-
1. 匿名 2019/06/24(月) 20:08:47
結婚相手に望む勤務先を男女別にみると、男性1位は前回に引き続き「地方公務員」(8.6%)で、次いで「国家公務員」「トヨタ自動車」(同7.4%)となった。4位以降、「グーグル(Google)」(4.9%)、「全日本空輸(ANA)」(4.4%)と続く。
一方、女性1位は「国家公務員」(20.5%)で、2位が「地方公務員」(16.5%)となった。3位以降、「トヨタ自動車」(11.8%)、「パナソニック」(8.7%)、「全日本空輸(ANA)」(5.7%)と続く。
男性が女性に望む勤務先は「国家公務員」「地方公務員」の合計が16%なのに対して、女性は合計37%。女性の公務員人気が特に高いことがうかがえた。
+41
-252
-
2. 匿名 2019/06/24(月) 20:09:31
デンソーがない+553
-76
-
3. 匿名 2019/06/24(月) 20:09:44
みんな、公務員に夢見過ぎ+3018
-29
-
4. 匿名 2019/06/24(月) 20:10:17
最近もなかった?この手のトピ+172
-7
-
5. 匿名 2019/06/24(月) 20:10:26
公務員って具体的に何やってる人なの?+88
-127
-
6. 匿名 2019/06/24(月) 20:10:33
残念ながら国家公務員は国家公務員と結婚しています。+2285
-99
-
7. 匿名 2019/06/24(月) 20:11:00
あらゆる公共機関で公務員にイラつかせられているのに、結婚相手には公務員とは…?+1469
-126
-
8. 匿名 2019/06/24(月) 20:11:10
トヨタ社員だってさ()現実はネッツの社員て落ちがリアル+1374
-63
-
9. 匿名 2019/06/24(月) 20:11:16
私は政令指定都市の地方公務員ですが、公務員と結婚するのが目的の臨時職員さんがいっぱいくる。+1309
-53
-
10. 匿名 2019/06/24(月) 20:11:25
中学生です!
鳶職のイケメンと結婚したい
給料いいでしょ?ww+99
-439
-
11. 匿名 2019/06/24(月) 20:11:35
公務員としか結婚しない。とか言ってる人に限って職歴お水だからな。どの口が言ってんだよ、ってなる。+1296
-45
-
12. 匿名 2019/06/24(月) 20:11:40
公務員の不倫率よ!+420
-198
-
13. 匿名 2019/06/24(月) 20:11:45
NTT東日本、
NTTコミュニケーションズ
NTTデータ
NTT西日本+416
-46
-
14. 匿名 2019/06/24(月) 20:11:48
公務員、そこまで給料良いわけじゃないよね
何かあったときは処分厳しいし
+1977
-49
-
15. 匿名 2019/06/24(月) 20:11:55
私は大卒20代前半専門職年収550万円だけど、同年代の男性で同じくらい稼いでる人が少なすぎる
+645
-145
-
16. 匿名 2019/06/24(月) 20:11:57
公務員って共働き必須よ
皆んな、そんなに働きたいのねー+1678
-43
-
17. 匿名 2019/06/24(月) 20:12:05
花王!?
どの層にアンケートしてんの?+833
-22
-
18. 匿名 2019/06/24(月) 20:12:06
キーエンスは?+472
-18
-
19. 匿名 2019/06/24(月) 20:12:13
田舎の人ほど夢見がちだよね…+509
-21
-
20. 匿名 2019/06/24(月) 20:12:24
地方公務員の私、国家公務員の旦那の私は勝ち組ってこと?
こういうのって本当にくだらないと思うわ
公務員って給料安いしブラック企業並に残業あるし、何かあれば休日返上で仕事だよ
どんなイメージでもの言ってんだ、無知だな+1880
-103
-
21. 匿名 2019/06/24(月) 20:12:24
公務員の男はオススメしない。
マジで。+1135
-73
-
22. 匿名 2019/06/24(月) 20:12:35
合コン後参加してた公務員に自分の低スペ棚に上げってアタックしたらLINE未読無視されたわ。あ、やっぱりアウトオブ眼中か、ってなった。だからもう公務員は好きにならんって決めた。+265
-171
-
23. 匿名 2019/06/24(月) 20:12:45
>>10
親方クラスならかなり貰える+431
-10
-
24. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:06
公務員でも教師は嫌じゃないのか?+567
-14
-
25. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:12
地方公務員って30代だと5~600万だよ?
退職金も年々減ってるし
ランキング2位はないわ+1002
-47
-
26. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:22
遠洋漁業は?給料良くて帰ってこないからいいと思うけど+788
-27
-
27. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:26
私は公務員だが、公務員の男は地味なのが多い。
逆にスポーツとかやってきた公務員は仕事場でもリーダーシップが発揮されモテる。
現実アニメやゲーム好きの方が多い。+633
-17
-
28. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:36
はーい!公務員と結婚しましたー👍✨+397
-200
-
29. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:37
公務員はキャバクラ風俗すきだからなぁ。
+370
-155
-
30. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:39
公務員はクビにならないというだけで
稼ぎ自体はそんなにないよね…+1098
-15
-
31. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:46
公務員はやめとけ。浮気性多いよ+412
-143
-
32. 匿名 2019/06/24(月) 20:14:05
公務員、とひとまとめにするにはピンキリ過ぎる+914
-7
-
33. 匿名 2019/06/24(月) 20:14:10
友達が霞ヶ関の官僚と結婚してるけどしょっちゅう午前様だって
元から公務員狙いだったけど忙しすぎて思ってたのと違ったってぼやいてた+750
-10
-
34. 匿名 2019/06/24(月) 20:14:13
旦那この中の企業だけどめっちゃ転勤多いよ~。
海外含めどこでも楽しく過ごせるタイプじゃないとキツイと思うよ。+474
-10
-
35. 匿名 2019/06/24(月) 20:14:14
国家公務員です。
夫も国家公務員。
給料安いから国家公務員同士が結婚してるよ。
奥さんは専業主婦って人あまりいない。+814
-30
-
36. 匿名 2019/06/24(月) 20:14:49
みんな、知ってる会社言ってるだけじゃないの…??+641
-1
-
37. 匿名 2019/06/24(月) 20:14:53
給料だけで見れば不動産、建設の営業が収入多いよね
もちろん、数字取れる人
資格持ちなら2代目開業医は強い+400
-11
-
38. 匿名 2019/06/24(月) 20:14:53
国家公務員は国債赤字がすごいのに、高い給料出ていいよね
+48
-88
-
39. 匿名 2019/06/24(月) 20:15:16
大企業は転勤多いんだよね+432
-5
-
40. 匿名 2019/06/24(月) 20:15:16
>>18
頼むからやめてくれ!+6
-6
-
41. 匿名 2019/06/24(月) 20:15:17
>>11
お水も風俗扱いで結婚なんか許されないんだけどな
以前キャバクラ嬢と結婚すると宣言していた同僚が、それが元で退職した
本当に調査が入るんだ!と驚いた+312
-21
-
42. 匿名 2019/06/24(月) 20:15:24
その人の性格によるでしょ…
と、いいつつ、グーグルはないわ。なんかサイコっぽいイメージがある+15
-30
-
43. 匿名 2019/06/24(月) 20:15:28
うちの弟は地方公務員だけど、コミュ障だから結婚どころか女性と付き合ったことない。
+261
-4
-
44. 匿名 2019/06/24(月) 20:15:39
私はゴールドマンサックスとかモルガン・スタンレーが良いな+583
-45
-
45. 匿名 2019/06/24(月) 20:15:40
市役所職員と国家公務員じゃ全然違うしな。
教師と警察官でも違うし。+666
-8
-
46. 匿名 2019/06/24(月) 20:15:50
AIによる公務員の仕事の影響について、実際どういう考えが多いのかなと思う事はある+12
-22
-
47. 匿名 2019/06/24(月) 20:15:53
国家公務員なんて薄給で二馬力じゃないとキツイし、サビ残あるし、いきなり遠方転勤だし結構ブラックだと思うよ。現役の私が言うんだもん、間違いないよ。
私はトヨタ社員と結婚したかったわ。+699
-25
-
48. 匿名 2019/06/24(月) 20:15:54
オリエンタルランドとか良さそう+17
-44
-
49. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:00
>>10
いいよいいよー
お似合いだからそうしなさい+51
-10
-
50. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:01
公務員って仕事楽で休み多いからいいよね。
+17
-104
-
51. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:01
警察官と結婚したけど、今のご時世ほんとうに怖いから転職して欲しいと心の中では思ってる。+209
-11
-
52. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:08
公務員と言ったって、ピンキリじゃない
キャリア官僚と用務員のおじさんじゃだいぶ印象が違うよ
+362
-6
-
53. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:09
トヨタて(笑)そんないいかな😅+226
-44
-
54. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:15
公務員、定時で帰れるなんて大間違い。
住民のために身を粉にしろ精神で働かされる。+373
-10
-
55. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:16
わたしはトヨタがいい+45
-46
-
56. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:17
会社が潰れない、首にならない
という2点だけで2位ということか、もう日本はそのくらい貧しくて先行き不安な国なんだね+447
-3
-
57. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:21
公務員の嫁はほとんど働いてる
なんでかといえば公務員の男は堅実なタイプが多いから、ちゃんとした職業じゃないと本気で相手にはしないから+375
-15
-
58. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:24
旦那、役所の職員だけどやっぱ休み多いし、給料が毎月安定してるからそれは良いと思う。
土日祝休み&年末年始、夏休みも8日間取れるから今からどうしよう〜って迷う。
今、子どもとお風呂はいってもらってるし、助かる。
役所職員、いいよー!+20
-90
-
59. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:25
マスコミって人気ないんだね
遊び人っぽいからかな+143
-1
-
60. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:32
>>36
有名企業イコール給料良さそうって短絡的な考えだと思うわ+169
-0
-
61. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:32
あ、旦那の会社入ってた。+30
-29
-
62. 匿名 2019/06/24(月) 20:17:08
息子、この10位以内に就職決まった~
良かった、もてるタイプじゃないけど
お嫁さんきっときてもらえるね
私は、姑に苦労したからお嫁さんに優しくしたいな
って、今の若い子は結婚しないんだっけ…+26
-103
-
63. 匿名 2019/06/24(月) 20:17:12
親子教室とかで公務員の奥さんのドヤ率やばいw聞いてないのに旦那の職業語る人本当に多い+160
-51
-
64. 匿名 2019/06/24(月) 20:17:20
公務員の人気て田舎限定じゃない?
都会は大手企業のほうが人気+453
-8
-
65. 匿名 2019/06/24(月) 20:17:32
任天堂?+30
-4
-
66. 匿名 2019/06/24(月) 20:17:48
知り合いや親戚に 国家も地方も公務員多いけど、
みんな疲れてるし、お金持ちいないよ。
子どもは奨学金もらって大学行ってる子多いし、
共働きもすごく多い。
+318
-6
-
67. 匿名 2019/06/24(月) 20:17:54
でも、お水と結婚した公務員いるよ。ヤクザと繋がってるしいいの?
+28
-9
-
68. 匿名 2019/06/24(月) 20:17:59
>>62
お嫁さんw
ババアが足引っ張るなよ+46
-17
-
69. 匿名 2019/06/24(月) 20:18:07
トヨタでも工場勤務じゃたいしたことないのにね+248
-35
-
70. 匿名 2019/06/24(月) 20:18:20
>>54
勤務時間以外にも公務員相手には何言ってもいいだろぐらいの人結構いるからね+112
-0
-
71. 匿名 2019/06/24(月) 20:18:40
公務員とか地味すぎて無理。+35
-30
-
72. 匿名 2019/06/24(月) 20:19:04
キーエンスないのは意外+82
-7
-
73. 匿名 2019/06/24(月) 20:19:18
確か公務員と暴力団と繋がってると公務員の倫理違反だよね?
+85
-2
-
74. 匿名 2019/06/24(月) 20:19:23
東大とか出てるエリート国家公務員は実家が裕福パターン多いからね
給料は安いけど親の援助やらあったり、霞ヶ関勤務のうちは実家住んで、転勤で初めて親元離れるとか
地方から出てきた田舎の秀才パターンもあるけど、それだと若いうちは金銭面でキツいよ~
仕事忙しいし、出会いは職場か学生時代からの彼女になっちゃう
要は自分も同等の難関大学に行けばいいってことだね!+247
-5
-
75. 匿名 2019/06/24(月) 20:19:48
婚約してる彼氏が教員だけど
朝6-夜22時まで仕事で残業代もスズメの涙だし月22万だよ。 土日も部活で一日休みなんてないし、家事する暇もない。
結婚したって共働きだろうし プラス家事育児手伝ってもらえる暇もなさそう。
公務員と結婚しても楽できる時代は終わってると思う。+364
-6
-
76. 匿名 2019/06/24(月) 20:19:56
何でもいいけど体力とメンタル安定してて優しい人がいい…+278
-1
-
77. 匿名 2019/06/24(月) 20:20:00
三井物産、住友商事がいいなー!退職金かなりあるでしょ+253
-13
-
78. 匿名 2019/06/24(月) 20:20:40
30代夫婦 子ども小学生1人
夫 公務員(役所)
妻 公務員(栄養士)
世帯年収900万円
まあまあだと思ってます
学生時代(女子大)の同級生は未だに独身で派遣社員だったり実家暮らしで、飲食店でアルバイトをしていたり、介護ヘルパーで夜勤していたり。。。
おそらく彼女たちは年収200万円程度
学生時代はみんな楽しい
サークル!バイト!海外旅行!
彼氏作ろ~と彼女たちもとてもはしゃいでいたんですよ
でも10年後には人生の明暗がはっきり別れます
努力した者とそうでない者のね
頑張ってください
+37
-305
-
79. 匿名 2019/06/24(月) 20:20:41
>>75
公務員がいいって言ってる人も教員は頭にないと思う…+328
-2
-
80. 匿名 2019/06/24(月) 20:21:13
全国転勤ありの大企業て稼ぎ多いと思われてるの? うち転勤族だけどそんなに余裕ないw それよりも地元の公務員と結婚して時々実家で息抜きしながら緩くパートとかしたかったな。もう遅いが。+113
-3
-
81. 匿名 2019/06/24(月) 20:21:27
>>8
トヨタっていっても工場勤務は月給安いじゃん
本社勤務ってことなら、出会える確率めちゃくちゃ低いよね+162
-25
-
82. 匿名 2019/06/24(月) 20:21:53
>>78
えっ30代公務員夫婦で世帯収入たったの900万?
それっぽっちでよくドヤれるね+436
-31
-
83. 匿名 2019/06/24(月) 20:22:22
>>78 世帯年収900万って都会だと全然大したことないよ+382
-14
-
84. 匿名 2019/06/24(月) 20:22:41
>>75
公務員て市役所のイメージじゃない?
てか昔から公務員と結婚したら楽な時代なんてなかったよ
公務員は昔から公務員同士の共働きが多いよ+152
-1
-
85. 匿名 2019/06/24(月) 20:22:46
長い目で見たら税金を食い物にしてる職業(公務員)が勝ち組ですよ。
自動車は電気に変われば今の下請け会社の2/3は潰れるかからね。
+19
-21
-
86. 匿名 2019/06/24(月) 20:22:47
昔は公務員と結婚したい!って思ってたけど、公務員より稼げる力が強い会社員がいいと思い始めた+213
-6
-
87. 匿名 2019/06/24(月) 20:23:40
公務員は安泰、という考えはもう古い。+227
-5
-
88. 匿名 2019/06/24(月) 20:23:46
災害が多いこの時代、公務員は大変だと思うな+223
-3
-
89. 匿名 2019/06/24(月) 20:23:57
私もTOYOTAの本体営業マンがいいw
TOYOTA系はTOYOTA以下の給料って暗黙のルールがあるし
名古屋歩けばTOYOTAに当たるって言うけど、豊田市周辺で名古屋には居ないだろうな…+110
-18
-
90. 匿名 2019/06/24(月) 20:24:01
>>78
900万かwww
ど田舎の人かな?w+202
-12
-
91. 匿名 2019/06/24(月) 20:24:22
+161
-9
-
92. 匿名 2019/06/24(月) 20:24:30
キーエンスがないのは高収入だけど三十代で家が建ち四十代で墓が建つと言われてるくらいに激務だからじゃないかな?
友達の旦那さんがキーエンスにお勤めで確かに収入は凄そうだけど転勤ありまくりだし歳をとっても残れる人は少ない…みたいな事を言っててものすごく大変そうだったよ+182
-2
-
93. 匿名 2019/06/24(月) 20:24:31
私が公務員だけど、公務員でもいい男性はさっさと内部でくっついたり、大学時代の彼女と結婚して家事育児しっかりやってる。合コン沢山行ったり彼女探しに困ってる人は、同僚として見てても旦那としてダメそうな雰囲気バリバリ出てる。+256
-5
-
94. 匿名 2019/06/24(月) 20:25:25
公務員ってくくりが大きすぎる…+141
-2
-
95. 匿名 2019/06/24(月) 20:25:29
公務員のメリットは給料少なくても格安で住まいがあることかな。企業は社宅廃止しているところも多いけど公務員は宿舎だけは古くてもしっかりあるし何より安い。お給料は多くなくても住居費がかからないのは大きい。
しかし嫌な奴が多いしポンコツみたいなやつが多い。セクハラパワハラして仕事もさぼっていろいろちょろまかしてる最低人間みたいなのが多いのでああいうのと結婚してる奥さんってそういうこと知ってんのかなあ、って思う。まあ奥さんも変な奴なんだろう。+19
-37
-
96. 匿名 2019/06/24(月) 20:25:41
夫はJRに務めてますがそんなにお給料よくないですよ
夢見すぎですね+195
-7
-
97. 匿名 2019/06/24(月) 20:26:03
>>78
女性が年収200万でも、相手が年収600万なら世帯年収800万だし、女性が仕事辞めても年収600万
夫婦共に稼いで900万なら片方が辞めたら450万になっちゃうじゃん+181
-6
-
98. 匿名 2019/06/24(月) 20:26:18
>>79
>>75です。
そうですよね。教員なんて定額働かせ放題の職業、だし働き方おかしい。+111
-1
-
99. 匿名 2019/06/24(月) 20:28:39
親が国家公務員(管制官)で全国転勤で妻は大変そうだなぁ〜と思ったので地方公務員と結婚したけど、今のところいい感じだよ(^з^)+8
-8
-
100. 匿名 2019/06/24(月) 20:29:41
若いとき私がふった二人はランキングに入ってる~
現実は圏外で中小…
+16
-10
-
101. 匿名 2019/06/24(月) 20:29:43
>>82
公務員の収入はドヤれるほどじゃないから二馬力でもそれぐらいが妥当だと思う
強いのは福利厚生や退職金だから先のこと思うと安心なのかもね+153
-7
-
102. 匿名 2019/06/24(月) 20:29:57 ID:oLm59LSQ2F
>>56
公務員人気は安定とかだけじゃないよ、漫画の影響もある。
大学の時流行ってた警察官との恋愛漫画がもとで、友達が警察官と付き合いたいとか言い出して周りも乗り気で大変だった。
ある時、観光名所の交番にわざわざ落とし物したとか名乗り出てキャッキャしながら警察官と喋る友人を端から見てい冷め冷め。
今はもう連絡とってないけど、頭が悪いのほど漫画とか恋愛ツイートとかに影響うける。
昔でいえば海猿=海上保安庁とか…+119
-2
-
103. 匿名 2019/06/24(月) 20:30:03
夫がJRの電車の運転士です。
休み多いしホワイトです。+163
-15
-
104. 匿名 2019/06/24(月) 20:30:11
なんで反日企業の花王がはいってるんだろう+17
-9
-
105. 匿名 2019/06/24(月) 20:30:40
>>58
マイナスしてる人って、嫉妬?😂+5
-28
-
106. 匿名 2019/06/24(月) 20:31:33
国家公務員なんて全国転勤あるのに・・・+141
-6
-
107. 匿名 2019/06/24(月) 20:31:50
>>9
私もこのランキング内の企業の正社員だけど、派遣で
公務員臨時→うち→ランキング内別の会社
って渡り歩いてる人がいたわ+29
-2
-
108. 匿名 2019/06/24(月) 20:31:51
>>78
自虐?
全然自慢になってないよ。+76
-5
-
109. 匿名 2019/06/24(月) 20:31:54
私公務員だけどモテるであろう見た目や中身の人は、学生時代からの彼女とか同じ職場同士の結婚が圧倒的に多い。+219
-0
-
110. 匿名 2019/06/24(月) 20:32:11
公務員って倒産の心配はないってだけで、ピンキリだよね…。教員とかさ、公務員だけど正直ブラックじゃん…。他にもブラックなところ結構あるよ…。+169
-2
-
111. 匿名 2019/06/24(月) 20:32:29
キーエンス入ってないのに驚き!!+24
-3
-
112. 匿名 2019/06/24(月) 20:32:47
教員は公務員の中でも特殊だよね。
本当に好きじゃないと続けられない仕事だと思う。+162
-3
-
113. 匿名 2019/06/24(月) 20:34:00
ヤッター(*^o^)/
TOYOTAの広告塔宇野昌磨のファンとしては、うれしー+9
-15
-
114. 匿名 2019/06/24(月) 20:34:02
真面目な公務員こそ、つまんない。+13
-13
-
115. 匿名 2019/06/24(月) 20:34:39
>>78
何が言いたいんだろう。。?+50
-1
-
116. 匿名 2019/06/24(月) 20:34:51
>>25
今は40代でもそんなもんですよ。年々厳しくなってる。+10
-2
-
117. 匿名 2019/06/24(月) 20:35:10
地方公務員は転勤の心配がほぼないでしょ
それが大きいよ
同じ正社員の世帯収入でも、転勤なったら帯同して片働きか、単身赴任で生活費二重負担のワンオペだよ+129
-1
-
118. 匿名 2019/06/24(月) 20:35:56
自営業で成功してる人が良いなあ+17
-9
-
119. 匿名 2019/06/24(月) 20:36:08
旦那が国家公務員です。ちなみに私も元国家公務員(同一官庁)。+15
-10
-
120. 匿名 2019/06/24(月) 20:36:14
>>109
25歳くらいで同い年くらいの女の子と結婚して結婚指輪してるよね+121
-0
-
121. 匿名 2019/06/24(月) 20:36:30
前のトピで出てきたJTBってどう思う?+1
-13
-
122. 匿名 2019/06/24(月) 20:36:32
>>95
メリット語ったり内部のこと語ってるから公務員なのかと思えば、ただの又聞きした話を書いてるだけかw
こういうゲスパーしてるような、噂やらイメージだけで語る人間が結婚したい企業ランキングなんて考えるんだよ+20
-0
-
123. 匿名 2019/06/24(月) 20:36:42
結局同じ職場同士、まともな人同士で結婚するんだと思う
職業以外の自分は中身じゃなくて職業で選ばれるって分かってるんだと思う
こういう記事が出ると余計に+85
-2
-
124. 匿名 2019/06/24(月) 20:36:49
>>58
夏休み8日って嘘でしょ
普通5日じゃないの?+27
-3
-
125. 匿名 2019/06/24(月) 20:37:22
公務員が理想の結婚相手って日本ほんと終わってるね
公務員雇用なんてセーフティネットなのに+97
-7
-
126. 匿名 2019/06/24(月) 20:38:04
田舎だと公務員の方が安定してるし給料もいい。
でも部署にもよるけど残業、休日出勤が多くて決して楽ではない。+91
-1
-
127. 匿名 2019/06/24(月) 20:38:17
>>121
旅行会社なんて薄給激務だよ+103
-2
-
128. 匿名 2019/06/24(月) 20:38:24
私の元彼、水道局の研究職(一応公務員)で新卒の手取り16万とかだったよ。。ボーナスはそれなりに貰えてたけど。+38
-2
-
129. 匿名 2019/06/24(月) 20:38:34
日揮は?みなとみらいで幅きかせてるらしいよ+5
-15
-
130. 匿名 2019/06/24(月) 20:38:48
地方公務員なんて給料安くて地味で嫌だわ。
田舎の人にアンケートしてんの?+94
-8
-
131. 匿名 2019/06/24(月) 20:38:58
都内の区役所勤めの男性と少しの期間付き合ったけど、滅茶苦茶チャラかったし変わった人だった。
みんながみんなそうではないだろうけど…。+12
-3
-
132. 匿名 2019/06/24(月) 20:39:42
金融入ってないんだー
意外+103
-4
-
133. 匿名 2019/06/24(月) 20:39:44
>>14
普通の公務員ならそうかもしれないけど
市民市立病院や県立病院の医者も地方公務員扱い しかも給料もいい 休みもきちんと取れる
+83
-3
-
134. 匿名 2019/06/24(月) 20:41:20
パナソ◯ック、稼ぎは凄くはないけど、ネームバリューはあるよね。+99
-5
-
135. 匿名 2019/06/24(月) 20:43:05
自衛官と結婚してましたが。結婚10年目にしてDVされて離婚しました。辛かった。転勤ばっかだしいいことないよ。+72
-11
-
136. 匿名 2019/06/24(月) 20:44:47
トヨタ本社のことなら愛知県に住まないといけないし転勤多くて大変そう+97
-8
-
137. 匿名 2019/06/24(月) 20:45:30
アラフォーです。大学時代の彼氏がトヨタ系に就職してそのまま24歳で結婚しました。
当時は何も考えてなかったけど、今なら結婚という現実生活を送っていく上でお金や条件が大切なことはよくわかる。夫には感謝してるし、我ながら運がよかったなと思う。
わかるんだけど、今高校生で進路考えてる息子に、こんなデータあるしこれよ踏まえて将来考えなさいねとは言いたくない。複雑。
もちろん結婚するのかしないのか、したいのかしたくないのかは、息子が選ぶことなんだけどね。
+22
-28
-
138. 匿名 2019/06/24(月) 20:46:06
>>20
だけど、有事の際の残業代ってすごいよね?何年か前に堤防が決壊して旭化成の家だけ流されないで残った時、あの県の地方公務員の月給は140万くらいになったそうだよ?
民間なら例え有事の際でもそこまで行かないよ。恵まれてる事に気付いてね。公務員の残業って新卒ペーペーでも時給3000円はつくよね?民間みたいにノルマに追われる訳じゃなし。+9
-31
-
139. 匿名 2019/06/24(月) 20:46:24
トヨタはボーナスも給料もいいけど、 夜勤あったり体力的に大変だよ それなりにもらって当然だと思うけど、 公務員は肉体的には楽そうだからトヨタの方が年収よくても当然だと思う+40
-47
-
140. 匿名 2019/06/24(月) 20:46:30
>>129
日揮なんて横浜市民しか知らないと思うw+24
-25
-
141. 匿名 2019/06/24(月) 20:46:44
国家公務員にありがちな金銭感覚
1、親が金持ちで勉強を言われるままこなしてきた→給料は全額小遣い、いざとなれば親がいる
2、親が一般家庭でコネもなく不況なので勉強して試験を受けた人→ケチで結婚相手にも共働き強要
3、親が貧乏で地方から上京した人→見合いでも何でも結婚相手に資産家や土地持ちを望むex櫻井父+17
-23
-
142. 匿名 2019/06/24(月) 20:47:10
こんなこと答える人は、「公務員は、一生安泰」と考える、
昭和脳の人たちなんだろな…(´・ω・`)
これから不況が続き、消費増税で内需が縮小すると、
ますます税収が減る
すると国は公務員を維持することができなくなり、
公務員の減給、リストラもありえる
「国や市町村」といった後ろ盾がなくなった公務員は、
なんのスキルもサービスも持たないから、転職市場じゃ見向きもされない
日本は現在、そうした情勢に向かっている
ロシアでも、ソ連崩壊が起こったとき、
真っ先に職にありつけなかったのが、お役人
つまりこの時勢、なんのスキルもない公務員になって、
安泰としていることは、いちばん危険なこと
政府や地方自治体がアテにならないことは、
今回の年金騒ぎや夕張市の実態などで、
少しは気づけよ、日本人+148
-41
-
143. 匿名 2019/06/24(月) 20:47:55
公務員と結婚して離婚した私です。
全員が全員、そんなやつではないと思いますが
ひどいやついますよ。
私は幼稚なやつと結婚して失敗しました。+30
-15
-
144. 匿名 2019/06/24(月) 20:48:05
ちなTOYOTA系とTOYOTAは違うし、本体自体は夜勤ない
工場勤務はTOYOTA系で本体雇用ではない+122
-34
-
145. 匿名 2019/06/24(月) 20:48:12
トヨタって工場?
それとも本社のビルに勤めてるひと?
それでもだいぶ違うよ
工場はほとんど高卒だよ+131
-14
-
146. 匿名 2019/06/24(月) 20:48:24
公務員と結婚したら舅姑がウザそう
自分も公務員ならいいんだろうけどね+19
-2
-
147. 匿名 2019/06/24(月) 20:49:14
田舎で夫が警察官だと割と余裕のある暮らしは出来る
30代で警部補以上だと尚更+64
-4
-
148. 匿名 2019/06/24(月) 20:49:24
>>10
中学生さんへ
鳶職は立派な職業です。
でも収入は… 何歳を基準に比べてるのか分かりませんが、若い頃は高給でも年齢を重ねたら野外の肉体労働で、病気や怪我をしたら収入は保証されない仕事ですよ。
+152
-6
-
149. 匿名 2019/06/24(月) 20:50:28
10位と19位と付き合ったことあり
社畜+6
-1
-
150. 匿名 2019/06/24(月) 20:50:52
公務員の利点
・刑事事件を起こさない限りクビにならない
・共済年金は厚生年金より多くもらえる
・昇給、賞与は必ずある
公務員の欠点
・メンタルが強くないと務まらない(市民やヤ○ザから殴られることもある)。市役所なんかは各部署にうつ病の職員が一定数いる
・給料は世間で言われてるほど高くない(特に国家公務員)
・災害の時は休めない。残業も多く、異動(地方公務員)、全国転勤(国家公務員)も多い(大体3年単位)
+131
-6
-
151. 匿名 2019/06/24(月) 20:51:17
教師の体罰、痴漢、セクハラ、レイプ
地方公務員の不正、ずる休み、レイプ
これは全て女が助長してるだけ
まるで潰れる前のギリシャみたい+1
-26
-
152. 匿名 2019/06/24(月) 20:51:23
国家公務員の妻ですが、
共働きだよ。慎ましい生活だよ。
うちの場合は、旦那が有休取りやすいので
子育てに積極的に参加してくれるのが助かる。
旦那の職場も男性の育児参加推進してるので
周囲も同じ環境で休みやすいみたい。
だから、専業主婦にはとてもなれないけど、
共働きで子育てするには
公務員の旦那は良いと思います。+102
-7
-
153. 匿名 2019/06/24(月) 20:51:35
フツウ職場で同僚と結婚するのって、変な人を避けられるはずなのに国家公務員って変な人同士で結婚して夫婦で働いてるカップルたくさんいるよ。特にキャリア同士のカップルってどっちもヘンとか痛い人とかいやな奴っての多い。お似合いのカップル。+4
-15
-
154. 匿名 2019/06/24(月) 20:52:13
公務員は給料うんぬんより、人として変な人多いから無理ww+25
-22
-
155. 匿名 2019/06/24(月) 20:52:20
友人の旦那さんが県庁勤めの人なんだけど
お給料が相当いいのかなんでも買ってもらえてて
正直羨ましいよ+14
-24
-
156. 匿名 2019/06/24(月) 20:53:23
公務員の男にはユーモアセンスがない。
真面目が根底にあるから。+15
-31
-
157. 匿名 2019/06/24(月) 20:53:33
今の時代公務員の終身雇用なんて真っ先にやめるべきだと思う。省内失業者だらけで働く人なんて一部だけだし。+14
-10
-
158. 匿名 2019/06/24(月) 20:53:36
今日すでにそんなトピあったよね?+3
-0
-
159. 匿名 2019/06/24(月) 20:54:19
国家公務員の中でも
警察、自衛官は
採用段階で
本人だけでなく家族の前科とかまで
徹底的に調べあげるので
結婚相手として見ると
ある程度の信用力の担保になる
+160
-10
-
160. 匿名 2019/06/24(月) 20:54:45
>>154
営業から公務員に転職したけど、民間の方がクズで変な人が多かったよ。
他人を蹴落として利益を求めないといけないからね。+74
-11
-
161. 匿名 2019/06/24(月) 20:55:13
市役所の職員同士で結婚するのが一番いい
で定年まで働く+113
-1
-
162. 匿名 2019/06/24(月) 20:55:42
友達は沖縄の地方公務員と結婚して手取り20万ないよって言ってた。全国でも1番低い?らしい。
公務員だからある程度もらってると想像して具体的に聞かずに結婚したからびっくりしたって。+11
-1
-
163. 匿名 2019/06/24(月) 20:55:47
元彼が公務員だけど「親戚から結婚するなら公務員同士が良いってよく言われる」って言われた事ある。
付き合い始めのラブラブな頃に言われたからちょっとショックだったし、何で派遣の私にそんな事言うんだろうと思った。+86
-2
-
164. 匿名 2019/06/24(月) 20:55:57
マーチや地方国立から公務員に受かるのは一握りだからね。+20
-8
-
165. 匿名 2019/06/24(月) 20:56:31
大手でもわからない時代だからね。+117
-8
-
166. 匿名 2019/06/24(月) 20:56:32
>>25
民間だったら30代で年収500〜600万円なんか東証一部上場企業じゃないともらえないよ。
もっとも公務員が魅力ある職業だとも思わないけど。+73
-2
-
167. 匿名 2019/06/24(月) 20:56:54
私の父親は地方公務員で、夫は国家公務員。
まぁ倒産はしないだろうけど、そんなに憧れの職業だとは思えない。
親戚の集まりで、総合商社や薬品会社に勤務する父親の兄弟達の羽振りの良さが羨ましく思っていた。
ただ安定を求める人がすごく多いのに驚きます。+134
-3
-
168. 匿名 2019/06/24(月) 20:56:54
>>25
地方でそれなら充分だよ
下がってるとはいえボーナスもある
上がらないが大きく下がりもしない
これが公務員のいいところ+29
-0
-
169. 匿名 2019/06/24(月) 20:56:54
>>8
わかるw
旦那がトヨタの社員だって聞いてたけど、よくよく聞いたらネッツの整備士だって+143
-3
-
170. 匿名 2019/06/24(月) 20:56:58
>>159
確かになー
絶対刺青やタトゥーは入ってないし
でもバカでも気合と根性さえあれば入れるから誰でもってわけにはいかないw+10
-2
-
171. 匿名 2019/06/24(月) 20:57:37
公務員は底辺から嫉妬されてかわいそう。
大学の同級生の地方公務員は私よりもはるかに年収低いらしい。
賢いのに気の毒。+90
-5
-
172. 匿名 2019/06/24(月) 20:57:48
トヨタ系の男が選り取り見取りの刈谷に住んでるのに、お酒飲めないからコンパとか食事会とか全部行かなかったから出会い無し。
若い時から行けばよかった。+16
-7
-
173. 匿名 2019/06/24(月) 20:57:50
国家公務員ってなんか夢が無いよね~
ガッツリ固いイメージだし一緒にいて面白くなさそう!!+9
-41
-
174. 匿名 2019/06/24(月) 20:57:57
私鉄の旦那はダメかな?笑+5
-8
-
175. 匿名 2019/06/24(月) 20:58:21
>>137
トヨタじゃなくて、トヨタ系ね…+59
-1
-
176. 匿名 2019/06/24(月) 20:58:32
田舎だと、まともな仕事が公務員関係かインフラ、金融、医療職ぐらいだからね。+65
-0
-
177. 匿名 2019/06/24(月) 20:58:54
>>173
頭悪そう。+37
-5
-
178. 匿名 2019/06/24(月) 20:59:31
公務員は、利益を追い求める民間よりかはやりがいのある仕事が多いよ。+32
-8
-
179. 匿名 2019/06/24(月) 20:59:35
>>162
国家の話になるけど、地方手当が東京は高いけど沖縄はくっそ安いって聞いた
でも20万でも沖縄だと余裕で暮らせるって聞いた事ある+7
-0
-
180. 匿名 2019/06/24(月) 20:59:40
田舎の町役場でのんびりしたい+8
-0
-
181. 匿名 2019/06/24(月) 20:59:46
自動車メーカーよくないよ
どんどん統合してるし人員削減も時間の問題
人口減る中でクルマなんて需要なくなるだけだよ
ちなみに私は秋に辞めます。
早々に見切りつける。
+44
-21
-
182. 匿名 2019/06/24(月) 21:01:20
査定のレベルがクソなら終わってる
成績に応じてめちゃくちゃボーナス変わってくる+0
-0
-
183. 匿名 2019/06/24(月) 21:01:21
>>173
いかにも底辺っぽい意見
+56
-2
-
184. 匿名 2019/06/24(月) 21:01:32
>>139
トヨタの本社勤務に夜勤はないよー+77
-1
-
185. 匿名 2019/06/24(月) 21:02:16
みんなが想像してるトヨタって夜勤ありの工場勤務か販売店なのかな
本体プロパーがやるわけないじゃん
行っても新人研修ぐらいでしょ+91
-2
-
186. 匿名 2019/06/24(月) 21:02:41
総理大臣も戦闘機のパイロットも裁判官も公立病院の医師も公務員ですが。+90
-0
-
187. 匿名 2019/06/24(月) 21:03:58
中央値はこんなもん。+47
-1
-
188. 匿名 2019/06/24(月) 21:04:08
トヨタ勤務の弟、もちろん高給取りですわ。+58
-4
-
189. 匿名 2019/06/24(月) 21:04:15
国家公務員って結構転勤があるよね。
しかも数年であちこちドサ回り。
そういう私は地方公務員、引っ越しを伴う転勤が
ないせいか、同僚は保守的な男性が多いかも。+15
-0
-
190. 匿名 2019/06/24(月) 21:04:31
種類によるけど自分が公務員になる方が…+5
-1
-
191. 匿名 2019/06/24(月) 21:04:44
公務員は超ブラック
組合のある民間の方がまだマシ+18
-3
-
192. 匿名 2019/06/24(月) 21:05:15
公務員も組合あるけど。+25
-0
-
193. 匿名 2019/06/24(月) 21:05:24
公務員旅行行くにも届出いるし、給料低いよ。+6
-6
-
194. 匿名 2019/06/24(月) 21:05:50
友人が高卒で大手メーカー、30前半で600万台。
残念ながら大卒とはこれから差がついていくだろうけど、Fラン大卒でいまいちな会社に勤めるよりはまだマシだと思う。+93
-4
-
195. 匿名 2019/06/24(月) 21:05:55
旦那が国家公務員で県内の一部エリアのみの転勤
専業じゃ社会とのつながりがないからって理由で少しパートしてるけど暮らしてくには旦那の稼ぎで十分かな+4
-1
-
196. 匿名 2019/06/24(月) 21:06:02
政令指定都市の公務員が勝ち組。
家賃安くてそこそこ都会で転勤がない。+80
-4
-
197. 匿名 2019/06/24(月) 21:06:10
>>10
お前がとびなんだろ。
女遊び激しいくせに+4
-8
-
198. 匿名 2019/06/24(月) 21:06:51
男性公務員は別にそんなに給料良くないし魅力わかんないけど、女性公務員なら産休育休取りやすいし時短もあるしそれなりに稼げるからわかる。+75
-1
-
199. 匿名 2019/06/24(月) 21:07:33
公務員でも民間でもない公共性の高い事業が良い。
大学法人とか日赤とかインフラ関係とか+16
-0
-
200. 匿名 2019/06/24(月) 21:07:41
他の会社リストラあるし…
子供の同級生のお父さん最近昼間に見かけると思ったらリストラとか+16
-0
-
201. 匿名 2019/06/24(月) 21:08:57
これ名古屋での調査??都民からしてみたら豊田市になんて絶対住みたくないんだけど。就活のとき豊田の推薦枠けってる人多かったよ。
+34
-13
-
202. 匿名 2019/06/24(月) 21:09:18
大手に幻想抱きすぎ。
総合職は高給取りだけど、激務で転勤を伴うことが多いよ。
転勤のない一般職や高卒も含めるとこんなもんだよ。
旦那もメガバンクをやめて公務員になりました。
受かってラッキーでしたよ。+12
-23
-
203. 匿名 2019/06/24(月) 21:09:38
GoogleかAppleがいい+13
-7
-
204. 匿名 2019/06/24(月) 21:11:11
仕事の少ない地方だと、公務員でフツメン以上ならかなりモテるよ。+35
-2
-
205. 匿名 2019/06/24(月) 21:11:15
>>78
世帯年収900でよくドヤれるね笑
うち旦那だけで1000万超えだよ+99
-62
-
206. 匿名 2019/06/24(月) 21:11:57
>>159
警察官は地方公務員
+22
-0
-
207. 匿名 2019/06/24(月) 21:12:02
国家公務員の中でもいわゆる中央官庁のキャリアって人格が破たんしてる人が多い。優秀な人が多いイメージあるだけどコンビニのバイトもつとまんねーだろっていう能無しでどんくさいのが意外と多い。2種3種はほんと干し柿みたいなやる気もなければ能力もなくずる休みばっかしてるのがわんさかいる。
あとマジメさもなく平気で悪事やるようなのもいるし、こんなやつら身分保障だの保護する必要ないなと感じる。
+2
-20
-
208. 匿名 2019/06/24(月) 21:12:09
JAXAや理研、日銀など準公務員(独立行政法人)が良い。+143
-2
-
209. 匿名 2019/06/24(月) 21:12:30
すごい、、公務員とか大手企業を対したことないのにって批判するここの人達はどこで働いていくら年収もらってるんだろう、、笑+155
-1
-
210. 匿名 2019/06/24(月) 21:12:34
ガルちゃんってトヨタに夢見すぎだよね
給料言うほど高くないし、本社はど田舎だよ
過労死は握りつぶすし+134
-9
-
211. 匿名 2019/06/24(月) 21:12:36
>>201
そこねw
東京本社なんて選ばれしエリートしか居ないって言うし
研究所も僻地だし、基本トヨタは広大な敷地が必要だからド田舎にしか事務所ないんだよね
だから社内恋愛80%って聞いた事ある+24
-4
-
212. 匿名 2019/06/24(月) 21:13:02
地元が車関係やいろんな工場が多い地域だけど、給料いい人多いよ!残業がなんぼのところもあるけどほぼカレンダー通りの休みだし、地元の同級生(男)は平均以下レベルの高卒だけど子供3人奥さん専業でも余裕って言ってた。みんな当たり前に一軒家。
そんな地域だから子供も目標とかないなら無理に大学へ行く必要なくて高卒で近くの工場で働く人は多いよ。子供が大学行かないから親もお金も貯まるだろうしね。都会とはだいぶ感覚が違う。+52
-2
-
213. 匿名 2019/06/24(月) 21:13:18
>>205
年収同じでも手取りは共働きの方が断然多いよ。+37
-3
-
214. 匿名 2019/06/24(月) 21:13:51
>>10
前科者が多めだよ+10
-0
-
215. 匿名 2019/06/24(月) 21:14:02
民間はダサい+2
-16
-
216. 匿名 2019/06/24(月) 21:15:06
一部上場の大手サラリーマンはいいよ!
40前に1000万超えるし、
世界的なメーカーなら、海外赴任があると往復ビジネスクラス、赴任中は帰国や休暇に1人30万も支給される
家を買っても住宅手当あり、ボーナスは年間500万近く支給される
退職金も2000万はくだらない+12
-18
-
217. 匿名 2019/06/24(月) 21:15:12
こんなこというとトピの趣旨を無視していると思われますが、相手を職業で選ぶのかぁとなんだか寂しい気持ちになってます。あんまり相手をお金で考えたことなかったから退職金がとか給料がとかを重要視している方達を見てすごいなと思いました。どんなに理想の職業だったとしても結局は相性ですよね?そんなに躍起になってこの職業は良い悪いと論争していて怖くなりました。私は好きになった人と結婚したいです。+120
-7
-
218. 匿名 2019/06/24(月) 21:16:32
>>217
って考えてた若かりし頃の自分をぶん殴りたい+89
-12
-
219. 匿名 2019/06/24(月) 21:16:36
旦那の親戚、公務員何人かいるけど、皆コネだよ。
旦那は民間企業だけど、義父が「市役所にでもブッ込んどきゃ良かった」って、言ってた。
旦那は自力でとある大企業に転職したけど。
どんな企業だって、いつどうなるか分からないんだから、人柄と仕事への真面目さと、脳に何か長所がある人で選んだ。
+14
-21
-
220. 匿名 2019/06/24(月) 21:17:19
オックスフォード大学が発表した、なくなる仕事と残る仕事+1
-10
-
221. 匿名 2019/06/24(月) 21:17:32
親が国家公務員なのでやっぱり相手にもそれ相当の職業と年収を望みます+12
-7
-
222. 匿名 2019/06/24(月) 21:17:36
トヨタ3位だけど、部署による!
トヨタに限ったことではないだろうけど、家庭重視できるところと、ブラックか!?ってところとある。
なのに基本お給料同じ。+26
-0
-
223. 匿名 2019/06/24(月) 21:18:54
>>202
大手がいいって言ってる人は当然大卒が前提でしょ
周りも大手企業務めばっかりだけど、みんな30代で600万くらいだよ+5
-7
-
224. 匿名 2019/06/24(月) 21:19:43
大手民間+81
-3
-
225. 匿名 2019/06/24(月) 21:20:44
転勤族が嫌だ。
安定していてノルマと転勤がない仕事なら地方公務員意外に少ないんだよね。+17
-2
-
226. 匿名 2019/06/24(月) 21:21:34
>>218あ…私やっぱり頭お花畑なのかな笑+10
-1
-
227. 匿名 2019/06/24(月) 21:21:54
頭のおかしいひとを相手にしないといけない役所職員は大変だな...+72
-0
-
228. 匿名 2019/06/24(月) 21:21:58
正直愛だけじゃ飯は食えないからなw
金なきゃ好きな人との子供も作れない
結婚は夢物語じゃなく現実だからね
好きな人との生活の為なら共働きでも構わないって人が増えたから共働きなんだと思う
そしてあくまでも理想だからねw+95
-1
-
229. 匿名 2019/06/24(月) 21:22:20
イメージだけのランキングだなあ
公務員もサビ残多くて身体壊したり、
給料もショボかったり安定じゃないところいっぱいある
いいのはクビがないことか+17
-1
-
230. 匿名 2019/06/24(月) 21:22:49
公務員もピンキリだからね
公務員も職業によって年収も全然違う+26
-0
-
231. 匿名 2019/06/24(月) 21:23:09
>>213
年収1000万の大学病院勤務医の専業主婦家庭よりも、年収1000万地方公務員の二馬力家庭の方が良い暮らしをしてるわ。
共働きの方が手取りが多いのと、家賃補助が大きいのかな。
うち?年収700万大手総合職の引越し貧乏です。
転勤が多いから共働きもできない。+57
-6
-
232. 匿名 2019/06/24(月) 21:23:10
10位以内にランクされてる企業にいたけど産後退職して今ケーキ屋店員パート。
収入1/10以下だけど、しあわせよ。+18
-1
-
233. 匿名 2019/06/24(月) 21:23:29
電通は労基入って今めちゃめちゃ勤務時間うるさいから銀座六本木に腐る程溢れてるって聞いたよw+0
-7
-
234. 匿名 2019/06/24(月) 21:23:36
国家公務員の全国転勤だけはやめてほしい。
結婚相手が公務員だけどそこだけきついっす+48
-4
-
235. 匿名 2019/06/24(月) 21:23:36
多分キーエンスって聞いたこと無い所でのランキングだと思うw
+50
-4
-
236. 匿名 2019/06/24(月) 21:24:17
地方公務員なんて50代で年収800万でいい方だよ?
民間なら30代でも余裕の数字なのに…
ここまで公務員にこだわるのってちょっと変+7
-21
-
237. 匿名 2019/06/24(月) 21:24:26
寿命を削ってまで稼いでる仕事はちょっと+7
-0
-
238. 匿名 2019/06/24(月) 21:24:36
公務員と結婚したい人は警察官あたりとのデキ婚を狙う
警察官は性欲が高く、他の公務員と比べても人手不足なので大して頭が良くなくてもなれるから、公務員と結婚!って人には最適な人種+4
-18
-
239. 匿名 2019/06/24(月) 21:24:47
転勤制度を見直すように厚労省が発表してたよ
働き方改革って言われてるし、たぶん今後転勤は減る+7
-2
-
240. 匿名 2019/06/24(月) 21:25:13
>>236
あなたがお金しか見てない底辺だからだよ。
+4
-4
-
241. 匿名 2019/06/24(月) 21:25:37
銀行がほとんどないのね。
メガバンクでもリストラがニュースになってるし仕方ないか。+16
-2
-
242. 匿名 2019/06/24(月) 21:26:08
公務員の中でもピンキリだしトヨタ正社員の中でもピンキリ。
ランキングって本当に当てにならんわー。+13
-0
-
243. 匿名 2019/06/24(月) 21:26:21
警官は流石に嫌
危険が多いし離職率も高い。
公安関係と教師は公務員の中でも安定とは程遠い。+48
-2
-
244. 匿名 2019/06/24(月) 21:27:03
>>213
1千万以上って、いってんだよ、ばーか+0
-16
-
245. 匿名 2019/06/24(月) 21:27:20
銀行は流石にオワコン+51
-6
-
246. 匿名 2019/06/24(月) 21:27:54
>>239ほんとですかー!早く実現してほしい+2
-2
-
247. 匿名 2019/06/24(月) 21:28:01
>>244
育ちと頭が悪そうですね。+26
-0
-
248. 匿名 2019/06/24(月) 21:28:56
警察官は正直制服姿とかがかっこいいな〜って思うけど最近のニュースとか見ると怖くて奥様たちはメンタルきついだろうなと思った。+10
-3
-
249. 匿名 2019/06/24(月) 21:29:46
トヨタねぇ…
技術系じゃないと給料は普通
技術系なら30代で家も車も一括購入できる
そのかわり激務
過労死レベルの勤務もよくある
福利厚生がとてもいいから、これだけでも価値があるとは思うけどね
+40
-11
-
250. 匿名 2019/06/24(月) 21:30:15
>>44
それ完全なる勝ち組
公務員って消防士とか年収低そう+10
-5
-
251. 匿名 2019/06/24(月) 21:30:17
>>247
僻まないでね。貧乏人+0
-16
-
252. 匿名 2019/06/24(月) 21:31:10
>>245
しかしメガバン総合職、30歳でみんな年収1,000万超なんでしょ?+51
-1
-
253. 匿名 2019/06/24(月) 21:32:49
>>251
うちの半分もなさそうな小金持ちに妬むってギャグですか?
あなた、一番損するゾーンの年収じゃん。
見下してる人と生活レベルは大差ないよ。+8
-4
-
254. 匿名 2019/06/24(月) 21:33:11
>>221
うちも両親が公務員だったから、
安定してたし、何も不自由なかった。
だから公務員と結婚したかったなー。
違う職業の人と結婚したけど
安定とは程遠い。+26
-2
-
255. 匿名 2019/06/24(月) 21:33:19
官庁勤務の国家公務員ならいいけど、
地方公務員なんて、安月給でいやだなー+6
-8
-
256. 匿名 2019/06/24(月) 21:33:36
地方銀行勤務のアラサーですが、年収400ぐらいですよ。
これでも地域ではかなり良い方です。+50
-3
-
257. 匿名 2019/06/24(月) 21:34:25
地方公務員の退職金ってすごいの?
義両親がそうなんだけど+6
-3
-
258. 匿名 2019/06/24(月) 21:35:03
地方は家賃が安いし他に仕事がないので、地方公務員は安月給ではありません。
転勤族の国家一般職より年収良いぐらいです。
キャリア官僚は超激務です。+44
-1
-
259. 匿名 2019/06/24(月) 21:35:52
+15
-0
-
260. 匿名 2019/06/24(月) 21:36:24
>>210
ヤフーニュースや、マスコミはTOYOTA上げが露骨すぎて怪しいと思ってる…。+8
-4
-
261. 匿名 2019/06/24(月) 21:37:28
私はここのランキングの社員だけど、婚カツしてた時は、派遣の人からめちゃくちゃ求婚されて嫌だったな。安定してて良いですね!が第一声。+62
-1
-
262. 匿名 2019/06/24(月) 21:38:01
田舎、地方都市だと30代で500万以上あれば十分だし、公務員が人気+3
-2
-
263. 匿名 2019/06/24(月) 21:38:12
>>252
私の姉が30代前半メガバン総合職ですが、
年収1000万越え
世間で噂されるほど嫌な人も居ないみたいで羨ましい。+82
-1
-
264. 匿名 2019/06/24(月) 21:38:26
>>258
具体的に地方公務員って年収はいくらくらいなんですか?+1
-1
-
265. 匿名 2019/06/24(月) 21:38:36
>>159
警察官と結婚した親戚の人いるけど、その人の叔母(母親の姉)がそうかだよ
犯罪者とかでは全然ないけど、私が二十歳になってから選挙の前にはいつも訪ねてくる+2
-1
-
266. 匿名 2019/06/24(月) 21:38:45
みなさん、大丈夫?+5
-13
-
267. 匿名 2019/06/24(月) 21:39:05
他人の家庭事情なんてみんな興味ないからこんなトピでまでマウンティングやめなよw+3
-3
-
268. 匿名 2019/06/24(月) 21:39:25
>>264
私は1000万ぐらいかな
専門職ですので+1
-2
-
269. 匿名 2019/06/24(月) 21:40:17
国家公務員、なんやかんやで信用はあるのねと再認識する
でも公務員男は公務員同士結婚しないとあまりメリットはない+8
-1
-
270. 匿名 2019/06/24(月) 21:40:26
「その人が好き」なのではなく「その職業である人の中から選んだらその人だった」ってことね+8
-0
-
271. 匿名 2019/06/24(月) 21:41:12
>>263
やっぱりそうなんだ!
あんだけの人数採用してるのに年収1000万あげれるのスゴイ。
役員になるのはそりゃ大変だろうけど、そんなみんな年収もらえるなら入ったもの勝ちなのかな+10
-1
-
272. 匿名 2019/06/24(月) 21:41:15
トヨタとか車作る前に、社内の派閥闘争が凄そうで病む+7
-8
-
273. 匿名 2019/06/24(月) 21:41:18
一時点の年収よりも安定性が大事だわ。+6
-1
-
274. 匿名 2019/06/24(月) 21:41:25
>>268
地方公務員の専門職ってなんですか?
いずれにせよ、地方公務員で1000超えなんてほとんどないですよね。
+18
-1
-
275. 匿名 2019/06/24(月) 21:41:27
>>78
派遣社員の私ですら夫と合わせて950万だよw
+8
-0
-
276. 匿名 2019/06/24(月) 21:41:56
ブサイクは億万長者でも負け犬+3
-2
-
277. 匿名 2019/06/24(月) 21:41:59
なんか皆イライラしてるね。
ジャパンマネーの時代は皆仲良しだったのに😭+34
-0
-
278. 匿名 2019/06/24(月) 21:42:03
安定を婚活に求めてるね+7
-0
-
279. 匿名 2019/06/24(月) 21:43:09
>>274
内科医です+17
-0
-
280. 匿名 2019/06/24(月) 21:44:08
>>266
基本クリエイティブ職以外AIに置き換えられる
だけど、結局出来る事は限られるしそんな事したら日本の失業率ヤバくなるからやらないで終わると思う+9
-1
-
281. 匿名 2019/06/24(月) 21:44:24
>>124
嘘じゃないよ〜自治体によって違うかもしれないけど、8日間あるよ。有休とは別に。+2
-0
-
282. 匿名 2019/06/24(月) 21:45:09
なんだかんだ公務員って恵まれてるもん。いろんな面で至れり尽くせり。これだけ国に財源なくて税金上げてる状況でも公務員の給料、ボーナスは下がるどころか上がってるもんね。こんなのって、ちょっと思うところはあるけどね。+64
-5
-
283. 匿名 2019/06/24(月) 21:45:31
拓殖大学から警察官が勝ち組だよ。+1
-19
-
284. 匿名 2019/06/24(月) 21:45:39
>>257
親の世代までの話だよ
今はどんどん下がってるのにそれを知らない人が多すぎ+18
-0
-
285. 匿名 2019/06/24(月) 21:45:44
>>274
心理職、薬剤師、獣医師、建築
などなど+10
-1
-
286. 匿名 2019/06/24(月) 21:45:52
>>279
お医者さんの地方公務員なんて希でしょ?
一般的な地方公務員なんて、市町村の役場勤めとかそんな地味なお仕事ばかりで安月給よね。
+1
-8
-
287. 匿名 2019/06/24(月) 21:45:59
>>192
警察には組合はありません。
ストとかしたら、犯罪者野放しですからねー。
なので、労働条件は酷いですよ。
休みなんてマトモにとれないし、寝れない。
それでも使命感もって、体張って仕事してる夫は尊敬します。+31
-0
-
288. 匿名 2019/06/24(月) 21:48:14
旦那Panasonicだけど
このご時世しょっちゅうリストラの話聞くけど…。+39
-1
-
289. 匿名 2019/06/24(月) 21:48:17
>>282
そりゃ国は赤字でも、民間みたいに事業撤退したり倒産したりできないもん
民間給与の上がり下がりに合わせて公務員給与も上げ下げしないと、人集まらなくなるもの+4
-1
-
290. 匿名 2019/06/24(月) 21:48:20
良いな~公務員
高給ウハウハお手当てウハウハ+4
-17
-
291. 匿名 2019/06/24(月) 21:48:24
ブスが公務員をつかまえることに数年を費やして
残りの人生は地方でブサイクATMと不倫相手と過ごすだけ
こんな人生の何が楽しいの?+6
-5
-
292. 匿名 2019/06/24(月) 21:49:50
自分某都道府県庁職員。旦那隣県で教員。
義母は公務員同士勝ち組でいいわねーなんて言うけど、別にお互いそんなにもらってないわ。+12
-1
-
293. 匿名 2019/06/24(月) 21:49:54
地方公務員のボーナスって今年の夏で平均どのくらい?
+0
-0
-
294. 匿名 2019/06/24(月) 21:49:55
義兄が市立病院の医師。
公務員の医師だけど、本来は休みなのに日曜日も入院患者の様子見に行ったりと熱心である。勉強会などで全国飛び回って出張もあるので忙しそうだ。
+29
-0
-
295. 匿名 2019/06/24(月) 21:50:21
>>201
豊田市土地がめちゃくちゃ高い。+12
-7
-
296. 匿名 2019/06/24(月) 21:50:46
>>275
派遣社員の仕事があるような都市部なら、公務員ももう少し給与高い+0
-0
-
297. 匿名 2019/06/24(月) 21:51:02
>>252
銀行員で給料いい人転勤多いよ+12
-1
-
298. 匿名 2019/06/24(月) 21:51:39
都内だと地方公務員は負け組だと思う。
+35
-3
-
299. 匿名 2019/06/24(月) 21:51:50
>>265
そうかは、そこまで言われないっぽい。
一応信教の自由ってのがあるしね。
それよりも共産系がはじかれるみたいよー。+3
-0
-
300. 匿名 2019/06/24(月) 21:51:59
ガル民は商社勤めのようなバリバリ体育会で飲み会大好きバーベキューにフットサル大好きみたいな人とは合わないでしょ😂+17
-2
-
301. 匿名 2019/06/24(月) 21:52:22
>>3
本当ですよ…
病む寸前だわ…+3
-0
-
302. 匿名 2019/06/24(月) 21:52:29
>>290
ウハウハとかがっぽりとか、公務員関係でだけよく聞く言葉だけど
ほんとに女性が書いてるの?+8
-0
-
303. 匿名 2019/06/24(月) 21:52:38
>>219
面接はコネかもしれないけど、学科試験はコネ使えないと思うよ。採点いじったらもう犯罪だし。+15
-1
-
304. 匿名 2019/06/24(月) 21:53:29
ランキングでは大人気wの地方公務員ですが、
既婚の同僚に聞くと、
男は公務員同士二馬力最高!職場で探した方がいいよー!というけど、
女はそんなこと言わない。
まぁ、なんとなくわからんでもない。
+37
-0
-
305. 匿名 2019/06/24(月) 21:53:43
ブサイクが負け組+25
-9
-
306. 匿名 2019/06/24(月) 21:54:17
正直、公務員は羨ましいです。
親ウケも抜群
+31
-4
-
307. 匿名 2019/06/24(月) 21:54:36
このトピのコメは嘘ばっかり。地方公務員で30代で給料が500万なんかいくわけないよ。年金も退職金もどんどん減ってるしいったいどの県のことを話しているの?+20
-21
-
308. 匿名 2019/06/24(月) 21:55:09
>>304
これからは年金はあてにならないから、稼げる時にガッツリ稼がないといけないよね。+1
-0
-
309. 匿名 2019/06/24(月) 21:55:17
派遣社員には昇給やら退職金ないでしょw
ぱっと見の給料だけで比べない方がいいよw+6
-0
-
310. 匿名 2019/06/24(月) 21:55:30
>>304
女性は民間大手か、自分たちより給与高い職種の官庁と結婚しがち+9
-1
-
311. 匿名 2019/06/24(月) 21:55:45
>>293
30代後半警察官(警部補)でボーナス約100万
地方都市
住んでる地域では良い方だと思います+7
-2
-
312. 匿名 2019/06/24(月) 21:55:55
友達が公務員と結婚したけど現実は厳しかったって言ってたよ。
お出かけの時も外では自販機も使えないって。
贅沢出来ないって嘆いてた+2
-14
-
313. 匿名 2019/06/24(月) 21:56:03
>>307
さすがに30代後半になれば500はいくよw
舐めすぎw+40
-1
-
314. 匿名 2019/06/24(月) 21:56:07
>>300
聞いただけだ胸焼けを起こしそう(笑)+21
-0
-
315. 匿名 2019/06/24(月) 21:56:46
なんだかんだインフラ系が一番強いと思う
無くなったら生活出来ないし
電気、水道、ガス、通信
大手本体プロパーならそこそこ貰ってるし、安定してるし、潰れないし+12
-3
-
316. 匿名 2019/06/24(月) 21:57:00
旦那の会社5位内にランクインしてるー
でもブラックだよー+3
-0
-
317. 匿名 2019/06/24(月) 21:57:18
>>241
>>245
時代も変わったもんだね。一昔前は就活で大手銀行は大人気だったのに。+9
-0
-
318. 匿名 2019/06/24(月) 21:57:19
旦那公務員やけど全然良くないよ。安定はしてるかもやけど、給料低すぎる。共働きじゃないと生活できない。+10
-2
-
319. 匿名 2019/06/24(月) 21:57:38
>>310
そう?
うちはほぼ職場結婚だよ。
それ以外は大学時代の彼氏と結婚したパターンだけ。
売れ残ったブサイクは婚活
+15
-0
-
320. 匿名 2019/06/24(月) 21:58:02
>>313
いやだからどこの県の何職の話?
ぜひ教えてください+4
-2
-
321. 匿名 2019/06/24(月) 21:58:07
大手だけど共働きでないと生活できないよ。
+2
-0
-
322. 匿名 2019/06/24(月) 21:58:22
イメージだけのランキング+2
-0
-
323. 匿名 2019/06/24(月) 21:58:26
年齢上がれば給料増えてくよ。+1
-0
-
324. 匿名 2019/06/24(月) 21:59:01
>>315
これ。特に電気。関西では電力系は最強
公務員なんてこれに比べたら底辺+12
-2
-
325. 匿名 2019/06/24(月) 21:59:04
>>307
警察官(地方公務員)は30代で700万以上もらえるよ
地域と階級と配属先にもよるけど+10
-10
-
326. 匿名 2019/06/24(月) 21:59:40
>>320
夫福岡市だけど、30代で普通に500はあるよ+10
-1
-
327. 匿名 2019/06/24(月) 21:59:42
公務員はブラックだよ
ホワイトなところなんてひと握り+15
-0
-
328. 匿名 2019/06/24(月) 21:59:47
>>320
うちのとこは千葉県で事務職だよ〜+4
-0
-
329. 匿名 2019/06/24(月) 21:59:51
政令指定都市の行政職ですが30前半で500行きましたよ。
残業にもよりますが。
過疎地の市役所勤務の友人はもっと低いみたいです。+17
-1
-
330. 匿名 2019/06/24(月) 22:00:00
>>321
共働きが当たり前の時代だから、夫婦でバリバリ働いています。+1
-0
-
331. 匿名 2019/06/24(月) 22:00:22
旦那、東北の地方公務員だけど、手取り23万だよ。今40歳。額面の年収では600万円弱位かな。もちろん共働きだよ。同じ年齢なら大手の企業の方が貰っているよ。安定とか言われているけど、何かあったら実名報道されるよ。+21
-4
-
332. 匿名 2019/06/24(月) 22:00:34
警官みたいな肉体労働の底辺は場違い。+10
-20
-
333. 匿名 2019/06/24(月) 22:00:42
>>245
特に地方銀行はこれからどんどん潰れて行くって予測されてるよね。
なんだかんだリストラしつつメガバンクだけは生き残るのかな?+3
-1
-
334. 匿名 2019/06/24(月) 22:01:06
>>325
実際貰ってるのになんでマイナス?w+3
-3
-
335. 匿名 2019/06/24(月) 22:01:21
NTT系いいけど、社員は転勤あるからあまりオススメしない…+3
-0
-
336. 匿名 2019/06/24(月) 22:01:38
自動車メーカーは本体だとほぼ必ず海外転勤付いてくるからね。旦那が働いてるからいつかは海外赴任について行くけどヨーロッパか中国か東南アジアかメキシコかどこに行くかわからないから、結婚するならそれありきで考えた方がいい。+35
-1
-
337. 匿名 2019/06/24(月) 22:01:52
公務員の年収って残業でめっちゃ変動してそう…
残業の無い部署なんかに行ったら終わりやん+26
-0
-
338. 匿名 2019/06/24(月) 22:01:53
電力勤務だけど短いスパンで僻地に勤務していて大変だよ。
やっぱりそこそこの都市の市役所勤務が羨ましいです。+6
-1
-
339. 匿名 2019/06/24(月) 22:02:10
>>333
銀行潰れたらカオスだよ
せいぜい統合されてグループ化していくだけ+6
-2
-
340. 匿名 2019/06/24(月) 22:02:17
>>307
40代前半の課長級で1000万くらいもらってた。
30代で管理職になれるなら500なんて楽勝だし、ヒラでも後半なら確実に超える。
自分は30手前であと少しで500だったのにーくらいだった。+3
-5
-
341. 匿名 2019/06/24(月) 22:02:24
>>332
警察官も交番とか現場ばかりじゃない
通信司令室や本部でデスクワークばかりの警察官もいる+13
-2
-
342. 匿名 2019/06/24(月) 22:02:35
地方の役所の不正なんとかして!議員の紹介とかOBや現役職員の身内、地元有力者のおいとかめいばっかりだよ!今はもうコネ採用なんかないなんて都市部だけだろ!+6
-1
-
343. 匿名 2019/06/24(月) 22:03:06
>>331
民間一流企業なら最低でもその倍はもらえるよね+1
-3
-
344. 匿名 2019/06/24(月) 22:03:36
公務員で良いのって地方公務員だけでしょ
旦那が国家公務員だけど雇用が安定してることと土日祝日がちゃんと休めること以外良いことないよ
薄給だし残業多くて寝た後に帰って来るし2年毎に転勤だし
その転勤の時だって引っ越し代は規定の金額しかくれないから毎回足が出て自腹で転勤貧乏
住宅手当は東京に転勤になっても2万7000円が上限
官舎に住めばある程度安く抑えられるけど築40年くらいの最近見たこともないようなオンボロ団地
地方公務員は転勤があっても大体転居せずに済むから引っ越し貧乏もない、マイホームも持てる
給料だって地方の方が国家より平均多いよ+21
-0
-
345. 匿名 2019/06/24(月) 22:03:54
銀行は再編でリストラの嵐が待っているよ。+2
-1
-
346. 匿名 2019/06/24(月) 22:03:58
パナソニック???
関西資本の会社だよ?
もっといい会社東京にはいっぱいあるでしょ?+7
-4
-
347. 匿名 2019/06/24(月) 22:04:39
大企業って転勤ありなのがデフォだからやだ。
+3
-1
-
348. 匿名 2019/06/24(月) 22:04:43
>>165
大手にあぐらかいて自分の武器を増やしたり磨かなかった人はそりゃ再就職に苦戦して当たり前+4
-0
-
349. 匿名 2019/06/24(月) 22:04:49
>>340
それいつの時代のどこの県の話?
さっきから年収アピールしてる人って絶対に自分の世代と
具体的な都道府県の話をしないから参考にならない
親の世代だったら30代後半で500も分かるし
退職金も2500万円~というのも分かるけど。+2
-5
-
350. 匿名 2019/06/24(月) 22:04:49
>>332
ガル民ってなんで現業職を見下しているの??+29
-2
-
351. 匿名 2019/06/24(月) 22:05:05
東大卒ですが、民間は落ちこぼれの行くところ。+6
-23
-
352. 匿名 2019/06/24(月) 22:05:41
銀行って、出向、出向で最終的に銀行に残れる人なんて一握りでしょう+14
-0
-
353. 匿名 2019/06/24(月) 22:06:41
国家公務員夫婦です。公務員は安月給だから、公務員同士で結婚して初めて余裕がでる。臨時職員さんで公務員目当てで入って来る方多いけど、臨時職員さんは結局彼らが目指す二馬力にはならないので基本的に対象外なんだよね。自分が公務員になるのが手っ取り早いよ。+67
-0
-
354. 匿名 2019/06/24(月) 22:07:15
>>332
がちの底辺を知らないなんて恵まれてるな+0
-2
-
355. 匿名 2019/06/24(月) 22:07:19
>>337
だからクレカなんてもう公務員の信用なんて神話みたいになってるよ
変動が激しすぎるし病休でゾンビみたいな公務員が急増してて
優良顧客が医者しかいないのが現実だもん(笑)+5
-2
-
356. 匿名 2019/06/24(月) 22:07:35
>>344
国家公務員もピンキリだから+6
-0
-
357. 匿名 2019/06/24(月) 22:07:41
>>295
笑わせないでください。
201ですが、こちら目黒区民です。+2
-5
-
358. 匿名 2019/06/24(月) 22:07:46
こういうランキングってどういう人が答えてるんだろう。
20歳から59歳ってだいぶ幅広いね。
Google、アップル、楽天あたりは若い人の支持が高いのかなと思うけど。+25
-0
-
359. 匿名 2019/06/24(月) 22:08:00
警察官って40歳前でやっと700万ぐらいだよ+21
-0
-
360. 匿名 2019/06/24(月) 22:08:13
>>349
ババアが先の人生が不安で暴れてるんだよ
無視に限るって+5
-0
-
361. 匿名 2019/06/24(月) 22:08:47
>>349
首都圏だけど、今の時代で30代で500万なんて余裕。
田舎は知らない。+8
-0
-
362. 匿名 2019/06/24(月) 22:08:51
友人夫婦が商社勤めだけど、いま海外転勤で、勤務先は中国だよ。+10
-0
-
363. 匿名 2019/06/24(月) 22:08:53
>>21
わかる。
私自身ランキング1位(笑)の地方公務員だけど、男性の公務員はオススメしない。
男性なら例え大手じゃなくてもホワイトで、もっと給料のいい民間会社が世の中たくさんある。
女性は福利厚生良い(育休3年くらい取っても仕事も席も保証されてる)し、給料もだいたい平均的な年収分貰えるから、下手な中小企業で働くより公務員の方がいいかも。+46
-1
-
364. 匿名 2019/06/24(月) 22:08:57
>>220+1
-6
-
365. 匿名 2019/06/24(月) 22:09:06
公務員は時間外手当ないと辛いよ!中堅くらいになってから役職つくまでが残業あると一番年収が高いと思う。30後半から40代は子供もお金かかる時期だしありがたいけど。+9
-1
-
366. 匿名 2019/06/24(月) 22:09:10
>>340
あ り え な い+3
-5
-
367. 匿名 2019/06/24(月) 22:09:24
首都圏の某政令市勤務だけど福利厚生は他の自治体より悪い。
他行けばよかった。+1
-1
-
368. 匿名 2019/06/24(月) 22:09:51
夫はトヨタ本社勤め
20代後半で夏のボーナス手取り100万いくよー+32
-8
-
369. 匿名 2019/06/24(月) 22:09:57
>>363
私の地域には公務員よりも恵まれた企業はほとんどありません。
あっても転勤族です。
みんな職場結婚狙いです。+5
-0
-
370. 匿名 2019/06/24(月) 22:10:09
30代で管理職?ないない!
40後半から50代だよ。+5
-0
-
371. 匿名 2019/06/24(月) 22:10:12
>>294
偉いね。
私の知り合いの国立病院の医者は、公務員にあぐらかいて、何の探究心もありゃしない。
+6
-0
-
372. 匿名 2019/06/24(月) 22:10:13
外資系金融と外資系コンサルは人気ないのかな?
東京在住
30代前半夫婦 子1人
共働き 世帯年収9,000万くらい
インセンティブの割合が大きいので年によってかなり変動する(ので、あまり贅沢できない。税金もあるし)
贅沢はお風呂あがりにアイス食べるくらい
あとは接待でいいお店使うので、会社のお金で美味しいもの食べてる
+14
-7
-
373. 匿名 2019/06/24(月) 22:10:39
>>352
出向って言っても50代とかでしょ
出向でも給料は確保されてるんじゃないの?+4
-2
-
374. 匿名 2019/06/24(月) 22:10:46
>>340
このコメがこのトピで一番嘘くさいわ。40歳くらいで1000万円!?普通の地方公務員が?絶対に無い。+34
-1
-
375. 匿名 2019/06/24(月) 22:11:33
>>359
40歳前でやっと700万なら良い方だと思う+24
-0
-
376. 匿名 2019/06/24(月) 22:11:36
家賃はそんなに高くない政令指定都市の職員なのに地域手当が多くてラッキーです+2
-0
-
377. 匿名 2019/06/24(月) 22:11:48
>>370
だよね?ここは嘘情報が多すぎでしょ+15
-1
-
378. 匿名 2019/06/24(月) 22:12:20
旦那、17時にチャイム鳴って17時20分の電車乗って17時40分には家にいるときあるよw
部活してる中学生より帰宅早くて笑う+30
-1
-
379. 匿名 2019/06/24(月) 22:12:22
あれだけ公務員の男はつまらないとか散々やってたのにがめついやっちゃなぁ。+29
-0
-
380. 匿名 2019/06/24(月) 22:12:35
>>364
全体的に怪しいランキングだな
残る職業の3位がバーテンダーってww+6
-1
-
381. 匿名 2019/06/24(月) 22:12:36
>>375 まぁまぁだね+2
-0
-
382. 匿名 2019/06/24(月) 22:13:05
>>340
30代で管理職ww
うそつけー+5
-0
-
383. 匿名 2019/06/24(月) 22:13:31
>>356
国1なんて激務でその割に給料低いよ
手当に関しては同じだよ
同じ官舎に国1の家族も普通に住んでるよ+5
-0
-
384. 匿名 2019/06/24(月) 22:13:41
>>373
民間企業だったら出向で子会社か関連会社の取締役になるパターンが多いから、給料はいい方。+3
-2
-
385. 匿名 2019/06/24(月) 22:13:41
私も国家公務員だけど2年ごとに転勤あるし薄給だしあんま条件良くないよ。
手当は1年しかでないけど育休3年とれるのは良いかな。夫は医療系の研究者でずっと二馬力の予定だけど、子供今いる1人だけにするか、もう1人産むか経済的、体力的な理由で迷っててめっちゃ話し合ってるところ。
そんな優雅な生活はできないよ。+9
-0
-
386. 匿名 2019/06/24(月) 22:13:41
>>374
30代500万は普通にありえるが
40代課長級ごときで1000万はないわ+25
-1
-
387. 匿名 2019/06/24(月) 22:13:51
トヨタは高卒でも二十代後半でボーナス100万いくんだって
その分仕事はかなりキツイらしい+24
-2
-
388. 匿名 2019/06/24(月) 22:13:58
>>144
工場はTOYOTAとTOYOTA系ありますよ+31
-0
-
389. 匿名 2019/06/24(月) 22:14:20
>>380
そうかな?
バーテンダーは謎だけど、他はどの研究機関とも近いよ。+1
-1
-
390. 匿名 2019/06/24(月) 22:14:37
外コンか外銀がすき+2
-1
-
391. 匿名 2019/06/24(月) 22:14:40
>>145
院卒入社でも部署によっては工場だよ。
工場=高卒、ではない。+25
-0
-
392. 匿名 2019/06/24(月) 22:15:17
>>20零細企業や非正規雇用の現実をご存知ないと。。+1
-0
-
393. 匿名 2019/06/24(月) 22:15:19
トヨタってそんなすごいの
豊田市駅で働いているから山ほどみるけど+1
-5
-
394. 匿名 2019/06/24(月) 22:15:25
>>11
元キャバ嬢でしたが公務員と結婚しました〜
でも公務員は安定していますが金持ちでは無いです!!
子供が3歳になったら私も働く予定。+11
-3
-
395. 匿名 2019/06/24(月) 22:16:03
父親が地方公務員で部長まで行ったけど
若い時はめちゃくちゃ薄給、最後は一千万だったらしい
昇格しないと厳しいかもしれない+17
-0
-
396. 匿名 2019/06/24(月) 22:16:08
>>386
残業MAXで500は届くかもだけど
40で1000万はあり得ない+2
-0
-
397. 匿名 2019/06/24(月) 22:16:13
うちの夫は商社勤務だけど、海外転勤当たり前。
でも会社のお金で妻も語学が学べるし、近隣諸国に旅行も頻繁に行けるし、長期休暇は日当さえ支給されるよ。
マイレージも貯まるから、ビジネスクラスが当たり前だし。
海外赴任中は生活費はかからないから、給与はほぼ貯金で数年で数千万円貯まる。
もちろん、年収はいいし住宅手当も手厚いし私にとっては良いことばっかりなんだけど。
公務員を否定する気はないけど、安定よりも私は色んな経験ができる一般企業の夫と結婚して良かったとおもう。+66
-3
-
398. 匿名 2019/06/24(月) 22:16:28
てゆーか、どこでアンケートとったのかな?
世間知らずにもほどがあるわ(笑)
+6
-1
-
399. 匿名 2019/06/24(月) 22:16:45
霞ヶ関がしんどすぎて辞めて市役所に来た人いるよー
やっぱ市役所いいんだよ〜+8
-0
-
400. 匿名 2019/06/24(月) 22:17:08
>>394
デキ婚ですか?
モテない公務員が引っかかりそう。
大半は大学が職場で結婚相手を見つけるから。+9
-1
-
401. 匿名 2019/06/24(月) 22:17:25
トヨタは給料高いけど社風や働き方が過酷だからね…メンタルやられて辞める人もいそう+16
-4
-
402. 匿名 2019/06/24(月) 22:17:52
都庁ならありえるな。
40代で1000万。
30代で課長も試験受かればなれるよ。
一握りだけど。+8
-0
-
403. 匿名 2019/06/24(月) 22:17:58
地方の市役所に早慶や旧帝大の人が殺到する時代ですからね。+19
-1
-
404. 匿名 2019/06/24(月) 22:18:14
>>393
30歳で800万ぐらい
田舎に住むには充分+6
-0
-
405. 匿名 2019/06/24(月) 22:18:15
>>350
自分たちは大した収入じゃないし、
頭使わなそうな零細事務職だったりするのにねw+22
-0
-
406. 匿名 2019/06/24(月) 22:18:20
公務員のなにがいいの?(笑)
年収安いし+7
-13
-
407. 匿名 2019/06/24(月) 22:18:46
自動車会社は他の業界に比べてボーナスいいよね。なんでだろう?+0
-0
-
408. 匿名 2019/06/24(月) 22:18:53
なんで国家公務員なんだろ
全国転勤だよね+13
-2
-
409. 匿名 2019/06/24(月) 22:18:56
>>400
わたしは普通に大卒の友人の紹介で知り合いました。わたしは専門卒だけど。+1
-2
-
410. 匿名 2019/06/24(月) 22:18:58
>>406 安定と退職金+9
-0
-
411. 匿名 2019/06/24(月) 22:19:12
>>397
でも東南アジア系とか行かされるんでしょ?
そういうの嫌な人結構いるよ
危険手当で一千万とかザラらしいけど、嫌だな…+36
-2
-
412. 匿名 2019/06/24(月) 22:19:50
>>402
都庁なんか参考にならないよ
東京のGDPだけで世界で11位…どーでもいいわ笑+2
-0
-
413. 匿名 2019/06/24(月) 22:19:50
医者夫婦
学者夫婦
公務員夫婦が最強+46
-1
-
414. 匿名 2019/06/24(月) 22:20:02
国税調査官33歳で年収620くらい
高いか安いかはわからないが、安心して専業主婦できる年収とは言えない+4
-4
-
415. 匿名 2019/06/24(月) 22:20:07
父親がトヨタで働いてます。
母親からトヨタの人と結婚しろと耳にタコができるくらい言われているので、気になってトピ覗きました。
トヨタのベッドタウンに住んでいるので、周りを見て思うのですが、トヨタでも役職によって差があるし、事務か工場かでもだいぶ変わります。
従業員数も多いので、東大卒でも出世できなかった人も知っています。
どうなるかわからないのに、若い人が、トヨタに入った・旦那さんがトヨタってだけでドヤっているのはどうかなーと思います。
微妙なトピずれ、真面目に語ってすみません。+32
-5
-
416. 匿名 2019/06/24(月) 22:20:14
トヨタの関連会社なのにトヨタって言う人いるよねw+35
-0
-
417. 匿名 2019/06/24(月) 22:20:27
>>401
トヨタはトヨタのビル内でゴミ捨てるのにも文句言われる
あとタバコ🚬も厳しくて会社内で吸えないから
駅の周りで吸っていたりする+4
-0
-
418. 匿名 2019/06/24(月) 22:21:06
ライン工は憧れない、すまん+13
-4
-
419. 匿名 2019/06/24(月) 22:21:18
>>361
横だけど都心部の人と田舎の人じゃほんっとう年収について感覚違うんだよね
だからガルちゃんでもかなり意見の差が出るんだと思う。
こういうのは住んでる地域かかないと争いのもとになるよね。。
わたしは出身がド田舎で地方都市からも遠く資本主義から見放されたような土地から東京出たんだけど
田舎の同級生たちの話をきくと市役所勤務や地銀がハイスペ扱いされてて28歳で月手取り18.9くらいで「もらってるね」って扱いって聞いて本当にきつかった。
かと思えば東京の友達なんてみんなかなりもらってる。
車も外車とかクラシックカーとか良いやつ乗ってる子たち何人もいるし、詳しくは聞かないけど大体年収1000万前後なんだよね。
格差がすごい+15
-1
-
420. 匿名 2019/06/24(月) 22:21:22
公務員の良さ
リストラも倒産リスクの低さ
定期昇給
転勤と夜勤とノルマがない
中小零細より給料も良い
離職率が低い
親ウケが良い
真面目で学歴も高い人が多い
ゆとりがあるため家事育児にも協力的(例外あり)
物欲が少ない人が多い
休みが多い+19
-3
-
421. 匿名 2019/06/24(月) 22:21:58
公務員の中でもモテない人は外で出会う+12
-0
-
422. 匿名 2019/06/24(月) 22:22:10
>>414
田舎ならいいけど仮に東京で世帯年収620で専業主婦とか
老後は貯金無しで突入する気ですか?って聞きたくなる状況だね
税金とか保険とか一番貧しい年収層でしょ+6
-0
-
423. 匿名 2019/06/24(月) 22:22:11
>>411
ガル民て海外苦手な人多いイメージだけど
駐在は大丈夫なのかな
駐在妻の現地でのマウンティング合戦とか耐えられなさそう+11
-0
-
424. 匿名 2019/06/24(月) 22:22:53
>>408
職種によるよ
総合職じゃなきゃ地方内だけの転勤がほとんどだし
管轄によってはその地方に一つくらいしかオフィスがない官庁すらある+0
-0
-
425. 匿名 2019/06/24(月) 22:23:11
>>411
東南アジアだと物価安いからプール付き一軒家とかお手伝いさん運転手さん付いてくる上に手当て出るから逆に日本に帰りたくなくなる人多い位だよ。
海外好きにはむしろいいと思う。+27
-4
-
426. 匿名 2019/06/24(月) 22:23:22
中国とかインドとか…行きたくない😖+22
-1
-
427. 匿名 2019/06/24(月) 22:23:25
>>406
普通に生活するには困らないし、部署にもよるけど基本的に休日は暦どおり、福利厚生手厚い。うちは公務員同士ですが、産後休暇中、夫も1ヶ月育児休暇取ってくれてとても助かった。男女共に育児休暇取りやすいって嬉しいです。もちろん有給も周りとの兼ね合いもあるけど取りやすい。爆発的に稼ぐことは出来ないけど、安定してるので生活は穏やかですよ。+8
-0
-
428. 匿名 2019/06/24(月) 22:23:59
公務員は小さく纏まる感じ
ごく普通のごく一般的な家庭は築ける
贅沢は出来ない+34
-0
-
429. 匿名 2019/06/24(月) 22:24:05
>>422
今は老後の不安から、旦那の収入多くても共働きが当たり前だよ。専業主婦っていないよ。+6
-0
-
430. 匿名 2019/06/24(月) 22:24:09
>>415
出世できなくても40歳で1千万ぐらいだよ。
ちなみに工場は高卒の人のイメージだけど、院卒で本社入社で配属された場所によっては工場勤務です。
その場合は勿論本社勤めの人と給料同じ。
お父さんに話聞いてみたら?
全然わかってないようなので。+17
-1
-
431. 匿名 2019/06/24(月) 22:24:10
>>89
ミッドランドスクエアへGo+2
-0
-
432. 匿名 2019/06/24(月) 22:24:44
トヨタの本社の人たちは出張先で職場の人たちで風俗行くよ
他の職業の人もそういうのあると思うけど+10
-2
-
433. 匿名 2019/06/24(月) 22:24:50
私の夫は公務員でもTOYOTAでもないけど、私には働かなくていいって言ってくれるから幸せ。
+37
-4
-
434. 匿名 2019/06/24(月) 22:24:59
うちの地方なら公務員は給料高いです。
東京の人とは価値観にズレがある。+13
-0
-
435. 匿名 2019/06/24(月) 22:25:01
>>422
東京は手当あるからもっと高いけど
いよいよ主婦…うーん…?って感じだな+1
-0
-
436. 匿名 2019/06/24(月) 22:25:05
>>78
あなたも、人間関係頑張ってください 笑+2
-0
-
437. 匿名 2019/06/24(月) 22:25:11
マツダ社員 ホワイトの方+2
-2
-
438. 匿名 2019/06/24(月) 22:25:15
>>420
公務員の良さ(の現実)
リストラも倒産リスクの低さ
→これは当たり前
定期昇給
→努力が無駄
転勤と夜勤とノルマがない
→職種によってはあるしノルマも普通にあるよ
中小零細より給料も良い
→零細よりはいいけど中小より低い場合も普通にある
離職率が低い
→転職できずに病休幽霊職員がすごく多い
親ウケが良い
→これはその通り
真面目で学歴も高い人が多い
→真面目にみえる変態しかいない
ゆとりがあるため家事育児にも協力的(例外あり)
→これは大嘘
物欲が少ない人が多い
→これも大嘘
休みが多い
→休日出勤多すぎ+7
-12
-
439. 匿名 2019/06/24(月) 22:25:41
>>432
警官、消防、自衛官は風俗狂いが多いよ。
+13
-3
-
440. 匿名 2019/06/24(月) 22:25:58
>>411
駐在員が住む環境は高級住宅街などで、かなり待遇が良いですよ。
東南アジアならプール付きのレジデンス、お手伝いさん、運転手付きは珍しくないです。
それが良いか価値観は人それぞれですけどね。+30
-1
-
441. 匿名 2019/06/24(月) 22:26:06
>>421
公務員です。分かる。+7
-0
-
442. 匿名 2019/06/24(月) 22:26:35
底辺底辺言ってる人、底辺にだって相手を選ぶ権利あるんだからね。
誰からも相手にされないって可能性があることを忘れずにね。+15
-1
-
443. 匿名 2019/06/24(月) 22:26:38
>>438
全然反論できていないし、あなたみたいな底辺公務員と同じにしないでください。+6
-0
-
444. 匿名 2019/06/24(月) 22:26:50
日産とHONDAの立場・・・+11
-2
-
445. 匿名 2019/06/24(月) 22:26:55
>>420
それは公務員ではなく行政職の場合では?+1
-3
-
446. 匿名 2019/06/24(月) 22:27:00
>>142
うーん、でもそんな世の中になるなら、公務員が破綻する前に、日本中の民間会社のほとんどが破綻すると思うけどなぁ。
絶対的な安定性は今の時代ないかもしれないけど、やっぱり民間会社に比べると安定性は断トツなんじゃないかな。
スキルの問題だって、公務員の事務職も民間会社の事務職も大して変わらないよ。
特殊な資格を持つ人たちなら違うだろうけど。+26
-0
-
447. 匿名 2019/06/24(月) 22:27:06
うちの会社年収高いよ
わたしも、事務職だけど、40歳で600万あるよ額面
総合職は1000万は30歳で軽くこえます
公務員とか、ありえないわ(笑)
+14
-3
-
448. 匿名 2019/06/24(月) 22:27:30
>>422
がるちゃんではもっと年収低くても専業してる人いっぱいだよ+8
-0
-
449. 匿名 2019/06/24(月) 22:27:37
>>432
トヨタに限らず行く人は行くし行かない人は行かない
トヨタはギラギラの営業マンより研究職の人は男ばっかの職場で出会いないってよく聞く+6
-1
-
450. 匿名 2019/06/24(月) 22:27:39
>>440
運転手付きなのは危険だからなのもあるから
やっぱ無理な人は無理だよその生活+9
-0
-
451. 匿名 2019/06/24(月) 22:27:43
わたし地方公務員だけど彼氏いない。
27歳 誰か結婚してくれ〜〜〜〜+22
-0
-
452. 匿名 2019/06/24(月) 22:28:26
地方公務員とか給料やっす!とか言うけどさ
政令市を除いて、地方とかまともに大卒の仕事ないんだよ
40のおっさんが手取り20万あるかないかで働いてたりする+40
-0
-
453. 匿名 2019/06/24(月) 22:28:31
公務員が終わる頃には民間は死んでます。+28
-1
-
454. 匿名 2019/06/24(月) 22:28:33
>>444
日産は噂のゴーンだし、なにより本社が横浜だから横浜周辺にはゴロゴロ居る+3
-0
-
455. 匿名 2019/06/24(月) 22:28:38
>>443
底辺公務員?普通の地方の市役所の話なんですけど…
あなたどこで働いてるの?嘘ばっかり言ったらダメだよ+1
-5
-
456. 匿名 2019/06/24(月) 22:28:47
独身なので既婚のかたの書き込み参考にしてます
友達は駐妻やコンサルの奥さんとかが何人かいるけど専業主婦でいいよ〜って旦那さんで心広いなあと。
個人的に教授の妻の話を聞きたい+8
-0
-
457. 匿名 2019/06/24(月) 22:28:50
政令市だけど仕事ありませんが。+3
-0
-
458. 匿名 2019/06/24(月) 22:29:11
>>433
年収が分からないと何とも言えないな
貯金しなくて良いなら殆どの家庭が専業になれるし+1
-0
-
459. 匿名 2019/06/24(月) 22:29:16
>>439
実際に知り合いの中での行った人知ってるとか?+0
-0
-
460. 匿名 2019/06/24(月) 22:29:50
>>452
九州は福岡が唯一まともな仕事があるかなって程度です
他の県なんて公務員以外は月に手取り20もあれば
かなりいい方なのでは?+22
-0
-
461. 匿名 2019/06/24(月) 22:29:52
なんか公務員叩かれてるけど中小零細企業よりはよっぽどましだけどね+43
-0
-
462. 匿名 2019/06/24(月) 22:29:57
>>451
32の頃、お見合いパーティー行ったけど、職業公務員だと伝えたらめっちゃ指名きたよ。+9
-0
-
463. 匿名 2019/06/24(月) 22:30:33
公務員を何故か目の敵にしてる人いるよね…振られたのかな?
そういう人がちゃんと商社とかの人と結婚出来るように祈っておくよ。
頑張って仕事してるけど、変な逆恨みとかで叩かれちゃかなわん。
地方公務員より。+50
-2
-
464. 匿名 2019/06/24(月) 22:31:02
>>456
わたしの旦那も専業主婦でいてくれって言われたけど、
わたしが専業主婦は息苦しくて嫌だから正社員で働いています。+9
-0
-
465. 匿名 2019/06/24(月) 22:31:07
監査法人は?意外と入らないんだね。+5
-0
-
466. 匿名 2019/06/24(月) 22:31:07
首都圏で公務員やってるけど、田舎の公務員ってそんなに給料安いの?
給料の話に嘘だとか言ってるけど、東京近郊ならあながちない話じゃないと思うんだけどなー。
私世間知らずだったんですねw+17
-0
-
467. 匿名 2019/06/24(月) 22:31:21
地方公務員でも教員だけはまじで辞めといたほうが良い。学校に住んでるレベルで帰ってこないし、いくら頑張っても給料には反映されないどころかもっともっと働けと要求されて、応援するモチベーション保つのも一苦労よ。+17
-1
-
468. 匿名 2019/06/24(月) 22:31:40
一馬力1000万、パート100万くらいでいいわ。+10
-3
-
469. 匿名 2019/06/24(月) 22:31:50
>>450
だから年収が高いんですよー。
今は帰国して、貯まったお金でマイホームを買いました。
またいつ海外かわからない環境ですが、私は楽しんでいます!+4
-6
-
470. 匿名 2019/06/24(月) 22:31:53
>>449
トヨタの人から聞いたから本当に多いって+0
-6
-
471. 匿名 2019/06/24(月) 22:32:08
うーーーーわ 国家公務員を振ったことまじで後悔!!!!!!+5
-5
-
472. 匿名 2019/06/24(月) 22:32:20
>>463
私は公務員は叩いてないけどあなたは無駄な心配してる
地方公務員に総合商社なんかの世界は死ぬまで理解できないよ
住む世界が全く違うから無駄な心配しなくてもいいと思うよ+6
-10
-
473. 匿名 2019/06/24(月) 22:32:25
ランキングでは公務員人気だけど
がるちゃんでは否定されるよね
がるみんは公務員側もお断りだと思うけど+44
-0
-
474. 匿名 2019/06/24(月) 22:32:45
味の素ないね+4
-0
-
475. 匿名 2019/06/24(月) 22:32:49
JRなら東日本より東海の方がいいかな
給料はJRで一番高いし(ボーナス6.2ヶ月)、総合職なら転勤は基本東名阪だし
東日本みたいに人事に意見を言っただけで左遷されることもない+7
-2
-
476. 匿名 2019/06/24(月) 22:32:51
ただの事務員が国家公務員と結婚できました!
街コンで出会いました(*ˊᵕˋ* )
人生なにがあるか分からないものですね+12
-2
-
477. 匿名 2019/06/24(月) 22:33:13
>>464
旦那さんコンサルか商社マンですか?
お金たくさん稼げるのは能力だと思ってるのですごいです。
464さんもかっこいい+0
-2
-
478. 匿名 2019/06/24(月) 22:33:28
>>469
旅行気分の帯同奥は嫌われるけどね
コミュニティも狭いし+4
-1
-
479. 匿名 2019/06/24(月) 22:33:36
>>456
ヒラ講師から教授になるまで支え続けた
看護師の奥さんなら知ってるが
+7
-0
-
480. 匿名 2019/06/24(月) 22:33:59
>>475
JRは東海が年収が1番高いが故に難易度が高い。+8
-0
-
481. 匿名 2019/06/24(月) 22:34:06
旦那のこと職業で選んだわけでもないし、収入は多くはないけど毎日毎日寝ずに働いてるのに底辺て言われると悲しくなりますね。
しかも最近定年と共に亡くなる人も多くて、日頃の疲れが蓄積されて早死にしてしまうのかなと考えてしまいます。
+26
-0
-
482. 匿名 2019/06/24(月) 22:34:26
>>468
子ども二人とかいたらそこまで余裕ないよ
老後資金もあるし+2
-1
-
483. 匿名 2019/06/24(月) 22:34:44
>>474
かなりのホワイトだよね。味の素の総合職とかこのご時世最強じゃない?+10
-1
-
484. 匿名 2019/06/24(月) 22:34:47
金よ、空から降ってきてくれ
公務員は30日がボーナスだよね
上がってたら良いなぁ+23
-0
-
485. 匿名 2019/06/24(月) 22:35:15
>>474
工場の作業員ですが、給料安いですよ。+2
-0
-
486. 匿名 2019/06/24(月) 22:35:17
>>482 うち1人なんです。+1
-0
-
487. 匿名 2019/06/24(月) 22:35:22
>>472
多分地方公務員がいい人は転勤嫌うから
中国インド駐在当たり前な商社は相手にもしてないと思うよ+7
-0
-
488. 匿名 2019/06/24(月) 22:35:53
>>475
JR九州から見たらJR東海なんて神様すぎて別世界w+10
-0
-
489. 匿名 2019/06/24(月) 22:36:07
>>455
リストラも倒産リスクの低さ
→これは当たり前 →民間より恵まれている
定期昇給 →努力が無駄 →これも当たり前ではない
転勤と夜勤とノルマがない
→職種によってはあるしノルマも普通にあるよ→公務員のノルマは可愛いものだよ。現業の話はしていません
中小零細より給料も良い
→零細よりはいいけど中小より低い場合も普通にある →当たり前。中央値は中小より確実に良い。
離職率が低い
→転職できずに病休幽霊職員がすごく多い →それが許されることが恵まれている
親ウケが良い
→これはその通り
真面目で学歴も高い人が多い
→真面目にみえる変態しかいない→あなたが底辺公務員だから周りもそうなのでは?
ゆとりがあるため家事育児にも協力的(例外あり)
→これは大嘘→いや、お前誰だよ
物欲が少ないなとが多い→大嘘→民間よりかは堅実な人が多めだよ。
休みが多い
→休日出勤多すぎ→それでも民間の平均的な年間休日数よりは多い
恵まれていることも知らない世間知らずのアホかな+6
-3
-
490. 匿名 2019/06/24(月) 22:36:14
>>423
私は耐えられないから憧れない
現地でお手伝いさんついていい生活できたとしてもどこに飛ばされるか分からんし
親日国家ならまだいいけど、欧州なんて普通に黄色人種には差別してくるから旅行ならいいけど住みたくはない+8
-3
-
491. 匿名 2019/06/24(月) 22:36:18
>>486
まあそれでもね
お金も持ちの部類ではないから+0
-3
-
492. 匿名 2019/06/24(月) 22:36:47
パチ屋がない+1
-1
-
493. 匿名 2019/06/24(月) 22:37:02
教授の奥さんは若い時にお金ない旦那を支えないといけないからお嬢様多いよね
あとそこまで優雅な生活でもないし、普通の奥さんが多い+16
-0
-
494. 匿名 2019/06/24(月) 22:37:16
医者か研究職
ステータス第一+6
-2
-
495. 匿名 2019/06/24(月) 22:37:53
>>490
駐在で欧州にいたけど、生活してて、うわ!差別された!と思ったことは殆どなかったなぁ。
言葉がわからなかったからかもしれないけど、お店とかでは特になかった。+4
-4
-
496. 匿名 2019/06/24(月) 22:38:07
>>489
あなたに一つだけ教えておいてあげるね
民間大企業の本当のホワイトを知ったら
そのコメが恥ずかしくなると思うよ+4
-10
-
497. 匿名 2019/06/24(月) 22:38:41
なんで公務員ってそんな叩かれるんだろうね
民間だってそこまで良くないよ
とある分野の最大手にいるけど、共働き必須だよ
+12
-1
-
498. 匿名 2019/06/24(月) 22:38:46
ガルちゃんでやたら公務員に噛み付く人はこんな感じの人なのではないかと思ってるw+38
-2
-
499. 匿名 2019/06/24(月) 22:38:50
>>493 実家が金持ち率が高い+5
-0
-
500. 匿名 2019/06/24(月) 22:38:52
民間から公務員に転職したけど、民間にいた男性がなかなかいないし、
民間には公務員っぽい男性があまりいなかった。
伝わるかな?ギラギラ感が違うというか…
前の職場が大手企業だったからかもしれないけど、
スーツをパリッと着こなして背が高くて勉強もスポーツも外見もそこそこ、
スクールカースト上位だったんだろうなって人が多かった。
ちなみに女性も同じ。なんか合わなくて公務員になったら私に似た人がたくさん!笑
同期会が居心地良くて楽しい。
+18
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚したい企業ランキング、1位2位に「公務員」 リスクモンスターは6月24日、「第9回この企業に勤める人と結婚したいランキング」の結果を発表した。調査は今年3月にネット上で実施し、20~59歳の男女905人から回答を得た。 「この企業に勤める人と結婚したいランキ...