-
1. 匿名 2019/06/26(水) 21:47:35
「ぶ~け」読んでいた方お話しましょう!(*^^*)+149
-3
-
2. 匿名 2019/06/26(水) 21:48:27
見たことない
世代的には何歳くらいの方々が読んでたのかな?+11
-43
-
3. 匿名 2019/06/26(水) 21:48:31
懐かしいかほりがするね
+153
-2
-
4. 匿名 2019/06/26(水) 21:48:54
あれから40年+9
-10
-
5. 匿名 2019/06/26(水) 21:49:08
小さくて分厚いやつか+176
-1
-
6. 匿名 2019/06/26(水) 21:49:25
純情クレイジーフルーツ+232
-1
-
7. 匿名 2019/06/26(水) 21:50:04
薄い本じゃないから健全+4
-5
-
8. 匿名 2019/06/26(水) 21:50:10
+71
-8
-
9. 匿名 2019/06/26(水) 21:50:29
松苗あけみとかすごい好きだったな
今見たらすごい豪華な漫画家揃ってるね+270
-1
-
10. 匿名 2019/06/26(水) 21:50:32
>>2 アラサーだけど知らない+6
-11
-
11. 匿名 2019/06/26(水) 21:50:44
>>8
申請してみたら?w+2
-4
-
12. 匿名 2019/06/26(水) 21:50:57
>>1
槇村さとる懐かしいw+137
-2
-
13. 匿名 2019/06/26(水) 21:51:18
付録がない、分厚い絵漫画雑誌の存在が不思議だったあの頃。
大人っぽい内容の漫画が多かったから「大人は付録なんていらないんだな」と解釈していました。+135
-1
-
14. 匿名 2019/06/26(水) 21:51:20
柏屋コッコのエッセイ漫画覚えてる!+87
-0
-
15. 匿名 2019/06/26(水) 21:52:01
マーガレットの花を
りぼんで結んだら
ぶ〜けの出来上がり★
これが
集英社の三誌の名前の由来だっけ?
お父さんは心配症に書いてあった記憶+236
-1
-
16. 匿名 2019/06/26(水) 21:52:14
>>3
かほりって名前の漫画家さんぶ~けにいなかったっけ?+6
-0
-
17. 匿名 2019/06/26(水) 21:52:33
>>11
なんかマイナスいっぱい付いてるからやめとくw+6
-3
-
18. 匿名 2019/06/26(水) 21:52:37
マーガレットの花をりぼんで結べばぶ~けの出来上がり+27
-1
-
19. 匿名 2019/06/26(水) 21:52:48
りぼんなかよしの後にマーガレットフレンドの月刊週刊読んで、花ゆめやLALAの後に、ぶーけにたどり着いた覚えがある。+58
-0
-
20. 匿名 2019/06/26(水) 21:53:31
「HUSH!」が好きだった。松苗あけみの絵は美しかったよね。
一条ゆかりの漫画を読んでるとたまに松苗あけみが背景やモブ描いてたりしててそれを見つけると嬉しかった記憶w+168
-0
-
21. 匿名 2019/06/26(水) 21:53:52
船を建てる
鈴木志保さん
アザラシやカエルが出てくる
お洒落な哲学や詩のような漫画+71
-0
-
22. 匿名 2019/06/26(水) 21:54:18
世代としては40代くらいかな
私は40歳で松苗あけみはこの雑誌で知ったよ+132
-0
-
23. 匿名 2019/06/26(水) 21:54:19
読んだこと無いな名前は聞いたことある+0
-0
-
24. 匿名 2019/06/26(水) 21:54:26
吉野朔美さん 亡くなられましたよね。。
絵がとてもキレイで、ボーイフレンドとかジュリエットの卵好きでした
+165
-0
-
25. 匿名 2019/06/26(水) 21:54:31
吉野朔美さんがすでに亡くなっているのだよね。+91
-0
-
26. 匿名 2019/06/26(水) 21:54:31
>>14
朝礼の時間のヤツが謎だったw+4
-1
-
27. 匿名 2019/06/26(水) 21:55:20
エロくはないのに、大人っぽい漫画が多かったな~。絵もキレイでストーリーもおもしろい漫画ばかりでレベルが高かった。+130
-1
-
28. 匿名 2019/06/26(水) 21:56:07
ぶ~けがマーガレットに統合されたみたいだね+1
-0
-
29. 匿名 2019/06/26(水) 21:56:12
小学生時代に近所で読んでる家からもらって読んでたな
多分10才以上年上のお姉さんがいたと思う+6
-0
-
30. 匿名 2019/06/26(水) 21:56:22
40代半ばです。めっちゃぶ〜け読んでました!中〜高のとき。なつかしい。
松苗あけみ「純クレ」当時連載で読んでて大好きで、単行本買ってなくて去年、なぜか突然読み返したくなってネットで古本探して揃えました!今読んでも面白い!
19歳の娘も純クレ好きですよ(^^)+118
-1
-
31. 匿名 2019/06/26(水) 21:57:06
みんな個性のある絵だったよね
ぶ~けは良かったなぁ+65
-0
-
32. 匿名 2019/06/26(水) 21:57:06
点点点もぶ〜けだっけ?実家にまだ全巻あるハズ!+52
-0
-
33. 匿名 2019/06/26(水) 21:57:10
50代のうちの親が大学生の頃読んでたらしいから、40代ぐらいの人たちが中高生でちょうど世代なのかな
母から貰った「星の時計のリデル」「空の色ににている」は今でも時々読み返してる
紙の色が黄色っぽくなってきちゃってるからデジタルで出してくれないかなあ…
調べたら作家さんと連絡とれないみたいだね+35
-0
-
34. 匿名 2019/06/26(水) 21:57:29
まぬけんぼう庭子の記録
点点点
山本君みたいな彼氏いいな〜+43
-0
-
35. 匿名 2019/06/26(水) 21:57:56
岩館真理子がすごい好きだった
絵がオシャレだったなー話も独特で当時も印象に残る作家さんだったね
「子供はなんでも知っている」は持ってる!+139
-0
-
36. 匿名 2019/06/26(水) 21:58:26
ぶーけ、別マを読んでましたが、どの漫画がどちらに連載されてたのかごっちゃになるw+8
-1
-
37. 匿名 2019/06/26(水) 21:58:37
原田妙子もぶ~けだったんだ+16
-0
-
38. 匿名 2019/06/26(水) 21:58:46
>>32
可愛い絵だったよね
庭子ちゃんだったっけ?あと一緒にのほほんとしてるニコニコ顔の男の子と二人に振り回されてよく怒ってるお友達+25
-0
-
39. 匿名 2019/06/26(水) 21:59:29
ぶーけすごい好きだった!九月乃梨子の『...』って漫画、可愛いかった!+39
-0
-
40. 匿名 2019/06/26(水) 21:59:41
岩舘真理子、逢坂みえこ、桐島いつみ、清原なつの、松苗あけみ、水樹和佳、水星名、山下和美、吉野朔実、、、一番好きな雑誌だったな+109
-0
-
41. 匿名 2019/06/26(水) 21:59:43
永遠の野原好きだった+91
-0
-
42. 匿名 2019/06/26(水) 22:00:18
吉野朔実さん亡くなってるってショック
おしゃれで面白い漫画いっぱい描いてたね+71
-0
-
43. 匿名 2019/06/26(水) 22:02:02
ぶ〜けは雑誌の後半に「総集編」があったのがいちばんな特徴だと思う。
集英社の漫画を一気読みできる!
一条ゆかり「こいきな奴ら」「有閑倶楽部」はこれで読みました。
あと、清原なつのさん好きだった!
松苗あけみさん、内田善美さん、逢坂みえこさん、亡くなってしまったけど吉野朔実さんなどなど、豪華な作家陣だったなあ。+100
-0
-
44. 匿名 2019/06/26(水) 22:02:43
逢坂みえこも大好きだったけど、点点点もすきだったよ!+32
-0
-
45. 匿名 2019/06/26(水) 22:02:45
改めて見ると全然違うけど作家陣の絵がちょっと似てるな髪の描き方とか+5
-0
-
46. 匿名 2019/06/26(水) 22:03:05
イティハーサ‥好きだった+61
-0
-
47. 匿名 2019/06/26(水) 22:03:09
イティハーサは単行本で最終話まで読みました。
哀しいけれどハッピーエンド...複雑でした。+40
-0
-
48. 匿名 2019/06/26(水) 22:04:03
遊知やよみの福家堂本舗が好きだった+24
-0
-
49. 匿名 2019/06/26(水) 22:04:19
今はなにを描いてるのか気になる…+1
-0
-
50. 匿名 2019/06/26(水) 22:04:20
桐島いつみさん大好きでした。
まだ単行本持ってる。ファンレターも年賀状も出したw
返事くれたよ。+26
-1
-
51. 匿名 2019/06/26(水) 22:04:49
雨月衣のトーキング・リップ好きだったな~。
ずば抜けてハイセンスなのに作者のキャラがすごい親しみやすくて。
+23
-0
-
52. 匿名 2019/06/26(水) 22:06:16
真っ赤な人間像を読んで大爆笑してた中学生時代。+2
-0
-
53. 匿名 2019/06/26(水) 22:06:22
松苗あけみと吉野朔美と水樹和佳3人が画集を発売された時に、松苗あけみのサイン会に当選したんだけど、当日風邪かなんかで中止になってサインだけもらいに行った。
そん時、あとのお二人がいらっしゃっいましたが、お二人とも綺麗な方でした。+38
-0
-
54. 匿名 2019/06/26(水) 22:07:47
耕野裕子先生もぶ~けだよね。
リバイバルはいつも電車でが名作すぎて今でも読んでる。+60
-0
-
55. 匿名 2019/06/26(水) 22:08:03
摩天楼のバーディーとかぶーけだったかな?
福屋堂本舗がぶーけだったとは!全然覚えてなかった。あと今すごい売れっ子のタラレバ娘の人とか描いてなかったっけ?
+8
-1
-
56. 匿名 2019/06/26(水) 22:08:03
純クレ、また読みたいなー+52
-0
-
57. 匿名 2019/06/26(水) 22:09:11
>>15
初めて知りました。素敵。+3
-0
-
58. 匿名 2019/06/26(水) 22:09:19
>>55
ヤングユーじゃなかったっけ?+7
-0
-
59. 匿名 2019/06/26(水) 22:09:47
>>33
>>30です。
空の色に似ている、すてきな物語ですよね。内田善美さん、とても絵が緻密できれいでした。
うちの娘も大学生、ぶ〜けの古い単行本喜んで読んでます(^^)+14
-0
-
60. 匿名 2019/06/26(水) 22:11:03
>>58
ありがとう!そんな雑誌あった気がする+6
-1
-
61. 匿名 2019/06/26(水) 22:11:34
>>21
懐かしい!
コッコ先生とお友達でウェイトレス時代の静かなるおこりんぼエピソードが人生漫才で紹介されていたような。+18
-1
-
62. 匿名 2019/06/26(水) 22:13:32
懐かしい泣ける〜
岩館真理子大好きでした!
内田善美も好きだったーー+50
-0
-
63. 匿名 2019/06/26(水) 22:14:36
>>60
ヤングユーはPapa told meとかうちのママが言うことにはとか好きだったな(トピズレすみません)🙇♀️+49
-0
-
64. 匿名 2019/06/26(水) 22:16:23
ファンタジーとか今でいうサブカル系とか色んな漫画読めたね分厚いのもありがたかったよ
イティハーサの人はそれが原因で切られてしまったらしいけど+22
-0
-
65. 匿名 2019/06/26(水) 22:18:10
>>63
横だけど、わかーる(*^o^*)
ぶーけ、ヤングユー、ララが大好きでした+21
-0
-
66. 匿名 2019/06/26(水) 22:19:58
桐島いつみって斬新な漫画だったよね?目が移動してる転校生の話しとか。それまでちゃおやなかよし読んでた自分には衝撃でした!+23
-0
-
67. 匿名 2019/06/26(水) 22:20:09
梨木有実先生もだね!
全体的に地に足の着いたファンタジーって感じの作品が載ってたね。
大人向けの童話と言えるかも。+20
-0
-
68. 匿名 2019/06/26(水) 22:22:55
松苗あけみがすごく絵がうまくて
女の子も見惚れる!それと、物語が面白い。+73
-0
-
69. 匿名 2019/06/26(水) 22:24:04
50代の私は創刊号から読んでました
倉持知子の青になれは好きだったな+51
-1
-
70. 匿名 2019/06/26(水) 22:24:29
LINEマンガで松苗あけみの漫画が何作も無料で読めるのを昨日知ったばかり
絵に華があるよー面白いよー+38
-0
-
71. 匿名 2019/06/26(水) 22:24:56
小学生の時にピアノの先生の自宅に遊びに行ったらぶ〜けが置いてありました。
「貰っていいよー」と言われて持って帰って熱心に読んでたのを思い出した。
当時りぼんを読んでた私の年代よりずっとお姉さんで大人な内容の漫画で世界観にとても憧れたなぁ。+19
-0
-
72. 匿名 2019/06/26(水) 22:25:12
そうそうファンタジーというよりちょっと不思議な話が多かったなー面白かったし絵も上手い人ばっかりだったね
私もぶーけとヤングユーは作家が被ってたので両方読んでた記憶+28
-0
-
73. 匿名 2019/06/26(水) 22:25:18
>>69
花ぶらんこゆれてはぶーけ連載だったのか!!+7
-5
-
74. 匿名 2019/06/26(水) 22:26:14
>>59(30)さん
33です
親子2代で楽しめるって素敵なことですよね
うちの母は別の雑誌ですが「動物のお医者さん」や川原泉さんのコミックスも譲ってくれました
「純情クレイジーフルーツ」は読んだことないのですが、今度母に聞いてみます!
+7
-0
-
75. 匿名 2019/06/26(水) 22:26:39
松苗あけみ!+27
-0
-
76. 匿名 2019/06/26(水) 22:27:04
>>16
横ですが竹坂かほりさんだね
花は幽かにの作者さん+11
-0
-
77. 匿名 2019/06/26(水) 22:28:13
私はお母さんが読んでて途中からイティハーサが無くなったのでガッカリした思い出あるよ+5
-0
-
78. 匿名 2019/06/26(水) 22:28:46
ぶ〜け好きだったー
純クレ面白かったよねー!+31
-0
-
79. 匿名 2019/06/26(水) 22:30:54
川原泉の漫画は面白いよね~
ギャグ?少女漫画?どっちとも言えない感じの話好き+17
-0
-
80. 匿名 2019/06/26(水) 22:31:13
当時の他の雑誌に比べてちょっぴり大人っぽい雑誌だったという印象
なんか独特だったよね+18
-0
-
81. 匿名 2019/06/26(水) 22:33:27
私はアラフォーで9つ上の姉がぶ〜け読んでて小さい頃から読んでた
水星茗さんの「エチエンヌ」シリーズ大好きだったけど完結してない…他社に移って似た感じのお話も描かれてたけどそれもだいぶ前…
イティハーサも好きでこちらは完結してよかった
吉野朔実さんは「エキセントリクス」が特に好き
大人になって読んだら更に面白かった
文学的な漫画も多かった気がする
その頃の一条ゆかりさんや槇村さとるさんの作品は総集編でほとんど見れた
パッと思い出せないのもあるけどいい雑誌だった
+41
-0
-
82. 匿名 2019/06/26(水) 22:33:59
>>73
ぶーけ名物、まとめて掲載の総集編だと思います。
花ぶらんこの連載は間違いなくりぼんですよ。+27
-0
-
83. 匿名 2019/06/26(水) 22:35:06
清原なつのさん、耕野裕子さん好きだった
有閑倶楽部が掲載されてると嬉しかった+30
-0
-
84. 匿名 2019/06/26(水) 22:36:34
>>79
カーラ君は花とゆめやLaLaだよね。
白泉社。+19
-0
-
85. 匿名 2019/06/26(水) 22:37:14
竹坂かほりさんの「空のオルガン」も好きだったなぁ。
絵柄の変化がすごくて、1巻と最終巻では主人公の男の子が同一人物に見えないという…多分途中から絵のモデルになったのはリバー・フェニックスだったと想像。+11
-0
-
86. 匿名 2019/06/26(水) 22:37:35
エチエンヌシリーズ、未完なんですかー。
単行本、かなり追いかけて買ってたんだけどな。+12
-0
-
87. 匿名 2019/06/26(水) 22:40:17
純クレ、みんなもう50代だよねw
て、ことは小田島先生は還暦過ぎ!
教頭先生は...ご存命かしら?w
今の4人、描いてほしいな。+44
-0
-
88. 匿名 2019/06/26(水) 22:40:29
エチエンヌ未完なんだ…情報ありがとう+8
-1
-
89. 匿名 2019/06/26(水) 22:41:48
有閑倶楽部とか載ってたの覚えてないけどほんとに豪華だね+10
-0
-
90. 匿名 2019/06/26(水) 22:43:21
ぶーけのまんがスクール?の審査員だった
巴里夫先生というのは、ともえさとお?
ともえりお?まさか、パリお?
未だに分かりません!+6
-0
-
91. 匿名 2019/06/26(水) 22:49:30
とにかく美麗な絵を描く漫画家さんが多かった雑誌
かの内田善美さんもだよね+22
-0
-
92. 匿名 2019/06/26(水) 22:52:11
>>84
うろ覚え失礼しました( ̄∇ ̄*)ゞ+1
-1
-
93. 匿名 2019/06/26(水) 22:52:28
ぶーけコミックスは表紙の緑色の罫線が独特な印象。ちょっと大きいサイズの薄いコミックスもあった。
山岸凉子の鏡よ鏡…が頭にすぐ浮かんできます^^;+21
-0
-
94. 匿名 2019/06/26(水) 22:53:18
柏屋コッコの人生×漫才が好きだった。(特にホテルと強烈な社長がいる会社で働いてる辺りの話。)+24
-0
-
95. 匿名 2019/06/26(水) 22:54:18
モカマタリ+3
-1
-
96. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:58
内田善美さんを最初に知ったのは「ひぐらしの森」でした。
ストーリー性に惹かれて「空の色に似ている」もすぐに購入したな。
絵の緻密さや世界観から勝手に男性なのだと思い込んでた笑+11
-0
-
97. 匿名 2019/06/26(水) 22:58:50
現在45歳で、中高生の頃に愛読していました。
確か、毎号表紙と背表紙が繋がっていて、1枚の大きな絵になっているんだよね?
他のマンガ雑誌は背表紙が日ペンの美子ちゃんだった中、ぶ~けだけ異色だった。
ああ、また読みたいなぁ。+47
-0
-
98. 匿名 2019/06/26(水) 22:59:26
今ぶ~けみたいなテイストの作品が読める雑誌ってあるのかな?
懐が広くて大人も納得できるファンタジーテイストの話が読めて、贅沢を言わせてもらえば新人作家も育成できるような雑誌。+24
-0
-
99. 匿名 2019/06/26(水) 23:06:14
夢路行の島の学校の話が好きだった!
親戚に島暮らしの人がいて(島の学校ってこんな感じなのかな~?)と思いながら読んでた。+6
-0
-
100. 匿名 2019/06/26(水) 23:08:00
マーガレットとぶーけ大好きだった。
ぶーけはちょっと大人っぽい話が多くて、小学生の頃から高校生まで一番長く読んだマンガだった。懐かしいなあ。+18
-0
-
101. 匿名 2019/06/26(水) 23:09:00
>>48
福家堂本舗、私も読んでた~!
ひな、あられ、はなちゃんだったっけ?+6
-0
-
102. 匿名 2019/06/26(水) 23:12:05
>>1この表紙のぶーけの時って漫画雑誌がどれも面白かった時代ですよね!
週マに月マにと何誌も母親と共同で買ってた。+13
-0
-
103. 匿名 2019/06/26(水) 23:12:07
エチエンヌ、まだ時々見てます。
出ているの全巻あるんだけど
もうこれ以上の話は見れなさそうですね…
単行本のこの爽やかなデザインが好きでした。+16
-0
-
104. 匿名 2019/06/26(水) 23:19:41
私もエチエンヌシリーズ好きだったな!
そっか未完なんですね+8
-0
-
105. 匿名 2019/06/26(水) 23:22:58
ぶーけ分厚くて色んなジャンルの作品が読めて好きだったなぁ。
作家さんの描く世界観にいつも惹き込まれていってたわ。
吉野朔実さんの作品がどこか哲学的な様な文学的な様な空気感が何とも言えなく好きだった。
単行本のデザインも斬新だったね。
また復活してくれないかなぁ?+26
-0
-
106. 匿名 2019/06/26(水) 23:24:24
>>1
あらやだ
これあたし持ってる+5
-0
-
107. 匿名 2019/06/26(水) 23:24:42
ぶ〜けの読者プレゼントでテディベアが当たりました。
人生初めての懸賞品だったので嬉しかったなー+6
-0
-
108. 匿名 2019/06/26(水) 23:24:57
>>70
ありがとう
知らなかったよ
実家に帰れば純クレはあると思うけど+6
-0
-
109. 匿名 2019/06/26(水) 23:26:51
懐かしいなあ
みなさんのコメで記憶が蘇るw
いつか読み返してみたい漫画が色々あるな+9
-0
-
110. 匿名 2019/06/26(水) 23:31:48
>>33
それは内田善美の漫画ですね
絶対捨てないで下さいね
内田先生は伝説の漫画家さんで、
作品数は少なく、ファンの方は
喉から手が出るくらい欲しいんです
希少価値の高いコミックですから、大切にしてくださいね+31
-0
-
111. 匿名 2019/06/26(水) 23:35:53
>>73
花ぶらんこはゆれて、、 はりぼん連載です
ぶーけにはまとめて載せてただけです+6
-0
-
112. 匿名 2019/06/26(水) 23:42:00
吉野朔実さん亡くなったの知りませんでした
ご冥福をお祈りします+21
-0
-
113. 匿名 2019/06/26(水) 23:44:23
母が大好きで読んだあと回ってきてた。
小学生から大学生までずっと読んでた
時々月刊と別に別冊ぶーけが出ていませんでしたか?
その後クッキーになってしまって
マンガそのものを読まなくなっちゃった+11
-0
-
114. 匿名 2019/06/26(水) 23:53:22
>>113
ありましたね別冊ぶ〜け!
純クレの番外編みたいなのとか掲載されてた記憶があるなぁ+15
-0
-
115. 匿名 2019/06/27(木) 00:04:12
この頃のぶ〜けはどれ読んでも外れが無くて本当に面白かった!
たぶんトピ画の号も買ってたはず。
耕野裕子、逢坂えみこ、松苗あけみ…好きだったなぁ。桐島いつみ、柏屋コッコ…みんな毎月楽しみだった〜!こんな夢中になれる雑誌もう出てこないだろうな。+30
-0
-
116. 匿名 2019/06/27(木) 00:06:49
タラレバの東村アキコが大好きだった雑誌だよね。てかここでデビューしたんだっけ?
確かにちょっと文学的な心情表現のシーンなんかは影響受けてる感じがする。
+8
-0
-
117. 匿名 2019/06/27(木) 00:12:20
耕野裕子さん
リバイバルはいつも電車で
これが大好きだった。
他にもたくさん名作あるよね。
永遠の野原とか。+22
-0
-
118. 匿名 2019/06/27(木) 00:17:03
>>97
ああ!この表紙覚えてる〜!懐かしい〜!
ちなみに私も同い年ですw
たぶん高校生くらいですかね(^^)+13
-0
-
119. 匿名 2019/06/27(木) 00:29:37
ひそかに少女フレンドトピもあるんじゃないかと思って検索してしまった。+3
-0
-
120. 匿名 2019/06/27(木) 00:36:35
アラフォーだけど小学生から大学くらいまで読んでた
小学生のころは周囲はりぼん・なかよしだらけで
中学でもマーガレットとか花夢だらけで知ってて話せる人がいなかった
だからこのトピが嬉しいw
内容も面白いのが多かったし分厚くて読みがいがあったよね
トピ画に名前がある作家さんのほかに
清原なつのさんとか水星茗さん、遊知やよみさんが印象に残ってる+18
-0
-
121. 匿名 2019/06/27(木) 00:43:21
銀の鬼はぶーけだっけ?+1
-3
-
122. 匿名 2019/06/27(木) 00:55:09
柏屋コッコの人生万才が好きだった+7
-0
-
123. 匿名 2019/06/27(木) 01:26:17
>>121
茶木ひろみの?
マーガレットかな+8
-1
-
124. 匿名 2019/06/27(木) 01:58:38
ぶ~け好きだったわ。別マも読んでて大好きだったんだけど、ぶ~けはリアルなときめきじゃなくてちょっと高尚な小説を読んでるような感じの漫画が多い雑誌だったな。創刊から廃刊まで読んでたよ。+14
-0
-
125. 匿名 2019/06/27(木) 02:05:03
永遠の野原って好きだけど最後があいまいだった気がする、マリ子さん関係のほうが
野沢はあれで良い!+13
-0
-
126. 匿名 2019/06/27(木) 02:08:13
>>110
私も実家に草迷宮草空間綺麗にとってあるよ。絵も内容も美しい漫画が多かったよねぶ~け。+9
-1
-
127. 匿名 2019/06/27(木) 02:26:37
ぶ〜けは美麗な漫画雑誌だったわ。
なんてったって看板作家が内田善美、松苗あけみ、吉野朔実だもん。
集英社系の他誌の人気作が総集編で読めるという特性は、他にはない。
じっくり読んで少し読み疲れたら、ぶ〜けを枕にしてちょっとお昼寝。
こう言っちゃなんだけど、厚さがちょうどいいのよ。
たまに出ていたぶ〜けコレクションも大判サイズの美しい本だったなぁ。
美意識の高い漫画雑誌でしたね。
+31
-0
-
128. 匿名 2019/06/27(木) 03:05:46
図々しくも昔吉野朔実先生にファンレター書いて、返信用封筒と便箋入れて「受験なので何か励ましのメッセージ下さい!」って送ったら「合格祈願 しっかり勉強するように!」ってお守り大の素敵なカードを送ってくれました。
少年は荒野をめざすの頃。大好きだったな~
ぶ~けは私の青春。+31
-0
-
129. 匿名 2019/06/27(木) 03:16:39
たまに掲載される山岸凉子先生の作品が、幼心に怖くて怖くて…
画力の高い作家さんが多かったイメージ。+12
-0
-
130. 匿名 2019/06/27(木) 03:27:49
まいったカッパは目でわかるって漫画、ぶ~けですよね?
こういうタイトル思い浮かぶセンスと掲載する編集部万歳!+8
-0
-
131. 匿名 2019/06/27(木) 03:31:28
>>128
すごい!うらやましい!素敵なエピソードですね。
吉野先生は才能やルックスだけでなく、内面も麗しい方ですよね。+15
-0
-
132. 匿名 2019/06/27(木) 03:42:21
おかざき真里さんのデビュー作は衝撃だった。
ものすごい人が現れたと思った。+7
-0
-
133. 匿名 2019/06/27(木) 03:50:40
>>132
シャッターラヴですよね?
ラストもお見事でしたね。
この頃安室奈美恵がブレイクして世の中の美の基準が新しくなったり、それまでの読者の恋愛観も
変化してきたなと実感しました。+1
-0
-
134. 匿名 2019/06/27(木) 03:58:04
かなり後半だと思うけど「酸素ルーム」って作品、覚えてる方いますかね?
すごく淡々としてて独特の世界がある漫画。
こういう作品はぶ~けでしか読めないなと。
他の雑誌だともっと話を展開させて!っていう編集からの指導があって違うお話になりそうですよね。+3
-0
-
135. 匿名 2019/06/27(木) 04:46:25
最初の頃は知りませんけど、後半あたりに購入した号の表紙はフィルム加工してあって雑誌にしては豪華な仕様でしたね。
絵が達者な漫画家さんが揃っていたから、装丁もかなりこだわって作ってたんでしょう。+6
-0
-
136. 匿名 2019/06/27(木) 05:53:43
>>90
ともえさとお先生です
「りぼん」で「5年ひばり組」という小学生を主人公にした漫画を描いておられました
主人公の女の子が「新幹線」というニックネームだったことだけ覚えてる…+4
-0
-
137. 匿名 2019/06/27(木) 06:32:41
>>110さん
おはようございます
33です
電子書籍になってないかなあと検索する過程で、内田先生が漫画のお仕事をされていないことや連絡がとれないことを知り、御本が高価に取引されていることも知りました
大切にします!
+4
-0
-
138. 匿名 2019/06/27(木) 08:55:18
イティが英語になってる…
この世界観、表現できるんだろうか?
小中学生の時、読んでもなかなか分からなかったんだよね。
大人になってようやくわかってきた。+17
-0
-
139. 匿名 2019/06/27(木) 09:41:32
>>134
えにぐまなみさんだね
もう描いてないのかな+1
-0
-
140. 匿名 2019/06/27(木) 09:44:42
>>132
既存の作家に似すぎているからと受賞させるか編集部で揉めた、とか選評にあったのをよく覚えている
吉野先生に似ていた+2
-0
-
141. 匿名 2019/06/27(木) 10:07:10
無料漫画サイトでぶーけ作家さんの作品たくさん公開してますね。
私が少女漫画を読み始めた頃、既にぶーけは廃刊してたのでネットで初めて読んで衝撃だった。
どの先生方も花の24年組を彷彿とするような繊細な描写(絵も内容も)に関わらず、それぞれにセンスや個性が光っていて…
漫画家さん本人の腕もだけど、それを生かす編集のこだわりもすごい。もっと長く続いていたら間違いなく雑誌買ってただろうなあ+8
-0
-
142. 匿名 2019/06/27(木) 10:24:52
うちのお母さん(現在56歳)が昔読んでた+10
-0
-
143. 匿名 2019/06/27(木) 12:31:42
>>140
絵柄や構成は似てるけど内容は全く違いますよね。
おかざき先生は良い意味で俗っぽくて今時の女性の欲求や上昇志向の描写が巧み。+3
-1
-
144. 匿名 2019/06/27(木) 13:35:25
今本棚漁ったら「へへへの方程式」「月下の一群」「エリオットひとりあそび」前後編
「典型的な悪友」「草迷宮・草空間」「空の色ににている」がありました+9
-0
-
145. 匿名 2019/06/27(木) 13:51:45
途中で編集長が変わった?のか、ラブコメ路線になってしまうまでは読んでいました
吉野朔実先生の表紙を眺めてるだけでもう心が潤う雑誌
+12
-0
-
146. 匿名 2019/06/27(木) 14:00:06
松苗あけみ先生がアシスタントをしてた関係で時々でる一条さゆり先生のゴージャスエピソードも好きでした+10
-0
-
147. 匿名 2019/06/27(木) 14:03:48
主人公が美大志望浪人生で片思いの彼が東大志望浪人生の漫画はぶーけでしたっけ?ヤングユーかな? ここを見てたら急に読みたくなってきました。+2
-0
-
148. 匿名 2019/06/27(木) 14:16:28
電子書籍でぶ~けを新創刊してほしいよね。
当時の作家さんに復帰してもらったり単行本化されなかった名作を掲載したり、新人の作品をいくつか掲載して人気投票で優秀賞を決めるとか。
ぶ~け作家タイプは才能あるけどなかなか陽の目をみない傾向にあるから、そう言う人達が切磋琢磨する場を作れば面白い作品も出てきそう。+10
-0
-
149. 匿名 2019/06/27(木) 14:35:58
田舎の冴えない女の子が、大学の演劇部で脚本書くことに目覚めていくお話知りませんか?すごく面白かったけど毎月ではなく、待ってる間に廃刊になっていった記憶があります。+2
-0
-
150. 匿名 2019/06/27(木) 16:11:29
>>133
バスルーム寓話だったと思います。
画力、センス、表現力、全てが新人離れした方でしたね。+2
-0
-
151. 匿名 2019/06/27(木) 16:48:21
>>148
最近の雑誌だと、ぶーけとタイプは全然違うけど、講談社のITANが新進気鋭の作家が多くて攻めてた。でもこれも1年前に休刊になっちゃった。
やっぱり新しいタイプの少女漫画って受け入れにくいのかなあ。読む人が少なくても一定のニーズはあるはずなんだけどね…
+2
-0
-
152. 匿名 2019/06/27(木) 17:26:59
>>151
あとは小学館のフラワーズですかね?
増刊号のフラワーズで清原なつの先生も描いてたし。昔あったプチフラワーもぶ~けと雰囲気似てましたし。+3
-0
-
153. 匿名 2019/06/27(木) 17:30:34
バスルーム寓話はこんなに既存作家に寄せたものが許されるのかと思ったよ
当時吉野朔実先生も戸惑ったみたいだし同じ雑誌に投稿する神経がわからなかった
今は似てなくても当時は似ていた+3
-0
-
154. 匿名 2019/06/27(木) 17:47:12
>>153
今読み返すと雰囲気似てるけど、当時は吉野先生じゃなくてその頃人気があったチャラの歌のヒロインを漫画化したような印象を受けたよ。
吉野先生の描く女性キャラってどこか達観してて、他の作家さんには表現できないタイプだから。+1
-0
-
155. 匿名 2019/06/27(木) 19:04:40
エンジェルベビーキューピッド好きだった!+0
-0
-
156. 匿名 2019/06/27(木) 19:35:30
引っ越しのたびに単行本捨ててるけど、『永遠の野原』だけは捨てるどころか失くしたり汚したりするたびに買い替えてる。
連載が始まったとき、私は小学生だったけど、最終回のときは二太郎達と同じ年になってた。+6
-0
-
157. 匿名 2019/06/27(木) 19:57:07
アラフォーです。
「少年は荒野をめざす」、小学生のときに姉が単行本を借りてきたので読んだけど、当時は絵もかわいくないし、話も面白くないと思ってた。
二十代になって、古本屋で見つけて買って読んだら、絵もきれいだし、話も深くて感動した…。
ぶーけの作品って、子どもには良さがわかりにくいよね。
電子書籍でけっこう読めるけど、私はやっぱり紙で読みたい。今、ぶーけが売ってたら、絶対買う!+12
-0
-
158. 匿名 2019/06/27(木) 20:38:00
吉野朔実さんの漫画大好きで「少年は荒野を目指す」「ジュリエットの卵」も好きだったし読み切りも好きだった。
映画がお好きで、映画評とかも書いていらしたけど、ルイ・マルの「さよなら子供たち」とか「存在の耐えられない軽さ」とか、ちょっと選択も渋くてらしかった。
+6
-0
-
159. 匿名 2019/06/27(木) 20:42:29
吉野朔美さんの映画コーナー好きでした。好きすぎて切り抜いてあった!+9
-0
-
160. 匿名 2019/06/27(木) 20:43:18
マーガレットが友達とキャーキャー騒ぎながら読む雑誌なら、ぶ~けは一人で黙々と読んでた雑誌だったから大親友って感覚があります!
どちらも好きですが、一対一で向き合った経験て 後の自分に強い影響を与えてる事が多いんですよね。+7
-0
-
161. 匿名 2019/06/27(木) 20:53:36
>>158
作品全体に漂うストイックな美しさが共通してますね!
人物や物事に一定の距離感があって心地良く眺めていられるというか。
やはりこの世界を漫画で表現できるのは吉野先生しかいない気がします。+2
-0
-
162. 匿名 2019/06/27(木) 21:07:17
>>153
絵が似てるって戸惑うらしいですね。逢坂みえこ先生の永遠の野原のセリフですが、漫画家「自分の恥部を虫眼鏡で拡大してみせられてるようなもの」と言っていました。漫画家さんならではの感想だと思います。
+4
-0
-
163. 匿名 2019/06/27(木) 22:35:40
ここに作品名も出ている作家さんと知り合いだったけどおかざき真里の件は作家仲間もみんな……だったとか+0
-0
-
164. 匿名 2019/06/28(金) 08:00:21
おかざき真理さんの雑誌デビューってファンロードじゃなかったでしたっけ。
ぶーけデビューはそのだいぶ後だったはず。+0
-0
-
165. 匿名 2019/06/28(金) 15:46:02
桐島いつみ先生って探偵ナイトスクープに出演された事ありましたよね?+2
-0
-
166. 匿名 2019/06/28(金) 21:06:51
おかざき真理さんと同時期に賞をもらった方がいて、受賞作は高校生の女の子に透明人間の彼がいるという設定の物語でした。
その後、高校生の恋愛物を短編で発表されて以来、活動されているのを見た事がありません。
素朴な絵柄でしたが、凄く才能のある方だと思っていましたので、あれからどうされたのか気になっていました。
どなたかご存知でしたら教えてください。+1
-0
-
167. 匿名 2019/06/28(金) 22:19:14
>>165見ましたよー。
鼻毛が異様に伸びる女の子の話しの続きが知りたいってやつですよね?+1
-0
-
168. 匿名 2019/06/29(土) 01:40:59
>>149
谷地恵美子「明日の王様」かなと思ったけどぶーけじゃなかったし大学の演劇部でもなかったからきっと違うね…+0
-0
-
169. 匿名 2019/06/29(土) 06:22:44
>>167
桐島先生、緊張してたけど慣れてくると作品の主人公みたいなおとぼけキャラでしたよね!
ぶ~け作家さん以外でも少女漫画家の方が出ていたような・・・。思い出せないんですがマイナーだけど熱狂的なファンが多くてあっさりした雰囲気の美人さんだったような。+0
-0
-
170. 匿名 2019/06/29(土) 23:10:02
>>169
それです!ぶ~けじゃなかったのか!探し出していただき感無量です!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する