ガールズちゃんねる

かんぽ生命、不利益販売疑い 再契約で保険料上昇も

111コメント2019/07/17(水) 04:36

  • 1. 匿名 2019/06/24(月) 13:13:27 

    かんぽ生命、不利益販売疑い 再契約で保険料上昇も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    かんぽ生命、不利益販売疑い 再契約で保険料上昇も(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    かんぽ生命保険が、顧客の不利益となるような保険の乗り換え契約を複数確認したことが24日、分かった。


    昨年11月分の契約約2万1千件を自社調査したところ乗り換え契約は約5800件に上り、その中には経済合理性が乏しい契約があった。販売員は契約数などに応じて手数料を得られるため、件数稼ぎが背景にあるとみられる。同種類の保険を一度解約して再契約する乗り換え契約は、再契約時に保険料が上昇するケースが多く、顧客にとって不利益となる可能性がある。

    +4

    -53

  • 2. 匿名 2019/06/24(月) 13:14:27 

    学資保険2人分入ってる。
    怖い。

    +160

    -10

  • 3. 匿名 2019/06/24(月) 13:14:40 

    騙される方が悪いんだろうけど
    悪どいわ〜

    +68

    -10

  • 4. 匿名 2019/06/24(月) 13:15:31 

    孤独な高齢者は話し相手が欲しくて販売員の言うがままになるケースもあるんだろうね。
    想像すると痛ましい

    +184

    -0

  • 5. 匿名 2019/06/24(月) 13:16:43 

    やめといてよかった。
    いろんな意味で。

    +83

    -5

  • 6. 匿名 2019/06/24(月) 13:16:57 

    いのっち、、

    +62

    -1

  • 7. 匿名 2019/06/24(月) 13:16:58 

    乗換契約なんて責任開始期の観点から考えてもリスクが高い
    顧客のこと何も考えてない
    郵便局なら安心と思ってる人多いからね

    +190

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/24(月) 13:17:04 

    それでも郵便貯金の上限撤廃したら、地銀がバタバタと倒れるんだろうな

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/24(月) 13:17:09 

    みんな大好きかんぽw

    かんぽなら安全と思ってた人カワイソウw

    +22

    -15

  • 10. 匿名 2019/06/24(月) 13:17:10 

    昔入ってた保険会社潰れて大損したから、大手のかんぽにって思ってたのに、、、
    大丈夫なんかね?

    +111

    -5

  • 11. 匿名 2019/06/24(月) 13:17:13 

    かんぽに限らず生命保険なんてみんなそう
    ネット保険が一番いいわ

    +5

    -46

  • 12. 匿名 2019/06/24(月) 13:18:10 

    >>11
    ネット保険も保険だけど

    +90

    -0

  • 13. 匿名 2019/06/24(月) 13:18:41 

    かんぽはやめといた方がいいと保険アドバイザーの人に言われて解約しました。
    よかった、。

    +70

    -12

  • 14. 匿名 2019/06/24(月) 13:19:42 

    保険トピでかんぽにマイナスなこと書くとすぐ叩かれるよね。
    FPだからかんぽにもダメな保険もあるのわかってるし、それを指摘すると契約者多いからめっちゃ叩かれたよ

    +76

    -5

  • 15. 匿名 2019/06/24(月) 13:20:52 

    えー、うちも学資掛けてるのに不安なことしないで。

    +49

    -5

  • 16. 匿名 2019/06/24(月) 13:21:02 

    表に出てないだけで他の保険会社も後暗い所がありそう

    +138

    -5

  • 17. 匿名 2019/06/24(月) 13:21:18 

    100%安心なんて存在しないのね

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/24(月) 13:25:15 

    >>12
    でも、TVCMに使う有名タレントのギャラや外交員の給料分は上乗せされてないと思う。

    +2

    -14

  • 19. 匿名 2019/06/24(月) 13:26:18 

    来年満期の積み立て保険あるんだけどそういうのは 大丈夫なんですか?

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/24(月) 13:27:41 

    かんぽの養老保健が近々満期になる
    かんぽさん余計な事しないでね。

    +77

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/24(月) 13:28:35 

    >>18
    勘違いなされてるけど、大手生命保険会社って保険料だけで運用してると思ってる人多すぎ。

    どんだけ資産あって運用してるってことを知らなすぎ

    +93

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/24(月) 13:29:34 

    汚ねえやり口。
    人心荒廃の一途じゃん。

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2019/06/24(月) 13:33:17 

    乗換契約って今加入してる保険を解約させて新しい保険に入り直すことだからね。
    学資保険は解約して入り直さない限り乗換契約には該当しないので満期まで続ければ大丈夫
    そもそもかんぽ生命の返還率そんなに良くない気がするけどね

    +119

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/24(月) 13:34:13 

    >>18
    ライフネット生命の悪口やめいっ!

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2019/06/24(月) 13:36:11 

    どこの生保も似たり寄ったり

    +27

    -3

  • 26. 匿名 2019/06/24(月) 13:42:03 

    義母が勝手に私にかんぽの終身保険の1番損するやつかけようとして来たんだよねー
    その一件で遠方の嫁に利率の低い保険を勧める地方の職員のことも職員に言われるまま嫁相手に掛けようとする義母も無理になった

    +18

    -3

  • 27. 匿名 2019/06/24(月) 13:42:38 

    大手生命保険会社に勤めてますが、この乗り換え契約できないようになってます。解約→新規にするとペナルティつくようになってます。かんぽは出来たんですね。そんなところが保険専門の会社とは違うなぁとつくづく感じますね。

    +113

    -4

  • 28. 匿名 2019/06/24(月) 13:43:47 

    まあ乗り換え契約した分だけだから
    他は知らないけど、保険なんかギャンブルだからね
    そりゃ当たり外れある

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/24(月) 13:44:40 

    乗り換えの割合高過ぎ
    こんなことありえねーぞ

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2019/06/24(月) 13:44:50 

    >>11
    ネット保険ね・・・
    ちゃんと契約書の細かい所まで読んでないんだろうね
    ネット保険と大手の保険に入ってて
    つい先日手術をしましたが
    大手は、その病気に対して手術給付金対応だったけど
    ネット保険は手術給付金適応外だったよ
    ちゃんと病院の領収書に手術点数ついてるのにね
    ある意味病気のためにかけてるのに、適応外とか意味無いからね

    +72

    -1

  • 31. 匿名 2019/06/24(月) 13:47:54 

    かんぽ生命のPO、証券会社から何度も電話があったけど買わなくて良かった。やはり金融機関の人の話は真に受けず、自分でよく調べて判断することが重要だね。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/24(月) 13:49:13 

    同じ保険を解約して再契約?どういうこと?
    年齢あがってるなら保険料もあがるよね?
    なんでそんなのに契約するんだろう

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/24(月) 13:56:00 

    窓口で学資のパンフレットだけ貰いたいって言ったら3人くらい総出でかんぽの話をされたからその必死さが逆に怖くて学資も保険も別のところにしたわw
    今利率悪いし

    +44

    -2

  • 34. 匿名 2019/06/24(月) 13:58:55 

    婆ちゃんが郵便局から保険を新しいのに切り替えるようにしつこく言われてたよ

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/24(月) 14:01:38 

    >>32
    今の契約では内容が不十分、こっちにした方がなにかあったときの保障が手厚いから、とか言われるんじゃない?
    うちの母はそう言われて信じてたよ。私が一緒にいたからそんなことないって説明して大丈夫だったけど。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/24(月) 14:03:28 

    保険でさえも信用できない世の中なのか!

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/24(月) 14:03:31 

    かんぽって手続き面倒くさいよね。
    他保険は電話で書類送付、郵送手続きなのに、かんぽは窓口まで行きました。
    証券と印鑑と通帳持参。しかも4時までの受付。
    バカみたい。

    +62

    -4

  • 38. 匿名 2019/06/24(月) 14:04:48 

    かんぽ生命までこういうことをし始めたらアウトだよね

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2019/06/24(月) 14:08:34 

    年寄りの学資!!郵便局!!!の呪いの強さよ
    学資の替わりになるいい保険ありますよ
    民間保険も安全ですよ
    昔と違って郵便局で学資しても思ってるみたいに増えないですよ
    これらを何度説明しても無駄
    郵便局で学資保険入ってないと子供の事、何にも考えてない人扱い

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/24(月) 14:09:32 

    知り合いがかんぽで働いているけど
    「自分がお客側だったらかんぽにしない」と
    言っていました( ˙-˙ )
    理由は聞いていません

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/24(月) 14:42:20 

    >>20
    うちも同じ!
    最近突撃訪問されて再契約プランだの満期後の計画書を勝手に作って持って来た
    満期前に再契約する気ないと断ったけど、また来たらこの記事見せてはっきり断ろう

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/24(月) 14:58:36 

    >>40
    銀行員の夫が、郵便局の学資保険は元本割れ?だからダメって。

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2019/06/24(月) 15:06:18 

    私、300万預けてます。タンス預金よりはいいかなって。亡くなった時に夫が受取人で。特約は何も付けてません。15年くらい預けます。大丈夫かしら。

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2019/06/24(月) 15:18:52 

    >>35
    こっちの方が手厚いよって紹介してるけど今と内容変わらず保険料だけ上がる内容で契約を年配の人に案内してるってこと?嘘ってか詐欺じゃん

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/24(月) 15:22:39 

    かんぽ生命は信用できない。
    親が契約しなくていい保険に加入させられた。
    速攻で解約する電話をしたら、クーリングオフ?
    できる1時間前に家に行くと言われた。1時間色々話して契約解除できないようにするらしい。
    同じ事例をテレビでやっていた。

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/24(月) 15:25:53 

    私もこれ騙されるところだった。とにかく今の解約しろみたいな感じで、勝手に話を進めていく。
    昔の養老保険なので、入院費が1日目から出ないタイプで、「新しい保険は1日目から入院費が出ます。」を強調。
    現在の内容は入院日額7500円、満期額100万円。

    今入ってる養老保険を解約し、その解約保険金を一括で新保険の支払いに当てる内容。しつこいので今の保険と日額、満期額同等クラスで新保険の試算だけもらい見てみたら、保険解約金にプラス50万円追加しないといけない。
    解約金以内で新保険に入る条件になると、日額入院給付金マイナス4000円。満期保険金マイナス20万円。「この人何言ってんの??」って思ったわ。お年寄りは「郵便さんが言うことは間違いない」と思って考えずに契約し直しちゃうんだろうな。

    ちなみにがん保険も進められて、契約するなんて一言も言ってないのに、「来週契約の書類持っていきますんで」とか言い出すし郵便保険外交員不信です。

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2019/06/24(月) 15:29:14 

    最近会社の郵便出しに行くときも「今ねーこの保険すごくおすすめで~」とかめっちゃうるさいおばちゃんいて嫌で違う支店行ってたんだけど、こういう事だったのか。

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/24(月) 15:34:01 

    実家の母はもう郵便の保険に入れないか何かの年齢だったっぽく、「お孫さんか子供さんに掛けてあげて」と二人掛かりで追い込んで200万(支払い)の保険を契約。来週契約書を持ってくると言うところで母からその話を聞いて、「年金者生活者の200万円って大金よ。40過ぎの子供に200万の保険かけないで自分の生活に使うべき」と言ったらそれもそうだと思ったらしくやっぱりいりませんって電話してた。
    母の友達も同じ手口だったらしく、かんぽは年寄り狙います。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/24(月) 15:52:59 

    家族が無くなって数ヵ月後にかんぽ生命の営業が来ました。

    かなり高い保険を勧められて明日までに入らないとこのお得な商品は加入できないと言われ、
    私は入るつもりはありませんでしたが、別の商品(やはり高い)を勧められた家族はかんぽ生命だから安心だとノリノリで、家族にまで入れ入れと勧められ納得せずに加入しました。

    それから次から次へとかんぽ生命の別の営業の人が見えて、色々商品を勧めてきました。
    中には何の商品か説明もせずに突然署名と捺印をしろと言ってくる人もいました。
    もちろん契約はしませんでしたが。

    相手もプロなので私達家族が保険の事を何も知らないと分かったんでしょうね。
    私達家族は色んな意味で良いお客だったと思います。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/24(月) 15:56:00 

    ニッセイもひどいよ。
    うちの父は若いころに入らされ60過ぎたら保険料は払わなくてもいいって謳ってたのに、年に一回何万か払わされてる。
    昔と契約が変わったんだって平気で言うから。詐欺だろそれ!

    +61

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/24(月) 16:19:24 

    保険料高いから解約した

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/24(月) 16:40:37 

    昔の保険はお宝保険が多いから
    かんぽは乗り換え(解約→新規)させたがって大変よ

    私は三回も押しかけられたわ〜
    二人掛かりで分かりにくい表や金額サラサラ書いて、さもお得になります!ってやるのよ

    みなさん騙されないように気をつけてね

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/24(月) 17:03:49 

    >>14
    ガルおばは頑固で頭固いから
    一度自分がいいと思った事を否定されるとそうなるんだよ。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/24(月) 18:01:04 

    >>50
    いや、多分それ主契約の終身保険が払込満了になってるけど
    医療部分だけ年払いで払うやつじゃないかな?昔の人はそのパターン多いよ
    今回のかんぽのやつとは全然違うし、ちゃんと加入時に説明されてると思うけど

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/24(月) 18:04:13 

    学資保険はあまり関係ないと思う。

    多分乗り換えで”医療保険”に加入させるとかだよ。
    昔加入した”アヒル会社”等のがん保険(解約払戻金がある)他社医療保険を解約させて、新規で”かんぽ医療保険”に加入させるの。

    ただ、かんぽの営業担当が病歴があるのにそれを偽って適当に加入させて、いざ給付依頼になったとき支払が出来ないとかで問題になっているんだよね。
    もちろん古い保険はとっくに解約しているからお金は一切支払われない。

    いいかげんなんだよね営業の人がね。
    古い個人代理店ならそんなこと死んでもやらないよ。
    お客の給付履歴も知っているわけだしね。
    お年寄りが騙されるんだよね「高いですよ、もったいないですよ」とか言われてね。
    保険の自由化で営業担当もモラルがなくなってきているんだよね・・・



    +20

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/24(月) 18:09:22 

    >>50
    10年更新の医療保障だよねそれ?
    それはもともと終身じゃないよ
    日本の保険会社のはそういうの多いから

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/24(月) 18:10:40 

    電話かかってきたわー。
    保険の内容の確認をしたいので窓口まで来てくださいって。しつこいくらいに。
    結局確認じゃなくて別の勧められた。
    1時間も時間とられたし、なんか必死だったし、普通に断りました。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/24(月) 18:17:29 

    >>33
    そういうの営業のキックバックが多いからなんだよ
    キャンペーンとかで担当に見返りがあるからね
    だから魅力的な他社商品は売らずキャンペーン商品ばかり薦めるの
    特に「乗合代理店」はそうなるよね

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/24(月) 18:59:09 

    随分前に入った養老保険が、あと数年後で満期になる・・・
    その関係で新しい保険の勧誘があったけれど、放置。
    トピ見て、入らなくて良かった、と思った。

    早く死にたいし、保険掛けるメリットがないように思うけど実際はどうなんだろう・・・

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/24(月) 19:26:39 

    郵便局の人を信用した私がバカだった。。
    該当する時期に「日帰りでも保険がおりるから今の時代は絶対にこっちの方がいい」って強く勧められて。
    保険のことよく分からなくて、言われるがままに月々の支払いが少し割高になったプランに変えたとこ。
    あーショックー。

    +32

    -2

  • 61. 匿名 2019/06/24(月) 19:37:25 

    別の用事で窓口行った際、通帳の中に郵貯の保険の引き落としがあるから、それ見られて「今入ってる保険の一覧出しましょうか?」
    って聞かれた。
    急いでるからまた今度って言ったけど窓口の若い女の子も結構食い下がってきた。
    まだ満期までしばらくあるのになんでそんな必死なんだろうって思ったけど、こういうことか。
    ひどいね。郵便局の職員の人も勧誘しなくちゃいけないからかわいそうだけど。
    貧乏な年寄りは騙さないでほしい。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/24(月) 19:39:50 

    郵政民営化ってやっぱりやばかったね

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/24(月) 21:02:40 

    >>59
    私それで新しい終身に入ってしまった…………

    でないと養老の手続きしてくれなさそうな雰囲気だったし…………

    5倍型の終身保険。新ながいきくんだっけ?
    月に11000ぐらい払っているよ。
    かんぽの人は養老の満期金(300万ぐらい)あるから一括で払えば?!せめて1年払いとか粘っていたけど、いつでも解約できるように月払いにした。
    まとめて払っても絶対に帰ってこないからね。

    5倍型の終身保険って…………得なのか損なのか…………
    11000払って、半分は掛け捨て、半分は積み立ててで解約したら半分は戻ってくるみたいだけど。
    終身にはやっぱり入っていたほうがいいかな?とおもって、もう50過ぎているので…………
    離島だから、かんぽのしかないんだよね。
    ネット保険とか気になるけど…………
    安いのは分かってるけど、やっぱり、昔からかんぽしかないし。

    でも、本音は解約したい!でも、そこしなかない!
    いろいろ悩んでます…………

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/24(月) 21:16:07 

    かんぽばっかり槍玉にあげてるけど、大手生命保険会社はもっとえげつないよ
    営業さんへの成績の締め付けがきついからむちゃするよ。かんぽよりキツイよ
    大手4社とは日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命
    (元大手生命保険会社の事務員より)

    +41

    -4

  • 65. 匿名 2019/06/24(月) 21:49:37 

    >>57 私も担当者から電話きた。違う支店からワザワザ近くの店舗に来てたらしくて、内容のご確認とか何とか、まずは店舗まで来てくださいって。
    忙しいから行けるときに行くと適当に流したけど、新規で別の勧める為だったのか。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/24(月) 22:23:17 

    >>63
    そうなのですね、悩みますよね・・・

    私は独り身なので、死んでも葬儀代くらいあれば何とか迷惑掛けずに済みそうですが、後で「入っておけば良かった。」と思うことがないとは限らないし。悩みます・・・

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/24(月) 22:32:59 

    前から知ってる!
    だって、85歳のうちのばあちゃん、15年満期を勧められてた!!

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/24(月) 22:35:02 

    最悪ー、ついこの間今までの解約して新しく契約したばかり、、、保険料も高くなったし、、、騙された自分が悪いけど、、、違う保険にしようかな、、、

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/24(月) 22:38:35 

    これって罪に問われないの?

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/25(火) 00:53:10 

    どんな金融機関よりも、保険会社よりも社員人数が多い会社だから、真面目にやってる人まで信用してもらえなくなるのは辛いところ。いろんな会社を見て、記事に惑わされずに判別しないと結局損するのは消費者。それよりもどこかを否定して営業する会社を信じられるのは何故なんでしょうね?

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/25(火) 01:13:11 

    うちの父も進められてたわー!
    いつまでに乗り換えないと損です!!とかすごいゴリゴリ押してきてたのに、娘の私が大手生保勤務って分かった瞬間顔色変えてすぐ退いたらしい。
    成績のためってバレバレやがな

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/25(火) 01:47:55 

    4年前に郵便局で順番待ちしてる時に局員に声掛けられて保険の勧誘話され色々説明されたのですが【私は天涯孤独なので受取人が居ないから入っても意味がありません】っ言ったら【それならお友達とか仲良くしてるご近所さんを受取人にされてはどうです?】って言われて【は?】って絶句したの思い出しました、【1日数百円の我慢で入れます】って言われて……何で毎日節約して我慢して友達やご近所さんが受取人になるのよ!誰にも借金してないし、孤独死決定なので行政の方には迷惑かけるかもしれないけど、受取人に友達やご近所さんにする人この世に居ます?自分の成績に一生懸命なのはわかるけど加入者の気持ち全く考えてなくて人の気持ちがわからない人なんだなーって呆れました、同級生が局長なので何か言おうと思ったけど忙しそうで言えずに、しっかり断って帰って来ました、保険の受取人が友達やご近所さんになんて本当に意味がわかりませんでした。それにご本人達も何で?ってなると思います。それ以来その郵便局行くの止めました。

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/25(火) 03:37:47 

    郵便局に知り合いがいて、色々聞いた上でかんぽ入ったよ。
    私は、180万一括払いで200万受け取り。入った時は20代で、受け取りは50代。
    入院日額とかもついてたけど、それはどうでもいい。正直あれは、利率いい時に入って増やすためのもん(だと、郵便局の人も言っていた)

    正直、五大疾病とか入院保障とかは別で入ってるから必要ない。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/25(火) 07:37:13 

    社長の会見、
    お客様がサインをしているから、違法ではない
    って。そういうことじゃないよね。

    あとから契約書よく見たら小さい字で大事なこと書いてるけどもうサインしてるから後からとやかく言っても通らない、っていう詐欺と同じこと言ってる。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/25(火) 08:12:17 

    >>57
    同じく電話がバンバン掛かってきます。
    もうね、郵便局の番号を家の電話では迷惑電話設定したから、呼び出し音は鳴らないけど、
    着信履歴には「郵便局」と連続表示になってる。
    封筒攻撃も何度もくる。
    「保険の内容の確認をしたいので窓口まで来てください。
    満期受取人の設定をして下さい」
    「前もって予約してから来て下さい。20〜30分お時間かかります」と記載してある。

    なんでわざわざ足を運ばせるんだ!紙送って来い!紙に受取り人の名前を書いて送り返してやるよー!
    と、いつも心中思ってる。
    新しい商品を売りつける為ってわかってるから、絶対に行かない。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/25(火) 13:07:52 

    >>10

    かんぽは大手ではないじゃない?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2019/06/25(火) 13:13:31 

    >>64

    いやいや、かんぽがやってた、解約して新規でご契約の流れでご契約頂いたら営業職員にペナルティがあります。
    (現大手生命保険会社の営業員より)

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2019/06/25(火) 20:34:52 

    70代の母が先日保険が満期になって、また入ってくださいーって言われて契約したって言ってた
    おそらくかんぽ
    今日ニュースで見て怖くなった
    近所住みだから確認しに行かないとなぁ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/26(水) 12:01:11 

    アラサー独身なんだけど窓口で老後保険勧められたことある
    いやちょっとは見た目からも判断してくれ
    手当たり次第かよと思った

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/26(水) 14:16:38 

    う~ん、まじめ、誠実なイメージだけが取り柄
    のかんぽ生命には痛手ですね。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/26(水) 17:16:13 

    母がまんまと騙された
    いきなり中央郵便局の名刺を持った営業マンがやって来て
    保険の設計書や保険の話は一切なしなのに
    一千万円の終身保険に契約偽造されました
    昔からお世話になっている地域の特定郵便局の局員さんが気がついてこれは騙されてますよ
    と教えてくれて事なきを得ました

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/26(水) 23:57:19 

    トピずれかもですが、
    県民共済はアトピー があると入れないのでしょうか?入りたいなあと思ったのですが健康告知で
    アレルギーの慢性疾患にひっかかりそうです

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/27(木) 16:49:28 

    かんぽ生命の人間おかしな奴多い
    個人情報漏洩するその他色々
    そろそろ議員さんも動いてほしい

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/27(木) 22:40:29 

    母親の保険が満期になったので、兄弟で新規保険に加入を勧められ、言われるがまま入ったよ。
    通帳への入金手続きも、そこから保険料が引き落とされるってのも全てお任せ。
    通帳記帳もお届け印も一回全て預けた。
    一応、全て返してくれたけど、私は信用してないよ。してないけど、手続きは終わった。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/28(金) 17:36:34 

    今更?かんぽって10年くらい前か?お客さんのお金横領したとこでしょ?何億か忘れたけど。
    うちのおばあちゃんと義母が騙されかけたから、金融庁に通報した過去ある。満期になったお金を引き出したいって言ってんのに、もったいないから違う商品にしましょうって、元本割れの可能性あるのにそれを言わずにね。説明としては、こっちにスライドするだけで同じだからだけ。内容とリスク説明なし。しかも本人が内容理解してないっていう。。かなりしつこいし。
    金融庁に通報が一番効くよ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/28(金) 23:46:35 

    郵便局員もそれだけ追い詰められてる。その運営体制が問題。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/01(月) 18:12:11 

    >>72

    こんなにも話題になった数日後
    隣の窓口で勧誘されている方が。

    「ご自身の保険を見直さないなら
    お子様とかご両親や兄弟お友達など
    大事な財産を守る意味でも保険に
    ぜひぜひ…!!」

    って郵便窓口でごり押ししていて
    解約してきてよかったと思ったわ。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/09(火) 19:05:31 

    母が昨年の10月にかんぽ生命の保険の説明があるから娘の私も同席で説明聞いてほしいと言われ、保険てややこしいから二重払い変だなと思いつつ契約してしまいました。
    母の保険来年の7月まで払ったらあとは死亡保険金は減りますが入院保障は続くのに
    新しい保険に入ったら死亡保険金が高くなるのと入院保険が今の時代にあってて保障がいいといわれてまた85歳まで新たに払い続けるのを契約してしまいました。
    もっと勉強してたら断れたのに😢
    今、担当者に文句ぶちまけてやったけど新しい保険返金してくれるのかな?

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/09(火) 19:27:29 

    保険っていつも思うけど、内容が古いから新しい保険に入れとかおかしくない?
    病院の治療が、20年前と同じはずないじゃん。お前らの保障の内容を時代に合わせて変えるべきだろ!
    なんのために若いうちから長年払ってんだよ!

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/10(水) 06:35:06 

    >>31
    POって何ですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/10(水) 06:42:59 

    >>89
    おかしくないでしょ。
    そう言って保険の見直ししないで何十年前の保険のままの人が短期入院で「何で保険金出ないんだ〜!」って騒ぎ立てるのよ。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2019/07/10(水) 09:43:20 

    >>89
    それはあなたがおかしい。
    保険の仕組み、分かってる?

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/10(水) 10:04:53 

    局員さん、通帳の金額をじーっと見ないで!不愉快よ!
    その時あなたが確認するのは金額じゃなくて口座番号だから!

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/10(水) 15:46:10 

    顧客の貯金残高のリストを貰って保険勧誘するってyahooニュースに出てた
    銀行部門と保険部門で貯金残高共有するんだね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/10(水) 23:31:29 

    何年か前にかんぽ生命のおっさんが保険の
    お願い営業に来たけどありえないくらい
    金融商品の知識がめちゃくちゃだった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/11(木) 04:06:06 

    かんぽ生命もゆうちょ銀行も
    個人情報の取り扱いが杜撰で不信感しかない

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/11(木) 09:59:56 

    金融庁が野放しにしてるのが元凶

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:07 

    かんぽ保険入ってるんだけど、これって自分で気づける?すごく心配なんだけど、どうやって調べればいいのかな?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/11(木) 15:21:02 

    早く金融庁動いて、かんぽ生命一旦営業停止しなよ!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/11(木) 16:56:49 

    これオレオレ詐欺より悪質じゃない?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/11(木) 23:50:29 

    かんぽ生命潰れてほしー
    郵便局に保険は要らないよ

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2019/07/12(金) 12:54:04 

    二重に引き落としされてて保険会社にも郵便局にも電話したわ。

    契約者が祖母で今のプランに上乗せできるって言われたから上乗せをお願いしたら今までの契約を破棄、新規契約になって3ヶ月くらい2重で払ってた。

    郵便局に電話したら払った分は戻ってくるって言われたけど戻ってこないし、保険会社に電話したらプラン上乗せで二重取りはあり得ませんって。
    折り返し連絡しますって言われたままになってる。

    でも年齢制限があって他の保険には入れないんだよね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/12(金) 14:01:33 

    旦那が元郵便局員。
    旦那はニュースになってるような汚いことはしてないし公正にやってたけどそれじゃやっぱり上の欲がそのまま反映されたノルマになんか届かない。
    上司には私にも言えないくらいキツく詰められてたみたいだし、終業後は夜遅くまで無給強制研修ざんまいでした。
    これからかんぽ生命含む郵政はしっかりと膿を出しきっていって欲しいな^^
    お客さんは勿論、上司に自分潰されかけながらも公正に努力していた局員さんや、今も歯を食いしばって頑張っている局員さんのためにも。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/12(金) 14:42:28 

    前からじゃない?
    こちらの方がお得ですって嘘ついて他社を解約させて、新規契約させてた。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/13(土) 01:11:29 

    私は、2年分の保険料のまとめ払いをした直後に、養老保険の乗り換えを勧められました。
    「今、解約すると損しますよね?」と言ったところ、「入院1日目から保険料が出る方が良くないですか?」と言われました。受け取ることがあるかどうかも分からない3000円×4日分の医療保険のために、乗り換えなんてする馬鹿がどこにいるんだと思いましたね。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/13(土) 01:19:42 

    母は、自宅に来たかんぽ生命の営業の方に勧められて、保険に加入してしまいました。
    60代後半で入っても、メリットはないし、そもそもかんぽ生命の対応には頭に来ていたので
    郵便局に出向いて、クーリングオフしてもらいました。
    保険金の受取は私にしてくれていたようですが、今のような話を色々聞いていると
    やはり解約してもらってよかったと思います。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/15(月) 08:24:32 

    ようやく2600万人の契約者に調査が入る。と言っても直接伺うではなく電話での聞き取り。やる気を見せろ!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/15(月) 18:28:05 

    これね、すっごく言いたい。
    自分の手当のためじゃなくて、局の実績の為なんだよ。自分の手当なんていらないから、会社の実績にさえなればって人が大多数だよ。
    まるで局員が自分の利益のためにこんな事しているって言われているようで辛い。
    勿論お客様の不利益になるような事は絶対にしたらダメ。私自身募集するにあたってはお客様の状況を第一に考えていたし無理な契約は絶対にしなかった。
    でも、追い詰められて必死な人も沢山いたよ。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/16(火) 07:40:25 

    かんぽ生命って最低、潰れて欲しい

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/16(火) 16:54:44 

    銀行も似たような事やってるけど
    銀行側はおとがめナシ?
    保険に関しては銀行の方がエグイ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/17(水) 04:36:37 

    不正して儲けていた連中は責任取らず
    被害は真面目にやっていた局員みんなに降りかかる
    なんなのこれ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。