-
1001. 匿名 2019/06/23(日) 22:37:02
うーん。。そんな小さい子2人連れてあるかないからな。。しかもバスとか。何がルールかわからないし。。。+1
-0
-
1002. 匿名 2019/06/23(日) 22:37:21
>>16
そうかも+0
-0
-
1003. 匿名 2019/06/23(日) 22:37:27
ベビーカーのタイヤってそんなに簡単に壊れるの?子供を乗せてる以外に荷物をたくさん掛けてたのでは?+31
-0
-
1004. 匿名 2019/06/23(日) 22:37:28
ベビーカーの取扱説明書引っ張り出してみたら
要約すると
バス電車で使うように設計してないから自己責任でどうぞ
って書いてあったよ+20
-0
-
1005. 匿名 2019/06/23(日) 22:37:41
>>974
主婦をなんだと思ってるんだよ、赤ちゃんのツルツル肌見てたら自分の旦那すら肌きたな!って思うくらいだからキモいおっさんなんて特別キモいとも思わないし大変有難いものだよ、あまり自分を卑下すんな+2
-2
-
1006. 匿名 2019/06/23(日) 22:37:59
てかなんで公共の乗り物にベビーカー畳まずに乗るの?
邪魔だし、乗り物に乗るときだけ抱っこ紐にすればいいのに。
私ならそうする。
ベビーカーで乗り物に乗れちゃう人の気が知れない。+21
-4
-
1007. 匿名 2019/06/23(日) 22:38:10
月曜の昼下がりの都内のバスに助けられるような元気な若者はほぼ乗ってないんだよね
あの時間帯のバス車内って自分の身体支えるだけで精一杯な老人ばっかだよ…+25
-0
-
1008. 匿名 2019/06/23(日) 22:38:13
ベビカー随分と簡単に壊れるね
まさか、バス会社に弁償してもらったとか?w+8
-0
-
1009. 匿名 2019/06/23(日) 22:38:18
すぐ隣の座席に居たなら、ベビーカー保持しててあげるとか何か手伝うけど、
離れた座席ならバスが動き出した以上は危ないし、動いてそこまで手伝いに行かないな
次の停留所で停止した時に助けに近寄るかも知れない+21
-0
-
1010. 匿名 2019/06/23(日) 22:38:22
>>983
まさにこれだよね
ベビーカー様に近づいたら何を言われるか分からないし怖い
ベビーカー様も近づいて来ないで欲しい
マタニティーマーク様なんかもっと近寄りたくないわ+24
-1
-
1011. 匿名 2019/06/23(日) 22:38:53
ベビーカーのタイヤが取れたこともないし 何も工具無しではめ直すってどんなベビーカーなんだろう?+31
-0
-
1012. 匿名 2019/06/23(日) 22:39:14
ベビーカー固定する緑の紐ってないの?神奈中だけ?
あれなら運転手さんにやってもらわなくても自分で簡単にできるし、それ+ロックしてたら絶対に動かないと思うんだけど
前輪がとれるって相当ヤバイよ
+7
-0
-
1013. 匿名 2019/06/23(日) 22:39:45
>>1009
離れていたらタイヤが取れていることとか気がつかないよね。みんなスマホ見ていたら余計に+7
-0
-
1014. 匿名 2019/06/23(日) 22:39:46
車輪拾ってもらったのは、助けてもらったうちに入らないんだね?
みんな親切心で落し物拾ってあげるのやめたほうがいいよ
余計なお世話+28
-0
-
1015. 匿名 2019/06/23(日) 22:39:52
赤ちゃんのことだけを考えるとどんなことでもしてあげたいとは思うけど。でもその親がベビーカーを押しながら親切に対して舌打ちするような世の中だから避けるに限るよね。+8
-0
-
1016. 匿名 2019/06/23(日) 22:40:12
これ急発進で単に荷物ばらまいたけど周りが拾ってくれなかったから頭にきただけじゃないの?
でもそれだけだとパンチに欠けるからどんどん話付け加えちゃって、かえって嘘記事がバレてしまった。+30
-0
-
1017. 匿名 2019/06/23(日) 22:40:14
>>671
小学校バスだったの
本当だよ
膝から下が穴?みたいなのに引っかかって裂けて、ダラダラ血が流れて靴も靴下も真っ赤だった
降りてから泣いてたら近所のおばちゃんが手当してくれて
親は毒親だから+0
-5
-
1018. 匿名 2019/06/23(日) 22:40:58
虚言癖があるなら子供にも悪影響だから、旦那はタクシーで病院に連れて行った方がいいよ。+17
-0
-
1019. 匿名 2019/06/23(日) 22:41:30
母親に同情出来ないな
助けてもらって当たり前と思ってるの?
+17
-0
-
1020. 匿名 2019/06/23(日) 22:41:33
ベビーカーが新しい物か古い物か分からないけど、子供を乗せるんだから日々のメンテナンスはしてたのかな。そして2才の子供を一人で座席に座らせるのは危なっかしいね。たまに見かけるけど、シートベルトも付いていないし子供は自分で危険回避出来ないのに、と思う。+5
-0
-
1021. 匿名 2019/06/23(日) 22:41:50
赤ちゃん連れでバスは乗れない
途中でぐずってた嫌だし
お金かかるけどタクシーが安心+3
-0
-
1022. 匿名 2019/06/23(日) 22:42:01
東京は本当に助けない人多い、、、+0
-11
-
1023. 匿名 2019/06/23(日) 22:42:08
バスってかなり揺れるし座れなかったら子供とベビーカーがあると大変だと思う。
抱っこ紐にして両手は空けた方がよかったかもね。バスしか使えないから仕方ないけどあまり使わない方がいいんじゃないの。+5
-0
-
1024. 匿名 2019/06/23(日) 22:42:12
バスでよろめいてすっ転んでバッグの中身ぶちまけた結果、運転手さんに大丈夫ですかーーってマイクで大声で言われおばちゃんにあらー痛いわよね!お嬢ちゃん!って叫ばれめっちゃ恥ずかしかったこと思い出したや+14
-0
-
1025. 匿名 2019/06/23(日) 22:42:16
私、子持ちだけど賛同できない。
なにを期待してバス乗ってるの?
長女を1人座席に座らせるの危ないに決まってるでしょ。
支えてなかったのかな?
乗用車乗るときだってチャイルドシート義務付けられてるんだから、バスなら支えててあげなきゃでしょ。
なんでもかんでも社会のせいにして。
バス会社に電話するなんて、迷惑行為だよ。
ベビーカー壊れたのは仕方ない。
誰のせいでもない。+22
-0
-
1026. 匿名 2019/06/23(日) 22:42:17
そんなすぐ取れる車輪のベビーカーがどこの会社なのかぜひ教えてほしいわ
バス会社の名前だけ晒して嘘くさい記事になってる+17
-0
-
1027. 匿名 2019/06/23(日) 22:43:54
>>1006
私が利用しているバスでは、混雑時を除きベビーカーは畳まずに乗れますって放送してますよ。
全てではないんでしょうが、そういうバスもありますよ。
+0
-0
-
1028. 匿名 2019/06/23(日) 22:43:57
危険なベビーカーでオラオラと乗ってくる方がよっぽど苦情もんだわ。+3
-0
-
1029. 匿名 2019/06/23(日) 22:44:23
ベビーカーって前輪取り外し可能なんだ。初めて知ったわー。+8
-0
-
1030. 匿名 2019/06/23(日) 22:44:37
>>42
バスにベビーカーの設置ガイドが置いてある
それによると、ひらいたままで特定の座席に装備してあるベルトで固定し、保護者が支えると
イラスト付で説明書きがあるよ+4
-0
-
1031. 匿名 2019/06/23(日) 22:44:48
>>1022
それは田舎も同じ。それどころか田舎は子供を追い詰める高齢者ばっかり。+1
-4
-
1032. 匿名 2019/06/23(日) 22:45:58
>>1022
いや、東京のサラリーマン、OLさんはわりにスマートに助けてくれる
エレベーターのない駅の階段とかさてベビーカー担ぐかなってなった瞬間、さっと手が伸びてくる
ただし急いでるのか風のように去っていくし真顔だけどw+10
-1
-
1033. 匿名 2019/06/23(日) 22:46:01
朝の通勤バスに6ヶ月くらいの赤ちゃん乗せたベビーカーが乗ってるけど、さすがにあれが転倒したら助けるし大丈夫ですか?くらいの声かけはする
誰も助けてくれなかったじゃなくて、揺れる車内で咄嗟に席を立って手助け出来る若い人がいなかっただけじゃないのかな+4
-0
-
1034. 匿名 2019/06/23(日) 22:46:13
日本人に思いやりがなくなったと言うのと同時に、なんか求める人がなぜか増えたよね。配慮して助けて!ってなんかめんどくさい+6
-0
-
1035. 匿名 2019/06/23(日) 22:46:19
バス会社がいいと言っても、今どきの大きいベビーカーで乗り込む前に
少しは常識働かせたほうがいいと思う
当然の権利だって顔してると世間の人の優しい心が擦り切れる+10
-0
-
1036. 匿名 2019/06/23(日) 22:47:31
>>1
ベビーカー女に関わるとロクなことがないからね+4
-0
-
1037. 匿名 2019/06/23(日) 22:47:34
>>987
うーん、まずベビーカーでバスに乗るの自体どうかと。
私はバスに乗るって分かってる時は、荷物はなるべく少なくして、抱っこと手繋ぎで行けるようにしてたよ。
スロープ出してもらったり、固定してもらったり、その間バスを止めることになるし、自分が固定を使ったら、本当に体が不自由で必要な人が困るだろうなとか考えるよ。
固定しなけりゃ邪魔だしね。+9
-0
-
1038. 匿名 2019/06/23(日) 22:47:54
>>1034
思いやりなんて昔からないでしょ
子供が真冬にベランダで泣きわめいていても
普通に無視して日常生活できるような人種なんだから
女子高生コンクリは一か月間女子高生の悲鳴と
断末魔を聞きながら普通に生活+1
-1
-
1039. 匿名 2019/06/23(日) 22:47:59
周りの人は、
誰も助けてくれないよ。
この世の中…
+0
-2
-
1040. 匿名 2019/06/23(日) 22:48:08
ベビーカーだけど子供、まして乳幼児を乗せて2年~3年使う物なのに、転倒した位でバラける品質の物ってヤバくない?
この話の内容が本当なら、ベビーカーが壊れる位の乱暴な運転なら、助けに行きたくても自分も転倒するかも知れないから怖くて行けない。
粗い運転のバスの中で固定されてない状態のベビーカーなんて怖くて、怪我とか怖くてそうそう回収なんて出来ないわ。+5
-0
-
1041. 匿名 2019/06/23(日) 22:48:11
こんなのでバスを止める必要ある?+4
-0
-
1042. 匿名 2019/06/23(日) 22:48:22
>>1016
ありえるかもね。乳幼児いるのに誰も助けてくれないって切れた。
だからと言って同情買うためにウソを盛るのはよくないけど。
+0
-0
-
1043. 匿名 2019/06/23(日) 22:48:24
前輪渡してくれた人にすみませんがベビーカー一時的に支えてもらえますか?とか言ったら支えてくれると思う
周りもどう手助けしたらいいか分からない状況の時ある+8
-0
-
1044. 匿名 2019/06/23(日) 22:48:29
ドン臭い女だね。+1
-0
-
1045. 匿名 2019/06/23(日) 22:48:34
ヘビーカー持って、バスに乗ったことない。
乗ろうと思ったこともない。+1
-0
-
1046. 匿名 2019/06/23(日) 22:48:37
まずベビーカー畳まずに乗ってくるような人ってキチガイ感あるから、そもそもあんまり関わりたくない。
もし今回みたいにベビーカー倒れて荷物ぶちまけてたとしても、「あーあ。だからベビーカー畳んで乗りゃいいのに。ちょっと自業自得だよお母さん」って思っちゃうかも。
近くにいたら拾うけど、わざわざ席を立って拾うことまでしない。
バスって結構揺れるし、拾いに行って怪我でもしたらたまったもんじゃない。
このお母さんは悔しい思いをしたかもしれないけど、全ては自分がベビーカーを畳まずに横着したからだよね。
失敗から学べばいいよ。
わざわざバス会社にクレーム入れて謝罪に来させて、新聞社にネタ入れすることではない。
それすることでどんどん自分も荒んでいくよ。+10
-0
-
1047. 匿名 2019/06/23(日) 22:48:50
自分の夫でさえ
『これを、こうしてほしい』と言わないと伝わらないので、周りの方もどうしていいか分からなかったのかも、、。
もし見かけたら、『何かしましょうか?』って言ってあげると困ってる人も助かるかな?+2
-0
-
1048. 匿名 2019/06/23(日) 22:48:50
>>182
田舎出身で優しい人だっているし東京出身で優しくない人だっているよ
なんでこんなコメントにプラスの方が多いんだろう?
三代以上とっくに住んでるけど変な人は変だよ+4
-0
-
1049. 匿名 2019/06/23(日) 22:49:15
>>1039さんも助けないの?+0
-0
-
1050. 匿名 2019/06/23(日) 22:49:35
>>953
この前大阪で拳銃が奪われ、逃走していた事件が起こった箕面市は育児に対して市が熱心に取り組んでくれていて、ベビーカーや小さい子ども連れてるファミリーにとても暖かい良い街なんだけど、私の姉がそこに住んでて用があってバスでベビーカーで乗車した時にちょうど車椅子の方も乗ってたんだ。
人もいるし、車椅子も乗ってるので抱っこしてベビーカーを畳んで乗ろうとしたら「畳んで抱っこ危ないからこっちきなさい」って車椅子の方が言ってくれて、それを聞いた周りの人も「ベビーカー足で止めておくから安心して」声をかけてもらえてとても嬉しかったです。
車椅子とベビーカーというフルコンボで最悪だ〜と思いきやこういう優しさがあったことを知ってもらえたら、と思います。
優しくしてくれた人達がガルちゃん民だったかもしれないしこれが連鎖すればいいな。+3
-1
-
1051. 匿名 2019/06/23(日) 22:49:38
そんな荒れた運転の中、
赤ちゃん乗ったベビーカー片手で押さえながら、
取れた前輪をつけ直す…?
無理でしょ、ていうか嘘でしょ…。+31
-1
-
1052. 匿名 2019/06/23(日) 22:49:46
前輪が急発進で外れるベビーカー??
車とかなら整備不良て罰せられるけどな
+16
-0
-
1053. 匿名 2019/06/23(日) 22:49:50
誰でも窮地の時助けてもらえなかったらツラいのは当たり前じゃん!子供を言い訳にするな+1
-0
-
1054. 匿名 2019/06/23(日) 22:50:04
人から助けて貰って当たり前って少しは思ってるんじゃない?
そう思ってると今回みたいなことがあると、自分は悪くない、相手が悪いって思いがちだと思う。周りが助けてくれないとか、バス会社が悪いとか相手ばかり責める。
何があっても自分でするしかないって気持ちでいたら、今回も何も疑問はなかっただろうし、逆にそこで助けてくれたりしたらありがたいって思わないと。
一回そういうこと経験したら次から同じことないように気をつけるだろうし、悪いこともいい経験だよ。
+14
-1
-
1055. 匿名 2019/06/23(日) 22:50:14
>>29
バス会社には乗客の安全に配慮する義務があるよ
関東バスは毎日乗ってるけど、正直乱暴な運転する運転手多い気がする。乗客が乗ってきて料金払い終わった途端に発進させたりとかよくある。せめて席に座ってからとか手すりにつかまって立つ位置決めてからにすればいいのにといつも思う。社員教育が甘い+4
-0
-
1056. 匿名 2019/06/23(日) 22:50:18
走ってる時は席を立たないでってアナウンスあるくらい歩きづらいし危ないよ。
危ない中声をかけに言ってほしかった?車輪渡してくれた人いたし優しいじゃない?
運転手が一言あってもよかったと思うけどクレーム入れるほどかな。
自分がもう少し気を付けられることがあったとか思わない?+9
-0
-
1057. 匿名 2019/06/23(日) 22:50:22
一体、どこのベビーカー?
倒れただけて前輪外れるって。+20
-0
-
1058. 匿名 2019/06/23(日) 22:50:43
ベビーカーとか車椅子って専用シートがあって、運転手さんが固定してくれるよね
固定するときは座席を外すから、座ってる人は立たされるけど
まだそういうのは一般的ではない?
+0
-0
-
1059. 匿名 2019/06/23(日) 22:50:57
というかね、子供を作る人ってちゃんと車生活しなよ。車を買えない人は子供を作らないで。それからね、独身だった頃に世の中に対して何かした?ベビーカーを押し始めた途端に世の中にいろいろ求めないで。何様?+12
-20
-
1060. 匿名 2019/06/23(日) 22:51:05
>>14
2歳でベビーカーじゃないですよ。
ちゃんと読んでからにしましょう。+0
-2
-
1061. 匿名 2019/06/23(日) 22:51:20
久々にあからさまなガセネタを見た。朝日新聞大丈夫かよ…+19
-0
-
1062. 匿名 2019/06/23(日) 22:51:28
ベビーカーは伸びるトピの鉄板ネタだね!+9
-0
-
1063. 匿名 2019/06/23(日) 22:51:41
>>1059
ニンゲン様がおる+0
-1
-
1064. 匿名 2019/06/23(日) 22:51:48
>>1037
いい人。そういう人ばかりだったら親切にしたくなる+0
-0
-
1065. 匿名 2019/06/23(日) 22:51:56
でもさ今の時代はかなり母子優遇されてると思う
今はベビーカー畳まずに乗れるけど15年くらい前までは昼間のガラガラで空いてるバス電車でも「ベビーカーすぐ畳んで!」と必ず言われてたよ
+22
-0
-
1066. 匿名 2019/06/23(日) 22:52:04
助けてもらおうっていうのがちょっと気になる。助けてくれなかったからってまわりを悪く言わなくてもいいのに
助けてくれたら嬉しいくらいに思うべきだよ+8
-0
-
1067. 匿名 2019/06/23(日) 22:52:30
>>465
男さん危機管理すごい+4
-0
-
1068. 匿名 2019/06/23(日) 22:52:33
さすがに、荷物散乱してたら私なら助けるかな。
何でもかんでも助けてもらって当たり前!って態度はどうかと思うけど
ベビーカーがひっくり返ってんのにそのまま二駅走り続けるバスの運転手にはちょっと、え?って思うかも。それで乗客が怪我したら後々大ごとになって、結局大変なのって運転手自身だし。+4
-0
-
1069. 匿名 2019/06/23(日) 22:52:50
>>1050
箕面とか参考にならないでしょ
暇人しかいない町なんだから+1
-0
-
1070. 匿名 2019/06/23(日) 22:52:57
バス車内の捏造記事前もあったよね?ババアから手紙渡されてどうのみたいなの+8
-0
-
1071. 匿名 2019/06/23(日) 22:52:58
手伝ってください、助けてくださいって、言えるでしょうよ。お母さん。+15
-0
-
1072. 匿名 2019/06/23(日) 22:53:07
>>1043
そうだね。察してほしいなんて難しいよね。
助けてほしいなら言ってくれればやるのに。+8
-0
-
1073. 匿名 2019/06/23(日) 22:53:19
>>1061
ガセかは置いとくけど、朝日新聞の投書欄は面白いよね。+8
-0
-
1074. 匿名 2019/06/23(日) 22:55:23
ベビーカー弱すぎ。
当たり前なの?+1
-0
-
1075. 匿名 2019/06/23(日) 22:55:25
バスや電車は他の人たちと一緒に使うものだよ?
なんで子供連れてる人は自分が優遇されるべきって勘違いしちゃうのかな
貸し切りしたいならタクシー使いなよ+11
-0
-
1076. 匿名 2019/06/23(日) 22:55:27
大変だったのもわかるし、辛かったのもわかる
けどバスも停めるわけにはいかないんじゃないのかな?
それはそれで他の乗客から急いでたのにとかってクレームきちゃうかもだし。。+8
-0
-
1077. 匿名 2019/06/23(日) 22:55:33
そもそも2歳と6ヶ月のベビーカー乗りは危険
2歳ってまだでかい赤ちゃんだよ
片手でベビーカー押してて手離されたらどーすんの?
抱っこ紐して両手空けてないと怖いわ+5
-0
-
1078. 匿名 2019/06/23(日) 22:55:56
>>1011
うちのは外国のだけど通販で届いて、組み立てで工具無しで車輪はめたよ。
外れたことないから、はめ直したことは無いけどね。
バスにも乗ったこと無いから、急停車急発進で外れるかは分からない。
ちなみに二人乗りのベビーカーです。+0
-1
-
1079. 匿名 2019/06/23(日) 22:56:05
>>1070
あれ捏造だったの?+2
-0
-
1080. 匿名 2019/06/23(日) 22:56:06
んー周りが助けないとかそんな事あるのかな?
東京行った時も大阪行った時も自分の周りでも困ってる人をスルーして
る場面に出くわした事ないわ+1
-0
-
1081. 匿名 2019/06/23(日) 22:56:17
>>1069
吹田だよー+0
-0
-
1082. 匿名 2019/06/23(日) 22:56:26
助けたいけど混んでると立ったら席取られちゃうから無理かな
+2
-0
-
1083. 匿名 2019/06/23(日) 22:56:37
東京に住んでたことあるけど、東京の人たちほんとに冷たい人多いんだよね‥。中野とか東京の中心だしさ。もちろん優しい人もいるんだろうけど。
田舎だったら多分誰か助けてくれるんじゃないかな。+2
-13
-
1084. 匿名 2019/06/23(日) 22:56:38
>>987 これに何でマイナスつくのか分からないな
電車とバスの違いが分からないのかな?
それとも赤ん坊&幼児&荷物&畳んだベビーカーがどんな状況になるか想像できないのかね+3
-4
-
1085. 匿名 2019/06/23(日) 22:57:20
わかる
このご時世だから勝手に散乱した荷物触れば気分害されちゃうかもしれないし、お子さんに触れたり声かけたりすることを嫌がる方も多くなってるから、ちょっと手を貸してもらえますか?と聞いてくれたらためらいなく助けられるからありがたい+3
-0
-
1086. 匿名 2019/06/23(日) 22:57:20
そもそも、あんなことあってベビーカー直して使い続けるのが怖すぎる。
普通は買い換えるよ。+3
-0
-
1087. 匿名 2019/06/23(日) 22:57:28
記事考えた人頭おかしいんだなーって感想。
片手間で適当に書き起こしたんだろうね。レベル低すぎ。+15
-0
-
1088. 匿名 2019/06/23(日) 22:57:28
なんで皆そんな冷たいの?
私ならタクシー使いますとか、抱っこ紐にしろとか文句ばっかだとか
小さい子連れたお母さんなんてただでさえ大変じゃん困ってる人助けようとか思わないの?
後からこうすれば、ああすればなんて批判してなんか解決すんの?
ベビーカーの前輪とれるなんて想定外じゃん
運転手も絶対後ろの乗客の様子確認してるはずなのに冷たいな
冷たいというか乗客を安全に運ばなきゃいけないのに職務怠慢だろ
バスも電車も公共の乗り物なのに勘違いしてる人間多すぎ
公共って意味わかってんのか?
なんで仕事してる健康な人が最優先されると思ってんの?
赤ちゃんも老人も、仕事してる人もしてない人も、健康な人も1人で動けない人でも乗れるんだよ
思い上がるな+3
-20
-
1089. 匿名 2019/06/23(日) 22:57:33
>>1031
そうだよね。東京だからとか関係ないし、今は田舎だって、危ない事件もあれば、嫌な高齢者が幅を利かせてる地域もあるし。
今回の事は気の毒だと思ったけど、時世的に色んな事件があるから仕方ないような。
運転手が気づかないなら、誰かが声を掛けてバスを停めて皆で助けてほしかったって事なのかも知れないけど、バスを停めれば遅延する訳で。
とりあえず次回からは気を付けてベビーカー使うかほかの移動手段を考えた方がいいかもね。
周りの迷惑云々じゃなくて、子供と自分の安全の為に。
+1
-0
-
1090. 匿名 2019/06/23(日) 22:57:55
嘘くさ!
と思ったら朝日だったニダ+16
-0
-
1091. 匿名 2019/06/23(日) 22:58:01
東京冷たいとか言うけどみんな助けるよ。
察して助けてなんて求めすぎじゃない?
+16
-0
-
1092. 匿名 2019/06/23(日) 22:58:27
もともと畳む気がないから荷物減らす工夫もしないから混んできても畳めない
電車でも困るけどバスではもっと勘弁して
ベビーカー乗ってたら通路狭くて乗り降りできなくなる
私はカニさん歩きですり抜けられるけどお年寄りには無理+8
-0
-
1093. 匿名 2019/06/23(日) 22:58:31
>>1011
だからさっきからぽぽちゃんのベビーカーだと言ってるでしょw+6
-0
-
1094. 匿名 2019/06/23(日) 22:58:36
そもそもバスって走行中に席を立たないでくださいとアナウンスがあるからどうしたら?+9
-0
-
1095. 匿名 2019/06/23(日) 22:59:04
急発進と転倒の程度がわからないけど
そもそもバスが動いてるから助けるも何も他の客も危ないじゃん
運転手は止めるべきだったと思うけどさ+1
-0
-
1096. 匿名 2019/06/23(日) 22:59:12
誰か助けて〜!みたいな事があった時、見ず知らずの人に助けてもらってることの方が多い
ありがたやありがたや+2
-0
-
1097. 匿名 2019/06/23(日) 22:59:52
私はたたんで乗ります
上の子は手を繋いで下は抱っこ紐+4
-0
-
1098. 匿名 2019/06/23(日) 23:00:05
>>1088
ああすればなんて批判してなんか解決すんの?
ああすればなんて批判してるのはトピの母親ですがw+2
-0
-
1099. 匿名 2019/06/23(日) 23:00:07
仮にだけどこの母親の言ってることが本当だとしてここまで助けてもらえないというのはこの母親が乗車中にかなり酷い態度だったんじゃないの?
「ベビーカー 邪魔」とかで画像検索でもしてごらんよ。ドン引きのベビーカー様たちがたくさん出てくるから。+5
-0
-
1100. 匿名 2019/06/23(日) 23:00:56
>>1088
バス乗った事ないの?
かなり揺れるので捕まってないと危ないから
電車よりも揺れるから+6
-0
-
1101. 匿名 2019/06/23(日) 23:00:58
長女が頭をぶつけるくらいだから運転が荒かったのもあるだろうけど私はバスも電車もベビーカーに乗せたまま乗車したことないや。
第二子1歳になった今も外を移動中はベビーカー乗せるけどバス電車は抱っこ紐入れてる。
電車は空いてたら広げたまま乗せてもらうときもあるけどバスは必ず閉じてるわ。+12
-0
-
1102. 匿名 2019/06/23(日) 23:01:06
私もそのベビーカー知りたい。
+12
-0
-
1103. 匿名 2019/06/23(日) 23:01:40
コレってホントの話?
釣り?
誰も助けないとかありえない。
この話が脚色なく事実なら日本ヤバイよ。
助けない派の人たちも何で助けないの?
少し動いてあげるだけじゃん。
別に助けてもらって当たり前でいいじゃん。
助けて当たり前なんだから。
+12
-2
-
1104. 匿名 2019/06/23(日) 23:01:40
助けてくれなかったのではなく、助けなくても大丈夫な範囲だとみんなが判断したからだと思う。
きっと子供連れではない普通の人がバスの急発進でよろけて転んでしまったとしても、よっぽどのことではない限り誰も助けないと思うし、子供連れだからという理由で特別扱いされて当たり前と思ってるから
「誰も助けてくれなかった」という発言が出るんだと思う。
色んな事情はあるんだろうけど、子供2人連れて、ましてや2歳と乳児を連れてのバス移動はやめた方がいい気がする。+33
-1
-
1105. 匿名 2019/06/23(日) 23:02:06
>>1059
これ釣りでもなく本気で言ってるならすごい+6
-2
-
1106. 匿名 2019/06/23(日) 23:02:08
私たまに未就学児2人連れて電車やバスに乗るけど、電車は特に、子供に席を譲ってくれたり助けてくれる人すごく多いと思う。
大丈夫かなって思っててもサッと手伝うことってなかなかできなかったりするし、本当に有難い。
助けてくれるのが当たり前ではないから、何かあってもなるべく周りに迷惑かけないようにと思うけどね。
バスの運転手さん、バス止めなくても、大丈夫ですか?みたいに一言あればまた印象違ったのにね。+2
-1
-
1107. 匿名 2019/06/23(日) 23:02:10
>>1088
他のメーカーは知らないけどうちにあるベビーカーは
バス電車での利用が設計の想定外
ついでに昼間のバスは弱者が揃ってるから
他人の助けは期待しないほうがいいと思う+15
-0
-
1108. 匿名 2019/06/23(日) 23:02:16
車輪渡してくれた人も「助けてくれなかった人」にカウントしてるとこがモヤモヤポイント+36
-0
-
1109. 匿名 2019/06/23(日) 23:02:33
>>204
最近はスマホ見てつり革や棒に捕まらない人が多いから少し荒く運転して捕まるように仕向けるって聞いた事あるよ。
荒すぎるのもどうかと思うけどやっぱり運転してる側からしたらちゃんと捕まっていて欲しいって気持ちもわかる気がするけどね+2
-1
-
1110. 匿名 2019/06/23(日) 23:02:54
>>1103
走行中のバスで下手に動くと二次災害+17
-0
-
1111. 匿名 2019/06/23(日) 23:03:03
なんか世知辛い世の中やなぁ
状況云々より実際荷物散乱して子供泣いてたんやろ??子供に罪はない?
なんか、日本も中国化されてきてるな。
そのうち子供が引かれても見てない親が悪いって無視する世の中になったりして+2
-16
-
1112. 匿名 2019/06/23(日) 23:03:40
>>1073
これ、実名出していいんじゃない?
恥ずかしい爺さんだね。+9
-1
-
1113. 匿名 2019/06/23(日) 23:03:51
本気で受け止めてる人いるけど、実際ベビーカーを使用してた人達が前輪外れて付け直し可能なベビーカーなんてあるの?とこぞって言ってるよ。
嘘に踊らさないようにしよ。+25
-0
-
1114. 匿名 2019/06/23(日) 23:03:57
この記事ほんと?
私がバス乗ったとき子供抱っこ紐でぐずり出したからボーロ食べさせていたらこぼしちゃってバスに転がったの。やばっ!って思った瞬間に大学生の爽やか青年とスーツの爽やか男性が立って速やかに拾ってくれた。空いていたのもあって一瞬の出来事だった。
優しい人もいるよ!!
+9
-2
-
1115. 匿名 2019/06/23(日) 23:04:23
>>1073
朝日に限らず新聞の投書欄はたまに膝を叩いたり胸を打つものがあるね
+0
-2
-
1116. 匿名 2019/06/23(日) 23:04:34
>>1075
優遇されて当然というキチもいるけど、肩身狭くすみません…という気持ちで乗ってる人の方が大半じゃない?+6
-0
-
1117. 匿名 2019/06/23(日) 23:04:57
そんな簡単に壊れるか?
先代から受け継いできたベビーカー?+15
-0
-
1118. 匿名 2019/06/23(日) 23:04:59
前に羽田から東京駅に移動するとき、赤ちゃん抱っこしてリュック背負ってスーツケース引きながらおじいちゃんおばあちゃんと移動したけど誰も席譲ってくれなくて知らんぷり。
もうこの国の人間に優しさや思いやりは求めない方が良い。+1
-15
-
1119. 匿名 2019/06/23(日) 23:05:13
>>1111
古代ギリシャ時代から世知辛い世の中と言われてきたのよ
人間の本質なんてずっと変わらないし今を生きてる人が
経験したこと無いことに対して世知辛いとか言ってるだけ
子育てなんていつの時代もサバイバル
人様に何かを求めるのが間違ってるだけ+8
-1
-
1120. 匿名 2019/06/23(日) 23:05:22
バスの運転手が助けてくれなかったってあるけどさ、運転手にどう助けてもらうの?
まさかバス停めて運転席離れて自分の所に来いって事?
私そのバス乗ってたら運転手に席離れられる方が嫌なんだけど。
輪止めわざわざしないだろうし、離れた隙に変な奴が運転席乗っ取ったりとかしたら、と思うと怖くない?
今考えられないような変な事する人多いしさ。
+11
-0
-
1121. 匿名 2019/06/23(日) 23:05:25
助けますよ困ってたら。
でも子供の安全が最優先だからそこを考えないといけないとは思う。お母さんも人を攻めるばかりではなくて反省するべきところもあると思う。
子供を守れるのは親だけですよ。
+10
-0
-
1122. 匿名 2019/06/23(日) 23:05:44
さすがにベビーカーが倒れてるなら
すぐ止められなかったとしても三駅も進む前に、次の駅で運転手は止めて大丈夫かの確認ぐらいはするべきだったと思う。
バスの衝撃って結構凄いもんで、同僚がバスで座る前に発進されて胸を打って肋骨骨折してた事があるから。
まぁ、この話が本当ならだけどもw+0
-5
-
1123. 匿名 2019/06/23(日) 23:05:46
>>578
同意、ちなみに自分は子供もいないし独身だけど
でもこの証言?がどこまで本当なのかを疑問視してるコメントも多くて、それは別に叩き目的とかではなく、そんな状況で全く助けがないっていうのが不思議でもあるからだと思う
バスはなんかちょっとオカシイというか、冷たいなと驚愕したけど(全部がバスの責任とかではない)
実際謝罪にいってるわけだし+2
-3
-
1124. 匿名 2019/06/23(日) 23:06:04
>>1059
そうまで言うのは極端だけど、バスだと普通の車両もいる道路上だから、ベビーカーが壊れた時に「停まって!」って言っても、その場でウィンカー出して路肩に停車するとか難しいよね。
+5
-0
-
1125. 匿名 2019/06/23(日) 23:06:48
>>1104さん
たしかにその通りやと思う。
バスに乗ってる人もそれぞれ、仕事に疲れて気分が落ち込んでたり、体がだるかったり、色んな不調がある人もいるはずで、他人に構う余裕なんてない。
子供連れやから言うて特別扱いされて当たり前と思ってる人もやっぱりまだまだおるなぁと思う。+10
-0
-
1126. 匿名 2019/06/23(日) 23:06:53
何を助ければいいの?
車輪の取り付け? (元がわからないのに直せないと思う)
壁に頭ぶつけた子の子守り?(もっと泣かれたら困るな)
ごめん。私にはどっちもむり。+25
-2
-
1127. 匿名 2019/06/23(日) 23:07:31
笑わせようとしてこの妄想書いたんじゃないの?
妄想ネット記事に載せるだけの仕事なら私もしたいわ。+9
-0
-
1128. 匿名 2019/06/23(日) 23:07:33
私は絶対助けない
WZTN
何故なら私は子供だっこしてるから+4
-0
-
1129. 匿名 2019/06/23(日) 23:07:46
>>1105
人権屋が聞いたらコ○されそうwww+0
-0
-
1130. 匿名 2019/06/23(日) 23:08:02
>>1118
察してちゃん+6
-0
-
1131. 匿名 2019/06/23(日) 23:08:23
お願いしますも言わないで
誰かが進んで助けてくれるの?
何か事が起きたら周りの人のせいにするとか、一番関わり合いたくないわ+21
-1
-
1132. 匿名 2019/06/23(日) 23:08:57
>>1124
極端かな?子供の命をバスの中とかそういうあまりにも不確定要素の多いところでガチャする生き方ってどうなの?そして急には止まれない運転手を犯罪者扱い。
これをおかしいと思えないのが分からない。+0
-1
-
1133. 匿名 2019/06/23(日) 23:09:06
どうしたら車内でベビーカーの車輪が外れるのか全くわからない。
田舎住みで畑のあぜ道や舗装されてないボコボコ道を毎日使ってて、さらに下の子にも使ってる
車輪なんて外れる気配ないんだけど!+22
-0
-
1134. 匿名 2019/06/23(日) 23:09:07
助けてもらうのが当たり前と思ってるのが理解できない。
小さい子供2人連れてるのは自分がしたくてしてることだよね。
正直他人には関係ない。
それに、助けて何かメリットあるの??+6
-0
-
1135. 匿名 2019/06/23(日) 23:09:16
>>1114
お菓子なら拾えるけど、壊れたベビーカーと怪我してるかも知れない子供や母親なんて、どこからどう手を付けたらいいかわからんし。
しかもバスは動いてるんだしさ。
+12
-1
-
1136. 匿名 2019/06/23(日) 23:09:18
後から言うんじゃなく、その場で言えばいい
手を貸してくださいって
それでも無視されたら助けてくれる人いなかったなツイてなかったなで愚痴って忘れなさい
+10
-0
-
1137. 匿名 2019/06/23(日) 23:09:25
助けてくださいって言えばいいじゃない?
あとからクレーム入れる方が図々しい+8
-0
-
1138. 匿名 2019/06/23(日) 23:09:41
>>1129
はい、ベビーカー様の脅迫が始まりました+3
-2
-
1139. 匿名 2019/06/23(日) 23:09:51
>>1131
めっちゃ同感!その通りだわ+5
-0
-
1140. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:07
ベビーカーを持つ親がこの記事を読んで先ず疑問に思うべきことは、
倒れただけで前輪が取れるちゃちすぎるベビーカーのメーカーはどこ!!?てことかと思う+26
-0
-
1141. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:08
どーせ、スマホでもいじってたんじゃない?母親。+6
-1
-
1142. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:23
>>1011
ほぉ〜…と、なると投稿者は4、5歳の子か。
頭打ったならこの病院行ったのかな?w+12
-2
-
1143. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:23
ベビーカー壊れて子供が頭打つくらいのバスの事故ならニュースに出るはずだけどねぇ…+13
-0
-
1144. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:28
こういう事でいちいち「日本は〜」と日本叩きに繋げる人がウザい+7
-0
-
1145. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:33
子持ちだからってなんでも思い通りになると思ってるやつ多すぎて虫唾が走るわ+8
-0
-
1146. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:37
>>1118
素直に譲ってくれませんか?と言えばいいじゃない+5
-1
-
1147. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:37
>>1065
うん、そうだったらしいね!+0
-0
-
1148. 匿名 2019/06/23(日) 23:10:45
助けてください。て言えばいいのに…
それでも助けてくれなかったら文句いうてー。
+2
-0
-
1149. 匿名 2019/06/23(日) 23:11:21
嘘松だな!!!!+7
-0
-
1150. 匿名 2019/06/23(日) 23:12:02
>>1135
横だけど、優しい人も世の中にいるからこの記事は嘘っぽいねつ造じゃない?って事じゃないか+2
-0
-
1151. 匿名 2019/06/23(日) 23:12:08
たまたま助けてくれない人たちだったと信じたいよね。昨日、某テーマパークでポップコーンがいっぱい入ったケースをぶちまけたとき「かわいそー」って言って去ってく人もいたけど、一緒に拾おうとしてくれり、スタッフさんを探したりしてくれた人いたよ。私は優しい側の人間になりたい。+4
-18
-
1152. 匿名 2019/06/23(日) 23:12:14
ベビーカー倒れて車輪外れる?
そんなこと起こってたなら
とっくにニュースになってるよ(笑)+30
-0
-
1153. 匿名 2019/06/23(日) 23:12:28
日本人よりも外国人の方がササッと助けてくれる
この間はエレベーターが来たけど、混んでて乗るの諦めようとしたら
外国人が自分から降りて階段で行ってくれた
後で見かけたからお礼言ったら、わざわざお礼しなくていいよ、当然だろ?の顔でした
日本人の心が狭いのバレてたら、おもてなしも何もないね+4
-10
-
1154. 匿名 2019/06/23(日) 23:12:41
この場合周囲の人がやることは
助けることじゃなくて運転手さんにバスを止めるように言うことだと思うよ
動いてるバスの中で助けてたら危ないでしょ
逆に言うと母親の方も自分が大変だったのなら他の人も手伝うのは大変なんだという事に気付くべき
ただ自分が思うにこの母親は少し大袈裟に書いてると思う
バスが急発進って書いてあるけど
扉が閉まって発進するんだから急とかないでしょ
あり得るとしたら「自分たちの準備が整ってない」という場合で
これは急発進とは言わないと思う
発進していいですか?大丈夫ですか?って全員にいちいち聞くわけにもいかないしね+2
-9
-
1155. 匿名 2019/06/23(日) 23:12:42
>>1138
え?話の流れ見てない感じ?+0
-0
-
1156. 匿名 2019/06/23(日) 23:12:57
>>1151
あなたの話はいいわ+1
-5
-
1157. 匿名 2019/06/23(日) 23:12:58
母親に聞きたい。
正解はなに?どうすればよかったの?+17
-0
-
1158. 匿名 2019/06/23(日) 23:13:26
倒れて壊れるベビーカーなら、この帰り道でアスファルトを通行出来ないと思うよ。+19
-0
-
1159. 匿名 2019/06/23(日) 23:13:38
すみません、手を貸してくださいって言ったら
助けない人はほぼいないよ。
みんなどうしたらいいかわからないよ。
お母さんだけで解決できるだろうと思ったら
手を貸していいかわからないし。+14
-0
-
1160. 匿名 2019/06/23(日) 23:13:45
急発進で前輪取れるベビーカー、砂利道とか、日常生活の衝撃は平気なの?+20
-0
-
1161. 匿名 2019/06/23(日) 23:14:15
娘→うろうろ
母親、スマホさわりながら適当にベビーカーもってたら
ベビーカーが一人ですべっていった
どうせこんな話だよ
バス通勤してるけどバス内でベビーカー倒れるとか見たことないって(笑)しかも車輪はずれるとか
嘘松にも程がある(笑)+25
-0
-
1162. 匿名 2019/06/23(日) 23:14:16
朝日の日本さげでしょ?+16
-0
-
1163. 匿名 2019/06/23(日) 23:14:17
>>1読んだけど周りの人はどうするのが正解だったの?
長女は椅子に座ってたし赤ちゃんはベビーカーに座ってた
探してた前輪は他の人から渡して貰えた
他にいったい何をすればいいのかが全然分からない…ベビーカーでも抑えとけば良かったのかな+9
-0
-
1164. 匿名 2019/06/23(日) 23:14:17
不満があるなら社会を変えたらいいでしょ。あんたたちが大好きな北欧みたいにすればいいんじゃない?でもさ、デモ一つしない、声をあげない、署名活動さえしない。誰かが何かを変えてくれるのをただ待つだけでSNSで愚痴るだけ。
変わるわけないよね。+7
-0
-
1165. 匿名 2019/06/23(日) 23:14:22
だーかーらーさー!!
まず、ベビーカーそのまんま乗るのがまず迷惑だし、邪魔!
私はベビーカーでバスや電車を使う時は必ずたたんで子供は抱っこしてた!!
そっちの方が大丈夫?って優しい言葉をかけてくれる人がいた!
相手ばっか責めないで自分もそのベビーカーで迷惑かけてるかもとか思ってくれないかなー?
最近は子育て世代に甘くない?
全体的にみても、常識ない若いママ増えたよ!+22
-4
-
1166. 匿名 2019/06/23(日) 23:14:34
意地悪で急発進する運転手もいるのも事実+2
-14
-
1167. 匿名 2019/06/23(日) 23:14:36
おもちゃのベビーカー?
ベビーカーがどこのか知りたい+19
-0
-
1168. 匿名 2019/06/23(日) 23:15:00
>>1140
だよね!強烈すぎてそっちに頭いくよね。そんなベビーカーあるか?!って。
それで信憑性にかけすぎて萎えちゃうわ。
+8
-0
-
1169. 匿名 2019/06/23(日) 23:15:05
ねつ造か自分に都合悪い話は端折ってるか。+4
-0
-
1170. 匿名 2019/06/23(日) 23:15:10
>>1
朝日新聞じゃん
嘘松+11
-0
-
1171. 匿名 2019/06/23(日) 23:15:18
>>1151
別に去っていく人を酷い人と思えない
ポップコーンなんて本人がどうにでも対処できるでしょ+16
-1
-
1172. 匿名 2019/06/23(日) 23:15:42
>>1131
「つらかった」じゃないよね
助けが必要なときは自分からお願いしないと、大人なんだから
こうしてくれなかったああしてくれなかったって我儘な子供みたい
特に子連れは特別扱いが当たり前と思ってる人が多い+10
-1
-
1173. 匿名 2019/06/23(日) 23:15:42
強い者に弱く、弱い者に強いとこあるよね+0
-6
-
1174. 匿名 2019/06/23(日) 23:16:09
中学の時に路線バスをスクールバスにしたやつで通ってたけど、
酷いもんだよ。バスってギアチェンだけでも前後にめっちゃ振られる。ましてや発進時の合流のタイミングとかで急発進になることも多いから、捕まらずに立ってたら転ぶよ。
運転手も他の客の事もあるから時間通りに運行したいだろうしむやみに停まれなかったんじゃないかとも思う。
というか、普通乗ったら車輪ロックと手すりやつり革に捕まるの当たり前だと思うんだけど。倒れただけで車輪が取れたのは酷使しすぎなんじゃwww+6
-0
-
1175. 匿名 2019/06/23(日) 23:16:25
またベビーカー叩きトピか
日々遭遇する常識のないベビーカーユーザーに落ち度はあるとは思うけど、叩いてる方も異常だよ+3
-12
-
1176. 匿名 2019/06/23(日) 23:17:00
バス会社の謝罪も
ベビーカーのリコールも
ニュースになってないというとこは
嘘だな、この話(笑)+19
-0
-
1177. 匿名 2019/06/23(日) 23:17:14
>>1088
公共のもので、誰でも乗れるものだからこそ乗り方は考えるべきだと思うけど?
別に誰も子連れに乗るなとは言ってないでしょ。+4
-0
-
1178. 匿名 2019/06/23(日) 23:17:31
>>1166
意地悪かはわかんないけど、車内が高校生で混雑しててものすごくうるさかった時、注意しても静かにならなかった時にイライラしたのか急発進された事ある
無関係の私が座席のてすりに手首強打してヒビが入った痛かった+3
-0
-
1179. 匿名 2019/06/23(日) 23:17:36
>>1171
大丈夫ですって自分でサッと拾うよね+3
-1
-
1180. 匿名 2019/06/23(日) 23:17:36
嘘じゃなかったとしても
大げさに話盛った感。
助けなくても大丈夫だろうと周りが判断した程度だったかもしれないし。
この母親が不器用で車輪なかなか直せなくて
イライラして周りに八つ当たりしたんじゃないの?+6
-0
-
1181. 匿名 2019/06/23(日) 23:17:40
頭打つほどの急発進しちゃダメだよ+1
-4
-
1182. 匿名 2019/06/23(日) 23:17:49
>>1175
特にガルちゃんw+1
-1
-
1183. 匿名 2019/06/23(日) 23:18:01
止めたら時間通りにいかなくなるって言うけど
電車じゃないんだからバスは時間通りにいかないのが当たり前と思って利用するもんだと思ってたw+0
-7
-
1184. 匿名 2019/06/23(日) 23:18:26
>>1114
>大学生の爽やか青年とスーツの爽やか男性が立って速やかに
子持ちの人ってすぐこういう情報入れるよね、爽やかでスーツ姿の~とか。
逆の時は「厚化粧のおばさん」「気が強そうな女性」が『鬼の形相で』っていかに自分可哀想で理不尽な目に遭ったかを誇張する。
+11
-4
-
1185. 匿名 2019/06/23(日) 23:18:32
電車とかでもベビーカー下ろしてくれる男の人とかいたり小さい子連れてると優しい対応してくれる人はたくさんいます。たまたま近くの人達が見てみないふりだっただけかもしれません。+3
-1
-
1186. 匿名 2019/06/23(日) 23:19:19
>>1165
常識のないクソババァもたくさんおるぞ+5
-1
-
1187. 匿名 2019/06/23(日) 23:19:20
妹も子育てしてるけど家族でもどうしたらいいかわかんない時あるよ。
他人ならなおさら。
明らかに助けを求めてる時ならすぐ行くけど微妙な時あるからね。周りに声かけてほしいです。助けますよ。助けたくない、関わりたくないと思ってるわけじゃない。何したらいいかわからないのよ。
+5
-0
-
1188. 匿名 2019/06/23(日) 23:19:27
>>1126
きっと「大丈夫ですか?」の一言でいいんだと思う。この母親も「ありがとうございます。大丈夫です。」で終わってたと思う。困ってるときに周囲に冷たくされて悲しかったんだよ。+6
-6
-
1189. 匿名 2019/06/23(日) 23:19:37
昼間のバスって年配の人が多いから、助けたくても助けに行けなかったんじゃないの?
危険運転するようなバスで、助けに行った人まで転んでたら、被害が拡大してたかもしれない。
学生や若めの主婦が乗ってたら助けてるんじゃないかなぁ。
そんなに日本人冷たくないと思うけど。+6
-0
-
1190. 匿名 2019/06/23(日) 23:19:41
>>1177
公共交通機関だからバス会社にはベビーカー客も想定して安全確認する義務があるでしょ
+2
-0
-
1191. 匿名 2019/06/23(日) 23:19:56
娘、頭打つ
ベビーカー倒れる
車輪外れる。
ベビーカーってまさかこれじゃないよな!
でもこのベビーカーなら転倒&車輪外れ、有り得る話だよ+14
-0
-
1192. 匿名 2019/06/23(日) 23:20:06
最初の方にもあったけどバスや電車で赤ちゃんだっこしてる人に席譲ろうとしてわたしも何度か断られたことある
親切ってよりも急ブレーキ多い路線なんですっこけられて目の前でベビーエアバッグされたら後味悪いからなんだけど
あとから2ちゃんで赤ちゃん連れは座席に座る方がなんかめんどくさいから席譲るなってのとそれに同意してる複数のレスみてあまり声かけない方がよいのかって思ってたけど、今回のこれみたらなんかもう面倒で赤ちゃん連れと乗り合わせたら申し訳ないけどアンラッキー位の気持ちになりそう+5
-0
-
1193. 匿名 2019/06/23(日) 23:20:16
マジレスしてる人達時間の無駄だと思うよ。
当の子持ちはガセ記事だって見抜いて記事について馬鹿にしてるか引いてるし。+6
-0
-
1194. 匿名 2019/06/23(日) 23:20:18
困ってる人が居たら助ける!以上!+2
-0
-
1195. 匿名 2019/06/23(日) 23:20:30
>>1182
ヤフコメでもちょうど今日いわれてる笑+1
-2
-
1196. 匿名 2019/06/23(日) 23:20:38
>>1184
助けてもらったんだからそりゃ好印象に映るよ
別にそんなとこまで噛み付かなくてもよくない?+2
-0
-
1197. 匿名 2019/06/23(日) 23:20:54
その、助けてもらって当たり前という精神何とかならないものか
みんなそこが気に障って賛同しないんだと思うよ+8
-1
-
1198. 匿名 2019/06/23(日) 23:21:01
子供いないから知らないんだけど、ベビーカーの車輪は簡単に外れるものなの?
外れても簡単につけれるものなの?
ベビーカーって固定するストッパーついてないものもあるの?
私なら気づいたなら大丈夫ですか?と声かけするけど、ベビーカーの構造がわからないから助けにはなれない予感。+2
-0
-
1199. 匿名 2019/06/23(日) 23:21:25
バスが発車するの分かるよね
ベビーカーの固定してなかったの?
車輪がとれるほどの急発進て他の人も倒れてそうだけど
+6
-0
-
1200. 匿名 2019/06/23(日) 23:21:49
>>1184
優しくて爽やかに見えたの!女性はいなかったよ笑+3
-1
-
1201. 匿名 2019/06/23(日) 23:21:52
>>1175
誰も叩いてないと思うけど
こういうトピではよくベビーカー叩きって言われるけど
ほとんど常識的な範囲内のことばかりだと思うけどね
もちろん荒らしは除く
叩くというのは非難される事がないのに言われる事でしょ
ベビーカーの話のほとんどはいわゆる「ベビーカー様」の話であって
単にベビーカーでいる人の話じゃないよ+7
-0
-
1202. 匿名 2019/06/23(日) 23:21:57
>>1165
↑
先輩ママのおっしゃる通りですよ。
何でも子持ち叩きは独身ババアと思われてるからヤダよ+7
-2
-
1203. 匿名 2019/06/23(日) 23:22:05
はいはい。子連れは外出るなって事ね。
もう子供が目障りで仕方ないんだね。
バス、電車でベビーカーを邪魔あつかいするならでっかいスーツケースは?
それもタクシー使わなきゃダメなの?+5
-24
-
1204. 匿名 2019/06/23(日) 23:22:21
んん?
ベビーカーって固定する場所あってヒモでつなぐよね?
そしてベビーカー自体にストッパーついてるよね...?
記事のママさんはタイヤ動けるようにしたままにしてたのかな?それだめだよね?
そして運転手さんはどうすればよかったの?止まったほうがよかったの?そしたらこの先バス停で待ってる人たちに迷惑だよね...?
んー?私も子ども2人いるけど、なんか同情できないー+23
-0
-
1205. 匿名 2019/06/23(日) 23:23:09
声かけると余計なことするなと言わんばかりにキレるママもいるからな~
私は様子見るだけ+10
-0
-
1206. 匿名 2019/06/23(日) 23:23:20
車輪拾ってくれた人は優しい人間にカウントされてないのがめちゃくちゃ気になる
どこ歩いてきたか分からない車輪拾ってくれたのに+26
-0
-
1207. 匿名 2019/06/23(日) 23:23:20
>>1201
車持ってない奴は子ども産むな!!とかはヤバイと思うw+3
-2
-
1208. 匿名 2019/06/23(日) 23:24:06
>>1203
お祭りでベビーカーは勘弁だよね…(;_;)+12
-0
-
1209. 匿名 2019/06/23(日) 23:24:10
本当に『おもてなし』とか、チャンチャラおかしいよ。日本人のどこが優しいんだよ。優先席なんて、杖をついた老人が目の前にいようが、お腹が大きい妊婦がいようが、関係ない顔して寝たふりした若者や中年だらけだよ。+6
-12
-
1210. 匿名 2019/06/23(日) 23:24:20
何度も言われてるけど
ベビーカーの車輪自体は外れないしまして自分で短時間で付け直せるなんてありえません+27
-0
-
1211. 匿名 2019/06/23(日) 23:24:32
>>1203スーツケースとベビーカー
縦、横、高さ
全く違うよね。+9
-0
-
1212. 匿名 2019/06/23(日) 23:24:40
>>1191
やめてー!!笑わせないでー!!+11
-0
-
1213. 匿名 2019/06/23(日) 23:24:43
>>1203
怖いねー
だから子連れママには近寄りたくない+10
-3
-
1214. 匿名 2019/06/23(日) 23:24:44
どんな用事でバスに乗ったかは知らないけど、私はよっぽどの用事がなければ子連れでバスは使わなかったし、乗るとしてもおんぶひもを使うと思います。
ベビーカーを畳まずにバスに乗る時点でおかしい。
混んでる時は他の乗客の迷惑になるし、なにより危ない。
全て自分の都合の良いように周りが動くと思うのは勝手すぎる
自分だってお年寄りや障害者が困ってたら声かけてるの?
最近は少子化のせいで子供様、ベビーカー様みたいな風潮強くて、周りが助けるのが当たり前みたいな思ってる親が多いと思う
うちは子供ひとりだったけど、公共の場に出るときは極力他の迷惑にならないように、自分のことは自分でやりました
子連れは優遇されるのが当たり前ではないですよ+11
-0
-
1215. 匿名 2019/06/23(日) 23:24:56
>>1184
自己紹介かーいっw+0
-0
-
1216. 匿名 2019/06/23(日) 23:25:22
バスの運転手さんを
せめないで。
高齢運転手の事故の話毎日のように聞かされながら、時間も乗客も守らなきゃならんのだから。
運転に集中させてあげて。
バスは揺れるし、変に動くと酔う人もいる。
私も子育てしたけど、結局は自分の身は自分で守る。大変で悲しい世の中だわ。
+17
-3
-
1217. 匿名 2019/06/23(日) 23:25:31
まだ1人目だけどバスにベビーカーで乗ろうとは思えないなぁ、気が小さいので
バスでは前抱っこしてお店に着いたら備えつけのベビーカー使う
出かける場所とかにもよるけど、そんなに不便なとこなら車乗る+8
-1
-
1218. 匿名 2019/06/23(日) 23:25:42
>>1203
ベビーカーは赤ちゃん乗ってるからね。人間。+4
-0
-
1219. 匿名 2019/06/23(日) 23:25:53
こわいから無理助けない+4
-0
-
1220. 匿名 2019/06/23(日) 23:26:12
>>1197
心狭っ
子供、年寄り、障害者等に手を貸すのは当たり前だよ
時間がなければ無理する必要ないけど、困ってたら気に留める、声を掛けるくらいはできるでしょ+2
-8
-
1221. 匿名 2019/06/23(日) 23:26:13
都内に住んでで3歳と1歳を育ててるけど、都内のバスって意外と混んできたりするからベビーカーはかなり迷惑だよね。
バス乗るなら抱っこひもにしないと!+17
-0
-
1222. 匿名 2019/06/23(日) 23:26:21
>>1204
話は嘘っぽいけど、バスってベビーカー繋ぐところに先客が座ってたらどいてもらわないと繋げられないよ。
そんな状況なら譲ってくださいとは言えないな…。
まぁバス乗らないけど。+5
-1
-
1223. 匿名 2019/06/23(日) 23:26:25
>>1203
スーツケースはうっかり倒れ込んでも怪我させる心配ないから
こっちの怪我だけ心配すればいい
乗ってるベビーカーがいると神経のすり減り方が違う+2
-0
-
1224. 匿名 2019/06/23(日) 23:26:29
>>1153
その1回を「外国の人の方が~」って語るのはどうかと思うよ。
勿論その人はそういう国から来たのかも知れないけど、外国なんて場所によっちゃ助けるフリして財布抜くようなヤツもいるんだよ。
+3
-1
-
1225. 匿名 2019/06/23(日) 23:26:35
>>1171
いろんな人がいるってことよ。
些細なことで困ってて手助けしてくれる人もいれば、ほんとに困ってても何もしない人もいる。+2
-1
-
1226. 匿名 2019/06/23(日) 23:26:42
道路やトイレとか移動してる車輪を手でさわってひろってくれただけでもすごいことじゃないの?
私はそんな汚い車輪つかみたくないもん
車輪ひろってくれた人にきちんと感謝しなよ+10
-2
-
1227. 匿名 2019/06/23(日) 23:27:08
そもそも、バス降りるときだってバスが完全に止まってから席を立つようにってアナウンスがあるわけで、走行中に席を立つのは危ないということ。このお母さんを助けるとなると走行中のバスの席を立って行くことになって、他の乗客にとっては危険な行為。
このお母さんは自分のことしか見えてない。+11
-0
-
1228. 匿名 2019/06/23(日) 23:27:10
>>1206
そもそもこの母親はバスが動いていて自分も苦労してるのに
他の人にも席を立つか何かして自分と同じように苦労して欲しいと言ってるのと同じだということに気付いてない
自分が苦労するような状況なら周りの人も同じでしょうに+6
-1
-
1229. 匿名 2019/06/23(日) 23:27:16
絶対うっそよね〜ん
だわ+3
-1
-
1230. 匿名 2019/06/23(日) 23:27:38
ベビーカー使う母親って自分のコーディネート気にしがちだよね。スカートだったりヒールだったり、それを抱っこ紐で壊されたくないって感じ。
『バスなんで停めてくれなかったの!』ってところから我の強さがでてる。+11
-0
-
1231. 匿名 2019/06/23(日) 23:27:43
>>1216
なんで悲しいの?当たり前なのに
みんな自分のことで精一杯よ+1
-1
-
1232. 匿名 2019/06/23(日) 23:28:18
>>1209
なんで寝たフリだと?+0
-0
-
1233. 匿名 2019/06/23(日) 23:28:22
何かベビーカー様が一人暴れてるね+8
-0
-
1234. 匿名 2019/06/23(日) 23:28:28
優しさの強制はできないから仕方ないよ。。。
私が居たら声かけてベビーカー支えてあげるとかくらいはしたけど。
+1
-0
-
1235. 匿名 2019/06/23(日) 23:29:18
>>1209
日本人の無関心、冷たさってわりと有名かも
何で誰も助けないんだよ!って怒ってる外人見たことあるよ+0
-7
-
1236. 匿名 2019/06/23(日) 23:29:25
助けて欲しかったら「すみませんが、手伝ってください」って言えばよかったんじゃないの?
周りに無償の善意を期待して、頼みもしてないのに誰も助けてくれないとか非難するのは違うと思う+8
-1
-
1237. 匿名 2019/06/23(日) 23:29:49
>>1178
大丈夫?!運転手たぶんワザトやったんじゃない?そういう時は鉄道会社に言ったほうがいいよ。
お年寄りが乗ってきて座る前に発進したりするとこを見たりするからさ+0
-2
-
1238. 匿名 2019/06/23(日) 23:30:07
何でも助けて貰えると思ってる脳内花畑が多くてキモイわ。他人なんて見てないしどうでもいいのが大半だよ+5
-0
-
1239. 匿名 2019/06/23(日) 23:30:12
そもそも母親がベビーカーたたんで抱っこひもにすれば良かったんじゃ、、、+3
-0
-
1240. 匿名 2019/06/23(日) 23:30:30
どうして普通に生きてる人が心が狭いって舌打ちされることに
ずっと耐えないといけない社会なの?
どうしてベビーカー様の言うことを全て受け入れないといけないの?+9
-2
-
1241. 匿名 2019/06/23(日) 23:30:34
2歳0歳連れてバスってかなりハードル高い…。
これ読んで更に思った。
やっぱり自家用車かタクシーが一番ね。+6
-0
-
1242. 匿名 2019/06/23(日) 23:30:44
ベビーカーのタイヤは他の乗客に拾ってもらったんだよね?
壊れたタイヤはそんなバスを止めたら1,2分で簡単に治せるものなの? それなら文句言うのはわかるんだけど、、+4
-0
-
1243. 匿名 2019/06/23(日) 23:30:57
バスじゃなく電車だけど、赤ちゃんが乗ってたベビーカーをごめんなさいちょっと押さえててください!って唐突にすごい勢いでバトンタッチされたことある
上の子が引っ張ったみたいでバッグ落として慌ててたお母さん
玉子入ってたみたいで割れちゃう床汚しちゃうと思ったら咄嗟に、すみませんって
思わずお互い笑っちゃって和んだ笑+3
-1
-
1244. 匿名 2019/06/23(日) 23:31:04
>>1203
育児でイライラ&旦那ともうまくいってないんだろうな。
いきなり切れすぎだよ(笑)+9
-0
-
1245. 匿名 2019/06/23(日) 23:31:26
>>15
わかるわかる
多分自分なら母親がおかしな人でなさそうなら必ず手を出してしまう
育児をしていてそんなことはよくあるし、助けてもらう事も多い
少しの気遣いがとても有り難いよね+0
-2
-
1246. 匿名 2019/06/23(日) 23:31:32
>>1179
うん、自分で拾ったよ~。ビニール袋持っててよかった。小さい子供たち連れてたし、助けてくれようとする気持ちが嬉しかったよ。+1
-0
-
1247. 匿名 2019/06/23(日) 23:31:32
バスにたたんでない状態のベビーカーは、危険だって
危険承知の行為では?+4
-0
-
1248. 匿名 2019/06/23(日) 23:31:52
>>1209
何で誰も助けないんだよ!って怒ってる外人見たことあるよ
見たことあるよww助けてあげたではなく、
見 た こ と あ る よ ww+8
-0
-
1249. 匿名 2019/06/23(日) 23:32:07
バスの運転手に声をかけて止めてもらうように言ったわけでもないんだよね?
それなら運転手はわからないんじゃないかな、、+3
-0
-
1250. 匿名 2019/06/23(日) 23:32:19
車輪が簡単に外れて、自分でつけられる品質ならバスじゃなくて、ベビーカー会社に文句言うべきじゃない?+6
-0
-
1251. 匿名 2019/06/23(日) 23:32:28
クレーム入れたりする母親なんだから
助け方が気に入らなかったら
何言われるかわからない
+18
-0
-
1252. 匿名 2019/06/23(日) 23:32:29
>>1209
私電車で寝てて、前に立ってた婆さんに膝で脚をつんつんされて起こされた事あるわ。
下向いて寝てて脚に当たるから薄目開けたら膝ちょっとだけ屈伸するように曲げて私の脚に当ててたの。
は?と思って顔見たら婆さんで、当時は性格良かったから『すみません、気付かなくて。どうぞ』と譲ったが婆さん無表情で座る。
10年以上昔の出来事。今なら譲らないそういう人には。+12
-0
-
1253. 匿名 2019/06/23(日) 23:32:31
>>1126
大人でも、頭を打った人は危険なので不容易に動かさないようにって言うしね
頭打った子へ下手に声掛けたり触ったりできないよなぁ+3
-0
-
1254. 匿名 2019/06/23(日) 23:33:01
ベビーカーが強すぎて他の内容が頭に入ってこない。
前輪が取れるってどういうことだし自分で付け直せる?この母親は職人なの?意味がわからない…+17
-0
-
1255. 匿名 2019/06/23(日) 23:33:04
ベビーカー代とか子どもの怪我の病院代とか請求したのかな?
お金欲しさに大げさに騒いでるだけのような気もする。+4
-1
-
1256. 匿名 2019/06/23(日) 23:33:33
>>1190
運転手だけに怒りを向けてるなら、そうかもね。
そもそもベビーカー乗るのに運転手が来て固定しないなんて、私が乗るバスではあり得ないから嘘くさいと思ってるけど。
ってか、返信したコメはバス会社への怒りより、ここでベビーカーでバスに乗ることへの批判への怒りの方が強そうだったけど?+2
-0
-
1257. 匿名 2019/06/23(日) 23:33:34
こう言う人こそタクシーでしょ。
助けてくれるよ。
買い物とかなら今はネットもあるんだし。+6
-0
-
1258. 匿名 2019/06/23(日) 23:33:42
>>1203
スーツケースの車輪が外れても、スーツケースの人は助けろ!バス止めろ!なんて思わないよね+15
-1
-
1259. 匿名 2019/06/23(日) 23:33:43
子無しの時は周りに優しい人間だったのか?子供の手が離れたら周りに優しい人間になるのか?
自分が弱者の時だけ被害者ぶってるのではなかろうか?+6
-1
-
1260. 匿名 2019/06/23(日) 23:33:46
>>1083
中野は山手線の外側だよ+0
-0
-
1261. 匿名 2019/06/23(日) 23:33:52
当たり屋
ベビーカーは最初から壊れてた
+10
-0
-
1262. 匿名 2019/06/23(日) 23:34:00
頭打った子がいて、壊れたベビーカーに乗ってる子もいたわけで。
なりふり構わず声を出して助け求めちゃっていいと思うよお母さん。
そういう場面での図々しさは持っても良いよ。
黙って誰かの善意を待ってるだけじゃ子供守れないよ。+5
-1
-
1263. 匿名 2019/06/23(日) 23:34:01
こういうの見ると私がいればーって思っちゃう(≧∇≦)
目の前にいたら助けるよね!+3
-8
-
1264. 匿名 2019/06/23(日) 23:34:09
>>1206
そのママさんにとってはその程度のことは「やってくれて当たり前、親切のうちに入らん」てことなんだと思うよ
それが無意識に出てるよね…+14
-0
-
1265. 匿名 2019/06/23(日) 23:34:25
>>1255
無い出来事だから騒いで無いんじゃないw?
登場人物も存在しないの。世にも奇妙な物語である。+1
-1
-
1266. 匿名 2019/06/23(日) 23:34:29
なんか最近、自分発信が多くて引く
周りが見て何であのお母さんを助けないんだろうっ悲しいってつぶやくのと
母親が、自分発信してくるのだと
なんか、ちょっとね、、+9
-1
-
1267. 匿名 2019/06/23(日) 23:34:35
バスの通路狭いよ
+1
-0
-
1268. 匿名 2019/06/23(日) 23:34:37
>>1244
笑+3
-0
-
1269. 匿名 2019/06/23(日) 23:34:56
>>1248
そしてアメリカ人なんかはYouTubeで反日を怒涛のごとく展開
最終的には帰国
これがバカ外人の典型パターン+0
-0
-
1270. 匿名 2019/06/23(日) 23:35:12
モンペ決定
+6
-0
-
1271. 匿名 2019/06/23(日) 23:35:14
10分で車輪直せるとかスーパーママかよ+8
-0
-
1272. 匿名 2019/06/23(日) 23:35:36
関わりたくない雰囲気の人っているよねー
この人もそうだったんじゃない?
子どもがクソガキだったら親も絶対そうだから関わらないようにするかも!
私は子ども見て決めることが多い+6
-0
-
1273. 匿名 2019/06/23(日) 23:35:48
良かったね
ベビーカー新品もらえるね
作戦大成功ですね+9
-0
-
1274. 匿名 2019/06/23(日) 23:35:56
その場で言えないのにあとでいうから怖がられる+4
-0
-
1275. 匿名 2019/06/23(日) 23:35:57
バスは通行事情で時間調整大変だと思う。
それで遅れたら電車なんかも全部ズレるから。
バスの運転手さんに細かい対応求めるのは気の毒だわ。
個人の事情で停めて、とか逆にびっくりするけど。
そんな危ないベビーカーに乗せるのが、もともと危ないのに。+6
-0
-
1276. 匿名 2019/06/23(日) 23:36:23
ベビーカーメーカーにクレームでしょ。怖いわそんなベビーカー+9
-0
-
1277. 匿名 2019/06/23(日) 23:36:47
6か月の子が乗っているベビーカーの車輪がバスの中で外れるなんて、バス会社に苦情して謝罪してもらうの前に、メーカーに問い合わせなくちゃ
タイヤが外れて子供のいるベビーカーを支えてさらにまた付け直すなんて出来るわけない
それこそ、直す間だけ赤ちゃんを抱っこしててもらっていいですかって周りに声を上げないなんて危なくない?
それに、ベビーカーのタイヤを一般人が取り付けられるの?
万が一外れたらメーカーに連絡して修理の案件ですよ
酷い造りのベビーカーがあったならまだわかるけど、周りが冷たいとかそんなこと言ってる場合じゃないんじゃ。。+13
-0
-
1278. 匿名 2019/06/23(日) 23:38:42
一人はっきりと助けてくれた人がいるのにスルーして誰も助けてくれず〜と言ったり、その場で運転手にクレーム入れたり、結構勝気だし
助けるまでもないような雰囲気だしてたんじゃ?
普通こんな状態って助けるでしょ
ていうか一人はっきり助けてるのに+18
-0
-
1279. 匿名 2019/06/23(日) 23:38:43
堂々と嘘を書いて発信できる神経がわからないな。
朝日信用なくすと思うけど。+13
-0
-
1280. 匿名 2019/06/23(日) 23:38:55
がるちゃん恐い+1
-1
-
1281. 匿名 2019/06/23(日) 23:38:56
ベビーカーの赤ちゃん大丈夫だったのかしら
こんな事あったらベビーカーの会社の方に怒り向かないの?
バスの乗客の態度なんかどうでもよくない?+6
-0
-
1282. 匿名 2019/06/23(日) 23:38:58
被害妄想が炸裂してるね
人に期待しすぎ
それに今みんなスマホ見てるから周りそんなに見てないよ+11
-0
-
1283. 匿名 2019/06/23(日) 23:39:04
子連れに限らずなんか知らんけどすごい近寄り難い人っているじゃん
ピリピリしてたり近寄るなオーラ出してる人とか
そういう人相手だと例え何かあっても声掛けづらいよね、そんな人だったのでは?
なんか、車輪を持ってきた人への感謝とか優しい人カウントしてないとこに
この人の人間性がちらっと見えるというか。
まあ、この記事が朝日新聞の日本人sageの捏造でなければだけどね+5
-0
-
1284. 匿名 2019/06/23(日) 23:39:31
>>1256
ベビーカー乗っても繋ぐとこにもう誰か座ってたらそれを運転手さんがどかしてベビーカーをつけることになるけど、そんなことしてる運転手さんいないよ。
もう先にだれか座ってたら固定できないし、運転手さんが他人をどかし、さらに遅延も許されないの仕事なのでそれは出来ないバス会社運転手さん多いと思う。
もちろん空いてる時はやってくれるんだろうけど。+1
-1
-
1285. 匿名 2019/06/23(日) 23:39:46
見た目が派手とかじゃないの?ヤンキーみたいなのは助けないよ+4
-0
-
1286. 匿名 2019/06/23(日) 23:39:46
>>1167
私も周りが親切かどうか以前にその方が気になる。
そんな危険なベビーカー作ってるメーカーがどこか知りたい。+4
-0
-
1287. 匿名 2019/06/23(日) 23:40:19
この馬鹿親は周りの人にすみませんが手伝ってくれませんか?と言ったの?+6
-0
-
1288. 匿名 2019/06/23(日) 23:40:26
>>1259
ってか、そもそも子持ちって弱者なの?
ベビーカーでバスに乗り込むメンタルがあるのはツワモノだと思うけど。
私には無いわ。+6
-0
-
1289. 匿名 2019/06/23(日) 23:40:29
周りの人に助けを求めないで苦情だけ言うのはな
日本人なら言葉も通じるんだから、助けてくださいと一言言えば助けてくれるよ。+3
-0
-
1290. 匿名 2019/06/23(日) 23:40:32
>>7
ネットで悪口ばかり書いてる奴に向ける
思いやりなんてあるわけないだろw
+0
-0
-
1291. 匿名 2019/06/23(日) 23:40:46
あららら
私がいたら絶対助けたのに。多分うちの小学生の子供たちでも助けたと思うよ。
2歳の子供と生後6ヶ月の赤ちゃん連れって、経験あるけどしんどいよー
私は両手使えるように抱っこ紐派だったけど。+2
-8
-
1292. 匿名 2019/06/23(日) 23:40:53
このトピ開いてベビーカーを責める人って別に助けない派なら開かなきゃいいよね?
別に無関心で助けないんだから
助けて欲しい子持ちが騒いでても無視してれば良くない?
子持ちに自分達の常識を分からせたいんだろうけど中々難しいよ。
更に世の中の流れ的には少子化もあって子連れに優しくしましょうって感じだから性格悪くみられちゃうよ。
だまって大人しく無視してるのが1番だと思うよ。+2
-1
-
1293. 匿名 2019/06/23(日) 23:40:59
そんな簡単に車輪外れるベビーカーって大丈夫なの?+3
-0
-
1294. 匿名 2019/06/23(日) 23:41:00
私も前輪取り外しベビーカーのツッコミしか出てこない+6
-0
-
1295. 匿名 2019/06/23(日) 23:41:03
とりあえずベビーカーのメーカー、どこ?
これからベビーカー買おうと思ってる人に取っては気になると思うよ
ていうか、バスが揺れただけで前輪が外れるベビーカーってリコール?自主回収レベルじゃないの?
+6
-0
-
1296. 匿名 2019/06/23(日) 23:41:09
抱っこ紐でなぜ行かないの?なんでもかんでも周りのせいにして文句言うベビーカー様がいるから、助けるのも嫌になっちゃうよ+7
-0
-
1297. 匿名 2019/06/23(日) 23:41:11
お年寄りが転んだらすぐ助けに行くけど
若者だと大丈夫かなって思っちゃう+0
-0
-
1298. 匿名 2019/06/23(日) 23:41:17
この人、わたくしがこうなったんだから、こうすべき。みたいな運転手への発想がすごい
これ別にベビーカーじゃなくてもこのママはこの発想だよ
一人助けてくれてる人までいるのに、助けてくれてない人の方ばかりカウントして
どっちを見てるか?ってことだよね+4
-0
-
1299. 匿名 2019/06/23(日) 23:41:21
ベビーカーはメルカリで買った中古のベビーカーで、でも実際赤ちゃんは乗ってなくて、ストレス溜まった女の妄想であった。+4
-0
-
1300. 匿名 2019/06/23(日) 23:41:39
そういえば、バスでベビーカー乗車拒否されて
抱っこ紐にしようとしたら、抱っこひものバックルをはずされた。
悔しい😢みたいなツイートがバズってたけど、その後の報告もなくツイート放置。
そもそも転倒でベビーカー壊れるっておかしくないか?
+5
-0
-
1301. 匿名 2019/06/23(日) 23:41:42
>>1279
あー、朝日新聞か。日本で一番信頼できない新聞ランキング最下位の。+13
-0
-
1302. 匿名 2019/06/23(日) 23:42:04
次女がまだ生後6ヶ月なんでしょ?
この先もずっとそのすぐ前輪の外れるベビーカーに乗せるの?
私なら怖くてとても無理だわ、
やるとしたら、まずベビーカーの会社に問い合わせるべきじゃないの?+15
-0
-
1303. 匿名 2019/06/23(日) 23:42:15
助けるって何すんの?ベビーカー直すの?+8
-1
-
1304. 匿名 2019/06/23(日) 23:42:38
私もお年寄りならすぐに助けるけど、他は別に+3
-0
-
1305. 匿名 2019/06/23(日) 23:42:50
ツイッターばっかしてんじゃないよ+8
-0
-
1306. 匿名 2019/06/23(日) 23:42:50
>>1118
そういう不安定なメンバーの場合は確実に座れるリムジンバスとかで移動した方が絶対いいと思う。
羽田~東京駅間の料金が電車とたいして変わりないし。+9
-0
-
1307. 匿名 2019/06/23(日) 23:42:56
黙ってれば助けてもらえると思い上がってるんじゃないの。
バスも止めてくださいって言えばいいのになんで降りるときに言って、さらに帰ってから営業所にクレームなの?
その場で停めてって言えばいいのに。+14
-1
-
1308. 匿名 2019/06/23(日) 23:43:04
>>1285
それはある
人の親切を平気で踏みにじりそう+1
-0
-
1309. 匿名 2019/06/23(日) 23:43:21
>>14 日本が腐っていくのがわかる。思いやり無さすぎ。2歳でもベビーカー使う人いるでしょー+7
-3
-
1310. 匿名 2019/06/23(日) 23:43:32
そのうちこの母親本人がTwitterに現れるまでがテンプレ+3
-0
-
1311. 匿名 2019/06/23(日) 23:43:34
さすがベビーカー様だわ。+7
-2
-
1312. 匿名 2019/06/23(日) 23:43:40
母親の見た目とかどうでもいい。
その現場に居合わせたら、どう見ても自分より弱者の子供を助けるよ。健康な大人なので。+3
-0
-
1313. 匿名 2019/06/23(日) 23:43:41
>>1299
そんな妄想読まされるなんて嫌だわ。+0
-0
-
1314. 匿名 2019/06/23(日) 23:44:00
自分の不始末を棚に上げて、何でも他人のせいにするバカ親ウザい
文句言う前にベビーカー固定しとけよ
タイヤのメンテもしろ、外れた事ない+6
-1
-
1315. 匿名 2019/06/23(日) 23:44:06
朝日新聞
最近 面白い日本下げネタないなあ。そうだ捏造して炎上させちゃおう
記者A 母親役とバス会社役と一人二役三役 本当に母親がバス会社にクレーム入れたて朝日新聞に売ったらどこの何というバス会社の運転手 上層部か名前をしっかり書くと思うし明日のワイドショーのネタになる。+5
-0
-
1316. 匿名 2019/06/23(日) 23:44:09
ベビーカーのメーカーにクレーム案件ですね
そして朝日新聞の日本人下げかな+8
-0
-
1317. 匿名 2019/06/23(日) 23:44:19
>>1258
ベビーカーで電車乗るなって言う人多いからさ。
スーツケースとか一人分の幅とるようなリュックとかも同じこと言うのかなって思ったの。+1
-3
-
1318. 匿名 2019/06/23(日) 23:44:45
>>1224
1回じゃないよ
ドア開けてくれたり、乗るの手伝ってくれたり何回かあった
そんなに外国人が多い地域じゃないんだけどね
そういう精神面て日本人は少し幼いんじゃない?
ここ見ても成熟してるとはとても思えない+0
-8
-
1319. 匿名 2019/06/23(日) 23:45:06
バスの急発進あるよなぁ。ベビーカーに限らず、急発進でお年寄りの方も転けそうになったの見た事あったわ。マジ、危ない。+3
-0
-
1320. 匿名 2019/06/23(日) 23:45:32
昨今の母親は家に閉じ籠っていたりしない。幼い子供を連れてどこへでも行く。でも大人しくしてくれない我が子が泣いていたら、家の子供は外出は好きじゃないのかもと少しは考えたら?+5
-0
-
1321. 匿名 2019/06/23(日) 23:45:56
ベビーカー問題は最近凄いけど、
一昔前はこんなにベビーカー問題なかった気が。
お母さん達がそもそもあまり出かけなかったのか?
ベビーカーを使わず、おんぶのみだったのか?
+3
-0
-
1322. 匿名 2019/06/23(日) 23:46:06
日本がーとか言い出されると途端に胡散臭くなる+10
-0
-
1323. 匿名 2019/06/23(日) 23:46:08
>>1306
ありがとうございます。
知らなかったので次回また行かなきゃ行けない事があったらそうします。+0
-0
-
1324. 匿名 2019/06/23(日) 23:46:14
ヤンキーってコミュ力高くて壁ないから意外とあっさり手助け頼んでくるよ+2
-1
-
1325. 匿名 2019/06/23(日) 23:46:33
バス通勤してるけどベビーカーはあまり乗ってこないな。乗ってくるのは老人ばかりw
+1
-0
-
1326. 匿名 2019/06/23(日) 23:46:54
>>1188
車輪拾ってもらったじゃん。
それは優しさじゃないのかよ、、+7
-0
-
1327. 匿名 2019/06/23(日) 23:46:55
そんな大変なことになったら無理にでもどこかの停留所で降りてタクシー呼ばなくちゃ
車輪自己流で直してまた壊れてとかなり兼ねない
助けてもいいけど、助けて上げたいけど、狭いバスの中でそれを求められてもこっちもとりあえず降りましょうしか言えないって+0
-0
-
1328. 匿名 2019/06/23(日) 23:47:19
私は見ず知らずの日本人に助けられたこと何度もあるけど…助けられたことないってマジ?
半日の外国人が日本下げの妄想ツイートしてんじゃないの?+4
-0
-
1329. 匿名 2019/06/23(日) 23:47:20
ベビーカーってそんな簡単に転倒して壊れるの?
本当ならリコール案件じゃない?
手荷物必要以上に吊り下げてたんじゃないの?+7
-0
-
1330. 匿名 2019/06/23(日) 23:47:23
読み始めて思ったのが、え?一人助けてんじゃん?と思ったんだが…+8
-0
-
1331. 匿名 2019/06/23(日) 23:47:24
本当にこの母親が実在するならベビーカー見せてほしいし車輪の付け方も教えてほしい。
みんなそこが1番気になってるはずだから。+8
-0
-
1332. 匿名 2019/06/23(日) 23:47:59
>>1188
大丈夫ですかって言ってたかもよ?ツイートには書いてないだけで。+5
-0
-
1333. 匿名 2019/06/23(日) 23:48:21
大丈夫ですか?って声かけられたら
車輪治してくださいって言うの?+4
-2
-
1334. 匿名 2019/06/23(日) 23:48:59
車輪拾った人がいるのに。すごい言い草+7
-1
-
1335. 匿名 2019/06/23(日) 23:49:04
私は馬鹿だから無理だけどすごく頭のいい友達はベビーカー様を避ける、というよりリスクを避けるのがすごく上手いよ。バスとか電車とか歩道でもベビーカー様が遠くに見えたら違和感なく避けてるの。決して10m以内には近づかない感じ。君子危うきに近寄らずだ大事だと教わりました。+5
-0
-
1336. 匿名 2019/06/23(日) 23:49:40
皆さんがん?と思ってる点は車輪を拾ってくれた方がいたのにも関わらず、誰も助けてくれなかったと主張してるとこだと思うんですよね
至れり尽くせりじゃないとダメなんですかね?と思われてしまうのは仕方ないかな、と+5
-1
-
1337. 匿名 2019/06/23(日) 23:49:41
>>1319
バスほとんど乗らないけど、え?と思うような急発進あった
運転も荒いしビックリしたよ
あれは危なかった+0
-0
-
1338. 匿名 2019/06/23(日) 23:49:50
バスって狭いし揺れるし急停車急発進するから、助けたくてもできなくない?+4
-0
-
1339. 匿名 2019/06/23(日) 23:49:54
>>1318
後ろから肩トントンされて振り向いたらでっかい黒人さんでめっちゃビビってたら無言で、子どものぬぎぬぎした靴下を拾ってくれたんだけど、イカツイ見た目と優しさのギャップw+1
-2
-
1340. 匿名 2019/06/23(日) 23:50:07
今日1歳児を抱っこして電車で出かけたけど、40代50代くらいの男性に行きも帰りも座りますか大丈夫ですかって声かけられたよ
夫もいたのにわざわざ声かけてもらって本当に嬉しかった
助けれくれる人、いるよ+5
-0
-
1341. 匿名 2019/06/23(日) 23:50:10
日頃からよく取れる車輪だから
こうやって動く車内でもベビーカーに取り付け完了できたのだろうか+2
-0
-
1342. 匿名 2019/06/23(日) 23:50:20
>>1252
わたしなら無視して
それでもツンツンしてきたら睨む+3
-1
-
1343. 匿名 2019/06/23(日) 23:50:31
>>1315
手っ取り早く炎上するネタってベビーカー問題、不倫、シンママ、子供の躾とかだもんな。朝日のことだから日本人sageに下世話な話題作りには事欠かなさそう
+6
-0
-
1344. 匿名 2019/06/23(日) 23:50:31
日常で助けてもらった時のことは忘れて、助けてもらえなかった事を大げさにツイートする奴いるんだよなー+1
-0
-
1345. 匿名 2019/06/23(日) 23:50:35
>>1118
タクシー使いなよ。
人が優しくてくれて当たり前って感覚が嫌。+4
-0
-
1346. 匿名 2019/06/23(日) 23:50:39
>>1300
経過報告するって言って3ヶ月更新無しだね。
どこの会社かも書いてないし、
いいねもらいたいための嘘松だったんだろうね。
構ってちゃんの究極系、可愛そうなワタクシを演じるミュンヒハウゼン症候群か何かだろうね。+6
-0
-
1347. 匿名 2019/06/23(日) 23:50:57
>>1333
子持ちの大半が車輪付け直すの無理って言ってるのに出来ないわ+3
-0
-
1348. 匿名 2019/06/23(日) 23:51:11
最近のベビーカー子連れって、助けてくれて当たり前!、優しくしてくれて当たり前!、もっと子供連れてる私たちを労わって当たり前!みたいなの強くない?
Twitterとかの自分発信のヤツらのせいで同じ子持ちだけどそういうの多く感じてしまう+6
-0
-
1349. 匿名 2019/06/23(日) 23:51:16
>>23
お前がゴミやろ+2
-0
-
1350. 匿名 2019/06/23(日) 23:51:32
言えばいいじゃん
なんで受け身で親切待ちしてただけのくせに、後出しでグダグダ文句言ってんの?
母親のくせに+5
-0
-
1351. 匿名 2019/06/23(日) 23:52:07
>>1321
一人一人の気持ちが余裕ないのもあると思う。
みんな自分のことで精一杯だよ。
誰かを助けるって余裕がないと出来ないことだし、誰でもできない。
出来た方がもちろんいいけど、責めるのは違う。+8
-0
-
1352. 匿名 2019/06/23(日) 23:52:40
私の乗ったバスの運転手さんは、ベビーカーの親子を振り向いて、降りるバス停を確認してた。降りやすい乗降口で開けてくれるって。
さすがと思いました。
+2
-0
-
1353. 匿名 2019/06/23(日) 23:52:58
助けてくれたり気にかけてくれたりする
人の方が圧倒的に多いから
日頃からそれを味わってると
たまたま助けてもらえなかったり
気にかけてくれなかったりすると
余計にイラつくんでしょうね。+15
-0
-
1354. 匿名 2019/06/23(日) 23:53:17
事故が起きたのは先週の月曜なわけだけど、母親はそれから前輪の外れたベビーカーに対してはどう対処してたの?
私ならまずバス会社への投書より子供の怪我の看病とベビーカーの修理とか問い合わせだけど…+8
-0
-
1355. 匿名 2019/06/23(日) 23:53:22
子持ちの友達にも、日頃から被害者ヅラしてる子と、人に頼らないというか助けてもらったら儲けもんみたいな謙虚な子いるわ。
+14
-0
-
1356. 匿名 2019/06/23(日) 23:53:33
私も子持ちだけどこの母親はモンスターだと思う
甘え過ぎだし何様なの?
人に助けを求める求めた?+18
-1
-
1357. 匿名 2019/06/23(日) 23:53:35
>>1321
一昔前に子育てしてた世代だけど、ベビーカーって今ほどメジャーじゃなかったですよ。
ほとんどおんぶ。+7
-1
-
1358. 匿名 2019/06/23(日) 23:53:38
ベビーカー固定できないバスなんてあるの?
固定してても傾いてて倒れたならむしろベビーカーの問題じゃ?
前輪壊れるレベルなら皆ドミノ倒しになるよ
この前、車椅子の人がバスに乗るとき運転手がひいひい言いながらバスに収納されてるステップ手作業で出して遅延したよ+5
-0
-
1359. 匿名 2019/06/23(日) 23:53:49
ベビーカー使う年齢の子どもがいるので、滅多にバスには乗らないけど、うちの地域(東海)のバスはベビーカーだったら必ず運転手さんの方から声かけてくれて、ベビーカーをベルトで固定してくれる。目的地を聞かれて、着いたらベルト外すまでやってくれる(むしろ母親にさせない)。椅子が空いてたら必ず母親もベビーカー横の椅子に座るように言われる。なので今までバスで嫌な目や危険な目にあったことはない。
ただ、ベルト固定してもらう間に他のお客さんに待ってもらうことになるし、ギュウギュウに混んでたら邪魔になるから、なるべく使わないようにしてる。
ここのバス会社は運転手さんがベビーカーの固定はしないんだろうか?+4
-4
-
1360. 匿名 2019/06/23(日) 23:53:50
なんでこんな一個人の愚痴レベルの内容を朝日新聞が取り上げてんの?
権力者の娘とかなの?+18
-0
-
1361. 匿名 2019/06/23(日) 23:53:56
>>1321
前はSNSも無かったしね+2
-0
-
1362. 匿名 2019/06/23(日) 23:54:16
そのバス会社どこの?本当に信じられない+1
-0
-
1363. 匿名 2019/06/23(日) 23:54:56
2歳の子とベビーカー連れてだったらバス乗る時絶対誰かに手伝ってもらってると思うけど、親切は忘れて文句しか出てこない人っているよね。+2
-0
-
1364. 匿名 2019/06/23(日) 23:55:00
車輪が取れて付け直し可能なベビーカーなんて日本にはないからきっと凄く貴重な物なんだよ。
アンティーク物かな〜。+1
-0
-
1365. 匿名 2019/06/23(日) 23:55:00
今日5ヶ月の子供抱っこしてて隣の自転車倒しちゃったら通りすがりの方が自転車直すの手伝ってくれました。
東京だけど、、、その女性は、赤ちゃん抱っこしてたら大変ですよねって一言言って下さって、抱っこしてない3歳の息子と心からありがとうございますって言ったよ。
だから尚更本当に?!って思ってしまう。 バス会社まで出てるから本当なんだろうけど、、、+2
-2
-
1366. 匿名 2019/06/23(日) 23:55:29
がるちゃんに、ベビーカー話は御法度だよ。
叩くから。
やめとき!+0
-0
-
1367. 匿名 2019/06/23(日) 23:55:37
>>1353
友達がそれ
妊婦様子持ち様になって助けてもらって当然
助けない人は冷たい人間で腹たつという考え
鬱々しいからFO中
私も子持ちだけど考え方が違いすぎる+7
-0
-
1368. 匿名 2019/06/23(日) 23:55:41
微妙に本当の話を混ぜこんだ嘘でしょ
嘘90%くらいかな+5
-0
-
1369. 匿名 2019/06/23(日) 23:56:10
なんでバス会社とかベビーカーのメーカーとか出さんのよ
これじゃ嘘松と言われても仕方ないわ
車輪が簡単に外れるやばいベビーカーなんてリコールものなのに+7
-0
-
1370. 匿名 2019/06/23(日) 23:56:12
バスはベビーカーが固定バンド取り付けるまで発車を待つ必要があるよね+5
-0
-
1371. 匿名 2019/06/23(日) 23:56:17
私、2歳児ベビーカーと生後3ヶ月抱っこひもでバスに乗って3ヶ月健診に行こうとしたらバス停で2歳児がベビーカー降りたくないとグズってしまってバス諦めてタクシーで行こうとしたら運転手さんが降りてきてベビーカー畳むの手伝ってくれてバスに乗せてくれたことあるよ。
乗客の方もバスの発車が遅れてしまったのに「お母さん大変だね」「ボクいいこだね」とか声をかけてくれて。
幸い子ども達は乗車中はご機嫌だったけど、優しさが身にしみて私が泣きそうだった。
運転手さんも周りの方も優しい方、たくさんいるよね。本当にありがたいよ。+8
-0
-
1372. 匿名 2019/06/23(日) 23:56:23
昨日地下道歩いてたらベビーカー押してる奥さんが上り坂に差し掛かったときに、
ベビーカー押した勢いで手を離して旦那さんがベビーカー押す担当交代してた夫婦見かけたわ
ベビーカーは運搬用の台車でも中身人間なんだからもう少し丁寧に扱えよ+4
-0
-
1373. 匿名 2019/06/23(日) 23:56:31
バスが急発進した事が一番悪いんじゃないの?
そのあと気にもせず走行し続けるなんておかしくない?
小さな子が泣いてるのに。
壊れるようなベビーカーに乗るなとか
ベビーカーのメーカーにクレーム入れるのが先って正気で言ってる?
+2
-7
-
1374. 匿名 2019/06/23(日) 23:57:13
>>1351
心に余裕がないからって、堂々と言うこと?
気持ちの余裕なんて持とうとしないと、できないんじゃない?
そりゃ自分のことだけ考えてた方が楽だしね+0
-3
-
1375. 匿名 2019/06/23(日) 23:57:13
運転手運転手って責任全部おしつけるのおかしい。遅れたら遅れたで責任問われるんだよ。すぐクレー厶入れる客のせいでこうなってるんだよ。もういいかげんやめようよ。+5
-1
-
1376. 匿名 2019/06/23(日) 23:57:53
>>1321
だよねー。
問題にする人が多くなってきた。
そもそも車輪が取れるって?そんなちゃちなの?+4
-0
-
1377. 匿名 2019/06/23(日) 23:57:53
>>1364
そういえば海外製のベビーカーの問い合わせで「車輪がすぐ外れる」ってのがあったわ
ホームページの問い合わせに載せてるくらいだからよくあるんだろうな。おっかねーから普通はそんなの避けるわな+4
-0
-
1378. 匿名 2019/06/23(日) 23:58:08
中野の関東バスの運転手、変なの多いよ。
前に立って手すりに寄っ掛かってたら、「手すりに掴まらないと動きませんよ」って脅してきた。
私、子供でなくアラフォーだし、1メートル先が終電でしょ。何なの?って感じましたー+2
-10
-
1379. 匿名 2019/06/23(日) 23:58:51
>>1369
バス会社の名前だけは出てる。
だからこそ余計に不自然な感じになってしまってる気がするわ+1
-0
-
1380. 匿名 2019/06/23(日) 23:59:44
>>1370
都内は乗務員が固定しないのかな?
乗客が自分でやるの?+0
-0
-
1381. 匿名 2019/06/23(日) 23:59:55
>>1371
そしてそれが当たり前になってちょっとでも親切にされないと
いきなりキレるモンペのできあがり
こうやってアピールする人ほど実は怖い+1
-3
-
1382. 匿名 2019/06/23(日) 23:59:57
ベビーカー云々は置いといて、運転が荒い運転手はほんと不快。人の命預かってる自覚が無さすぎ。+4
-0
-
1383. 匿名 2019/06/24(月) 00:00:14
>>1375
近くのバス停留所なんて、駅から7分くらいで着くはずなのが3~4分はいつも遅れてる。
だったら時刻表書き換えたらいいのに。+0
-0
-
1384. 匿名 2019/06/24(月) 00:00:26
バス乗るのって老人多いイメージ。前方の席は優先だから余計にお年寄り多そうだけど、そんな揺れてる車内でお年寄りなら自分だって危ないのに助けられないよね。+1
-1
-
1385. 匿名 2019/06/24(月) 00:00:44
中野区民は民度が低いから人のために動かないのよ。昔住んでたからわかる。
+0
-0
-
1386. 匿名 2019/06/24(月) 00:00:46
>>1360
朝日新聞は左翼の偏向メディアで政権や日本人の悪口を進んで書くんだよ
信用に足る新聞じゃない+5
-0
-
1387. 匿名 2019/06/24(月) 00:00:47
ネタすぎてマジレスする気が起きない。誰だよこれ書いたの。
素人の方がまだマシなの書けるでしょ。新聞社がこれかぁ…+4
-0
-
1388. 匿名 2019/06/24(月) 00:00:49
助けてもらって当たり前と思うなとか、
自分が困った時でもそんなこと言えるのだろうか。
助け合っていきましょうよ、
若くて今は歩けてたりする人も事故や病気になって不便な生活を送ることになった時、大変な時に手を差し伸べてもらうと暖かい気持ちになるでしょう。
明日は我が身ですよ+4
-0
-
1389. 匿名 2019/06/24(月) 00:00:49
>>10
車輪が壊れて真っ直ぐに進まなくなった事はある。+0
-0
-
1390. 匿名 2019/06/24(月) 00:00:52
今回の事もだけど、すぐクレーム言う客ばっかりじゃん。
運転手は神じゃないわ。
運転以外は本来はやって当たり前じゃなく、あくまでサービスだわ。+5
-0
-
1391. 匿名 2019/06/24(月) 00:01:11
別に妊婦様とか子持ち様とかが言いたいのではなく
日本人は基本優しいよ。
助けてもらったお母さん達の方が多い。
助けてもらった悲しいって事だけ記事になったりして、日本人は冷たくなったとか妊婦や子持ちには冷たいとか色々言われるのが不快。
今でも日本人は順番も守るし、
どうみても困ってる人を見たら声かける人は
たくさんいますよ。+4
-1
-
1392. 匿名 2019/06/24(月) 00:02:15
現在運行してる関東バスの左の前から3番目の席ってことは、
進行方向に沿った、個別の座席があるタイプだと思うんだけど、
どうやったら急発進で壁に頭ぶつけるんだ?
一時横向きの座席が並んでたことあるから、
それで壁に、っていうならわかるんだけど、
そうじゃないよね?
でもって、ベビーカー転倒して前輪外れたなら、
横向きに倒れたとしか思えないんだけど、
これもまた、急発進で転倒したなら、
後ろ向きに倒れる事はあっても、
横向きには倒れないし、
そもそもちゃんと手でも固定してたら、
転倒防げるよね?
っていう疑問から導き出されるのは、
長女は正しく座席に座ってなかった、
ベビーカーも固定せずに進行方向に向かって横向きにしたまま、
母親は特に手を添えることもなく突っ立っていた。
ってことになる。
これで助けてくれないだの、停止してくれないだの言われても困るよね。+9
-0
-
1393. 匿名 2019/06/24(月) 00:02:22
>>1382
運転が荒いから、座席に座ってろ、バスが止まるまで立つなというのもおかしい。
多少混んでたら少しずつ前に移動したい。
+1
-2
-
1394. 匿名 2019/06/24(月) 00:02:56
>>14
いくら匿名でコメントする場とはいえ言い方に心がなさすぎる。子あり、子無し関係なくあなたが同じ女性なら心底がっかりです+2
-1
-
1395. 匿名 2019/06/24(月) 00:03:23
私がベビーカー倒して子供泣いてた時は大丈夫ですか?ってその場にいた男の人達は声かけてくれたわ。
たたんだベビーカー持って子供抱っこして荷物持ってるとき電車でベビーカー持ってくれる人結構いたし、階段でも持ってくれる男性いた。
やれそうなことが分かれば手助けできるけど自分で車輪直してるなら周りの人も他になにすりゃいいかわからないしねぇ。知らない子供をあやせないしベビーカーだって持ってる本人が一番わかってるって思っちゃうし。+2
-0
-
1396. 匿名 2019/06/24(月) 00:03:23
この話は嘘だったとしても、最近の母親って何なの?と思うことはたくさんある。
何でこっちが助ける前提なの?とか、察してよ!みたいな目で見られたり、気を使えば使うほど付け上がっていくの。
あなたは世界一偉い!さすが!とか言わないとダメなの?
どこいっても非常識な子連ればっかでウンザリ。
常識持ってる親御さん滅多に見かけない。たまに見かけると、えらいなー!って思う。+10
-2
-
1397. 匿名 2019/06/24(月) 00:04:10
>>1390
乗客の安全確保は仕事のうちでしょ
てか最低限の職務+0
-1
-
1398. 匿名 2019/06/24(月) 00:04:21
話を盛りすぎてリアリティがない
十中八九作り話だと思う
+5
-0
-
1399. 匿名 2019/06/24(月) 00:04:41
中国製の最安値のガッタガタのベビーカーでも取り寄せて使ってたの?それなら壊れそう笑+4
-1
-
1400. 匿名 2019/06/24(月) 00:04:55
そこまでベビーカーに気を遣わなきゃいけないの?なら割増料金払わないとね。
タダで料金以上のサービスを求めるな。
母親が気をつけていれば済んだ話だろ。+8
-0
-
1401. 匿名 2019/06/24(月) 00:05:31
ちょうど私が子育てしている時に
通りすがりざまにベビーカーの中の子供を刺したりした事件とかあってベビーカー怖くてずっと抱っこだった。
ベビーカーも安全ってわけじゃないから
抱っこをオススメする+3
-0
-
1402. 匿名 2019/06/24(月) 00:05:38
ねつ造朝日の記事だしなぁ。
取材に対してクレームがあったのは事実だけど、この出来事自体が事実かどうかは確認できてなかったりして。+13
-0
-
1403. 匿名 2019/06/24(月) 00:06:24
バスってすごい揺れるよね。
うちの息子もちゃんと掴まって無い時に、ズサーって転けて胸うったけど、
周りの人は皆ビックリした様子で、特に声かけたられたりしなかったな。
運転手さんはマイク越しに大丈夫ですか?って聞いてくれたけど、息子はめちゃくちゃ恥ずかしそうだった。
息子が転んだのは親の私の不注意だし、バスの運転手さんや、周りの乗客を責めるなんておかしいと思うわ。+15
-0
-
1404. 匿名 2019/06/24(月) 00:07:00
>>1388
人の親切には限りがある
どうでもいいことで使ってしまわないようにしよう+0
-3
-
1405. 匿名 2019/06/24(月) 00:07:16
>>1318
>そういう精神面て日本人は少し幼いんじゃない?
誰目線?あなたは日本人じゃないの?+4
-3
-
1406. 匿名 2019/06/24(月) 00:07:36
バス会社に、本当ですかって聞いてみたいけど勇気はないなー+4
-1
-
1407. 匿名 2019/06/24(月) 00:07:40
小さい子供2人もいるのにタクシーにも乗れない貧乏人。心も卑しいからクレームつけるんでしょ、納得。通勤ラッシュにベビーカーごと乗り込んでくる母親も然り。+13
-7
-
1408. 匿名 2019/06/24(月) 00:08:03
子なしだからベビーカーの事分からないけど、私なら揺れる車内でタイヤを直そうとせず一旦次のバス停で降りて落ち着いて直すかなって思ったけどそうはいかないのかな?
タイヤ拾ってくれた人以外手伝ってくれる人がいなかったのは少し寂しく感じるけど、運転手に停まってくれなかった!はちょっと無理ない?急いでる人もいるかもしれないしバス停で待ってる人達もいる。時刻表だってある。タイヤ直すから停まって!は無理だよね…+12
-0
-
1409. 匿名 2019/06/24(月) 00:08:08
>>1400
お金払ってるとオキャクサマの要求がエスカレートするわ+1
-0
-
1410. 匿名 2019/06/24(月) 00:08:10
え?嘘なの?嘘を堂々とメディアに出せるのやばくないか?+4
-0
-
1411. 匿名 2019/06/24(月) 00:08:30
周りの人目線の記事じゃないから何とも分からない。ベビーカーの子供がエビぞってぎゃーぎゃー泣いているのに親が無視してスマホいじってたりすると「邪魔!うるさい!通勤時間に乗ってくるなよ!」って思うし、そういう人のベビーカーが壊れても絶対助けたくない。+14
-0
-
1412. 匿名 2019/06/24(月) 00:08:36
「誰も助けてくれなかった」って言われても、動いてるバスの中で何をどう助けたら良いのかね。
助けて欲しいなら自分から何をして欲しいのか発信するしかなくない?
座ってる人に「すみませんが、少しの間だけベビーカーを支えてて下さい」と言うとかさ。それでも無視されてヒソヒソされたなら気の毒だけど。
+13
-0
-
1413. 匿名 2019/06/24(月) 00:08:49
私も都内在住で同じ歳の子どもたちがいて、母親の言い分もわかるけど、狭いバスでベビーカーって本当邪魔なんだよね。小回りもできないくらい狭いからね。リュックや大荷物に、ベビーカー、子ども2人、しかも手がかかる。バスに乗るのためらうよね。+8
-0
-
1414. 匿名 2019/06/24(月) 00:09:47
なんだろう、、
そこにただ困ってる人がいれば助ければいいだけの話
状況なんて関係ないと思う
+4
-4
-
1415. 匿名 2019/06/24(月) 00:09:55
んー、、みてないからなんともいえないけど、誰も助けないってなかなかないよね。
妊婦や子連れや老人がバスや電車に乗ってきたら、だれか一人は絶対譲ってるし、倒れてる人がいても、だれかは絶対助けてる。もちろん自分もするし。
みんなシラーっとしている現場って遭遇したことないかも。+8
-2
-
1416. 匿名 2019/06/24(月) 00:10:08
関東バス、ほんとひどいんだよなぁ
わざととしか思えないくらいに荒くて、お年寄りとか小さい子連れてる人がよろけたり、乗降の時にも鼻先でドア閉めるとか当たり前。
足が上手く動かない人が乗降口の階段降りてる時に、ブザー鳴らしながらドアをバタバタやって急かしたり。
自分がされたわけじゃなくても見てて胸糞悪くなる。
道路走ってても横柄すぎて危ない。
クレームも相当入ってるはずだけど変わらないんだよね
ベビーカーには思うところもあるし、擁護するつもりもないけど、関東バスの日頃の行いを見てるだけにその時もここぞとばかりにわざと急発進したんじゃないかと思ってしまう+3
-8
-
1417. 匿名 2019/06/24(月) 00:11:00
周りの人も冷たいけどこの女性に対してもどうかと思う
ベビーカー動かないようにしてたとしても子供が乗ってるならしっかり持っておくけどね
2歳の子が大人の椅子に一人できちんと座るの難しいから自分の膝の上に乗せて片手で2歳の子を支えてもう片手でしっかりベビーカー掴んで足をタイヤのストッパーになるように置くわ
もし自分が立ってたとしてもしっかり奥まで子供を座らせて手繋いでおく
自分ならだけど
同じ子持ちで子供の年齢も近いけどなんかこのお母さんは自分で工夫もしずに文句だけいってる気がする+14
-0
-
1418. 匿名 2019/06/24(月) 00:11:26
さすがにその状況で誰も助けないって異常過ぎ+6
-0
-
1419. 匿名 2019/06/24(月) 00:12:18
この状況が現実だったら、かなり動転して
周りのヒソヒソ声なんて冷静に聞こえるのかな。
聞こえてたとしたら、子供の体調よりも
周りに何か言われたことが気に入らなかったように
思える。
バスなんて、そもそも大人が一人で乗っても
よろけることがある乗り物だし、
走行中のバスの中で、他の乗客が
ベビーカーを直そうとするなんてもっと危ないよ。
その人が怪我したら、そのお母さんは
責任とれるのかな?
+14
-0
-
1420. 匿名 2019/06/24(月) 00:13:00
手を貸して上げなかった周りの乗客は冷たいなと思うが、運転手は時間通りにバスを運転するのが仕事なのでそちらに専念していただきたい。
私も車の免許がなくて、子供二人連れてバスを利用しなきゃならないことがたくさんあったけど。
そのメンツでベビーカーでバスに乗るって無理でしょ。荷物もあるのに。+7
-1
-
1421. 匿名 2019/06/24(月) 00:13:40
>>1405
ごめんなさい、マイナス触れてしまいました。。+0
-0
-
1422. 匿名 2019/06/24(月) 00:14:45
私は邪魔になるし子連れで乗ったことないけど、ベビーカー倒れるなんて凄い運転のバスですね
ロックしてあったから逆に倒れたとか?
どうやって車輪を直したんだろう
10分で直せるなんてすごいお母さんですね+5
-1
-
1423. 匿名 2019/06/24(月) 00:14:50
そもそもバスにベビーカーを畳まずに乗るってどうなんだろう?
周りに文句を言う前に自分はどうなのよ?ってこういう記事を読むとイラッとする。+11
-0
-
1424. 匿名 2019/06/24(月) 00:15:15
>>1278
なんかその1人にもロクにお礼も言ってない感じがするよね。
大変だろうと拾って渡してくれた人だけじゃ満足出来なくて、運転手は即座にバスを停めて周りの乗客は自分と子供の為に大丈夫ですか?救急車呼びますか?ジュース買ってきますか?おやつ食べますか?とか言わないとダメなんでしょ。
+7
-1
-
1425. 匿名 2019/06/24(月) 00:15:24
>>1220
人の手を借りるほど弱くないけど
人に手を貸せるほど強くない人って結構多いんだよ
見た目は健常者+0
-0
-
1426. 匿名 2019/06/24(月) 00:15:47
わざと急発進、あると思う
挑発的な運転手たまにいるから+0
-2
-
1427. 匿名 2019/06/24(月) 00:16:00
非常識な母親が増えたね。+10
-0
-
1428. 匿名 2019/06/24(月) 00:17:01
>>1377
どこのメーカーですか?
妊婦なので知りたいです
教えてもらえたら嬉しいです+4
-0
-
1429. 匿名 2019/06/24(月) 00:17:06
近くの席の人が車輪拾って渡してくれてるのに、それを助けてもらった事にカウントしてない時点でお察しでしょ。周りもヒソヒソしてるというよりも心配気に見てたとか、実際はこのママさんが言うほど冷たい空気じゃなかったんじゃない?+8
-0
-
1430. 匿名 2019/06/24(月) 00:17:29
東京だけだよ
一緒にしないでほしい
+1
-3
-
1431. 匿名 2019/06/24(月) 00:18:01
みんな、朝日新聞の記事だよ!
日本人をとにかく貶めたい、あの朝日新聞だよ!+2
-0
-
1432. 匿名 2019/06/24(月) 00:18:12
>>1414
ん~、お年寄りが走行中のバスで
助けに行くのは反対ですわ+3
-0
-
1433. 匿名 2019/06/24(月) 00:18:46
なんか嘘くさいんだよなあ
作り話っぽい+9
-0
-
1434. 匿名 2019/06/24(月) 00:19:23
確かにベビーカーを支えてくれるとかあってもよかったかもしれないけれど、バス会社のせいにしてクレーム入れてる時点でこの人に好意的な見方ができなくなる。+6
-0
-
1435. 匿名 2019/06/24(月) 00:19:30
私も初めからベビーカーで行かない。
抱っこ紐か雨ならタクシー利用していた。
周りに迷惑かけたくないし自分にも責任あるから。
でも万が一の時、緊急な時は助けてもらえませんか。
と言える勇気はある。+3
-0
-
1436. 匿名 2019/06/24(月) 00:20:01
近くに居たら手助けするけど
バスって前方の席全て優先席と車椅子スペースだよね。だから段差上がった後方の席にしか座らない。後方からだと前方の席の様子までは、ずっと見てない限り分からないと思うけど
そもそもどれくらいの乗客がいたの?+1
-0
-
1437. 匿名 2019/06/24(月) 00:20:05
これ書いたら叩かれるかもしれないけど、私子供が迷惑かけたら悪いから小さい時はバスとか公共の乗り物は使わなかったよ。
親一人子一人でも、閉鎖空間(公共の乗り物)でグズり出したら収集つかなくなるから。
それに、自分が一人で面倒見切れない年齢の子供二人作ってさらにバスに乗せたのはこの母親なんだよな、と思う。
一人でさえ面倒みきれていないのに、さらに何で子供作ったんだろ?と。しかも年の近い子供を。
子供がいないときは、お母さん大変だなと思えたけど、逆に自分が母親になったら、ん?と思うようになった。
この母親も、子一人でさえ手一杯なタイプなのに、他人が冷たい、助けない、なんて責任転嫁だろうと思う。+8
-6
-
1438. 匿名 2019/06/24(月) 00:20:38
>>1414
そうできると思うならそれでいいんじゃない?。
+0
-1
-
1439. 匿名 2019/06/24(月) 00:20:41
>>1401
そんな事件あったんだ…1番弱いものに攻撃するなんて狂ってる
お母さんの気持ちを思うともう…赤ちゃん大丈夫だったのかな?+0
-0
-
1440. 匿名 2019/06/24(月) 00:21:23
なんか「ベビーカーなのに助けてもらえなかった」
っていうのがモヤっとする。
「ベビーカーなのに!!」が強い。
私だって明らかに体調悪くてその場に倒れこんでも誰も助けてくれなかったりそういう「冷たい世の中だなぁ」っていうのはあるよ。
ベビーカーベビーカーうるせーわって感じ。
どんな環境でも自分以外が優先されることなんて山ほどあるわ。+17
-0
-
1441. 匿名 2019/06/24(月) 00:21:28
>>1416
うちの近所の関東バスは親切だよ
障害者施設に通う人が乗る路線でかなり大変そう+5
-0
-
1442. 匿名 2019/06/24(月) 00:22:02
走ってる最中のバスでヒソヒソ声なんて聞こえないと思う。
ましてや側で子ども2人が泣いてるのに。+10
-1
-
1443. 匿名 2019/06/24(月) 00:22:07
>>1427
非常識な人が増えたのはあるけど「母親」だけじゃないぞ+1
-1
-
1444. 匿名 2019/06/24(月) 00:23:29
運転手の質が昔に比べて落ちたと思う
仕方なくやるような仕事になっちゃったのかな+4
-0
-
1445. 匿名 2019/06/24(月) 00:25:45
>>1440
なんか可哀想+0
-3
-
1446. 匿名 2019/06/24(月) 00:25:59
こないだ電車に乗った時にベビーカーに1人、もう1人と手を繋いだお母さんが乗ってたんだけど、席はがら空きで全然座れるのにドアの真ん前に子供と一緒に立ってて、片手でベビーカー、もう片手を子供と繋いで立ってるもんだから、走行中ずっとフラフラしてて見てるこっちが怖かった
席が空いてなくて座れないとかじゃないのに、なんで座らないのかなーって不思議だった
ベビーカーもストッパー?かけてなくてドアにガンガン当たってたし
そういう人には正直何て声かければいいのかわからない+10
-0
-
1447. 匿名 2019/06/24(月) 00:26:19
>>1410
朝日は何十年も前から嘘を堂々とメディアに載せる老舗の嘘松新聞だから大丈夫+2
-0
-
1448. 匿名 2019/06/24(月) 00:26:30
走行中なら他の乗客も危なくて歩けないし、赤信号でもないのに車道で止まらなくない?後ろの車に追突される可能性あるし
被害者意識がつよすぎて、反面教師ってかんじだわ+4
-0
-
1449. 匿名 2019/06/24(月) 00:26:35
>>1444
客の質も落ちてるもん
仕方ないでしょ+2
-0
-
1450. 匿名 2019/06/24(月) 00:26:39
バスってベビーカーや車椅子乗せたら運転手さんが座席潰して固定してくれるよね?
そういう決まりだと思ってたけどバス会社によって違うのかな。
+0
-1
-
1451. 匿名 2019/06/24(月) 00:27:57
バスが止まってくれなかったって、なんで?なんで止まる必要があるの?ベビーカーの車輪付け待ち?
それは止まらんやろw+26
-1
-
1452. 匿名 2019/06/24(月) 00:28:13
>>510
じゃあ
私なんて風邪ひいて咳が辛い上にマスクして息苦しいのに誰も席譲ってくれなかったよ
+8
-0
-
1453. 匿名 2019/06/24(月) 00:28:27
こういう一部の声が大きい図々しいベビーカー親子のせいで
大勢の普通の子育て世帯が迷惑を被る
世間の風当たりがまた一層強くなる+16
-2
-
1454. 匿名 2019/06/24(月) 00:28:50
思ったんだけどこの母親、長女を座席に座らせてすぐに、
スマホとかいじってたんじゃない?
「お客様はしっかりつかまってくれないと困ります」
ってところに全てが集約されてると思う。
ちゃんとつかまってなかったんだよ、この母親。+23
-4
-
1455. 匿名 2019/06/24(月) 00:29:01
ここでも何回も言われてるけど、その場にいないから本当の所がわからないよね。
運転士には運転士の言い分があっただろうし。
私も子どもが小さい時に外出先で困った事があったけど、周りの人が冷たかった体験なんて覚えがないよ。
逆に何か困った事が起きてる人に出会ったときも、できる限り声をかけるようにしてる。
だから余計に「誰も助けてくれなかった」っていうのが……ご本人の周りへの印象が悪かったりしてない?って思ってしまう。+9
-0
-
1456. 匿名 2019/06/24(月) 00:30:42
歳が離れてない子だと大変だよね
私にも子供がいるからわかる
車がないのか運転できないのかわからないけど自分でどうにかしようとかなく周りの知らない人間に助けてもらえると勘違いしてるようならすぐに子供作らない方がいいしもっと年数あけたほうがいいと思う
人に手助けを強要しないでほしい
困ってる人がいても雰囲気とかで関わりたくない人がいたら中々自分から助けようと思って行動できなお+7
-2
-
1457. 匿名 2019/06/24(月) 00:30:42
日本人は絶対あとから文句言うから海外のホテルから嫌われるんだよ+0
-9
-
1458. 匿名 2019/06/24(月) 00:31:13
バスの運行中に助けに入るのも危なくない?
ベビーカーのストッパーはかけておいたのかな?+2
-0
-
1459. 匿名 2019/06/24(月) 00:31:13
>>1450
車椅子はそうだけどベビーカーはそこまでしないなぁ。
数が多いし毎回ベビーカー乗るたびにそこまでやってたら混乱と遅れが生じるわ+5
-0
-
1460. 匿名 2019/06/24(月) 00:31:48
うわぁ最悪。
年寄り相手ならどうしてたの?可哀想に
+0
-0
-
1461. 匿名 2019/06/24(月) 00:32:47
>>1457
後からじゃない。その場で運転手に抗議してる+0
-0
-
1462. 匿名 2019/06/24(月) 00:33:02
なんかこのトピのコメント、
男が書いてんじゃね?みたいなのばっかだな。
特に最初らへん
「本当の話?」とか
「一方の話だけ聞いてもなぁ」とか
「女がキチガイなんじゃない?」とか。
助ける助けないの議論よりそっちが気になる
女性がコメントしてるなら軽蔑するわー
+6
-17
-
1463. 匿名 2019/06/24(月) 00:33:14
>>1240
違うよ
言われもしないことを察してやってあげないと冷たいと言われる+1
-0
-
1464. 匿名 2019/06/24(月) 00:33:40
ざまぁwww+1
-4
-
1465. 匿名 2019/06/24(月) 00:34:33
バス乗る時はベビーカーにせず、抱っこ紐にしていた。
子育て中は大変だから自分中心に考えがちだけど、結構他人は冷たいと思う。+4
-5
-
1466. 匿名 2019/06/24(月) 00:35:32
他人に期待しすぎじゃない?
向こうから大丈夫ですかって言ってくれたら善意で感謝だけど、言われなかったから悲しかったって何か違う
バス会社に急発進のせいで危ない目にあったから、急発進についてのクレームを入れるのは当然でも、乗り合わせた人に助けも求めずに助けてくれなかったと言われてもびっくりですよ
電車でも席を譲ってくれなかったって言う人いるけれど、それぞれ事情があるのにそれを言うのはおかしいし厚かましい
本当に譲って欲しいなら優先席に座っている健康そうな人に声かけなよと思う
その上で車輪が壊れたとか凄い状況でバスを降りるでもなくなぜ止めてくれなかったんだなんてよく言えるね
バスの運行の妨げや他のお客さんの迷惑になるからと考えないんだもの
大変なのはわかるけど、子連れのアクシデントは多々あるんだから時間に余裕を持ったり無理しないとかなかったのかな
子どもふたりいるけどこの記事のお母さんには全く共感できない+19
-1
-
1467. 匿名 2019/06/24(月) 00:37:22
自分のせいでバスが停車したらほれこそ居た堪れないわ。+5
-0
-
1468. 匿名 2019/06/24(月) 00:37:27
こういうの発信したがる人って自分の非になるようなことは一言もいわないもんね。
誰にも助けてもらえなかったのも運転手さんに冷たくされたのも本人にそうされてしまうような原因があったんだと思う。
被害者ぶって苦情を入れたり文句言ったりする前に自らの行動を省みて反省してほしい。+15
-2
-
1469. 匿名 2019/06/24(月) 00:38:43
困ってる人を助けるって習ってない人が多いから仕方ないよ+3
-7
-
1470. 匿名 2019/06/24(月) 00:38:44
余裕ないというか…正直、免罪が怖いなと思う。
通りすがりの人にベビーカーの赤ちゃんが刺されたり、抱っこして腕折られた事件とかあったでしょ。
ただ公園で休んだら通報されたとか。
親も敏感になってるだろうし、人様の赤ちゃん乗ってるベビーカーは不用意に触れないわ。
席譲ったり、キャリーバッグ運ぶのとかは手伝えるけど、貴重品入っているであろう手荷物ですら躊躇しちゃう。嫌がられるかもって
だから助けて欲しいなら、言ってくれないと分からないよね+8
-4
-
1471. 匿名 2019/06/24(月) 00:39:34
なんか最近こういう
私は傷ついたの!
私は不愉快なの!
理由はどうあれ私は絶対に悪くない!
私を傷つける奴は絶対に許さない!
拡散して徹底的に叩いてやる!
みたいなツイートとか記事とか多いなぁ…
こんな奴ばっかりがデカい声で自己主張するから、
世の中ギスギスするんだよ…+19
-1
-
1472. 匿名 2019/06/24(月) 00:40:36
>>1468
反省するようなことは何もしてないよ
バス乗ってベビーカー壊れただけ
何も悪くない
しかしベビーカーのメーカーどこなんだろ
気になる+4
-4
-
1473. 匿名 2019/06/24(月) 00:40:39
すいません手を貸して下さいって言ったところで批判してる人は助けないよ+1
-10
-
1474. 匿名 2019/06/24(月) 00:40:50
公共の乗り物に乗るときは、簡単には折り畳めて場所とらないこじんまりしたベビーカーにしてました。それでもタイヤが取れそうになったこと1度もないですよ。段差もガタガタ道もOKでした。どんなベビーカーなのか気になる。+5
-0
-
1475. 匿名 2019/06/24(月) 00:41:24
路線バスの運転手さんは運転だけに集中して欲しい
接客は大昔みたいに車掌さんを乗せたらいいと思う
自転車が原則車道になってから怖いよ。前見て乗ってるとヒヤヒヤしっぱなし+7
-0
-
1476. 匿名 2019/06/24(月) 00:41:28
見るからに触れちゃいけない系の見た目の人だったんじゃないの
普通の母子だったら助けてるよ+9
-0
-
1477. 匿名 2019/06/24(月) 00:41:43
>>1470
冤罪のこと?
冤罪と免罪は意味が全く逆だよ。+9
-1
-
1478. 匿名 2019/06/24(月) 00:41:57
子育て中ならタクシー使えって意見あるけど、何かと物入りの子育て中だからこそバスとか公共交通機関使いたい。たまの通院とかなら分かるけど保育園に送るのに電車とかバス使わないと通えない場合もあるし、毎日タクシーは無理だよ。+4
-0
-
1479. 匿名 2019/06/24(月) 00:42:01
>>1468
たぶん、長女は靴履いたまま窓の方向いて座席に座わらせてて、
母親はベビーカー片手で持つだけだったか、
自分だけ手すりに捕まってベビーカー固定もせず、
スマホいじってた、とかだと推測する。
+8
-0
-
1480. 匿名 2019/06/24(月) 00:43:12
えー、日本人まだそこまで冷たくないと思うけど。
見るからに困った状況の人がいて誰も声かけないなんて状況に遭遇したこと無いけど。躊躇しててもやっぱりみんな声かけてる。そして次々手助けの輪が広がるみたいな。
相当、乗り合わせ運が悪い日だったのか?
+4
-0
-
1481. 匿名 2019/06/24(月) 00:43:35
バスよく乗るけど、ベビーカーの固定ベルトしてない人多い。ベルトの存在知らない人すらいるんじゃないかな。危ないよね。+4
-0
-
1482. 匿名 2019/06/24(月) 00:43:36
運転手、つかまっていたかどうかに関わらず実際に転んだ乗客がいたら救助するのも義務なのでは。
ましてそんな状態で発車したらますます危ないだろうに、嫌味ったらしいな。
事実か釣りか知りませんが、ともかく子供たちに大きなケガがなかったならなにより。+2
-2
-
1483. 匿名 2019/06/24(月) 00:43:37
うちの方の路線は運転手さんが、発車します、お掴まりください、てアナウンスしてくれる。そもそもベビーカーのストッパーしてなかったのかな?+4
-0
-
1484. 匿名 2019/06/24(月) 00:44:24
いちいちクレームいれてんじゃねーよ。
親がちゃんと注意してないからこんな事態になってんじゃないの?
文句あるなら二度とバスは使わないでタクシーにしてくださいね。+3
-2
-
1485. 匿名 2019/06/24(月) 00:44:33
まぁいろんな人がいるようにいろんな母親がいるからね。母親にだけ完璧を求めるのはどうなのかって思うよ。頭のいい母親もいれば頭も悪い母親もいる。+3
-0
-
1486. 匿名 2019/06/24(月) 00:44:46
>>1473
仮にそこまでしても誰も助けてくれなかったとしてもね、わざわざ新聞にたれこむような事じゃない。
せいぜい家族や友達に愚痴るレベル。
次から外出時に同じ事にならないよう対策するだけ。
+8
-1
-
1487. 匿名 2019/06/24(月) 00:44:50
>>1483
急発進した拍子に、だからストッパーかけてても勢いあまって倒れたってことじゃないかな。+1
-2
-
1488. 匿名 2019/06/24(月) 00:45:06
私わりと困ってる人を助ける方だけど、ベビーカーの前輪が外れるって状況がさっぱりわからない+7
-0
-
1489. 匿名 2019/06/24(月) 00:45:06
さて、朝日新聞さん。
お答えいただきたい。
ここまでバズったんだから。
実話なのか。
まさかフィクション?
なんのためにフィクションを「新聞」記事にするのよ。+8
-0
-
1490. 匿名 2019/06/24(月) 00:45:22
そのベビーカー大丈夫?+6
-0
-
1491. 匿名 2019/06/24(月) 00:45:30
>>1472
そんなの分かんないよ、もしかしたらスマホ見てたかもしれないし。
他の乗客が呆れるようなことを何かしてた可能性だってあると思う。+4
-1
-
1492. 匿名 2019/06/24(月) 00:46:18
同じベビーカーでもさ周囲に気を使ってる風の母親と
我が物顔で周囲の迷惑考えない感じの母親だったら
前者は助けるけど後者は静観すると思う+6
-0
-
1493. 匿名 2019/06/24(月) 00:46:34
2歳の長女とベビーカーに乗せた生後6カ月の次女を連れ…
生後6ヶ月の子を抱っこして畳まないからそうなったんじゃないの?
畳まず乗せたままっておかしくない?+5
-1
-
1494. 匿名 2019/06/24(月) 00:47:15
座ってる2歳の長女が頭ぶつけたって‥そりゃ二人連れてて一人(ベビーカー)に気がいってたら、そうなるんじゃない?
急発進ってどれ位の?
2歳児なら普通に発進しても、結局親が支えてないとバランス崩すしてどこかぶつけたりすると思うけど。
自分なら、私(母親)がちゃんとみてなくてゴメン、と思うけど、わざわざ新聞社に言うんだね。
親が気を付けないとどうしようもないと思うけどな。+10
-0
-
1495. 匿名 2019/06/24(月) 00:47:26
>>1486
記事にするかは本人次第ではないからね
母親が明らかにおかしいなら分かるけど、これは見て見ぬ振りだから。子供泣いてるのに+0
-6
-
1496. 匿名 2019/06/24(月) 00:47:40
本当なら、乗ったときからお母さんの態度が悪かったんじゃない?ベビーカーが他の人に当たっても知らん顔してたとか。+3
-1
-
1497. 匿名 2019/06/24(月) 00:48:04
2歳なんていちばん外出が大変な時に下の子連れて外出なんて頑張ったね。。
私は無理だったよ。+4
-0
-
1498. 匿名 2019/06/24(月) 00:48:20
畳んでるベビーカーが倒れる状況ってのはイメージできるんだけど
開いたままのベビーカーが倒れる状況ってそうそうなくない?
しかも車輪が取れるって…+6
-0
-
1499. 匿名 2019/06/24(月) 00:49:23
バスじゃなくてガラガラの電車だけど、ベビーカーのハンドル?の所に荷物いっぱいかけて、赤ちゃんは抱っこしてる女性がいて、そのベビーカーが倒れた。その女性に「ちょっとだけ抱いてもらってもいいですか?」って言われたけど赤ちゃん抱いた事なくて怖かったから、それを伝えて「私がベビーカー戻します」って言って倒れたベビーカーを起こして散らばったバッグの中身を拾った。バスの人はこの人みたいに助けを求めたのかな?具体的にこうして欲しい、手伝って欲しいって伝えずに周りが何もしてくれなかった、冷たいって言うのはちょっと違う気がする。+2
-0
-
1500. 匿名 2019/06/24(月) 00:49:32
>>1491
それ憶測だよね
憶測で反省しろって筋が通ってない+1
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する