ガールズちゃんねる

◯◯payって実際どうですか?

936コメント2019/07/05(金) 02:21

  • 501. 匿名 2019/06/25(火) 19:42:13 

    偽計業務妨害はさすがに笑ったわwwwwwwwwwwwwwwww
    条文さえ読めないのか。

    +0

    -10

  • 502. 匿名 2019/06/25(火) 19:42:19 

    何だか急に変なの現れたな

    +22

    -0

  • 503. 匿名 2019/06/25(火) 19:44:17 

    知恵遅れの鉄道キチガイくん、個人情報を開示する際に必要な書類は何か答えてみ?
    絶対答えずに逃げるやろうけどwwwwwwwwwwww

    +1

    -15

  • 504. 匿名 2019/06/25(火) 19:44:43 

    >>453
    私機種変したけど普通にアカウントログインとかだったかな。
    Androidだけど数年前よりアプリや設定コピるのがらくになってた。

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2019/06/25(火) 19:44:58 

    発狂しすぎだろ子供ジジイ

    +5

    -1

  • 506. 匿名 2019/06/25(火) 19:45:08 

    >>497
    最近のクレカは利用があったら
    メアド登録したら利用確認のメールが即くるよ

    +15

    -0

  • 507. 匿名 2019/06/25(火) 19:46:24 

    通勤電車に乗らないニートが荒らしてて草

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2019/06/25(火) 19:47:27 

    相手したら喜ぶだけだからね
    スルーが一番よ

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2019/06/25(火) 19:47:34 

    >>473
    横だけど何とかペイは5種類入れてるけど、コンビニ以外は使える店がそれぞれ限られてるから混乱することはないよ。レジ見れば対応してるかはわかるし。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2019/06/25(火) 19:47:51 

    現金主義ってほとんど外に出ないからキャッシュレス決済も使わないだけなんじゃないかと思えて来た

    +6

    -1

  • 511. 匿名 2019/06/25(火) 19:50:13 

    >>497
    iDって画面ロック外さず使えるんじゃないっけ?

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2019/06/25(火) 19:52:02 

    高校生ですが、何も分かりません。。面倒くさがりなのかやってみようと思わないです。。
    ラインやってる時点で個人情報抜き取られてるようなものっていってもPayPay始めて、わざわざまた新たに情報取られるリスクを高くするのもうーん、、と。。

    +9

    -4

  • 513. 匿名 2019/06/25(火) 19:53:02 

    >>410
    ポイントはメルペイで優先的に消費されるよー!

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2019/06/25(火) 19:53:39 

    >>504
    ありがとうございます そーなんですね 面倒じゃないなら始めてまようかな!
    皆さんのコメを参考に選びます

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2019/06/25(火) 19:54:55 

    >>417
    気をつけてる人は作ってるだけ。
    私は残高あまりないほぼ休眠中だった口座使ってる。

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2019/06/25(火) 19:56:04 

    >>512
    18歳以上しか使えないの有るからね
    (16歳以上のも有る)

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2019/06/25(火) 19:56:40 

    >>356
    本人確認書類必須だから気をつけて

    +1

    -5

  • 518. 匿名 2019/06/25(火) 19:57:55 

    男のコメントいらないんだよ気持ち悪い
    5ちゃんに帰れよ

    +20

    -0

  • 519. 匿名 2019/06/25(火) 19:58:28 

    >>502
    気温差激しいし&無職が事件起こしまくってるからなんじゃない?
    川崎の件以降無職が攻撃的

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2019/06/25(火) 20:00:15 

    payはやってない。
    WAONのみ(*^^*)

    +6

    -2

  • 521. 匿名 2019/06/25(火) 20:00:18 

    現金主義=無職

    そんな訳ないかと思ってたけどココ見たら現実味帯びてきたな

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2019/06/25(火) 20:00:23 

    現金で払ってるからキリッ!と言ってTポイント
    喜んで溜めてたら個人情報出るのは全く同じなんだけど
    何故かそっちはスルーだとよく言われてるね

    +26

    -1

  • 523. 匿名 2019/06/25(火) 20:00:35 

    外資系payは、利用する気にならないし使わない。
    PayPay=在日朝鮮ソフトバンク。
    解約しても、アカウント消えません。
    LINE Pay=バ韓国企業。
    Alipay=中国企業。
    WeChat pay=中国企業。
    paypal=米シリコンバレーのフィンテックカンパニー。
    拠点はシンガポール法人。
    他にも、日本のPayもありますが、ポイントごときで利用する気ありませんし、Payなら、QUICPayで十分です。
    iPhoneだと、横のボタン2クリックするだけで完了。
    還元につられて、ありとあらゆるPayを利用してる人って、色んなPayに口座ごと登録して、気持ちが悪い。


    +8

    -13

  • 524. 匿名 2019/06/25(火) 20:01:37 

    >>515
    私も一緒だわ。10年近く前に作って放置したままだったイーバンク銀行(現・楽天銀行)の口座があったからそれを使ってる。
    一から準備するとなると色々面倒だよね。

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2019/06/25(火) 20:04:25 

    >>521
    クレジットカードのトピにもそういう人いるけど
    現金主義=無職でクレカ作れないが大多数

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2019/06/25(火) 20:05:57 

    >>414 笑った(笑)

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2019/06/25(火) 20:05:58 

    高齢社会なのに何故って?思ってた

    +0

    -2

  • 528. 匿名 2019/06/25(火) 20:07:17 

    電子マネーはコンビニとか駅で会計するのに便利。
    朝の混雑する駅の売店やコンビニで後ろ並んでるのに
    一万円出して小銭も細かくちょっとずつ数えてレジで支払ってる人見るとイラッとするけどね

    +18

    -1

  • 529. 匿名 2019/06/25(火) 20:09:01 

    電車乗る時はICカード必須。ここ数年切符買った事ない。なんとかPayはもっと使える場所が増えたらいいのに

    +4

    -2

  • 530. 匿名 2019/06/25(火) 20:09:02 

    情報流出と言っても名前はバレないでしょ?
    電話番号、メアド、購入履歴くらいか。

    +1

    -5

  • 531. 匿名 2019/06/25(火) 20:09:30 

    本音を言うと、でっかい財布から小銭探すのに時間かかってる人を見ると早くして〜って思ってしまう

    +14

    -5

  • 532. 匿名 2019/06/25(火) 20:10:24 

    >>527
    高齢というか
    ベテラン主婦の方がポイントカード利用歴が長くポイント利用の良さを知ってられるから
    お得なのは利用されそう

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2019/06/25(火) 20:10:56 

    >>402
    ゴリ押しか。
    データ抜き取りまくりの韓国LINE。
    暗号化されていないLINE。
    さすが在日は、韓国ゴリ押しするだけある。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2019/06/25(火) 20:11:17 

    >>517
    SMSでコード送信で確認じゃなくて
    免許証とか本人確認書類いるの?

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2019/06/25(火) 20:13:12 

    なるほどー
    無職でお小遣いもらってる人たちは、現金の選択肢しかないのか。
    そんな人が情報漏洩!情報漏洩!って騒いでるけど、そういう人の個人情報になんの価値もないからあんしんしてくれ

    +7

    -1

  • 536. 匿名 2019/06/25(火) 20:13:25 

    電子決済派ですが、
    電子決済もメルペイクーポン使って
    ポン活クーポン引き換えコード出して
    LINE Pay決済のクーポン使ってLINE Payで
    支払うとかだと時間かかります

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2019/06/25(火) 20:14:32 

    ペイペイ、メルペイ、ラインペイ、d払い、オリガミペイ…この辺はやってないなー
    Apple Payにクレカとスイカは入れてるー
    スイカはクレカからチャージできる
    ポイントカードも支払いもスマホ出すだけで完了するのはめちゃ楽よー

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2019/06/25(火) 20:14:51 

    >>533
    知恵遅れくん、論点ズレズレだよ?
    馬鹿なのかな?
    頭弱いのかな??

    +0

    -10

  • 539. 匿名 2019/06/25(火) 20:16:54 

    さっき初めてやったけど、メルカリの売り上げ金あったからメルペイ登録してID払いもできるとの事で使ったら結構便利だった。メルカリって売り上げ金振込み日数遅いし手数料とられる場合あるから例え数百円でももったいないからメルペイ使うのもありかな。 ただ口座登録するのはどんどん使っちゃいそうだからやりたくない。

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2019/06/25(火) 20:18:08 

    >>534
    顔写真と身分証の写真必須

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2019/06/25(火) 20:18:16 

    日本で使えるなんとかpayはひとまとめにしてほしい!何個もあってよくわかんない。 あとポイント貯まる系もまとめて欲しい。

    +17

    -0

  • 542. 匿名 2019/06/25(火) 20:21:45 

    >>538
    障害児が現れた。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2019/06/25(火) 20:22:30 

    楽天ペイは使える店を増やしてほしい。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2019/06/25(火) 20:23:15 

    ペなんとかPay
    ◯◯payって実際どうですか?

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2019/06/25(火) 20:23:42 

    >>542
    議論から逃げた知恵遅れくん、悔しいかな?w
    お顔真っ赤かな?w

    +1

    -3

  • 546. 匿名 2019/06/25(火) 20:24:54 

    >>541
    でも何社かの競争が無いと
    還元ポイントが低くなりそう

    +13

    -0

  • 547. 匿名 2019/06/25(火) 20:28:10 

    ラインペイとか使えない店が多すぎる。導入しないから顧客が離れるんだよな。

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2019/06/25(火) 20:30:02 

    >>542

    >>545
    ◯◯payって実際どうですか?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2019/06/25(火) 20:33:54 

    美容院とか結構使えるところ増えてきたな

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2019/06/25(火) 20:34:53 

    >>540
    えー?怪しさ満点だな

    +3

    -3

  • 551. 匿名 2019/06/25(火) 20:35:22 

    >>532
    スマホ決済を使いこなせない
    年寄りに還元するより
    働き盛りの若い世代に還元
    されるなら良いかも
    やって見ようかしら

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2019/06/25(火) 20:36:04 

    >>13 ペイペイは利用者情報が、中国に流れる危険性があるよ
    中国は国内13億人の行動を、一人一人監視して、ランク付けして、国家が、国民の生活水準を細かく決めている
    だから今、中国は、全世界の個人の消費活動や嗜好を知りたいんだよ
    そんなビッグデータの収集に、協力する義理はないと、思います

    +17

    -12

  • 553. 匿名 2019/06/25(火) 20:36:05 

    >>536
    それは分かる。
    ポイントカードアプリと決済アプリ準備はしておくけど読み込みに時間かかるときイラッとするわ

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2019/06/25(火) 20:36:19 

    美容院とか結構使えるところ増えてきたな

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2019/06/25(火) 20:37:46 

    >>550
    こういう人って間違いなく内面が年寄りなんだよね。

    +5

    -6

  • 556. 匿名 2019/06/25(火) 20:40:21 

    何でもかんでもスマホからできちゃう世の中、逆にリスク高いよね。危険だよ。
    三菱UFJも、通帳明細をスマホからに変えようとしてるじゃない。そこまでスマホに頼りきって、怖いと思う。どんどんIDとパスワードは増えていくし、でもいざ情報抜き取られた時が危険だから、そう言う大事なパスワード系はメモ機能を使うと危険だから紙に書いとけだの、肝心なところはアナログって。

    ケータイは通信、通話にとどめるだけで十分なんだけど。

    +16

    -7

  • 557. 匿名 2019/06/25(火) 20:43:04 

    本人確認とかいらんよ。口座登録するだけ。みんな未だにATM使って送金とかしてるの??

    +10

    -2

  • 558. 匿名 2019/06/25(火) 20:49:26 

    地震災害ある日本で浸透するのは難しいと思う。ZIPも胡散臭かった

    被災すると普段便利なものは何の役にも立たないクレカで十分。なんならアナログが(現金)一番いい

    +6

    -9

  • 559. 匿名 2019/06/25(火) 20:49:30 

    乱立しすぎなので淘汰されるのを待ってます。
    コンビニクーポンに釣られて、メルペイははじめました。不用品売ったお金を昼食代に回せてなかなか良かったです。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2019/06/25(火) 20:51:27 

    現金主義はデビットカード決済にしたらいいよ
    これなら無職でも使えるでしょ

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2019/06/25(火) 20:53:25 

    >>556
    見れるのがPCやスマホに変わっただけで
    スマホにお金が保存されてるのでは無いからね

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2019/06/25(火) 20:55:29 

    もちろん使ったことがありませんし、作る気持ちも全くありません。何とか体とか言う名前だけは聞いたことあります

    +2

    -3

  • 563. 匿名 2019/06/25(火) 20:55:57 

    個人の収入支出を国や中韓企業に把握されたくない。

    20パーセント還元とかやってるけど、支払い代行サービスでそんなに儲かるとも思えないし。

    +3

    -3

  • 564. 匿名 2019/06/25(火) 20:57:30 

    iPhone の顔認証いいよ〜。

    〜ペイ使うなら顔認証があるスマホにすると安心だし使いやすいと思う。

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2019/06/25(火) 20:59:30 

    >>552
    横から失礼します。
    コンビニやスーパーの消費動向はポンタやTポイントカード、大手家電量販店の消費動向はポイントカードで情報収集されています。
    個人の消費活動や嗜好が知られたところで何か困ることでもあるのでしょうか?日本の産業が守れなくなるから?それとも他の理由?
    ニーズに合ったものや痒いところに手が届くニッチな製品生み出してくれるのなら、どこの国のものであろうとありがたいけどな。

    +12

    -2

  • 566. 匿名 2019/06/25(火) 21:05:46 

    今日財布忘れたんだけど楽天ペイのおかげで昼ごはん抜きにならなくて済んだ

    +13

    -0

  • 567. 匿名 2019/06/25(火) 21:06:32 

    電子マネー好きだったのにな。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2019/06/25(火) 21:08:06 

    >>561

    あぁ、そっか!!

    給料が入った時とかちゃんと引き落としされてるかの確認に便利ってことか……

    でも私は紙も残してほしいかなぁ

    +7

    -2

  • 569. 匿名 2019/06/25(火) 21:08:26 

    d払いもpaypayもクレカ登録してればチャージゼロで買い物してもクレカから自動チャージされますか?
    チャージゼロで使えますか?

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2019/06/25(火) 21:09:55 

    >>569
    そもそもd払いはチャージ式じゃないよ

    +12

    -0

  • 571. 匿名 2019/06/25(火) 21:10:33 

    メルペイのポイントでクーポン使いたいんだけど、クレカ登録しないと使えない?
    バーコードでは買えない?

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2019/06/25(火) 21:15:31 

    六本木一丁目や神谷町のあたり。

    再開発、てか丸ビルや新丸できる前なんてほとんど見向きもされなかったのにね。丸の内。
    その頃のイルミネーションは閑散としてて良かったよね〜

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2019/06/25(火) 21:16:11 

    ごめん間違えました。ひまなら通報してください

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2019/06/25(火) 21:16:29 

    >>569
    自動チャージというか支払い金額がそのまま紐付けしているクレカから引き落とされます。

    +1

    -2

  • 575. 匿名 2019/06/25(火) 21:22:15 

    paypayしてるよ〜
    スーパーのオーケーだと現金なくても3パーセントオフできるしクレカのポイントもつくからお得✌️

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2019/06/25(火) 21:22:59 

    >>569
    paypayクレカならチャージいらないよ!
    実質paypay経由でクレカ使ってるだけ

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2019/06/25(火) 21:25:10 

    >>552
    よくわかってもないくせに、それらしい本当か嘘かもわからない情報を流すのはどうなのかな。

    使いたくなければ使わなきゃいいだけ。私は便利と思うから使ってる。

    +7

    -7

  • 578. 匿名 2019/06/25(火) 21:26:25 

    世界の潮流にのってキャッシュレスにしなきゃってのはわからんでもないけど
    なんでそこまでよそと合わせなきゃいけないのたいう気持ちも正直ある
    中国人観光客が町中の個人商店でアリペイ使えないの?ありえない!って感じだったのはたから見ててもいらっときた

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2019/06/25(火) 21:30:58 

    >>570
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2019/06/25(火) 21:31:19 

    個人的に楽天ペイは使っていい(使って欲しい)けどみんなLINEpayは使って欲しくない

    +6

    -8

  • 581. 匿名 2019/06/25(火) 21:31:40 

    >>576
    ありがとうございます
    チャージめんどいと思ってたのでいいですね

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2019/06/25(火) 21:32:27 

    >>574ありがとうございます

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2019/06/25(火) 21:33:52 

    ステマうざw

    +2

    -4

  • 584. 匿名 2019/06/25(火) 21:37:21 

    QR決済よりFelica系の方が支払いかんだよ。
    QRだといちいち画面開かなきゃじゃん。
    Felicaならかざすだけだから、こっちの方が断然楽!
    マーケティングとかAIに使う程度の情報抜き取られたところで、別に困るような人生送ってないし笑
    いろんなの出てるけど自分の生活基盤でよく使うやつの1つに絞れば便利だよ。
    クーポンとかポイントとか溜まるしお得だから私は使う。

    +8

    -1

  • 585. 匿名 2019/06/25(火) 21:44:20 

    面倒だけどチャージして使うタイプの電子マネーか現金の二択てす

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2019/06/25(火) 21:45:00 

    近所のオーケーでペイペイ使えるんだけど、ペイペイ対応レジに現金の人も並んできてイラッとする。
    全レジ対応にするか現金の人は他に並んでよ〜

    +1

    -4

  • 587. 匿名 2019/06/25(火) 21:49:54 

    >>586
    私paypay初心者で、オーケーでどきどきしながら「paypayで」って言ったの。そしたら対応不可のレジだったらしく(知らない私がいけなかったのだけど)、すごい大声で「サービスさぁーーーん!!!」って対応できる人呼ばれて恥ずかしかった(笑)

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2019/06/25(火) 21:51:58 

    >>571
    バーコードでポイントや売上金でクーポン使えるよ。ローソンで使ったよ。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2019/06/25(火) 21:54:35 

    >>560
    デビカと紐付けしてチョメチョメPay使うとか出来るよね。デビカはVISAブランドが多いし

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2019/06/25(火) 21:54:46 

    セブンイレブンでも7月から7ペイがはじまるよ。

    ナナコと何が違うんだよー!

    ナナコなら公共料金払えるのに7ペイは払えないとか改悪じゃん!

    +13

    -0

  • 591. 匿名 2019/06/25(火) 21:56:24 

    >>590
    セブンペイのせいで7個ポイントが改悪される
    今はどの企業もPay推しなのかぁ

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2019/06/25(火) 21:58:46 

    QR決済よりFelica系の方が支払いかんだよ。
    QRだといちいち画面開かなきゃじゃん。
    Felicaならかざすだけだから、こっちの方が断然楽!
    マーケティングとかAIに使う程度の情報抜き取られたところで、別に困るような人生送ってないし笑
    いろんなの出てるけど自分の生活基盤でよく使うやつの1つに絞れば便利だよ。
    クーポンとかポイントとか溜まるしお得だから私は使う。

    +2

    -2

  • 593. 匿名 2019/06/25(火) 22:02:29 

    >>592
    大事なことだから二度書いたの?

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2019/06/25(火) 22:03:24 

    >>590
    セブンは自殺者出したブラック企業だから、使わない方が良いよ。

    +1

    -5

  • 595. 匿名 2019/06/25(火) 22:04:37 

    >>590
    7Payは公共料金支払いできないのか…
    ナナコはそのまま使えるんだよね?いつもクレカからチャージして公共料金払っていたからなくなるとつらい。

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2019/06/25(火) 22:05:02 

    ローソンPay
    VISAPay
    JCBPay
    MasterPay
    AMEXPay

    これから色々なバーコード決済始まりそうな予感

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2019/06/25(火) 22:09:01 

    >>596
    VISAやMasterはコンタクトレス決済があるのにわざわざバーコード決済始めるとは思えない

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2019/06/25(火) 22:09:29 

    種類が多くてどこも取り合いでキャンペーンやってるから積極的に使ってるよ
    マネーフォワードとの連携も増えてって欲しいな〜

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2019/06/25(火) 22:10:21 

    メルペイ70パーも帰って来る何て凄いんだけど、
    面倒臭いとか、怖くて…。

    +1

    -2

  • 600. 匿名 2019/06/25(火) 22:11:02 

    メルペイとLINE Payが手を組むって春あたりに見たけど、それはどうなるんだろうね。

    あとゆうちょでも始まったみたいだね。
    ゆうちょペイ

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2019/06/25(火) 22:11:38 

    >>577
    こいつバカだから放置しとけば良いよ。妄想で中国を語ってるからさ。

    +7

    -4

  • 602. 匿名 2019/06/25(火) 22:11:52 

    >>587
    あはは。他のスーパーでは全レジPayPay対応だったのが右側の4列だけの対応に変わって、そういうお客さんが続出していたよ。
    オーケーは全レジでクレカ払いが出来るんだからペイ払いも全レジ対応にして欲しいね。

    +5

    -2

  • 603. 匿名 2019/06/25(火) 22:13:23 

    ゆうちょPayは対応店舗が少ない。まだまだ様子見

    +3

    -3

  • 604. 匿名 2019/06/25(火) 22:17:11 

    なんとかペイとりあえずたくさんやってる。

    すごい便利だし財布出さなくて済むしポイント貯まるしおトク。

    楽天ペイが一番お金入ってるけど使える場所田舎なのでローソンくらいしかない。

    LINE Payは千円もらえた時にローソンで使った。

    ローソンは楽天チェックもできるから小銭稼ぎに良い。

    メルペイは、セブンローソンファミマどのコンビニでも使えて最強だけど

    銀行登録できなくてメルカリの売上金だのみ。

    なんだかんだQUICPayが一番ラク。

    アップルウォッチで支払うのでスマホすら出さない。

    還元やってるものにはとりあえず食いつく。

    +12

    -3

  • 605. 匿名 2019/06/25(火) 22:17:30 

    Paypalには助けられてる。

    ないと海外と取引できないからね

    +4

    -6

  • 606. 匿名 2019/06/25(火) 22:18:00 

    チャージして使うペイは残高だけ確認できるの?
    WAONの残高確認が面倒で結局使わなくなった私に○○ペイが使えるかな?

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2019/06/25(火) 22:18:11 

    小銭がいらないのがメリットって言うけど、幼稚園や学校の集金って未だに「おつりのないようにぴったり現金で」なんだよ。
    普段楽天カードばかりで買い物してるから小銭なくて、慌てて小銭を作りに現金で買い物しに行く事ある。

    +5

    -14

  • 608. 匿名 2019/06/25(火) 22:18:39 

    ソフトバンクが長期契約の
    特典で今までTポイントだったのが
    8月からPayPayポイントに
    変更になるそう。

    PayPayに加入しないと
    損すると
    全面的に推しているのが
    気に入らない。

    +25

    -0

  • 609. 匿名 2019/06/25(火) 22:19:09 

    情報漏洩が…と気になって手を出さずにいたら、夫がペイペイのキャンペーンにまんまと釣られた。私は引いて見てたけど、コンビニで買い物する度キャッシュバックがあって、しかもこの前はドラッグストアで20%オフのキャンペーンやっててすっかりお世話になりました😅

    QRコードで決済だから、クレカよりも手軽だし安全(スキミングの心配がないという点)だなと思ってるけど、私自身はまだ手を出せないでいる。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2019/06/25(火) 22:22:36 

    みんな適当な印象でいろいろ批判してるけど
    10月1日からの増税で、キャッシュレス決済したら
    国から5%の還元が9ヶ月間続く「消費者還元事業」っていうのあるから
    クレカ切るほどでもない日常の買物とかにはどこでも使えるpaypayとかは便利でお得と思う!
    現金主義の人は増税前に(特に高額商品ほど)「かけこみ」で買うかもしれないけど、
    実は増税後の方がかなり安くで買えることを知らない人が多すぎる。
    クレカ払いのポイント還元より、paypayやLINE payの還元がはるかに高いから
    特に増税後は国からの還元と合わせたら使わない手はないと私は思うー。

    +14

    -4

  • 611. 匿名 2019/06/25(火) 22:23:58 

    旦那の小遣いも〜payであげたりw
    お金使うのに還元率気にするようになってしまった
    戻ってきたお金でプチ贅沢する

    +4

    -1

  • 612. 匿名 2019/06/25(火) 22:26:07 

    普段からクレカ使いで、ペイペイ使えるところで使ってる
    やっぱり還元されるのおトクだよ

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2019/06/25(火) 22:27:10 

    一本化してほしい。
    ○店では使える。×店では別なの。めんどくさい。
    スマホに負担かけすぎ。

    +20

    -2

  • 614. 匿名 2019/06/25(火) 22:28:56 

    PayPayを中国企業と決めつけてる人いるけど
    ソフトバンクとYahoo!の会社だよー

    +9

    -3

  • 615. 匿名 2019/06/25(火) 22:29:10 

    都民の知り合いに地方は使うところ少ないよねって馬鹿にされたからスルーする。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2019/06/25(火) 22:30:17 

    緊急時のことも考えて現金をある程度は財布に入れておくべきだけど、
    普段の支払いは最大限キャッシュレス。
    やらない意味がない。

    現金で支払ってもなんにもポイントもつかないし、キャッシュバックもされないし。
    何より支払いがスマートだよね。
    クイックペイでの支払いが便利。

    +7

    -2

  • 617. 匿名 2019/06/25(火) 22:34:00 

    こないだの地震からの停電。で、店員さん電卓。客は現金。だったから、災害多い日本には向いてない気がする。

    +10

    -6

  • 618. 匿名 2019/06/25(火) 22:35:06 

    最初の登録段階は怪しげだけどline payはなんだかんだで便利かな。
    簡単に送金できるから家族とかにちょっとした買い物頼めるし。

    毎日LINEポイント集めて換金して地味に増やしてる。
    ま1ヶ月で200円くらいだけど。

    +3

    -3

  • 619. 匿名 2019/06/25(火) 22:36:30 

    今度ペイペイ、ラインペイ、メルペイ合同で
    セブンイレブンで20パー還元くるな
    三木谷もうちょっと頑張ってw

    +20

    -2

  • 620. 匿名 2019/06/25(火) 22:37:36 

    LINE payで買い物すると、その店に勝手に友達登録されてめちゃ通知来るのが怖い。情報漏洩してるなーと!
    この前もファミマでLINE pay使ったら早速友達登録ありがとう♩って来た!勝手に登録したのそっちだろーって思ったけど!

    +16

    -2

  • 621. 匿名 2019/06/25(火) 22:39:07 

    東日本大震災の時にコンビニでレジが使えなく電子マネーやクレジットが使えなかった。
    ATMも。
    もちろん電子マネーとかも使いますが、必ず現金もきちんと持ち歩いてます。

    +14

    -0

  • 622. 匿名 2019/06/25(火) 22:39:47 

    >>606
    残高表示されるよ!
    上がPayPay、下がLINE Payです。
    ◯◯payって実際どうですか?

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2019/06/25(火) 22:42:29 

    >>617
    普段からキャッシュレス派だけど、確かにと思いました

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2019/06/25(火) 22:43:03 

    めっちや活用してます。PayPay祭りの時なんて結局1万円位ただで買い物したし、新しい事はどんどんやっていきたい!家計もかなり助かる。

    +8

    -2

  • 625. 匿名 2019/06/25(火) 22:43:05 

    >>606
    私はPaypPayとLINE pay、楽天pay入れてるけど
    どれも残高表示はいつも出てるよ!

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2019/06/25(火) 22:44:35 

    楽天ペイは使えるお店増えないかなぁ 期間限定ポイントを毎月消費するのが大変💦 Suicaと連携するっていうけどポイントでチャージできるようになったら神だわ

    最近メルペイ始めたけど後払い還元は胡散臭くてやってなかったけどここみてやってみよーと思ったわ

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2019/06/25(火) 22:46:18 

    災害災害いうけど いうて1-2日でしょ
    そんなに買い物したいか?

    +4

    -7

  • 628. 匿名 2019/06/25(火) 22:47:44 

    電子マネーとナンチャラペイってどう違うの?

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2019/06/25(火) 22:47:49 

    paypay始まった当初はサービス利用したクレカの不正利用報告多かったよね
    セキュリティコードの入力回数上限もついたしもう安全なのかな

    +2

    -4

  • 630. 匿名 2019/06/25(火) 22:53:11 

    登録するまでがめんどくさいというか。。
    なにやるにしても何でもパスワードとか多くて。。合ってるはずなのにパスワードが違いますとか言われたりされてきてそういうところで私はもうだめや、、

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2019/06/25(火) 22:54:44 

    Suica、WAONがあればPayPay必要ないんだけど。

    +9

    -1

  • 632. 匿名 2019/06/25(火) 22:55:33 

    レジあたりに対応してるか書いてあるけど、Suicaやら○○payがたくさん書いてあるから、自分が使いたいpayを探すのに一苦労する(笑)
    で、一生懸命読んだのに結局書いてなかったりね(º﹃º )

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2019/06/25(火) 22:57:45 

    >>628
    なんちゃらpayは主にQRコード決済システムで
    スマホアプリ必須

    電子マネーはカードなどにお金チャージして使う
    Suicaみたいなやつ

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2019/06/25(火) 22:58:15 

    財布持たなくていいから荷物が減る。小ちゃいバッグ待とうと思うと財布はどうしても邪魔だもん。

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2019/06/25(火) 23:00:17 

    >>29
    コンビニでお菓子買ったのとか、現金だとレシート捨てたら終わりだけど電子マネーだと全部履歴に残るから何に使ったのか明確にわかる。だから無駄なお金とか浮き彫りになって逆に節約できるようになるよ。

    +8

    -1

  • 636. 匿名 2019/06/25(火) 23:01:46 

    若い子は知らないだろうけど
    携帯がまだガラケーだった時代、携帯にお財布機能がついたばかりの頃
    たまたま隣に立った人にお財布機能をスキミングされるという恐ろしい事件があったんだよ。スキミング装置が入ったバッグをポケットに入ってる携帯に当てられるだけで簡単にスキミング完了で、そのまま悪用される。
    スマホのセキュリティが強化されてるだろうけど、相手も手強くなってる時代。楽をとって信用しきってると痛い目にあうよ。

    +12

    -9

  • 637. 匿名 2019/06/25(火) 23:11:14 

    トピずれだけど、楽天銀行開設してから闇金から電話かかってくるようになった
    他に電話番号登録した所なんてないし楽天から漏洩してるとかないよね?

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2019/06/25(火) 23:12:09 

    PayPayだけ使ってる。楽天とオリガミも気になるけど、使えるところがまだ少ない。
    何年も長財布だったけど、ポイントカードもアプリだし、小さい財布にしたいと思っている。

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2019/06/25(火) 23:15:08 

    しかしあまり使ってる人みかけないな
    若い人ですらまだまだ少ない
    詐欺だったり悪用するのは銀行、クレカなり
    どんなものでもあるから対策はしっかりして欲しい

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2019/06/25(火) 23:22:23 

    スマホ決済抵抗あったけど、d払いが7月から20%還元だからアプリダウンロードしてみた
    ドラッグストアでまとめ買いする予定

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2019/06/25(火) 23:23:09 

    地方の商店街で飲食バイトしてるけど
    オリガミ、pay~、ひと月に数回位しか使う人いない。お年寄りはそんなの使わないし
    とゆうか今後もお年寄りの方の方が増えるのに
    これって普及するかな?

    +4

    -3

  • 642. 匿名 2019/06/25(火) 23:28:05 

    やっぱり、ここは時代の波に乗れない方々の集まりなのね。

    混んでるレジで、前の人が小銭じゃらじゃらイライラしません?

    私にとってはローリスクハイリターンです!

    +17

    -5

  • 643. 匿名 2019/06/25(火) 23:29:31 

    クレカやスイカ等より利便性で劣る~Pay使うメリットがない
    キャッシュバック目当てならわかる、学生とかは1000円でも大きいし

    +3

    -3

  • 644. 匿名 2019/06/25(火) 23:30:21 

    〇〇ペイ多すぎてムリ
    デビットと交通系ICカードだけで十分キャッシュレス

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2019/06/25(火) 23:31:01 

    凄いPay推し(笑)dカードもauカードもあるのに どんだけ他国に情報漏れリスク侵してまで何故Payなのかさっぱりだよ😓ネットもさくら蔓延中ですね💧

    +6

    -15

  • 646. 匿名 2019/06/25(火) 23:31:02 

    ちょー便利だけど

    +11

    -1

  • 647. 匿名 2019/06/25(火) 23:32:15 

    日本はあんまり偽札の心配がないから普及しないね。中国はお札よりも電子マネーの方が確実って世界だからね。

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2019/06/25(火) 23:34:02 

    まぁ未成年のうちはいいんじゃない
    現実的にクレカとか作り難いし

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2019/06/25(火) 23:34:09 

    >>639
    去年秋に近くのクリニックでインフルの予防接種受けた時、PayPayで支払ったらまだ導入して間もなかったらしく、スタッフが続々と見に来てたw

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2019/06/25(火) 23:36:23 

    >>614
    北朝鮮じゃないの…

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2019/06/25(火) 23:37:32 

    paypayめんどい

    +5

    -4

  • 652. 匿名 2019/06/25(火) 23:40:28 

    ペイペイは何で金額を自分で入力なんて仕様にしたんだろうねw

    +8

    -2

  • 653. 匿名 2019/06/25(火) 23:40:37 

    今は本人確認で500ポイントプレゼントだけど
    そのうちクレカみたいにもらえるポイント数増えるのかな

    +0

    -3

  • 654. 匿名 2019/06/25(火) 23:40:40 

    日本でキャッシュレスが普及しないのは、偽札が造りにくいだけじゃなくて、災害が多いから。
    最近だと北海道のブラックアウトがあったよね。
    停電の中、スーパーやホームセンターが電卓使って売ってたけど現金以外は無理。
    普段から現金持ってない人は買えなかったってね。

    +22

    -3

  • 655. 匿名 2019/06/25(火) 23:42:40 

    プリペイド型はチャージや残高確認がめんどい
    ポストペイ型、使いたいなぁとは思っているけど申し込みめんどい

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2019/06/25(火) 23:42:58 

    >>614

    ソフバンもYahoo!も孫正義じゃん
    先日ファーウェイとの取引継続するって宣言したでしょ
    もろ中国企業だよ、、、
    PayPayは怖くて絶対使いたくない

    +29

    -4

  • 657. 匿名 2019/06/25(火) 23:43:08 

    d払い久しぶりに開いたらログアウトされててこれが支払いのレジの前だったらと思うとおそろしい

    +2

    -4

  • 658. 匿名 2019/06/25(火) 23:43:09 

    >>6
    萬平さん久しぶり!

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2019/06/25(火) 23:45:30 

    auだからaupayとau WALLET使いしてます。
    小銭が必要ないから便利
    でもミニ財布に2万、もしもの時の為に入れてあります。
    LINEpay paypayは信用してないなら使わない

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2019/06/25(火) 23:45:45 

    今日ラインペイのボーナス1万円入ってた。
    ペイペイも先週8000円ボーナスもらった。
    現金払いなんてもう何も得しないと思うけど。

    +11

    -12

  • 661. 匿名 2019/06/25(火) 23:45:49 

    >>652
    コード決済なら読み取るほうとこちらがスキャンするのがあるよ
    ペイペイとラインペイは無料でお店のコードを発行して使えるんだっけ
    だから使えるところが増えまくってる
    無人販売や大道芸人がコード置いてるからね

    +3

    -2

  • 662. 匿名 2019/06/25(火) 23:47:08 

    LINE Pay持ってるけど、お店で使ったことないなあ
    カード出すほうが楽なんだもん

    +6

    -2

  • 663. 匿名 2019/06/25(火) 23:47:09 

    >>643
    個人で使う場合はそうかもだけど
    送金できたり友達同士の会計で割り勘とかもできるから
    複数人で利用するのには良いと思う。

    +2

    -2

  • 664. 匿名 2019/06/25(火) 23:54:52 

    現金が1番安全

    +10

    -12

  • 665. 匿名 2019/06/25(火) 23:55:04 

    コンビニで「○○ペイで」って言うの恥ずかしい‪です。
    「nanacoで」って言うのも恥ずかしいのに‪w
    「iDで」って言うのはまだマシ。とりあえず変な名前嫌だ‪w‪w

    +5

    -15

  • 666. 匿名 2019/06/26(水) 00:00:49 

    >>90
    それ実話?
    Idは電源切ってても使えるし、バッテリーが切れてもおサイフ機能への供給は半日くらいあるよね?
    半日前に充電切れてた!現金もない!
    そんな人ってID関係なくどうせ失敗するタイプでしょ

    +10

    -2

  • 667. 匿名 2019/06/26(水) 00:07:43 

    >>607
    あのさぁ…
    レジの前での小銭要らずと
    小学校の集金でぴったり払え!
    では状況が全く違うでしょうが。
    そんなんなんとかペイしてなくても
    小銭なくて替えに行くこと誰でもあるわ!

    +16

    -2

  • 668. 匿名 2019/06/26(水) 00:09:22 

    今はキャンペーンでやってる人も下火になって使わなくなりそう
    地震大国日本じゃムリだよ

    +9

    -6

  • 669. 匿名 2019/06/26(水) 00:10:19 

    >>662 LINEpayカードをいちばんよく使うなあ

    +3

    -2

  • 670. 匿名 2019/06/26(水) 00:15:17 

    特にLINEは不安。
    芸能人のLINEコメント筒抜けなのはなんで?
    私も特定の人以外ブロックしていたのに、知らない人から連絡が来て怖くなった。
    そんな訳のわからない会社信頼できない。
    使わないに限る。

    +20

    -7

  • 671. 匿名 2019/06/26(水) 00:26:50 

    ここの書き込み、~payを普及させたい会社の関係者さんたちが多いのかもしれないね。
    やたら「便利!」を強調していて、ほとんどデメリットは書いてないから。
    必死なのが伝わってきたわ。

    +11

    -17

  • 672. 匿名 2019/06/26(水) 00:30:01 

    ~payなんて使ってる人見たことないのが答え

    +5

    -13

  • 673. 匿名 2019/06/26(水) 00:32:41 

    >>640
    7月の20%還元はドコモの人だけ?
    前回みたいに他のキャリアでもdアカウントがあればOKならホットプレート買い換えるわ!

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2019/06/26(水) 00:37:24 

    我家なめあ

    +0

    -2

  • 675. 匿名 2019/06/26(水) 00:42:28 

    >>673
    大丈夫だと思うよ
    エントリー忘れずに

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2019/06/26(水) 00:42:33 

    ○○ペイのデメリット、特にないんだもの。
    強いてあげるなら、
    コンビニでチャージするときにコード番号打ち込むのがだるい(Loppiならバーコードでいいけどね)
    初めのうちはレジ前で○○ペイでというのが恥ずかしい
    スキャン支払いだと自分で金額を入力してレジの人に確認してもらう必要がある
    それが面倒な人は使わなければいいだけよ。

    +7

    -10

  • 677. 匿名 2019/06/26(水) 00:43:52 

    >>675
    ありがとう!エントリー忘れないようにします!

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2019/06/26(水) 00:44:17 

    >>672
    普段、買い物したことないの?

    +6

    -3

  • 679. 匿名 2019/06/26(水) 00:53:23 

    キャンペーン目当てでオリガミだけやったけど
    クレジットカードやSuica以上に払った感覚がない。
    やらないほうがいいと思う。
    私はキャンペーン以外はクレジットカードかSuicaと現金しか使わない。

    +4

    -9

  • 680. 匿名 2019/06/26(水) 00:55:09 

    >>660
    わたしラインペイ300円だったよ。
    どれくらい買い物したの??

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2019/06/26(水) 00:56:06 

    >>676
    何もかも的外れで笑ったw

    +4

    -4

  • 682. 匿名 2019/06/26(水) 00:58:33 

    >>665
    いや無言でスマホ置けば良いやろ。馬鹿なん?

    +2

    -8

  • 683. 匿名 2019/06/26(水) 01:02:52 

    カバンからスマホ出してロック解除してアプリ開いて・・・ってぶっちゃけめんどくさくね?

    私の場合はSuicaとnanacoカードの方が早いし合ってるな(´- ω -`)

    +9

    -4

  • 684. 匿名 2019/06/26(水) 01:09:02 

    >>681
    いや、だって本当に思いつかないんだもの
    クレカでも現金でも何かしらの不便さはある
    それをデメリットと感じるかどうかは使う人次第じゃない?

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2019/06/26(水) 01:09:11 

    >>607
    集金がわざわざPayになるわけないじゃん
    それくらい用意しとけよ

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2019/06/26(水) 01:12:49 

    還元還元と謳っているけど、結局は国の陰謀だよ。
    還元されている謎の○%は税金から使っているんだよ。

    +2

    -8

  • 687. 匿名 2019/06/26(水) 01:21:22 

    >>676
    めんどくさ!
    電子マネーとクレカの方が楽

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2019/06/26(水) 01:23:43 

    まぁ、これからは、税務署も税務調査でキャッシュレス決算のお金の動きもチェックしだすんだろうねー
    表向き旦那の扶養に入ってるのに、自宅ネイルサロンや習い事とかやって納税義務出るほどの稼ぎあるのに、確定申告もしない脱税主婦とかバレるねー

    +9

    -1

  • 689. 匿名 2019/06/26(水) 01:24:39 

    >>654
    毎月お給料が出たら財布に3万円入れてる。
    いつも思うけど、持ち歩いている現金がゼロ円設定なことは
    もう10年以上おサイフ携帯(Suicaとか)を使っている身からすると
    電子マネー批判には的外れだなあと思っちゃうよ。
    例外時はもちろんお財布に入れた現金を使う。

    でも日常の支払いの9割は電子マネー(〇〇Payではないけど)だから
    次の給料日には現金3万円は必ず余るけど、余った前月分は貯金してるよ。

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2019/06/26(水) 01:38:47 

    楽天ペイ普通に便利。
    会社の外行くときも財布いらないしチャージもいらないし支払いも一瞬。
    自販機ではモバイルスイカ使うし、ポイント貯まる分現金を使う意味ない。最近は口座に入れっぱなしで下ろした記憶ないわ。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2019/06/26(水) 01:40:23 

    >>363
    Suicaとオリガミとゆうちょペイ楽天Payくらいかな。
    LINEとかメリペイは会社が信用できないからやらない。

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2019/06/26(水) 01:45:05 

    うまく使いこなせば、ドラッグストアーやスーパーでも、現状のクーポンを利用しながら、さらに20%ぐらいキャッシュバックされるので、結構家計の助けになりますよ~
    まあ、いろいろお得情報を調べるのは面倒なので、怠け者には向いていないwww特にイメージが悪いとか、自己正当化のためのわけわからない言い訳はなんでしょうね

    +13

    -2

  • 693. 匿名 2019/06/26(水) 01:49:06 

    チャージ式のはアプデしたら自分のスマホでは使えなくなるとか
    ありそうで使えない(実際私のスマホではポケモンGoできなくなった)
    ゲームならやめれば終わりだけどチャージしたお金どうなるのかね。
    ゆうちょペイは自分の口座からその都度引き落とされチャージ不要だから使ってる。
    オリガミもその都度引き落としだからキャンペーン時には使ってる。
    楽天Payはスマホ楽対応しなくなってもパソコンから
    楽天トラベルでホテル予約に使えるからまだいい。

    +1

    -2

  • 694. 匿名 2019/06/26(水) 01:50:20 

    流行り、簡単にスマホ一つで決済と、うたってるけど結局は10月に消費税上がるから買い控え防止のためだと思う。クーポンなどと合わせて上手に使えばいいけど、気をつなきゃと思う。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2019/06/26(水) 01:51:01 

    現金あまり使わなくなった。
    この間野球見に行ったんだけど現金50円しか持ってなかったけど
    クレカとSuica持ってたら何とかなったわ。
    なんとかPayの類は球場では使えなかった。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2019/06/26(水) 01:51:34 

    >>178
    PayPayなんて情報漏洩サービス開始してしょっぱなからあったじゃん。不正利用されてクレジット会社が保証しただろうけど、保証する羽目になったクレジット会社の方は堪ったもんじゃないよね。
    しかも暗証番号何度でも入力できるって初歩的なミス。
    いくらお得でもPayPayだけは心情的に利用する気にならない。

    +15

    -1

  • 697. 匿名 2019/06/26(水) 01:55:41 

    クレカ紐付けしてQUICPayとSuica使ってる。現金はほとんど持ってないし使わないな。たまにカードが使えない店があって、困る。現金ってポイント付かないし損な気がして嫌なんだよね。面倒だし。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2019/06/26(水) 01:58:50 

    怖いとか面倒とか言ってる人たちは現金使ってれば良いよ どんどん損してくださいって感じ

    +13

    -3

  • 699. 匿名 2019/06/26(水) 02:02:13 

    ペイペイ。
    お酒・タバコが適用なので先月から始めたけど。
    普通に適用店舗で、20%還元は嬉しい!!

    今月はドラッグストア、来月はスーパー♬

    やたら当たるクジ!?名前変わったかな?
    本当に当たるから、クジも楽しみ。
    ペイペイ→LINE Pay→メルペイ
    キャンペーン毎、3社使い分けてるけど、
    メリットだらけで、デメリット浮かばない。

    クレカ登録してないし、電池切れも無し。

    100円LAWSONが半額になるメルペイは、
    絶対、使うべきだと思います!!

    +4

    -3

  • 700. 匿名 2019/06/26(水) 02:07:32 

    必要にかられてメルペイやり始めました。

    というのも、メルカリでの売上金を自分の銀行口座に振り込むのに手数料がかかるようになったからです。
    それなら、売上金をそのままスーパーやドラストでの買い物に使おうと。

    結果、今やってるような○○%還元キャンペーンの時にしか使っていません。

    メルペイはメルカリをやっていない人には、キャンペーン以外なんのメリットもないです。メルペイで支払ってもポイント付きませんし。
    何せキャンペーンに参加するための登録が面倒くさすぎました。元々メルカリやってる自分ですらそう感じたので、メルペイ目的でやる人は登録段階で挫折しそう。

    売上金をダブつかせてる人だけにはおすすめします。

    +7

    -1

  • 701. 匿名 2019/06/26(水) 02:08:38 

    まずアプリ起動させ店によってはレジにあるバーコードにかざし読み取ったり、店員さんにバーコード読み取ってもらったり、支払い金額を画面に入力して支払ったり。
    わりとめんどいし手間かかる。
    同じキャッシュレスならクレカかWAONなどの電子マネーの方がいい。
    やり方一律しててすぐに支払い済むから。

    +11

    -6

  • 702. 匿名 2019/06/26(水) 02:09:03 

    クレカやSuicaは充電使わないけど、

    スマホ決済は電気代かかる。

    +7

    -3

  • 703. 匿名 2019/06/26(水) 02:11:34 

    PayPay利用する側はキャッシュバックや%還元でお得感あるだろうけど
    店側は1人の客が会計2回に分けろだの3回に分けろだの一度で済む会計に何分もかけさせられて正直迷惑なんだよね。
    しかも上限設定のせいで決済出来ないのはなんで?とか、さっき使えたのに使えないのはどうして?とか聞かれても知らないっつーの
    あんたの設定内容こっちが知るわけないでしょ!
    利用するのはいいけど、店側に迷惑かけるな!ちゃんと把握してから使えよ

    +29

    -4

  • 704. 匿名 2019/06/26(水) 02:11:48 

    >>654
    そもそもよく引き合いに出されるカード社会アメリカですら、完全キャッシュレスではなくキャッシュオンリーの店もあちこちにある。
    日本は完全キャッシュレス社会を目指したがる人たちいるが、アメリカですらいまだに実現できずにいるんだし無理だろね。

    +7

    -4

  • 705. 匿名 2019/06/26(水) 02:17:05 

    怖くて手を出せない。

    調べればいいじゃん。

    +23

    -5

  • 706. 匿名 2019/06/26(水) 02:20:39 

    盗られるほど
    ガル民が何を持ってるってんだい?

    やってみればわかるんだから
    試してみたらいいのに。

    +18

    -5

  • 707. 匿名 2019/06/26(水) 02:25:11 

    20%~70%還元の時に買い物したらほんとに助かるのは事実。
    段々現金派が損をするような流れになってきてる。
    何のポイントも付かず、還元されず。
    災害時にはぜったいに現金じゃないとダメだけど。

    +34

    -1

  • 708. 匿名 2019/06/26(水) 02:26:55 

    この間、ジョイフルに行ったら現金のみって言われて焦った。
    全国的チェーンのお店でも使えないところがあるのね。

    +19

    -0

  • 709. 匿名 2019/06/26(水) 02:32:33 

    ステマうぜ~、linepayとか誰も使ってないっつーの

    +8

    -20

  • 710. 匿名 2019/06/26(水) 02:36:23 

    マスコミに取り上げられてる割には私の周りで20人くらいに聞いたけど誰一人やってなかったわ(笑)情報操作??

    +12

    -12

  • 711. 匿名 2019/06/26(水) 02:41:54 

    LINE PayとPayPayやってみてる。
    春頃のキャンペーン分が今キャッシュバックでホクホクな人多そうだよ。

    私は高額の買い物はしてなかったら数千円だけど、日々の買い物で数%〜20%とか戻ってくるのは単純に嬉しいし、もう普通のクレカや現金払いは勿体無くなってきてる。

    これからキャッシュレス化進むだろうし、LINE Payなんかは公共料金(請求書払い)やデリバリーにも使えて便利。
    さすがに税金は還元対象外みたいだけどね。

    +21

    -3

  • 712. 匿名 2019/06/26(水) 02:45:08 

    政府が電子マネー推してる割に色々種類も形態も多すぎるし利用できる店舗もまちまち過ぎる。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2019/06/26(水) 02:48:57 

    >>712
    これから増えていくだろうし、いつかはまとまると思ってる。今はちょうど乱立してるし複雑だもんね。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2019/06/26(水) 02:49:54 

    >>704
    アメリカはカード社会って言っても日本のナントカペイみたいな怪しげなものじゃなくてクレジットとかデビットだよ。個人的にはそっちの方が良い。
    PayPayやらLINE Payが良い!お得って声が大きいほど、スマホ普及したころ何故かみんなLINEが便利って言ってたの思い出す。

    +8

    -12

  • 715. 匿名 2019/06/26(水) 02:58:27 

    最初は食わず嫌いだったけどドラッグストアとかでも使えるから私の中では馴染んできてる。

    始める少し前に7万円くらいの家電を普通に買っちゃったのを後悔…最大で2万円分くらいは戻ってきたと思う。

    実家の母も興味持ってるから勧めてるけどやり方がわからないらしく、年配の人は難しく感じやすいかも。

    +19

    -3

  • 716. 匿名 2019/06/26(水) 03:00:50 

    まだ50までしか読んでないけど現金主義者の自意識過剰さにワロタ
    ガルちゃんってもうちょっと若い人がいるイメージだったけど

    ぶっちゃけ、おばあちゃんネルだったんだね
    おばちゃん超えておばあちゃん

    +18

    -11

  • 717. 匿名 2019/06/26(水) 03:06:28 

    PayPayとかあれだけお金ばらまいたのに、もう誰も使ってないとかw

    +5

    -10

  • 718. 匿名 2019/06/26(水) 03:08:23 

    PayPayは来年suicaと提携してからどうなるかやね

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2019/06/26(水) 03:13:11 

    少し前までLINEって聞くだけでムキーってなる人も多かったし、実感したり浸透するには時間かかるんだと思うよ。

    私も身近な人同士でお得情報共有してるけど、年齢層高い人達は「詐欺じゃないの?」「いまいち分からない」って反応多いもの…
    年上でも柔軟な人はすんなり試してるけどね。

    +10

    -1

  • 720. 匿名 2019/06/26(水) 03:14:41 

    >>717
    え、薬局やコンビニ、美容院なんかで普通に使ってるよ。主語がでかいなあ

    +10

    -1

  • 721. 匿名 2019/06/26(水) 03:17:26 

    店舗の経営者ならデータ上がって来るからわかるでしょwww
    1日に数百人来店しても○○pay使うのは1人か2人

    +2

    -10

  • 722. 匿名 2019/06/26(水) 03:19:38 

    自分が使ってるからって他人も使ってると思うアホ

    +2

    -10

  • 723. 匿名 2019/06/26(水) 03:20:07 

    これからpayも当たり前になれば大還元キャンペーンなんかは減るかもしれないし、試すなら早い方がいいと思ってキャンペーン利用しまくってる。

    pay payがド派手にやってた頃まさに疑わしい目で見てたけど、あの時から乗っかればよかった…!

    +30

    -5

  • 724. 匿名 2019/06/26(水) 03:25:19 

    もう還元はMAX1000円とかだし貧乏人専用になって来た感がある
    実際利用してるのはクレカ作れそうもない底辺層多め

    +6

    -8

  • 725. 匿名 2019/06/26(水) 03:25:48 

    自動車税と光熱費の通知来てた時に
    ラインpayで払ってみたよ。
    税金にはポイント付かないだろうけど。
    家でスマホ通してやれたのは手軽だと思った。
    (転勤族だから引き落としにしてない支払いもある)

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2019/06/26(水) 03:27:09 

    >>724
    使用層が丸見えの神様かな?

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2019/06/26(水) 03:30:07 

    コンビニでwifi乞食してる奴が使うイメージw

    +0

    -15

  • 728. 匿名 2019/06/26(水) 03:37:15 

    >>724
    生きるためにかかってるお金も多少でも浮くのだから貧乏人限定でもないと思う

    +8

    -1

  • 729. 匿名 2019/06/26(水) 03:40:25 

    >>728
    小銭と利便性を天秤かけて、小銭を取るのが貧乏人だって事
    ホント貧乏人は頭も悪い

    +3

    -9

  • 730. 匿名 2019/06/26(水) 03:42:37 

    むしろ頭が悪いから貧乏なんやで

    +3

    -3

  • 731. 匿名 2019/06/26(水) 03:43:21 

    バーコード読み取りにくい時、男の店員にスマホちょっといいですかって触られるのが嫌

    気持ち悪い

    +3

    -5

  • 732. 匿名 2019/06/26(水) 03:46:39 

    スマホちょっといいですかは確かにウザイわ~
    お前の頭のバーコードでもスキャンしとけ

    +0

    -11

  • 733. 匿名 2019/06/26(水) 03:53:27 

    見えない相手を貧乏人扱いする人が深夜にガルちゃんでマウント…w

    +16

    -0

  • 734. 匿名 2019/06/26(水) 03:54:20 

    >>733
    帰れ張り付いてるキチガイw

    +0

    -2

  • 735. 匿名 2019/06/26(水) 03:55:09 

    >>733
    延々とステマして楽しいですか?笑

    +1

    -4

  • 736. 匿名 2019/06/26(水) 04:07:02 

    20代知人は毎月Payに10万円移し、出費はそこから。
    1万円分戻ったとかたまに言ってるけどその入金額だからこそだろうし、しっかり使うなら絞った方がいいのかもね。
    あと田舎だとまだ取り扱い店舗少ないと思う。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2019/06/26(水) 04:25:21 

    >>710
    低学歴の周りには低学歴しかいない。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2019/06/26(水) 04:28:52 

    >>708
    マクドナルドとかも対応してない。だから顧客離れが進む。

    +0

    -4

  • 739. 匿名 2019/06/26(水) 04:31:49 

    マクドナルドは今が過去最高レベルやろwww

    +1

    -4

  • 740. 匿名 2019/06/26(水) 04:35:39 

    ラインペイとか登録するだけで2000円前後貰えるようなもんやん。
    要は登録するだけで、コンビニで2000円分の買い物が出来る。

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2019/06/26(水) 04:39:40 

    結局キャンペーンのタイミングで導入してないお店が多すぎて話にならない。
    時代の流れを読めてない店側も無能だし、導入するように営業かけてないラインペイとペイペイも無能。

    +0

    -5

  • 742. 匿名 2019/06/26(水) 04:53:41 

    2月くらいからPayPay、3月からラインPayはじめて公共料金以外はほとんどPay系出払ってるけど今月PayPayで2万、ラインPayで1万円のバックがあった
    だんだん渋くはなってるけど、まだバラマキって言って良い状態だから始めるなら早いほうが良いよ

    +12

    -1

  • 743. 匿名 2019/06/26(水) 05:23:50 

    中国みたいに偽QRコードを貼られてお金騙し取られる可能性は大いにある。

    +3

    -2

  • 744. 匿名 2019/06/26(水) 05:25:38 

    格差社会だから貧乏派は見栄張りたい人以外は格差を埋めるために色々やってもいいと思う。
    そういう意味でわたしは中古や型落ちのものも買うのでヤフオク、メルカリで利用できるPayPayとメルペイ使ってる。他にも使ってるけど。
    ヤフオクでカード使うとわたしのクレジットカードの還元率は0.01、PayPay使うと0.1。10倍。

    なんで皆Tポイントとかはネットでも店舗でもチクチク溜めてたのにpay系になると尻込みするんだろう。
    今思えば、カード付帯じゃないTポイントカードなんて、支払い機能なしでもわざわざ1枚余分にで持ち歩いてたんだなぁポイントもらうために、って思う。

    +17

    -0

  • 745. 匿名 2019/06/26(水) 05:38:13 

    偽QRコードとか笑、犯罪者必死すぎ

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2019/06/26(水) 06:22:25 

    >>710
    わざわざ20人にも聞くとはご熱心で

    +6

    -1

  • 747. 匿名 2019/06/26(水) 06:31:22 

    使うのも使わないのも自由だし自己責任なのに。

    なぜガルちゃんで戦っているのか。
    しかもやり取りがお互い底辺w

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2019/06/26(水) 06:33:38 

    こういうの使ってみようと思うものの、やっぱり裏はあると思うんだよね。還元率高すぎるし。
    私、お店やってるからこの話くるけどまだやろうとは思えない。なんかまだ胡散臭くて。

    自分でやるとしたら楽天payかな。

    +1

    -10

  • 749. 匿名 2019/06/26(水) 06:33:40 

    ペイと聞くと中韓限定にしたがる人は知ったかぶり?

    +7

    -2

  • 750. 匿名 2019/06/26(水) 06:41:03 

    メルペイと楽天ペイはポイントがある時に使ってる
    クレジット番号を登録するペイは怖いからしてない

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2019/06/26(水) 06:44:29 

    >>723
    基本的に最初にやった人が一番得するからその判断は正しいと思う
    これから多分大型のキャッシュバックはどんどん減る
    私はpaypay初期にスマフォ一括払いで購入して2万ぐらい貰ったよ

    +11

    -2

  • 752. 匿名 2019/06/26(水) 06:50:09 

    >>724
    逆にクレカがないと最大還元受けれなかったりするから、クレカ層にpay利用者は多いんだよなぁ...

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2019/06/26(水) 06:52:13 

    paypayだけは絶対やらない。なんか気持ちわるい。
    別にせこせこするほど困ってないし。

    +10

    -15

  • 754. 匿名 2019/06/26(水) 06:57:35 

    公共料金払うには何payがお得?

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2019/06/26(水) 06:59:36 

    >>753
    私はやってるけどそれで全然いいとおもう。
    年に、たかだか数千円から数万円得するだけだしね。
    さらにそのために色々スマホ操作したり、それ使える店に出かけたりの手間もあるし。

    +8

    -3

  • 756. 匿名 2019/06/26(水) 07:09:41 

    デメリットは、以前SoftBankが通信障害を起こしたじゃない?
    あの頃は主に中国人なんだけど、アリペイの決済が出来なくて騒ぐ人も居れば、落ち込んでしまって買い物諦める人と沢山居たよ。手持ちがなくてアリペイじゃないとその時は買い物できないみたいなことを言ってて、もちろん、現金やクレカなど他の決済方法が出来ればいいけど、こういう通信障害やそもそものスマホの充電切れ、あとはこれはお客は悪くないけど、お店のPOSが通信障害などであらゆる場面ではやはりデメリットがあるよね。
    Suicaと同じでちょっとした時に小銭が無いとか財布出すのに手間がどうしてもかかる状況(大荷物とかね)で、サクッと支払えらるのはいいと思う。
    登録時に不安があってクレカも使いたくなければデビットカードという手もある。
    完全にキャッシュレスは難しいと思う。

    +6

    -3

  • 757. 匿名 2019/06/26(水) 07:10:21 

    私は○○payは信用していないので、銀行のデビットカードを使っています。
    専用の口座を作って、そこに毎月決まった金額だけ入れています。
    クレジットよりは使いすぎの心配はなく、使ったらメールで通知が来るので悪用される心配も少ないかなと。

    +8

    -5

  • 758. 匿名 2019/06/26(水) 07:12:07 

    この災害大国日本で、停電があったらめちゃくちゃになりますね。
    現金でいいわ、私は。

    +10

    -12

  • 759. 匿名 2019/06/26(水) 07:38:43 

    7月のd払いの還元のやつ10年以上ドコモの私でもまったくひつとも条件に当てはまらなくて0%還元だった(笑)
    すんごい条件厳しい
    皆様もお気をつけて

    +9

    -4

  • 760. 匿名 2019/06/26(水) 07:39:16 

    便利、不便利とかじゃなくて、もはや財テクの1種でしょ

    +23

    -2

  • 761. 匿名 2019/06/26(水) 07:44:03 

    メルペイやってる人教えて下さい。

    ①メルペイでID払いってどういう事ですか?
    IDってDOCOMOのサービスですよね?DOCOMOユーザーの人だけがID払いができるってこと?

    ②あと払いは、売上金を使って支払い出来ない?
    コンビニで現金払いしか出来ないって書き込みわをみたので、、、

    宜しくお願いします!!

    +2

    -3

  • 762. 匿名 2019/06/26(水) 07:47:42 

    わたしは使いこなして年間10万くらいお得に家計費浮かせてるよ。
    そんなに胡散臭いとは思わないけどな、クレジットカード契約、アマゾン、楽天ショッピングなどに登録してるのと同じだと思うよ。

    +17

    -1

  • 763. 匿名 2019/06/26(水) 07:51:12 

    761さん
    メルペイは残高支払いにする事で、売上金とメルカリポイントが使用できます。
    iDという端末利用しているだけで、iPhoneならiPhone7以降、Androidはおサイフケータイ機能付きの人が利用できます。
    半額キャンペーンは、主にイオンやコンビニ
    4000円までの利用で翌日2000円戻ってきます。戻ってきたポイントはiD使用できるお店ならどこでも使えますよ。

    +5

    -1

  • 764. 匿名 2019/06/26(水) 07:56:35 

    >>748
    店にもメリットあるよ。導入簡単でキャッシュレスの客呼べる。
    クレジットカードだと手数料店持ちじゃん。

    還元率は客の取り合いのため。まだ登録してない層を取り込むための。
    いまのうちだけだよ
    人は使ったことない機能はなかなか腰あげないからあんぱんぶら下げて使用させてみて、ほら便利で簡単でしょ?ってさせてる。

    PayPayは初期にがっぽり客捕まえたから、今頃いろんなキャンペーンやらなくても大丈夫なんじゃない

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2019/06/26(水) 07:59:09 

    主婦のこずかい稼ぎでメルカリ出品やってる人、メルペイちょっと残念ですよね??
    前までは1万ずつ現金化して自分のへそくりにプールしてバッグや服とか買えたのに。いまは400円渋るとなると使用先がコンビニやドラストになってしまう。そりゃ一部の店舗でiD使える服飾や雑貨店もあるちゃあるけど。

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2019/06/26(水) 08:14:22 

    ここ見て日本だけ異常にキャッシュレスが浸透しない理由がわかった。
    むしろキャッシュレスにしない意味がわからなかったんだけどみんな新しい物が怖いんだね。
    レジも必要ないし人件費も削減でき、時短にもなる。こんだけ低コストで現金と違って確実な記録も残る。何より現金みたいに場所とらないし支払いの煩わしさもない。ポイントも貯まる。いいことしかないのに。

    +29

    -4

  • 767. 匿名 2019/06/26(水) 08:19:11 

    >>83
    >>99
    これにつきる。

    ・何で使ってない人がコメするの?
    ・何でpay使ってる人は現金持たない設定なの?
    ・クレカも個人情報取ってるんだから同じじゃん

    ⬆印象操作本当にやめてほしい。既出だけど、このトピ、メリットデメリット語るから、使ってない人だって、デメリットの方が多いと思ってるから使ってない。現金全然持ってない設定なんて誰もしてない。「依存するな」と言ってるだけ。確かにクレカも個人情報漏洩あるけど、それが企業レベルなのか、国家レベルなのかで違う。
    そもそもマスゴミがさも「世界でもキャッシュレス!日本は遅れてる~」と宣伝してるだけで怪しい。事実は中韓が主流なだけで、アメリカヨーロッパは違う。既出でさんざん出てる。

    +3

    -11

  • 768. 匿名 2019/06/26(水) 08:27:48 

    私は初期からこれはお得すぎると思って即登録して総額4万円以上還元された。美容院とかpayポイントでしか支払ってないけど、まだ1万くらい残ってる。最高だよ。

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2019/06/26(水) 08:31:56 

    >>763 さん
    761です。丁寧にお答えいただきありがとうございます。
    今回のキャンペーン終了迄、もう少し日があるので始めてみようかなーと思います!

    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2019/06/26(水) 08:34:20 

    >>765
    現金化できなくてクソだと思ったけど、逆にスーパーやドラッグストアでメルペイ支払いして浮いたお金で服や靴を買うって考えたらまぁこれもありかなと思ったよ 

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2019/06/26(水) 08:36:32 

    なんであんなに還元するの?胡散臭いとか言ってる人、
    そりゃあ新しい物だから利用者を増やすための苦肉の策でしょ
    最初しかそんな大サービスやらないんだから早く始めた人が賢いと思うけどね。

    +13

    -1

  • 772. 匿名 2019/06/26(水) 08:38:30  ID:PRp74N7TCD 

    line pay使ってて快適だけどね
    プリカだし心配したことないけどな
    コード払いできる店は特に便利だと思う

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2019/06/26(水) 08:45:14 

    >>766
    でもそれも悪いことばかりじゃないと思う。
    日本は慎重で保守的。そういう国もあるって事で〜

    +7

    -1

  • 774. 匿名 2019/06/26(水) 08:46:20 

    お金のやりとりはできるだけ目の前でキッチリした方が問題がない。
    見えないところでお金が動いてると思うと怖い。
    お金のありがたみも違うと思う。

    +1

    -9

  • 775. 匿名 2019/06/26(水) 08:50:41 

    楽天ユーザーなので楽天pay使いたいけど、うちの周辺ではファミマくらいでしか使うところがない。
    楽天EDYのほうが使える場所は多いけど、ポイントの倍率が悪いので
    もっと楽天pay使えるようにしてほしい

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2019/06/26(水) 09:06:12 

    >>758
    災害がどうたら言う人いるけど、結局店全部閉まるし小売店も銀行に両替行けなくなったらどうせ営業しなくない?

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2019/06/26(水) 09:06:51 

    >>774
    じゃあクレカも小切手も無理だね。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2019/06/26(水) 09:11:48 

    >>766
    会社でも新しいシステムやソフトとかろくに使えないから反対してIT化進めるの邪魔してる人が幅きかせてるのと被る。

    +7

    -1

  • 785. 匿名 2019/06/26(水) 09:12:23 

    LINE Payと楽天ペイ使ってるよー!
    LINE Payはキャンペーンとかあるし、楽天ペイはポイント貯まるから嬉しい。
    クレカも楽天一本で。
    最近もポイントでドライヤー買ったよー!
    キャッシュレスのほうが管理しやすい!
    現金の財布も一応家にあるけど。

    +5

    -1

  • 788. 匿名 2019/06/26(水) 09:13:29 

    うざい長文な上にコピペだしトピずれだしで笑うしかないw

    +6

    -2

  • 791. 匿名 2019/06/26(水) 09:15:24 

    メルペイ50%還元、使用歴浅いせいか売上金が5万超えてても後払い枠が2000円しかないせいでMAXまで使えないのが辛い。
    セブンのプレーンヨーグルト、めちゃおいしいのでおすすめです。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2019/06/26(水) 09:18:04 

    そもそもお札もただの「紙」ですよー!
    信用信用言ってる人は物々交換でもしたらと思う。

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2019/06/26(水) 09:21:46 

    うわぁ 長文の変なやつ来た
    通報しときますね

    +9

    -1

  • 800. 匿名 2019/06/26(水) 09:22:12 

    >>790 長い長い すごく邪魔 笑

    +5

    -2

  • 801. 匿名 2019/06/26(水) 09:22:15 

    あー、この荒らしはアクセス禁止なるパターンだ。ばかだねー

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2019/06/26(水) 09:23:03 

    >>801 こりゃ、なるね〜ほんと空気読めてないやつだね笑

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2019/06/26(水) 09:26:57 

    QUICPay使ってるけど色んなところで使えるし便利です
    以前はクレジット派でしたが断然QUICPayの方が楽です

    +1

    -1

  • 807. 匿名 2019/06/26(水) 09:28:20 

    PayPay不正利用であんなに問題になったのに、使ってないのは情弱ってコメントにプラスばっかりでちょっとこのトピ変だね
    普通はもっと意見分散するのに

    +4

    -4

  • 808. 匿名 2019/06/26(水) 09:29:06 

    慎重に

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2019/06/26(水) 09:29:22 

    怪しいから使わない、登録しない。

    調べると韓国企業とか中国企業で中国共産党や反社会勢力が登録した人の個人情報抜いてるとかこの前のソフトバンクかなんかのpaypayかなり問題になってたしポイントのために手を出さなくてもいいかなと思ったからスルーしてる。

    +1

    -3

  • 811. 匿名 2019/06/26(水) 09:30:19 

    荒らしは運営にメールで通報しました。こういう話がしたいのであれば別にトピ建ててされたらよいのでは?

    +5

    -1

  • 812. 匿名 2019/06/26(水) 09:30:22 

    うぜぇ

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2019/06/26(水) 09:31:57 

    >>807
    どうですか?ってトピだし使ってる人が集まってるだけだよ。絶対に使いたくない!と頑なな人とは話が合わなくて当然だと。

    +8

    -1

  • 815. 匿名 2019/06/26(水) 09:32:08 

    だいたい 世界的にキャッシュレスと言ってもメディアが紹介するの中韓だけでしょ? 中韓だけで世界的に大人気、キャッシュレスと印象操作してる。

    +3

    -3

  • 817. 匿名 2019/06/26(水) 09:33:20 

    情報抜かれるって言ってるけど、
    ポイントカードでも情報収集されてるよ。
    個人個人の消費傾向もわかるし、
    本を買っていれば思想だってわかってしまう。
    かといって、今のは胡散臭いから使ってない。

    +5

    -1

  • 818. 匿名 2019/06/26(水) 09:33:32 

    クレカで間に合ってます

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2019/06/26(水) 09:40:20 

    メルペイのキャンペーン、後払い限定なんだね。
    クレカみたいに支払いにタイムラグがあるのは何か嫌なんだよな~
    けど、コンビニだったら70%還元ってかなり大きいから惹かれてる。
    後払いってデメリット他にもありますか?

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2019/06/26(水) 09:41:23 

    >>766
    新しいものが怖いのではありません
    口座情報を握られるのが怖いのです

    +2

    -3

  • 824. 匿名 2019/06/26(水) 09:44:05 

    やってみたらイイよ。

    クレカだって、ネットショッピングだって、最初はみんなビビってたよ。

    私は、現金は殆ど使わない。
    クレカのポイントとか、年間だけでも数万のバック。

    賢く管理出来るなら、こんなおトクな話はない。

    Payのキャンペーンはバックが大きいので、その期間は、クレカを殆ど使わない!

    +13

    -2

  • 826. 匿名 2019/06/26(水) 09:46:54 

    小さい島国なのに貨幣の種類が多すぎてめんどくさすぎる
    電子マネーひとつとってもEdy、nanaco 、suica pasmo waon auウォレット ponta Tマネー dカードとか大量に種類がある上に、さらにポストペイ型電子マネーも沢山ありすぎ。

    しかも一つ一つ使える加盟店限られてるから使い分けしなきゃならんし、これ以外にも各スーパーがオリジナルのプリペイドカードやってたりするしで使いこなそうとしたらサイフが逆にカードでパンパンになるから、現金+大手クレジットカードだけで十分だと思う。

    +4

    -1

  • 829. 匿名 2019/06/26(水) 09:51:10 

    >>827
    簡単に言うと信用度の違いかな

    ドコモとなんちゃらペイは比べ物にならない

    +2

    -2

  • 830. 匿名 2019/06/26(水) 09:53:46 

    災害時の話する人って毎月大規模地震に襲われてるのかな

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2019/06/26(水) 09:54:23 

    >>827
    それ言い出すとクレカもポイントカードも変わらないと思うけど。

    +5

    -1

  • 832. 匿名 2019/06/26(水) 09:54:39 

    働いてて思うけど、大規模キャンペーン後PayPay利用者激減したよ
    キャッシュレスが便利とか言うけど、そんなの◯◯Pay関連に関わらず支払い方法はいくらでもあるし
    結局のところ還元されるか否かって事じゃない?お薦めしてる人は単純にそれだけでしょ
    還元されなきゃ、わざわざ使う意味がないよね

    +21

    -0

  • 834. 匿名 2019/06/26(水) 09:56:03 

    >>822
    全部が口座つなげるわけじゃないよ

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2019/06/26(水) 09:57:10 

    プラスつけたいのに反映されない〜
    口座情報の取り扱いは慎重に

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2019/06/26(水) 09:57:17 

    買い物履歴把握されるの嫌って人はAmazonや楽天はもちろん使ってないんだよね

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2019/06/26(水) 09:58:24 

    >>834
    クレカか口座には繋げますよね?

    +0

    -6

  • 838. 匿名 2019/06/26(水) 09:58:59 

    スマホで決済って便利だけどスマホ紛失したら面倒くさくない?使ったこと無いから詳しくは分からないけど、新しいスマホ購入してアプリ入れ直してログインして残高確認して紛失したから不正利用されてたらクレジットカードみたいに補償してくれるもんなの?

    スマホってクレジットカードや現金とちがって決済以外の使用頻度高いからカバンやポケットから常に出し使うし財布より紛失率高そう。

    +0

    -5

  • 839. 匿名 2019/06/26(水) 10:00:03 

    >>836
    履歴に残したくない物はネットで買わないよ

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2019/06/26(水) 10:00:50 

    目先の利益に目をくらませない主義なので

    +1

    -3

  • 841. 匿名 2019/06/26(水) 10:02:05 

    コメントに年代表示されたら面白そう。
    20〜30代は周り使いまくってる。

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2019/06/26(水) 10:02:46 

    >>833
    とりあえず地理公民を勉強しましょう

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2019/06/26(水) 10:03:38 

    >>837
    プリペイド的にチャージできるものもあるし、フリマオクの売上金移行できるものやら、ポイント移行できるものやら。
    調べずに決めつけちゃだめよ。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2019/06/26(水) 10:03:48 

    >>816
    病んでる笑

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2019/06/26(水) 10:06:27 

    同じ話の繰り返し。だんだんつまんなくなってきた。邪魔する人やめて。使ってる人、使いたい人が来るトピだから。

    +8

    -1

  • 846. 匿名 2019/06/26(水) 10:08:37 

    >>815
    ヨーロッパもキャッシュレス進んでるみたい

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2019/06/26(水) 10:09:27 

    >>832
    還元もクレカレベルは最低でも維持されるんじゃない?
    クレカで未だにサインや暗証番号要求されるところだとペイの方が楽。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2019/06/26(水) 10:12:52 

    まだ使わないかなー
    数年たって周りの様子を見て安全だと判断できたら気も変わるかも

    +2

    -2

  • 849. 匿名 2019/06/26(水) 10:14:35 

    >>838
    クレカは連絡したら停止が出来るのと同様に
    スマホは遠隔操作で停止に出来るよ
    それプラス指紋認証や顔認証やPassword認証も有るから

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2019/06/26(水) 10:14:53 

    >>846
    アフリカも。
    ATMが地方にないから現金が手に入らない。それでいきなりキャッシュレス化が進んだらしい。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2019/06/26(水) 10:15:31 

    >>843
    そうなんだ
    フリマはやらないしチャージにわざわざ現金使うの?面倒くさそう
    クレカでいいわ

    +0

    -4

  • 852. 匿名 2019/06/26(水) 10:15:47 

    夫が怖がって使わない派だけど、還元率高いときに対象店で普通に買い物されると『うわー、もったいない』と思うくらいには利用してる

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2019/06/26(水) 10:15:59 

    >>760
    PayPayごときで財テク?笑

    +2

    -12

  • 854. 匿名 2019/06/26(水) 10:16:27 

    >>851
    人に教えてばかりで調べられないなら使わなくていいと思うよw

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2019/06/26(水) 10:17:27 

    >>845
    主さんはメリットデメリット教えてくださいとおっしゃってますが?

    +0

    -4

  • 856. 匿名 2019/06/26(水) 10:18:22 

    >>854
    教えてなんて言ってないですよ
    使いませんよ

    +1

    -7

  • 857. 匿名 2019/06/26(水) 10:19:52 

    >>855
    使ってない人がデメリットを教えてくれるのは構わないんですが、同じ内容ばかりなのでもういいです。言いたいことは分かりました。あとは自分で判断します。

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2019/06/26(水) 10:20:15 

    推奨派が説得力ないので
    まだまだ様子見で

    +4

    -5

  • 859. 匿名 2019/06/26(水) 10:22:56 

    結局怖がってデモデモダッテの人は使う気ないんだからここも見る必要ないんじゃない?
    使ってみて是非を問うならまだ分かるけど。

    +17

    -2

  • 860. 匿名 2019/06/26(水) 10:23:14 

    もう少し淘汰されて、使用できる店舗がもっと拡大されたら使いたい。ちゃんと自分で調べて、安全で使い勝手が良さそうな所にします。
    と書いとかないと笑

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2019/06/26(水) 10:23:52 

    >>856
    散々質問してたよねwww

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2019/06/26(水) 10:31:18 

    香港デモねえ日本のキチ外パヨクの平和な安倍やめろデモとは違うし中国の法律も変わったんだよ。日本の地上波メディアで詳しく取り上げてる? 取り上げてないよね? だから信用出来ないの。

    中国は全員が中国共産党で中国人が中国共産党に一人一人管理されてるの。最近変わった中国の法律は中国内、中国外にいる中国人(在日中国人もだったかな?)は中国共産党に命令されたら嫌でもそのことをやらなければ粛清されるの。

    例えば沢山の中国人が働いてる中華街で一般の中国人が習近平に「皇居に赤いスプレーで落書きして来い」と命令されたら例えその人個人が親日の中国人でも命令に従わなければ目をつけられ恫喝され粛清されるかもしれないから恐怖だよ。

    天安門事件は天安門広場ではこ○されなかっただけで天安門広場の周りの道路は人を戦車で牽きこ○したんだよ。中国共産党や日本共産党がどれだけ恐ろしいか

    +2

    -2

  • 863. 匿名 2019/06/26(水) 10:35:03 

    長文でトピずれ、通報

    +3

    -1

  • 864. 匿名 2019/06/26(水) 10:39:11 

    宣伝しまくるのは企業にとっておいしいことだから宣伝に力を入れる

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2019/06/26(水) 10:40:38 

    >>815
    某アジアの常夏の国に住んでいました。
    去年位からキャッシュレス化が進み、年中キャンペーンみたいのやってるので、使ってる人多かったです。
    特に若い子は、ピッピピッピやってましたね。

    その前、アメリカも住んでたけど、現金(というか財布)すら持ち歩きませんでした。
    まぁ、現金の方が怖いという認識でしたからね、アメリカは。

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2019/06/26(水) 10:41:31 

    >>857
    アプリの評価欄見た方がデメリットわかるよ。
    このトピ使った人のデメリット書いてなくて持ち上げコメントばかりで怪しい。

    +2

    -4

  • 867. 匿名 2019/06/26(水) 10:46:56 

    今、メディアが騒いでる芸人の闇営業

    これ「知らなかったでは済まされない回顧だ」という人も多いよね。

    自分の個人情報が漏れたら自分の大切な人、繋がってる人の個人情報も漏れたり反社会勢力は中韓が多いからpayがお得だからと個人情報抜きとられお得なポイントと引き替えにその儲けたお金で自分が得したポイントの裏で振り込め詐欺にあう被害者も出るかもしれないんだよ。それが自分の親や子供だってこともなくはないし。

    +2

    -5

  • 868. 匿名 2019/06/26(水) 10:49:39 

    メルペイやIDがいまいちわからない。
    PayPayもやろうか迷ったけど還元されなかった話とか聞いてやめた。
    ポイントが使えるから楽天ペイだけでいいかなーとも思うけど新規登録キャンペーンに惹かれるしメルペイのクーポンも気になる。
    IDってなにー!?メルペイとは違うのー?

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2019/06/26(水) 10:58:28 

    PayPayはポイント残高より購入額大きいと一切使えない。
    つまりポイント使い切ることが出来ないシステム。
    顧客の利用しやすさより繫ぎ止めるシステムが気に食わないから利用しない。

    +1

    -3

  • 870. 匿名 2019/06/26(水) 11:00:12 

    メリットはキャンペーンと還元率
    デメリットはまだ新しいサービスだから実験体になってること
    さすがにPayPayみたいなセキュリティコード入力し放題はもうないだろうけど

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2019/06/26(水) 11:03:20 

    前にpaypay一億円キャンペーンでまだ商品買ってないのに多額の請求来たり購入した金額より高い支払いになってた人 沢山いたんじゃなかったっけ?

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2019/06/26(水) 11:25:53 

    使わない人は自分で調べてデメリットが多く「使わない」と言ったり中韓企業は怪しいよと伝えてるだけで他人に「使うな」とは言ってないでしょ?

    このトピは「実際どうですか?」と聞いてる訳だから藤六を迷ってる人っぽいし使う前に「使わないほうがいいよ」と注意換気するのも優しさだし実際使ってる人が面倒、便利というのも優しさだよね?

    この主さんが色々聞いて迷って登録をやめようと様子を見ようと登録しようと主さんの自由だと思います。

    +1

    -3

  • 873. 匿名 2019/06/26(水) 11:29:22 

    QRコードって日本開発だよね?
    スマホコード決済の利用を考えてて不安なら
    日本系を選択していったら良いと思う

    今は還元ポイントが多いから使ってるだけの人が多そう

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2019/06/26(水) 11:30:29 

    >>859
    本当にそれ。笑
    使ったことがないのにここを覗くってことは、使うことを検討中でメリット、デメリットを知りたいのかなって思ったけど、「こわい!めんどくさい!使わない!!!」ってすごい勢いの人が多いからナゾ。笑

    +13

    -2

  • 875. 匿名 2019/06/26(水) 11:33:33 

    >>871
    それは被害者のクレジットカード情報が既に悪質サイトかなんかから漏れていたのが原因だよ。PayPayに登録したから漏れたわけじゃない。こういう場合PayPay利用してなくてもネットで被害に合う可能性は十分あったわけで、カード情報の管理をきちんとできてなかったことが問題。
    自分のクレジットカード情報が既に漏れてるかもと思うならさっさと新しいカードに変えるか、そもそもクレカ登録しなきゃいいだけの話。

    +6

    -1

  • 876. 匿名 2019/06/26(水) 11:34:57 

    クレカ情報が店側に渡らないこと
    現在は還元ポイント
    キャッシュレス

    信用度が低いところが有るので
    登録に躊躇することある

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2019/06/26(水) 11:38:00 

    1年間でお金を発行する費用って500億以上かかるんだよね。 キャッシュレス化した方が、コスト削減にはつながる。 あと日常生活のIT活用が進んで需要が増える方が、ITへの研究開発投資が増えるから、日本の技術力も活性化すると思う。 正直、こういうの積極的な中韓の方がITの商用化は進んでるもん。

    かく言う私もpay使ったことないけどねw
    現金じゃ払えない店が増えたり、現金だと損するような世界にならない限り、日本の現金主義はなくならないと思うな。

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2019/06/26(水) 11:43:48 

    >>875
    PayPay自体もセキュリティコード何度でも入力し直せるガバガバのシステムだったから問題あったよ

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2019/06/26(水) 11:47:47 

    pay系は数十%の還元キャンペーンが注目されがちだけど通常でもポイントが2~5%つくものが多いから、普段カード払いの人は移行考えても良いと思うよ
    仮に3%だとしても年2百万円使えば6万だからね
    ほとんどは他のポイントカードなんかとと合わせて使えるし
    提携のカードからチャージするようにするのが還元率稼ぐコツかな

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2019/06/26(水) 11:52:46 

    >>878
    もちろん何度でも間違えられるシステムは問題だったかもしれないけどそれはすぐに改善したよね。
    そもそもクレカ情報管理できてない方にも問題ある。
    PayPayに登録したらクレカ情報漏れるとか怯えてる人もいたようなので誤解を解いただけです。

    +5

    -2

  • 882. 匿名 2019/06/26(水) 11:53:27 

    >>821
    このコメントの意味がわからなくて調べてみました。
    決済できるだけでなく、電話番号だけで個人間送金ができるからなんですね。
    この方は特殊詐欺への悪用を懸念されている、と。
    確かに便利な機能でもあり、怖さもあるということですよね。

    私も友達がやってるからーとか世界標準!とか財テク!みたいな言葉に弱い方なんですが、ちゃんと調べて自分にとって本当に必要かどうかしっかり見極めようと思います。
    口座情報の管理もなるほど大切ですよね。
    トピ主さん、有益なトピありがとうございました!

    +4

    -1

  • 884. 匿名 2019/06/26(水) 11:57:19 

    電子決済は少額の買い物にすごく便利。
    ただし、登録は金融機関の一口座だけと決めていてクレカは絶対に登録しない。
    その口座には大金は入れないので、もし何らかの情報漏れ事故があっても被害は大したことない様にと自分なりにガードしてる。
    上手く使えば電子決済は便利で賢い運用が出来て、おこづかいレベルではあるけどオトクだよ。

    +4

    -1

  • 885. 匿名 2019/06/26(水) 12:19:07 

    >>881
    横だけど問題だったかもしれない、ってセキュリティコード何回も入力できるってかなりやばいよ
    消費者からの指摘にも最初逃げ腰だったし

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2019/06/26(水) 12:22:50 

    私は今年の2月から使い始めて、PayPay、LINE Pay、d払いで6万ちょっと還元された。
    Origamiもクーポン割引を含めれば月500円は割引されているし、kyashからも月700円以上キャッシュバックされる。
    でもこの先もずっと使うか?と問われたらわからない。トラブルが起きたらやめると思う。
    現金しか信じない人、日本の企業じゃないからって思う人はそれでいい。別に使ってくれ!とお願いしてないんだから。
    トラブルが起きた際にほら見たことか!と思われるかもしれないけど、自分の責任ではじめたこと。誰かのせいにするつもりはない。

    +13

    -2

  • 887. 匿名 2019/06/26(水) 12:37:34 

    中国人嫌うのもわかるけど、○○pay導入してた方が彼らが日本にきたときによりお金落としてってくれるんじゃない?

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2019/06/26(水) 12:47:29 

    >>832
    これだよね。
    クレジットカードだってネット回線引く時に指定のクレジットカード作ってそれで支払いしないと契約出来ないとかETCカード作る時に指定のクレジットカードも作らなきゃならないとか、そういうので仕方なく作ったカードはそれ以外の用途でわざわざ使うこともなく、ずっと家に置きっぱなしなのと一緒で、ペイペイも使うメリットがなくなったら煩わしいだけだから自然淘汰されていく

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2019/06/26(水) 12:51:04 

    このトピでバーコード決済は中国のシステムだから!って切々と訴える意味もよくわからない。
    あれか、コスメトピでクッションファンデが韓国発祥だからとか言ってるのと同じか。
    使う人は使う、使いたい人は使うそれでいいじゃないか。

    +6

    -1

  • 890. 匿名 2019/06/26(水) 13:23:13 

    >>759
    7月の20%還元はそれとは全く別のキャンペーンだよー

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2019/06/26(水) 13:32:55 

    >>742
    5月くらいにPayPayとLINE Pay始めたけど、このキャッシュバック見てると私ももっと早くやればよかった。

    payが主流になるとキャンペーンも減るだろうし、触るならバラマキある内がいいと思う。

    +3

    -2

  • 892. 匿名 2019/06/26(水) 13:42:20 

    >>888
    今は店舗側も利用手数料払わなくて良いから加盟店も増えてるけど、期間限定のものだしそれ過ぎたらどうなるかだね。ただでさえユーザーには使い勝手悪いし大きな還元なければあっという間に衰退しそう。

    +1

    -1

  • 893. 匿名 2019/06/26(水) 13:57:07 

    他のサイトでも還元終わったら下火になるって予想が多いみたいね
    交通系電子マネーやクレカみたいに幅広い層に普及するかな?

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2019/06/26(水) 14:12:18 

    還元キャンペーンが終わったら下火になると思うし、還元率がクレカより下回るようなら私も使うのやめると思う。私の場合はクレカや銀行口座と紐付けしていないので。
    それでもロハコやyahoo!ショッピングでの買い物は続けると思うから、PayPayボーナスが無駄になるようなことはないかな。

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2019/06/26(水) 14:13:30 

    >>869
    ??チャージさえすれば使えると思うけど...
    端数込みでチャージすれば使い切れますよ

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2019/06/26(水) 14:15:56 

    >>889
    インターネットで偏ったサイト見て
    真実に目覚めた!皆に教えてあげなきゃ!と息巻いてるネトウヨでしょうね...
    連投もトピズレもマナー違反なのにそれすらも分からないみたい。

    +4

    -1

  • 897. 匿名 2019/06/26(水) 14:24:31 

    >>895
    ビックカメラやヤマダ電機ではPayPay残高と現金の併用もできる
    PayPayとポイントの併用もできるしチャージしなくても使い切れるんですよ

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2019/06/26(水) 14:35:55 

    >>896
    しかもスルーできないから速攻でマイナス付けるってねw

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2019/06/26(水) 14:40:17 

    今年は大きい家電結構買ってるから早く始めておけばよかった。でも春頃始めた分の還元がチリツモで結構な額になってきてて嬉しい。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2019/06/26(水) 15:09:53 

    正解は一年後?

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2019/06/26(水) 15:15:59 

    iPhoneに変えてすぐにiDのキャンペーン、その後JCBのQUICPay10%還元があったのでApple Pay使うようになった。
    普段の買い物(スーパーやドラッグストア)をApple Payで支払うだけなので使い過ぎる事もなく、電源ボタンダブルクリックフェイスIDでかざすだけですごく便利なので今後も使うと思う。
    〜payはポイント貯めてるd払いと楽天payくらい。
    でも田舎なので現金のみ、使えてもクレカ、ってお店も多いのでお財布も持ち歩いてるし、震災の時用に小銭や千円札も家に用意してる。

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2019/06/26(水) 15:29:00 

    >>832
    これにプラス付けたい

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2019/06/26(水) 16:20:27 

    ‪キャンペーン期間も使っておいしい感じだから還元見込めなくなったらそりゃ人はいなくなるだろうね

    ただこの毎日毎日の食料品なんかも少しでもお得に買えたら嬉しいから、やってる間は最大限に活用したい。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2019/06/26(水) 16:41:43 

    バラマキキャンペーンの旨味があったからPayPayの利用者が増えた訳で、それが無いと誰も使わないんじゃ?

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2019/06/26(水) 18:25:51 

    クレカにID機能ついててタッチするだけで良いから結局スマホの電子マネー機能は使ってない。
    スマホって充電切れたり壊れたりすることもあるから、結局財布は持ち歩かないわけにいかないんだよね。
    殆どアリペイとかウィーチャットで決済する中国とか充電問題どうしてるんだろう?

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2019/06/26(水) 18:27:13 

    >>904
    個人的に、クレカ以下のキャッシュバックになったら辞めるだろうなと思ってる
    ただ今はキャンペーンかなり旨味があるし、小銭とか触らなくていいから普通に便利
    現金のみの店は避けるようになっちゃったなー

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2019/06/26(水) 18:39:38 

    貧乏くさい!って言う人もいるだろうけど
    キャッシュバックがあるから使ってるようもの
    使う→何%還元→また使うでループしてるんだから
    企業も上手い事やってるよなと思う

    +9

    -0

  • 908. 匿名 2019/06/26(水) 19:00:05 

    楽天ペイがJR東と提携するんだっけ?
    還元ボーナスなくなれば楽天がリードしそうな予感。
    私はクレジットカードでさえあちこちで作って管理が煩雑になるの嫌なタチなので、大きな買い物もしないしペイ系もしばらく様子見する。
    Yahoo!ショッピングするか楽天派かメルカリよく使うのか、によっても変わって来そうだね。

    +5

    -1

  • 909. 匿名 2019/06/26(水) 19:06:46 

    >>908
    楽天ペイの赤いSuica
    Apple Pay使ってるから申し込みしようかと思ってたとこ
    ◯◯payって実際どうですか?

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2019/06/26(水) 19:08:59 

    キャッシュレス決済
    たくさんあり過ぎて何がなんだか 笑
    ◯◯payって実際どうですか?

    +10

    -1

  • 911. 匿名 2019/06/26(水) 19:12:43 

    >>909
    あ、申し込むもなにもスタートは来年の春じゃん!
    まだまだ先なんだね

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2019/06/26(水) 19:49:41 

    >>909しばらくAndroidのみじゃなかった?

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2019/06/26(水) 20:12:28 

    >>912
    Apple Payは検討中らしいよ

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2019/06/26(水) 21:44:17 

    おばさんばっかだね

    +1

    -2

  • 915. 匿名 2019/06/26(水) 22:39:13 

    ここみてメルペイ登録して、マックのヨーグルトシェイク飲もうー!ってワクワクして行ったのに、シェイクの機械故障してて飲めなかった(>_<)
    今月中にまた行かなきゃ!
    iDは5千円分使ってきた!

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2019/06/26(水) 23:00:20 

    ゆうちょペイ銀行から即時引き落としみたいだし使ってみたいなーけどまだ使えるお店が少なすぎる

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2019/06/26(水) 23:20:42 

    >>905
    充電なんて1日ぐらい余裕でもつけど。

    +3

    -1

  • 918. 匿名 2019/06/26(水) 23:23:20 

    >>910
    これ、コンビニのレジってどうなってんのかな?どの支払い方法か伝えたらレジで何か操作してるけど、間違えたりしないのかな?

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2019/06/26(水) 23:24:58 

    >>912
    Googleペイでスイカ使ってたらこの楽天のには切り替えられないのかな?赤いスイカ可愛い!

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2019/06/26(水) 23:48:00 

    >>918
    使えないと思う
    楽天ペイで支払うって言ったのに店員が楽天Edyだと思って操作したら使えなかった レジの仕事は大変だね 色々覚えなくちゃいけなくて 外人だったときいつも不安になるけど今のところ大丈夫だわ

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2019/06/26(水) 23:50:00 

    >>915
    関係ないけど、マックでストロベリーのシェイクって言ったのにバニラ出てきた どうせ100円だしなぁと思って文句言わなかったけどちょっと損した気分

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2019/06/27(木) 00:28:15 

    >>919
    かわいいよね!
    でも私は楽天カードを持ってないから作れない…残念。

    +2

    -1

  • 923. 匿名 2019/06/27(木) 11:42:59 

    Pay payもd払いを還元目当てで始めた。
    今までもSuica やQUICPayやID もApplepay で使って来たから 変わらない

    デメリットはいまのところ分からない。還元されるなら別に気にならない
    d払いが還元が2ヶ月遅いのが気になる

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2019/06/27(木) 15:13:35 

    >>918

    コンビニではない小売業だけど、
    うちのレジは
    モバイル(コード)決済
    電子マネー
    って感じでボタン分かれてるよ。
    LINE Payでも楽天ペイでもPayPayでも操作は一緒。全部コード決済だから。
    Edyは電子マネーだからやり方別。
    2つに分かれてるだけだから、そんなに難しくはないかな。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2019/06/27(木) 16:32:58 

    >>905
    中国は知らないけど、私はモバイルバッテリー持ち歩いてるから電池切れで困ったことはないよ

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2019/06/27(木) 17:32:35 

    メルペイ始めようと思ったらおサイフケータイの連携で躓き中。おサイフケータイアプリが立ち上がらん😭携帯ショップで見てもらったけど分からず、ディペロッパーにメール送るも返事来ず。めんどくさくなってきたー。このまま直らなかったら中途半端にチャージしたお金めるかでしか使えないのかなぁ。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2019/06/28(金) 05:18:55 

    キャンペーンがどんどん改悪されてく
    キャッシュバック狙いで使い始めたばっかりだからショック😱
    て言うかキャッシュバックのないペイなら使わなくなるよね
    スマホのバッテリー無駄に食うだけだし、みんな元通りクレカになりそう

    +7

    -1

  • 928. 匿名 2019/06/28(金) 08:10:53 

    セブンペイ しょぼすぎてw
    あとファミペイはレジチャージのみ?それは酷すぎる
    paypayの来月からの時間縛りも微妙だしなぁ....

    皆さん7月はどのキャッシュアプリで払いますか?

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2019/06/28(金) 09:02:13 

    メルペイ、キャンペーンがない時、全然お得感ない。
    メルカリには電話窓口ないから疑問があっても聞きたいことも聞けないし。
    メルカリのアプリ内で、自分で質問の検索ワードを入力して、該当する質問内容を自分で探さないといけないし、
    事務局に直接聞きたいときはお問い合わせフォームからメールのような感じで質問しないといけない。
    事務局からの返事も日数がかかる。しかも、その返答も的はずれな解答の事があるから、それについてまた質問しないといけない。それからまた返事待ち。
    とにかく、かなり時間と手間がかかる。
    そこまでしたいとは思わない。私はキャンペーンの時に以外一切使わない。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2019/06/28(金) 09:05:31 

    >>929
    メルペイ、キャンペーンはめちゃめちゃデカいけど
    日頃の還元率は本当に微妙だよね...
    個人的にゆうちょ銀行からチャージ出来ないのが嫌で使ってない

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:28 

    >>928
    なんだかんだでPayPayかな、PayPayボーナス溜まってるし。
    LINE Payのコード払い3%還元がなくなるけど、カラーだけになったら使わないと思う。d払いは還元まで時間がかかりすぎるし。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2019/06/29(土) 00:01:19 

    メルペイ、本人確認や口座と紐つけって怖い。
    何かトラブったら垢バンされて復活しないかものリスク。
    今のキャンペーンたった数千円還元(ポイントだし!)で個人情報渡すのはやだよ

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2019/06/29(土) 00:36:40 

    メルペイは最初メルカリの改悪続きで始まったから良い印象なかったけど結局始めた。

    元々メルカリに登録してたからまぁ良いかって感じだけど、指紋認証もパスも要らずに使えちゃうところがちょっと怖い。

    けど、どのペイもキャッシュバックが終わった時点で使わなくなるから、登録情報完全削除は出来なくても、設定から細かい情報全部削除した上で退会していく予定。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2019/07/01(月) 14:18:27 

    今日からd払いじゃんじゃん使う予定です!

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2019/07/04(木) 15:44:30 

    あーあ
    ここの人で早速導入してた人いそう

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2019/07/05(金) 02:21:14 

    セブンペイ、やらかしたね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード