ガールズちゃんねる

自分は母性がない・足りないと思う人いますか?

460コメント2019/07/21(日) 13:50

  • 1. 匿名 2019/06/26(水) 16:15:34 

    今4ヶ月の子供を育てています。他のお母さんと比べると、自分は母性がない方だと思います。自分の子供は可愛いし、責任もあるので、きちんと育てようと思います。ただ、他のお母さんみたいに「ママにしてくれてありがとう」みたいな気持ちにはなりません。産後うつとかではないと思いますが、悩んでいます。

    +791

    -5

  • 2. 匿名 2019/06/26(水) 16:16:28 

    私に似てくれなかったら、長男にはない
    次男は顔も性格も似てて、最初からずっと愛しい

    +16

    -158

  • 3. 匿名 2019/06/26(水) 16:17:08 

    自分は母性がない・足りないと思う人いますか?

    +710

    -11

  • 4. 匿名 2019/06/26(水) 16:17:40 

    逆に皆んながそこまで思ってるって考える方がおかしい

    +681

    -3

  • 5. 匿名 2019/06/26(水) 16:17:40 

    ネグレクトや虐待にならなければ、他所の家事情はどうでもいいです

    +476

    -10

  • 6. 匿名 2019/06/26(水) 16:18:20 

    ほとんどの人は母性ないと思うよ。
    女に母性があるというけどない人も多いのは前からわかってた。心の冷たい人が多い。

    +561

    -31

  • 7. 匿名 2019/06/26(水) 16:18:20 

    はーい!
    普段はそんなの見せられないけどね
    正直母性とかないです
    完全に義務と責任のみで育ててます
    あ、でも可愛いなーとは思います

    +709

    -9

  • 8. 匿名 2019/06/26(水) 16:18:35 

    四ヶ月ならまだまだそんなもんかもよ?
    だんだん育っていくものじゃないかな

    +256

    -5

  • 9. 匿名 2019/06/26(水) 16:18:36 

    授乳期間、夜泣きに全く気付かず爆睡してた
    夫がミルクをあげていたらしい
    1ミリも聞こえなかったw

    +549

    -18

  • 10. 匿名 2019/06/26(水) 16:18:52 

    自分の顔が好きで子供も自分に似ていれば可愛いと思えます
    自分の顔が嫌いでもご主人の顔が好きで子供がご主人に似ていれば可愛いです
    そんなもんです
    難しく考えすぎないでください

    +12

    -49

  • 11. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:08 

    子供が夜中に泣いてたら、母親ならすぐに起きるよ。母性本能でわかる。
    って言われたのに、全然気付かなくて爆睡してる事がよくあった。
    旦那がミルクあげてた。
    自分には母性本能が足らないのでは?って思った。

    +465

    -13

  • 12. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:12 

    本当に母性が無い人は、子供をきちんと育てようという考えすら湧かないと思いますよ。

    +507

    -5

  • 13. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:14 

    >>1
    まだ4ヶ月なら余裕がなくて当たり前ですよ。きちんと育てようと思っているなら大丈夫です。
    できることが一つずつ増えていって、かわいくなりますよ

    +159

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:16 

    >>1
    可愛いく思える、責任を持って育てよう、その気持ちがあれば充分では?
    父親が皆父性があるか、と聞かれれば虐待するクズ男も居るしね。

    +307

    -2

  • 15. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:17 

    もともと自由を好む性格なので子供が生まれてからも自分本位で生きてます
    もちろん子供に悪影響が出ない範囲に留めてはいるつもりですが

    +284

    -3

  • 16. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:22 

    子供3歳だけど母性全くない。

    +114

    -12

  • 17. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:31 

    >自分の子供は可愛いし、責任もあるので、きちんと>育てようと思います。

    充分母性あるじゃないの。
    なんの問題もない。

    +376

    -1

  • 18. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:32 

    子供以外の人にもそんな感じなんじゃないの

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:42 

    >>1
    そんなもんよ
    生まれたから仕方なく世話してるけど、別に何も考えずに産んだわ
    生まれてきてありがとう系の話は昔から恥ずかしくて苦手
    母に言われてもゾワっとするし、うちの母もそんな寝言言わないタイプ
    でも愛情深いよ

    +331

    -12

  • 20. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:44 

    スキンシップが極端に苦手なお母さんているよね

    +130

    -2

  • 21. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:52 

    母性って先天的に備わってるものではないって聞いたことがあるよ。
    社会生活を送っていく中で育っていくものだって。
    私も子供いるけど、母親にしてくれてありがとうみたいに思ったことはないし、母性も少ない方だと思う。
    むしろ母親にしてくれてありがとうって産後ハイなのでは?

    +230

    -9

  • 22. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:57 

    母性 足りません
    出産する気は全くない と言うと
    ドン引きされます。

    +138

    -4

  • 23. 匿名 2019/06/26(水) 16:20:06 

    ママにしてくれてありがとうとか言っちゃう人は思い込みが激しくてヒロイン気質なだけ。

    +363

    -24

  • 24. 匿名 2019/06/26(水) 16:20:33 

    私そうです!
    子供産んでよくわかったけど
    親もそんなかんじだった。
    あっさりしてて あまり
    遊んだ記憶とかない。
    虐待はなかったけど

    +158

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/26(水) 16:20:34 

    私も4ヶ月のときはそんなこと思わなかったよ!
    ヘロヘロでまだ実感もあんまなかった。
    初めて思ったのは、1歳近くなってからかな?
    子供が走り回ったり笑ったり、いろんな姿を見せてくれるようになってから。

    +78

    -4

  • 26. 匿名 2019/06/26(水) 16:20:49 

    >>1
    私もそんな感じ
    母性ない私やべーwって心の中で実況しながら暮らしてるよ
    まあまあ可愛いし普通に可愛いけどそこまで思わないわ
    自分の性格的に納得できるから心配してない

    +147

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/26(水) 16:20:52 

    逆に母性溢れてますみたいなアピールの強い母親が苦手
    聖母マリア気取り?と冷めた目で見てしまう

    +230

    -11

  • 28. 匿名 2019/06/26(水) 16:20:59 

    自分の子供が可愛い

    それだけで充分なりよ。肩の力を抜きたまえ。

    +156

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/26(水) 16:21:00 

    「ママにしてくれてありがとう」って、思ったことないや。
    子供はかわいいよ。
    何はともあれ育てなきゃ!って毎日頑張ることは、母性とは違うのかな?

    +187

    -5

  • 30. 匿名 2019/06/26(水) 16:21:10 

    >>9
    寝つきがいいねWw

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/26(水) 16:21:21 

    4ヶ月のときなんてそんなもんだったと思う。
    母性ってほどじゃないけど、4歳になった今はかわいいと思うよ。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/26(水) 16:21:32 

    夫とセックスして結果できたからね
    ママにしてくれて??
    自分で致してできたってイメージだわ

    +64

    -32

  • 33. 匿名 2019/06/26(水) 16:22:05 

    くっつかれるのが凄く苦手。
    赤ちゃんの頃は授乳や寝かし付けで普通に触れ合っていたけど、抱っことか身体が触れ合った状態でねむるとかが本気で苦手で出来る限り避けたいと思ってしまう。

    +183

    -12

  • 34. 匿名 2019/06/26(水) 16:22:35 

    子供かわいい!
    どんなに大変でもいっぱい欲しい☆って母性はないけど産まれた子を大切に思ったりする愛情はある

    +33

    -5

  • 35. 匿名 2019/06/26(水) 16:22:53 

    ケーキは美味しい
    でも首をふるふるさせて「おいちぃ〜!!」とまでは思わない
    「うまっ」と思って無言で食べる
    これでもケーキは大好きだし美味しいと思ってる

    それと同じ
    わかりにくいかなw

    +399

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/26(水) 16:22:57 

    私は明らかに足りない。
    もっと興味持ちなよと言われたことがある。
    でも子供は大好きだし、一番大切な存在。

    それに興味の程は人それぞれで、自分なりに大切に育ててるんならいいと思ってる。
    周りに振り回されてたらしんどくなっちゃうよ。

    +108

    -2

  • 37. 匿名 2019/06/26(水) 16:23:04 

    遊ぼうって言われると正直めんどうくさい
    寝てる時はかわいいと思います

    +338

    -6

  • 38. 匿名 2019/06/26(水) 16:23:19 

    慈しむ気持ちより義務感が強い
    コミュニケーション取れるようになったらまた変わるのかな?

    +37

    -2

  • 39. 匿名 2019/06/26(水) 16:23:32 

    >>11
    でもよく考えると泣き声で起きるのは母性本能云々じゃなくて、産後のホルモンバランス整わなくて睡眠浅いとかだと思う。
    じゃないとぐっすり寝る人みんな母性本能ない人になっちゃうw

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/26(水) 16:23:46 

    自分は母性がない・足りないと思う人いますか?

    +78

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/26(水) 16:23:59 

    他の人の子供みたらかわいいって思う
    でも自分の子供欲しいって思ったことがない
    多分母性がないんだと思う

    +72

    -1

  • 42. 匿名 2019/06/26(水) 16:24:18 

    >>30
    「うちの子全然夜泣きしないよね!」って言ったら夫に驚かれて判明した
    夜中の出来事を一切知らなかったし、母乳オンリーなつもりでいたからミルクを飲む子って知らなかったよ
    いまだに信じられんw

    +25

    -23

  • 43. 匿名 2019/06/26(水) 16:24:55 

    新生児の頃、息してるかな?て何回も確認したり
    高熱のときに大丈夫かな可哀想だなーってハラハラしたり
    保育園に通い始めで泣くのを我慢しながらバイバイしてる姿を見て泣けてきたり
    今思うとこれが母性なのかな?ママにしてくれてありがとうなんて思っちゃいませんよ

    +180

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/26(水) 16:25:12 

    5歳0歳いるけど全然母性ないよ。
    可愛いとは思うけど、責任とか将来とかが不安だし。
    特に上は持病が色々あるから心配ばっかり。
    「生まれてきてくれてありがとう」なんて思った事ない。ふたりとも長年の不妊治療でできたし、流産も経験してるけど。

    +74

    -3

  • 45. 匿名 2019/06/26(水) 16:25:18 

    SNSで書いてる人は、私良いママしてます!って装ってるだけで、実際は子どもほったらかしの人とかいますよね(笑)

    +111

    -7

  • 46. 匿名 2019/06/26(水) 16:25:23 

    痛いのが嫌で無痛分娩、授乳も苦痛で完ミ、可愛いとは思うけど無償の愛って感じはしない。辛い事ばっかりで育児は試練だと思ってる。旦那の方がよっぽど母性あると思う。

    +163

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/26(水) 16:25:36 

    ないよ
    元々あまり子供欲しくなかったけど夫が熱望してたから作って産んだ
    産んだ以上責任はあるし、新聞に載りたくないから責任と義務で世話してる
    成長や発達に一喜一憂するけど、「子供大好き!ああ可愛い!!」とか母性爆発してそうな、そんなの全くない
    1歳半過ぎたけど未だに「子供いなかったら仕事して稼いで夫婦で旅行行ったり遊んだりできるのにな」とか、「やめてしまった趣味だってできるのに」とか、そんなこと考えることよくあるよ
    リアルじゃ言えないわ

    +279

    -13

  • 48. 匿名 2019/06/26(水) 16:25:46 

    私ない。だから子供産まなかった。

    +58

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/26(水) 16:25:56 

    小さい子供いるけど女を捨てたくない
    母親よりも女でいたい

    +13

    -26

  • 50. 匿名 2019/06/26(水) 16:26:18 

    私をママにしてくれてありがとうと本気で思ったのは、娘が中学生になってからです
    (少し手が離れてから)
    4ヶ月ならまだまだですよ!
    これから夜泣きも人見知りも始まりますし、大変な時期です!
    意思の疎通が出来るようになると心に余裕が出ますよ
    がんばれー!

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2019/06/26(水) 16:27:04 

    責任もって育てようとしてるところがすごいと思う。
    私なんか自分みたいな母親なんかいない方が良いと思ったり、旦那に育児押し付けたり、自分のメンタルヤバイときは泣いてても無視してしまったり、子供が生きる糧にはならないですぐ死にたいと思ってしまう。

    +89

    -9

  • 52. 匿名 2019/06/26(水) 16:27:35 

    学生の頃から子供が好きで、早くお母さんになりたいって思ってたけど、結婚出産したのは30過ぎ。
    今2歳児のママしてるけど、それまで自由に生きていたせいか、自分の時間が欲しくて欲しくて堪らない。
    子供は好きだしかわいいけど、自由な時間がないとストレス。想像してた子育てと自分の本音の違いにビックリしてる。

    +116

    -2

  • 53. 匿名 2019/06/26(水) 16:27:46 

    世の中には子供が好きな自分が好きって人もいるから、本当に母性があるかどうかはパッと見ではわからないと思う。

    ただ何かあった時に咄嗟に子供を守ろうとするならそれは母性本能だよね、間違いなく。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/26(水) 16:28:02 

    >>3
    かわいすぎるー😍

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/26(水) 16:28:30 

    >>13
    私もそう思う。目が合ったり笑いかけてくれるまでは、可愛いって思えなかった。
    母性が本能だと言うのなら、動物が弱い子を育てなくなるの同様、人間も育児に意欲的になるならないってあると思う。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/26(水) 16:28:52 

    母性ないなんて言ったら、すぐ「虐待しそう」とか思われるから
    カモフラージュや自己催眠で「子供って本当に可愛い」って言ってる人も居ると思う。
    疎ましくまで思わないにしろ、めんどくさいよね。

    +67

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/26(水) 16:29:06 

    周りのママさんは成長が寂しいわとか言うけど、私は早く巣立たないかなと思っている。
    里帰りも別にしなくて良いよって思う。
    元気ならそれで良い。

    +126

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/26(水) 16:29:22 

    産んだからには育てなきゃって思うし、可愛いときももちろんあるけど、
    めんどくさい、うざったいって思うときもあるよ。

    高校生の息子が母の日にプレゼントをしてくれたときはキュンとしたけど、
    毎日のお弁当、ご飯の支度、部活の洗濯、ほんとにめんどくさいー。

    こんな母、結構いると思う。
    でも母性がないとは思わないな。

    +101

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/26(水) 16:29:35 

    >>42
    ちなみに哺乳瓶とミルクはいずれ混合にする予定で用意してました

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2019/06/26(水) 16:29:36 

    子供を産んでから10年、一度も二人目を欲しいと思わず一人っ子。
    他人の赤ちゃんを見ても可愛いとも何とも思わない。我が子は大事だけど人として何か欠落してるのかなと思ってしまう。

    +80

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/26(水) 16:29:55 

    仕方ないじゃん
    日本の赤ちゃんなんかブッサイクだし
    白人ハーフの天使が欲しい

    +2

    -23

  • 62. 匿名 2019/06/26(水) 16:30:13 

    美奈代が本当に信じられない。
    どうしたらあそこまで溺愛できるんだろうか?

    +80

    -2

  • 63. 匿名 2019/06/26(水) 16:30:15 

    自分では普通と思ってたけど、周りと比べると足りてない気がする。
    普通の参観日は行くけど、自由参観になってたりすると行かなくてもいっか、ってなる。
    仕事で行けないとかじゃないんだけど。

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/26(水) 16:30:22 

    母性ってそんな杓子定規なもんなの?
    好きな気持ちや嫌いな気持ちの表し方や感じ方も人それぞれなのに

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/26(水) 16:30:28 

    男性ホルモンが多いんでしょうね

    +7

    -11

  • 66. 匿名 2019/06/26(水) 16:31:10 

    偏見だけど、
    「生まれてきてくれてありがとう」と言えるのはもともと酔いやすい性格の人か、
    シングルマザーとか不幸な生い立ちで子供しかいない感じの人が言うセリフって感じ
    ごめんなさい

    +68

    -11

  • 67. 匿名 2019/06/26(水) 16:31:50 

    自分の子供が可愛いと思えてるのなら、母性はあると思うよ‼︎

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/26(水) 16:32:06 

    猫でも良かったかな、と思ってしまう。猫だったら面倒くさいことや躾など責任も重くなく、ただただ可愛いだけの存在で心から可愛がれたかもしれないと、ふと思ったりする。
    正直実家や義実家の孫フィーバーの感覚が全くわからない。これが可愛い犬猫なら、と考えたら、なんとなくわかる。

    +54

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/26(水) 16:32:38 

    そんな人多くてよかったわ、自分もそう感じて罪悪感。
    産む前からわかってはいたけどさ。
    特に自分が体調悪いときは子供に冷たくあたってしまう。
    冷たい本性が出やすいから常に気を付けて接してる感じがする。
    だけどぎゅっと抱き締めると本当に可愛く思えるから不思議。

    +71

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/26(水) 16:33:07 

    4歳女児育ててるけど母性ないよ。
    情と義務と世間体できっちり育てなきゃって感じ。
    まだ甘えておっぱいさわってくるけど、正直気持ち悪いとさえ思う。

    +59

    -10

  • 71. 匿名 2019/06/26(水) 16:33:24 

    4ヶ月のころは必死で母性がどうのとか、子供がかわいいとかそんな余裕なかったな、とにかく赤ちゃんを死なせないために必死で面倒みてただけだった、そのころの赤ちゃんてあんまりにも小さくて弱々しから
    それに出産してから身体がまだ元に戻らない状態で頭が働かないんだよね
    9ヶ月、10ヶ月くらいかな少し余裕が出てきて、出産したころのころ考えて感動したのは
    母性が何かわかないけど、それを考えるのは10年20年先でいいんでないかな

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/26(水) 16:33:47 

    自分のこどもは愛してるけど、基本的には母性本能なんてないと思ってる
    動物だって育児放棄なんかザラにするし、ひどいときには食べちゃったりするんだから。
    女にだけ都合のいい幻想を抱かないでほしい

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/26(水) 16:34:02 

    四歳の娘がいます。
    たまに
    本気でいなくなれと思うことがあります。
    なんてことない可愛いわがままにも
    クソガキがっ!!って怒ることも毎日です。
    あとから考えると
    ごめんねごめんねって思うけど
    それより先に罵声が飛び出すので母性が欠落してるのだと思います。

    +98

    -10

  • 74. 匿名 2019/06/26(水) 16:34:26 

    >>62でもさ、美奈代のはなんか違う感じしない? 自分ありきって感じだから。
    こんなに息子を可愛がってる私!が見えるんだよなぁ。
    SNSとか息子の周りの人たちに見られるから弁当もあんなに豪華にしてるんじゃない?
    だーれも見てなくて評価もされなきゃあそこまでやらないと思うんだけど。
    ひねくれすぎかな😅

    +54

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/26(水) 16:34:43 

    何があっても守りたい、とはあまり思わない。あまり私の手を煩わせないでほしい。

    +27

    -5

  • 76. 匿名 2019/06/26(水) 16:35:00 

    主さん…
    あまり悩まないで。私(40代も後半)は兄弟多くて、小さな頃から面倒を見させられて多分疲れてた記憶があります。結婚して2児を儲けたけど、「めっちゃ可愛~!」なんてあまり思わなかった。
    自分の子だから育ててるって感じだったです。

    結局色々あり離婚し子供は5歳、4歳を置いて行きました。まあ私が追い出されたんですげどね。
    その後、一年間はさすがに寂しかったし精神的にヤバかったです。何がきっかけか分かりませんが吹っ切れて気持ちの整理も付き、再婚もし生きてます。

    トピ主さん、自分を責めたりせんでね、大丈夫だから。皆口に出さないだけで色々な想いあるよ

    +25

    -6

  • 77. 匿名 2019/06/26(水) 16:35:17 

    思う〜!
    でも母乳はいっぱい出た(笑)

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2019/06/26(水) 16:35:21 

    >>66
    わかるわ
    自然な感情じゃない気がする

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/26(水) 16:35:33 

    ないない、むしろ夫の方が母性に溢れてる気がする。子供たちもお父さん大好き。自分の存在意義ってご飯作ったり寝る場所用意したりしてるだけじゃないかと思うよ(笑)
    逆に私は叱りすぎて、昭和の父性丸出しかも。

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/26(水) 16:36:42 

    39週の初マタだけと
    いまだにスーパーや電車で奇声あげてる子ども見るとイライラする
    放置する親にもっとイライラ

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/26(水) 16:36:55 

    私も0歳児育児中。
    夕方までは頑張ってる‥自分なりに。
    眠たいのも、唯一の楽しみである食事も、本当はゆっくり入りたいお風呂も我慢して、赤ちゃんの思うがままに合わせている。なるべくニコニコ声かけしながら。
    夕方頃死にたくなってくる。

    後追いは大変だと聞いていたけど、イライラする、面倒臭いと感じる。自分がご飯食べているときや料理する時によじ登ってくるのもイライラする。
    私に母性や優しさや慈しみなんてなかったんだ。

    +47

    -2

  • 82. 匿名 2019/06/26(水) 16:38:22 

    >>60
    私もそれと似てる。
    元々子供に関心がなく面倒でうるさいなと思うタイプだったけど、自分の子供以外が全く関心がない。

    だからママ友作れって言われても、その子供抜きで会うわけないから子供に一ミリも関心がないのに無理だと思う。
    毎回ひきつって「~くん、かわい~!」とか疲れすぎる。

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/26(水) 16:39:18 

    主さん分かるよー。

    支援センター行くと他のママさんが我が子としっかり向き合ってて凹む時ある。 私はこんなんでよいのかなって。

    子供は可愛くて大切だけど、無性に1人になりたい時がある。 

    子供がお昼寝入ったら1人の時間取れるから長く寝ててほしいって思っちゃう。  

    1歳4ヶ月 男児

    +52

    -2

  • 84. 匿名 2019/06/26(水) 16:40:04 

    もしかしてSNSの「ママにしてくれてありがとう」とか「私のところに来てくれてありがとう」みたいな投稿を鵜呑みにしてる?
    私って素敵なママ、みたいなパフォーマンスでやってる人もいるからみんながみんな本心だと思わなくていいと思うよ。

    +66

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/26(水) 16:40:25 

    産んで育ててることが既に母性のなせる凄技だと思うけどなぁ。
    私は自分が妊娠出産するって考えたことすらない。旦那が妊娠して出産する立場で子供欲しがったら全力でサポートしようとは思うけど。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/26(水) 16:41:02 

    >>59
    じゃあ気づいたら既に混合になってたんだねw

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/26(水) 16:41:25 

    昔から子供苦手だったし、子育てに向いてないのは薄々感じていた。でも結婚=子供だと思ってたし親に孫も見せたかったし、1人目出産。兄弟いた方が良いよなと思い2人目出産。結果育児ノイローゼになりました。今は子供2人保育園に入れて、だいぶ楽になりました。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/26(水) 16:41:37 

    私。子供いませんが自分のお金や労力を犠牲にして面倒見たくない。
    世の中のお母さんたち尊敬します。

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2019/06/26(水) 16:42:14 

    2歳の子がいる専業主婦。子供はものすごく可愛いけど、周りのママさんみたいにいつもニコニコして子供の相手ができない。ちょっとしたことで怒ってしまう。可哀想だと思うけど1人の時間が欲しい。お弁当作りも苦手。
    こんな母親でごめんとよく思うよ

    +43

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/26(水) 16:42:17 

    出産の時、感動とか泣いたとか生まれてきてくれて~など見聞きするけど理解出来ない

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/26(水) 16:43:31 

    >>65
    人によってはそうかもね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/26(水) 16:43:51 

    母性がないの私だけじゃないんだ
    このトピをみて安心した
    子供より旦那が好きです

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2019/06/26(水) 16:44:53 

    >>10
    顔の問題じゃないけど

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/26(水) 16:45:46 

    私はそもそも子供が好きじゃなかった。
    女に産まれたからには一度ぐらい妊娠、出産経験してみるかぐらいの気持ちでした。
    可愛いと思う時もあるし、ちゃんと育児しなきゃと頑張っている。
    でもザ小学生の屁理屈とか言われると我が子ながら「やっぱり子供は嫌い!」と心底思います。
    母性は薄いです。忍耐力の修行と思って頑張ってます!

    +35

    -1

  • 95. 匿名 2019/06/26(水) 16:46:39 

    1歳になるくらいまで、私も可愛いと思えず悩んでいました。
    一番の原因は夜泣きと授乳、そして頼れる人がいなかったことだったと思います。

    今でも他のお母さんに比べると愛情が足りないのではと思いますが、子どもが大きくなるにつれ、表情豊かになり言葉もたくさん覚え、前より可愛いと思えるようになりました。
    子どもには申し訳ない気持ちもあるけれど、「可愛い、大好き」って言葉は意識してたくさん伝えるようにしています。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/26(水) 16:47:32 

    ママにしてくれてありがとうとか言ってる人、自分で作って産んだんだから自分にありがとうって言ってるの?感覚がよくわかんない

    +21

    -2

  • 97. 匿名 2019/06/26(水) 16:48:06 

    妊娠中が1番母性があったかも
    産まれたら、痛い事や辛い事ばかりでこれは私への罰かと思った。
    愛おしいなんて思った事ないかも。
    絵本を読む 話を聞く 笑顔で会話する 一緒に食事をする とか、子育てする母親がやるであろう事は産んだ責任でやってるけど。

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2019/06/26(水) 16:49:18 

    うちはひとり娘だけど、勿論可愛いし幸せになって欲しいけどベタベタ友達親子にはなりたくないな、と思ってる。
    自分の世界がある娘になって欲しい。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/26(水) 16:49:54 

    >>61
    私は白人ハーフの子供より日本人の子供の方が可愛いと思う

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/26(水) 16:51:36 

    友達が我が子が可愛い話をしてくるけど共感できないどころか産後ハイで狂ったんかなと思ってしまう
    写真も送りつけてくる

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2019/06/26(水) 16:51:54 

    子供産んで失敗だった
    いなくなってくれないかなー
    旦那や世間の目があるから放棄せずに育ててるだけ

    +25

    -24

  • 102. 匿名 2019/06/26(水) 16:52:54 

    自分に似た女の子か、夫に似た男の子なら可愛いけれど
    義妹や義母に似た夫側の顔の女の子が生まれたら本気で可愛がることができないと思う
    嫌なこと言われた顔が娘に遺伝するなんて恐ろしい…

    +16

    -2

  • 103. 匿名 2019/06/26(水) 16:54:33 

    子なしですが、友人たちのLINEグループで大量の幼児の写真が送られてきても何も感想なくていつも既読スルー
    初めはかわいいくらい言ってたけど

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2019/06/26(水) 16:54:47 

    小学生の男児年子。
    風邪引いても熱出しても可哀想とか心配とかほぼない。怪我しても、大丈夫?より、だから言ってるでしょが先に出る。

    自分、本当に産んじゃダメな人間だったと思う。

    壊れそうなくらい小さい時は心配したり可哀想と思ったりしたんだけどね。

    +45

    -3

  • 105. 匿名 2019/06/26(水) 16:54:58 

    私、子供早くに産んでるから、現在40歳ですでに男子2人成人させてるけど、自分って母性ほとんどなかったと思うよ。

    自分の両親が完全な仮面夫婦だったから、「早く家出たい」っていう一心で高校出てすぐ独立。就職した会社で出会った上司とすぐ結婚して子供産みました。子供が欲しいというか「家庭運営をちゃんとしたい」という願望が半端なく強かったんですよね。自分で新しい家族を作り、それをちゃんと回してイメージを上書きしたかったというか。だから子を愛したいというよりは、育児そのものをしたかった。育児をきちんとして、夫との生活も充実させて…っていう理想の家族を経営するには子供が必要だったって感じだな。

    書いてみるとちょっと病んでますねww
    息子2人はいい子に育っているし、彼女なんかもできて『よかったね』って感じ。でもどこか常に子育てしてる自分や家族を俯瞰していて、世にいう『子が愛おしい』みたいな感覚が溢れてきた…みたいな感覚は皆無。口が裂けても言わないけど、私が一番大切なのは子供でも夫でもなく、子供の頃に亡くなった弟。息子たちの名も、弟の名から一字ずつ貰ってつけています。



    +44

    -6

  • 106. 匿名 2019/06/26(水) 16:56:00 

    うちも4ヶ月。
    かわいいとは思うけど、義務だけだね。
    ガルちゃん民は義母に子供とられるの嫌がるけど、うちはミルクだから、義母に1日預けたりしてる。
    みてくれてありがとうって思うわ。
    今も実父が子供みてる。

    +32

    -2

  • 107. 匿名 2019/06/26(水) 16:56:30 

    人間の赤ちゃん気持ちわるい
    血まみれで産まれてきて気持ちわるい
    私、おかしいよね?
    血もムリなんだよ...

    +5

    -12

  • 108. 匿名 2019/06/26(水) 16:56:31 

    だってまだ4ヶ月でしょ。
    そんなもんだよ。
    これから言葉を話してギュッと抱きしめてくれて「ママ大好き」って言われる様になったらキューン❤️ってなると思うよ。

    +3

    -17

  • 109. 匿名 2019/06/26(水) 16:56:33 

    子どもがこれっぽっちも欲しくないので、母性が無いんだと思う。

    産めば変わるとか、自分の子は別とか、愛している人の子供はかわいいとかいうけど、
    どうシュミレーションしてもいらないなぁ・・・という結論になる。

    その辺歩いている子は可愛いと思うけど、
    じゃぁ自分の子が欲しいかというとこれっぽっちも欲しくない。

    母性が無いというか、自分の遺伝子を残したくないという時点で、
    メスとして不適合なのかもしれない。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/26(水) 16:57:13 

    >>3
    今のうちに休んでおこう

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2019/06/26(水) 16:59:16 

    >>1
    4ヶ月か〜凄く大変な時だもんね。
    疲れてるから余計な事考えちゃうんだよ。
    大切に育てようって思えるなら、良いママだ。自分責めなくて大丈夫だよ〜。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/26(水) 17:00:34 

    自分の子供でなくても

    小さい子と自分しかいない状況で自然と世話してしまうなら大丈夫

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2019/06/26(水) 17:00:44 

    かわいくない子供と親のセットをみると
    うわ~と思う

    +29

    -2

  • 114. 匿名 2019/06/26(水) 17:01:47 

    私はそうなるのが怖くて生まない選択をしてしまいました。
    これで良かったのかまだ分かりませんが、とりあえず世間の【親】を尊敬します。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/26(水) 17:03:02 

    私も夜泣きに気付かず爆睡するタイプ
    夜泣きしてたことを知らないまま夜泣き期間が終わった…
    母性ないのかなーと思ったけど夫がやってくれるからまあいいかという気持ちもあったわ
    こんな面倒くさいことをこなしてる時点で母性あるわと自分を褒めてる

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2019/06/26(水) 17:04:53 

    本当に可愛いし大好きだけど生後五ヶ月から働きに出てる 本当は一緒にいたいけど仕方なく働いてるっていう感情は特にない 自分の親が共働きってこともあるんだろうけど、保育園に預けるの可哀想っていう考えがあるのはネットでみて最近知った

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2019/06/26(水) 17:06:41 

    主は充分あるよ無い人って本当に無慈悲だよ

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/06/26(水) 17:07:12 

    まだ0歳なら、母親になった実感ないと思う。それより自分のメンタルや体力の方がキツくて、余裕ないんじゃないかな?
    お花畑のママより、
    そういうお母さんの方が責任感あったりするよ。

    正直てのかかる幼児の時はイライラばかりだし、ママ友同士でお互いの母性の無さに失笑してたりしたよ。

    小学校あたりになりその子自身で、ある程度自立・自律できて、お母さんや家族、お友達に言葉や行動で感謝を表現できて、自分よりも秀でたものを趣味や好きなことに発揮しだして、人としてたくましいな!って思えるようになった時にやっと
    生まれて来てくれてありがとう
    って思えるくらいでは?

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2019/06/26(水) 17:07:40 

    >>109
    私はその辺を歩いてる子供すら可愛いと思えない…
    仕事中放置子に寄ってこられるけど、鬱陶しいどっかいけって思う。

    子供なんて作ってしまったら私は間違いなく豚箱行きです。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/26(水) 17:08:13 

    4ヶ月ならまだ気持ちが張りつめてるんじゃないかな
    ちょっと余裕ができたときに気持ちがついてくると思います

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/26(水) 17:08:19 

    私も母性無いと思う!
    よく妊娠中の人が店で子供服見るだけでワクワクする♩とか言ってるけど、私はその感情全く無くて、妊娠後期なんていかに自分一人の時間を満喫するかばっか考えてた!今子供2歳0歳だけど、相変わらず母性は無いと思うよ。たまにめちゃくちゃイライラして、とりあえず義務だから育ててるけど、母親向いてなさすぎて辞めたいと思う。早く大きくならないかなーと毎日のように思う。可愛い時は可愛いけどね!

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/26(水) 17:14:16 

    飼ってる動物やよそのお宅の動物には愛情あるのに、人間の子供にはかわいいとか微塵も思わないし、イライラすることが多い
    母性がないのかなー

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/26(水) 17:16:10 

    今生後3週間の子供を育ててます。夫や両親は「可愛い」と言ってくれますが私にはその感情が湧いてきません。責任とか義務って感じです。犬や猫などの動物の方が私なんかより母性に溢れてると思います。

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2019/06/26(水) 17:16:41 

    >>6
    母性本能がないのは科学的に証明されてるよ。
    母乳神話レベル

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/26(水) 17:20:33 

    2歳まで思ったほど感動もないし可愛く思えなくて苦しんでたけど2歳過ぎてどんどん愛おしくなったよ。
    今は存在が当たり前すぎていない人生なんて考えられない大げさに言うといなかった頃の人生なんて思い出せないほど子供の存在が大きい

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/26(水) 17:25:25 

    そりゃさ、
    「子供可愛くない」「産んじゃったもんはしょうがないので、義務感で育ててる」「産んで後悔している」
    なんておおっぴらには言えないよ・・・

    いわゆる「普通のおかあさん」ってのも、
    作られたもので、言い方悪いけど洗脳みたいなもんだよね。

    +57

    -1

  • 127. 匿名 2019/06/26(水) 17:26:39 

    >>119

    私も!

    子ども見ると「めんどくせー」って思っちゃう。

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2019/06/26(水) 17:31:13 

    無し

    そもそも子供が好きじゃないのとあやしたりとか絶対無理。面倒だし性に合わない

    女性は母性あって当たり前みたいな風潮やめてほしい。性別関係ないけど子供嫌いだったら非難されて好きだったら株があがるとか人各々なのにおかしいだろ

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/26(水) 17:32:25 

    母性がない自覚があるから結婚もしなかったし子供も産みませんでした。
    43歳、全く後悔してません。

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2019/06/26(水) 17:33:07 

    過保護すぎるくらいで育ててるけど母性愛かと言うより義務に近いかも。
    子どもまともな大人になるように育児する義務。
    子どもはかわいいけど大変だったりムカつくことも多い。でもやっぱり一番大事。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/26(水) 17:34:30 

    ♯ママにしてくれてありがとう

    みたいなハッシュタグ見ると、ザワザワする。
    別にいいんやけど、こんなこと言う子やったんや..て(^_^;)

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/26(水) 17:36:13 

    現在小6の長女の、幼稚園の時から運動会等、ビデオや写真を全く撮らない。
    下の子がまだ小さく、預け先も無いため、学校の来春の卒業式も私は出席しないつもりでいたら、長女から「さすがにそれは出席しようよ」と言われ、卒業式当日は旦那が下の子を見てくれる予定ですが、正直面倒と思ってしまう。
    ちなみに下の子の写真も、あまりにも私が撮らないので長女がデジカメでよく撮ってます。
    私自身、写真に写るのが嫌いだし、成人式も興味無くて欠席。結婚式や新婚旅行も興味無し。母性が足りないとゆうより、そもそも人として足りないのかなと、このコメント打ちながら思ってます。

    +34

    -12

  • 133. 匿名 2019/06/26(水) 17:41:37 

    私も4ヶ月くらいの頃は、私の睡眠を脅かす物体としか思えず、子ども好きじゃないんだろうなぁーと思ってた。
    高校生、中学生になり、子離れが寂しくて寂しくて、時間よとまれーと思っているくらいにはなりました。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2019/06/26(水) 17:49:24 

    お母さんと遊んでるよりYoutube見てるほうが楽しそうだから、そっちにお任せしてます。

    +8

    -6

  • 135. 匿名 2019/06/26(水) 17:56:25 

    >>1ママにしてくれて有り難う系は、ディズニーの良い話を好むタイプ人達だろうな?と思ってしまうw

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/26(水) 17:58:01 

    それでも子供って、どうしようもなく母親の愛情を求めるよね。それが自己肯定感に繋がるから。
    でもすべての母親が子供を心から愛しているわけではない。
    なんでこんな矛盾が起こるんだろう。子供がもっと早くに自立心が芽生えれば良いのに

    +37

    -2

  • 137. 匿名 2019/06/26(水) 17:59:37 

    子供(2歳)が高熱があっても寝てたら私も一緒に寝れる。友達なんかは心配で寝れないから起きて様子を見てるとか言ってて凄いなーと思った。私には無理。
    病院にはちゃんと日中連れて行ってる。

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/26(水) 18:00:10 

    >>129 自分のことがよくわかっていてすごいと思います。
    そこまでよく考えずに産んだ私が言います。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/26(水) 18:03:28 

    >>132
    長女ちゃんの対応が面白いね!『しようよ』って!笑。もう自立してるね(^^)ウチの甘えっ娘と同じ年とは思えない。とても素晴らしい女性になると思う!ほんの少しだけ主さんの気持ちも分かる。実は私も娘が『参観日、運動会、卒業式、来なくていい、くそババア』と言われるのを心待ちにしてます。行きたくないー。

    +6

    -6

  • 140. 匿名 2019/06/26(水) 18:05:01 

    ガチで母性ないと産みたいとも育てたいとも思わないよ。だから産んでない。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/26(水) 18:05:03 

    成人ですが、未だに親に依存しています。
    精神的に幼くて、自分が親になりたいという気持ちでなくて自分が守られたいという気持ちが強いです。
    自然に自分の感情が変化して行くよか、それとも意識しないと変えられないのでしょうか。

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2019/06/26(水) 18:08:38 

    保育園で、子供の私物を棚に置くのを私は淡々とやっていたけど、他のお母さんが「場所はどこかなー?♪」とか「わぁ、できたねぇ~♪」って言ってて、私こんなことしたことないな~…って思った。

    +47

    -1

  • 143. 匿名 2019/06/26(水) 18:10:39 

    愛してるし大好きなのに
    よく母親たちが言う
    命に代えても守る!って言う気持ちが
    まだない…
    自分の命が一番と思う。
    とっさの時は子供守るのかな
    でも子供は可愛いし普通に
    育児して虐待したことはないです

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/26(水) 18:12:07 

    息子が風邪をひいたりすると最初にまずウザいな。機嫌悪くなるだろうし面倒くさい奴だなと思います。その後に心配がやって来ます。
    具合悪くて機嫌悪くてもイライラするし優しくなれないです。

    +62

    -2

  • 145. 匿名 2019/06/26(水) 18:16:13 

    主です。私と同じ気持ちの方もいらして、ほっとしました。
    たくさんのご意見ありがとうございます。
    他のお母さんと自分を比べたりして焦っていたのかもしれません。
    自分なりに、始まったばかりの子育てを頑張っていきます。
    ありがとうございます!

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2019/06/26(水) 18:23:05 

    昔から子どもを可愛いと思えない。というか、苦手と思ってしまう
    だから選択子無し。友達とランチして連れてきた友達の子ども相手してても疲れた、早く帰りたいって思う

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/26(水) 18:23:38 

    うちは3歳です。
    言う事を聞かないし、お菓子ばっか欲しがる、なんでも汚す、壊す、まともな母親なら何がいけないか、その都度何回でも優しく言って聞かせるのかな…と思うけど、私は感情に任せて言ってしまう。。
    いい加減にして!とか、何でできないの?!とか、めんどくさいなー!とか… 息子ごめん…

    +34

    -3

  • 148. 匿名 2019/06/26(水) 18:24:37 

    子供全般嫌いです。職場のBBQで子供がたくさん来るとか聞くだけで身震いします。もちろん一番距離を置いて一切相手とかしません。おおっぴらには言いませんが、子供嫌いってことは伝わってると思います。
    自分の子供はかわいいですが、早く独立してほしい。何より自分の時間が大事。結婚して子供産むのがデフォルトだと信じて疑わず、産んでみましたが、わたしには子育て、合いませんでした。
    将来孫とか、年一で数時間顔見れればいいかな。一日預かるとかは絶対無理。

    +33

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/26(水) 18:27:16 

    うち、私が淡白なせいかかなりのパパっこになった…
    お母さん嫌い!とか言われたり、お父さんとするのっ!って言われたり(´-`)
    だってさ、お母さん仕事に家事に育児にまじで疲れてるんだよ… 遊ぶ時間ないよ… 辛い。

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2019/06/26(水) 18:30:09 

    >>148
    分かる!その「デフォルト」感!
    私も親戚から結婚しろ結婚しろ言われて当時の彼となんとなく結婚してデフォルト感から出産した。
    そしたら、親戚から「やっぱりあんたには結婚や育児は向いてなかったね笑」とか言われて、えっなんなんそれ…と思った。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/26(水) 18:33:06 

    仕事を続けたいし、服装や髪型を「母親仕様」に変えようとも思わない。
    洋服好きだし。

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2019/06/26(水) 18:33:19 

    職場のジジ、ババからよく子供可愛い盛りでしょー
    3歳とか一番可愛いよねーとか言われるけど、え?そうか?そうなの?と本気で考えてしまった…
    いや、可愛いけどさ色々めんどうだよ

    +34

    -1

  • 153. 匿名 2019/06/26(水) 18:40:20 

    私も乳児を育ててますが、主さんと同じです。

    同じくらいの子供〜少し大きい子供を持つ元同級生のインスタを見てると、子供・子供・子供!な投稿な上にハッシュタグに必ず「#母性溢れる」ってあって正直見るたびに引きます。自分で母性がある!母性溢れる!!って言う人の大半は頭がお花畑なんじゃないかと思っています。

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2019/06/26(水) 18:41:11 

    周りと比べる事じゃないよ。立派に子育てしてれば良いと思う

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/26(水) 18:42:05 

    わーよかった!似たような人がいっぱい。
    ママにしてくれてありがとうとかサブイボが・・・((((;゚Д゚)))))))そういう投稿、自己陶酔してんなあと思ってみてました
    脳内お花畑ってかんじである意味羨ましいや

    +32

    -1

  • 156. 匿名 2019/06/26(水) 18:42:32 

    子供と親の人生は別だと思うから、ある程度は趣味とか仕事とか友達付き合いをするようにしてる。子供は夫や、保育園、実家に預けてる。

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2019/06/26(水) 19:00:44 

    わたしも。子供達かわいいけど母性は一切ないし自分が一番大切。

    +16

    -2

  • 158. 匿名 2019/06/26(水) 19:04:22 

    >>15
    私がいるw
    私も子供に時間使われるの嫌で家で一人遊びさせて好きなことしてる

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/26(水) 19:05:36 

    子供から常に一歩引いた目線で
    子育てしてしまう。自分の子が
    正義!1番!とはならないから常に
    冷静。

    思いっきり褒めて時に厳しく叱る
    育て方をして子供は本当に素直な
    いい子に育ってくれてる。

    その躾の仕方を教えてくれたのは犬の
    躾に来てもらってたトレーナーさん笑
    母性どころか子供か大の苦手なので
    すっごい勉強になりました(;´д`)
    今は子供かわいいです。

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2019/06/26(水) 19:05:56 

    怪我しても放っておけば治ると言ったら病院連れて行かないの!?とママ友に言われ、旦那には冷たいと言われ
    なんかそこまで心配じゃないんだよなあ
    苦しそうとか真っ赤に腫れてるとかじゃないし

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2019/06/26(水) 19:08:13 

    産まれた時に涙がでましたとかね
    痛いし気持ち悪いしってこともあって全く無いわ
    すぐ育児始まったけどおっぱいあげるのめんどくさいなー勝手にあげといてほしいと思っていました
    皆おっぱい飲んでるのがかわいいとか言ってたけどそういうの全く無かった

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/26(水) 19:12:55 

    私自身が共働き家庭で育って兄妹だけで色々やってきたから、お母さんという生き物はどこまで子供に干渉?お世話?するのが普通なのかとかが全く解らなかった。
    私は親が仕事でいない放置子だったけど、私の子供は学校以外ほとんど私と一緒にいるのに、お互い一緒に何かをする事もなくそれぞれ好きに過ごしてる。
    よその家庭から見たら、私は母性のかけらもない酷い母親なんだろな、って思う。
    てか、みんなはホームドラマに出てくるお母さんみたいに甲斐甲斐しく子供の世話をしているの?あれが普通?

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/26(水) 19:19:23 

    流産を乗り越えて授かった待望の子供でも、頻回授乳だ夜泣きだと寝不足が続いたら可愛く思えなかったよ。
    4ヶ月ならまだしんどい時期なんだから、焦らないで。
    ちゃんと面倒みてるんだから、母性はちゃんとあるよ。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/26(水) 19:19:32 

    母性って便利な言葉だよね。
    水戸黄門の印籠みたいに、これ出されたらもう何も言えませんみたいな威力。

    子ども、12歳になるけど私も生まれてきてくれてありがとう!なんて本心で思ったことない。みなさんが言うように、夫の方が断然母性あると思う。

    でも、罪悪感いだく必要なんてないはずだよ。産んだ事実と今がある事実、それだけでいいよ。必要な事は黙ってたってしてるはずだし、私達は母親だけどそれだけじゃないもん。1人の人間だよ。1人の女だよ。
    子どもがいなければわからない気持ちを味わえるのは確かだけど、ただそれだけ。母性って言葉に脅されることなんてない。わたしはわたし、だよ。大丈夫。主さんだけじゃないからね。

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/26(水) 19:19:44 

    ていうか母性本能って科学的根拠ないよね

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/26(水) 19:19:56 

    共働きの放置後で親は休みすらなかったから子供との関わり方が分からない。幼児までは可愛かったけど、小学生になってからはくだらない謎々やらダジャレきかされ知らない漫画やゲームの話しされ興味ないから話半分で聞いちゃってるわ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/26(水) 19:31:29 

    私も同じ。母性足りないと思う。
    子供は三姉妹。可愛いとは思うけど、早く自立して家を出てくれないかなって思ってる。旦那と二人でいる方が良い。

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2019/06/26(水) 19:37:26 

    授乳が苦痛で仕方なかった。
    途中まで完母だったけど、産後うつになってしまって薬飲む為に完ミに切り替えたら一気に育児が楽しくなった。けど母乳すらあげられない自分が情けなかった。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/26(水) 19:37:32 

    可愛いし産んだ責任は取ろうと思うけどそれ以上はない

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/26(水) 19:42:04 

    子供がいるのに不倫する人って母性無いと思う。
    子供からの信用より目の前の男の方を選んでる。

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2019/06/26(水) 19:44:15 

    産まれてくれてありがとうとは思うけど、早く自立してくれって毎日思ってる。

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/26(水) 19:45:11 

    現在、妊娠8週目です。
    元から子供は好きではありませんでした。
    「義務感」で産む感じですね。

    ただ…子育てって本当に辛そうですね。

    私は産んですぐに乳児院に預けようと思います。

    頼れる実家もなく、旦那も激務なので。

    引き取りは3歳くらいがいいなぁ

    +2

    -22

  • 173. 匿名 2019/06/26(水) 19:48:25 

    >>170
    まあ不倫が悪いのはわかるんだけど、子供に依存して子供の将来を潰しちゃうケースは全く悪ではないんだろうか?って思うよ。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2019/06/26(水) 19:54:11 

    私も母性が薄いのか、子は子、私は私でわりと一線引いている
    けど時々フッと、何だこの可愛い生き物は!なに!私の子なの?私の物なの?やったぜ!みたいな変な感情にかられて静かに喜び噛みしめる瞬間ない?

    +20

    -7

  • 175. 匿名 2019/06/26(水) 19:55:16 

    私も母性はないと思う。でも我が子は可愛い。子どもができてから、子どもが絡んだ事故や事件を見ると涙が出るし、虐待死した子どものニュースをみたら、そうなる前に私に預けてよって思うようになった。里親になることもチラッと考えたことはあるけど、やっぱり他人の子どもを育てるのは生半可な気持ちじゃできないと思ったから、こんな気持ちになっていることは誰にも言わないし言えない。
    主がいうみたいな、お母さんにしてくれてありがとうって言うのは、未だかつて思ったことはない。それって自分に酔ってるのかなぁって思う

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/26(水) 19:56:23 

    ない!
    から絶対生まない!

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/26(水) 19:56:46 

    なんかここ淡々としている人多くて好き

    嘘くさい母性出してるママ友より好き

    +56

    -1

  • 178. 匿名 2019/06/26(水) 19:57:57 

    >>172
    まじで?

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/26(水) 19:59:43 

    >>101
    子供産んで失敗だった
    いなくなってくれないかなー

    さすがにこんな風に思ったことはないな。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/26(水) 20:01:07 

    >>172
    堕ろしたらいいのでは

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2019/06/26(水) 20:01:52 

    >>172
    気持ち変わると思うよ。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/26(水) 20:03:25 

    >>172
    それやったら離婚になるかと。
    意見するのも慎重に。
    トピずれになるけど、赤ちゃんとの相性もあるけど、出てきたら気持ちも変わるかも知れないよ。
    どうしても耐えられなくなったら、役所に相談で。3ヶ月目に入る頃には、視力も多少上がってくるし表情出てきたりするので、それまでは我慢我慢で。
    自分は、眠いと頭すりすり、暴れて泣くって言うのを知るまでは地獄だったかな。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/26(水) 20:06:37 

    >>174
    どうだろ?
    単純に自分達の子の割には見た目が可愛いから、
    可愛いって思えるんであって、そうでなかったら、
    不憫だから仕方なく可愛がるって感じになるかも。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/26(水) 20:09:09 

    >>172
    旦那は、なんて言ってるの?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/26(水) 20:11:34 

    幼稚園のママ友、みんな子供が幼稚園行ってる間子供の服作ったりしてる。。
    わたしは一人カラオケ行ったり美味しいもの食べたりして子供がいない時間を満喫してる
    何でみんなそんな母性あるのか不思議

    +52

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/26(水) 20:15:22 

    >>181
    ん?ここもそうだけど、何処のレス見ても
    0歳〜3歳児あたりは「覚悟して育てろ!」みたいな、まるで刑罰をくらうかのような苦労されていますよね?

    私はそんな刑罰くらいたくないですし、
    頼れるもんは何でも頼って行きますよ。
    「苦労して子育てできないのなら母親失格」
    みたいな風情もどうかと思いますけどね。

    日本は母親と子育ての「こうあるべし」みたいな規則に厳しすぎじゃない?

    +12

    -2

  • 187. 匿名 2019/06/26(水) 20:17:10 

    子供の世話大好きで甲斐甲斐しく世話する系の人を見るとチベスナ顔になりそうになる

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/26(水) 20:24:42 

    >>104
    だから言ってるでしょちょっとわかるw
    もう子供の仕出かすことが先にわかっちゃって、先に注意してるのにそれを聞かず失敗するとだから言ったじゃん!ってなる

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/26(水) 20:26:53 

    私は昔から皆に「いいお母さんになるよ」「母性に溢れてる(オカン地味ている)」と言われます。
    でも、女子力は皆無で十代の頃からお母さんキャラです。
    子供の夜泣きで起きます。
    でも、彼氏いない歴 = 年齢の高齢独身喪女です。
    もう子供は産めない年齢です。
    使う機会がない無駄に母性があります。

    +2

    -5

  • 190. 匿名 2019/06/26(水) 20:27:31 

    今妊娠中ですがもう二度と妊娠したくないと思いながら毎日やり過ごしてます。旦那が子供好きで旦那と結婚イコール子供産まなきゃなと腹を括ってたもののしんどい。産まれたら可愛く思えるかもとも思うんだけど自信ないです。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/26(水) 20:27:32 

    >>185 服作る=母性 ではないと思います。多くは自己満足か自己啓示欲の表れかと。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/26(水) 20:28:16 

    >>174
    鳩に対しては思うよ。
    あんな可愛い生き物がなんで存在するんだろうって思う。

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2019/06/26(水) 20:29:31 

    >>104 風邪も何回も経験して死なないって分かってるからじゃないですか?大きい子供にいちいち風邪なんかで心配してられない。

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2019/06/26(水) 20:29:38 

    >>161
    私は涙したけど、理由は痛みからようやく解放されたから。
    旦那が感動した、ありがとうありがとうと泣いていたけど、ドラマみたいな反応だなぁと冷静に見てた笑

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/26(水) 20:31:20 

    今日バイキングで小木が母親は自分の命より子供の命を優先させるのが普通とか言っててなんかモヤモヤした
    何で母親は自分の命を大事にしてはならないんだろう?

    +50

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/26(水) 20:33:53 

    >>186
    生まなきゃいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2019/06/26(水) 20:34:59 

    >>186 こいつ馬鹿じゃないの?通報しとくね

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2019/06/26(水) 20:35:19 

    >>172
    いやいや、3歳なんて魔の3歳だよ。
    子供に慣れてない人が対応出来るとは思えない。
    第一次反抗期や第二次反抗期もあるし。
    子供も人見知りするタイプだったら、いきなり知らない人間に引き取られても懐かないよ。

    特別養子縁組に出した方がいいって。
    子供が小ちゃい程、引き取り手が多くなるし。

    話が出来るぐらいまで成長した子が欲しかったら、10代の子を他所から貰えばいいよ。
    流石に10代だと、イヤイヤ期とか無いし。
    試し行動はするかもだけど。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:24 

    子供が幼稚園に上がったら、1人の時間が幸せすぎて気付いてしまった。
    私って母性無いなぁって。
    帰宅時間が近付くとはぁって溜め息が出る。
    授業参観や運動会も正直億劫。
    愛情をかけないと性格がややこしくなって面倒な事になりそうだからと言う理由で母親らしく構ってる感じ。

    +48

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:47 

    母親は子供のために全てを犠牲にしろ!
    子供がしでかした事は全て母親の責任!

    これって母親の前に1人の人間としての人格が
    無視されてるよね。

    こんな風潮だから、子育てに関しても

    「苦労・我慢して子育てはしろ!それができないなら堕ろせ!」

    ってなるんだよね。

    それに、苦労三昧で子育てしてきた母親が大半だから、実家・身内以外を頼る子育てを「悪」とする。「楽して子育てなんかして!子供が可哀想」ってなるんだよね。

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/26(水) 20:41:48 

    >>197
    自分の感情論で通報?(笑)

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2019/06/26(水) 20:42:53 

    子供の命が助かるなら
    自分の命を差し出せる、、、

    んなら
    母親として合格じゃない?
    母性らしさなんて個性だよ。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/26(水) 20:51:01 

    4歳男児。3歳までは可愛かったけど、戦隊モノにハマって動きも激しくなり、いっちょまえに口ごたえしたりするようになって、ほんとに疲れることが増えた。保育園行ってくれるとほっとする。
    でも、保育園でお友達に痛い目に遭わされていたり、高熱でぐったりしているのを見ると、すごく胸がざわつく。これも母性だよね。無事に毎日生かしているだけで充分だ!

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/26(水) 20:59:24 

    私も母性ない方かも!
    出産直後から退院まで、全くかわいいと思わなかったし、生まれて来てくれてありがとう!とも思わなかった〰️。保健師さんに相談したら、泣いたら、授乳かおむつか抱っこしてね。めんどくさかったら、おじいちゃんおばあちゃんとかに頼って!そのうち、かわいいって思ってくる。って言われた。かわいいと思ってきたのは、半年くらいからかな。私を認識してめちゃくちゃ笑うようになってから。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2019/06/26(水) 21:03:47 

    ネットで「たまらないかわいさ」「生まれてきてくれてありがとう」「私を選んでお腹に来てくれました」とか見ると、すごいな!って思う。本音の人もいるんだろうね。本当にすごいよ。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/26(水) 21:25:05 

    後期新生児の母です。

    子供の名前がすぐに出てこないのはなぜ?
    呼ぼうとすると、えーっと、なんだっけ(・_・; ってなります。

    飼い猫の名前がすぐに出てきます。
    ほんとになぜだ…?

    +4

    -10

  • 207. 匿名 2019/06/26(水) 21:42:25 

    わかるかも
    インスタとかでもう寝顔が可愛すぎる
    幸せとか書いちゃう奴はお花畑だよ
    逆に痛いなぁって思う。母性アピール痛いわぁ
    フツーは書かないから、ね。

    +24

    -2

  • 208. 匿名 2019/06/26(水) 21:49:37 

    母親って求められてるものがロボットみたいだなと思う
    子供が何をやらかしても感情的にならずに冷静に諭す、みたいな
    そんなの無理だよ!!
    こっちも人間なの!!!
    子供が腹立つことしたら怒るのは当たり前

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/26(水) 21:54:22 

    >>202
    合格って何?
    誰がジャッチしてんの?
    何様ですか?

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2019/06/26(水) 22:15:07 

    のぶみの「あたしおかあさんだから」の歌詞に当てはまることが1つもない。
    よく子供2人もいるようには見えないね、と周りに言われるけど、それはきっと褒め言葉じゃなくて嫌味なんだろうと思えるほど自分本位に生きてると思う。子供のために自分のファッションとか変えたくないと思う。あ、でももちろんピンヒール履いて子どもと歩いたり子供を留守番させて出歩いたりとか危険なことはしてないよ

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/26(水) 22:16:09 

    自分の子供でも
    咳で眠れないとき、
    鼻水すすってるとき
    クチャクチャ音たてて食べてるとき
    泣いてるときやふざけてるとき
    うるさい、汚いとしか思えない。
    耳栓したい。

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/26(水) 22:18:34 

    私も悩んでたけどこのトピで少し楽になった。胎動を感じても、可愛くてたまりません!!早くベビちゃんに会いたい!!とかいう人達についていけなくて…胎動を感じても、おっ元気だな!とか、おや?今日は胎動少ないけどどうしたのかな??と思うだけで、私は異常なのかなと。

    +36

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/26(水) 22:18:38 

    うちの母は私が欲しがったらおかずやご飯は自分のを全部くれるような母性に溢れた人でした。
    当の私はお菓子を独り占めにしたいがために「
    コレ辛いやつだよ〜」と嘘ついてお菓子食べちゃってます。いけないよね。子どもごめん、これからは一緒に食べようね。

    +32

    -1

  • 214. 匿名 2019/06/26(水) 22:21:47 

    それでも責任もって育ててるみんなすごいよ。
    私は子供をほしいという気持ちすらわからず、日々年だけ取っていって焦る。
    母性や、女性としての何かが欠落してるのかなぁって悩む。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/26(水) 22:24:12 

    わたし母性なんて全然ないと思ってたんだけど、先日5歳の長男がわたしの見てない隙に小学生のお友達と一緒に外へ出かけてしまった。まだまだ交通ルールも知らず、前をちゃんと見ないで走り出すような子だから、事故に巻き込まれたらどうしようと死にものぐるいで探した。結局何もなかったし、勝手に出かけた子には厳しく叱咤したけど、いざという時は母性って出てくるもんだなと思った。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/26(水) 22:28:09 

    >>32ゲスだけど同感(笑)
    「コウノトリさんが運んでくれました」とか思ったことない。あ〜、やったから出来たね、って思うだけ(笑)
    「ママにしてくれて」系言う人ってなんか宗教にすぐハマりそう。お友達になれないや。

    +23

    -1

  • 217. 匿名 2019/06/26(水) 22:30:12 

    なんか私も悩んでた時にガルちゃんで見たんだけど、
    新生児、乳幼児、幼児でも全然違うし得意な年齢とかもあるし、今へ落ち込まなくていい。子育てってずっとだから得意不得意な時期あるよ。子育ては常に可愛いと思う訳じゃない。

    って。私も8ヶ月位でやっとこ、あ、あなた人間なの??とか、今2歳で意思疎通出来るようになったら、超カワイイ!!ってなったよ。人によって母性のタイミングはあると思うから今の主でいいと思う。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/26(水) 22:33:26 

    >>42
    私も〜!
    「なんか最近リズムが整ってきてさぁ、夜8時から朝の6時までノンストップで寝てくれるんだよぉ〜!」って嬉々として主人に言ったら、「え?夜大泣きしてるからオレ、ミルク作ってあげてるけど??」
    ぬぁ〜にぃ〜!?全然気付かず爆睡してました(^_^;)
    主人よ、ごめんなさい

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/26(水) 22:39:55 

    >>210
    分かる。
    服が好きだからわざわざ好みじゃない母親仕様(それが悪いわけじゃないよ)の服なんて買いたくない。
    髪もアクセサリーも好きにしてるし少しくらい子供が泣いててもパパっと化粧しちゃう。
    むしろ働いてた出産前より専業になった今のほうが毎日服を好みのものじゃなきゃ嫌だって思う。
    子供を産むって人生の一大事なんだろうけど私個人に関しては産む前と産んだあとあまり変わってないなぁ。

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/26(水) 22:43:51 

    仕事先のお客さんに「子供が生きる糧になってるでしょう。私は子供が可愛くて可愛くてこの子のために生きていられるのよ」と言われ、一応話を合わせておいたけどそうは思わない。
    むしろイライラストレス溜まって病気になりそうだしペットの方が可愛くて癒されるし余程いいわと思ってしまうのは母性がないからなんでしょうね(TT)

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/26(水) 22:45:07 

    子供に障害が判明した時、1番先に思った事が「メンドくせー」だった。。
    子供に、申し訳ないとか可哀想とか思わず、今後を考えてただただ面倒臭いと思ってしまった。
    子供の事可愛くて大好きだけど、ぐうたらの性根は変わらないのね。

    +47

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/26(水) 22:47:20 

    虐待する母親に限って「産まれてきてくれてありがとー!」とか子供愛してるアピールをSNSでしてる気がする。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/26(水) 22:47:59 

    ベビたん♡とかいう人とはママ友になれそうもないw子供を自分を良く見せるための道具にしてそうなかんじの人。インスタでよく見る

    +27

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/26(水) 22:48:47 

    1人目産んだ後はワンオペ育児でいっぱいいっぱいになって、日々の記憶がないほどがむしゃらに責任感だけで育ててました。
    それを最近旦那に言ったら「○○(長男)かわいそう。ママは愛情なしに育ててたんだって」と息子に言いやがった。でもここの皆さんのコメント読んだら義務感だけでもあるならそれは母性だよなぁと思えました。むしろ育児そっちのけでゲームばっかしてる旦那よ。キミの方が父性なしだわ(呆)

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/26(水) 22:49:08 

    周りが当たり前のように2人目を考えてるという中、私は全く考えられない。これ以上自分の自由な時間がなくなるなんて絶対ごめん。もちろん今いる娘は可愛いし、きちんと育てるけどね。

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/26(水) 22:53:02 

    >>212
    私、胎動が激しすぎて気持ち悪くなってた
    頼むから動くな!っておもってた
    あの頃から母性なかったんだな

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:34 

    私も同じです。上に書いてる方もいますが2人目が欲しいなんて全く思わない。妊娠、出産、子育ての経験をしてみたかったから子供を産んだので1回経験したらもういいやと思う。息子はまだ1歳半だけど早く自立してくれないかなと毎日思ってる。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/26(水) 23:02:06 

    母性か何か分からないけど自分でも子どもが好きすぎて困るレベル
    泣いたら0.1秒で飛び起きる
    子どもが好きな食べ物は全てあげるからここ半年くらい海老を食べていない
    ママにしてくれてありがとうとも生まれてきてくれてありがとうとも24時間ノンストップで思っている
    極端だから他のことがすべてどうでも良い
    スマホも寝てる時しか触らない
    ここまでヤバイと子どもが虐められたり、反抗期が来たり、巣立つ時に抜け殻になり総白髪かミイラになりそう
    自分がヤバイのは自覚している
    今はただ負担にならないう子離れのシュミレーションをしている

    +1

    -15

  • 229. 匿名 2019/06/26(水) 23:04:32 

    子供はまぁかわいいけど、一人で十分かな。
    不妊治療をしてまで欲しいと思わなかった。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/26(水) 23:12:05 

    週4で働いてるけど、子供は保育園。
    自由時間最高だわ。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/26(水) 23:12:37 

    皆さんすごく正直に心の内を書いてくれているから、読んでてすごく救われているよ
    ○歳児トピとかは参考にはなるけど、みんな母性溢れるコメントばっかりで凹んでいたから。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/26(水) 23:13:07 

    先月出産しました。
    出産直後から母乳あげてねー!と言われ
    吸わせたものの出ないし、
    その吸われてる感覚はひとことで言うと
    すごく気持ち悪くて、退院前に母乳にはしないと
    決めました。
    夜中泣いてもちゃんと起きるし、
    可愛くないとかではないけど、
    ビジュアルも他所の子の方が可愛いと思う事
    も多いです。
    私も母性ないのかなぁ…。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/26(水) 23:17:21 

    >>88私もだよ。子供いるけど、ご飯を残されたりおもちゃを壊されると「食材いくらしたんだからね?!」とか「働いて大事なお金で買ってるの!働くってどれほど大変なのか分かってんの?!」とガチ切れしてしまう。なんか根本的に自分のお金を他者に対して使える心の余裕がないのだと思う。だから旦那は家族を養ってくれてて本当に偉いと思う。

    +9

    -8

  • 234. 匿名 2019/06/26(水) 23:18:35 

    子供嫌いなのに義母のうめうめ攻撃に負けて生んだ。毎日やかましくて家は片付かないし宿題もしないし、子供のせいでPTAや子供会の役あたって、イライラするから毎日子供を言葉で罵倒してしまう。子供なんか生まなかったらおだやかで楽しい毎日だったのに。自分がこんなに口うるさくて気が短い人間だとは思わなかった。さっさと大きくなって出ていって欲しい。

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2019/06/26(水) 23:20:34 

    >>1
    主さん、生後4ヶ月だし、そんな母性ないとか考えなくていいよ。もし、母性ないから仕方ない、と思うと気が楽になるならいいけど。
    ほんとに産後うつではない?私は、母性ないない思いつつ、3人の子持ちになってるけど、毎回生後4ヶ月のときがヤバかったよ。母性ないのに、なんで産んだんだろう、しまった!みたいに思って、すごくこれからのことが不安になった。母乳もこの頃、ストレスから出が悪くなって、赤ちゃんも不機嫌になってた。

    でも月日が経つと、ホルモンの影響が変わったり、赤ちゃんがなんとなく動きが出てきてわかりやすく成長したり、色々重ねていくうちになんとなくお母さんになっていったよ。人より母性薄いかもだけど。少しずつ濃さは増してる気がする。ママにしてくれてありがとう、はまだ思ったことないけど笑

    今、中学生、小学生、幼稚園にそれぞれ行ってて朝はバタバタ。叱ったりイライラしたり笑ったり忙しいけど、トータルで見るとわりと楽しくやってるから、悩まなくても大丈夫だとおもうよ。

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2019/06/26(水) 23:21:00 

    >>90
    そういう人って脳内お花畑なんじゃない。それか理解できない私たちが冷めてるのかどっちか。
    まぁ無事に産まれてきてくれたのは感謝だけど、多分子供もこんな冷めた母のところ選んで産まれてきてないだろ〜よ、と思ってしまいます笑

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/26(水) 23:21:27 

    >>233
    それ、いますぐやめた方がいいよ。
    お子さんいくつかわからないけど。

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/26(水) 23:23:18 

    >>234 すごくわかります。毎日イライラして、どうにかなりそう。保護者との関わりもストレス。子どもの友達が遊びに来ると、うるさいとしか思わない。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/26(水) 23:27:58 

    保育園から熱が出たと電話が来るとめちゃめちゃイラつくし、子供にも八つ当たりしてしまう。
    腹出して寝てたんじゃないの?!とか明日も仕事行けなかったらど〜すんのよ!!とか。もっと子供の体調を心配してあげられる優しい母になりたい。

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/26(水) 23:28:20 

    よく育児書とかに授乳中はお母さんと赤ちゃんの幸せな時間です♩って書いてあるけど全くそんな事思わないけどなー。今息子6ヶ月で授乳中だけど、授乳中なんてスマホ見る時間くらにいしか思わない!母乳あげてる理由も、お金かからないしおっぱい出せば寝てくれるから。1歳過ぎても授乳してる子に聞くと、辞めさせる理由が無いとか、授乳が終わるのが寂しいとか、なんか母性溢れる解答が返ってきてみんなすごいなーと思う。
    1歳目安に卒乳して早くお酒が飲みたい!

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/26(水) 23:31:45 

    外でお腹の子に話しかけてる妊婦さんとか、言葉も分からない赤子にやたらと話しかけるお母さんとか凄いなーって思う。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/26(水) 23:32:02 

    義務感だけで育ててるから、子供を公園に連れて行ったり絵本読んだりそういうことはするけど、それは子供の笑顔が見たいからとかそういう理由じゃなく、まぁ成長のためにはそのくらいしてあげないとな…って思いだけでやってる。本当に母性に溢れてて子供が喜ぶことが私の幸せと思ってる人とは原動力が違う。

    +31

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/26(水) 23:32:16 

    子2人いるけど、この子のために!とかこの子達がいないと嫌!とかはまったくないなぁ。
    生んじゃったから育ててる、それだけ。
    育児放棄とかしないけど、自分ひとりで生きれたら楽でいいなぁ、とはいつも思ってる。
    子どもの世話、食事の支度もぜーーんぶ嫌い!!

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/26(水) 23:32:56 

    子供を他の子と比べちゃいけないって言われるけど、どうしても比べてしまう
    一応理系だからなのか、比較することでわかることって多いと思うし、比較するなと言っておきながら、何歳で何が出来るようになるとか大体決まってるよね
    それで比べるなって無理でしょ
    最近すごい思うんだけど、子育てってやっぱ深いこと考えない人の方が向いてるよね
    要するに馬鹿

    +3

    -4

  • 245. 匿名 2019/06/26(水) 23:33:40 

    >>9
    何か笑ったww
    実はいい家庭っぽいww

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/26(水) 23:35:01 

    >>108あ〜我が子は「ママ大好き」とすごく言ってくれるし、それだけで疲れが吹っ飛ぶと言ってる人たちもいるもんね。でもなんかうがった見方しかできないや。そんな持ち上げてお菓子欲しいのかな?とか(呆)

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2019/06/26(水) 23:35:18 

    >>152
    生後半年くらいから、半年置きくらいに今が1番だよねー!って言われるよ。2歳とっくに過ぎてるのに1歳になったばっかりー?可愛いわねー
    とか
    つまりみんな適当なこと言ってる 笑

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/26(水) 23:36:12 

    子供の世話って大変だよね。
    可愛いとは思うし責任感だけは強いからなんとかやってこれてる。
    でもこれから受験の時とか自分の気が狂わないか不安。。
    子育て向いてないな。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/26(水) 23:36:12 

    よく子育てトピで子どもの寝顔見て叱ったことを反省するみたいなコメよく見るけど私、全然ない。
    あーやっと寝た!!って思っちゃう

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/26(水) 23:37:05 

    かわいいとは思ってるけど、周りから子供が産まれて幸せでしょ?って言われるたびに素直に頷けない自分がいる。
    子供がいるから働かないといけないのに子供がいるから働きづらい。自分の時間もなく、お金もない。
    しょっちゅう風邪ひいて看病で寝れない。
    自分は母親になるべきじゃなかったなって思ってる。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/26(水) 23:38:37 

    自分の親もこんな感じだったのかなと、読んでて寂しくなった
    まぁでも結局は、お互い様って感じの親子関係になったわけだし、
    仕方ないね

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2019/06/26(水) 23:40:00 

    どんどん便利になっていく世の中で、子育てだけは楽にならない
    そりゃ少子化進むわ〜

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/26(水) 23:40:13 

    子供産んだメリットってなんだろう?と考えるとほぼ出てこない。デメリットは、眉間のシワが増えたとか仕事が制限されるとかたくさん出てくるのにな。

    +15

    -2

  • 254. 匿名 2019/06/26(水) 23:40:41 

    >>244
    物凄く生意気だよね

    母性があろうがあるまいがどうでもいいけど、
    生意気な女って腹立つわね
    自分も女だけど

    +2

    -4

  • 255. 匿名 2019/06/26(水) 23:41:54 

    男性が怪我した時、怪我した〜って言ってこっち来られると はぁ、、、?? ってなる。世話する気起きない。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/26(水) 23:43:29 

    ようやく授かった子なのに育児がつらい。
    今は実家で甘えさせてもらってるけど、家に帰ってワンオペになると思うとゾッとする。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/26(水) 23:43:30 

    1人目の時へその緒を取っておかなくてゴミ箱に捨てたら旦那にめっちゃ怒られた。
    「子供と繋がってた証を捨てるなんて」と言われたけど、別に証なんて子供本人がここにいるからええやん。取っといたところで後で見返す訳でもなし、と今でも思ってます。

    +28

    -2

  • 258. 匿名 2019/06/26(水) 23:44:00 

    ここはこんな感じだけど現実社会は子供大好き♡みたいな人ばっかりなんだよな
    疎外感半端ない
    でももしかしたら私も周りからはそうやって見られてるのかも知れない

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2019/06/26(水) 23:45:24 

    我が子は可愛いけど他の子に関しては無関心

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/26(水) 23:45:35 

    >>135わかる。あと、のぶみの取ってつけたような、ママはなんだかんだありながらもあなたのことがだーいすきなんだからね?系も好きそう。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/06/26(水) 23:47:57 

    ママにしてくれてありがとう系の人は不妊治療の末に授かったのかな?
    私は一回の子作りで即妊娠したから有り難みに欠けるのかも知れない

    +27

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/26(水) 23:48:27 

    もう1人産もうとか全く思わないです。
    今いる子が大きくなってきてまた子供が欲しい、小さな赤ちゃんを抱っこしたい、また一から子育てしたいみたいな感覚があるみたいですが、私には全くないです
    私は異常なのかと思ってましたがそうでもないようなので良かったです
    子供1人なら旅行も頻繁に行けるし、なんでもやりたいことしてあげられるし。と、今いる我が子だけ大事に育てていければと思ってます!

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/26(水) 23:53:21 

    すご〜く極端な話だし、気分を害したらごめんなさい。
    もし子供が駅のホームに落ちてしまったら、多分私は飛び込んで助けるだろうけど、それは報道とかで「我が子を助けた勇敢な母親死す!」とか美談で終わらせたいからだろうと思う。その時になってみないとわからないから想像だけれど、子供のために命の危険を挺してまでも助けられるのだろうか甚だ疑問。

    +4

    -9

  • 264. 匿名 2019/06/27(木) 00:02:16 

    >>149私もそうだよ。パパがいないときは仕方なく私と遊んでるって感じ。この前「パパとご飯に行きたい!ママはお留守番してて!」と言われたときは泣いた(笑)パパはたまに相手するだけだから優しいのさ、きっと。と自分に言い聞かせて立ち直った(笑)

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/27(木) 00:07:01 

    芸能人がよく、出産を控えてるのでショートにしました!とか、あれ私なら絶対できない
    確かに短い方が楽なんだろうけど、しかも髪引っ張られたりもするけど、巻き髪できないじゃん!って感じで断固ロングを死守してる。
    たまにはオシャレして出かけたいし。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/27(木) 00:10:48 

    妊娠出産子育てって大変なことばかり
    恥ずかしい思いをする妊婦健診から始まり
    悪阻(これが一番最悪)、激しい胎動で骨を蹴られる気持ち悪さ、陣痛の痛み、授乳時の不快感、授乳時に乳首が切れて出血し激痛、夜中に突然大きな声で泣きまくる子供、睡眠不足、食事を摂る時間が無い、体型の変化、姉や義母からアドバイスという名の嫌味、お祝い事に細かい決まりが多く面倒、生理痛PMSの悪化、腰や膝の痛み、離乳食を作る手間、離乳食を作っても食べない、発達障害か否かの不安、義実家との付き合い、少し離れただけで泣く、ずっと抱っこをせがみ泣く、お菓子ばかり食べたがる、酷い人見知り・内弁慶、一人遊び出来ない、歯磨き・お風呂を嫌がる、寝愚図り、卒乳を嫌がり泣く、買い物中のわがまま、自分の時間が一切無い、トイレや着替え中もプライバシーが無い、眠い時に愚図る、お友達とのトラブル、登園渋り、ママ友付き合い、幼稚園・小学校の役員
    これから受験、就職も色々大変なんだろうな
    ワンオペだからか4歳までが地獄のように大変だった
    子供産まなければこんな大変な思いしなくて済んだんだよね

    +24

    -1

  • 267. 匿名 2019/06/27(木) 00:11:02 

    最近5歳娘が
    ママのご飯美味しい〜!
    って言ってくるんだけど普通嬉しいよね?なのにゾワゾワしちゃって、素直にありがとうとか嬉しいって言えない
    すぐ話題かえちゃう
    なんなんだろ。この気持ちは…

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/27(木) 00:11:28 

    子供とアンパンマンを仲良く観られる親子になりたかった。私ああいう幼稚なの大嫌いだし、話もバカみたいで、でもそれを嬉々としてみている子供にもフラストレーション溜まる。
    あまりにもイラつくんで、今日は子供が登園後、いらない座布団をくくってアンパンマンの顔描いて日頃イライラしてることを叫びながらサンドバッグがわりにボッコボコにしてやりました。私病気かw

    +11

    -2

  • 269. 匿名 2019/06/27(木) 00:15:47 

    潔癖だから子育て辛い
    何度も手を洗うから手荒れが治らないし
    親になる器じゃなかったんだ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/27(木) 00:17:15 

    >>267
    無理して言ってる感が見えちゃってるのかな?

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/27(木) 00:24:45 

    このトピ見ると同じ考えの人多くて安心する!私も子供嫌いだし義務感で育児してる。産まなきゃ良かったと思う事も普通にある。けどそれをリアルは絶対言えない。世間一般ではどこにでもいるごく普通のお母さんだと思われてると思う。
    こうやって吐き出せる場所があって良かった!

    +17

    -1

  • 272. 匿名 2019/06/27(木) 00:32:36 

    >>221うんきっと私もそう思っちゃうよ。
    ぐうたらなんて言わないでね。だって病院がよいになったり逐一気にしてかなきゃいけないなんて本当に大変だと思う。テレビでたまに障害の子を持つ家庭についてやってて、ママさんは甲斐甲斐しくお世話してるけど私絶対あんな風にできないもん。自分の円形ハゲの心配してるだろうな。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/27(木) 00:38:27 

    授乳服着るのも無理だった。なんかダサいし、子供産んだらこんなの着なきゃいけないなんて制服みたい!って思っちゃって、結局普通の服で過ごした。好きな服で過ごしたいよ、だってわたしの人生だし。
    子供できたら○○するのが当然!みたいな決めつけ、本当に虫唾が走る。わたしはわたし!って感じ。
    自分は母性がない・足りないと思う人いますか?

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/27(木) 00:43:38 

    >>219そうそう。あと、子供産んだらすっぴんまとめ髪で子育てしてるママが美徳みたいな風潮ない?
    わたしはそれが嫌で外出するときはちゃんとメイクしてオシャレして出かけてるけど、それもささっと済ませて子供のことは目を離さずちゃんとみてるよ。
    逆にすっぴんまとめ髪の母親がベビーカー片手にスマホ弄って歩いてんのよく見かけるけどね。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2019/06/27(木) 00:45:19 

    >>222きっとそれを言ってる自分に酔ってるんだよ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/27(木) 00:46:23 

    ママにしてくれてありがとうっておかしくない?
    勝手に産んで勝手にママになっただけじゃん
    無事に産まれてきてくれてありがとうはわかるけど

    +12

    -1

  • 277. 匿名 2019/06/27(木) 00:46:53 

    >>266
    気持ちわかります。くわえて妊娠中や授乳時は食べ物の制限やアルコール、煙草もダメ。修行してんのかっていう。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/27(木) 00:49:19 

    SNSとかで○○ママとかハンドルネーム?にしてる人うわぁって思う。あなたのアイデンティティはママなことだけなんかい!って。わたしは趣味とかの名前にしてるから余計に。こういう人とは仲良くなれないだろうと思う。

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/27(木) 00:52:16 

    >>232わたしもそうだよ。みんなが当たり前にあげてるのが信じられないくらい。吸われるとグニュグニュ気持ち悪いし。すぐミルクに変えたけど母性ないんかな。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/27(木) 00:54:42 

    >>237返信ありがとうございます。小1です。こういう叱り方ダメなのかなぁ〜ダメだよね(´;ω;`)

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2019/06/27(木) 00:58:49 

    他のママがすごい優しく接してるのを見て一瞬改心するんだけど、すぐにイライラしちゃう。
    母性少ないなって自分で思います。

    でも思い詰めすぎるとしんどいので、余裕がないのは旦那が多忙で週7ワンオペのせい!
    ちゃんと家事育児してくれる旦那のいる家より雑になって当たり前!私頑張ってる!って言い訳しながら耐えてます。

    自分に甘くいきましょうよ。育児大変だもの

    +17

    -1

  • 282. 匿名 2019/06/27(木) 01:51:53 

    生まれてきてくれてありがとう
    この子に会えて良かった
    は自然に湧くんだけど、
    ママにしてくれてありがとう
    とは思わない。
    なんでだろう。なんか違和感を感じる。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/06/27(木) 01:56:55 

    自覚してたから、子供は産んでいない
    育成ゲーというか懐かしのたまごっちとかも何が面白いのか全く分からなかったし
    ペットは凄く可愛く思って責任を持って育ててたけど
    亡くなった時に、寂しさと同じくらい解放感もあった

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/27(木) 02:07:24 

    >>263
    え、美談のために死ねるほうが凄いわ。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/27(木) 02:08:43 

    今不妊治療中なんだけどめちゃドライに実験とか事業の気持ちでやってる。

    けどこの界隈は、母になりたすぎて母性強い人の方が多いんだよね。
    たまにちょっと引いた目で見てしまう。。

    私は心拍確認まで絶対情を移さないぞって決めてるから、胚移植の段階で愛情豊かになれる彼女たちの感覚がイヤミじゃなく全然わからないんだけど、
    何かで読んだ「親になる覚悟や愛情は後からついてくる。まずは子供が欲しいという気持ちがあれば、それだけで充分」って言葉で目の前が晴れた気がしたから
    母性は一旦置いといて頑張る。

    長文すみません。

    +13

    -3

  • 286. 匿名 2019/06/27(木) 02:11:29 

    インスタに載せてる人はマメよね、見せびらかしたいのか自慢かもしれないけど写真撮るまでセッティングして加工して載せてってかなり大変よね

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/27(木) 02:12:55 

    友達の3歳の子ども(男の子)がおっぱい大好きで、おっぱいが欲しくなると外だろうが洋服引っ張って脱がせようとする。もらえないと髪の毛掻きむしってギャン泣き。
    おっぱいへの執着を見て引いてる私には母性がないのかな、と悩んでる。

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/27(木) 02:17:17 

    >>285
    体外受精で授かったけど、私は胚の写真すら可愛かったよ(笑)
    人によってスタンス違うよね。
    心拍確認まで冷静でいたい気持ちわかるな。
    成功するといいね!

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2019/06/27(木) 02:24:02 

    ちょっとトピずれなんだけど、私はパンダに腹が立つところがある。
    パンダの赤ちゃんてめっちゃちっちゃいよね。犬の赤ちゃんくらい。
    でも、出産するとき母パンダが一丁前に凄く痛がる様子を見て、うそつけー‼️
    って思った。
    人間の赤ちゃんは大きくて産むの大変。
    パンダはずるい。

    +15

    -2

  • 290. 匿名 2019/06/27(木) 02:31:31 

    まず一緒に遊ぶことがめんどくさいから遊ばない。うまい具合に遊びから避けてる。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/27(木) 02:39:59 

    平安貴族とかは実母はただ産むだけで(乳母が育てるから)、産んだらもうすぐに「それをさっさとどっかやって」みたいな感じだったらしいから、母性本能なんて幻想よ。現代社会の刷り込みですって。

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/27(木) 03:01:03 

    児童館とかベビーマッサージで赤ちゃんとふれあう歌?みたいなのやるけど苦痛
    人前で子供とイチャイチャしたくない
    一人だけやってないから変人だと思われてるんだろうなwww
    家ではちゃんと話しかけてるから許して

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/27(木) 03:05:22 

    母性なら娘の方がある(笑)
    私はまったくありません。産んだから、育てたから母性かあるんですか?何より子供が大切で大好きです。でも、母親だから、子供だから愛情があるわけじゃない。同じ時間を生きて、一緒に色んな事を乗り越えて生きてるから、かけがえのない存在なだけ。私は無理に母親だからとか思う必要はないと思ってるので。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/27(木) 03:07:17 

    え?!
    子供産んでる時点で母性に溢れてると思うけど。
    私は子供の頃から「子供のいる自分」が全く考えられなかったし、
    子供産みたいとか1ミリも考えた事なかったよ。
    不妊治療とか、そこまでして子供を持つ意味も全くわからないし。
    自信を持って私は母性なんてないよ。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/27(木) 03:15:57 

    妊娠中仕事が人手不足の激務すぎて
    流産しかけたり逆子になったりしたけど
    周りに何も言わず休まず働いてた
    そのときは仕事休むなら流産したほうがいい
    って思ってたことを
    今でもずっと引きずってる
    子供に申し訳なさすぎ
    お腹の中のことは覚えてないと思いたい...

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2019/06/27(木) 03:18:38 

    私も母性ないと思う。
    妊娠中の胎動も気持ち悪いと思ったし。
    痛い思いして産んだ我が子は可愛いとは思ったけど、みんながよく言う、可愛くて痛さが吹っ飛ぶという感覚はよく分からなかった。
    今は母乳あげるのがめんどくさくて早く卒乳しないかなーと思ってるよ。
    子供は一人でいいやと思った。私には子育て向いてない。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/27(木) 04:52:36 

    どこかの部分で可愛いと思う感覚があれば母性が~とかの綺麗事は別にいいかなと思う。

    イヤイヤ期でご飯食べなかった時とか、とりあえず何かしら腹に入ればいいだろと思ってフォローアップミルク置いといたら飲んだからもうこれでいいやって感じだったし。

    なので、子供嫌いなんだよね~とか言ってくる人には「うん(それは彼氏と話し合えば)いいんじゃない」と返してる。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/27(木) 04:57:22 

    私もあんまりないかもしれない
    まあ可愛いけど、自分のことも大切だから子供優先にはしない。
    自分の用事があれば子供に我慢させるし、
    眠い時はさっさと寝ちゃうし。
    子供優先、子供が1番!って考えはないな。
    母にしてくれてありがとうとも思わない。
    過干渉もしない。

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2019/06/27(木) 05:00:22 

    好き
    ・子供と一緒にご飯食べて美味しいね〜とか言い合う
    ・ハグとかほっぺにチューとかのスキンシップ
    ・どこかに出かけて遊ぶ

    嫌い
    ・ご飯を残される、気持ち悪い食べ方される
    ・公園でひたすら砂を掘るとかジャングルジムから落ちないようにサポートする、たいして遊ばないくせに帰りたがらない子を説得する
    ・一緒にお風呂入る
    ・スキンケアやドライヤーを急かされる(別に普通のケア)

    夫は私の嫌いポイントも別に苦痛じゃないらしい
    「ママはお風呂一緒に入りたくないんだって〜」とか言われると母性ないって言われてるようで落ち込むけど、
    それなら母性なくて良いわとも思う


    +8

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/27(木) 06:15:56 

    >>3
    母性湧く―

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/27(木) 06:40:59 

    >>240
    旦那が連れて行ってあげたいと言うから行った他県の大きい児童館で、ソファに座って授乳するタイプの授乳室を初めて体験したんだけど、みんなスマホポチポチしてて安心したよ。
    10数人いたけど赤ちゃんの目を見て幸せそうにあげてる人は1人もいなくて安心した。

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2019/06/27(木) 06:44:53 

    >>287
    それちょっと気持ち悪いね

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2019/06/27(木) 06:46:01 

    >>268
    クレヨンしんちゃんのねねちゃんのママみたいw
    自分もぷりきゅあとか大嫌いだったよ
    子供が見出すと、私はスマホで動画見てたりしてた。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2019/06/27(木) 06:52:10 

    予防接種が可哀想と言う感覚が全く分からない
    泣いている我が子を見て胸が締め付けられる〜とか言う人いるけど本音かな?
    泣いても喚いても結局は打つんだからさ。無駄な抵抗はよせ。と思ってる。

    +24

    -3

  • 305. 匿名 2019/06/27(木) 07:12:17 

    >>201

    違うよ!
    きっと母性が働いているんだよ!

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/27(木) 08:04:21 

    産んだからには愛情と衣食住を与える。出来る限りの学力と経済力を身に付けさせる。自分の人生より子供。
    だけど母性ってわけじゃない。
    服役中だと思ってるw

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/27(木) 08:04:23 

    私なんて、つわりがひどくて乗り越えてやっと産んだら自分の体調不良と赤ちゃんのお世話でてんてこまいになって「なんで子どもなんて産んだんだろ…旦那と二人の生活が良かった」なんて本気で思ったからね!でもお世話しないと死んじゃうし本当に義務だけでお世話してたよ。でもまとまって寝てくれるようになった7~8ヶ月くらいから可愛く思えてきてもう今11歳だけどとても大切で可愛くて大好きです!!
    友達は産んだ直後から可愛くて可愛くて早くおっぱいあげなきゃ!と思ったそうなので人それぞれですよ。
    義務感でもなんでもちゃんとお世話できてるなら大丈夫!!

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/27(木) 08:47:15 

    前にやってたパンパースのCMで肩をはだけた母親が泣きそうな顔して生まれた赤ん坊抱えてたのあったけど
    ああいうのも出産を美化する悪い例だと思う

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/27(木) 08:52:41 

    >>304
    ぐずったり泣いたり嫌な気持ちをダラダラ
    長びかせるより
    さっさと打って
    楽しい気持ちに切り替えさせてあげる方が
    愛があると思う。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/27(木) 09:00:05 

    私も授乳が嫌で嫌でたまらなかったなぁ。生理的にどうしても気持ち悪くて。でもそんなこと言えない風潮。
    福祉関係の仕事してたから、心身ともに健康で健常であることの奇跡はよくわかってるつもり。
    だから母性に対してもこどもの成長に対しても、精神的なハードルは低めかもしれない。
    母性ってなんだろうね。考えちゃうね。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2019/06/27(木) 09:28:11 

    >>261

    私も一回で出来たので母親になるという自覚がないままにあっという間に産まれてしまった。
    今も母親という自覚はあまりなく義務で育ててる

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/27(木) 09:29:23 

    正直一歳くらいで子供可愛いって思ってても、その先イヤイヤ期で躓く人は多いと思う

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2019/06/27(木) 09:32:28 

    不妊の人って大金かけて不妊治療してるけど、果たしてそこまでの価値があるのか疑問
    子育てって辛いことばかりだよ
    そんなことするなら自分たちの人生楽しめば良いのにって思う
    避妊しないでいいなんて楽でいいじゃん

    +27

    -2

  • 314. 匿名 2019/06/27(木) 09:35:07 

    セックスして子供が出来るのって不思議。
    子育てって罰を与えられてる気分。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2019/06/27(木) 09:37:09 

    7歳、2歳のママです。
    ママにしてくれてありがとうと思う人が居てもおかしくないし、子供を義務感で育ててる人が居てもおかしくない。
    ただ、あの人はそんな事アピールしてお花畑だとも思わないし、義務感で育てるなんてヒドイ!とも思わない。
    人に関心もなく淡々と家族と暮らしてます。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/27(木) 09:39:01 

    今年から子どもが幼稚園なんだけど、子どもと同じ年のママたちは子どもが幼稚園に行くとなるとさみしいって人が何人かいて普通の人はそんな感覚なのかと思った。
    私はやったー!やっと一人になれる!!
    ってウキウキでさみしいなんて気持ち皆無だったのに

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2019/06/27(木) 09:45:17 

    寝るときに子供二人に挟まれて幸せーと言っていたママ友。
    私は子供と寝ると体が休まらなくて翌朝疲れが取れなくて無理!寝かしつけは隣にいるけど寝たらすぐ広いとこ移動して体伸ばして寝てたわ。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/27(木) 09:47:01 

    勝手に母性をあてにしないでほしいよね。ない人もいるんだから。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/27(木) 09:48:42 

    子供好きアピールうざい
    胡散臭いと思ってしまう

    +8

    -2

  • 320. 匿名 2019/06/27(木) 09:51:12 

    なさすぎて子供自体を作りませんでした。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/27(木) 09:51:14 

    子供と一緒に寝てるけど、寝てる時子供の足や手が自分の体に当たるのが苦手
    寒気がする
    子供は可愛いし自分から子供を触るのは平気なんだけど、子供から触られるのが苦手
    だから授乳も苦痛でいつも手をつねったりスマホ見たりして気を紛らわせてた
    なんかの病気なのかな?

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2019/06/27(木) 09:52:52 

    ママのおっぱい触ってる子結構いるよね
    外で触らせるのはやめた方がいい
    キモすぎる

    +19

    -1

  • 323. 匿名 2019/06/27(木) 09:57:40 

    >>278
    わかる!
    子供しかないのかよって思うよね
    SNSのアイコン子供にするのも無理

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2019/06/27(木) 10:05:19 

    >>203
    男の子のママでもこういう人いるんだ!!
    一人で何かと戦ってる子見て、男の子のママって目を細めてうちの子無邪気で可愛いでしょう?感出てる人多いからビックリ。
    私はそういう子見ると、うわー将来暴力男になりそうとか思っちゃってた。

    +4

    -5

  • 325. 匿名 2019/06/27(木) 10:06:06 

    今妊娠中だけどまだ全然母性がない
    授乳に凄い抵抗感があるから産まれる前からそれが憂鬱

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/27(木) 10:16:09 

    >>306
    服役中!
    すごくしっくりきました!まさに、それ。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/27(木) 10:16:31 

    自分が母性がないのは勝手だけど、母性のある人をお花畑や嘘くさいとバカにするのもなんだかな〜と思うよ。
    母性ない人が大半!!とか開き直るのもおかしいよ。

    +6

    -4

  • 328. 匿名 2019/06/27(木) 10:19:56 

    >>276

    逆に親に対して生んでくれてありがとうもいつも???ってなる。
    親が好きで子ども作って生んだだけじゃんって。
    だから私は親に対して生んでくれてありがとうなんて一度も思ったことない

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/27(木) 10:21:59 

    授乳が気持ち悪いのはそういう反射らしいよ!
    ディーマー(不快性授乳反射)って言うらしい。
    授乳でギューっと母乳が出る瞬間に、不安感が一気に襲ってくる。個人差はあるだろうけど、私は家に帰りたい、助けてほしいみたいな心細い感覚になる。

    3年前に出産したときにめちゃくちゃ不安でググりまくったのに全然情報がなかったんだけど、最近は説明ページ出てくるから、該当する人は読んでみたらいいと思う。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/27(木) 10:23:45 

    自分の親がこんなこと思ってると思ったら子どもは悲しいよね。娘よすまん

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2019/06/27(木) 10:25:43 

    ガチでママにしてくれてありがとう(*;ω人)と心の底から思えてる私は少数派だったんかな。
    それと自分の母親もこういう気持ちだったのかなと想像すると悲しいね。

    +3

    -7

  • 332. 匿名 2019/06/27(木) 10:27:24 

    うちは双子なんだけど、旦那が超協力的で細かい所にも気付く人だからやってけてる。子供は可愛いけど自分の趣味や時間も大事だからそこは犠牲にしない。ついまとめてあの人達って呼んでしまう事がある。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2019/06/27(木) 10:27:56 

    >>267
    ガルちゃんで「最後の晩餐何が食べたいですか?」みたいなトピでお母さんの手料理が食べたいなぁとかに大量プラスついてるのを見るたびゾワゾワしてるのでちょっと分かってしまう

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2019/06/27(木) 10:29:43 

    >>331
    悲しくなる人ばかりじゃないよ
    子の立場からしても母が重くてしんどい思いしてた者からしたらこういうトピは救いになるよ

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2019/06/27(木) 10:29:51 

    日本て、子供産んだら自分のことは後回しで身を粉にして子育てし働く母親が正しいみたいな風潮まだ残ってると思う
    子供の立場からしたらそんな疲れた母親より身綺麗にしてて自分のやりたいことをやってる母親の方が尊敬できるけどな〜

    +28

    -1

  • 336. 匿名 2019/06/27(木) 10:31:17 

    発表会で子の成長を見て泣いてるお母さん見てビックリした。私は卒園式でも泣かない自信ある。あまり外でも子供の写真撮らないし。

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2019/06/27(木) 10:31:58 

    母性に医学的根拠は無いけど自分には母性があると思い込んでる人はこのトピ来る必要ないですよー
    自己陶酔しててください

    +14

    -1

  • 338. 匿名 2019/06/27(木) 10:32:44 

    母親だけどオシャレ優先♪ 巻き髪にヒール好きな服着てます♪って人って実際 全然あれ素敵に見えないよね。
    痛々しいなぁって見える。

    +5

    -16

  • 339. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:12 

    独身子無し時代に「自分は出産したら子供にいつもニコニコしてたっぷり可愛がろう」と思ってた。

    実際産んでみて早10年。
    笑ってるよりも怒ってるばかりだし、育児って大変すぎる。

    考えてた育児と違う。

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:17 

    >>327
    あってもいいけど、母性をひけらかすのは違うと思う。色々言われたくなければ心にとどめておけばいいのに。私も母性がかけてるかもしれないけどそれをSNSに書こうとは思わない

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:38 

    子沢山ほど妊娠出産子育てを神格化してると思う

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2019/06/27(木) 10:33:42 

    ママにしてくれてありがとうってよくママタレが言うよね。彼女らも良い母親である事が仕事だから本心じゃないかも知れないけど、SNS観てるとそうは言いつつ自分の写真ばかりで結局は自分大好きなんじゃん。と思うわ。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2019/06/27(木) 10:36:40 

    子供の為に毎日公園、ママ友付き合いしっかりする
    なんてしない。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2019/06/27(木) 10:36:45 

    >>342
    若い女タレントがお父さんとお風呂入ります的な発言するのと近いんじゃない?
    そう言っとけばニュースの見出しに使ってもらえて仕事が増えて金が入るみたいな

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2019/06/27(木) 10:43:52 

    ここは母性が足りないと自覚してる人達が書き込むトピだから当たり前だけど母性ない人が多い。
    でも世の中ではやっぱり子ども大好きなお母さん多いし、私の周りも子どものために毎日クタクタな人ばかりでそういう人達は本当に尊敬するし、内面から性格の良さ?が溢れてて素敵だなって思いますよ。

    私はキツイ顔してる自覚はある( ̄Д ̄)ノ

    +16

    -1

  • 346. 匿名 2019/06/27(木) 10:43:53 

    子供は可愛いし普通に躾や世話はするけど、しんどいなぁとかめんどくさいなぁって思うことが多い。子供の頃からどんなにクラスでハムスターや猫が流行って全く興味が無く、元々母性が薄いんだと思う。

    だからっていうのも何だけど、子供が男の子でまだ良かったのかなぁと思う。一般的に母親から巣立つのが早いのと、孫の世話することも無いかなって。
    もし娘だったら、うちの母親全然子育て頼れないってガッカリされそうで。
    そのくらい子供の扱い下手。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2019/06/27(木) 10:45:13 

    生理前とかもう夫も子供も捨ててどこかに行きたいと思うことが定期的にある
    男がそれをしても特に社会的制裁は受けないけど、女がそれをすると最低な女という刻印を押される
    女って損だな

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2019/06/27(木) 10:45:47 

    子どもが幼稚園に行き始めた頃、やっとこれで自分の時間ができる!ヒャッホーとしか思えなかった
    でも世の中には寂しいって思えるお母さんもいるんだよね…そういう方達を見ると自分に母性が欠落しているとつくづく感じるわ

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2019/06/27(木) 10:47:14 

    妊娠出産って体ぼろぼろになるし、犠牲感半端ないよね。女側からしてみれば。あんな屈辱的な診察や分娩、入院生活、もう二度としたくないよ。
    ひとり産むだけで精一杯の精神状態だった。
    母性があれば〜なんて勝手すぎる。都合よすぎる。
    夫に望まれて望まれて、両親のこととか考えて自己犠牲で産んだっていうのが本音。
    でも、だから母性どうのじゃなくて責任として子育てしてる。自己鍛錬みたいな感覚だよ。
    子どもありきの人に囲まれているから、このトピは本当に救いになってる。

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/27(木) 10:50:04 

    >>50
    うちの息子中2だけどそんなの思ったことない…
    早く大きくなって自立してくれと思ってる
    早く一人暮らしがしたい
    下の子がまだ小学生だからかな

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/27(木) 10:54:19 

    >>335
    うちの姑食事は一緒にいただきますしないで一番最後に旦那と子供の残飯を食べてる。
    服も息子のお下がり着て白髪だらけで肌も焼けてて化粧なんてしない。
    それを美徳としてるんだろうけど、全く憧れないしそれで良いんですか?って思うし、若干の恩着せがましさも感じる。
    重いというか。
    姑みたいな人はいつも綺麗にしてる母親を良く思わないんだろうなー
    感覚の違いなのかな。

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2019/06/27(木) 11:01:28 

    正直、妊娠したお腹で外を歩くのが嫌でたまらなかった。
    人に見られるの嫌だった。友達にも親にも。
    大抵の妊婦さんは、お腹大きいことを誇りに思ってるみたいでしょう?せり出してるのがあからさまにわかる服装してたり。あれ、本当に理解出来ない。
    そんな私に母性なんてありゃしないよ。
    結局お腹周り82センチにしかならなかったけど、それでも出来るだけ目立たないようにしてた。
    ある時、旦那に泣きながらそれを言ったらびっくりした顔して、なるほどなぁ、いろんな感じ方あるね、面白いな!って笑われてまた泣いたことは忘れない。

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2019/06/27(木) 11:05:38 

    >>352
    すごいわかります!
    なんかお腹大きくて恥ずかしいですよね
    知り合いの子沢山ママが
    「私よく妊婦さんに間違われるの〜」って嬉しそうに満面の笑みで言ってて私はえ、そんな事ないですよって言ったけど微妙な空気になって、この世には妊婦さんに間違えられたい人もいるのか!と衝撃を受けた

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2019/06/27(木) 11:07:22 

    >>351
    どうしよう。私まだ30代なのに最近ファンデしか塗らないし、貧乏性だからもったいない精神で旦那と子供の残飯係になりがちだし、将来白髪になったら染めるの面倒だからそのまま生やそうって思ってる。ここ数年、美容室は一年に一度しか行かないし。
    綺麗にしてるお母さんからしたら、キモいって思われてるのわかる。消してこちらは綺麗にしてるお母さん悪く思ってないけど、バカにしてるような顔で見られる空気感は伝わるよ。

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2019/06/27(木) 11:08:11 

    口が裂けても人に言えないけど、授乳シーンがどうしても気持ち悪い。そういう映像が流れるとすぐに消すし、たまに2.3歳でも授乳してますなんて書き込みみると嫌悪感がすごい。
    自分でも何故だかわからない

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2019/06/27(木) 11:09:29 

    >>352
    自分以外にもそう感じる人がいて安心してしまった。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2019/06/27(木) 11:10:44 

    犬猫は大好きだけど子供は微妙だからいらね
    ガキの話ばかり聞かされてうんざりする

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2019/06/27(木) 11:12:53 

    >>352
    無いものねだりだけど、色んな感じ方があるんだね面白いなって笑い飛ばしてくれる旦那さんいいなぁ。直接聞いてないから分からないけど、何て答えたら良いか分からないながら絞り出して笑ってくれたってイメージ。

    うちの旦那だったら「マタニティブルーでしょ、素人の俺に話しても解決しないから診療内科で診てもらいなよ」翌日「診療内科見つけたの?電話したの?」だよ(苦笑)

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2019/06/27(木) 11:15:00 

    正直 虐待や育児放棄でもしてない限りは他人の家庭のことはどうでもいいかな。
    母性なんて人それぞれだし。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2019/06/27(木) 11:15:12 

    >>338
    私地味で大人しくてパーカーにスニーカーで従順そうに見られるけど母性ないよ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/27(木) 11:18:48 

    >>348
    子供幼稚園に通わせてるけど、ほとんどのお母さんがヒャッハーしてるから普通の感情だと思う。
    幼稚園って時間も短いしね。

    0歳の子供保育園に預けてフルで働くお母さんとは訳が違うよ。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2019/06/27(木) 11:21:28 

    4ヶ月ぐらいになると、ちょっとしたおもちゃを持たせると手で持って、1人で遊んでたり日々成長が見られて楽しいですよ
    育児日記とか余裕がある時に書いてみたり。
    頑張り過ぎると疲れちゃいますよ

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2019/06/27(木) 11:23:48 

    >>359
    ほんとそう。あっさりしたお母さんもいればお花畑なお母さんもいて、どっちが良い悪いとかないと思ってる。
    けど妊娠中からずっとお花畑な姉から「子供が男の子だからつまんないでしょぉ?w」的なことをドヤ顔で言われるのがめんどくさい。
    母と息子ってあっさりしてて、女同士でベッタリ精的に依存されるのが苦手な私にとっちゃ最高に気楽なのに。

    +12

    -2

  • 364. 匿名 2019/06/27(木) 11:29:57 

    >>360
    私もそう。「髪振り乱して子育てに没頭してるお母さんって感じね」なんて微笑ましげに保健師さんや両家の母に言われるけど、全然。
    オシャレするの面倒臭いってタイプだから、子育て言い訳にして適当で済ませられてラッキーって感じ。

    母性ない=化粧ヘアスタイルファッションばっちり…とは限らないよね。 確かに乳児抱えてるのに常に全身キメてる人は、母性よりも自己愛強い人多いけどさ。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2019/06/27(木) 11:30:43 

    >>363
    大半は逆なのにね。
    どっちかというと親って異性の子どもを猫可愛がりしがちだからさ。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2019/06/27(木) 11:45:03 

    私は母性ないけど女の子で良かった
    外では大人しいから外食も落ち着いてできる
    よく言えば元気一杯、悪く言えば多動な感じの子だったらどこかに逃げてたかも
    あと潔癖なので泥だらけにされたり虫とか無理

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2019/06/27(木) 11:45:56 

    私も母性ないと感じていたけど子供が熱性痙攣で白目向いて痙攣しだした時、いなくなっちゃったらどうしようって頭真っ白になって必死になってた。

    その時はじめて自分も母親なんだと感じたよ。
    普段恵まれた日本で平和に生きててもなかなか実感わかないかもしれないけど、火事場の馬鹿力的に突然守る本能が働く事もあります。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2019/06/27(木) 11:51:23 

    娘まだ4歳だけど、将来娘の孫を見たいなんてまったく思わない。
    むしろ頼らないでくれとさえ思う。
    今は育児がきついからそう思うけど娘が大きくなったら孫を見たいとか思うのかなぁ。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2019/06/27(木) 12:08:46 

    母性ないけど責任持って育ててるくらいが丁度良いと思う
    いつか子離れしなきゃいけない時が来るから

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/06/27(木) 12:16:11 

    母性どころか家庭愛が乏しいから 自分が原因で家庭がうまくいってない

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2019/06/27(木) 12:35:10 

    ママにしてくれてありがとう、なんて思ったことない。逆にこんなママでごめんねって思ってる。
    すごく可愛いし虐待もしないけど子育て大変で余裕がなくて…

    +16

    -1

  • 372. 匿名 2019/06/27(木) 12:40:30 

    >>185
    私なんてスロットしにいってたよ(笑)
    だんなと一緒の趣味だから、
    だんなが平日休みだったりしたら絶対スロ。
    愛情がないわけじゃない。
    我が子だけは可愛いと思うし。
    でもそれ以上に自分の時間もほしいってだけ。
    こどもら帰ってくりゃちゃんとごはん作るし相手もするし。
    汚部屋にしてるとかじゃないし。

    +7

    -3

  • 373. 匿名 2019/06/27(木) 12:42:03 

    この子を産んだから旦那と私はパパママと呼ばれるんだな、この子がいるから両親はおじいちゃんおばあちゃんを味わえるんだなとは時々思うけど、こどもにありがとうとは思わない。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/27(木) 12:44:58 

    我が子を虐待したり殺したりする人もたくさんいるくらいだからさ。表向きはしっかり育ててるけど、実はあんまり愛情はありません、って人も一定数いると思うよ。
    ちゃんと育ててるだけで偉いよ。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/27(木) 12:51:32 

    私も母性はないかな
    金がかかるから娘は中卒でいい

    +0

    -11

  • 376. 匿名 2019/06/27(木) 12:57:45 

    >>352 わかるなぁ。私も恥ずかしいタイプ。マタニティフォトなんて頭おかしいんじゃないのか?って思ってしまう。
    でも、上で書いてくれた人もいるけど、旦那さんが「いろんな考え方があるんだな」って笑い飛ばしてくれたの、すごく素敵で私は羨ましく思いました。うちの旦那なら私の考え方を否定すると思いますし、笑ってもくれないです。
    352さんの考え方を認めて、悩むことじゃないよ、と笑ってくれるあたたかい反応だな、と思っちゃいました。

    +18

    -1

  • 377. 匿名 2019/06/27(木) 13:00:03 

    母性がなくてもちゃんと愛情と責任を持って育てているんなら全然いいと思うけど、母性がない人の中には>>375みたいな毒親予備軍みたいなのもいて、そんな煩わしいんなら最初から子どもを産むなよと思うわ。
    産んだ限りはちゃんと責任持って育ててあげて。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2019/06/27(木) 13:10:20 

    >>354
    きもい
    そんな余裕ないの?

    +2

    -6

  • 379. 匿名 2019/06/27(木) 13:11:54 

    >>375
    母性の問題じゃない
    人としてやばいよ

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2019/06/27(木) 13:13:12 

    >>375
    なんか違う…
    そろは母性ないのとは違う

    +7

    -2

  • 381. 匿名 2019/06/27(木) 13:16:57 

    夫にママ〜って呼ばれるのが嫌い
    お前のママになった覚えはない
    子供産むと名前すら呼んでもらえなくなる

    +13

    -1

  • 382. 匿名 2019/06/27(木) 13:17:37 

    母性ない人が大半
    母性なんて実際ない
    愛情はある
    可愛いしなにより大事
    でも、母性ではない

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/27(木) 13:18:26 

    私は母性が少ない代わりに責任感や理性はある
    >>375みたいなのと一緒にされたくない

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2019/06/27(木) 13:18:41 

    >>369
    そりゃ都合よく考えすぎじゃない?中高生ならともかく、小さいうちは愛情たっぷり与えたほうがいいに決まってる。
    私もあまり子どもと遊んだりしてあげられなくて、こんな母親でごめんねっていつも思ってる。

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2019/06/27(木) 13:19:24 

    >>3
    大変やね…

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/27(木) 13:20:08 

    >>381
    それは旦那が、悪い笑

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2019/06/27(木) 13:20:19 

    正直 母性ないけど愛情はたっぷりあるって言うのよく分からないな。
    愛情たっぷりある時点でちゃんと母性あるじゃんって思うんだが。

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2019/06/27(木) 13:23:58 

    ご飯は基本自分が食べたい物の中で子供も食べれる物、お菓子作ったり上履きのアップリケも作るけど自分の自己満+子供の喜び。

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2019/06/27(木) 13:25:26 

    幼稚園で細かーく今日あった事や心配事を聞いてるおかあさん居るけど、私は何かあったら向こうから言ってくるだろうってスタンスだからサッサと帰る。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2019/06/27(木) 13:25:33 

    子供は、本当にかわいいけど遊びに付き合うのがしんどい。2歳のイヤイヤに本気で叩いてしまいそうになってゾッとする。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/27(木) 13:27:20 

    >>375
    あにたは母性、有無の問題ではない。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/27(木) 13:32:08 

    私の母性?みたいなもんはない
    だから、妊娠も出産もしない

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/06/27(木) 13:33:18 

    >>388
    お菓子づくり、上履きアップリケ、それが趣味なんて母性み溢れるとしか言いようがないんだけどw
    こんな人が母性ないとか言ってたら自分の冷血人間具合に凹むわ。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/27(木) 13:33:59 

    >>387
    それとこれとは違うのよ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/27(木) 13:35:37 

    >>393、いやー母性なくてもするよ
    自己満足、自分がそういうことをするのが好きでやってるだけだもん。
    自分、自分、自分一番

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/27(木) 13:36:57 

    >>393
    違うんだよな~
    それをやるのが好きなんであって愛情ではないんです

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/27(木) 13:38:02 

    むしろ 可愛すぎる〜メロメロ〜みたいな人は引く

    +4

    -3

  • 398. 匿名 2019/06/27(木) 13:43:52 

    正直子どもと遊ぶの面倒くさい、子どものために凝ったご飯作ったりもしない。
    自分のこと嫌いだからこんな母親で可哀想っていつも思ってる。
    でも自分が昔親に愛されてないと感じて辛かったから、ハグして大好きだよってよく言ってる。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/27(木) 13:49:30 

    自己愛や肯定感が低い人は子に、対しても冷めてるかも

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/27(木) 13:50:39 

    母性ないと感じてる方は自分の母親からも同じく母性感じなかったとかありますか?

    私の母親も本当に母性ゼロで自分本位な人で、絶対に自分はそうはなるまいと思っていたんですが、産まれたわが子をたまにうっとおしいなと思ってしまう自分がいます( ; _ ; )
    虐待親から生まれた子もまた虐待をするみたいに負の連鎖があるのではないかと不安です。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/27(木) 13:52:04 

    5歳と3歳の姉妹がいますが、ママ、ママ~と二人とも私にべったりで私の取り合い。
    一人が話しかけてきたらもう一人も負けじと話に割って入り喧嘩。
    こんなに必要としてもらえることなんて今しかないのに、それに対してイライラしてしまう時
    何か用事してる時に話しかけられるとイラっ!
    一人の時間が必要な私はこんなことでイライラしちゃってダメな母親だなといつも思ってます。。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2019/06/27(木) 13:58:23 

    まあ母性ないけど他人へのマウント目的で女らしさアピール母性アピールする事はあるよ
    対立する女を凹まさせたりギャフンと言わすにはこれが一番効く
    そういう時自分の中のテストステロンが沸き立つのを感じる

    +1

    -4

  • 403. 匿名 2019/06/27(木) 14:07:23 

    >>352
    超わかります。今妊娠初期ですがお腹出てきたら外出しない、親、友達にも会う気ないです。電車とかも絶対乗りたくない。母乳も出たとしても適当に言い訳して粉ミルクで育てようと思ってる。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2019/06/27(木) 14:07:45 

    リアルじゃ言えないけど3人子ども居るのに母性全然ない私はやはりどこかおかしいと思う。元々私から子ども欲しいとは言ったことないのに旦那が避妊してくれずに、それを3回も繰り返してしまった。イライラして毎日怒ってるしとんでもない親だよね私。

    +4

    -2

  • 405. 匿名 2019/06/27(木) 14:09:45 

    はーい!息子5歳、今2人目妊娠中ですが。母性なんて溢れてませんよ。しっかり育って早く自立してほしい。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2019/06/27(木) 14:11:59 

    >>351
    自分が子供だったらそんな母親絶対嫌だ。
    自己犠牲に酔ってるのかな。でもたまにいるよねそういう母親。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2019/06/27(木) 14:15:22 

    >>335
    腹の底ではあはたたちのために、私は…っていう感情がドロドロしてそう。ってか旦那とかが母親にそれを求めている場合もありそうだが。

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2019/06/27(木) 14:17:51 

    子供2人13.11歳がいるのに毎日早くしにたいと思っています。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2019/06/27(木) 14:17:56 

    >>212
    私は早くこの苦しさから開放してくれーと思ってるよ。
    毎日苦しいし、眠りも浅くてフラフラ。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2019/06/27(木) 14:18:03 

    >>406
    >>407
    自分のことは棚に上げて他人と家庭をどうのこうの言うあなたのほうが嫌だわ。
    現代は少ないけど姑世代はこれが普通だったんじゃない?

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2019/06/27(木) 14:22:29 

    自分は自分なので、他の人と比べない方がいいのでは。
    気持ちなんて、自然と感じるものだからどうしようもないし、なるようにしかならない。
    責任を持って育てようとする心がけだけで十分だと思うけど。
    仮に、将来子どもが理想の母親像と主を比べて何か言ってきたとしても、自分を責めないで欲しい。
    悩ましく思うのも自動的な反応なのでコントロールするのが難しいかもしれないけど、主が思うような愛情深い親でなくても問題ないことを知って欲しい。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2019/06/27(木) 14:26:40 

    父親が身を粉にして育児しなくても批判されないけど母親が子供に尽くして育児してない場合(虐待とか育児放棄とかではなく)批判されるよね

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2019/06/27(木) 14:34:47 

    母性とは分からないけど、子供の泣き声に過敏に反応し過ぎて24時間リラックス出来ず眠れず、食べれず。感の強い子で癇癪が酷くて、夜驚症で救急車を呼んだことも。他人の子供の泣き声は気にならなくても、自分の子供は、どうにか解決して泣き止ませなきゃならないと思ってしまう。なんでだろ?

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2019/06/27(木) 14:46:27 

    私の周りが特殊なのか母性ない仲間多いなぁ。世間体を気にして子供作ってたり年齢的に焦って好きでもない旦那との子作ってたり子供嫌いって公言してたり自分の子供の顔可愛くないって普通に言ってたり。ここの皆さんも私含めての周囲も結婚した=自分1人の人生ではなくなったということで割り切って出産したとか旦那の為にだとか色々事情があるんだろうなーと思って心が軽くなった。色々思いながらもちゃんとやることやってる皆さんは偉い。私の失敗は子供いらん派の人と結婚しなかったこと。いくら旦那のことは好きでも代償が大きすぎる。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2019/06/27(木) 14:48:54 

    亜鉛不足かもね。母性のビタミンと言われている!

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2019/06/27(木) 14:59:14 

    育児ストレスで母性本能と生存本能が連戦してるけど、法律と道徳上やってはいいかいけないかで毎日乗り切ってる。
    とりあえず毎日暑いから、家の中ならオムツ一丁で過ごさせても写メを撮らなければセーフ、とか。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2019/06/27(木) 15:05:02 

    私は子供っていうよりかは仲間感覚かな
    友達ではなく、小さい仲間のために世話をするみたいな

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2019/06/27(木) 15:13:37 

    昔から出産シーンとか見るのが気持ち悪くて仕方なかった
    それを子供達にも見せて命の尊さとか言ってるけど、母親が取り乱して変な声出してるのとかトラウマじゃねーかなと思う
    ドキュメントとかでも、すっごい顔してヒーヒー言ってるのとか絶対嫌だと思ったし絶対に人に見せたくないから立会いなんかも全て拒否した
    お腹大きい姿も許せなかった
    妊婦ってこの世で1番みっともない姿だと思ってたから早く産んでしまいたかったよ

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/27(木) 15:16:56 

    産後ハイも終わり、年長で生意気になった今、産んだ責任という意味で子供命という感じ。
    溺愛ではなく、家族という仲間が増えたような?
    新人教育のような気持ちでしつけしてるような。。
    たぶん結婚してもヤキモチやかない。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2019/06/27(木) 15:16:58 

    話が通じない赤ちゃんだった頃より、ちゃんと理解しくれる現在4歳の方が可愛いと思う

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2019/06/27(木) 15:19:09 

    草刈正雄の娘がめっちゃ鍛えてて臨月でも全然お腹出てなかったから私もやろうかな。とはいえパーソナルトレーナー付けるお金もないから自己流になっちゃうけど。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2019/06/27(木) 15:28:29 

    子供2人13.11歳がいるのに毎日早くしにたいと思っています。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/27(木) 15:33:48 

    そもそも母性ってなんなんだろね。私も0歳児育ててるけど、よくわからなくなってきた。
    やっぱり、滅私奉公ならぬ滅私奉子することなのかなあ。でも母親だって人間だから、子どもがぐずっててもお腹痛くなったらトイレ行きたいし、体調悪い時は横になりたいし、いつなんどきでも子を最優先!とはできないよー。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2019/06/27(木) 15:42:18 

    私なんて育児が辛いとしか思えなくて、
    専業なのに託児所に毎日預けてますよ。
    人任せですよ。ひどいでしょ。

    母性なんてゼロところかマイナスだと思ってます。

    もちろん、家ではなるべくニコニコ触れ合うようにしてますが。

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2019/06/27(木) 15:52:53 

    自分の子供と動物は可愛い。人の子は本当に
    顔が可愛くないと可愛いと思えない。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/27(木) 15:54:41 

    >>410
    いや普通ではないでしょ
    少なくともうちの母は違う
    残飯食べるなんて戦前の世界でしょ

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2019/06/27(木) 15:59:02 

    母性ないのを責める気は全くないけど、開き直って逆に母性あるほうがおかしい!愛が思い!そんな母親嫌だ!みたいに言うのは変じゃない?
    普通に母性あったほうがいいに決まってる。

    +1

    -5

  • 428. 匿名 2019/06/27(木) 16:02:01 

    私もそんな気持ちになったことないけど、主みたいに悩んでもないわw
    子供にベタベタなのもどうかと思うから一個人として付き合っていくつもりだよ

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/06/27(木) 16:03:17 

    >>425
    赤ちゃん雑誌見ててもよくこんなブスな子可愛いって言えるなーってのよく見る
    関取みたいな顔してるじゃんって赤ちゃん多い

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2019/06/27(木) 16:04:14 

    そもそも母性って子供育ててるだけであると思ってるんだけど
    なかったら育ててる途中で投げ出してるわ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/06/27(木) 16:21:45 

    旦那に親権渡して離婚したい
    今のままじゃ悪影響すぎる

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2019/06/27(木) 16:31:09 

    子供服手作りしてると言うといいお母さんね〜とか言われるけど、ほぼ自分のストレス解消&自己満足のためにやってる。
    子供にはテレビ見せておいて作業することもある。その分遊んであげた方が子供はよっぽど嬉しいだろうけど、つい自分のやりたいことやっちゃう。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2019/06/27(木) 16:35:54 

    酒に溺れてます。
    私フルタイム、娘小三学童へ迎えに行って19時帰宅。
    帰宅と同時に飲みはじめますので、娘の「あれがないこれがない」にこたえられません。
    こんな私ですまん。

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2019/06/27(木) 16:50:48 

    子供が怪我しないように風邪ひかないようにとか気をつけてるけど、子供のためじゃなくてその後病院行ったり看病するのがめんどくさいから。
    ひどすぎるわ私。いつも自分のことしか考えてません。

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2019/06/27(木) 17:28:05 

    5歳の娘の爪を噛む癖が治らないのは私のせいじゃないかと思ってるけど、自分もこれ以上頑張れない

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/27(木) 17:37:52 

    私が4歳の時、母が男作って出ていった過去があるから母性本能と言われてもピンとこない。
    子供と母親は別の人格をもってる人間だから自分の人生を優先させた母を憎んだことはないし、寧ろ母の気持ちが理解できる。
    だから私は子供作らない。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2019/06/27(木) 18:25:35 

    子供が少し大きくなると子供抜きでランチやお出かけ誘われるけど、正直みんな子供いない方が楽しいんだよね。うちはもう小学生になったけどもうよその子まで向き合う余裕ないや。家に遊びに来て私にばっかり話しかけてくる子とかほんと迷惑だし相手するの辛すぎる。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2019/06/27(木) 18:28:13 

    一緒にお菓子作ったりにこにこして過ごせる人が羨ましい。女の子だけど私が不器用なので毎朝髪をくくるのが地味に辛い。せめて男の子ならこの辛さはなかったのかな。生意気で憎たらしくて毎日親子ゲンカ。なんのために生んだのか、自分が何のために生きてるのかすら分からなくなってきた。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/06/27(木) 18:31:50 

    >>435
    うちは片目だけパチパチまばたきするチックになったよ。幸い数年で治まった。最近打たれ強くなってたけど、ここ数日ちょっとしたことで泣くのでまた再発するんじゃないかと心配してる。怒ってストレス与えたくないんだけど放ったらかしにするとヒカキンとぼんぼんてれび?ばっかり見て宿題もしないからどうしたものやら。子供なんて生まなければ夫と待ち合わせて焼き鳥とか行ってたのになー

    #今夜は豚のしょうが焼き

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2019/06/27(木) 19:43:08 

    >>438
    おかっぱにすればいいのに…

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2019/06/27(木) 19:47:10 

    >>437
    わかるーーー
    自分の子でもしんどいのに他所の子の相手とか無理だよね
    子連れランチとか地獄でしかない
    だから下の子小さい人とは遊びたくない

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2019/06/27(木) 21:32:58 

    >>295逆子なんてそんな関係ある?
    わたし2人とも逆子だったけどどちらも8ヶ月まで働いて外で肉体労働だったよ

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2019/06/27(木) 21:38:25 

    >>313わたしもそう思う。
    なんか治療大変みたいだし、お金もかかるし、でも子供さえ諦めれば旦那は好き勝手(シモの話ね)できるからいいじゃんねと思う。
    子供にそこまでお金かける価値があるのかと思ってしまう。ただでさえお金かかるのにね。現実とのギャップに苦しまないためにも早々と諦めた方が良い。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/06/27(木) 21:41:02 

    >>313わたしも2人子供いるけど、これ以上できたら困るから毎月ピルのんでお金超かかってしょうがない。
    避妊しないでいいなら楽でいいな〜
    多分、苦労してできた子供ほど理想との落差に驚くから。育児は想像ほど一辺倒にはいかないよ。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2019/06/27(木) 21:42:58 

    >>317うんほんとなにが幸せかわかんない。自分の睡眠を阻害されるだけじゃんね。一人きりで大きな布団で寝たいよ。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2019/06/27(木) 21:51:50 

    >>335まさしくそう思う!
    なんか、貴方のためにやってんの感が透けて見えて嫌だ。私、そんな母親の元で育ったから、自分の思い通りにならないとわかると手のひら返しというか虐待されて育ったよ。自分らしく生き生きとしてる母親のほうがよっぽど尊敬できる。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2019/06/27(木) 21:54:01 

    >>338なんで?好きな格好してるだけじゃん
    それで子供放置してるとかじゃなければ目くじら立てなくてもいいんじゃないの?子育てしてる中唯一の発散方法と思えば?

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/06/27(木) 21:59:31 

    >>347あるある〜!
    ちょうど今生理中で、原付乗って隣の県まで行っちゃいたい気分!!!!
    でも男がやると、あ〜疲れてたのかなくらいで済むけど母親がやると罵詈雑言が半端ないだろう。どちらも親なのにこの差はなぜ(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/27(木) 22:08:05 

    >>353同感です。臨月でもマタニティーマークはつけなかった
    ドン引きしたのはマタニティマークをデコってレースのフリルとかつけちゃってる人。どんだけお花畑なの。この人産んだ後のこと全く考えてないと思った。
    産後のほうが大変なんだよ。逆にそういう人の方が鬱っぽくなったりしそう。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2019/06/27(木) 22:13:37 

    >>372私もだよ〜!スロットはしないから保育園のお迎えまでパチだけど。
    他の人には言えない趣味だけど、父母共にお迎えの時笑顔で居られるならえーやんと思う。逆に親が輝いちゃいけない風潮はなんなんって思う。ストレス溜まるよ。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2019/06/27(木) 22:17:16 

    >>388わかる!カレーも作るなら中辛だし。食べたいなら我慢して食べれば?って感じ。子供のために譲歩したくない。
    むしろ子供ペースで甘やかされた子供ほどわがままなイメージ。

    +1

    -5

  • 452. 匿名 2019/06/27(木) 22:21:41 

    >>400うちも3代続けて毒親育ちだけど、愛してるよとかいう言葉が寒気してどうにも言えません。
    毎日棒読みで言ってるけどよくないのかな?私の代で止めて行かなきゃなと思うけど、どうにも上手くいかない。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2019/06/27(木) 22:35:12 

    >>433朝から飲む私よりマシじゃん。しかもフルタイム。お母さんめっちゃ頑張ってるね!
    産院で「お母さんも息抜きしてね」と言われたけど、たまたま息抜き方法が酒だったからってなにを責められるの?という感じ。もちろん子どもが急病の時は病院に連れてけるほどにしか飲んでないけど。鬱になって育児放棄するよりマシ

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2019/06/27(木) 22:36:41 

    >>434私もそうだよ〜
    むしろ毎日ヤクルト飲ませてるのに風邪引かれると、このヤクルト代いくらだと思ってんのーー!と腹の中で思う。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2019/06/27(木) 22:53:44 

    生まれた瞬間なんてやっと妊婦生活が終わったわ!ってのとこれから何十年と自分の時間が無くなるんだな…って事しか考えられなかった…
    あと客観的に見て顔が可愛いらしいからそれも合わせて可愛いと思うけどそうじゃなかったらどうなんだろうと思う。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2019/06/28(金) 07:57:48 

    母性なんて全然無くて、私だけ変なのかなって悩んでたけど、同じような人が結構いて嬉しい!

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2019/06/28(金) 10:09:29 

    私もないな~
    子供を見ても「単純に顔が可愛いかどうか」しか見ない
    可愛い子供は可愛い
    友達に子供が産まれて「おめでとう!」とは言うけど、遊ぶ時に連れて来られたり、ずっと子供の話をされるのはしんどいから自然と疎遠になる。
    動物は大好き。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2019/06/28(金) 11:58:00 

    >>451さんはなんか違う
    なんか違うがコメントからひしひしと伝わってくる..

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2019/06/29(土) 22:02:29 

    このトピのおかげで、自分だけじゃないって思えて救われました。もう見てる人いないかもしれないけど、ありがとう。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2019/07/21(日) 13:50:33 

    >>442
    産院では前屈みが逆子の原因ことが多いと言われました
    確かに仕事中前屈みがかなり長いので
    納得してしまいました(;_;)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード