-
1. 匿名 2019/06/26(水) 20:50:35
私は小さい頃、いくら一粒食べてすぐに全身にぶわーっと蕁麻疹が広がり、鼻水と涙が止まらず喉が狭くなり息が苦が出来なくなって死にかけました。
その時にアナフィラキシーショックというのを知ったのですが、とても怖かったです。今でも卵アレルギーで、卵白を食べると蕁麻疹が出来て、喉が狭くなって飲み込めなくなります。
アナフィラキシーショックを経験した方がいらっしゃれば、お話聞かせてください!+247
-3
-
2. 匿名 2019/06/26(水) 20:51:45
2回目がヤバいんじゃなかった?+258
-5
-
3. 匿名 2019/06/26(水) 20:52:03
出典:up.gc-img.net
+9
-10
-
4. 匿名 2019/06/26(水) 20:52:37
+7
-41
-
5. 匿名 2019/06/26(水) 20:52:46
粉にわくダニも危険だよね+203
-1
-
6. 匿名 2019/06/26(水) 20:53:20
なった事ないから今画像調べたら
凄い…大量の蚊に刺されたみたいになってる+96
-1
-
7. 匿名 2019/06/26(水) 20:53:32
気を付けないと死ぬよー。+170
-3
-
8. 匿名 2019/06/26(水) 20:54:48
点滴型の抗生物質であります
死ぬかと思いました+128
-3
-
9. 匿名 2019/06/26(水) 20:55:33
抗ヒスタミン剤な+38
-0
-
10. 匿名 2019/06/26(水) 20:55:37
なったよ〜!
全身ブツブツ顔面は腫れ上がり、気持ち悪くなってきたと思ったら息苦しくなって即入院になったぁー!+153
-0
-
11. 匿名 2019/06/26(水) 20:55:44
>>3
コアラ書こうかしたら幅たりなかったよ+44
-37
-
12. 匿名 2019/06/26(水) 20:56:17
先週、アシナガバチに初めて刺された。
2回目刺されると危ないらしい。
リーチだ。怖い。+216
-4
-
13. 匿名 2019/06/26(水) 20:56:24
造影剤でなりました、、+85
-3
-
14. 匿名 2019/06/26(水) 20:56:29
エピペン持ってた方が良いよね+203
-2
-
15. 匿名 2019/06/26(水) 20:57:03
有名なのはスズメバチだけどね
普段摂取するもので出ちゃうとまじで死ぬ確率上がるから大変だよね
エピペン処方してもらうといいよ+146
-0
-
16. 匿名 2019/06/26(水) 20:57:26
小学校の時グランドで短距離走練習した日の夜、日光が原因で全身に蕁麻疹が出た
呼吸も苦しくなり、急患で病院行った+125
-2
-
17. 匿名 2019/06/26(水) 20:57:43
スーパーで閉店間際に買った半額の唐揚げでなりました。
食べたあと顔が浮腫みだし、呼吸が苦しくなって
原因も分からず横になってたらいつの間にか
目が覚めたら朝。
たぶん寝てたんじゃなくて気絶してたっぽい。
怖すぎてもうお惣菜食べてない。
生きてて良かった。+336
-9
-
18. 匿名 2019/06/26(水) 20:58:02
エピペン持ち歩いてね+82
-2
-
19. 匿名 2019/06/26(水) 20:58:14
>>11
は?+22
-8
-
20. 匿名 2019/06/26(水) 20:58:36
目の前の景色がだんだん真っ白になってったよ!
あーやばい死ぬって思った…
全身みみず腫+130
-0
-
21. 匿名 2019/06/26(水) 21:00:27
>>11
何この人怖い+19
-11
-
22. 匿名 2019/06/26(水) 21:00:51
豆乳で起こしました、、
顔と喉がすごく腫れて、息ができなくなりました。
本気で死ぬかと思いました+133
-1
-
23. 匿名 2019/06/26(水) 21:02:11
咽頭浮腫で呼吸ができなくなって窒息しちゃうのが一番やばい
あとショックからくる血圧低下で循環が保てなくなることもめっちゃやばい
アレルギー症状が出ちゃったらマジで一刻を争うような事態になるから救急車呼んでもらうのとエピペン持ってる人いたらそれを投与してもらうことだね+144
-3
-
24. 匿名 2019/06/26(水) 21:02:34
うっかり2回目食べてしまい、
人相が変わるほどに顔が晴れ上がりました。
血圧も下がって病院で待ってる間に倒れました。
3回目食べたら死ぬかも。+144
-3
-
25. 匿名 2019/06/26(水) 21:03:40
今は関係ないと思ってる健康な人でも何らかのきっかけで突然なるから怖いよね
+179
-1
-
26. 匿名 2019/06/26(水) 21:03:46
>>11
大丈夫?早く寝たほうがいいよ。
睡眠でとれない疲れなら心療内科受診したほうがいいよ。+26
-8
-
27. 匿名 2019/06/26(水) 21:05:24
イクラ美味しいのに勿体ない~
という私は魚食べて蕁麻疹で呼吸困難で救急車呼んだ
みんな美味しそうに食べてるのが食べられないって悔しくなるよ+110
-6
-
28. 匿名 2019/06/26(水) 21:06:42
重度の猫アレルギーです
小5の時に猫を飼ってる友達の家に遊びに行って、猫を抱っこしたり触ったりしてしばらくしてからアナフィラキシーなって死にかけた。
21歳の時に大学の合宿で猫数匹飼ってる子と同じ部屋になって二度目のアナフィラキシーになり、意識不明の重体にまでなった。二度目は直接猫に触れてないのに一度目よりも生死に関わるレベルで酷かった。医者曰く、私は空気中の猫の毛とかでも酷いレベルらしい。電車とかで猫の毛がついてる人が近くに立ってると命の危険を感じる。+255
-4
-
29. 匿名 2019/06/26(水) 21:07:10
はい!ゴマパンを食べて唇が腫れて倒れました。
検査の結果、ゴマと蕎麦アレルギーだと判明しました。今まで何ともなかったのに(>_<)+90
-0
-
30. 匿名 2019/06/26(水) 21:08:38
あるよ 救急車で搬送されて短期入院した
蕎麦アレルギーです+54
-1
-
31. 匿名 2019/06/26(水) 21:09:09
帝王切開の時になった。
赤ちゃんが出て、あーやれやれと後処理をしてもらっている間、急に呼吸が出来なくなって苦しくなってやかましいくらいのバイタルのアラームが鳴って現場騒然。
なんとか生存して後から聞いた話がゴムアレルギーで手術用のゴム手袋に反応してアナフィラキシーショックになった。出産の時初めて知ったからほんと怖かった。+244
-3
-
32. 匿名 2019/06/26(水) 21:09:12
うち、子供が一歳の時になりました。
完全母乳でミルク飲ませたことないし血液検査でアレルギー反応出てたので気を付けてたんだけど。
上の子の食べてたケーキの生クリームが口に入って。
2時間ぐらいして息苦しそうになって慌てて救急車呼びました。
病院に着く頃には、全身パンパンに腫れたので呼んで良かったです。
何年もかけて解除しましたが、かなり慎重に治療しました。本当に怖かったです。+126
-4
-
33. 匿名 2019/06/26(水) 21:10:14
私はツナ缶食べると呼吸困難で鼻水ズルズルでお腹壊して大変なことになる。
まぐろは平気だから油!?怖くて食べられない。+23
-3
-
34. 匿名 2019/06/26(水) 21:11:15
はーい!
腰痛で、市販の強めの湿布貼って寝たら夜中呼吸困難で目が覚めました。湿布でなる人結構いるみたいだね+83
-2
-
35. 匿名 2019/06/26(水) 21:11:22
薬でなりました
いつも飲んでる薬だったのに
薬の場合は症状出るのが早いので
皆さんも気をつけた方がいいですよ+63
-2
-
36. 匿名 2019/06/26(水) 21:14:46
>>1
卵アレルギーと魚卵は違うんじゃなかった?別で、どちらもアレルギーってこと?+49
-4
-
37. 匿名 2019/06/26(水) 21:17:03
ショックじゃないけど、重度の金属アレルギーで、初めてコーヒー飲んだ時に激しい頭痛に目の前が歪んで嘔吐しかけた。
そのあとずっと全力疾走したあとのようにバクバクした。+32
-4
-
38. 匿名 2019/06/26(水) 21:17:35
>>31
コンドームは大丈夫だったの?症状が病院で初で、本当よかったね!+151
-2
-
39. 匿名 2019/06/26(水) 21:19:20
食べたあと運動するとアナフィラキシー発症するパターンもあるんだよね...こわい。+111
-2
-
40. 匿名 2019/06/26(水) 21:19:46
これもそうなのかな?ひどい腹痛で下痢になり蚊に刺されたようなブツブツでて息苦しくなり酷いと目が腫れるの。でも下痢が出切って落ち着いたら1時間もせずに引いてくの。+28
-2
-
41. 匿名 2019/06/26(水) 21:20:54
私は経験ないのですが、赤ちゃんがいるのでこの手の話は聞いておきたいです…。
対策ってできないんですよね?
前もって調べたりできるのでしょうか?
子供に起こってしまったらきちんと対応できるのかどうか…。+39
-3
-
42. 匿名 2019/06/26(水) 21:21:06
エビアレルギーが発症したときは死ぬと思った。
喉にピンポン球が嵌ったみたいな感じで息ができなくなったよ。+75
-0
-
43. 匿名 2019/06/26(水) 21:21:38
落花生(ピーナッツ)アレルギーで何回かアナフィラキシーショック起こしています🚑
今思い出しても、苦しくて痒くて気持ち悪くてしんどかったなぁって思います。
意識が戻ってからもしばらく経口摂取で飲食出来なかったのも辛かったし…
エピペン持ち歩いてますが、外食の時は毎回気を使いますね〜(^^;)+52
-2
-
44. 匿名 2019/06/26(水) 21:23:50
あ、ヤバい息苦しいから
胸の奥からゴーゴーすごい音
息をうまく吸えないし吐けないし、呼吸器が布を吸った掃除機みたいな音
あ、こりゃ死ぬな
救急車?無理無理 声にならない
意識不明の重体
ここまでたった10分の出来事でした+109
-1
-
45. 匿名 2019/06/26(水) 21:24:55
>>38
コンドームはラテックスだよ+1
-21
-
46. 匿名 2019/06/26(水) 21:25:08
中学生のとき、アナフィラキシーショック起こしました。
5限に体育があって、持久走でいつも通り走っていたら、気持ち悪くなって、身体中が痒くなって、目の前が白くなって倒れました。保健室で休んだら直ぐに良くなりました。突然始まったこの症状はいつも5限の体育の時間に起きるので、家に帰って調べたら食後の運動による食物アレルギー反応でした。病院には行かず、アレルギー反応を起こしそうな食べ物は食べないようにして、体育やってました。+79
-4
-
47. 匿名 2019/06/26(水) 21:25:29
スーッと気道が狭くなるの
息吸っても吸えないの、怖かった+47
-1
-
48. 匿名 2019/06/26(水) 21:25:39
昔スズメバチに刺されたことがあるんですがエピペンは処方してもらえるのですか?+3
-3
-
49. 匿名 2019/06/26(水) 21:26:18
>>39
茶のしずく石鹸だっけ?
小麦粉の成分入ってて、顔洗ったあと運動した人たちがアナフィラキシー起こしたのって+89
-1
-
50. 匿名 2019/06/26(水) 21:26:59
歯科の麻酔で動悸、吐き気、悪寒や手の震えなどで意識遠のく寸前までいったんだけどこれって普通ですか?
まだ治療終わってないけど麻酔が怖くて行きたくない+18
-13
-
51. 匿名 2019/06/26(水) 21:27:15
アレルギーが一度でも出たら、病院で採血してもらって詳しく調べてもらった方が良いね!+24
-1
-
52. 匿名 2019/06/26(水) 21:30:02
蜂に刺されて猛烈な吐き気と血圧低下
顔真っ青になってガタガタ震えて救急車で運ばれた
そのまま入院
医者に、次刺されたら死ぬって言われた+62
-2
-
53. 匿名 2019/06/26(水) 21:30:41
うちの子が重度の卵アレルギー
保育園では いつも卵を含まないオヤツ出してもらっていました。
帰宅してしばらくすると尋常じゃない鼻水が出はじて最初はアレルギー症状とも思わず 風邪?それにしては量が普通じゃないけどなんだろう?
と思っているうちにゼーゼー言い出して全身に蕁麻疹
慌てて病院に連れて行き アドレナリン打ってようやく落ち着きました。
保育園では みんなから離れた場所で1人ゼリーを食べたらしいんだけど みんなが食べてたケーキがどこかで混入したようで そんな微量でアナフィラキシーになるなんてショックでした。
+88
-0
-
54. 匿名 2019/06/26(水) 21:31:41
アレルギーを理由に最近手術を断られちゃってショック
+22
-1
-
55. 匿名 2019/06/26(水) 21:36:03
義母が食物依存性運動誘発性アナフィラキシーです
食物を取るだけではアレルギー症状は出ず、その後運動するとアナフィラキシーを起こす病気です
家の至るところに薬が置いてあり、義母の財布にも必ず薬を入れてます
義母はこれまでアレルギーじゃなかった食パン(小麦)を朝食に食べた後に、ご近所のお友達といつも通りウォーキングに出掛けてからアナフィラキシー起こし病気がわかりました+77
-0
-
56. 匿名 2019/06/26(水) 21:37:09
フルーツのソースでなったよ。ほんの少量スプーンについていたみたいで、口に入っておきたよ。
その日だけ、お店から歩いて帰ったんだけど、後半真冬なのに上半身が熱くなっておかしいな、耳がぼーっとするなと思って歩いてた。帰宅後すぐ、全身のかゆみで、息子の前だけど服を脱ぎ捨てて、掻きむしっちゃったよ。だんだん声がガラガラして座り込んだところで、異変に気がついた息子がマジマジ全身見て、すぐ救急車呼んでくれたよ。上半身ボコボコで顔が腫れ上がってたからね。命拾いしたよ。
病院行って点滴でなんとか間に合ったよ。救急隊員にも、救急救命のスタッフにも感謝したけど、こっちが世話してばっかだった子供が大きくなって、こうして助けられて本当に有り難いと思ったよ。+124
-4
-
57. 匿名 2019/06/26(水) 21:37:33
風邪薬でアナフィラキシーになったよ
飲んで五分程したら咳が始まって10分もしないうちに呼吸が出来なくなって鼻水がダラダラと。
旦那が救急車を呼ぶって言ったけど、断ってしまった。
そのまま朝が来るまで意識が朦朧としながら我慢して病院に行ったら先生が怒ってた。
マサカのアナフィラキシーとは思わなかったから。
次に同じに症状が出たら救急車を呼ぶ様に言われたよ。
あの苦しさは本当に辛すぎる+55
-1
-
58. 匿名 2019/06/26(水) 21:37:37
夕方に軽食とってからジムでスタジオレッスンしてたらアナフィラキシーになりました
死ぬかと思ったけど処置が適切で助かりました+37
-0
-
59. 匿名 2019/06/26(水) 21:39:34
>>11
批判多いけど、意外と好きw+29
-6
-
60. 匿名 2019/06/26(水) 21:39:42
医者に顔も手足も腫れてるのに喉だけ腫れなかったのはあなたはとても運が良いと言われました。
何で?という顔したら呼吸出来なくて死ぬでしょうと言われて、なるほどと笑ってたら、笑い事じゃないんだよ!と医者に怒られたのは私です。
+60
-9
-
61. 匿名 2019/06/26(水) 21:39:49
人間ドックで胃カメラするのに造影剤飲んだら、2時間後に嘔吐下痢。死ぬかと思った、バリウム+38
-3
-
62. 匿名 2019/06/26(水) 21:40:58
山仕事のじいちゃんが蜂のアナフィラキーショックになりました
たまたま昼ごはんに呼びに行ったときに見つけたので命が助かりました
唇がパンパンで怖かったです
子供だったので少しトラウマです+68
-0
-
63. 匿名 2019/06/26(水) 21:41:12
離乳食でアトピーが酷くなりアレルギー検査で陽性
3歳過ぎて入院しながら負荷試験してたらアナフィラキシーショックを起こした
ナースコールですぐ先生来てくれたから良かった
自宅だと怖いよね
6歳の今は卵も小麦も大丈夫になった+61
-1
-
64. 匿名 2019/06/26(水) 21:42:10
学生時代、試験期間で
睡眠充分にとっていなかったせいか
1回だけあります。
昔からカモガヤとかに近づくと
目が痒くてしかたなかったけど、
だんだん身体中が痒くなり、
息苦しくなって、ふと鏡みたら
どなたですか?ってくらい顔が腫れてて
救急車呼んだ。
本当に死ぬかと思った。+24
-0
-
65. 匿名 2019/06/26(水) 21:43:12
テレビにアレルギー科の名医揃いと某病院が紹介されててその病院に行ったらメッチャヤブ医者だった、処方された薬も全く効かず
別の大学病院であと少しで手遅れだったと言われたよ+27
-4
-
66. 匿名 2019/06/26(水) 21:44:47
私の父親は普段から、甲殻類、鯖等に対してアレルギーがあるようで、蕁麻疹は体が疲れている時など出やすかった。
ある日、山に榊の葉を取りに行き、何匹かの地蜂に刺されたらしいです。やっとの思いで家に帰ってきた時は、顔面蒼白、冷汗、ガダガダ震え、尋常じゃないと母親が私に連絡、急いで駆けつけて救急を受け付けている総合病院に私の運転で連れて行って、順番を待ってる間に意識不明になってしまい、待ち合いで大騒ぎ。慌てて医師が診察するとアナフィラキシーショックで、内蔵の肝臓と腎臓にきてるらしく即入院で24時間点滴になり死にかけました。
救急の医師に何で救急車でこなかったのか?あと少しで死んでいたと凄く怒られました。
又、今回は内蔵系だったが、アレルギーがある人は呼吸器にきやすく、アレルギーで気道が狭くなると窒息します。心臓に行くと心停止する恐れもあります。次からは絶体に救急車呼んで下さいと言われました。
それから父は鬼瓦みたいな顔してるけど、蜂怖い~って怯えて山に行かなくなりました。+54
-5
-
67. 匿名 2019/06/26(水) 21:49:01
こわすぎて生きてるのつらい。+22
-1
-
68. 匿名 2019/06/26(水) 21:52:38
昔、母がなり、救急車呼ばなくていいと言い張るので、車で病院に連れて行ったら、病院で「救急車は何のためにあると思ってるんですか!命に関わる問題なんですよ!」って怒られました。
アレルギーはおそろしいですよ。+85
-1
-
69. 匿名 2019/06/26(水) 21:52:48
最近恋人がいきなりアナフィラキシーになって救急車で運ばれた
原因がさっぱりわからず、食べ物のアレルギー検査をしたけど特にはっきりせず…
今までも好き嫌いなく何でも食べてたし、その日も特別なものを食べたわけではなくいつもバクバク食べるような食材(じゃがいもとか肉とかアイスとか)を普通に食べて帰宅
帰宅後30分には全身ミミズ腫れ、本当にびっくりしてパニックになりました…
原因がはっきり分からないまま今も過ごしているので
いつまたアナフィラキシーになるのかふと考えて恐ろしくなってます+43
-1
-
70. 匿名 2019/06/26(水) 21:53:57
うちの子どもも重度の卵アレルギーです。
まだ卵黄しか食べさせてなかった7ヶ月の頃、上の子が食べこぼしだ卵を口に入れてしまい、 1時間くらいしてからアナフィラキシーショックを起こして救急車を呼び入院しました。
わたしが落ちた卵に気づかなかったせいでこんな目に合わしてしまって自分を責めました。+43
-0
-
71. 匿名 2019/06/26(水) 21:54:45
>>50
私も歯医者の麻酔で動機、手の震え、唇の震え意識が遠退く等の症状が酷く、辛いので先生と相談してドキドキする成分が少ない麻酔に変えてもらいました。歯科の普通の麻酔にはドキドキする成分が入ってて何%かの人が気分悪くなるみたいなの。麻酔の効き目はそんなに変わらずドキドキしにくい麻酔に変えてもらってからは、手や唇の震えも落ち着きました。先生と相談してみて。+33
-1
-
72. 匿名 2019/06/26(水) 21:55:56
生理痛の薬を飲んで、効かないからと時間をあけずに追加で飲んだらヤバかった。
全身冷や汗、体温は下がり呼吸も浅くなって死を覚悟した。
用量はちゃんと守らなきゃと思った。+17
-22
-
73. 匿名 2019/06/26(水) 21:56:46
つい1週間前に豆乳でアナフィラキシーショックになりました。
今までアレルギーも何も無く、豆乳も普通に飲んでいたのでびっくりしました。
これから大豆製品は食べられないのかと、落ち込んでいましたが、色々調べた結果ダメなのは成分無調整豆乳といわれてある、加工度の低い豆乳だけで、お醤油、豆腐等の大豆製品は大丈夫なようです。
皆さんもお気を付けて下さい。
+52
-0
-
74. 匿名 2019/06/26(水) 21:58:19
自分も一回ハチでそういうのになったからドラマのリバースはゾッとした。+4
-0
-
75. 匿名 2019/06/26(水) 22:01:43
旅行中のディナーが、二日連続で大好物のカニ食べ放題だった。
一夜目にたらふく食べ、これまで通りなんともなかった。
二夜目、一口食べた直後から身体中の粘膜に激しい痒みを感じて、汚い話おしりが痒くて座っていられないほどカーーーッと火照ってきたかと思ったら、
喉がヒューヒューなって息ができなくなった。
夫に異変を伝えようとも声が出ない、人も見てる、苦しい、カニ、、…が最後の記憶で、
目が覚めたら病院。
カニアレルギー発症の瞬間でした。
今もカニを茹でた水蒸気を吸うだけで蕁麻疹出ます。触ることもできません。。
大好物だったので本当に残念。カニ食べたい。+89
-0
-
76. 匿名 2019/06/26(水) 22:02:18
>>37
金属アレルギーとコーヒーが関係あるの?!
初めて知った!+44
-2
-
77. 匿名 2019/06/26(水) 22:02:37
小麦アレルギーです。30代半ばなのでいまほどアレルギーに対する理解がなく給食時にクラスメイトの給食が混入(私はお弁当持ちなのでイタズラの可能性もあり)して2回死にかけました。
大人になったいまでは外食ほぼしない、家に小麦持ち込まない、夫が先に帰ってくる日以外は子供に小麦食べさせないで平和に暮らしてます。+28
-1
-
78. 匿名 2019/06/26(水) 22:07:43
友人はインフルの予防接種で、母は造影剤を入れてレントゲンを撮っている最中にアナフィラキシー起こしました。
両方とも病院内で起こしたのですぐに処置してもらえて良かったです。
+36
-0
-
79. 匿名 2019/06/26(水) 22:08:33
>>66
いやほんと何で救急車呼ばなかったの?みんなのほほんとしてて怖い+18
-2
-
80. 匿名 2019/06/26(水) 22:10:02
>>72
それアナフィラキシーと違くない?+38
-1
-
81. 匿名 2019/06/26(水) 22:10:12
>>44
10時間後くらいに、自宅で目が覚めました。
危うく自宅アパートにて孤独死するところでした。
エピペン等はありません。
皆さんなら、呼吸困難で意識を失うまでの10分の間になにをしますか?
何ができますか?
+20
-3
-
82. 匿名 2019/06/26(水) 22:10:40
私も昔ハチに刺されたので、次刺されたら死ぬかもしれないという恐怖でいっぱいです。
ハチと遭遇すると、怖くて硬直しちゃう+31
-1
-
83. 匿名 2019/06/26(水) 22:11:30
>>80
過剰投与による副作用ですかね+17
-0
-
84. 匿名 2019/06/26(水) 22:13:17
みなさん原因がはっきり分かってて羨ましい!
>>69さんみたいに私も調べても原因がこれといって無く怖い状況
医者曰く、原因がはっきりしない人の方が多いらしい。6割くらいは原因不明のままとか・・・
あと運動しないとでない、発症条件あるアナフィラキシーもあるから余計に難しい
私はもしかして汗かな?って思ってるけどそれを実験する勇気がでなくて原因不明・・・+9
-1
-
85. 匿名 2019/06/26(水) 22:13:35
アーモンド。
小さい頃から食べると舌が痒くなるので、食べないようにしていた。
残業中にアーモンドチョコをもらい、お腹が空いていたのでついつい5個食べたら、デコルテが赤く蕁麻疹、呼吸が苦しい。やっぱりアレルギーなんだって分かったし怖かった。
+39
-1
-
86. 匿名 2019/06/26(水) 22:14:34
>>81
何も出来ないよね。
幸いアナフィラキシーショックまでは起こした事無いけど喘息の発作を起こしかけた時、自力で救急車を呼ぶのは無理だと思いました。
声が出せないから。
皆さんのショック症状を聞くと同じ感じだと思いました。+29
-0
-
87. 匿名 2019/06/26(水) 22:14:42
子どもがなりました。
蕁麻疹、嘔吐からの意識不明。
普段から除去してるけれど、保育園でのアレルゲン混入。
いまだに目の前で子どもがぐったりしていく姿を思い出すと動悸がして胸が苦しくなる。
そして、これから寿命までこのリスクを背負って生きていくことへの罪悪感…
世の中からアナフィラキシーショックが消え去ってくれることを願っています。+52
-2
-
88. 匿名 2019/06/26(水) 22:16:16
自分のミスで学校で起こしちゃって顔がボッコボコになった。病院行ったらすぐなおったけどそれから心ない男子にフランケンと呼ばれるようになった。+28
-1
-
89. 匿名 2019/06/26(水) 22:18:09
>>50
それ私もなるよ。よくあるらしい。
でも、歯医者を変えたら麻酔が変わって そういうのが全くならなくなった。
だから、心配なら他の麻酔薬に変えてみて貰えないか聞いてみたら?
それか、違う麻酔薬の歯科にかえるとか。
とりあえず、今後のためにも歯医者で 麻酔薬は何を使ってるか聞いてみたら?
私はちゃんと聞いて お薬手帳に書き記してあるよ。
私はとある薬アレルギーで死ぬかもしれないから薬関係にはとくに敏感になる。
自分の身は自分で守らないとね。
+5
-0
-
90. 匿名 2019/06/26(水) 22:23:21
>>38
私産後いくら食べて息ができなくなったけど
それまでなんともなかったから
産後っていうのもあるのかも。抵抗力落ちるし+6
-1
-
91. 匿名 2019/06/26(水) 22:24:17
>>84
私もアナフィラキシーとわかるまで2年かかりました。
結果は自分の人体実験みたいなもんで、原因がわかっても、医者は違うとかそんなはずはないとか
結局ショックで死にかけてようやくです。
ドヤ顔で、ほらね!!って、言ってやりたかった。
医大とか個人病院、いろいろ行きましたが、
いちばん最初に気付いてくれて親身に考えて悩みを聞いてくれたりしたのは処方箋薬局の薬剤師さんでした。薬剤師さん、本当にありがたかった。
+34
-2
-
92. 匿名 2019/06/26(水) 22:34:18
私ハチに頭や体をたくさん刺されたんだけど皮膚科へ行ってもエピペンなんて処方してくれなかったよ!
2回目危ないのではないですか?と聞いても大丈夫って言わたし!出来れば処方してもらって持ち歩きたい!+11
-2
-
93. 匿名 2019/06/26(水) 22:34:20
まさかの ニンジン。
友達と レストランで食べてて 野菜スティックがでて、
生の人参スティックを 食べた瞬間 喉がカーーと熱くなり
腫れて 息ができなくなりました。
いきなりだったのでアレルギーとも知らず
まさかの 人参で 出るとは…+38
-1
-
94. 匿名 2019/06/26(水) 22:38:24
アメリカで救急車で運ばれたよ。上司が支払いをしてくれたけどいくら掛かったんだろう?+8
-1
-
95. 匿名 2019/06/26(水) 22:40:08
>>11私はそういう流れ無視したことしたくなる気持ちわかるよ。w+3
-5
-
96. 匿名 2019/06/26(水) 22:42:37
アナフィラキシーショックを知らずに3回ほど呼吸困難、下痢、立っていられなくなって(低血圧?)数時間トイレに籠もっていました。1回目はこのまま死ぬかもと思いました。3回目は血便まで出てすぐに病院に行ったら抗生物質のアレルギーでした。溶連菌になって抗生物質を飲んで一週間もたたないうちの出来事でした。
無知は怖い。次は即病院に連れて行って貰う!
+11
-1
-
97. 匿名 2019/06/26(水) 22:47:19
>>51
血液検査はアテにならないよ。
結局、症状が重いかどうかが一番大事。+28
-0
-
98. 匿名 2019/06/26(水) 22:52:48
リンゴを食べてアナフィラキシーショックを起こした。
咳が出て息がゼーゼーしてきて、咽頭が腫れて息ができなくてのたうち回った。
その半年前にリンゴを食べたときは全然平気だったから、病院で検査して果物アレルギーを発症したとわかったときはものすごく驚いたよ。
平気だったものも、ある日突然アレルギー源になってしまうんだね。
+20
-0
-
99. 匿名 2019/06/26(水) 22:55:42
息子が桃を食べた後に全身に蕁麻疹が出てびっくりした。アナフィラキシーまではいかなかったけどその手前くらいかな?病院に行って検査したけどクラス2だったし、蕁麻疹だけだとエピペン出ませんでした…+16
-0
-
100. 匿名 2019/06/26(水) 22:59:27
怖い!!!
いつ自分がなるかわからないよね!+18
-0
-
101. 匿名 2019/06/26(水) 23:02:50
猫で呼吸困難に
猫は大好きだったのに+8
-1
-
102. 匿名 2019/06/26(水) 23:05:02
>>79 さん、66です。
本当ですよね。田舎なので救急車呼んで来るのを待つより、近所にいる私を呼んでその車でと考えた様です。あと救急車呼ぶと近所の手前、蜂に刺された位で救急車呼んでとか言われそう。大事になって仕舞うから、呼ばないでいいと父と母が言いまして。。。
でも、救急車で行くとすぐに診察室に運び込まれるのに、自力で行くと後回しにされるんですね。
待たされている間に待ち合いで意識なくなり、顔がまっ白で血の気が無くなり、失禁までしており慌てて受け付けのスタッフに事を伝え、中の医師が出てきて見た途端、早く中にいれて!と診察室に担架で運ばれ大騒ぎになってしまいました。
次からは、必ず救急車で来て下さいねと退院の時に念を押されました。
+28
-1
-
103. 匿名 2019/06/26(水) 23:05:24
1回目は家で意識飛んだ。でも放置してた。
2回目も家で意識飛んだ。やばいと思い病院行った。
3回目は病院で診察室に入った瞬間意識飛んだ。
目が覚めたら酸素マスクと管に繋がれまくってた。
寒冷蕁麻疹があるから、それかと思ってたけど
アナフィラキシーショックだった。
あと少し遅かったら死んでたよ〜って言われた( ´ ` )+23
-2
-
104. 匿名 2019/06/26(水) 23:07:35
香辛料の唐辛子で鼻水とくしゃみが止まらず、
大変なことになった。
後でアナフィラキーショックと知り、
それ以来、辛いものは避けている。+3
-5
-
105. 匿名 2019/06/26(水) 23:27:21
すみません質問なんですが
アナフィラキシーにはエピペンが有効だけどアレルギーで呼吸が辛くなった時に吸入型ステロイドは有効ですか?
+4
-4
-
106. 匿名 2019/06/26(水) 23:48:24
>>105
アレルギーにはステロイドじゃなくて
抗アレルギー剤だよ+14
-0
-
107. 匿名 2019/06/26(水) 23:48:56
アナフィラキシーに対し最優先されるべき治療はアドレナリンの投与です。+9
-1
-
108. 匿名 2019/06/26(水) 23:51:38
子供の頃に頭をスズメバチに刺されてるから今でも蜂を見るとかなり焦る+9
-0
-
109. 匿名 2019/06/26(水) 23:51:52
アナフィラキシーか
アナフィラキシーショックまでいってるかでは話は全然違ってくるよね
アナフィラキシーショックなら、吸入型ステロイド吸わせてる間に絶命の可能性もあるよ+16
-0
-
110. 匿名 2019/06/26(水) 23:58:35
顔が腫れ上がって、蛍ちゃんみたいになりました。
もちろん入院。親も顔見て誰かわからん…と引くくらい酷かったです。
2週間ステロイド打ち続け治ったものの、ムーンフェイスでブクブクでした。
原因はわからずなので、なにでまたなるかわからないし怖い。+9
-1
-
111. 匿名 2019/06/27(木) 00:00:07
私の家族がハチに刺されてなった
理由わからないんだけど、比較的街中に住んでるのにハチに刺される率が異様に高くて、その中の何種類かがダメらしい
病院から今後は刺したハチを持って来てください、って言われたんだって それを見て対処法を決めるとか
けっこう深刻+19
-0
-
112. 匿名 2019/06/27(木) 00:05:03
原因物質調べた訳じゃないけど、、高校時代、国道沿いを自転車で走っていて目にゴミが入ると、大抵まぶたが大きく腫れて目が開けられなくなることがあった。
今思うとあれはアナフィラキシーショックだったと思う。今ほどアレルギーについて関心がなくて、当時なんとも診断されなかった。だいたいは大型トラックの通った後。+1
-13
-
113. 匿名 2019/06/27(木) 00:06:31
>>110
原因わからないのって怖いね…原因不明だとエピペンは出してもらえないのかな?+9
-0
-
114. 匿名 2019/06/27(木) 00:10:25
病院で処方された薬で発症しました。
このまま死ぬのかなってくらい怖かった。
それ以降、自分が病院にかかる時はもちろん
万が一遺伝してたら怖いし事前に試せないので
子どもが受診する時も病院と調剤薬局には必ず言って
その系統の薬は出さないようにしてもらってる。
+3
-1
-
115. 匿名 2019/06/27(木) 00:13:43
>>114
遺伝はしないよ+4
-2
-
116. 匿名 2019/06/27(木) 00:17:57
昼飯食べて運動後になりました。
なんか胸の奥が痛くて苦しいな〜って思ってたら友達に顔が腫れてるって言われました。
すぐに保健室に行って事情を話そうと思ったら、舌が腫れて上手く話せなくなり、蕁麻疹も出て救急車で運ばれ一日入院しました。
検査しても原因がわからず、その後一回も出てません!+7
-0
-
117. 匿名 2019/06/27(木) 00:27:11
アナフィラキシー3回なったことある1回目の時は全身蕁麻疹出て40度熱が出て吐き続けたしかもハネムーンから帰ってきた次の日だった回転寿司食べたらダメだった、救急に行ったらアレルギーがたくさんある人は疲れてる時にお肉と魚食べちゃうダメだと言われた、死にますよと脅された。今は、毎日アレルギーを抑える薬を毎日飲んでるけどそれでも睡眠不足だったり疲れてたりすると口腔アレルギーとか蕁麻疹がでる+9
-2
-
118. 匿名 2019/06/27(木) 00:27:28
私は歯科医の開業医が普通に使っているキシロカインって言う麻酔薬で死にかかって歯科大学病院に紹介状を書いて貰って、そちらで治療したよ
中耳炎の時の抗生物質のペニシリンもダメで
医者から「あなたはこれから病気や怪我で治療や手術になったら徹底的にアレルギー検査を受けてからでないと危ないよ」と言われた(泣)+13
-0
-
119. 匿名 2019/06/27(木) 00:33:59
ある宅配のピザで2回。
油が古かったのか?+1
-2
-
120. 匿名 2019/06/27(木) 00:36:03
夜勤中に差し入れのえび入りおせんべい食べてオムツ交換の時間になりオムツ交換してる時に唇に違和感覚えたんだけどマスクのせいかな?
と思いオムツ交換終わって詰所に戻りマスク外してたら、もう1人の夜勤者が唇偉い事になってるから鏡見てみ?言われて見てみるとオバケのQ太郎の様に腫れ上がっていて朝まで中々引かなかった。
海老好きだからショックだったよ。+6
-2
-
121. 匿名 2019/06/27(木) 00:43:54
他のトピにも書いた話だけど、私は元々超健康体で真冬でも髪を濡らしたまま夜風にあたっても、水風呂に入っても風邪もひかない体質だしあれこれとも無縁だったのに、ハムスターを飼ってしばらく経ってから急性喘息にかかってずっと喉はゼーゼー鳴って咳も止まらなくなり、動物がいると触れなくても猫や犬の毛、鳥の羽で顔が腫れたりしてた。
ある日いつもみたいにハムスターに噛まれてしばらくしたら、いつものように顔が痒くなったと思ったら、浮腫が瞬く間に全身に広がってその内に喉も腫れてヒューヒューと言い出して、意識も遠のきそうになった時に、激しい腹痛に襲われた。
意識混濁の中で腹痛に堪えられず、トイレに行って中身を出した。
それでも呼吸はヤバかったので、タクシーで救急病院に行ったら、ついてしばらくしたら浮腫も呼吸も普段通りになったので、取り敢えず診察だけ受けて帰った。
で、数日後、大事をとってかかりつけだった医院に行って事の次第を話したら、「あー、アナキラフィシーだね。人によっては腹痛が起こるらしいよ。出した事によって救われたね」と言われた過去がある。
ハムスターも亡くなってからはアレルギー症状は無くなったけど、鼻づまりはそのまま。
それでもたまに猫を触ったままにしてると、息苦しさを感じる事があるので気を付けなければいないけれど。
ちなみに今はトイプーを飼っているけど、全く症状は出ない。+21
-1
-
122. 匿名 2019/06/27(木) 00:45:35
バファリン飲んで死にかけました。アスピリン喘息です。+14
-0
-
123. 匿名 2019/06/27(木) 00:59:42
市販の風邪薬でアナフィラキシーショックになりました。
顔がぱんぱんに腫れて息が出来ない!ってなって、
タクシーで救急外来に行ったらしいのですが、病院に到着した時に心停止。
意識が戻った時に、救急車を呼びなさい、って叱られました。
エピペンは手放せません。皆さまもお気をつけてくださいね。+21
-1
-
124. 匿名 2019/06/27(木) 01:00:04
>>115
薬剤アレルギー、遺伝しないの?
今度薬剤師さんに聞いてみる+0
-0
-
125. 匿名 2019/06/27(木) 01:01:56
怖い。
ひとり暮らしだから、急になったら
怖すぎる。
体調悪い時に小麦食べると湿疹出ることが
あります。でも調べても原因不明でした。+7
-0
-
126. 匿名 2019/06/27(木) 01:04:51
知らない世界が広がってる…
みんなの共通点はないのかな+1
-1
-
127. 匿名 2019/06/27(木) 01:05:07
お酒でなりました。
急に呼吸が苦しくなって来て、あっという間に全身がまだら模様に赤くなり、脂汗が出て倒れ込んだ。
病院でアルコールアレルギーだと言われたけど、本当に死ぬかと思った。
以来、消毒用のエタノールでもアレルギー反応が出るので、化粧品も食品も気を付けてる。+7
-0
-
128. 匿名 2019/06/27(木) 01:06:05
>>123
心停止まで悪化したなんて、怖いね。
無事で何よりです。+19
-0
-
129. 匿名 2019/06/27(木) 01:29:43
身近に突然死した人がいないから、年間死亡者数みてこんなに?!?って思うけど、こういうトピ見てると不思議じゃないよね。
なにごともなく生きてるのが奇跡だし、ここに体験談書いてくれてる人がいるのも奇跡だよね…。
みんな死なないでやりたいこと一生懸命やろうね。+27
-0
-
130. 匿名 2019/06/27(木) 01:36:28
>>92
刺されて蕁麻疹でたり血圧低下や呼吸困難になったの?1回目でアレルギー症状出た人が再び刺されると重篤な症状が出るリスクが高いから処方されるのであって、症状も出てない患者にエピペン処方しないでしょ。
アレルギー症状出てるのに処方されなかったのなら病院変えるべきと思うけどね。+6
-0
-
131. 匿名 2019/06/27(木) 01:42:03
>>112
それはただのアレルギー反応であってショックじゃないよ。ショック=生命に関わる血圧低下や脈拍変化、酸素化の低下だから。+5
-1
-
132. 匿名 2019/06/27(木) 01:44:54
アレルギーが出る食べ物とか、わかってるなら食べなきゃ防げるけど、蜂は防ぎようがない…+20
-1
-
133. 匿名 2019/06/27(木) 01:55:08
飲み会でワイン日本酒ビールちゃんぽんで全身赤丸発疹出ました。寒くて震えが止まらなくなり、トイレで吐いた。アルコールが原因でした。+3
-3
-
134. 匿名 2019/06/27(木) 01:59:10
>>88
その男子最低。子どもだっていじっちゃいけないこととか考えれば分かるよね
自分じゃどーにもならないこと言われるのは辛いよね+9
-0
-
135. 匿名 2019/06/27(木) 02:35:42
>>124
そう!私は解熱鎮痛剤といくつかの抗生物質アレルギーなんだけど、
子どもは小さいうちから普通に風邪薬飲むし、解熱剤も、鎮痛湿布も貼ってるけど、
べつにふつうだよ。
なんなら、うちの両親はアレルギー全くなしなのに、弟は小さい頃に酷いアトピーだったし
あんまり遺伝とか気にしなくていいと思うよ。
+9
-0
-
136. 匿名 2019/06/27(木) 02:45:43
>>121
私も同じ!飼ってたハムスターに噛まれて猛烈な
腹痛と下痢だったよ!
終いには血便まで出始めて意識朦朧の中、1人で
救急車を呼んで這う様にしてドアの鍵を開けた所に救急隊員が到着して譫言みたいにアパートの鍵を渡したらしく(笑)バッグと靴はトイレから
出てドアの所に用意してたから救急隊員が持って来てくれて。
血便が出るまで便を出し切ったのが良かったって言われたよ。もう1度、噛まれたらヤバいって
言われたから友達に飼って貰う事にしたよ。
とにかく1人暮らしだと、やっぱり気楽だけど
こんな状況になると不安だよね。+24
-0
-
137. 匿名 2019/06/27(木) 03:31:10
話ずれますが、
一人暮らしの方が救急車を呼んだあとに意識がなくなったとしたら、救急隊員はどのようにして部屋に入るのでしょうか?
あと、運び出されたあとは戸締まりとかしてくれるのでしょうか?
いつ自分もアナフィラキシー起こるかわからないし救急車を呼ぶこともあるかもしれないので、気になりました。+11
-0
-
138. 匿名 2019/06/27(木) 04:07:08
>>23
他人が処方されたエピペンを使うってこと?
それは危険じゃない?+2
-0
-
139. 匿名 2019/06/27(木) 04:53:03
>>17
生きててよかった…
怖いね。+5
-0
-
140. 匿名 2019/06/27(木) 05:01:35
蜘蛛に噛まれてなった。
お腹に針が刺さったような痛みがあったので服を上げると蜘蛛が落ちてきた。針で刺したような傷口からみるみる水脹れが出来て息苦しくなって目の前が真っ暗になった。旦那が見つけて直ぐに救急車で病院に行ったが症例が無いし、どんな蜘蛛なのか分からないからアレルギーなのか毒素なのか分からないと言われた。
それから外に洗濯物を干してない。+9
-0
-
141. 匿名 2019/06/27(木) 06:51:09
蕎麦アレルギーでアナフィラキシーになったと書いたものです
私は元々蕎麦を好んで食べていませんでした
何年も口にしていませんでしたがある日
私は蕎麦饅頭と知らずに本当に小さなお饅頭を一口口にしただけで、ここに書いてくれている皆さんのような粘膜の圧迫、血圧低下、鼻水流れる、意識朦朧、顔パンパンになるなど症状がでて搬送先の医師が引くくらいw
重度だったらしく、次食べたら死ぬと宣告されました 今でも思い出せるくらい辛かった症状です
親戚からのお土産で、家族が箱に入っていたのを取り出しお皿に盛っていて、それを誤って食べたことが原因です
それを知った親戚も私を殺すところだったとひどく落ち込ませてしまい申し訳なく思いました
お饅頭は個包装になっていてそれには原材料が記載されていませんでした
今は義務付けされたのかな?
だから私はズボラに見えると思われても
来客のときも原材料記載されてる包装のままお菓子など置いておくようにしました
本当にふとした不注意などで命を落としてしまう危険がありますから
皆さん面倒ですが気をつけて生活しましょう
特定の食品を食べ過ぎないことも大切みたいです
長文、失礼いたしました
+11
-2
-
142. 匿名 2019/06/27(木) 07:14:09
造影剤のアレルギーの方何人かいますね。
私も四半世紀ほど前に造影剤注射してる最中に、いきなりものすごい吐き気に襲われたことがあります。もちろん病院の処置室にいたので、すぐに別の点滴打ってもらって、その日中には帰りましたが。
以降、造影剤打つときは、点滴しながら打つようになりました。
+3
-0
-
143. 匿名 2019/06/27(木) 07:38:41
子供時代に図工工作の杉の木材で。
触った手で全身触ったり、削った粉を吸っちゃったりしたせいらしい。
あと田舎のおばあちゃん家でイキナリ。
救急車で病院に行って分かった原因は裏山の桜。
桜を触って花粉を手につけちゃったらしく。
それ以来トラウマになったのか桜は見るだけでゾワゾワしてしまう。
+2
-2
-
144. 匿名 2019/06/27(木) 07:58:58
数年前ですが、正月実家に帰った時に両親が作ってくれたお好み焼きのエビでなりました。家に帰ってから調子が悪く痒くて呼吸も浅くなり彼氏も遊びに行って帰ってこないし、このまま死ぬんじゃないかと思いました。抗アレルギー剤を飲んでマシになりましたが、もう実家でお好み焼きを食べません。もしかしたらお好み焼きの粉のカビだったかも知れませんが。+4
-1
-
145. 匿名 2019/06/27(木) 08:24:39
やまいもをとろろにしたらなりました。バイト先で食べたんだけど全身ミミズ腫れ高熱腹痛でした。救急で点滴を受けました。
もう怖くてあれ以来食べてない+5
-0
-
146. 匿名 2019/06/27(木) 09:02:23
比較的弱くて、アレルギー起こしにくいとされてるありふれた抗生剤で、しかもソレまでも飲んだことあるやつでなった
急激な吐き気、酷い頭痛のあと、意識が遠退く目眩みたいな酷い倦怠感に包まれたので横になってたらどんどん身体が冷たくなった
最初はアナフィラキシーだと気づかずだったけど顔色があり得ないほど土気色になり黄疸が出て発覚、溶血性貧血って言われた
+4
-0
-
147. 匿名 2019/06/27(木) 09:10:48
>>144
お好み焼きの粉にダニが居て
それに反応すると、アレルギー出るよ。
エビも出やすいけど。
+6
-0
-
148. 匿名 2019/06/27(木) 10:07:58
>>137
別のことで一人暮らしの時に救急車を呼びましたが、朦朧としたなか自分で鞄と上着を玄関に引っ張ってドアのカギを開けて待ちました…(笑)
でも救急隊の方は戸締まりの確認と、鞄も靴も持ってきてくれました。
戸締まりの確認はしてくれます。
オートロックは緊急施錠で空くみたい。
部屋の鍵は大屋さんとか管理会社通すしかないみたい。。
一人暮らしこわいよね(;_;)+5
-0
-
149. 匿名 2019/06/27(木) 16:30:20
父が晩ご飯のサバにあたって、救急車で運ばれました。
寝る前に、具合悪い…と涙をぼろぼろ流しながら、
息苦しいって言ったと思ったら倒れました。
それからは、常にエピペンの注射器を持ち歩いています。+2
-0
-
150. 匿名 2019/06/27(木) 19:08:11
>>137さん
136です。
救急車を呼んだ時に1人暮らしだと伝えると
ちゃんと鍵を掛けて荷物も持って来てくれますよ
ただ救急車を呼ぶ段階で悩みますね。
「もう少し我慢しようか・・・・・でも我慢してて突然、意識が無くなったら呼べないし・・・・」みたいな。その事を故郷で救急隊員をやって居る友達に話したら「1人暮らしなら、まだしっかり状況説明が出来る段階で救急車を要請した方が良い。
大丈夫なら、それに越した事は無いんだから」と。同じく1人暮らしの職場の友達はヘタに
酷い頭痛を我慢してる内に意識を失ってしまって奇跡的に合鍵を持ってた母親が訪問して助かったけどあと少し発見が遅かったら脳梗塞で助からなかったそうです。今は40代でも脳梗塞や心筋梗塞に罹る人が多いそうでアナフィラキシーショックはもちろん1人暮らしの方は突然の体調不良には大袈裟なぐらいの判断が良いですね。+3
-0
-
151. 匿名 2019/06/27(木) 20:22:47
私はとり貝で死にかけました。
目眩 鼻水 全身の痒み
風邪かと思いお風呂入って寝ようと
シャワーしたらみるみる蕁麻疹が!
すぐ病院行くと甲殻類 貝アレルギーでした。
熱いシャワー浴びたら余計に
ひどくなるから入ったら
だめ!と先生に言われました。+2
-0
-
152. 匿名 2019/06/28(金) 00:13:19
食べると嘔吐と下痢になるのはアナフィラシキーではなくてただの食あたりですかね?+0
-1
-
153. 匿名 2019/06/28(金) 16:00:26
>>152それはアナフィラキシーではないよ+0
-0
-
154. 匿名 2019/07/01(月) 12:50:31
造影剤でなった人、結構いるんですね。
私も先日、造影剤CTで吐き気と呼吸困難でとんでもない目にあいました。
調べてみると100人に数人程度らしく、まさかそれが自分に当たるとは…。+0
-0
-
155. 匿名 2019/07/01(月) 22:13:52
アナフィラキシーショックまでは行かないけど
スーパーの中のお店でキャベツ焼きという広島焼きみたいなのが売ってて2回食べたらどちらも顔に蕁麻疹でた。
粉にダニが入ってるんじゃないかと疑って買うのをやめた。+0
-0
-
156. 匿名 2019/07/10(水) 10:45:23
>>148
>>150
137です。
戸締まりしてもらえるなら安心ですね。
鍵を開ける前に意識がなくなったら、大家さんや管理会社の人が来るまでに悪化して取り返しのつかないことになるかもしれないですね。
そうならないように早めに救急車を呼びたいですが、やっぱり、これぐらいなら大丈夫かな?って呼ぶのを迷っちゃいますね。
貴重なお話聞かせていただいてありがとうございました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する