ガールズちゃんねる

【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

150コメント2019/07/10(水) 09:43

  • 1. 匿名 2019/06/26(水) 08:54:24 

    水上勉原作の漫画一休伝を読みましたが、一休さんが身近に感じられました。

    アニメの頓智で活躍する一休さんも良いけど、その後の一休さんの方が個人的には好きです。

    南無釈迦じゃ 娑婆じゃ地獄じゃ 苦じゃ楽じゃ どうじゃこうじゃと いうが愚かじゃ という言葉が好きです。

    一休さんについて語りませんか?

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2019/06/26(水) 08:55:01 

    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +24

    -4

  • 3. 匿名 2019/06/26(水) 08:55:04 

    アニメ観てたー懐かしい

    +41

    -0

  • 4. 匿名 2019/06/26(水) 08:55:13 

    世代じゃない

    +0

    -15

  • 5. 匿名 2019/06/26(水) 08:55:15 

    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +43

    -0

  • 6. 匿名 2019/06/26(水) 08:56:00 

     
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +31

    -0

  • 7. 匿名 2019/06/26(水) 08:56:15 

    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/26(水) 08:56:15 

    あーん!あーん!なあーむうーさあーんだあー!

    +32

    -0

  • 9. 匿名 2019/06/26(水) 08:56:38 

    ははうえさま~

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2019/06/26(水) 08:56:41 

    母上様お元気ですか?

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/26(水) 08:56:59 

    リアルにいたら揚げ足取りの生意気なガキだなと思う

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2019/06/26(水) 08:57:05 

    新右衛門さんが良い。
    「一休どの!」
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +72

    -1

  • 13. 匿名 2019/06/26(水) 08:57:30 

    母上さま~お元気で~す~か

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2019/06/26(水) 08:57:47 

    ち〜ん続きすぎw

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/26(水) 08:58:02 

    >>4
    一休宗純って実在した人物だよ。
    世代じゃなくて単に無知。
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +55

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/26(水) 08:58:07 

    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/26(水) 08:58:14 

    リアル一休さんの絵見たときのアニメとのギャップ

    +65

    -1

  • 18. 匿名 2019/06/26(水) 08:58:18 

    子どもの頃、母上にあかぎれの薬を持っていくシーン泣いた。
    母親になった今読んだら号泣しそう。

    +45

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/26(水) 08:58:28 

    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/26(水) 08:58:34 

    アニメをリアルで見ていた世代としては笹川良一率いる日本船舶振興会のCMが懐かしい
    ♪戸締り用心火の用心

    +64

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/26(水) 08:58:48 

    ジョジョポーズの先駆け
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/26(水) 08:59:50 

    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +1

    -6

  • 23. 匿名 2019/06/26(水) 09:00:21 

    最初は怖くて嫌いだった将軍が意外にお茶目でだんだん好きになっていった

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/26(水) 09:00:27 

    戸締り用心 火の用心

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/26(水) 09:00:32 

    天皇家の庶子

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/26(水) 09:01:21 

    きにしないー
    きにしないー
    きにしないー

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/26(水) 09:01:26 

    ♪つるつる頭に毛がないよー

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/26(水) 09:01:32 

    アニメの一休さんや子供向けの一休さん伝みたいのを読んでると、知恵やとんちの部分がクローズアップされてるけど、リアル一休さんはちょっと破天荒っていうか、奇異な服装とかだいぶイメージが違った。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/26(水) 09:01:35 

    アニメの一休さん好きだったけど、ドコモのCMでしつこく流されてイライラした。
    とんちで将軍様を打ち負かす一休さんは好きだったのに嫌いになりそうになったよ。
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/26(水) 09:02:00 

    イチローが好きなアニメ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/26(水) 09:02:20 

    主、渋いな。
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/26(水) 09:02:40 

    虚飾に振り回されず権力におもねらず本当に大切な生き方を探して人間臭く苦悩して生きた
    左遷されたとき大病を患ったとき別れの悲しみを知ったとき、その都度一休さんを身近に感じる

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/26(水) 09:03:00 

    さよちゃん可愛い

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/26(水) 09:03:01 

    正月は 冥土の旅の一里塚
    めでたくもあり めでたくもなし

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/26(水) 09:03:53 

    漫画もってた
    アニメと絵は同じ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/26(水) 09:03:58 

    >>12
    新右衛門さんの役はザキヤマか妥当かもしれない!
    あんな立派なケツアゴしてるのはザキヤマしかいないよ!!

    +10

    -10

  • 37. 匿名 2019/06/26(水) 09:04:24 

    大人のリアル一休、女に生臭坊主なんじゃなかったっけ?

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/26(水) 09:05:18 

    アニメの一休さんの母上はとても美人だった記憶

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/26(水) 09:05:39 

    町の商売人桔梗屋さんとその娘の弥生さんが意地悪だったよね
    いつも将軍様に一休さんに一泡吹かせようという話を持ちかけてた
    そんな弥生さんは新右衛門さんが好きだったっけ

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/26(水) 09:05:41 

    アニメの方のとんちの屏風の虎は覚えてる。あと橋渡るべからずみたいのかな。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/26(水) 09:05:59 

    >>12
    その新右衛門さんと桔梗屋の一人娘でツンデレな弥生さんが好き同士なんだけどお互い素直になれなくていつも喧嘩しちゃうんだよね

    +5

    -16

  • 42. 匿名 2019/06/26(水) 09:07:10 

    アニメの一休さん好きでした!
    やんちゃ姫とかどちて坊やとか濃いキャラがたくさんいたよね。私は小坊主さんたちの中でてっさいさんがイケメンで好きでした!(*^ω^*)

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/26(水) 09:07:31 

    >>33
    アニメの後半ではさよも金閣寺に出入りしてた記憶がある。いくらなんでもそれは無いわーと思ってた。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/26(水) 09:08:10 

    お寺の先輩の小僧さんたちにもいじめられるんだよね

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/26(水) 09:09:21 

    タイムリー!
    世代じゃないけど公式がYouTubeにアップしてる一話を見た
    セリフ回しとか演出が上手くてかなり面白かった
    今のアニメより断然質が高いと思うよ

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/26(水) 09:09:34 

    >>12

    格闘技の武蔵が新右衛門さんの子孫らしい

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2019/06/26(水) 09:09:54 

    >>41
    横だけど新右衛門さんが好きなのはどこかのお姫様じゃなかった?
    弥生さんは片想いしてた気がする

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/26(水) 09:10:13 

    オープニングもエンディングも
    神がかってたよね

    すきすきすきすき すきっすき♪

    ははうえさま~♪
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/26(水) 09:15:32 

    可愛いくりくり一休さんと
    キャッツアイの
    セクシーな泪姉さんの中の人は同じ

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/26(水) 09:15:58 

    >>29
    これの細川たかしとRGバージョンのほうがイライラしたよ(´・ω・`)

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/26(水) 09:17:43 

    アニマックスでよく見てた
    一休さん賢い

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/26(水) 09:20:27 

    結構えげつない描写あるよね。
    河原に住んでる人達が家壊されて追い出されて寺に逃げ込む話。
    それを先導しているのは新右衛門さん。
    一休さんの怒り、新右衛門さんの葛藤とか、すごく考えさせられた。
    その後、食べ物をあげるからと兵士に駆り出される人達。
    戦場に行けば命はないのに、目の前の食べ物が欲しくて一休さん達の食べ物の調達を待たずにみんな兵隊についていっちゃう。
    人間極限までいくと正常な判断は出来ないのかな。
    武士はあんなにきらびやかに着飾っているのに平民は布切れ1枚とかね。
    大人になって観ると鬱々とするよ(--;)

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/26(水) 09:23:14 

    再放送すればいいのに

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/26(水) 09:24:25 

    一休が再建したお寺で京都の大徳寺ってあるけど、この寺は茶道の発展に大きく貢献した寺なんだよね

    大徳寺の一休に弟子入りした村田しゅこうが茶道を起こす。千利休も大徳寺で坊さんになってる

    大徳寺なくして茶道は生まれなかっただろうから一休の功績は大きい

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/26(水) 09:25:21 

    さよちゃんがすごく可愛くて、でもおじいさんと2人暮らしで寂しくて一休さんの美しく高貴な母上様がさよちゃんを抱きしめて、わたくしの事を母と思いなさいって言ったんだけど、子供ながらに泣いた。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/26(水) 09:27:49 

    「そもさん!」
    「せっぱ!」

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/26(水) 09:28:42 

    NHKで大人の一休さんやってた。
    兄弟子との確執とか女性関係とか生々しいけど面白かった。
    こんな人が現代に生きていたら楽しいだろうな。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/26(水) 09:28:49 

    >>11

    天皇のご落胤じゃなかったら、将軍も相手してないと思う

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/26(水) 09:30:37 

    母上さま、妙に色っぽかったなぁと思ったら声は不二子ちゃんの増山江威子さんなんだよね。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/26(水) 09:31:29 

    エンディング、いまだに見ないでフルで歌えるよ。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/26(水) 09:32:35 

    東映アニメーションがyoutubeで公式無料放送してるよ。大人になってから観てても深いな~って思う内容があったり勉強になるアニメだと思う。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/26(水) 09:33:52 

    >>39
    新右衛門が好きなのは末姫。
    弥生に片思いは一休の先輩小僧のしゅうねん。
    弥生、かなりムカつくけどなんだかんだいって一休のトンチにやられて反省するからホッとする。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/26(水) 09:36:08 

    >>47
    露姫様だっけ?そのお姫様も新右衛門さんが気になってるって設定なんだよね。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/26(水) 09:37:28 

    一休さんは男も女もいける口だったらしく、男に飽きたから女を抱いてみたがかなり良いという内容の詩を残しています。
    当時の僧侶の男色は当たり前だったそうです。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/26(水) 09:38:46 

    昨日カラオケでエンディングのははうえさまを歌って来たとこ。
    みんなは歌った事ある?
    二番の歌詞聞いた事なかったからテンパったわ。
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/26(水) 09:42:58 

    >>23
    最初は怖いけどどんどんお茶目になってくるよね
    ちなみに声優はちびまる子ちゃんの「後半へ続く」でお馴染みのキートン山田
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2019/06/26(水) 09:44:43 

    >>64
    一休......。
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/26(水) 09:49:37 

    >>42
    やんちゃ姫とどちて坊やは作中で1位2位を争う破壊力のある登場人物だね(笑)

    どちて坊やは戦で両親を失ってお婆ちゃんに育てられてるって知った一休さんがどちて坊やを不憫に思い、戦のない世の中にするにはどうしたら良いのかと夜更けまで座禅を組んでアニメが終わる回はすごく印象に残った。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/26(水) 09:51:30 

    かーねがゴンと鳴りゃからすがカー
    いーくさにやーぶれてお寺もボー
    そーれでも坊さん平気なかーおしてなーむさんだー

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/26(水) 09:51:39 

    一休さんが若い頃、華叟禅師の元で飢え死にしても可笑しくないような過酷な修行をしていました。

    華叟禅師は托鉢(家々を周り施しを受けること)を安易な修行だとあまり良く思わず、弟子たちは師匠に隠れて托鉢をして飢えを凌いでました。

    ある頃から華叟禅師が体調を崩してしまいましたが、一休さんが自力で摘んでこられる薬草はあまり効きません。効果が高い薬を買いたいですが、師匠は托鉢をした金で買ったものは受け付けません。

    一休さんは内緒で京の街で雛や香袋を作る仕事を始めてその賃金で高価な薬を買えました。

    師匠に薬を出して周りの人間に托鉢をしたとか京の街でヒモになっただとか疑われましたが、一休さんは正直に仕事をした賃金で薬を買ったのだと告白しました。
    それを聞いて師匠は一休さんを褒め、やっと納得して薬を使ったのでした。

    これは一休さんの死後に纏められた話ですが、労働の大切さを説いていて好きなエピソードです。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/26(水) 09:59:43 

    子どもの頃、アニメの一休さんのテーマソングで盆踊りした。
    同世代の夫は信じてくれない

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/26(水) 10:00:21 

    >>69
    お寺もボーはアカンwww

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/26(水) 10:10:12 

    >>64
    一休さんはバイだった

    とかアニメ見て育った私からするとカオス。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/26(水) 10:10:14 

    男色、女犯、酒肉、仏教で禁止している事やりまくり。
    若い頃、自殺未遂したくせに、87歳で死ぬとき(当時としてはかなり長生き)は死にたくないと言ったらしい。

    かなり人間臭い人ですね(笑)

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/26(水) 10:12:24 

    主です!

    漫画王国という電子漫画のサイトで見つけました。渋いイラストながら一休さんの生涯がわかりやすく描かれていて一休さんマニアにもおすすめです。

    第一巻の最後の方には小坊主時代に兄弟子に犯される?一休さんも出てきて、それを踏まえながらアニメを見ると違った見方が出来るかも!

    兄弟子養叟宗頤とのエピソードや森女という盲目の女性との40歳以上の年齢差の恋、当時の世の中のことなどアニメの一休さんには描けないエピソードがてんこ盛りです。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/26(水) 10:15:47 

    >>75
    アニメとは一味違った一休さんのお話だね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/26(水) 10:15:50 

    月曜ドラマランドで富田靖子が一休さん役やってたなぁ。
    すごく可愛かったんだよね。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/26(水) 10:15:59 

    >>71
    テンポ速くない?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/26(水) 10:17:50 

    >>65
    猫...

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/26(水) 10:28:58 

    一休宗純は一休が号で宗純が戒名で一休という名を授かったのは大人になってからです。
    宗純は17歳からの名前でそれまでは周建という名前だから、アニメで一休さんと呼ばれてるのは史実としては間違ってます。
    ただ、周建さんではだれかわからないですね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/26(水) 10:45:58 

    どこでどんな風に間違えたのかわからんけど、一休さんの母上様は春日局だとずっと勘違いしてた。 旦那に話したら、そんなわけないじゃんて言われたんだけど。
    自分でもなんでそう思ってたのか謎だわ。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/26(水) 10:59:42 

    >>11
    「『はし』を通るのが駄目だから真ん中通りました」と言って「屁理屈言うな!」とビンタされる4コマあったなあ。
    あとギャグでよくあるのが「この虎を縛るんで屏風から追い出してください」と言ってホントに屏風から虎が出てくるパターン。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/26(水) 11:01:00 

    >>78
    エンディングの方かも。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/26(水) 11:02:09 

    いやあっっ!一休さんは私の初恋なのに…
    😭😭😭

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/26(水) 11:02:44 

    一休さんは悟ったから結婚しようが酒飲もうがOKなのでは。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/26(水) 11:04:28 

    >>67
    お母さん、ずいぶん色っぽいな…
    グロス塗ってる

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/26(水) 11:05:30 

    お寺の先輩達の中にたった一人イケメンがいたような…

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/26(水) 11:10:50 

    >>63
    露姫さまはやんちゃ姫のことです。
    新右衛門さんと両思いだったのは末姫さまですよ(^^)

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/26(水) 11:17:36 

    面白かった?
    じゃあねえ
    ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/26(水) 11:25:40 

    ハピチャンのCM欅坂から一休さんに変わって残念

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/26(水) 12:04:48 

    >>85
    死ぬような厳しい修行をしてそれで得た結論だから文句は言えねぇ。
    現代でたまにいるろくに修行もしないで女遊びばっかりしてる坊さんとは違う。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/26(水) 12:09:40 

    母上様の声優さんは峰不二子の声もやってたんだ!小学校の教科書の音声テープでこの声優さんが朗読やってて、先生が一休さんの母上様の声優さんだよって教えてくれた思い出が甦る。聞いてると落ち着く声だから国語の授業で朗読テープ使う時はめっちゃ眠くなった(笑)

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/26(水) 12:11:01 

    >>88
    そうか!ご指摘ありがとう!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/26(水) 12:38:10 

    とんちって面白いよねー。
    見てたけど虎と橋以外のとんちが全然思い出せない。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/26(水) 12:48:40 

    一休さんのアニメ見てて夜のお堂で大仏さんを明かりで照らす場面があって
    懐中電灯のような丸い光がツーッと移動してた気がするんだよね
    小僧さん達も提灯とかじゃなく懐中電灯みたいなの持ってた気がする
    記憶違いかな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/26(水) 12:53:24 

    >>87
    いたいた!
    沖田浩之みたいって思ってた
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/26(水) 12:58:50 

    >>52
    一休さんが将軍に会いに行くのに歩いちゃいけない馬に乗ってもいけないって言われて
    馬に引きずられてって瀕死状態もあったような

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/26(水) 13:13:54 

    >>94
    ・和尚様が水あめをこっそり舐めてて「子供が食べたら死ぬ」と言って分けてくれない。ある日、和尚様が留守の時に皆で水あめを全部食べちゃって、一休さん以外「怒られる!」と真っ青。
    そこでいろんなものをぶっ壊して「相撲をしてたら色々壊しちゃったんで、水飴食べて死んでお詫びしようとしました。一口食べても二口食べても死にません。うわーん」と弁解。和尚も後ろ暗い所あるんでおとがめなし。

    ・和尚様とよく囲碁だか将棋をしに来るオッサン(庄屋様だったかな)がいて、この人が帰るまで小僧たち寝られない。遅くまでやってるから。
    そこで、オッサンが来た時に「ここはお寺なので、あなたみたいに毛皮を着た人は入れません。動物性のものはお寺に入れられないんです」と抗議。
    敵もさるもので「お寺には太鼓がありますよね。あれは動物の皮を使ってますよ」と返す。そこで我らが一休、バチを取り出して「そうです。だから毎日叩いて懲らしめてるんです」とオッサンを殴って撃退。

    ・ご本尊の前お蠟燭を消してと頼まれて、吹き消したら怒られた。仏様に息をかけちゃダメ、ということで。翌朝の読経修行の際、「息をかけるわけにいかないので」と尻向けて読経。
    これはこれで無礼だと思うんですが・・・。

    ・庄屋様の家に和尚と一緒に招かれる。お昼出してもらう。庄屋が「一休さん、あなたはご飯とみそ汁と蓋を取らずに食べてください」という。ご飯の方は茶わんをひっくり返して蓋の方に移したけど、みそ汁はそうもいかない。
    「うーん、冷めちゃったみたいなんで温め直してきてください。あ、蓋を取らずにお願いしますよ。取らずに飲めって言うんだから、蓋をしたまま温め直すの、できますよね?」
    庄屋「(ಠ皿ಠ)」

    ・お寺の近所に侍が越してきて、「うちの庭に、勝手にタケノコが生えてきた。体の方は成敗した(切った)から、衣の方はそっちで供養して」。
    つまり、タケノコの実をGETして、からいらないからと処分させるつもり。
    「分かりました。タケノコだって生きてますから供養しましょう。じゃ、このタケノコは持って行きますね。ちゃんとお寺で供養しますからご心配なく。お侍様がお経を読めるんなら別ですけど」
    これでタケノコGET。

    長文失礼しました。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/26(水) 13:21:48 

    >>97
    それ、子ども心に衝撃だった(ToT)
    なんかうろ覚えなんだけどその件で新右衛門さん将軍様のとこ辞めて一休さんの弟子にならなかった??

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/26(水) 13:30:06 

    >>81
    お局さんって呼ばれてたから自分もそう思ってた

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/26(水) 13:48:31 

    >>99
    97ですが私もうろ覚えで、とんちして出した答えが馬で引きずられていくというショッキングさに
    いつもと違う!とうろたえてました
    そういえば新右衛門さん怒ってその時将軍を見限ってような気がします

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/26(水) 13:49:50 

    高校生の時、担任の先生が『一休さんの最終回観たか?』とグラス全員に聞いたのを覚えている。自分は観なかったけど一生の悔恨になって人生を生きてます。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/26(水) 13:59:01 

    >>101
    新右衛門さんひん死の一休さんを抱いて泣いてたよね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/26(水) 14:12:54 

    最終回は旅に出るんでしたっけか。去り行く一休さんと読経の声でEND。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/26(水) 14:21:30 

    一休さん好きだったけど、末姫様のこと全然覚えてなかった。
    弥生さんの片思いは印象に残っているんだけど。
    わがままで嫌なこともするけど、なんとなく嫌いじゃなかったな。
    ちょっと前にNHKでやっていた大人の一休さんも面白かった。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/26(水) 14:22:57 

    >>87
    そのイケメンさん、声優が何人か変わって最終的には井上和彦だった

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/26(水) 14:27:26 

    盆踊りにOPが使われていました
    それも割と最近までw
    (去年の盆踊り大会でも聞こえてきた気がする)

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/26(水) 14:46:39 

    リアル一休宗純はかなりの偏屈者

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/26(水) 15:39:40 

    パタリロ!のマライヒ、キテレツ大百科のキテレツ、キャッツ❤️アイの泪姉さん
    「またですか?勘弁してくださいよ~」と新右衛門さんに言う時の声がたまに色っぽい
    その後に出演したマライヒや泪姉さんは色気がムンムンだったもんね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/26(水) 15:48:26 

    >>97
    更に着物を着てはいけないが、裸でもいけないということで、網に裸で入ってその網を馬に引き摺らせたんじゃなかったかな
    だから既出のように皮膚がずる剥けで瀕死の状態に

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/26(水) 15:50:24 

    >>15
    槇原敬之に似てるね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/26(水) 16:04:05 

    トピ主です。
    実は一休さんのアニメは再放送を少ししか見たことがなく、このトピを見て全話見てみたくなりました。
    一休さんの大徳寺は後には沢庵漬で有名な沢庵和尚が出たりして比較的政治権力と離れた寺院として続いていきます。



    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/26(水) 16:22:33 

    >>109
    そういえば、パタリロで一休さんのネタ(「この橋渡るべからず」)あったけど、アニメだとマライヒの声の人が一休さんの声当ててたな。
    「橋が駄目なら真ん中を通ればいい」っていうセリフ。
    正確には一休さんをモチーフにした小坊主ですが。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/26(水) 16:23:08 

    >>112
    大徳寺といえば大徳寺納豆も有名だね

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/26(水) 18:00:15 

    >>60
    私も歌える!
    なぜか子供の時に見てたアニメの歌って忘れないよね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/26(水) 18:19:05 

    >>114
    大徳寺は紫式部のお墓もあるよ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/26(水) 18:22:47 

    >>116
    ビッグネームが二人も!?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/26(水) 18:32:56 

    石田三成と細川ガラシャの墓もあります。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/26(水) 19:10:49 

    >>118
    うあー、歴史好きにはたまらんお寺ですな。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/26(水) 19:27:37 

    ある日一休さんの噂をきいた金持が一休さんに法事を頼んだので一休さんはボロボロの衣で行きました。

    金持は一休さんを実際に見たことがないのか、乞食坊主だと思い追い出してしまいました。

    後で一休さんが着なれない立派な袈裟と衣を着て行くと主人は歓迎しました。

    一休さんは立派な衣と袈裟を脱いで「あなた方私ではなく衣と袈裟を敬うようだ。これに布施をしてくれ。」と言ったそうです。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/26(水) 19:27:57 

    >>112
    主さん!
    今YouTubeで期間限定でアニメいくつか見られますよ!
    とりあえず第1話を見ましたが、最初は新右衛門さんが一休さんのことを将軍さまに命じられて監視していたそうで全然仲良くなかったのにびっくりでした。だんだん仲良くなっていったんでしょうね。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/26(水) 19:37:01 

    >>121
    ありがとうございます!早速見てみます!

    一休さんは哲斉さんの出自とかなかなかシビアな設定なのでそれを踏まえて見てみます!

    漫画一休伝で兄弟子にイタズラされたりしたシーンは一旦忘れて

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/26(水) 19:51:48 

    >>110
    もっと上手いやり方あったんじゃないかと子供心に思った
    でも戦とかシリアスな展開の時だったから、将軍をいさめるとかの思惑もあったのかな

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/26(水) 20:27:19 

    >>123
    一休さんのアニメでその話があったけど、アンデルセン童話か何かでも貧しいけど聡明な村娘の話で似たような話があったよ
    怪我は負ってなかった気がする

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:45 

    >>124
    検索したらグリム童話だった
    「賢い百姓娘」とか「知恵のある娘」とか色々微妙にタイトルの訳が違うけど

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/26(水) 22:04:23 

    >>112
    7年も放送した割に話数が少なくてビックリ!リピートが結構あったらしい。

    前番組「少年徳川家康」
    後番組「Theかぼちゃワイン」
    こんなトピあったらな

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/26(水) 23:26:54 

    我が家には鈴木福君が演じた一休さんがDVDに録ってある。可愛かったよー

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/26(水) 23:58:20 

    桔梗屋の弥生が大嫌い!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/27(木) 00:44:56 

    狂雲集ラブ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/27(木) 00:56:56 

    大きくたって小さくたって大根は大根!

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/27(木) 04:18:31 

    唇がつやつや

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/27(木) 09:15:15 

    トピ主です。
    早速YouTubeで1話をみてみましたが、弥生がさよちゃんを泥棒だときめつけてどろぼう猫と呼んだり、兄弟子の一休いじめが酷かったりなかなかシビアな内容でした。

    137話はしんえもんさんがキャラ変わりすぎで兄弟子も優しくなってますね。私が知ってるのはこっちの一休さんです。

    哲斉(イケメンの坊主)は1話からいい人でした。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/27(木) 11:02:01 

    >>31
    この激渋イケメン僧侶が一休宗純?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/27(木) 13:07:32 

    >>80の最後の一文が
    地味に一休さんのアニメのナレーションみたいな言い回し。笑

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/27(木) 15:17:36 

    >>127
    東山紀之演ずる将軍様もかわいかった。「新右衛門。何とかいたせ(焦)」とか。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/27(木) 18:02:16 

    >>127
    それTVで観たことある。最後らへんで山道で母上様を一休が追いかけるシーンで、母上どうみても歩いてるのに急いで追いかける一休が追いつけなくて、母上さま13日の金曜日のジェイソンかよって思った

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2019/06/27(木) 22:07:57 

    和尚様との話が泣ける。新しい着物を買うために皆で内緒でお金を貯めて差し上げるのだけど
    最初は和尚様、怒るんだよね。仏に仕える修行中の身で~みたいに。
    でも、だんだん口調が変わって「わしごとき者の為に・・これは大切な着物だ」って泣く所でこっちまで泣けました。

    旅の途中和尚様が野宿で虫に刺されないように、一休さんが自分が着物を脱いで体にお酒を塗って守ろうとした時も
    怒ったんだけど、「わしもまだまだ修行の身、仲良く蚊に刺されようぞ。それにしても一休、ありがとう」とか。

    一つだけ、今でも腑に落ちないのは「しの字と一休み」の話で、「今でも比叡山延暦寺にはこの一休さんの書いたしの字の物が宝物としてあります」ってナレーション入ったから、
    京都の比叡山延暦寺にまで行って、(遠かっかったし、しかも一人で行った)「一休さんの習字は・・」って聞いたら「あれは漫画でのお話です」って言われた事。アニメといってもあんなハッキリ言われると本当の事が知りたくなる。それくらいアニメ一休さん大好き。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/27(木) 23:37:38 

    >>133
    あたりです
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/29(土) 00:04:14 

    >>138
    男色家なんだよね
    ゴクリ...

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/29(土) 00:52:26 

    >>139
    女もOKですよ!
    女の人の股に手を合わせて拝んでるシーン
    詩は、女は法のお蔵というが本当だ!釈迦も達磨もヒョイヒョイと産むんだから
    という意味らしいです。
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/29(土) 00:57:35 

    >>140
    どんなシチュエーションなのw

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/29(土) 01:04:17 

    >>141
    水浴び中の女の人を見かけて股に手を合わせるシーンです。更に後に作られた話では野ションする女の人の股を拝んだというバージョンもあります。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/29(土) 02:46:05 

    >>142
    一休さん面白過ぎるw

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/30(日) 17:02:40 

    生臭坊主が増えてきた時にボロボロの袈裟を着て立派な太刀を下げ、尺八を吹いて回ったとの話があるそうな。
    ボロボロの袈裟=生臭坊主の心根
    立派な太刀=見かけだけは立派なお寺など

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/03(水) 01:05:29 

    >>140
    そもそもなんでこの女の人裸なんだw
    どういうシチュエーションよ。しかも女体めっちゃ気合い入れて描かれてるね。並々ならぬエロスを感じる。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/03(水) 01:11:18 

    一休さんの兄弟子の哲斉さんが好き
    色白で美形だよね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/03(水) 02:34:21 

    >>145
    水浴びしてたからみたいです。
    他にも、安国寺時代に兄弟子に抱かれる一休さんや森女(晩年に同棲した女の人)と抱き合う一休さんもはりたかったですが、エロすぎなのでやめました。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/03(水) 12:54:33 

    兄弟子に抱かれる一休さん...つまりアニメでいう秀念さんや哲斉さんに...ゴクリ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/09(火) 18:08:16 

    この子と同じ声優さんなんだよね。藤田淑子さんは、一休さんやキテレツ君が代表作だと思うけど、ムーミンや女性そしてアルフレド、色んな声を出せてすごいと思う。まだ、60代だったのに、お亡くなりになられてしまったのが惜しまれる。
    【アニメ】一休さんを語ろう【リアル】

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/10(水) 09:43:25 

    ああ、そういえばキテレツも一休さんと同じ声優さんだったなぁ

    母上さまはルパンの峰ふじ子だっけ。女性らしいしっとりとした声で好き。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード