) 00:05:12
短気。
子供にギャン泣きされるとイライラが止まらない。
寝られないとグズっても知らないよ!
こっちだってあなたが眠れるように努力してるよ!
赤ちゃん相手に最低な言葉をかけてる自覚ある。
どこまで理解してるんだろう?
こんなんでイライラしてたらイヤイヤ期なんてどうなってしまうのか・・・
いつか手を上げてしまいそうで怖い。
現にトントンが強くなるときある。
別トピでもあったけど可愛いけど育児は大変。
可愛いだけじゃやっていけない。
だから選択一人っ子。二人なんて絶対に無理。+111
-1
-
255. 匿名 2019/06/28(金) 00:09:32
向いてないと思ってたけど、ここの人より大丈夫かもと思ってしまったw
よし。明日もがんばろう+18
-16
-
256. 匿名 2019/06/28(金) 00:10:39
>>210
0歳児トピに書いたらすごい勢いでマイナスくらうからね。+63
-0
-
257. 匿名 2019/06/28(金) 00:13:29
>>241
子育てトピって旦那の愚痴ばっかで、速やかに粗大ゴミ処分した私、子どもと自分のことだけ考えればいいからはっきり言ってめちゃくちゃハッピー+20
-2
-
258. 匿名 2019/06/28(金) 00:13:34
娘いるけど、子供を産んでも良いし、産まない人生でも良いんだよってことを伝えたいな
うちの母は子供産んで良かったーって言ってて、独身の芸能人がTVに映る度、この人まだ結婚しないの?wとか言う人だった
貧乏のくせに三人も産んで、私達子供は散々な子供時代だった
私もいつの間にか母に洗脳されていたのか、女だったら子供産まなきゃって思って産んだけど、正直子育てって母親に課せられる負担重すぎるなと思う
女性だって仕事に生きても良いし、気ままに娯楽を楽しんで良い、それをなんの罪悪感もなく謳歌できる時代になって欲しい
+147
-1
-
259. 匿名 2019/06/28(金) 00:13:44
>>251
そうかー、激戦区なのかー…。
保健師さん曰く、本当にメンタルやばい!もう無理もう限界!と思ったら、一時保育の保育園が満員でも融通利かせてくれたりすることがあるみたいなので、相談してみても良いかもしれない
がるちゃんでよければ私話聞くから、吐き出してね!+50
-1
-
260. 匿名 2019/06/28(金) 00:13:57
>>17
分ける分けないのレベルじゃなく、子どもが寝たら自分用のお菓子や乾き物を一人で貪ってる。+57
-0
-
261. 匿名 2019/06/28(金) 00:14:33
0歳から1歳は大丈夫だった。
2歳からだんだんと嫌になって
今3歳。
可愛くない。+89
-3
-
262. 匿名 2019/06/28(金) 00:15:01
>>255
わかる
私意外としっかり出来てるじゃんって思ったww+8
-4
-
263. 匿名 2019/06/28(金) 00:16:46
普通にメイクや美容、ファッション楽しんでる。親より女と思われてるんだろうな+67
-2
-
264. 匿名 2019/06/28(金) 00:17:14
自分の子供が悪くなくても、すぐにすいません!てなる
されて、謝られた事あったか
ないような…
スーパーでも、小さい子にあたらないようにして、親は?とか
他人だけじゃない、身内間でも損なキャラで、子供に申し訳ない+47
-3
-
265. 匿名 2019/06/28(金) 00:17:21
>>256
トピの雰囲気ってあるからなー。良いことしか書いちゃいけない雰囲気。
でも、0歳児のトピの人がここに書き込んでることも絶対あるよね。
人間だから、どす黒い気持ちをぶつけたくもなることだって必ずあるよ+89
-0
-
266. 匿名 2019/06/28(金) 00:17:46
>>260私は毎晩ストレス発散でレディーボーデンのアイスでっかいのをスプーンでほじくって好きなだけ食べていたら…乳腺炎になってしまい
ストレスが溜まるーーー+37
-1
-
267. 匿名 2019/06/28(金) 00:18:18
自分の限界を超えた時に爆発してしまう。
何やっても泣き止まない10ヶ月の息子相手に「もうママわかんないよ!知らない!ばいばい!」なんて言ってしまう.......自己嫌悪。+129
-0
-
268. 匿名 2019/06/28(金) 00:19:05
>>204
すごくよくわかる!
小さい頃の育児が楽しい人は、全てを肯定的に受け入れすぎて、年齢が上がるにつれて周りの子とトラブルになっても非を認めなかったり、子離れができないなどの問題が生じることもある。
私の娘も今中学生だけど、小さい頃はどう接していいかわからなくて本当に苦痛だった。
今では「お母さんも昔は中二病だったよ」なんて娘と会話してる。
多分小さい子の育児に向いていなかったんだと思う。
娘の友達にも「ガルママいいなぁ。うちはいつまでたっても子供扱いされる」とか言われるけど、その子のママのほうが余程丁寧に愛情深く子育てされている。+72
-0
-
269. 匿名 2019/06/28(金) 00:22:05
今3ヶ月の赤ちゃんいるけど、あまり手もかからないしまだ寝返りもしないからいいけど…後追い、夜泣き。怖い+18
-1
-
270. 匿名 2019/06/28(金) 00:24:16
>>256本当にすごいマイナスをくらったことがありますwネガティブ発言出来ないからこのトピありがたい+39
-1
-
271. 匿名 2019/06/28(金) 00:25:51
>>177
子供が中耳炎になった時地獄だった
抗生物質飲まないと治らないけどめっちゃ嫌がってそれを朝晩だからもう気が狂いそうだった+59
-0
-
272. 匿名 2019/06/28(金) 00:27:03
>>267
言い方やさしいじゃん。私なんか、うっさい!表出ろっつって外に担ぎ出すわ。
+42
-3
-
273. 匿名 2019/06/28(金) 00:27:17
あまりにも言うこと聞かないと
もうママ居なくなるよ!って言ってしまう
たまに本当に一人で逃げたくなる+81
-1
-
274. 匿名 2019/06/28(金) 00:29:01
保育園から風邪やらなんかもらってきてばっかりでついに私と親にまでうつしたもんだから、もう余計なもんもらったくんなや!ってガン切れしながら看病した+45
-5
-
275. 匿名 2019/06/28(金) 00:29:10
お母さんたち気負いすぎないでほしい
衣食住を用意してあげること
お母さんの精神がギリギリになってしまった時でも最後の一線は超えずになんらかの対処ができること
これが出来れば本当に立派なお母さんだと思う
あとの愛情はあげられる範囲で!
+121
-4
-
276. 匿名 2019/06/28(金) 00:31:26
夜泣きうるさいとき、あやしても何してもダメな時はがちトーンで「これ以上泣いたらあんたと暮らせなくなるんだからね」と低い声で言ってた。
まー理解なんかしないから意味ない+81
-4
-
277. 匿名 2019/06/28(金) 00:31:31
皆本音すぎて笑った!そして共感!+126
-2
-
278. 匿名 2019/06/28(金) 00:32:44
あんまりにも酷い時は手が出る+71
-5
-
279. 匿名 2019/06/28(金) 00:33:32
親にネグレクトされていたので子供のわがままや甘えにイラッとしてしまう
あなたはこんなに恵まれてるのにって
私は子供産んだらだめだった
子供は可愛いけどね、育てるのは大変
毒親とは疎遠だし親の助けがない育児は辛い
周りの人で親に頼れる人が羨ましい+70
-3
-
280. 匿名 2019/06/28(金) 00:35:28
3歳と4カ月の子がいます。
上の子の赤ちゃん返りと癇癪が酷く毎日振り回されて辛い、近所迷惑にもなるしややこしくなるから癇癪にならないようにヒヤヒヤしながら生活している
食べる事が大好きだったのにどうせ流し込んで食べなきゃいけないし食べるのすらもう面倒になってきて大分痩せてきた
とりあえず自由がなくて毎日逃げ出したい気持ちになる。産んだからやるしかないけど。
今さらだけど公園も暑いし虫いるから行きたくないし人見知りだし、遊ぶのも辛いし、アンパンマンもウンザリだしあきらかに向いてない。笑
+74
-0
-
281. 匿名 2019/06/28(金) 00:38:37
分かる。
3歳やばい。辛い。
+63
-2
-
282. 匿名 2019/06/28(金) 00:43:47
子供産んでから自分は静寂が好きなことに気付いた
あのシーンって音を聞くとすごく癒される
子供の泣き声は大っ嫌い
+159
-0
-
283. 匿名 2019/06/28(金) 00:48:44
逆に滅茶苦茶「私育児得意!」っていう人のほうが信用できない+48
-4
-
284. 匿名 2019/06/28(金) 00:53:59
育児もだしママ付き合いも苦痛だから、一人にした。+52
-0
-
285. 匿名 2019/06/28(金) 00:56:58
全然子育て向いてない。もう母親失格
本当に子ども好きじゃないんだなってしょっちゅう思う。
関わり方がよく分からない。
育児放棄はしてないんで大丈夫です!+60
-1
-
286. 匿名 2019/06/28(金) 00:59:20
私も向いてない。
子供二人いて、一人が幼稚園入ったらいいかなぁと思ったら、幼稚園で感染症ばかりうつってきて余計大変。家族で一周すると3週間風邪。そしてまた次の風邪をうつってきて、、、のループ。
辛すぎてイライラする。+99
-1
-
287. 匿名 2019/06/28(金) 01:04:57
ひとりっ子の予定っていうと年配にはダメよぉ〜とか可哀想とか言われる
ひとりっ子ってそんなダメ?自分は姉妹だからよくわからないけど+78
-0
-
288. 匿名 2019/06/28(金) 01:05:09
質問なのですが、皆さん産む前はどういう思いで子どもを作って、どういう思いで子どもを産みましたか?
現在婚約中で私は自分の家庭環境のせいで子どもを持ちたいと思っていませんが、彼が欲しがっているので、子どもを作りたいとはどういう気持ちなのか女性の立場からお聞かせください。私は幼少期に親から感情的に叱られすぎたせいで、親というものになりたくないと思いました。
トピずれかもですが、お答えいただけると幸いです。+42
-0
-
289. 匿名 2019/06/28(金) 01:05:27
>>265
いつ何時も母親は子どもには清く優しく正しくあれみたいな感じでどこにも愚痴れなかったから、このトピで少し気が楽になりました!
毎日夜泣きでほとんど眠れず、日中は後追いで家事もまともにできずで怒りたくなる時もあるのに、わたしの母に、あんまり子どものこと怒ったら可哀想だよ~と言われてメンタル死んでいたので.......そんなの自分が一番わかってるよ.............+69
-0
-
290. 匿名 2019/06/28(金) 01:06:47
産まれた時から、早く歩いてくれないかなぁ、早く喋るようになってくれないかなぁ、とかばっかり思ってた。
いつまでも赤ちゃんでいて欲しい、成長が寂しいって人は子供好きな人多いよね。
+100
-0
-
291. 匿名 2019/06/28(金) 01:09:23
この前ママ友と子供達で街中出かけたんだけどママ友の子供がダッシュして勝手にどっか行ったりおもちゃを勝手に取ったり商品を触ったり走り回っててすごく疲れたんだけどママ友が全然怒鳴らずに静かに叱っててびっくりした
私だったらそこまで自分勝手にやられたら置いてくか周りの目気にしないで怒鳴りまくる
ママ友自身イライラしてるのは伝わったけどよく爆発しないなと感心した+86
-0
-
292. 匿名 2019/06/28(金) 01:09:32
>>288
自分の家族がまともじゃなかったから、逆に新しい家族が欲しくて結婚もしたし子作りもしました。+25
-0
-
293. 匿名 2019/06/28(金) 01:09:42
>>36
そうなんだよね。
産んだから育てるしかない。
これに尽きる
毎日言い聞かせてます。+63
-1
-
294. 匿名 2019/06/28(金) 01:26:08
3歳と1歳がいるけど、3歳が本っ当に辛い
アレしてコレしてって要求多いし、なんの話をしてるんだかわからないお喋りが延々続くし。ちょっと疲れた、ママ休憩〜。このコーヒー飲み終わるまでママじゃなくて〇〇(名前)さんって呼んでね!とか言ってしまう。もちろんそれだけで納得して本当に休憩させてくれる訳じゃないんだけど、それを言う事で自分のメンタルを保ってるって言うか。子供が困惑するかもしれないしあんまり言わない方がいいんだろうな、とは思うんだけど…。+65
-2
-
295. 匿名 2019/06/28(金) 01:26:26
私もです。ちなみに主さんと同じ一人っ子。
ずっと付きまとわれるのが憂鬱ですよね。一人の時間欲しいですよね。一人でのんびりしたいですよね。
しんどいし子育て向いていないとは思うけど子ども産まなければ良かったとは思わないです。
頑張りましょうね!!+44
-1
-
296. 匿名 2019/06/28(金) 01:28:40
娘がおばあちゃん(私の母)大好きになってくれてホッとしてると感じた時。
土日のどちらかは朝から夕方まで1人で私の実家に遊びに行っててくれるようになって心底嬉しく思ってるので。+47
-3
-
297. 匿名 2019/06/28(金) 01:31:04
ただでさえ育児が忙しくて
息抜きもしにくく孤立しがちなのに
「赤ちゃんを育てながらスマホ触るのはよくない」
とか言ってくるの無理。
もうこれ以上自由奪わないで+165
-0
-
298. 匿名 2019/06/28(金) 01:33:16
もうすぐ3歳になる子供が昼夜逆転、もしくは深夜型生活になってしまって早一年。眠くても寝られないのが続くと精神的にこたえる。もう数えきれないほど睡眠リズムを整えようと頑張ったけどいつも失敗orすぐ元に戻る。いまは午前2時か3時頃にやっと寝てくれる感じ。基本昼寝なし。たまに6時間くらいで起きてきたり変な時間に寝たり。合わせるこちらがもうヘトヘト…
保育園や一時預かりは実母に反対されて利用できないし、子供が自由に歩き回るようになってからは友達との子連れランチもできなくなった。実母と同居してても母は体調が芳しくなく子供は手がかかるから寝てる時限定で数時間しか預かってもらえない。
母に家事、育児を少し手伝ってもらっても毎日毎日子供との接し方や料理のことでガミガミ言われてストレスが溜まる。子供のこと愚痴っても「あんたの旦那に似たから子供は悪くない。あんな旦那を選んだあんたが悪い」と責められるし…
少しでも手伝ってもらえるだけ贅沢かもしれないけどほとほと疲れた…+55
-1
-
299. 匿名 2019/06/28(金) 01:40:56
>>292
お答えいただきありがとうございます。
+5
-0
-
300. 匿名 2019/06/28(金) 01:42:17
私はイライラしまくってる母を見てきて、なんで母は子どもを産んだんだろうと疑問に思う日々です。+32
-1
-
301. 匿名 2019/06/28(金) 01:44:24
常に見返りを求めながら育児を頑張ってる時点で私って育児向いてないんだなぁ。
っていつも思ってしまう+42
-1
-
302. 匿名 2019/06/28(金) 01:48:04
防音室に入れて1日3食やってるだけで済めばいいのにって思うよ。その3食だって残すなら知らない、食べない方が悪い。+82
-4
-
303. 匿名 2019/06/28(金) 01:54:01
ほぼ引きこもりでネガティブ思考だから
まともに育てれる自信ないし
子供諦めた
+18
-2
-
304. 匿名 2019/06/28(金) 02:40:26
1歳半がずっと構って構ってなのがつらい
ずっと絵本読まなきゃいけないの?
ごはんも手の込んだ離乳食なんか作っても食べないからうどんばかり
+77
-1
-
305. 匿名 2019/06/28(金) 02:46:19
生んだ事後悔してるくらいだし向いてないんでしょうね。+20
-1
-
306. 匿名 2019/06/28(金) 03:36:40
わたしもです。皆さんが言うように一人の時間がないのが嫌です。何をするにも漏れなく子どもが一緒の育児が辛すぎて、選択一人っ子にしようと決めた途端第二子妊娠発覚。
手がかからなかった第一子だけでも辛かったのに、第二子はまー泣くは喚くわ手がかかる。24時間抱っこ。毎日上にも下にもイライラしてるし子どもには申し訳ないけど向いてない。+66
-29
-
307. 匿名 2019/06/28(金) 03:41:38
子育てどころか結婚も向いてなかった。本当に一人が好き過ぎて、マンションの隣同士くらいの別居婚がちょうどいいのかもと思った。+94
-0
-
308. 匿名 2019/06/28(金) 03:46:46
給料が出る訳でもないのに
コキ使われてるって思う。
+97
-3
-
309. 匿名 2019/06/28(金) 03:49:52
子なしで、仕事を続けた方が良かったと思う
なんでも子供と夫優先で疲れる+69
-1
-
310. 匿名 2019/06/28(金) 03:50:22
年少、発達グレー。
クラスの子達と差がついてきた。
引きこもりたい…+68
-0
-
311. 匿名 2019/06/28(金) 03:51:56
育児熱心な親をみると正直引いてしまう。
私とは違う種類の人間だわって。+75
-1
-
312. 匿名 2019/06/28(金) 03:52:44
どこか遠い国に行きたい+44
-0
-
313. 匿名 2019/06/28(金) 04:59:38
代わりにまともに育ててほしい+64
-1
-
314. 匿名 2019/06/28(金) 05:01:14
姉の家に小一時間いるだけでげんなりする。
私は観たい番組以外はテレビつけっぱなしにするのうるさくて嫌いだから、基本的に静寂。
でも姉の家は子供が好きなアニメを一日中つけっぱなし。画面もガチャガチャカラフル、音もうるさい上に大量のおもちゃが散乱してるし視覚も聴覚も疲れる。
なんか変な疲労なんだよね。運動して疲れる感じじゃなくて、ノイローゼっぽくなる。
ああいう空間にとてもいられないから子育ては出来ないタイプです。
+83
-0
-
315. 匿名 2019/06/28(金) 05:28:39
双子育児辛いです..毎日身を削られる思い。
毎日子供が生きてればいいというスタンスでいます。
手抜き過ぎて、将来子供達がどう成長するか怖いです..+73
-0
-
316. 匿名 2019/06/28(金) 05:37:13
子供の泣き声聞くと体調不良をおこす様に。
振り回されるのが嫌になる。+51
-1
-
317. 匿名 2019/06/28(金) 05:52:26
子どもを遊びに連れて行っても、よそのお母さんのようにニコニコしながら子どもに合わせたテンションで接する事でさえ無理。
冷めてるなー私…と思う。
家にいる時もグズって泣かれるのも溜息出て疲れるから、ダメだと分かっていてもお菓子渡したり、スマホの動画見せたり。
たまには時間気にせず飲みに出かけたい!!+51
-1
-
318. 匿名 2019/06/28(金) 05:55:08
子供がどんなに泣いてても自分のことを優先しちゃいます。
ご飯は絶対しっかり食べたいし、片付けもしたいし、歯も磨きたい。
自分のことが終わるまで相手してません。
やりたいことやれないと、イライラしてしまうからです。
子育て向いてないなと思います。
ご飯食べ損ねるとか、立ってパパッとずますとか、子供優先で頑張ってる人はすごくいいお母さんだなぁと思ってます。+138
-3
-
319. 匿名 2019/06/28(金) 06:03:33
1人の時間が好きだし
元々母性が薄いんだと思う
どちらかというと育てやすい子だと思うけど
毎日ずっと一緒に居るのはしんどい
1歳になってすぐ仕事復帰して良かった
2人目なんてもちろんいらない
イライラしすぎて手が出てしまいそう
生まれ変わるなら結婚もしない。+82
-0
-
320. 匿名 2019/06/28(金) 06:04:47
ここのコメント読んでホッとしてる自分がいます。
私も子供と遊ぶより、自分の時間を楽しみたいのが本音だから。+101
-0
-
321. 匿名 2019/06/28(金) 06:05:06
これマイナスだと思うんですけど、
自分でも何でかなと思うんですけど、
子供が二人以上いる方は、
子育て向いてなくないと思ってます。
なんと言うか、うまく言えないんですけど、
一人でウンザリしなかったところが、というか…+161
-2
-
322. 匿名 2019/06/28(金) 06:11:21
体力ないから公園とかあまり連れて行ってません。
おままごととか○○ごっこに付き合うのも苦手だから遊んでくれるのはパパだと思ってる。
でも昔からアニメや特撮は好きだからイベントだけは私も楽しんで付き合えます。+9
-1
-
323. 匿名 2019/06/28(金) 06:13:35
>>255
そんなこと平気でここに書ける時点で向いてないよ+23
-1
-
324. 匿名 2019/06/28(金) 06:26:25
自分の時間がないと精神が保てない
産んだのに子ども優先に出来ないなんて私がおかしいんじゃないかと思ってたけどこのトピみて同じような気持ちの人がたくさんいて安心した(笑)
産後うつとかノイローゼになる人が少なからずいるからこういうトピとかで励まされたり大丈夫だよって言ってもらえるだけでも心が救われるよね+87
-0
-
325. 匿名 2019/06/28(金) 06:41:37
3歳1歳二人目産まれてから本当に精神的に体力的に余裕がない
転勤族で実家遠いし旦那も帰り遅いし毎日イライラ‥
二人とも一時保育に預けてる
料金高いから、貯金切り崩してる状態だけど、万が一子どもに手を上げて虐待して取り返しのつかない事になるより、預けたほうがマシだと思ってる
保育士さんには感謝しかない‥+77
-1
-
326. 匿名 2019/06/28(金) 07:18:40
もうすぐ四歳になる娘が私にべったりすぎて疲れる。
トイレ行っても、ママどこ行った~?って探しにくるし抱っこ抱っこ。
あとはめっちゃ声と歩く音が大きい!
今の時期窓開けてるし、寝てる人もいるかもしれないから小さな声でねって何度も言ってるし、足も静かに歩くこと伝えてるのに。。
上のお姉ちゃんはそんなことなかったからガサツなのかな+38
-0
-
327. 匿名 2019/06/28(金) 07:47:48
夜中に何度もギャン泣きされて、ムカつきすぎて目を合わせたくない。今もこれ書きながら授乳してる。
咳してるけど風邪うつされたくないから顔背けてる。+46
-5
-
328. 匿名 2019/06/28(金) 07:56:44
>>288
私は、もともと子供は好きでした。
兄弟の子供や、友達の子供と遊ぶのは好きだったけど、子育てには向いてないとは思ってました。
でも子供は好きだし…って迷いはあって、うちも旦那は欲しがってました。
私は産婦人科で「多嚢胞性卵巣症候群だから妊娠しにくい」って言われてたので、すぐにはできないだろうし…って思っていたら、1ヶ月後に生理が来ず…って感じでした。
子作りは、心の準備をしてからの方がいい!と、自分の考えが甘かった事を本当に後悔してます。+26
-0
-
329. 匿名 2019/06/28(金) 07:59:33
わざわざ不妊治療までして産んだのにめっちゃ後悔してる。
旦那のことも大嫌いになったし。+118
-3
-
330. 匿名 2019/06/28(金) 08:04:23
子供産まれてから好きな時間に寝て好きな時間に起きるのがどれだけ幸せなことなのかわかった
支援センターも苦手…
他のママに気を遣ったり、お歌遊びのときのノリについていけない
子供は本当に可愛いけど向いてないと思う+96
-0
-
331. 匿名 2019/06/28(金) 08:05:18
児童館も公園も連れて行かない
+30
-1
-
332. 匿名 2019/06/28(金) 08:06:51
給料欲しいよね、子育てにも。+99
-1
-
333. 匿名 2019/06/28(金) 08:09:16
私がいくら教えてもできないことが、旦那が教えるとすぐできるようになる。
歯磨きとかパズルとか。
もう私は家事に徹して、育児はなるべく旦那に任せてる。+27
-0
-
334. 匿名 2019/06/28(金) 08:09:33
子供欲しくないって言うと家庭環境がよくないの?とか言われるけどそんなことなかったんですよね
でも子供は全く欲しくない
みんな子供いるから産んだほうがいいのかな〜とは思うけどそんな気持ちで産んだらやばいですし+54
-0
-
335. 匿名 2019/06/28(金) 08:12:41
BluetoothのイヤホンでYouTubeの音だけ聞いたりしてるから、赤ん坊が大声で泣いても全然イライラしない。でも本当はこんなんじゃダメなんだろうな。こんな可愛い時期今しかないよとか言われるんだけど、ギャン泣きされるとゲンナリする時ある。私向いてないわ。+71
-0
-
336. 匿名 2019/06/28(金) 08:13:21
私のお母さんの事だわ…
私のお母さん一人っ子。
私と兄が小さいときは笑顔より無の顔が多かったかな。(怒ってる顔はしてなかった)
テレビで爆笑してる姿だけ数回見たことがある程度で写真でさえ無の顔だった。
(独身時代の母の写真はどれも笑顔が弾けてた)
でも学校行事も必ず来てくれたし部活も応援してくれたし感謝してるよ。
大人になり私と兄が結婚して家を出てからの方が凄く仲良し。
子育ても終わって1人の時間が出来て余裕が出来たんだと思う。
小さい時より気にかけてくれるようになったし、友達のようにランチしたり旅行したり笑顔が凄く増えた。
最近の写真は笑顔ばかり。
大丈夫ですよ!
きっと子供が大人になったら子供産んで子育て頑張って良かったと思うはず!
今になって「あんた達がいて良かった」とよく言ってくれますよ。+85
-3
-
337. 匿名 2019/06/28(金) 08:15:08
>>43
じゃあ何で結婚したの?何で子供作ったの?
あんたに育てられる子供が可哀想すぎる。+3
-23
-
338. 匿名 2019/06/28(金) 08:16:46
今年で一人息子が11歳になる
それでも母親に向いてないなぁって思う
子供が大きくなったら育児にもなれると思ってたけど、大きくなったらなったなりの悩みがあってしんどい+41
-1
-
339. 匿名 2019/06/28(金) 08:23:20
家事嫌い、面倒な事が嫌い
そして、子供が嫌い
自分の子はかわいいと思っているが、やっぱりめんどくさい。+60
-0
-
340. 匿名 2019/06/28(金) 08:25:35
一人の時間のほうが幸せに感じる。+57
-0
-
341. 匿名 2019/06/28(金) 08:28:26
私も向いてないとつくづく思う
もう一人で容量オーバーだ…
二人目三人目とか絶対考えられない+70
-0
-
342. 匿名 2019/06/28(金) 08:29:35
いつもニコニコしてておしゃれで子供と遊ぶのも上手なママ友(子供3人)が、ふとした瞬間に真顔で「毎日毎日、わたし何やってんだろって思う」って言ってて
子育てに向いてる人なんていないんじゃないかと思ってる+107
-1
-
343. 匿名 2019/06/28(金) 08:34:13
この間よくわからない涙が出た。
感動する作品を観ていたわけでも、悲しい出来事を思い出していたわけでもなく、ただぼーっと何も考えずに天気予報を観ていただけなのに、いきなり涙が大量に出てきてパニックになり…
確かに涙が止まる頃にはすっきりしていたけど、真顔の状態で大量に涙が流れ続けるのが不気味すぎて、未だに理解できていない。怖い。
子育てって本当に大変だな…平気なふりをするのがもう限界なのかもしれない。+87
-0
-
344. 匿名 2019/06/28(金) 08:38:29
わかるわかる
幼稚園の行事に参加したくないし、金払ってんだから勝手にやってくれと思ってしまう
もうすぐ来る夏休みが恐怖でしかない
自分時間が削られるのが、こんなに苦痛だと思わなかった
+92
-0
-
345. 匿名 2019/06/28(金) 08:42:05
三児の母だけど壊滅的に段取りが悪い
おまけに一人が癇癪持ちなのに
対処が後手後手になりがち
一時間くらいは泣いて暴れて叫んでる
子供が気難しいのもあるけど
私が要領悪すぎて毎日自己嫌悪です+9
-1
-
346. 匿名 2019/06/28(金) 08:42:20
疲れた。
働く事さえ許されないなんて。
待機児童だから、保育園入れない。
幼稚園までが長すぎる。
綺麗好きだったのに、汚れた部屋を片付ける事すら出来ない。
毎日体調悪くて、吐き気がする。
+75
-0
-
347. 匿名 2019/06/28(金) 08:43:21
子供一人の人が羨ましい
三人いても余裕のあるキラキラママが羨ましい
+10
-1
-
348. 匿名 2019/06/28(金) 08:43:53
本当に悩んでいる。
飲食店で老人がひとりで食事をしているのを見ると、寂しそうだなって心が締め付けられる。
なのに、自分の子どもは付きっきりになるのがしんどくて、家事を理由にテーブルにひとりにして食事をさせてしまう。
子どもの気持ちに共感するということができない…自分がしんどいという気持ちを優先させてしまう。
どうしたらよいのか。自分が大人になりきれていないから、大人になるしかないのか…+44
-4
-
349. 匿名 2019/06/28(金) 08:47:49
子供がまだ赤ちゃんの頃に入院した時、親も24時間付き添わなきゃいけないのが辛いな〜、家帰ってゆっくりお風呂入りたい、誰か替わってくれないかな、とかそんな事ばっかり考えてた。
苦しんでる子供が可哀想で泣くとか、代われるものなら代わってあげたい!とか微塵も思わなかった
今もそう。インフルエンザになろうが手足口病になろうが、生きてるんだからそれでいいじゃん、病気以外でもいちいちちょっとした事で子供ちゃんが可哀想、ママのせいでごめんね(涙)とか言ってる人見るとイラつくけどきっとそれが正常な、良い母親の反応なんだろうなって思う+76
-2
-
350. 匿名 2019/06/28(金) 08:50:05
育児書などを読みまくり子供に対して肯定的な態度やポジティブな声かけをし、子供が少し神経質なタイプだからおおらかなお母さんを演じ、面倒だけど遊びの相手をし、怒らずにわかりやすく勉強を教え、子供の話をよく聞いてあげて、規則正しく生活させて。…疲れた。もともとネガティヴでめんどくさがりな自分は絶対向いてない。24時間仮面付けて生活してるようなもんだもん疲れるよなぁ。自分は話なんて聞いてもらえなかったし、むしろ親の愚痴聞き役でずっと放置されて育ったからそんな風に育てたくないと思って頑張ってるんだけどとにかく疲れる。+29
-0
-
351. 匿名 2019/06/28(金) 08:52:05
旦那とか友達とか誰かいる時には、何で泣いてるのかな~?とか今日はご機嫌だね~とか話しかけられるんだけど、子どもと2人っきりだとあっちがまだ言葉を話せないから独り言を言ってる気分になって躊躇しちゃう
そのうち慣れるかな
子どもの成長に良くないよね…+65
-0
-
352. 匿名 2019/06/28(金) 08:52:20
子3人
毎日喧嘩、泣き声ばかり。
基本放置して家事してる。
おもちゃや工作したものは二日出しっぱなしなら有無を言わせず捨てている。
3人産んだ理由は、義母との同居を阻止するため。
同居したがってる義母に、子供増えて部屋がありませんという口実になるから。
かわいいからつくったというより、私の将来を同居というストレスに侵食されたくないから。
義母との同居のストレスより、子育てのストレスをとった。
だから子供に対しては、こいつらは重要な任務を持っていると思って接している。+97
-37
-
353. 匿名 2019/06/28(金) 08:54:29
ぐずぐずした声ですら無理だと思ってしまう。+44
-0
-
354. 匿名 2019/06/28(金) 08:59:50
泣き声が無理だった。
作業中に呼ばれてすぐ駆け付けるとか出来ないしイライラしっぱなし。
そのうち虐待しちゃうんじゃないかって本気でどこかに相談したいの
育児放棄したい+92
-0
-
355. 匿名 2019/06/28(金) 09:03:36
>>321
うちは旦那が欲しがって避妊してくれなかったから出来たよ。
(行為自体は同意の上だけどゴムしてくれてると思ったの)
旦那自体、子が好きなのかどうか怪しいから義母が男孫男孫うるさかったからだと思ってる+25
-4
-
356. 匿名 2019/06/28(金) 09:06:10
少しトピずれ
私は4人兄弟。母の衛生観念の問題で私は小学低学年から前歯に大きな虫歯があり、下着をきちんと変えてもらえなくて背中に湿疹ができ、一生消えない跡が背中じゅうに残った。
私は面倒くさがりで要領が悪い。子どもの身体的な面倒も丁寧に見てあげられるのはひとりが限界だと感じてひとりっ子にした。
そんな私に「お母さん、産めるものならあとひとり産みたかったわー。」と、言った。あのね、産み落としゃいいってもんじゃないのよ。と思ったわ。+104
-0
-
357. 匿名 2019/06/28(金) 09:12:50
泣き出すとかわいそうだからどうにかしなきゃ!じゃなくうるさいからどうにかしなきゃって思う。
放ってるとどんどんエスカレートするし、癇癪起こされる前に阻止しないと私が辛くなる。
+46
-0
-
358. 匿名 2019/06/28(金) 09:13:14
2人目が2歳になったあたりから、
それまで無我夢中で育児してきた糸が切れて
とにかく一人で過ごせる時間が好きで楽しい事に気付いてしまった。
これに気づいてしまったらもう3人目は絶対産めない。+65
-0
-
359. 匿名 2019/06/28(金) 09:13:33
1日の中で一番幸せな時間は子供が寝た後
そこから自分の時間が始まる+72
-0
-
360. 匿名 2019/06/28(金) 09:14:58
私外面がいい最悪母親だよ
外では怒鳴ったりできない。虐待とか子供育てるの下手とか思われるのが怖いから。身内の前ですらいい母親演じてる。
2人目できるまで気付かなかったけど2人目産んで完全にキャパオーバー
更に2人目産んでから気分の浮き沈みが激しくなって日によって気分が全然違う、、
これは鬱っぽいのかホルモンなのか分からない
上の子の遊んで遊んで攻撃にうんざりだし、テレビつけても一緒に踊ろうとか、1人で遊んで!!!って何回怒鳴ったことか。
掃除しても綺麗にした側からぐちゃぐちゃにされるし、ご飯もゆっくり食べれないし、怒ってばっかだから私の顔色見て怒ってないのにごめんねってよく言うようになった。
でもごめんねって言われたら、怒ってないし!こっちが悪いみたいじゃん!!って思ってしまう
上の子の親子参加プレ幼稚園でも、うちの子だけ先生の話聞かなくてずっとおもちゃで遊んでるし
それでも心配で不安になるし、、
よく家事手抜きでーとか言うけど、そんなことできない。ご飯も作らなきゃだし、下の子の離乳食もあるし、上の子の時毎日手作りしてたのに、下の子はレトルトばっかとかそれは嫌だし
ご飯もお惣菜ばっか出したら旦那に全然家事してないって思われたら嫌だし
なんかこうやって自分の首絞めてんなーって思う
子供からしたらそんなのどーでもいいから笑っててよって思うよね
もう将来きっと恨まれるんだろーなって思うよ+100
-1
-
361. 匿名 2019/06/28(金) 09:16:05
>>357
そりゃそうよー+0
-1
-
362. 匿名 2019/06/28(金) 09:20:34
母親に向いてる人なんて一握りだと思う
いつもニコニコ穏やかな顔して何されても怒らずに常に冷静に…なんてできるはずがない
もしそれが四六時中できる人がいるならその人こそ人格障害だと思う
母親だって一人の感情を持つ人間なのに+80
-2
-
363. 匿名 2019/06/28(金) 09:23:50
仲間がいっぱいいるー
周り見てると向いてない人の方が多い気がする
ここにいる皆、自己分析出来てるだけでえらいなと思う+60
-1
-
364. 匿名 2019/06/28(金) 09:24:52
私も最低な母
ヒステリックに怒鳴り散らしてしまった後に、子どもの精神衛生への影響を心配すると同時に「子ども3歳だけど記憶に残るのかな。将来覚えていて蒸し返されたり恨まれることになったら嫌だな。」とか考えてる。母としてというより人として何かが欠けてるのかも+113
-1
-
365. 匿名 2019/06/28(金) 09:26:09
一人目で育児向いてないと気付く人と、二人目で気付く人、三人産んで気付く人、そもそも産む前から自分は向いてないとわかってる人、それぞれなんだよね
だから子供産まないの?二人目は?三人目は?とか他人に言うのは下品で幼稚なこと+99
-1
-
366. 匿名 2019/06/28(金) 09:27:20
>>12
わかる!
10年以上一人暮らしだったから、長い間好きな時間に好きなことしてた。趣味も一人で黙々とやる物ばっかり。
今は一人の時間もないから趣味を楽しむ事もできない。
子どもは可愛いけど、たまに全て投げ出したくなる。+37
-0
-
367. 匿名 2019/06/28(金) 09:27:44
>>355
旦那が避妊してくれなくて妊娠した人って何気に多いと思う+39
-2
-
368. 匿名 2019/06/28(金) 09:27:48
>>1
全く同じです!!
私は年の離れた姉と農業で不在の両親と、戦争に行ってた少々野蛮な祖父と子供嫌いな祖母の家族構成で、家で1人遊びばかりだった。
同じような方がいると勇気でます。
結婚してみたくて結婚して、出産してみたくて出産した。どっちも一人でいるのが好きな自分には向いてないのに、好奇心に負けた笑+27
-0
-
369. 匿名 2019/06/28(金) 09:28:25
子どもの寝顔は本当可愛いんだけど、朝〜夜寝るまでは目が離せないから、あー早く子ども寝てほしい‥と思ってしまう
矛盾してるんだけど+47
-1
-
370. 匿名 2019/06/28(金) 09:30:04
月一でいいから一泊二日で旅行行ければ少しは気が晴れるのに(母親だけ)
子供産んだらそこから約20年休みがないってキツすぎでしょ+94
-0
-
371. 匿名 2019/06/28(金) 09:32:03
選択子なしを出産直後は見下してたけど、めっちゃ賢い選択だとイヤイヤ期を乗り越えた今なら思える+88
-2
-
372. 匿名 2019/06/28(金) 09:32:54
>>351
わかるよ!一人目はそんなもん。私もそうだった。悔しくてリベンジしたくて2人目作ったような感じだもの。大丈夫大丈夫、みんな同じだよ。+1
-11
-
373. 匿名 2019/06/28(金) 09:35:01
毒親トピだった
児相に通報したい人ちらほらいる+5
-25
-
374. 匿名 2019/06/28(金) 09:36:26
>>288
>>288
マイナスかもですが、世間体と旦那のためです。結婚もそう。
周りが結婚して子供を産んでるから私もそうしないといけないと思ってました。
必死に不妊治療して大金をかけてまで子供を産みましたが、ここまでする意味はあったのかななんて
最低なことを考えてます。旦那と子供に申し訳ない。
あとはうちも親がアレな感じでこんな親には絶対になりたくないし、子供に同じ思いはさせたくないと思ってるけど、そう思うばかりに空回って結局同じ思いをさせそうで怖いです。+45
-2
-
375. 匿名 2019/06/28(金) 09:36:35
>>311
わかるー。でも311さんも外では母親らしくするでしょ?その熱心さんも家では違うと思うよ。…と思いたい。+8
-0
-
376. 匿名 2019/06/28(金) 09:37:27
>>288
マイナスかもですが、世間体と旦那のためです。結婚もそう。
周りが結婚して子供を産んでるから私もそうしないといけないと思ってました。
必死に不妊治療して大金をかけてまで子供を産みましたが、ここまでする意味はあったのかななんて
最低なことを考えてます。旦那と子供に申し訳ない。+9
-0
-
377. 匿名 2019/06/28(金) 09:37:49
ここの人とは気が合いそうだ
妊娠出産こそ神秘的でこの世で一番尊いもの!
子供が何しても可愛い!
子供に怒鳴るなんてあり得ない!
子供産んだらオシャレなんて以ての外!
一人っ子なんてあり得ない!
子供は親を選んで生まれてくるの!
みたいな人がリアルに居てしんどい
+104
-1
-
378. 匿名 2019/06/28(金) 09:38:03
>>364
私もそうです
最近ずっとこれを考えてて、答えも出なくてループしてます
これって結局人として何が欠けてるんですかね?
+2
-1
-
379. 匿名 2019/06/28(金) 09:45:07
>>321
私の周りの子沢山は文句ばっかり言ってたり、上の子に下の子の面倒見させたりと、子供好きで産んだのか疑問な人もいて。
義母に男の子を産めだの旦那が子供好きでたくさん欲しいだの…
本人は一人の時間欲しいのに、モラハラ気味の人が数人周りにいて強制されて産んだのかって人が何人かいる。
外から見るのと違うんだなと感じています。
うちは二人って言われるけど、自分の時間大事なので、旦那と話し合い中ですが譲る気はないです。
子供一人が幸福だしちょうどいい感じで何事もやれてるので。+24
-0
-
380. 匿名 2019/06/28(金) 09:45:55
プレ幼稚園の親子教室がやばかった
自分の子一人だけ出来ないことがあったり泣いてたりするとみんなからジロジロ見られて、うわーって顔されて
それがすごいストレスで家に帰ったら子供に
「何で出来ないの?ねえ何で?」ってヒステリックにキレてしまってた
周りと比べたくなくてもその場にいたら必然的に比べてしまうよ+113
-2
-
381. 匿名 2019/06/28(金) 09:49:29
元々子供が好きで産まれるの楽しみにしてたのに
好きだったのは<可愛い赤ちゃんと少しの時間のふれあい>だったんだと産まれてから気付いた。
赤ちゃんの時は楽しかったけど沢山話せるようになると会話をすることが煩わしいと感じてしまうしベタベタ触れられるのもあまり好きではなかった
そもそも責任感も低いし毒親育ちで親子の関係ってものが分からない
自分の生活すら疎かだったのだと気づいて
規則正しい生活をすることの難しさだったり
歯磨きの仕上げをしてあげなければならないこととかすごく難しいと感じてしまう。+19
-0
-
382. 匿名 2019/06/28(金) 09:50:04
両親は愛情持って育ててくれたのに私自身全く子供欲しいと思わなくて本当に申し訳ないと思ってる
でも無理なものは無理だ…+33
-0
-
383. 匿名 2019/06/28(金) 09:50:29
どうしてもめんどくさくて
絵本読みが爆速になる時がある+76
-0
-
384. 匿名 2019/06/28(金) 09:51:21
>>356
一人っこのお母さんって丁寧だもんな
うちが端折ってること全部細かくやってるから、そこの子肌がツルツル
うちの子はガサガサ
女の子なのに申し訳ない
地黒だからいっかと思ってるけど
そんなに細かく出来るなら、もう一人産めばいいのにと思う
二人になると手が回らなくなるのかな+11
-17
-
385. 匿名 2019/06/28(金) 09:56:28
2歳くらいになると、すぐ赤ちゃん欲しくなる人は子供は好きなんだと思うけど
育児能力が高いかといえばそうでもないよね
3歳くらいの子に赤ちゃんにミルクあげさせたり、オムツ替えさせたりさ
成人するまでが子育てだし、お金かかるのに
そういうことを考えられないのも子育てには向いてない人だよな
子供に囲まれてるのが幸せ!って
子供に色々やらせといて自分らくしてるのもいるから何ともな
真面目に子育てしてると本当全く余裕ないよ
やらなきゃいけないことだらけ
+60
-0
-
386. 匿名 2019/06/28(金) 09:58:27
絵本なんて読んであげたの二回くらい
CDで読むのあったら買おうかなって
毎晩旦那が読んであげて、そんなことくらいで優しいな!すごいな!旦那と感心するレベル
母親に向いてない
旦那の方が母性が強いw+37
-2
-
387. 匿名 2019/06/28(金) 10:05:47
一番欲しいのはしばらくの間の1人の時間。
子供が面白いでしょって言ってくる事や、やってくる事が作り笑顔。
早く手が離れてボーとする時間が来て欲しいと実は思ってる。
それまで頑張って育児はします!+39
-0
-
388. 匿名 2019/06/28(金) 10:09:30
毎日毎日ほぼ1人で子供の相手して、子供の要求に応えるだけの生活してると召使いにでもなったような気持ちになる
とんでもなくワガママで空気が読めなくてすぐギャーギャー泣くご主人様って考えたら、うんざりして当然だよね!私ほんとに毎日よくやってるよ!こんなご主人様から逃げ出さないだけでも表彰モノだよって、誰も労ってくれないから自分で自分に言ってる+72
-1
-
389. 匿名 2019/06/28(金) 10:13:07
>>321
分かる。
育児向いてないノイローゼ気味になった人は2人目なんて考えられない。
夫が兄弟つくってあげたいとか、そろそろいいんじゃない?とか言ってきたら殺意が湧く。+74
-1
-
390. 匿名 2019/06/28(金) 10:13:11
なんか気が長いお母さん多くない?
公共の場であんなにギャイギャイピーピー狂ったように暴れる我が子を目を細めてダメだよーって言うだけとか信じられない。で、そういうお母さんに限って子供と大人が出入りするようなカフェとか連れてくの好きなの。
私はそういう場所に子供と行ってもおとなしく出来ないの分かってるからあえて行きたくもない。
まわりにも迷惑だし自分も疲れるだけだから。+86
-2
-
391. 匿名 2019/06/28(金) 10:15:33
>>357
わかります!!!隣近所に迷惑もかかるから早く泣き止ませなきゃと思います。
手を尽くしてもギャン泣きがやまないときは
可哀想なのは自分の方だわ・・・とか思ってしまいます。+24
-0
-
392. 匿名 2019/06/28(金) 10:18:58
大人しい子でも、意思の疎通が出来るまで苦痛だった
高学年になって、足が痛いと言われても成長痛だわ!と余裕になってから、かわいいと心から思う
大事な時期にちゃんと向き合えず手を抜くところが違い、肝心な家の中では笑わないママだったから、申し訳ない+23
-0
-
393. 匿名 2019/06/28(金) 10:20:27
>>389
同じくわかる
でも、あまり歳をあけずに産めば相手をしなくていいんだよな
+1
-5
-
394. 匿名 2019/06/28(金) 10:24:43
>>367
うちもそう。孕ませたって言ってた。しねばいいと思ってる+25
-1
-
395. 匿名 2019/06/28(金) 10:27:08
ギャン泣きって本当に追い詰められる。泣き止ませたいっていうか、虐待してるって思われる、怒られるのが嫌だからなんとかしなきゃって思うから口塞ぎたくなる。+56
-0
-
396. 匿名 2019/06/28(金) 10:28:12
東京ドームの真ん中に家建ててポツンと住めるならいくら泣いてもほっとくのに。+16
-0
-
397. 匿名 2019/06/28(金) 10:29:10
まだ乳児でなんの意思疎通もできないから辛い。+25
-0
-
398. 匿名 2019/06/28(金) 10:34:58
>>352
共感出来ることばかりだけど、これにはさすがにプラス押せなかったわ。+15
-1
-
399. 匿名 2019/06/28(金) 10:35:17
トピック主は心配する事ないぞよ。
ほとんどの人は子育ても、男と関わる事 自体が向いてないぞよ。
良い主婦は割合的には少ないぞよ。+20
-1
-
400. 匿名 2019/06/28(金) 10:40:30
笑えない。すぐ泣くのを何?って真顔で聞き返してる。+26
-0
-
401. 匿名 2019/06/28(金) 10:41:11
独身時代は楽だったなー
仕事して恋して友達と遊んで
なんであんなに結婚したかったんだろう
社会の刷り込みにまんまと乗せられてたのかな+122
-1
-
402. 匿名 2019/06/28(金) 10:41:47
出産するまでは、不眠でこんなにも精神不安定になるとは思わなかった。カフェで1人ゆっくりお茶している人や買い物をしている人を見ては羨ましく思って後悔する毎日。夫が仕事の愚痴を話してくるけど、内心は夜も寝られて好きな時間にご飯も食べられるくせに甘えるなと思ってる。+132
-2
-
403. 匿名 2019/06/28(金) 10:41:51
具合悪い時、泣いてる時かわいそうと思えない。
+21
-4
-
404. 匿名 2019/06/28(金) 10:42:57
一生養って守って愛してくれる人でないなら結婚なんかするもんじゃない+48
-3
-
405. 匿名 2019/06/28(金) 10:42:58
栄養学とかも詳しい皮膚科医の先生が、母体はストレスとか疲れから栄養が足りてない事が多く母乳だとお腹いっぱいにならないから夜泣きやぐずりが増える、ミルクだとそれがクリア出来ると言ってたけど本当なのかな
もちろん抗体とかは母乳あげるのが良いんだろうけど+18
-1
-
406. 匿名 2019/06/28(金) 10:43:52
>>405
母乳あげたことない完ミだけど、夜泣きもぐずりも酷いよ+56
-0
-
407. 匿名 2019/06/28(金) 10:48:15
子供にべったりだった友人は、子供が成長してから介護士になった。
お年寄りが可愛いんだって。
人の世話をするのが心底好きみたいです。+85
-1
-
408. 匿名 2019/06/28(金) 10:50:24
来世で生まれ変わるなら絶対独身を選ぶってずっと思ってる+76
-0
-
409. 匿名 2019/06/28(金) 10:52:21
幼い子どもの相手が苦手だし、幼い子どもに接する母親の「○○ちゃん、ダメよ〜こっちよぉ〜。」の猫なで声が気持ち悪くて苦手…。
他の方がコメントしていたように、子どもがもっと大きくなって、大人どうしの付き合いができるようになると、私の感情も変わってくるかな…と少し思ってる。+62
-0
-
410. 匿名 2019/06/28(金) 11:02:29
シングルマザーだけど子供に対して
この子さえいなければお金にも苦労しないのに
この子さえいなければご飯もゆっくり食べられるのに
この子さえいなければ楽しく恋愛もできるのに
この子さえいなければ私だって自由に遊べるのに
って思いながら育児してるよ。
もちろん子供は大事だし大好きだけど
たまに少しは自分の自由な時間が欲しくて
ストレス溜まったりする。
元旦那は独身生活に戻って遊びまくってるし男は自由でいいなぁーって思う+104
-11
-
411. 匿名 2019/06/28(金) 11:04:30
ほんとここのみんなと合いそう!
+52
-1
-
412. 匿名 2019/06/28(金) 11:04:45
育児に向いてないって思いながら、何とか子どもが中高生になるまでやってきた。
他のお母さん方に比べたら本当にダメ母だと思う。ごめんよ、子供達。+51
-0
-
413. 匿名 2019/06/28(金) 11:08:43
>>267
私もそうです。
もうすぐ10ヶ月の娘に
「もう知らない、勝手にすればいい、ひとりにして」
と言ってしまいました。
地味に知恵がついてきて、好奇心から色々したいんだろうとわかっているけど、私的にして欲しくないことばかりされるのが苦痛で…。
本人はわざとやってる訳でもなく悪気なんてないのに、「わざとなの?!」って嫌がらせされてる様な気持ちになってしまう…。
自分の発言で娘を傷付けて、そんな自分に自己嫌悪で結局自分まで傷付けて、何がしたいのかわからなくなります。
おおらかなママでいたかった…。+58
-1
-
414. 匿名 2019/06/28(金) 11:08:59
向いてないと言っても日々、ご飯つくったり
身の回りのお世話ができていれば充分育児しているよ+96
-2
-
415. 匿名 2019/06/28(金) 11:14:38
ここ読んでたら悲しくなってきた
うちは男性不妊で子供ができず、周囲から可哀想な夫婦と思われてきた
でも、それで良かったように思う。+5
-28
-
416. 匿名 2019/06/28(金) 11:24:14
>>290
私もずっと思ってます。
早く意志疎通出来る様になって欲しい。+8
-0
-
417. 匿名 2019/06/28(金) 11:25:42
一人になって何かしたいとかじゃなく、何もしたくない
ぼーっとしてたい
病んでるのかな+83
-0
-
418. 匿名 2019/06/28(金) 11:26:56
>>407
そういう世話好きな人いるよね
お節介焼きで気が合わなくて一緒にいるとイライラする+8
-8
-
419. 匿名 2019/06/28(金) 11:28:42
なかなか寝ないうえにママママママでずーっと話しかけてくる娘。「8時過ぎたらもうママの仕事は終わりなので話しかけないでください。ママのお店は終わりました。」と言って無視してる。相手してると10時ちかくまでベラベラ喋ってくる。ウザい。私の事はほっといてくれ。
早く静かな部屋で休みたいんだよ!+125
-4
-
420. 匿名 2019/06/28(金) 11:29:00
>>415
悲しくなるのは自由だし男性不妊はお気の毒でしたが。
私達も、好きで楽しくて我が子にこんな態度をとっているわけではないですし
あなたが子どもを産んでいたら、私達と同じことをして悩んでいたかもしれないし、優しいお母さんになっていたかもしれないし…。
なので、ここを読んでそれで良かったのかも。なんて思われても…。+39
-7
-
421. 匿名 2019/06/28(金) 11:31:41
子供が泣いたら頭の中で数を数えるようにしてる
この技は子供の頃読んだitと呼ばれた子っていう虐待されてた人の自伝に書いてあったw
辛いけど逃げられない時は数を数えることに集中すると良いって
私達子供に虐待されてんのかな?w
+72
-5
-
422. 匿名 2019/06/28(金) 11:32:31
3歳半の年少と、1歳半がいます。幼稚園に行ってて下の子が寝てる間だけぼーっとできる。
上が幼稚園から帰ってくると、2人でお菓子食べまくってワガママ言いまくりイヤイヤ言いまくりでごはん、お風呂、寝るまでが毎日うんざり。。
下の子の方が手がかかるので、入園までにノイローゼになりそう。どうやって乗り越えよう、。
正直保育園の子が羨ましい。
預かり保育使わなくても夕方までだし、夏休みも関係ないしね。+64
-1
-
423. 匿名 2019/06/28(金) 11:33:08
一緒に遊びながら何度も何度も時計見てる。
頭の中はやるべきことで常にいっぱい。
居酒屋でバイトしてた頃の感覚になる。
クレーマーの気を損ねぬよう注文をこなしながら接客する。
帰ったら(眠ったら)一気に閉店作業と明日の開店準備。
作業として育児をする私は母親になるべきではなかった。
+71
-0
-
424. 匿名 2019/06/28(金) 11:36:21
私の周りは母性に溢れる方たちばかり。
対する私は子育て向いてない。
あまりにも向いてないので、専業なのに認可外へ子供を預け、
子供も絶対に一人っ子と決めている。
しかし周りの方々と、
専業なのに保育園預ける?
きょうだい作らない?
ありえなくない?
となるので、生きづらくて仕方ないです。
だって手元で育てると子供に何言うか分からないんだもん。
放置ばっかりしちゃいそうなんだもん。
子供がかわいそうなのはわかるけど、
私の気持ちはどうでもいいのか?
あなたたちが手伝ってくれる訳じゃないでしょと思ってしまう。
母としてどころか人としてヤバイですよね💧+100
-0
-
425. 匿名 2019/06/28(金) 11:37:07
子どもなんていなくなればいいのに〜。と笑いながら言っている人がいたらさすがに引くけどさ
ここの人達は、今のままではいけないと多少なりとも悩んでいるからここにきているわけで。それを表面だけ捉えて、悲しくなっただの通報だの言うのは違うと思う。+72
-2
-
426. 匿名 2019/06/28(金) 11:40:01
>>358
あぁ、最近何をしてもダルい理由が分かった
子供が2歳になって、出来る事が増えて
そしたらどんどん育児のやる気がなくなって来た。
少し離れる時間もあって、そしたらもっと子供との時間が愛おしくなるかと思いきや逆だった。
もっと1人で過ごしたい…+32
-1
-
427. 匿名 2019/06/28(金) 11:42:41
部屋が散らかっていく様がほんとに我慢ならない。
細かく散らばった粘土のクズやLEGO。
どれかひとつでも部品がなくなると癇癪を起こす3歳娘。
シルバニアファミリーなんて買うんじゃなかった。
+86
-0
-
428. 匿名 2019/06/28(金) 11:44:25
子どものために衣食住を整えるのは苦じゃないけど、遊びの相手はしんどい。 すごく規則正しい生活をさせているけど、それは子どもの為というより自分の自由時間確保のため。夕方遅くまで公園に付き合ったり、夜も9時とかまで相手してるお母さんほんとスゴイ。+43
-0
-
429. 匿名 2019/06/28(金) 11:46:51
幼稚園2人。夏休みが恐怖すぎる。+45
-0
-
430. 匿名 2019/06/28(金) 11:48:31
最初から向いてる人なんて居ない
皆んな同じだよー
良い時もあり悪い時もあるさ
+6
-2
-
431. 匿名 2019/06/28(金) 11:50:29
>>429
夏休み地獄だよね
最悪だ〜+20
-0
-
432. 匿名 2019/06/28(金) 11:51:52
最低なのは分かってるけど子育て向いてないから3回中絶した(;・・)
旦那が避妊してくれないしいくらかかったんだろう…
子供には兄弟作ってあげたかったけどさすがに無理だった+7
-34
-
433. 匿名 2019/06/28(金) 11:51:57
私は女子校の進学校出身で「自立した女性になれ」と教育されてきたので家庭にどっぷりとか無理です。
育休中は手作り離乳食に木のおもちゃ、テレビなし育児で大忙しで楽しんでいる余裕なかった。かといって息子は賢くいい子に育っているわけでもなさそうだし。園で見る限り普通の子です。
フードコートで全然勉強なんてせずにすぐ結婚して主婦、みたいなママ集団が、ハッピーセットを2歳くらいの子に食べさせながら自分の子見ないで大笑いしているのみると、こういう感じができたら楽だよなあと思う。神経図太いというか。追加でソフトクリーム買い与えていて。子どもがワーワー走り回っていて。
それを見てうちの子が「あの子たちいいなーアイス食べたい食べたい」というのを「今度の週末まで我慢しようー」と通り過ぎて疲れた。こんなところ通らなければよかったんだけど。+54
-13
-
434. 匿名 2019/06/28(金) 11:52:30
>>410
旦那に親権渡すか施設に入れたら?+2
-5
-
435. 匿名 2019/06/28(金) 11:53:08
>>432
え、それはDVに入るんじゃないの?+13
-1
-
436. 匿名 2019/06/28(金) 11:53:11
>>430
そういうものですか?先輩+2
-0
-
437. 匿名 2019/06/28(金) 11:53:13
めっちゃマイナス食らうかもしれないけど1歳2か月の息子。
よって来たら遊ぶし泣いたらもちろん抱っこ、お世話するけど
一人で平気なときはほったらかし。言葉やばいと思うけどめんどくさくて絵本読んだりできない。
+63
-0
-
438. 匿名 2019/06/28(金) 11:54:15
私も向いていない子供と2人っきりになるの辛い。+14
-0
-
439. 匿名 2019/06/28(金) 11:55:02
これマイナスだろうけど、長男がまだ生後半年の時に旦那に預けて友達と旅行に行ったw
今思えばなんて無責任な母親!って自分でも思うけど、息抜きする時間がないと
育児も続かない+97
-1
-
440. 匿名 2019/06/28(金) 11:56:31
>>424
イライラして虐待するより預けた方が良いわ。
良い母親に思われれたいって無理するより全然いいお母さんよ。+26
-0
-
441. 匿名 2019/06/28(金) 11:56:35
自分本位と叩いてもらって結構。
復職できて本当に良かった。
会いたいなって常に思いながら仕事して、
帰って会えた喜びから全力でお母さんしてる。
専業主婦だったら毒親になってたと思う。
+87
-1
-
442. 匿名 2019/06/28(金) 11:58:50
>>410
分かる、どの望みも贅沢なこと言っていない。普通なら当たり前過ぎることが、母親になると出来なくなるのは辛い。子供がいると本当に何もできない+5
-0
-
443. 匿名 2019/06/28(金) 12:00:28
>>439
むしろドンドン旦那に預けた方が良いよ。子育てするのが母親である必要ないもん。+87
-0
-
444. 匿名 2019/06/28(金) 12:03:33
産んだ瞬間から母親像求められるのすごく辛くないですか?
母親なんだから自分の時間無くて当たり前
母親なんだからどんな子供であろうと愛してて当たり前
母親なんだから子供と遊んで当たり前
みたいな。
いや母親だって自分の時間ほしいし
ワガママイヤイヤばっかじゃたとえ我が子だって嫌になる時もある
子供との毎日毎日何時間も退屈させない遊び方なんて知らんし
母親になった瞬間、私という「個」の存在がなくなるというか。
それが嫌なんです。
こういう考えは育児向いてないですよね…
友人たちは早く二人目欲しい~♡って子ばかりなので、こんな気持ちにはならないんだろうなぁ。
二人目欲しいとはっきり言える友人たちが羨ましいです。+83
-1
-
445. 匿名 2019/06/28(金) 12:03:54
今 2才8ヶ月の子を育ててます。
ほんとに育児は向いてないのでひとりっ子確定。
こんなに幼児と過ごすのが苦痛だとは思わなかったな。2人、3人産んでるお母さんは凄い。+47
-0
-
446. 匿名 2019/06/28(金) 12:03:57
プライドの高い人が多い‥+2
-22
-
447. 匿名 2019/06/28(金) 12:05:59
皆さん向いてないと分析されてますが、それでもひとまず産まれてますよね??
その時点で私なんぞに言わせたらすでに向いてると思います
だって、話しが通じる年齢なればだいたい我が子なんて可愛いく思えるに決まってるもの
私は最初っから子育てが負け試合になると決めつけて、子供をつくらなかった(実際に妊娠出来たかは不明)
第一に自分しか愛せないタイプだし、自分の母親みたいに、自分の事はいつも二の次みたいに生活してく自信がすごく無かった!
アラフィフですが、もし今中学生ぐらいの子供でもいればそれは楽しい事のが多かったでしょうが、、、
想像だけだから分からないけどね…+16
-2
-
448. 匿名 2019/06/28(金) 12:08:41
前コメで起きた瞬間寝て欲しいと思ってる
みたいなのあったと思うんですけど、
それと同じで旦那が仕事行った瞬間帰ってこないかなと思ってます。(旦那がイクメンなので)
全力で遊んだつもりで5分しかたってなくて、
もう疲れたかからテレビタイム~とか言ってる私より旦那が子育てした方が絶対子供のためな気がする。
母親が育児するなんて誰が決めたのさーーー!
とはいえしがない元OLがどんなに頑張っても旦那ほど稼げないしなぁ…+66
-0
-
449. 匿名 2019/06/28(金) 12:10:32
静かなのが落ち着くので、一日中話しかけられるのシンドイ+21
-1
-
450. 匿名 2019/06/28(金) 12:10:36
>>432
体に悪そ+11
-2
-
451. 匿名 2019/06/28(金) 12:16:35
他の子育てトピは愚痴言うとすごく攻撃されるからこのトピずっと続いて!お願いします!+78
-0
-
452. 匿名 2019/06/28(金) 12:16:50
母親になると子供の事ばかり気にかけて、自分の事は後回しになってしまってセルフネグレストになってる。眠れないもんな+61
-0
-
453. 匿名 2019/06/28(金) 12:25:16
>>433
すごく解る。2才児に塩分多いもの?アイス?そんなものはNG!19時就寝。毎日、お外で遊ばせて雨なら児童館って感じでちゃんと子育てしてたらすごく疲れた。
カプラ等買ったり。玩具もこだわった。
今は手が離れたけどもうちょっと肩の力抜いて育てればよかったかな?と思う時と私も若かったから頑張れた…うちの子まだ虫歯一本もないし優秀じゃないが少なくとも走り回ったり席に座ってられない子にはなってないしな…でもあれだけやって普通…いや今、普通じゃない子も多いし…とか未だにぐるぐるする時がある。+14
-11
-
454. 匿名 2019/06/28(金) 12:25:28
予防接種行ってきたので本日のことノルマはおしまい!
1人で遊んでおくれ。。。+54
-0
-
455. 匿名 2019/06/28(金) 12:27:04
お金がもっとあればなあ、、
支援センターなんか行きたくないけど
アパートも狭いしおもちゃも頻繁には
買ってあげられないから、たまにだけど
仕方なく行く、、。行くと子供は楽しそう
だけど私はクタクタで、でまたしばらく期間
を空けて行くってかんじ。子供は本当に
可愛いんだけどね。わたしが面倒くさがりで
人ともうまく話せないからきついです。+71
-0
-
456. 匿名 2019/06/28(金) 12:28:33
独身時代は全てにおいて自由で楽しかったな。
今、専業主婦で1歳半の子供がいるけど家にいる時間が長すぎて日付と曜日と時間の感覚ないし、毎日家事と育児をただ淡々とこなしていくだけ。
周りに人がいるのが当たり前の状態で生活してたから、話せる相手がいないのがこんなに辛いなんて思ってなかったよ。+61
-0
-
457. 匿名 2019/06/28(金) 12:29:28
転勤族、実家遠方、旦那激務!
子供は小学一年生と年長になりました!
上の子が発達障害、何度言っても分からない・・落ち着きがない、赤ちゃんの頃の方が子育て楽だった!
もうすぐ夏休み、年子の育児が嫌!
転勤してきたばかりでママ友なんかいないし
どうしよ!+18
-0
-
458. 匿名 2019/06/28(金) 12:35:31
近頃お手伝いに目覚めた娘。
散々一緒に遊んで、ご飯作るから一人で遊んでてねとキッチンに逃げても付いてくる。
野菜を洗う、切る、混ぜる。いちいち真似してやりたがる。
よそのママさんのように一緒に楽しくなんて絶対出来ない。
娘の成長を喜ばしく感じる余裕なんてない。
邪魔で邪魔でしょうがない。+79
-4
-
459. 匿名 2019/06/28(金) 12:35:33
>>68
夫と義母の言うことだから
当てにならない
気にしちゃいけない+9
-1
-
460. 匿名 2019/06/28(金) 12:37:03
私もだ〜
病院とか人前で全力で絵本読んであげてるお母さんとかほんと凄い。 この前皮膚科で2,3冊サラッと読んで、お母さんもう疲れたからあっちで遊んできて〜って人がいて親近感わいた笑+76
-0
-
461. 匿名 2019/06/28(金) 12:38:53
秋に出産予定だけど、ちゃんとできる自信ない。
義実家は近いけど、預けるのもストレス溜まるし。
車で1時間かけて乳児連れてきて、親に丸投げしてる義妹がうらやましい。+25
-1
-
462. 匿名 2019/06/28(金) 12:45:06
>>432ピル飲んだり子宮内に器具を入れたり、女性側がする否認方法もたくさんあるよ。
中絶手術も体に負担かかるんだから、もっと自分の体大切にして+27
-1
-
463. 匿名 2019/06/28(金) 12:46:17
今日みたいな雨の日とか上手に遊んであげられない。
室内遊びが思いつかないのと調べたりしたのも上手くなくて子供キョトンだし。
どうしたらいいのか。+19
-0
-
464. 匿名 2019/06/28(金) 12:47:35
あなたたちは立派なお母さんしてるよ!偉い!
本当に育児に向いていなかったら
虐待死とかされてる!+48
-1
-
465. 匿名 2019/06/28(金) 12:47:42
>>424
そんなに自分責めなくていいと思いますよ★
今は手がかかって大変な時期だし
1人で育児抱え込まず
離れる時間で心の余裕が出るなら
認可外に頼っていいと思います!
子どもだって学ぶこと多いし
お友達と遊んだり
お給食食べたり楽しんでますよ!+16
-1
-
466. 匿名 2019/06/28(金) 12:49:12
あと3ヶ月ほどで母親になるけど、正直この先20年間子供第一の生活をしないといけないことの覚悟が持てない
外出や旅行が大好きだからそれが制限される生活に耐えれるかな
子供を早く欲しがった旦那の願いを叶えるために妊娠したけど自分には早すぎた気がする+47
-1
-
467. 匿名 2019/06/28(金) 12:52:16
たぶん自分の事を優先してしまってる時点で育児に向いてないと思う
普通は自分を犠牲にしてでも子供に尽くすでしょ?
それが出来ない+7
-8
-
468. 匿名 2019/06/28(金) 12:52:37
子どもの事は大好きだけど、夫に預けて1人だけで行くスーパーの買い物に幸せを感じる時がある。+84
-0
-
469. 匿名 2019/06/28(金) 12:55:22
今生後5ヶ月だけど、もともとインドアな自分ですら、思うように外出が出来ないから発狂しそうになるわ。じっくり買い物したいよ~+27
-0
-
470. 匿名 2019/06/28(金) 12:55:34
>>389
一人でいいやと思ってたのに
うっかり出来ちゃった人もいると思うよ
その場合は詰めが甘いんだけどね+20
-0
-
471. 匿名 2019/06/28(金) 12:56:47
2歳半の子を育児中。ごはんの時間にきちんと座っていられないから毎日言い聞かせて、お箸の持ち方教えて。エジソン箸なのに何度言ってもやらせてもできないから毎日毎回「こうだよ」って教えて。トイレもまだ一人で行けないから介助して。自分で何でもやりたがって癇癪おこすからやらせるけど結局靴はいつも反対に履くしペットボトルのお茶はこぼす。
なんというか…最高に面倒。子どもってそんなもんだと分かってはいるけど毎日イライラしてるわ+64
-1
-
472. 匿名 2019/06/28(金) 12:57:33
頭の回転早くて、賢くて、スポーツ万能で、ハキハキしてて、よく私みたいな母親の元でこんな立派に育ってるわ。子供に感謝。+30
-3
-
473. 匿名 2019/06/28(金) 12:57:47
>>467たとえば?
お風呂上がりにまず自分の喉を潤してから子どもの服きせたり?+9
-0
-
474. 匿名 2019/06/28(金) 12:58:22
出産した途端、睡眠負債になった。
細切れで、日中どこかで仮眠しなきゃ、復活しない。
でもその仮眠も、無意味になってきてる。
なんでだ?思ったら、そもそも脳が疲れてしまってる+41
-0
-
475. 匿名 2019/06/28(金) 12:58:46
>>19
めちゃくちゃプラス押したい!
なんか出産してから些細なことも敏感になって精神的にすごく疲れる。私こんな性格だったっけ?って。
しまいにゃ今は不安障害と診断され心療内科通ってる。
いい意味でいい加減で適当で気にせずに明るく育児してる方が羨ましいです。+34
-1
-
476. 匿名 2019/06/28(金) 12:59:15
保育園に預けるようになって、仕事は大変だけど育児自体に対しては大らかな気持ちでできるようになった。
でも生理前は自分でも引くくらいヒステリックに怒鳴ってしまう。この前も暴れて子供の皿を割ってしまった。。+35
-0
-
477. 匿名 2019/06/28(金) 13:00:03
2歳がママ、ママ、ママ、ママーーー!!
もおまじでうるさい。小声で、あーもおうるせぇ。うっざ
と心の声が出てる時があって。言った後に後悔してる。ごめんなさい+61
-4
-
478. 匿名 2019/06/28(金) 13:00:05
子供のお世話で毎日終わるとか考えられないな
たぶんノイローゼになると思う
自分の時間と子育ての時間のバランスが大事
向いてない自覚があって人に迷惑かけてなけりゃいいよ
問題は子供好きだったはずがこんなはずじゃなかったってパターン
子育て大変になりいっぱいいっぱいになって疲れからネグレクトやしつけを放棄して他人に迷惑かけること
+6
-0
-
479. 匿名 2019/06/28(金) 13:01:47
>>68
その2人に言われるとか、つらすぎない?
実母さんはどう思ってる?
大丈夫かな。
一時保育で少し気持ちが落ち着くといいけど、罪悪感で逆効果になったりしないか…つらいね。+24
-0
-
480. 匿名 2019/06/28(金) 13:02:21
子どもが何かバカなことをやっている時、他のお母さんなら微笑ましいという様子でニコニコして見ているんだろうけど
バカみたい…と思ってチベスナ顔で見てしまう時がある…。いや、微笑ましく見ている時もあるんだけどね…。+30
-0
-
481. 匿名 2019/06/28(金) 13:02:35
普段のやらなきゃいけないこと終わらせるのにがいっぱいで、その先できなくないですか?
とくに掃除や、衣類の片ずけとか、もうぐちゃぐちゃすぎる。でもやるすきがない+25
-0
-
482. 匿名 2019/06/28(金) 13:02:36
>>470私です、うっかりできて心底驚きました+7
-1
-
483. 匿名 2019/06/28(金) 13:03:19
子供三人いるのに
一人で悠々と買い物してる人知ってる
旦那は多忙だから近所の人か子供だけで留守番させてんだろけど、スーパーで長時間井戸端やってるのを見る度、束の間の息抜きなんだろけど、子供がすごく好きなわけではなさそう
いっつも怒鳴ってるしイライラしてるし
でも子育て向いてないとは思ってなさそうだけど+3
-7
-
484. 匿名 2019/06/28(金) 13:04:44
>>482
うちの姉二人も
身内だから実はね…って話してくれるけど
他人でもチラホラいそう
子供好きじゃなさそうだから何となくわかる+22
-0
-
485. 匿名 2019/06/28(金) 13:06:21
>>401
結婚って独身時代は幸せの頂点みたいに感じたよね。戻りたい。。+29
-0
-
486. 匿名 2019/06/28(金) 13:06:24
私も気分屋で子供と遊ぶぞ!モードの時はバカになって楽しむんですけど、そのモードじゃない時は内心、早く向こう行ってくんないかなーって思ってます
+55
-0
-
487. 匿名 2019/06/28(金) 13:07:53
そっか〜、ひとりっ子とかも関係あるのか…
私もひとりっ子で母子家庭だったから、家の中って基本うるさくなかったのもあって、考え事(妄想含む)をしている時に話しかけられたり、周りでガチャガチャやったりされるとめーっちゃイライラする!
息子達にも「うるさい!!静かにして!!」ってよく言っちゃうわ。1人の静けさが最高に好き(笑)+20
-1
-
488. 匿名 2019/06/28(金) 13:08:11
子育て上手くやってる人は、子供を預けて休みながら子育てしてるんだよ。実際に姉2人はそうだよ。
自分を犠牲にしてまで子育てするやり方は身が持たない。ちなみに表では一生懸命、1人で子育てしてる自分偉いアピールしてるので、世間の理想の母親語りは信じない方が良いよ。
+70
-0
-
489. 匿名 2019/06/28(金) 13:10:44
洗濯や食事はきちんとするけど掃除は苦手だし、習い事送迎さえも面倒でしょうがない。
毎日遊んでるだけの面倒くさがり親子に、ほらね、最初から習わせなきゃいいのにー!と言われてむかっとしますw
三人産んだのは子供達で遊んで欲しいから。
要はマンツーマンとかが面倒なわけですよ。
子供二人と公園で一緒に遊んであげてるお母さんはえらいなと思う。
私はボーとベンチに座ってスマホいじりしてます。+9
-0
-
490. 匿名 2019/06/28(金) 13:11:21
>>476
あるある、子供居ないところでティッシュの箱とかリモコン投げた事ある。+13
-0
-
491. 匿名 2019/06/28(金) 13:13:10
>>321
私の場合2人目は予想外の妊娠だった
計画妊娠じゃなかったけど、出産前は何とかなるだろ。ぐらいにしか思ってなかった。
一人増えただけでこんなにも違うのかと驚いたよ。
一人の時は余裕があったけどね+31
-0
-
492. 匿名 2019/06/28(金) 13:15:23
色々と不器用そうなのに何が何でも自分の手で育てたいって人が知りあいにいて、一時保育くらい預けたら?って思う。
それができないから不器用なんだけど。
そこの子供、お母さんの手がまわらなくていつも癇癪起こしてるし、遊びたいのを我慢させるんじゃなくて、思いっきり遊ばなせてあげれる環境を作るのも大事だと思う。
一日中公園なんて親は無理だし。
うちの子は一時保育楽しみにしてて、次いつ?って聞かれる。
私といるより満足してんだろなって寂しいけど、私も息抜きでらくさせてもらってるしね。+5
-0
-
493. 匿名 2019/06/28(金) 13:15:48
一歳二ヶ月、一緒に遊ぶって何して?
基本、放置してる私…。やること分かんないからいつもドライブしてる。車運転してる時は無になれる。
+39
-0
-
494. 匿名 2019/06/28(金) 13:16:25
子供は可愛いし愛してるけど、
後追いで最低限の家事すらままならないし、トイレに行ってもギャン泣きされるので正直しんどい…
文字通り24時間常に一緒。
寝るときも必ず私のお腹にくっついてないと寝れなくてギャン泣き。
旦那に休みの時に、数時間なら見てるから、ショッピングとか好きな事してきたら?
とは言われるけど、心配性な私としては旦那に預けるのもなんか心配でそれも出来ず…
結局、子供が寝てる横でがるちゃんやってるのが息抜きかな?
産む前はこんなに育児が大変で精神的にキツイとは知らなかった…
もう子供は産めないな…
一人っ子になっちゃうけど仕方ない。
世のお母さん達や、子供何人もいる人とか本当に凄いと思うよ+48
-1
-
495. 匿名 2019/06/28(金) 13:18:45
産後からずっと体調悪くて、以前やった病気が再発した。
疾病でも保育園に空きがないから預けられない。
ベビーシッターは高すぎるよ。
自分が体を休めるには他人を家に呼ぶしかないんだな。お金払って。
転勤族で誰も頼れないから。
頭がおかしくなりそう。+27
-0
-
496. 匿名 2019/06/28(金) 13:20:06 ID:HMkOI1Terj
わたしも向いてない
小学校行ってから、ふと可愛かったな、って思える時間が増えた。
ただし一人でいる時ね+36
-0
-
497. 匿名 2019/06/28(金) 13:20:21
>>460
私はこれ見よがしに絵本を抑揚つけて
何冊も読んでドヤ顔のお母さんが苦手
もうこの発想の時点でひねくれてるw
素直にえらいなと思えない
自分目線で考えてしまい、むちゃくちゃ頑張ってんなー!と思ってしまう
+56
-2
-
498. 匿名 2019/06/28(金) 13:20:42
我が子がトイレに行けるのがかなり遅かってそれで余計にイライラした。他の子たちはみんなオムツ外れたのになんでうちの子だけ?って比べちゃうんだよな+20
-1
-
499. 匿名 2019/06/28(金) 13:21:26
>>458
気休めになるかは分からないけど、
うちの母は「一人でやった方が早い!」と私に手伝わせないようにしてたら、見事に家事をしない娘に育ってしまったと後悔してる…笑。
お子さんがもうちょっと成長したら、自分の代わりに家事してくれて助かるなーと思える日が来るかもしれないね。+20
-0
-
500. 匿名 2019/06/28(金) 13:21:33
私も一人の時間が結構あるから平常心でいられる
夏休みなんて、キーキー言ってる私が
ああ、夏休み近づいてきたな+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する