ガールズちゃんねる

【困難】ペットのダイエット

67コメント2019/06/28(金) 13:22

  • 1. 匿名 2019/06/24(月) 16:28:00 

    食への執着がすごい猫を飼っています。
    少しでもご飯を制限すると、あっという間に誤食が始まります。食欲旺盛なペットを飼っていて、ダイエットの必要がある飼い主さんとお話できれば。

    +109

    -1

  • 2. 匿名 2019/06/24(月) 16:28:44 

    【困難】ペットのダイエット

    +168

    -0

  • 3. 匿名 2019/06/24(月) 16:29:23 

    ダイエット用の餌に変える。

    病気が隠れていたりはしない?

    +103

    -1

  • 4. 匿名 2019/06/24(月) 16:29:27 

    コラではない
    【困難】ペットのダイエット

    +28

    -66

  • 5. 匿名 2019/06/24(月) 16:30:04 

    >>4
    えっ

    +108

    -2

  • 6. 匿名 2019/06/24(月) 16:30:29 

    車を運転してる飼い主がいて犬走らせてるのはダイエットに入りますか?

    +1

    -65

  • 7. 匿名 2019/06/24(月) 16:31:52 

    疾患がなければ、
    ダイエット用のフードに変えて量を1ヶ月単位で減らしていく
    おやつをあげているなら、徐々に野菜や蒸したムネ肉に変えていく

    オススメは、レンチンした大根やキャベツ

    +77

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/24(月) 16:32:06 

    >>6
    ちょっとなに言ってるかわからない

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/24(月) 16:32:09 

    ダイエット食に変える、誤食するなら外出など目が届かない時はケージにいれておく。猫じゃらしなどで運動させる。

    +38

    -0

  • 10. 匿名 2019/06/24(月) 16:32:25 

    ペットを太らせるのは虐待
    「遺伝的な問題が〜」って言うけど治療をしないのはおかしい
    足に負担をかけると将来歩けなくなるよ

    +88

    -3

  • 11. 匿名 2019/06/24(月) 16:33:04 

    走る!
    【困難】ペットのダイエット

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2019/06/24(月) 16:33:46 

    インコが足を痛めて
    47g→40gにするよう指導されたことある。
    kgに置き換えて考えると意外とハードだと思う。

    +92

    -2

  • 13. 匿名 2019/06/24(月) 16:33:59 

    そりゃさ、人間にも太った人ガリガリの人いるんだから、
    ペットだって当たり前に体質がその子その子で違うよ!

    良く子供やペットの肥満は親(飼い主)責任!って簡単に言うけどさ、そうなんだけど、遺伝ってものもあるからね周りと同じ食事でも遺伝的に太ってしまう子も普通にいる
    だからって少なめの食事にするのは体型は普通になるかもしれないけど、かなりのストレスだと思う

    あまり、気にしすぎなくて大丈夫だよ

    +11

    -27

  • 14. 匿名 2019/06/24(月) 16:34:53 

    ウェットフードは満足感があるって聞くけど
    どうなのかな?

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2019/06/24(月) 16:35:08 

    >>10
    程度によるでしょ…

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2019/06/24(月) 16:36:21 

    小さな間に好きなだけドッグフードを切らせずに置いてたら飽きたのか食事はいつでも出来ると思ったのか少食になって自己管理してる感じ
    理想体重でもう14歳

    足りない上に下手に隠すと欲求が強くなってくるんじゃないの?

    +4

    -10

  • 17. 匿名 2019/06/24(月) 16:36:41 

    猫ちゃんお腹に虫飼ってたりしない?

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2019/06/24(月) 16:37:57 

    チュールを水で薄めてあげるようにしたよ。お気に入りの杯に入れて。普通にありがたがって食べている模様。主食はピュリナワンのターキーメインに。おやつ的に美味を求める成猫用のチキンを。

    始めて一週間で少しほっそりした。

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/24(月) 16:38:42 

    安めの美味しいフードに変えて味を慣らしてからちゃんと高くて管理されたフードに変えると食事減る

    +1

    -5

  • 20. 匿名 2019/06/24(月) 16:38:56 

    【困難】ペットのダイエット

    +144

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/24(月) 16:39:05 

    これ簡単でいいみたいだよ
    猫ちゃん大切にしてあげてね
    【困難】ペットのダイエット

    +75

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/24(月) 16:40:20 

    ロイカナに満腹感サポートのフードあるよ
    うちはそれにしたら食べる量減ったし、お腹すくまでの時間もだいぶ長くなった

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/24(月) 16:45:18 

    小まめに遊ぶ回数増やす。
    疲れてると面倒に感じるけど太らせてしまった責任として。
    適正体重になったら猫も辛そうじゃなくなったし遊びを今までより好きになったみたい。
    何より遊んでくれる人認定されて嬉しい。

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2019/06/24(月) 16:47:45 

    ダイエットフードに変えるとコレジャナイって顔をして食べてくれない。
    でもそれしかないと分かると怒りながら諦めてダイエットフードを食べてる。
    獣医さんから勧められたフードが味が好みではなさそうな場合、相談して変更した人いますか?

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/24(月) 16:52:03 

    >>1
    ドライならひとつぶずつ、遠距離に放ってみたらだめ?廊下で。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/24(月) 16:52:45 

    どこかの獣医さんで歩くプールってあったけど・・・

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/24(月) 16:53:31 

    >>1
    主!うちの子も全く同じだよ!( ;∀;)
    ちょっとご飯減らしたら靴から蒲団までなんでも食べる。
    もちろんぽちゃだからオモチャもあまり遊んでくれないし、そもそもオモチャも食べる…

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/24(月) 16:54:14 

    食べにくい食器。凸凹になってるのを使ったことがあります。
    一日何グラムやるか決めてあげてました。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/24(月) 16:57:19 

    難しいよね(;´д`)
    うち2匹飼ってて1匹は食への執着心が
    凄くてもう1匹逆に全く無くてガリガリ…
    太ってるのには内緒させて隔離して
    食べさせたりしてるよ!!
    アドバイスに無らなくてごめんね🙇‍♀️

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/24(月) 16:57:21 

    >>20
    親近感あるわー。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/24(月) 16:57:42 

    >>1
    誤食になっても大丈夫な物ってあるのかな。
    猫には茹でたコンニャクとかは大丈夫ならいいけど、聞いたことないし。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/24(月) 17:01:46 

    食への執着なのか狩人としての本能なのか、メチャクチャ威嚇しながら異食する。
    犬のデンタルボーンや木の枝みたいに噛みごたえあるけど食べ物じゃない、でも飲み込んでも無害な物って猫用にあるのかな?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/24(月) 17:02:49 

    猫さんを運動させて(猫じゃらしで遊んだり)満腹サポート用のカリカリにきり替えてみたらいかがでしょう?

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/24(月) 17:05:16 

    心臓の持病持ちの子10歳の小型犬がいるんだけど、心臓の負担にならないように散歩の回数減らしたらみるみるうちに太った。かといって散歩毎日行くと咳がでてかわいそうで…
    年齢的な問題も相まって若い頃より活動量減ってるのに食欲は減らなくて困ってる。
    ダイエットフードあげても減らないし、どれだけぐっすり昼寝てしててもご飯の時間近くなる起きてきて催促するし。。。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/24(月) 17:06:03 

    【同じく困難】私のダイエット…

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/24(月) 17:06:33 

    うちは寒天でカサ増ししてあげてる!

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/24(月) 17:06:43 

    >>1フードの与える量を袋に記載している体重に合わせて記載されてる通り与えてたら、
    いつの間にぽっちゃりになってしまい、獣医さんの指導の元、ダイエットを開始しました。
    動物は運動では痩せ無い体質で、摂取量を変えるしか他無く、
    カロリー計算を教えてくれて、摂取カロリーで与える量を変えました。
    それに伴い、獣医さんからも盗み食いし出すとあり、うちは犬で、キッチンへはガードを置いて封鎖してたのですが、普段見た事の無い高いジャンプをしてキッチンに入ったりして
    とにかく、盗み食いしないように最初はしてましたが
    次第に落ち着きました。
    地道に年単位でダイエットのお付き合いになりますが、頑張って下さい!

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/24(月) 17:06:47 

    うちもすごい食欲で
    なんでも食べるから太り気味だった
    だからドックフード少しにして
    蒸しキャベツたっぷり
    そしてササミをふりかけにして2ヶ月
    3キロ痩せました

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/24(月) 17:15:52 

    うちの猫も去勢してから太りました。
    雑種だけど7キロあります💦
    病院連れていったら、ちょっとぽっちゃりだけど異常はない、と言われました。

    もう1匹猫がいて、その子の餌まで横取りするから困ります…
    少しでも時間あればレーザーポインターのおもちゃで遊んで、運動させてます。

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/24(月) 17:26:47 

    >>6 ダイエットと言うか、見かけたらナンバー控えて交番に通報します。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/24(月) 17:27:13 

    >>4
    めちゃくちゃ小顔じゃんwwwwwwwwwwww
    何かの中に埋もれて顔だけちょこんと出してるみたいwwww

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/24(月) 17:38:50 

    この早食い防止皿にダイエットフードに人参とキャベツを煮たスープ(味なし)をかけてあげる。
    1日2回だった食事をカロリー管理して4回に増やした。
    食い意地張ってるけどご飯の催促とかはなくなったよ。
    【困難】ペットのダイエット

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/24(月) 18:56:59 

    食欲旺盛だけど持病で長時間の散歩が出来ないダックス飼ってます。
    カリカリの量を減らして、茹で野菜をトッピングしてかさ増しさせてました。
    人間がご飯前にサラダ食べる感じかな?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/24(月) 19:05:49 

    スープ多めにしてみたら?
    食べるより飲む方が時間かかるから満腹感あるかも。

    うちは少食だから羨ましい。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/24(月) 19:52:50 

    前、犬飼ってた時キュウリをおやつやドッグフードに混ぜて揚げてたらクビレ出来たよダックスフントです

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/24(月) 20:34:46 

    2匹いて日中仕事でお留守番させてるので置き餌にしてました。2匹いると中々肥ってる1匹だけダイエットするのが難しくとうとう糖尿病になってしまいました。今は置き餌は出来なくてもう1匹に我慢させてしまってます。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/24(月) 20:41:13 

    主です。みなさまありがとうございます。
    フードはダイエット用のものにしています!
    一時期、コメントにもあったロイカナの満腹サポートにしたら、よほど美味しかったらしく食事量が増えました…。
    今はピュリナワンをローテ&時々ウェットフード混ぜてます。
    人間の食べ物を与えるのはちょっと抵抗があって。というのが、今ですら食欲すごいのに、人間の食べ物が食べられるってなったらそっちまで狙いにくるんじゃないかと。

    お腹に虫かぁ…。
    元保護猫なので、保護主さんが虫下しはしててくれてるんだけど、それでも虫がいるとかあるのかな?
    1歳の雑種で、いま4.7キロです。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/24(月) 20:44:04 

    主です。
    じゃらしで遊ぶっていう話もありますが、うちの猫、ひたすら目でおいかけるだけで動かないんですよね。
    いや、楽しんでくれてるとは思うけど、10分間振っても振っても楽しそうにするだけで体が動かないっていう…
    正直、手が疲れるので、最近は前ほど遊ばなくなってしまいました。
    かくしてチラチラ見せたり工夫はしてるんですけど、全然動いてくれない。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/24(月) 20:55:46 

    >>48
    カーペットや座布団の下で動かすと、食い付くよ
    獲物が動いてるみたいに見えるみたい

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/24(月) 21:03:23 

    うちの子は、特別食欲旺盛って感じもしないけど
    とにかく大人しいので、遊ぶってことをしない子です。

    オマケに完全室内飼いなのでほとんど起きてる時も動きません。

    気づいたらかなりおデブ猫になってしまって(><)
    遊ばせてカロリー消費のできない子なのですが、ダイエットフードだけで、効果ありますかね。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/24(月) 21:07:40 

    うちはわんちゃんだから参考になるか分からないけど

    量を減らすのはかわいそうなので、野菜を味付けなしで煮込んだものをフードに混ぜてダイエットに成功しました

    量を減らさなかったので、本人もストレス無かったようでした

    最初は体重減らなくて心配になったけど1ヶ月ほど立った頃からスルスル体重が減って、数年立った今もリバウンドしてません

    良かったら参考にしてみてください

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/24(月) 21:10:42 

    >>51
    51です

    さらにドライフードに缶詰のフードを少量混ぜて、煮込んだ野菜を混ぜてました

    ドライフードと野菜だけだと味気ないかも?と思ったので、ちなみにおやつは普通にあげてました

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/24(月) 22:12:14 

    うちの犬は4kgが理想と言われてましたが
    可愛さのあまりおやつのあげすぎで
    6.7kgにまでなりましたm(__)m
    そんなある日変な咳をするので病院へ行くと
    気管虚脱になってる事がわかり
    痩せたらたくさんお散歩もできるし
    たまにになるけど美味しいおやつ、ご飯食べようね
    と心を鬼にしてダイエットしました( ; ; )
    結果 いま4.5kgで気管虚脱の症状もほぼ無くなり
    本人もかなり体が楽そうなのでダイエットして本当によかったなって思ってます( ´ ▽ ` )

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/24(月) 23:34:20 

    猫は元々、運動能力が高いから運動でダイエットは無理と獣医師さんに言われた。

    うちは6,5kg超えてた子を1年掛けて5kg台にした。
    多頭飼(3匹)で、それぞれ食の細さ、太さ違うから大変だったけど…(;´Д`)

    そして少しだけ軽くなったからなのか、じゃらしにも良く反応するようになった( °_° )今までどんだけ身体が重かったのよw

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/24(月) 23:50:15 

    >>22
    ロイヤルカナンって油ギトギトのイメージだけど満腹用はどんな感じなの?

    量は変わってないんだけど、ダイエット食に切り替えたら餌欲しがるようになった。
    今までのフードは残すこともあったんだけど…

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/25(火) 00:03:54 

    >>37
    運動では痩せない。

    さすがにそれはないと思うよ。
    運動することで痩せた子、いっぱいいるはず。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/25(火) 01:19:12 

    >>4
    100%飼い主の責任、これはもう虐待だよね…

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/25(火) 01:25:54 

    >>34
    ワンちゃん用の知育玩具とかどうかな?
    頭を使う遊びもカロリー消費に繋がるそうなので、うちは雨でお散歩行けない日に遊ばせています。
    ネットで、犬・知育玩具で色々出てくるよ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/25(火) 02:41:43 

    うちの猫もダイエット中
    気にくわないみたいで相当キレまくってるよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/25(火) 06:55:11 

    >>53
    飼い主の都合で太らされたり餌減らされたり、可哀想な子だね。
    もっと良い飼い主に出会えたらよかったのにね。

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2019/06/25(火) 08:24:08 

    >>60
    お前みたいな言い方しかできない人の方が可愛そうだわw

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2019/06/25(火) 15:32:24 

    うちの猫も7キロあるよ。
    去勢済のオスの雑種。
    獣医いわく骨格がしっかりしてて大きいから肥満ではない。って言われてる。
    血液検査も健康体。

    太ってるかどうかって標準体重でははかれないよね。
    標準体重で考えたらうちの猫なんて肥満まっしぐらだもん。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/25(火) 18:52:23 

    普通にダイエットフードを上げたら痩せたけど、また元に戻したら太ったよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/26(水) 01:14:12 

    うちも誤食癖のある猫を飼っています。
    うちのは運動不足とかでストレスが溜まると誤食するので、運動の時間を長めにするなどして食欲を紛らわせてあげてはどうでしょうか?

    ごはんは回数を増やして一回の量を減らし、
    朝+昼+夕+遊んだあとにおやつ感覚で数グラムキャットタワーに点々と置いてあげる、で一日分の量を調整してました。(あまり動かなかった日は、その分運動後のごはんの量も減る)

    一日のごはんの量はキャットフードの袋に書いてある量より少し少なめすると体重も体格も安定しました。

    ご参考までに。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/26(水) 20:59:26 

    7kgの肥満猫を飼っていました。
    野良猫出身だったので、食への執着が強くてあっという間に太ってしまい、、、。
    獣医の先生に相談したら
    「糸こんにゃくを細かく切って、出汁パックと一緒に煮たもの」が良いと言われたので、いつものドライフードと混ぜてあげました。
    初めは「猫にこんにゃく?」と思いましたが、特に体調も悪くならず、天寿を全うし20歳で亡くなりました。
    出汁の風味に騙されて食べますよ~。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/26(水) 21:13:01 

    >>1
    すみませんが、可愛いなと思ってしまいました(´-`)
    本当にちょっとずつ餌を減らすとかどうでしょう。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/28(金) 13:22:42 

    前に犬を飼っていたときに太っていたので獣医さんに野菜スープを作って食べさせると良いですよとアドバイスを頂き、それを実践してみると適正体重になりました。
    その後に体型とは関係ないところで愛犬の体調が悪くなり、今度はご飯があまり食べられなくなりました。どんどん痩せてしまいました。ガリガリになってしまって、どうしたら食べてくれるんだろうって毎日毎日考えて色々試行錯誤しましたが結局3年前に亡くなりました。ダイエットさせなければもう少し体力がもったんじゃないかなと思うとすごく辛いです。正直後悔してる。まぁ太ったままだったら関節とか色々それも良くないのもわかってるんですけどね。
    太りすぎも良くないけど、小太り位がいいかな~と今は思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード