-
1. 匿名 2019/06/24(月) 14:45:18
オシャレとは程遠い、アラサー地味女です。
もともと、貧乏性でお金を使うことができませんでした。
洋服を買うより貯金...
美容院に行くより貯金...
既に、実年齢より老けて見える小汚いオバサンです。
子供関係で繋がる他のママさんたちが、子供がいるのにも関わらずみんなキラキラで羨ましいです。
私一人、なんというかダサくて、子供に申し訳ないです。
みなさん、どうやってオシャレの勉強をしましたか?
どこから始めたらいいですか?+132
-4
-
2. 匿名 2019/06/24(月) 14:45:55
まず興味を持ちます+236
-1
-
3. 匿名 2019/06/24(月) 14:46:34
ある程度はお金かけなきゃ・・・+277
-1
-
4. 匿名 2019/06/24(月) 14:46:53
昔だからCanCam。
今ならインスタとか見て、気に入ったのを真似するとか。プチプラ服とかで検索!+120
-1
-
5. 匿名 2019/06/24(月) 14:46:57
ファッション雑誌みて流行の勉強とコーデの勉強+66
-0
-
6. 匿名 2019/06/24(月) 14:47:22
なんか気づいたらオシャレだねぇって言われるようになってたからなぁ
とりあえず誰々がこれを着ているから自分も着るとか、誰のメイクがいいから自分もとかじゃなくてしっくりくるものをあれこれ探すところからかな+7
-38
-
7. 匿名 2019/06/24(月) 14:47:32
オシャレな友人と頻繁に遊んでた時はオシャレになりました
疎遠になってから元に戻りました+154
-1
-
8. 匿名 2019/06/24(月) 14:47:33
ある程度お金は使わなきゃね
楽しむために投資は必要+211
-1
-
9. 匿名 2019/06/24(月) 14:47:54
お金があるなら即解決。
髪は美容師に、服は店員に選んでもらったら良い。
+210
-4
-
10. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:05
もしオシャレにお金使って貯金に手が回らなくなるくらいならダサいままでいいのよ。+129
-8
-
11. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:16
私はセンスがないのでおしゃれは無理+41
-0
-
12. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:20
大学生になってアルバイト代を洋服に使えるようになってからかな〜+26
-1
-
13. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:22
お洒落する人減ったね。ファッションが普通になって来てる。+202
-10
-
14. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:24
ウィンドーショッピングに出かけてみて。
マネキンが着てる服でちょっとでもいいなと思う服を見つけていく。
気に入ったら試着してみる。でトータルで購入する。+65
-2
-
15. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:31
上下柄物にしないのは鉄則+89
-7
-
16. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:36
自分を知ること。
体型、肌色、顔立ち、
最初は無難な黒の服から始め
そこから別の色を合わせていく。
とにかく足の長さやお尻、肩幅、首の長さ、など
自分の体と肌の色を徹底的に知ることで
似合うものと似合わないものがわかるよ。+130
-3
-
17. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:43
美容室でカラーしてちょっと気分を変えてみて+15
-6
-
18. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:50
まずは表に出て モノを見て触れないと+89
-1
-
19. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:57
太っているときは何着ても似合わなくて
痩せたら興味がわいて少しずつ洗練されてきたみたい+121
-2
-
20. 匿名 2019/06/24(月) 14:49:04
少し良くなりたい!と思った今がチャンスです!
持ってる中でも組み合わせを考えるとか+85
-0
-
21. 匿名 2019/06/24(月) 14:49:19
まず、夏に向けて脱毛からします。+5
-5
-
22. 匿名 2019/06/24(月) 14:49:24
小さい頃から今日はどの服着ようかな?とか、洋服のことばかり考えてた。多分好きだから色々見て知らない内に研究してるんだと思う。+123
-0
-
23. 匿名 2019/06/24(月) 14:49:46
自分を小汚ないおばさんだと表現してるとこでもう終わってる。ごめんだけど。+93
-9
-
24. 匿名 2019/06/24(月) 14:50:03
+29
-39
-
25. 匿名 2019/06/24(月) 14:50:36
マイナスつきそうだけど…
プチプラコーデのブロガーの方々を参考にしました
自分の身長と近い人探して丸々ではないが真似することから始めた。自分でコーデするようになって垢抜けたかな?と思うくらいまで2年ぐらいかかりました+102
-3
-
26. 匿名 2019/06/24(月) 14:50:36
わ、私も参考にします。とりあえず毎月カットに行くところから始めようかな。+27
-2
-
27. 匿名 2019/06/24(月) 14:50:36
オシャレにみられたいのはわかる。
けど厄介な人も寄ってくるよ。
オシャレにみせたい人はプライドも高いし上部を重視してるからさ。+10
-24
-
28. 匿名 2019/06/24(月) 14:50:54
ユニクロとGU、
そしてしまむらを崇拝しているがる民が
おしゃれについて以下語ります。+69
-4
-
29. 匿名 2019/06/24(月) 14:50:58
>>24
こんな人いるよね
+75
-2
-
30. 匿名 2019/06/24(月) 14:51:01
肌と髪型と体型が良ければオシャレに見えてくる。
まずは美容院へゴー💇♀️+75
-0
-
31. 匿名 2019/06/24(月) 14:51:22
プチプラあやさんのブログやね。
参考になる。+6
-16
-
32. 匿名 2019/06/24(月) 14:51:35
幼稚園ママなら、痩せるのと美容院で髪を綺麗にしてもらえばユニクロでもそれなりにはなる。+100
-1
-
33. 匿名 2019/06/24(月) 14:52:04
全身鏡があるかないかでも違うんだな+56
-0
-
34. 匿名 2019/06/24(月) 14:53:06
お金そんなにかけなくたっておしゃれは出来るよ
雑誌買わなくてもスマホでいくらでもコーディネートや流行りは調べること出来るし
安いカットでもちゃんとしてくれるとこあるし
GUだって可愛いのもあるし
体型を気にして清潔にしてお洒落を心がければ随分違ってくると思うよ
最低限のメイク用品や服は必要だけど
センスを磨いて自分に似合うお洒落を楽しんでね
何もモデルになるわけじゃないんだから高いものじゃなくても大丈夫だよ+121
-2
-
35. 匿名 2019/06/24(月) 14:53:36
>>1
どんな服着てるの?
周りの雰囲気に合わせてみたら?
でも真似し過ぎたらハブられそうだね。
ひとまず美容院は3か月に1回はカット行こう!+13
-3
-
36. 匿名 2019/06/24(月) 14:54:06
>>24
膝の位置高すぎない?笑+38
-2
-
37. 匿名 2019/06/24(月) 14:54:57
>>36
スタイル良いって事?w+27
-0
-
38. 匿名 2019/06/24(月) 14:55:16
髪型やスタイルはそりゃ大事だけど何をチョイスするかも大事
見る目が肥えてる人とそうでない人では同じユニクロでも差がつくよ+37
-0
-
39. 匿名 2019/06/24(月) 14:55:25
私は姉がいたから、おしゃれに興味持ったなぁ
姉いなかったら、クソダサいおばさんになってたと思う(笑)
姉妹だと、辛口で評価してくれるから有難い。+54
-3
-
40. 匿名 2019/06/24(月) 14:56:31
昔はファッション雑誌読んで服も色々買って着て失敗も繰り返してた
最近はアラサー 30代 コーデ 夏 とかのキーワードで検索してネットで見てる
着こなしやポイントもネットで結構見れるよ
もっと具体的に知りたければやっぱり雑誌の特集が参考になる
服もたくさん買えないなら試着を繰り返してどんなラインの服が自分に似合ってるのか、顔色が良く見える服は何色か研究するといいよ
あと髪型変えて綺麗にするだけで取り敢えずおしゃれになる!
まずは好きな髪型調べて美容院がいいと思います+7
-0
-
41. 匿名 2019/06/24(月) 14:56:51
まずは美容だね。髪とか肌とか。
綺麗にしてると服やアクセサリーに気をつかいたくなるよ。+50
-1
-
42. 匿名 2019/06/24(月) 14:57:42
年齢に合ったファッション雑誌各種。
ファッションから小物、メイク、マナー等々。
JJからずっと、専属モデルが上の世代のファッション雑誌へ移行したら移行しながら。+4
-0
-
43. 匿名 2019/06/24(月) 14:58:42
美容院や服を買うより貯金との事だったのである程度は貯まってると思うから、骨格診断でも受けてみる?
一口におしゃれな服、可愛い服、綺麗な服と言っても骨格によってスタイル良く見えたり野暮ったく見える
主さんが綺麗に見える服のヒントを教えてもらえるんじゃないかな
ショッピングに同行してアドバイスしてくれるサービスもあるよ+10
-0
-
44. 匿名 2019/06/24(月) 14:59:34
>>24
マイナスいっぱいついてるけど、最近こんな女の人を電車の中で見たよ実際に。+60
-1
-
45. 匿名 2019/06/24(月) 14:59:45
>>9
店員さんって、ちゃんと似合う洋服選んでくれる?
どれ合わせても「わ~!似合います~!」としか言ってもらえないイメージなんだけど…。+141
-5
-
46. 匿名 2019/06/24(月) 15:00:13
まず美容院がいいんじゃないかな
そこでファッション誌見たり美容師さんにファッションの相談持ちかけるのもいいと思う+1
-6
-
47. 匿名 2019/06/24(月) 15:00:24
>>28
ユニクロとGUはどこにでもあるけど、しまむらって全然見ない!どこにあるの(´;ω;`)+2
-3
-
48. 匿名 2019/06/24(月) 15:01:09
なんだかんだ年齢かな。
自分と目や鏡に映った姿って、実物とは実は全然違うんだよね。
自分のリアルなスタイルを、写真と映像で客観視できるようになり(顔がやや大きく足が短めだが首があり骨格が華奢なので手足が細い)、見栄えが1番よく見える服がわかってきた。
それからは趣味かどうかの前に、自分を綺麗に見せる服かどうかが選択の上で先に来て、その中から選ぶようになったよ。+9
-0
-
49. 匿名 2019/06/24(月) 15:02:49
ヒルナンデスだけは参考にしてはならない
恥かくだけ+88
-3
-
50. 匿名 2019/06/24(月) 15:03:15
服にあまりお金を掛けないでお洒落にするなら流行を追わないことですかね。
持ってなかった定番をいくつか揃えるだけでも気分が上がりますよ~。+10
-2
-
51. 匿名 2019/06/24(月) 15:03:49
>>45
あるある
店員さんの意見はあてにならない
本当のことを言ってくれるおしゃれな友達や姉妹か、プロのコーディネーターに見てもらった方がいいよ+34
-3
-
52. 匿名 2019/06/24(月) 15:03:52
若いときは色々研究してたけど、アラフォーの今は清潔感があれば良いと思ってるからシンプルな服ばっかり着てます。
今なら白のカットソーにシフォンのスカーチョやアンクル丈のパンツにカーディガンとかです。+11
-1
-
53. 匿名 2019/06/24(月) 15:03:58
普段どこで洋服買ってますか?
ショッピングビルやモールの中をウィンドーショッピングしてみては+9
-0
-
54. 匿名 2019/06/24(月) 15:05:23
>>45
サイズ感もいいですよぉ~!とかね。(本当はパツパツで苦しい)
邪魔で適当な人も多いよね。
親身な店員さんに当たるのは、億とはいかなくても100万円の宝くじに当たるような確率だと思ってる。+39
-2
-
55. 匿名 2019/06/24(月) 15:05:31
>>47
検索してみたらどうかな
私もそう思って検索してみたら結構郊外にあったよ
イオンとかには以外と入ってなかった+4
-0
-
56. 匿名 2019/06/24(月) 15:07:56
センスのない私はしまむらは買いづらい
guもこれといったものが見つけられない
でも最近のユニクロは大好き+6
-1
-
57. 匿名 2019/06/24(月) 15:09:18
>>13
そうだね。
でも、突出したオシャレがない今だからこそ誰でもそれなりに見えるから、主もチャンスかも!
+7
-1
-
58. 匿名 2019/06/24(月) 15:10:07
オシャレなママ達いるのなら、仲良くなって教えてもらってもいいかもよー。聞くだけ聞いて、そんなお金掛けられないwとか私には無理wとか言っちゃったらアカンとは思うけど。+51
-0
-
59. 匿名 2019/06/24(月) 15:10:14
ユニクロでいいじゃんと思ったけどキラキラ系だったらユニクロじゃダメ?
キラキラ系って何着たらいいの?
もしユニクロでよければユニクロアプリで色んなコーディネート見られていいですよ+3
-0
-
60. 匿名 2019/06/24(月) 15:10:34
>>54
適当な店員さん多いよね
ただサイズ感や似合うかは当てにできないけど一応ファッションのプロだから着方や全体のバランス感は教えてくれる事参考になること多いよ、腰のリボンのフワッとした結び方とか色の組み合わせとか
マネキンのコーディネートもしてるから
へーって思う事多い
+19
-0
-
61. 匿名 2019/06/24(月) 15:10:57
>>45
分かります!
たまたま百貨店の椅子で休憩している時に、目の前の服屋でアウター選んでる女の子が居て、明らかに色やデザインが合ってないのに、店員3人くらいがその子を囲んで「すごく似合います~」って拍手してた。+53
-1
-
62. 匿名 2019/06/24(月) 15:12:44
センスのない人は上から下までマネキン買いするか、気に入った物ひとつ持って店員さんにこれにはどんなものが合いますか?って選んでもらうといいよ。
髪型も髪色もおまかせ。+37
-1
-
63. 匿名 2019/06/24(月) 15:15:18
デザインが凝ってるお洒落すぎる服は買わないで、無地やモノトーン、ネイビーなどシンプルな服から集めていくことかな。お洒落な服は組み合わせが難しいから、無難な服同士の組み合わせだととりあえずスーパーダサい日は無くなると思う。それかワンピースばっかり。
あと髪も重要。二ヶ月に一回は美容院に行くこと。+19
-2
-
64. 匿名 2019/06/24(月) 15:20:50
>>61
ひどいねぇ
結局金づるとしか思っていない
その子まんまと乗せられてアウター買ってないといいな
これだから実店舗じゃなくてネットで買う人が多いというのも納得だよ+49
-1
-
65. 匿名 2019/06/24(月) 15:21:03
>>47
わりと駐車場有るところが多いから郊外?
っていうかどこにすんでるかわかんないし。検索すればすぐでてくるし。+2
-0
-
66. 匿名 2019/06/24(月) 15:24:19
とにかくいろいろなお店で試着しまくるといいよ。お高いセレクトショップからGUユニクロ無印まで。いまの流行りや自分がどういうのが好きなのかと、どれくらいのサイズがちょうど良いか分かる。初心者は楽天やzozoだと試着しないで買うとイメージと違ったり難しいかも。+7
-1
-
67. 匿名 2019/06/24(月) 15:26:09
>>64
店員の「似合います〜サイズもぴったりですよ」さえ信じなければ実店舗で買う方がメリットも大きいよ。試着は大事。モデルやマネキンが着てる雰囲気と自分が着るとじゃ違う服みたいになるから+44
-0
-
68. 匿名 2019/06/24(月) 15:32:03
>>67
そうなんだよね。
お店のひとのアドバイスは適当だから気にしなくていいよ。流行りとか店員さんの着こなしは参考になるけど、アドバイスは多分適当。
でも、試着は重要。安い通販のセールで買うよりはユニクロでもなんでもいいから試着した方が良い。身幅大きくても肩幅や腕周りとか以外に小さい場合があるよ。+18
-0
-
69. 匿名 2019/06/24(月) 15:32:10
失敗なく確実に自分に似合う物を見つけるには、骨格診断やパーソナルカラーの診断を受ける事かな。
でも、純粋にお洒落を楽しみたいのであれば髪型を変えたり眼鏡ならコンタクトにして、モチベーションを上げてみる事からスタートがいいと思います。+6
-1
-
70. 匿名 2019/06/24(月) 15:32:18
主です。
みなさんありがとうございます。
オシャレな方々は、みなさん努力してらっしゃいますよね…。
普段の服装はほぼユニクロばかりです。
ユニクロのシャツ、ユニクロのカーディガン、ユニクロのパンツ。
身長が170を超えていて、きっとサイズなんてないよね、私がダサイのはサイズがないから、なんて責任転嫁してしまいます…。すみません…。
店員さんのお話がでていますが、
人にアドバイスをもらいたい場合、どのようにアドバイスしてくださる方を探すのでしょうか?
骨格診断、パーソナルカラー診断などは気になります。
コミュ力が低くても、診断を受けることは可能でしょうか?+29
-1
-
71. 匿名 2019/06/24(月) 15:32:37
はじめのうちは柄物は避けて無地のベーシックな色のものを着る。
柄物はそれ自体色が多いし、柄物同士とは基本合わないことが多いのでコーデが難しい。
小物も含めて色使いを3色以内、多くても4色までにする。+6
-0
-
72. 匿名 2019/06/24(月) 15:34:43
おしゃれだと言われてた頃は2ヶ月に一回は美容院に行って髪型変えてた頃だな〜
今は白髪だし美容院疲れるからセルフでやってるけどね…
おしゃれって難しいよね
人それぞれおしゃれの価値観違うし
+5
-0
-
73. 匿名 2019/06/24(月) 15:36:50
>>49
ヒル〇ンデスで若いモデルが
年行った女性タレントの全身コーディネートして
事故ってるのよく見る
多分だけど、若いモデルは自分が着る服のイメージのままで選んでるんだと思う
ああいうの見てると、モデル体型ならなんとか着こなせる服でも
一般人が着たら事故るんだなって良くわかる
女性タレントなんて一般人より綺麗な体型してるはずなのにあの有様だもの
雑誌やHPに載ってるモデルの着こなしで選ぶのは危険だわ+44
-0
-
74. 匿名 2019/06/24(月) 15:38:52
自分なり出来る範囲でオシャレしてきたつもりだけど写真振り替えるとくそだせぇってなる
今も多分出来てないんだろうなぁ…+5
-0
-
75. 匿名 2019/06/24(月) 15:48:06
周りのママさん達がキラキラ輝いて見えるっていうのは結構誰にでもあることだと思います。
いきなり全てをアップグレードしようとは思わず、髪のお手入れは念入りにするとか、朝起きたら必ずメイクするとか、何か一つ出来ることから始められてはいかがでしょうか?+14
-0
-
76. 匿名 2019/06/24(月) 15:49:47
ファッション雑誌+2
-0
-
77. 匿名 2019/06/24(月) 15:50:15
>>70
身長が高い人はユニクロよりGUやザラの方がいいんじゃないかな
私は165だけどユニクロはたいていの服が丈が合わなく感じるよ
+45
-1
-
78. 匿名 2019/06/24(月) 15:51:29
>>70
コミュ力に自信がないなら、服を買うお店に行くなら他の人も言ってるけど
お世辞なしで色々アドバイスしてくれる同性の友人や家族と同伴で行く方が無難かな?
饒舌な店員さんに当たって言いくるめられて余計なものを買わされても困るから。
パーソナルカラーとか骨格診断のサロンは似合う色や服を提案するためにお金を貰ってるんだから、
値は張るけどいい加減な事を言ってくるリスクは少ないと思う。
予約制でアドバイザーの先生と1対1のサロンがほとんどだし、
質問にきちんと答えられれば大丈夫だと思うよ。+7
-1
-
79. 匿名 2019/06/24(月) 15:51:39
他人から見てお洒落になったかは置いといて
お洒落しないと不快な目に遭うと一念発起出来たのはキモブス男やジジイからタゲられた事がきっかけ
それで約7年ブヨってた本体も絞る決意が出来た+18
-0
-
80. 匿名 2019/06/24(月) 15:51:59
いちばんお手軽なのは街中のおしゃれで自分好みの人を参考にして、あとはアプリのWEREとかも参考になる。+5
-1
-
81. 匿名 2019/06/24(月) 15:53:55
>>70
アドバイスが欲しい時はオシャレで信用できる友達に「服買いたいけど自分に似合う服がわからないから一緒に見て選んでー」って頼んでる
店員さんに聞く時は好きなトップスかスカートかパンツを選んで、これに似合う服はどれですか?とかこれに合う色は何でしょうか?って聞いてるよ+4
-0
-
82. 匿名 2019/06/24(月) 16:00:46
アラフォーですが、中学生のころ、mc sisterをずっと買ってたなー。おしゃれの基礎をすごく学んだ気がする。娘が中3だけど、ベーシックなものを良しとする雑誌が無いって嘆いてるから、復活してほしいなーと思ってます。+18
-1
-
83. 匿名 2019/06/24(月) 16:06:24
>>70
行きつけの美容院あるなら、そこの人に聞くのが一番早いかも。
いっつもユニクロばっかで飽きてきたからなんかパッとした服屋ってないですかね〜?とか。+6
-1
-
84. 匿名 2019/06/24(月) 16:07:36
流行りに飛びつかない事。
+11
-0
-
85. 匿名 2019/06/24(月) 16:08:33
ガルちゃん民にオシャレはいない+2
-4
-
86. 匿名 2019/06/24(月) 16:11:21
>>82
超ベーシックファッション、エルベもセントジェームスもいまだに人気あるのがなんとも感慨深いよね。毎号、ファッションやカルチャーをたくさん教えてくれて、今考えたらすごいおトクだよね。今そういう雑誌あるんなら私も勉強し直したいくらいだわ〜+7
-0
-
87. 匿名 2019/06/24(月) 16:12:02
ダサくても、結婚して子供を産んだことの方が驚異
おダサさんの恋愛術について語って欲しいわ~
それに、10年後(仮定)、子供にお金かかるから、貯めておいて損はない
まずは、周囲の素敵なママたちを観察して、自分のなりたい姿を明確に!
+8
-11
-
88. 匿名 2019/06/24(月) 16:21:50
お洒落と皆に言われるのってそんなに重要かな?お洒落なショップで金に糸目をつけずシーズンごとに買えばハイセンスと言われるけど、お洒落が大好きでもなければ普通に似合ったものを適度に流行りを入れて買えば良いよね。
私はシンプルなものばかり買ってしまいがちでモノトーンやネイビー、カーキ等が多いけど試着して一番身体のラインが綺麗なものを選んでるよ。
ラインが綺麗といってもタイトでぴったりじゃなくて「着痩せして見えるサイズ」
色物は靴下やベルトかわりやバッグにスカーフ。
安物ばかり着てるけど「それどこの?」とは良く聞かれる。
うん。ユニクロ、無印です。
生活があるからある程度小綺麗なら良いんだよ~。
+21
-3
-
89. 匿名 2019/06/24(月) 16:24:55
髪型だけでも綺麗にしてると普通の格好でもなんとなくお洒落に見える。
髪質や金銭的に難ありならすっきり纏める練習したら良いのでは。
帽子も便利よ。最近のキャップは安いしカジュアルには向いてるんじゃないかな?+9
-0
-
90. 匿名 2019/06/24(月) 16:40:04
出かけるときは、ちゃんと化粧して髪の毛もボサボサに見えないようにする
毛玉のある服は着ない、靴はスニーカーでも汚れて型崩れしたものは履かない
+8
-0
-
91. 匿名 2019/06/24(月) 16:46:38
身長高いなら(体型分からないけど)
髪の毛小綺麗にして
パンツに無地の白Tシャツでも、お洒落に見えそうだけどね。+20
-0
-
92. 匿名 2019/06/24(月) 16:50:10
背が高くて羨ましい‼️
背が高いのも服選び丈が苦労されますよね。
フルレングスデニムや10部丈が短く感じると友人が言ってました。
それでもスラッとした身体にボーダー長Tにデニムで素敵に着こなしていて羨ましいです。後はリネンのふわっとしたロングワンピースとか似合ってましたよ。+18
-0
-
93. 匿名 2019/06/24(月) 17:08:35
・ファッション通信を毎週見る
・気に入ったものがなければ買わなくてもいいという心構えで百貨店のブティックをのぞいてみる
(新宿伊勢丹がカジュアルからハイブランドまで揃っていて便利かも)
・ゴリ押し営業してこない経験豊富なスタイリストさんをみつける
(moussyとかセシルマクビー系のキラキラお姉さんよりもKENZOとかイッセイミヤケ系のスタッフ)
あと自分の経験だけど、ゲイの人は大抵センスがいい
買わせようとして「すごくお似合いですぅ〜♡」とか簡単に言わない
似合わなかったら似合わないってズバッと言ってくれる人が多いから、個人的にすごく信用できるな
そういうスタイリストを一人知っておくと、自分に何が似合ってて何が似合っていないのかが分析できるから、別のブランドの店に行っても失敗しない+3
-8
-
94. 匿名 2019/06/24(月) 17:24:38
まず髪の毛。
次、洋服。
店頭のマネキンそのままを買うと、コーディネートいらずで良いよ。
主様、がんばってください!+13
-0
-
95. 匿名 2019/06/24(月) 17:27:29
オシャレな人のインスタ見てるけどただただ感心するばかり。チビデブスだから憧れのままよ。
しまむらコーデで様になる人は美人かスタイルやセンスがステキなんだよね。たぶん努力や研究を重ねてるんだと思う。心だけでも指先だけでもキラキラしたい。+5
-0
-
96. 匿名 2019/06/24(月) 17:30:41
主さん170cm以上有るなら大抵の服は着こなせると思うけど。
大きい事気にして猫背とかになってない?堂々としてたら主さんが挙げたユニクロの服でもかっこいいと思うんだけどな。+35
-0
-
97. 匿名 2019/06/24(月) 17:47:25
スタイルが良ければシンプルでもオシャレに見えますよね。自分が好きそうな系統の雑誌を1回買ってみて呼んだり、気になるお店で店員さんにどれとどれが合うか聞いてみてはどうでしょう?
わたしはたまにマネキンのコーデが気に入ってそのままそれを買ったりします。笑+2
-0
-
98. 匿名 2019/06/24(月) 17:49:08
元彼がお洒落とかメイク上手い子好きだったからその時変わりました+2
-0
-
99. 匿名 2019/06/24(月) 17:59:15
メチャカリとか、エアークローゼットとか、ファッションレンタル始めてみたら?
定額だし、エアークローゼットならコーディネートしてくれるし、メチャカリはコーディネート例あるから丸ごと借りるとか。+6
-0
-
100. 匿名 2019/06/24(月) 18:08:36
人材派遣に登録したら、アパレルの販売員の仕事を紹介されて。
以来15年、今じゃ社員でエリアマネージャーだわ。
この仕事、合ってたみたい。
オシャレ、好きみたい。
+14
-1
-
101. 匿名 2019/06/24(月) 18:15:54
シンプルなオーバーサイズのトップスにほっそい黒のパンツにちょっとオシャレな金具付いた靴に18金のロングチェーンのネックレスとかで十分オシャレに見えると思うよ。トップスを白のシャツとかロングのカーデ羽織るとかパンツはデニムかグレンチェックで着回し。まずシンプルなカラー、型からスタートしてから色々な型、カラーに挑戦してみては?+4
-5
-
102. 匿名 2019/06/24(月) 18:20:46
センスがない人はもうパーソナルスタイリストに頼むしかないと思う
大抵3万円くらいだし相性よさそうで親身になってくれる人インスタとかで探すしかない+7
-0
-
103. 匿名 2019/06/24(月) 18:58:31
場数。
とにかく色々着てみる。
お店ではどんどん試着してみる!
店員さんと話す。試す。
美容院は上京して青山に行く。+11
-1
-
104. 匿名 2019/06/24(月) 19:01:25
アパレルで働いてた時に"ダサい"って上の人から言われた事がキッカケで目覚めました
そう言われないように雑誌、街中を歩いてる人、映画、芸能人などのファッションチェックをして取り入れて自分に合う、合わないを見つけました
いっぱい服も買ったから勉強代もかかってます+8
-0
-
105. 匿名 2019/06/24(月) 20:02:03
オシャレだと思う人の研究。インスタとかで#ママコーデ#アラサーファッション#アラサーヘアとか検索してみたらいいよ!
+3
-1
-
106. 匿名 2019/06/24(月) 20:13:47
ヘアスタイルとメイク体型よりもそっち+0
-0
-
107. 匿名 2019/06/24(月) 20:36:36
お金かけたくないなら図書館にもファッション雑誌あるよ+9
-0
-
108. 匿名 2019/06/24(月) 21:07:41
>>28
そこら辺は若いかおしゃれ上級者が使うアイテムだと思ってる
おしゃれ下手な人とかお金もったいないからでそこに行って
おしゃれしよう!と思っても無理
おしゃれが下手な自覚があるならちゃんと雑誌やネットで検索して
好きなアパレルブランドをある程度絞って
苦手でも恥ずかしくてもデパートなり店なりに足を運んで
ショップの人と話しながら買うのが良い
信頼できる友達やきょうだい(センスがいい母親なら)と一緒ならなお良し+10
-0
-
109. 匿名 2019/06/24(月) 21:16:12
店頭のマネキンが着てる服を丸ごと買う!
(アクセサリーやバッグ、靴も必ずセットで)
1シーズンごとにマネキンが着てるコーデを3セットくらい買ってます。
あまりお金がかけられないようなら、GUで充分!+4
-0
-
110. 匿名 2019/06/24(月) 21:34:45
.stでwoman、身長171以上で絞り込んでスタイリングチェックする。
インスタも身長絞込みとかできますか??+0
-0
-
111. 匿名 2019/06/24(月) 22:24:11
女の子らしい格好をしたいけれど、最近の流行ってパンツスタイルが多いしスカートもロングで色も地味だからテンション下がる。
おしゃれしたくても出来ない流行だと感じる。+3
-7
-
112. 匿名 2019/06/24(月) 22:34:04
いくつになってもオシャレ伯父夫婦から教えてもらった、誰でもオシャレに見える服装。
まず、良い靴を買う。コンバースの白スニーカーでもいい。
次に、試着して、自分の体に合ったデニムを買う。ストレートのパンツか、ロングスカート。リーバイスとか、leeとかで十分。
上半身は、ユニクロのTシャツでok。体型を隠す変なチュニックは捨てる。
とりあえず、コレさえ守れば、オシャレに見える。
私は、上はユニクロのワゴンで売ってる安売り服ばっかりだけど、いつもオシャレって言われる。+5
-11
-
113. 匿名 2019/06/25(火) 00:20:18
10代の頃から雑誌読んでるけど本当に格好ダサい
センス無いから柄着るのは不味いと思ってシンプルめにしてるんだけどただの凄い地味な人になってしまう…
+8
-0
-
114. 匿名 2019/06/25(火) 01:00:09
>>113
わかる+4
-0
-
115. 匿名 2019/06/25(火) 01:07:52
パーソナルカラー、骨格、顔タイプ診断を受けるといいかも。+12
-1
-
116. 匿名 2019/06/25(火) 08:16:58
ママなら。オシャレに気後れあるなら子供のことで手が回らず自分のことが後回しになって…といいみてもらうと優しくしてもらえるように思うよ。
1.美容院でカットとトリートメントをしてもらい髪を綺麗にする。眉カットをするとベスト。高い美容院ならありがち。
2.クリニークや資生堂など肌を見てもらえるところで肌診断して化粧水&乳液、リップで似合う色をみて買う。シンプルな化粧でも唇の色がいいと高感度上がる。
3.柄は服の中でレベルが高いと思っておく。今は無地・カジュアルブームもあるし。
とりあえず無印やユニクロなどで無地のボトムやシャツからはじめる。
色の組み合わせで。靴下も無地だとベスト。
4.サンダルをはく夏は、なるべくサンダルをこだわるとベスト。スニーカーも泥だらけよりは綺麗な感じに保てるといいかな。
ジーパン、Tシャツでもまぁそれなりになる。
だんだん加減や化粧の仕方、カバンや靴のチョイスが分かるようになるからぼちぼち。
気晴らしに雑誌を読んだりして、ふーんぐらいでもいいし。
ともあれ私も百貨店社員を退職し、三つ子を生み5年。
髪も染めるヒマなく地毛・ベリーショートです。
オシャレから遠のき6年ぶりにネイルしました。
子供がO O君のママの足の爪に色塗って綺麗だよ〜お母さんもしたらって言われ、さすがに。+6
-0
-
117. 匿名 2019/06/25(火) 08:59:24
ユニクロを着るなら、ユニバレしやすい独特の色出しや柄物を徹底的に避けて、白黒紺ベージュのベーシックカラーを選ぶべし+10
-0
-
118. 匿名 2019/06/25(火) 10:20:53
>>117
それこそ上級者なら出来る事でオシャレ下手には無理だよ
被らないの選ぼうとした挙句買えないか、変なの選んでダサく…+5
-0
-
119. 匿名 2019/06/25(火) 10:23:03
>>118
あ、読み間違えてたw
ごめん>>116の言ってるの合ってる+0
-1
-
120. 匿名 2019/06/25(火) 11:24:27
主さん身長高くてステキですね。
そしたらユニクロはお休みして、ZARAかバナナリパブリックでシンプルなシャツとパンツを新調して、足もとはヒールの低いパンプス、小さめのバッグも一式買っちゃってください。
それを着て美容院へ行ってキレイにしてもらい、その足でデパートのコスメカウンターでフルメイクしてもらう。
はじめの一歩としていかがでしょうか。+15
-0
-
121. 匿名 2019/06/25(火) 12:30:26
清潔感があればそれでいいと思うの。髪型を整えるのが一番てっとり早い。+2
-1
-
122. 匿名 2019/06/25(火) 12:49:18
>>24は髪型・バッグ・靴を変えて眉毛を整えてメイクしてコンタクトにしたら化ける可能性あり
柳原可奈子みたいになるかも
オタクがオタクにしか見えないのは、服だけ可愛くして他に手を加えないからだよ+6
-0
-
123. 匿名 2019/06/25(火) 14:23:43
歳に合った雑誌を参考に。
最初は柄物さけてシンプルかつ自分の体形に合ったものを買う。骨格診断おすすめ。垢抜けない人は、サイズに合わない服着がち。試着は必須。自分で似合っているか自信がないなら店員ではなく友人の感想を参考に。+1
-0
-
124. 匿名 2019/06/25(火) 14:28:05
アラサーになってから「マネキン買い」をするようになった。
そのアパレルの人のセンスだから、マネキン買いしてればほぼ間違いない。。。と思う。+1
-0
-
125. 匿名 2019/06/25(火) 15:36:14
自身がなければ白黒ベージュグレー紺あたりの無難な色を組み合わせる
2色まで
黄色とかピンクとか差し色はセンス磨いてから+1
-0
-
126. 匿名 2019/06/25(火) 20:49:50
>>70
あ
私は店員さんと話すのが好きだから、店員さんに寄って来られたときに気になる品物があったら、「通勤着にしたいけど、職業はカジュアルだからきれいめなカジュアルにしたい」とか、「手持ちの服はこういうの持ってるけど、このアクセサリーは合いそうかな」とか、「コンパに行くからコーディネート考えて欲しい」とかめっちゃ聞いてるよ😁
主さんも思ってることを店員さんに伝えたらどうかなあ?+2
-0
-
127. 匿名 2019/06/25(火) 20:51:53
>>120
ZARAよりバナナ・リパブリックの方が店員さんがアドバイスしてくれて私は参考になるなあ😃
ZARAはコーディネートを聞いてもそっけない💦+1
-0
-
128. 匿名 2019/06/25(火) 22:30:02
ユニクロとかファストファッションの店なら試着しても声かけられないから試着しまくってる。
試着点数の制限がある時は難しいけど、同じトップスを2〜3色、サイズもいくつか着てみてしっくりくるものがあれば買う。
まぁ、オシャレではないけど。
店員さんと話すのも気にならなければ他の服屋さんでもいいし、感じのいいベテランの店員さんがいたらハッキリと似合うか似合わないか言ってくれますよ。
普通に「あれ?なんか違いますね〜私的にお姉さんはこっちの方が似合うと思いますよ〜」とか言われるし、実際そっちの方がしっくりくる。+3
-0
-
129. 匿名 2019/06/26(水) 13:38:59
メルカリ+0
-0
-
130. 匿名 2019/06/26(水) 13:59:49
身長のせいにしてる時点でもうね…。そしたら高身長女性はみんなダサいってことになるじゃん。主は見た目以上に性格がダサい。+0
-0
-
131. 匿名 2019/06/26(水) 23:52:51
めちゃダサかった私は、まずティム・ガンとイネス・ド・フレサンジュの本を買って読んだ。
で、先ずはユニクロで練習して、次第に慣れてきたらちょっとお高いめの服も買いだした。
実際に買うのは安物でも、vogueとか読んでバランスや配色を勉強した。
そのうちファッションて結局プロポーションだよねと悟って運動始めた。でも、ティムとイネスの本は今でも読み返す。+2
-0
-
132. 匿名 2019/06/28(金) 12:47:30
おしゃれになりたいけどなれない。
今日出かけようとクローゼット開けたけど何にも着たい服がない。
何回も断捨離してこれにはこれが合うかなとか考えてちゃんと試着して買ったりしてるのに。
もううんざり。+0
-0
-
133. 匿名 2019/06/28(金) 16:22:01
ボトムが大事な気がする。
トップス変えてもいつも下は同じジーンズみたいなママさん多い。
後はヘアアレンジして大振りピアスでもしたらオシャレに見えないかな?
+3
-0
-
134. 匿名 2019/06/29(土) 20:56:04
いくらがんばっても、誰かにおしゃれって言われないと自分のセンスに自信が持てなくて、未だに自分が本当におしゃれか不安で悩みまくってる。
ちなみに、学生時代からファッション雑誌を読み漁り、パーソナルカラー、骨格診断、顔タイプ診断をプロにしてもらい、着こなしについての本も購入して読んだりもした。都会に住んでいるので、色々なテイストのショップが多く、見て歩くのも好き。
だけどなんかいまいち。
多分、どんなスタイルをしたいのか自分の軸が定まっていないのと、経済的に余裕がなく、あまり数を買っていない、買えないことかな…と思ってる。
誰かにコーディネートしてもらうのが1番の近道なのかな、やっぱり。+0
-0
-
135. 匿名 2019/07/05(金) 20:29:12
私はお店に買いに行く前にお店のホームページで売ってる服を見て、気に入ったものをスクショしてます。そうすると自分がどんな服を買おうとしてるのか後で冷静に見ることができるから失敗が少なくなったよ!写真見てコーデを想像しながら選ぶと、買ってから「組み合わせが思い浮かばない!」とかも少なくなる。+0
-0
-
136. 匿名 2019/07/05(金) 20:35:21
パーソナルカラーと骨格診断をセルフでしたら、すごい洋服選び楽になった!
例えば私はブルベ夏のウェーブだから
爽やかな色の柔らかい素材を買うようにしてる。ウエストを絞ったスカート選んだり。そういう選び方するだけでだいぶ違う。
特に大事だと思ったのは服の素材の硬さ。固そうな素材のを着てたら着せられてる感ハンパないのに柔らかいのだと似合ったりする。そこを意識しながら自分の好みの服選んだら良いよ。+1
-0
-
137. 匿名 2019/07/05(金) 20:42:04
試着は絶対にした方がいい。サイズ調整はもちろん、かわいい!と思っても着ると何故か似合わないとか普通にある。私がこの間洋服買った時は、6つ試着して3つしか似合わなかった。いくら流行りの物でも似合ってないと残念だよ。
友達がめんどくさいから一切試着しない人なんだけど、「お金持ってる人だからできる技だな」って思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する