ガールズちゃんねる

赤ちゃんの黄昏泣き

72コメント2019/06/25(火) 21:29

  • 1. 匿名 2019/06/24(月) 16:44:52 

    お腹にガスが溜まって、夕暮れが物悲しくて、など色々な説がある黄昏泣き
    我が子がここ最近まさに黄昏泣きが始まっています
    丁度ご飯支度始めようかという時間帯から1時間程何をしても機嫌が悪いです
    赤ちゃんの黄昏泣き経験された方いますか?
    こうすると良かったなどのお話も聞きたいです

    +83

    -3

  • 2. 匿名 2019/06/24(月) 16:45:23 

    おんぶして家事。

    +158

    -2

  • 3. 匿名 2019/06/24(月) 16:45:53 

    眠いんじゃない?
    月齢にもよるけど。

    +42

    -1

  • 4. 匿名 2019/06/24(月) 16:46:39 

    そのために夕方の「おかあさんといっしょ」があるのです。

    +243

    -9

  • 5. 匿名 2019/06/24(月) 16:46:44 

    あえてほっとく
    抱いてた所で家事進まないし
    最近は機嫌よく遊ぶようになった

    その代わり昼間はべったり尽くす

    +111

    -9

  • 6. 匿名 2019/06/24(月) 16:47:13 

    黄昏泣き
    初めて聞くワード

    +16

    -47

  • 7. 匿名 2019/06/24(月) 16:47:15 

    いつも放置はしてないけどご飯作りの時くらい若干放置。何しても泣くのにあやすの意味ある?って思っちゃった。

    +145

    -4

  • 8. 匿名 2019/06/24(月) 16:47:18 

    抱っこ紐で抱っこしながらできる火事だけやって後は後回しにしてた

    おんぶ嫌がる子だったので抱っこばっかりだった

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2019/06/24(月) 16:47:32 

    下手にあれこれされるのも、本人的には不快かもしれないし
    やりようない時は、時が過ぎるのをじっと待っている

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2019/06/24(月) 16:50:45 

    ホント夕飯の支度時に泣くよね~
    あやそうが何しようが泣く時あるよ
    泣きたいんだろうからしばらく泣かせとくかー…と開き直れればいいけど、アパートとかだと近所迷惑も気になるし
    まだおんぶするような月齢でもない頃は、私も本当に困った覚えあるよ

    +121

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/24(月) 16:51:02 

    おんぶして家事。
    はーいはーい♫と上下に揺らしてみたり、動揺を歌いながら家事してました。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/24(月) 16:51:06 

    抱っこひもで抱っこして、出来ることはやってる
    あとはもう、泣いても台所から声掛けしながらご飯の支度進めてるなぁ

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2019/06/24(月) 16:51:22 

    うちの子もしてた。
    諦めて家事も夕飯の準備も朝のうちにして、黄昏はつきっきりで対応してた。
    うちの子は冷蔵庫をあけると落ち着いてたよ。
    いつのまにかしなくなったけど、きついよね。

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2019/06/24(月) 16:51:28 

    今思うとたぶん眠くなる時間だったんだと思う。

    +55

    -2

  • 15. 匿名 2019/06/24(月) 16:52:15 

    家事をその時間帯にやるのを諦めて、よく抱っこ紐で抱っこして、お互いの気分転換に散歩に行ってました。
    そのまま寝ちゃうときもあれば、ずっと黄昏泣きしてるときもあって、暗くなって来て私も一緒に泣いたこともあるw

    +77

    -0

  • 16. 匿名 2019/06/24(月) 16:52:19 

    だいたいこれくらい時間泣くってわかってるなら夜ご飯の支度早めれば良くない?必ずその時間に作らなきゃいけないの?
    それとも主が赤ちゃんから離れるのが分かって泣くのかな

    +15

    -11

  • 17. 匿名 2019/06/24(月) 16:52:37 

    おんぶで家事するのが一番大人しかったから、黄昏泣きの時間までダラダラして、泣いたらおんぶして料理作って掃除機かけてた。

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2019/06/24(月) 16:53:15 

    うちも夕方泣くこと多かったから夕飯作りは昼過ぎにやってたなぁ。夕方はかまってあげてた。

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/24(月) 16:53:17 

    もう十年前だけど、娘も黄昏泣きしてました。
    ちょうど夕方4時すぎから5時頃まで1時間近く。
    他の時間は抱っこしたら泣き止むのに、黄昏泣きの時だけは何をしても泣き止まず。
    抱っこ紐しながら家事をしてました。
    でも成長すると泣かなくなった様に思います。多分一ヶ月くらいで泣かなくなったかな?
    多分時間が解決してくれると思います。
    お母さんは本当に頑張ってると思うので、赤ちゃんが泣いても放っておく。くらいで何もしないのも有りだと思いますよ。

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2019/06/24(月) 16:54:13 

    うちの子はお風呂が好きだったから、気分転換も兼ねてお風呂にいれてたなぁ

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/24(月) 16:54:28 

    スイッチを押したかのように17時になると泣き出す子だった
    たぶん私その頃少しノイローゼになってた、夕方になるのがこわくて…
    今年生まれた下の子もそうで、もう諦めてその時間にお風呂に入れるようにしてたな
    少し気が紛れるみたいで、お風呂の間だけ泣き止んでたよ
    上の子も下の子もいつの間にか夕方泣かなくなった
    今だけって言われても毎日毎日だと辛いよね
    泣いててもお母さんのせいじゃないしなにやったって泣くから、気楽にね

    +90

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/24(月) 16:55:21 

    私は長女の黄昏泣き(コリックって言うよね?)すごくて、旦那は仕事でいないし一人でどうしようもなくて一緒に泣いてた。少しスッキリするよ。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/24(月) 16:55:41 

    今、まさに。

    私も泣きたい。

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/24(月) 16:55:43 

    自分の疲れもたまってきた夕方、泣き声つらかったな。いつの間にかなくなったのを今思い出した。

    一緒にEテレ見たりしてたかな。あとはとりあえず抱っこしてゆらゆら。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/24(月) 16:56:09 

    抱っこじゃないとダメだったので、夕方から夜の10時くらいまでずっと抱きっぱなしだった。里帰り出産で、母が一切の家事をしてくれてたのでなんとかなったけど、そうじゃなかったらノイローゼになってたかもと思った。でも二人めの子供だったら、放っておけるようになる気も…。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/24(月) 16:56:21 

    夕飯は朝に作ってたよ。黄昏なき、不思議だよね

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/24(月) 16:57:48 

    >>4 そうだったのか…!!

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2019/06/24(月) 16:59:24 

    眠いのにいちいち声掛けてきたりすんじゃねぇよ…
    とか思ってる場合もあるから困るんだよね、黄昏泣き
    赤ちゃんは不快な時は泣くって方法しか知らないからね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/24(月) 17:00:28 

    うわぁ、懐かしいなあ。うちの子はもう成人してるので、久しぶりに「黄昏泣き」のワードを聞きました。

    うちは田舎なので、夕方泣き始めるとおんぶして近所をグルグル歩いてました。
    大人も夕暮れはなんだか物悲しくなるから仕方ないのかな〜なんて思って、よく散歩してましたねえ。
    テレビを見て楽しめるようになると必要なくなるんですけどね。
    今となっては、ただただ懐かしいです。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/24(月) 17:00:33 

    うちは夜に延々と泣き続けた時が一番怖かった
    本当に何しても泣く
    お腹空いてるわけでもなく、オムツ汚れてるわけでもない、暑くも寒くもない、何か痛い物が当たってるとかでもない
    なんで泣くのかサッパリわからなくて、もう何かの病気かと思って半狂乱で救急車呼びそうになったもん
    そしたらある時点で気が済んだみたいに泣き止んでスヤスヤ寝たよね
    何なんだろうね、あれ

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/24(月) 17:02:34 

    出来る時は午前中までに夕飯の下ごしらえ
    してたかも。
    そういう時期は夕方はどうしてもグズるから。
    やれる時にはやってしまってた。
    毎日朝起きた瞬間から夜早く寝かす事しか
    頭に無かったw
    ご飯遊ぶご飯昼寝遊ぶご飯風呂🌀
    間々に家事…毎日エンドレスみたいな。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/24(月) 17:06:10 

    放置してた
    泣かすことも、大事だよ

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2019/06/24(月) 17:09:48 

    赤ちゃんの黄昏泣き

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/24(月) 17:10:56 

    まさに今
    しんどい

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/24(月) 17:10:59 

    黄昏が夜になる?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/24(月) 17:11:43 

    大人の私もなんかこの時間は眠くなる
    今寝たら夜眠れなくなってお母さんに迷惑かけるし…って赤ちゃんも考えてたりして

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/24(月) 17:15:57 

    うちの子も前は黄昏泣きした。
    家事してるとき泣かれるとこっちも焦るから、家事をほとんど全部午前中に済ませてた。
    夕飯も昼までにほとんど準備して、お風呂も早めに。
    そのうち泣かなくなって、今は夕方Eテレに夢中だよ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/24(月) 17:16:10 

    泣いて肺を鍛えてるんだよ
    ウンともスンとも泣かない方が心配

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/24(月) 17:16:29 

    双子の黄昏泣き辛すぎた。まだダブル抱っこも出来なかったし、1人でどうすればいいのか放心状態になってた。
    毎日朝が来たら今日も黄昏泣きがあるかと思ったら絶望しかなかった。
    毎日とりあえず泣かせてた。1人ずつ抱っこしたり歌ったりしてた。辛くて泣きながら歌ってた時もあったけど、歌うと二人が泣き止んでくれることもあった。
    そのうち自然におさまってたけど辛かったなー。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/24(月) 17:16:39 

    もうすぐ4ヵ月。
    夕方の忙しい時間に泣きじゃくる。
    なるべく抱っこひも使うようにはしてるけど、ガスコンロ使ってるときは油が跳ねても嫌なのでちょっと放置してしまいます。
    そのうち通報されるんじゃないかと思うくらい泣くときもあるのでどうにかしたい、、、

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/24(月) 17:20:26 

    夕方散々泣くのに、旦那が帰ってくる19-20時頃にはケロッとして愛想よいのも、また憎たらしいよね(笑)
    旦那に日中の大変さが伝わらないというか。

    夕飯の支度や洗濯諸々、昼までに一気に終わらせるようにしたら気が楽になったよ。

    私の場合泣き声そのものより、やることたくさんあるのに手を止めなきゃいけないことにイライラすることがわかったから。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/24(月) 17:21:13 

    あの小さい体のどこにそんなエネルギーがあるのかと思うくらい、そりゃー大声で泣くよね(笑)
    大丈夫、たくさんの人が同じ経験してる
    少しの間だよ

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/24(月) 17:21:51 

    何で泣いてるのか分からなくて、こっちも泣きたくなって…。
    困り果てながら抱っこしてたら近所の人(顔見知り)が「かしてごらん」って赤ちゃん抱っこしてくれた。
    数分の出来事だったけど、なぜか気持ちが和らいだ思い出。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/24(月) 17:25:42 

    バウンサーを足と手を使って三つ動かしてました。
    三つ子だったので

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/24(月) 17:27:21 

    バウンサー足で揺らす

    ケロケロスイッチとゆう音おもちゃあれはぐすつきにきくよ

    くれた友達ありがとう😆

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/24(月) 17:29:14 

    >>41 今の時代ならさ ぐずってるとき動画にして旦那に見せてもいいかもねw

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/24(月) 17:30:18 

    >>44 ごめんなさい 似たような事書いてた

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/24(月) 17:31:26 

    12年前のちょうど6月、当時2ヶ月の娘の黄昏泣きがピークで毎日悩んでいました。抱っこしても何しても大声で泣き続けて私も鬱状態。
    助産師さんに相談したら「夕方になると赤ちゃんは不安になるのよ、大人でもそうでしょ」と。
    何となく納得。生後6ヵ月頃には黄昏泣きは治まっていたような。成長を待つ、しか解決策は無いのかな。二人めは黄昏泣きも夜泣きも全くしない子で、本当に赤ちゃんによって違うのですね。

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2019/06/24(月) 17:58:50 

    上の男の子は神経質で、ドアがパタンと閉まる音にもビクッとして、黄昏泣きもしてました
    下の女の子は気づいたら一人で勝手に寝てるような感じの子で、あまり無駄に泣くこともなくすごい楽だった
    大きくなった今も上は神経質で繊細、下はおおらかで大雑把な性格

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/24(月) 18:05:06 

    お疲れ様です。
    我が子も毎日決まった時間に黄昏泣きしてました。
    本当に辛かったです。
    ゆうぐれなき / NOKKO - YouTube
    ゆうぐれなき / NOKKO - YouTubeyoutu.be

    頑張れ お母さん。 限定盤でもう買えないみたいなんだけど 良い曲なので、子育てにちょっと疲れた時に。 iTunes https://itunes.apple.com/jp/album/dont-cry-baby-single/id419531336 黄昏泣きとか コリック とも言うらしい。


    ノッコのゆうぐれなき是非聞いてください。お母さんはみんな頑張ってるんだよね。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/24(月) 18:51:36 

    うちは4ヶ月ですが、16時頃に泣いたら授乳してお腹を満たしてご機嫌にしてから、17時にお風呂に入れて、18時に授乳して、19時には寝かせてるんですが、そんなに泣かないかも…赤ちゃんによるんでしょうか。それともこれからですかね?
    晩御飯も寝かせたあとに準備するので、あまり影響ないです。
    でもその代わり朝5時に起床されます。眠い。。笑

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/24(月) 18:56:43 

    >>4

    まだ見れない月齢。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/24(月) 18:57:16 

    早めに作っておく。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/24(月) 19:16:55 

    >>50
    歌詞と歌声が響き過ぎて泣いてしまいました😭
    貼ってくれてありがとう。

    今3ヶ月、51さんと全く同じスケジュールでその間この世の終わりかぐらい泣きます。
    ついでに5時起きも一緒です。
    夜間授乳は2、3回で夜泣きはまだないからなんとかやれてますが。

    助産師さんに相談してみても、放置しないで抱っこしてあげて、とか、散歩に連れ出して、とか言われるだけです。
    結局対策はなくて、時期が過ぎるのを待つだけなんだね…
    黄昏れ中のみなさん頑張りましょー!!😂

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/24(月) 19:45:35 

    おんぶしてゆらゆらリズムとりながらご飯支度して乗り切りました。おんぶ中もワーワー泣いてるけど少しすればそのまま泣き疲れて寝る。主さん赤ちゃんあやしながらの家事は体力いるし、辛いかもしれないけど、やがて一人遊びが上手になるときがきます。休み休み頑張って乗り切ってくださいね!応援しています!

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/24(月) 19:46:32 

    家事は機嫌の良い午前中に済ませて、黄昏泣きが始まったら抱っこor散歩。
    そのうち、いないいないばぁと、お母さんと一緒に喜ぶようになったから、4時5分が待ち遠しくて仕方がなかった。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/24(月) 19:47:28 

    外の散歩はいいって聞くし、効果あった。けど、家へ戻ってきたらまた始まることもあるので、しょうがなく前を向かせて乗り切るしかなかった。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/24(月) 19:54:33 

    お昼ご飯を食べ終わったらそのまま夕食づくりをして、夕方は娘にべったりくっついてます。
    洗濯ものは午前中に済ませるか、夕方に洗濯機をまわして夜旦那に娘を見てもらいながら干してます。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/24(月) 19:56:31 

    うちも黄昏泣きありました。なので夕飯は機嫌の良い朝午前中に作ってしまって、黄昏泣きが始まる夕方にお買い物に行ってました。その頃はアパート住まいで鳴き声で迷惑かけるのが申し訳なかったのと、もしかして虐待とか思われてない!?とビクビクしていたので、お店とか人混みの中なら泣かれても周りの騒音ですこし鳴き声が消されるし、虐待じゃないぞ!って自分も安心できました。子供もベビーカーで寝てくれたり、気が紛れるのか泣かなくなりました。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/24(月) 20:16:29 

    もう子供は二十歳と高校生だけど
    黄昏泣きしてたなぁ~
    私はおんぶ、ハイ&ローチェア(自動で揺れるヤツ)で
    家事をしていました
    もちろん、背中で泣いてるけれど
    声を掛けたり、揺れたりしながらやっていたら
    そのうち寝てくれてたよ
    お腹が空く、寝たいのに寝られない
    なんかさみしい、とかの欲求があったりするから
    家事をする前にスキンシップしていたよ
    赤ちゃんは泣くのも仕事
    隣人からうるさいとか、虐待とか言われるご時世だから
    赤ちゃんがいることも、軽~く伝えてたら良いと思う

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/24(月) 20:38:34 

    認知症の人も夕方になると精神不安定になるよ。
    なんか人間の本能がそうさせるのかな?なんだろな?
    とか思っておんぶで家事したり、
    もう家事しなかったりしてたらいつの間にか泣かなくなった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/24(月) 21:11:57 

    窓開けてベランダ出たり、普段行かない部屋に連れて行ったら泣き止んでた。
    でも、そこから出れないから家事は事前にしてた。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/24(月) 22:19:57 

    どうしても泣き止まない時はおしゃぶりに頼ってるよ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/24(月) 22:33:15 

    上の子が結構ひどかった。
    夕飯は午前中に作って、Eテレつけて歌を流して口ずさみながら揺らしてあやしてた。
    ダメならベビーカーで気分転換の散歩に出てたなぁ。
    毎日夕方がくるのが怖かった

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/25(火) 08:35:37 

    これキツいよね~!
    足の指に髪の毛発見したり。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/25(火) 09:56:24 

    そうなるのわかってるから、夕飯は午前中作ったよ。午後は赤ちゃんの世話しかしない👶それか黄昏なきの時間に買い出しだけする。散歩すれば解消する場合もあるし。 うちは今午前中と夜寝付くまでのぎゃんなきがひどくて、朝から疲れるし夜も寝たいのにだらだらと寝かし付けが長引いて寝れないし。大変ですよね、

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/25(火) 10:55:14 

    放置するなら窓閉めてね
    たまにうるさいのいる

    +0

    -7

  • 68. 匿名 2019/06/25(火) 13:29:21 

    私は4時くらいまでに夕飯の用意を済ませて(焼きものはフライパンにセットしてガスつけるだけとかトンカツなら最後のあげるだけとかまで済ませる)

    泣き始めたら散歩に行ってたよ
    あやしても泣き止まないからイライラするし近所迷惑かなと自分が不安になったりしてお互い良くないかなと思って
    夕方だと小学生とか居て赤ちゃんも子ども(小学生)見るとなぜかテンションあがって楽しそうだった

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/25(火) 14:19:17 

    1時間くらいならオムツ替えておっぱいなりミルクなりあげてあとはほっときゃいいんじゃない??

    3ヶ月のうちの子は3~5時間くらいずっと機嫌悪いのしょっちゅうだわ。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/25(火) 14:33:16 

    >>1
    諦めてお散歩がてらお弁当買いに行ってたな。
    義母が来てくれることもあれば旦那が買ってきてくれることもあった。
    3ヶ月くらいの頃だよね。
    おんぶもいいけど、私は首がすわったばっかりでおんぶまだ怖かったなー。
    よいしょって背負う時が。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/25(火) 15:27:06 

    黄昏泣き

    懐かしいな~あったな~

    アカンボは泣くのが仕事
    眠くて泣くんだから
    一度どのくらい泣くか時間を測ってみて
    時間も泣く子は居ないよ
    疲れて寝ちゃう
    そのうち慣れるよ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/25(火) 21:29:48 

    余裕があるときは
    『これが黄昏泣きか〜』って
    抱きしめてたけど
    家事・用事がたまってるときは
    赤ちゃん相手にキレまくってたなー
    あんなに小さかったのに…

    下の子で10年くらいたったけど、
    今タイムスリップして
    私と子どもたちを手伝ってあげたい。
    祖母の気持ち(笑)

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード