-
1. 匿名 2019/06/22(土) 23:59:18
義母との距離感について、大事なことやアドバイスがあれば教えてください。
新婚のため最初が肝心だと思うので色々教えていただきたいです。ちなみに、同居はしておらず義実家との距離は車で約30分です。+44
-4
-
2. 匿名 2019/06/22(土) 23:59:53
できるだけ会う用事を作らない!+320
-3
-
3. 匿名 2019/06/22(土) 23:59:56
お互いに無理しない+206
-2
-
4. 匿名 2019/06/23(日) 00:00:38
とりあえずニコニコ。自分のことはあまり話さないこと。+199
-2
-
5. 匿名 2019/06/23(日) 00:00:57
関わろうとしない+180
-3
-
6. 匿名 2019/06/23(日) 00:00:57
最初から敵認定しない+170
-2
-
7. 匿名 2019/06/23(日) 00:01:10
義母はすべての不幸の元+122
-24
-
8. 匿名 2019/06/23(日) 00:01:17
連絡先は交換せず、夫をはさんでもらう!+225
-7
-
9. 匿名 2019/06/23(日) 00:01:27
誕生日等贈り物は止めどきがなくなるのでよく考えて。+203
-1
-
10. 匿名 2019/06/23(日) 00:01:57
誕生日、父の日、母の日等は無理しない。
年に4回贈り物送るのはしんどくなるしネタ切れになる。+229
-3
-
11. 匿名 2019/06/23(日) 00:02:05
敬語で距離感保って用のあるときは旦那を介す。+115
-1
-
12. 匿名 2019/06/23(日) 00:02:26
本当になるべく関わらない。最初に許したら負のはじまり。
+190
-4
-
13. 匿名 2019/06/23(日) 00:02:38
リアルタイム!わたしも知りたい。
ちなみにこの前遅くなってすみませんと遅れた母の日と父の日のプレゼント渡したんだけどお礼なかった。
そんな気使わなくても〜と。
そのあとラインきたけど関係ない話のみ。なんかモヤモヤ。。+92
-22
-
14. 匿名 2019/06/23(日) 00:02:39
生涯で絶対に関わりたくない人間なのに、夫の母親ってことだけで関わらなければいけないなんて過酷。マジ草+139
-10
-
15. 匿名 2019/06/23(日) 00:02:52
旦那の親なんだから自分だけ対応する必要なし。+140
-2
-
16. 匿名 2019/06/23(日) 00:03:02
来いと言われてホイホイ行かない
行くと言われてホイホイ上げない+205
-1
-
17. 匿名 2019/06/23(日) 00:03:07
旦那の愚痴は言わないこと。+39
-3
-
18. 匿名 2019/06/23(日) 00:03:13
義実家へ行っても、お客さん感を出しまくる。+179
-4
-
19. 匿名 2019/06/23(日) 00:03:45
心を許しても、込み入った話をしない。+97
-0
-
20. 匿名 2019/06/23(日) 00:03:58
合鍵を渡さない。+142
-0
-
21. 匿名 2019/06/23(日) 00:04:03
とりあえず笑顔で。
向こうの親から話振られたりしないから私から話振ることが多いけど疲れてきた。
無理に話さなくていいのかな?かといって2人でいる時沈黙とか辛すぎなんだけど。+16
-3
-
22. 匿名 2019/06/23(日) 00:04:30
子供が生まれたらもっと詰めてくるから距離はガッツリとっとけ。+173
-2
-
23. 匿名 2019/06/23(日) 00:04:43
こんな嫁いらんわぁ~距離感ってなんやねん!
+8
-50
-
24. 匿名 2019/06/23(日) 00:04:44
旦那といる時、義父母の話題は極力さける。+94
-3
-
25. 匿名 2019/06/23(日) 00:04:55
車で30分という距離をこれ以上縮めないこと。+144
-1
-
26. 匿名 2019/06/23(日) 00:05:01
義母と飛行機乗らないと会えない距離感にいる方が羨ましい。+171
-1
-
27. 匿名 2019/06/23(日) 00:05:17
一番いいのは、会わないこと。
会わなければ何のいざこざも始まらない。
あと、自分の結婚が親戚全員に祝福されてると思わないこと。
他人は何をどう思ってるか・受け取っているか分からないから、意外に良くない気持ちで思われていることもある。
結婚12年目です。+137
-4
-
28. 匿名 2019/06/23(日) 00:05:24
こどもができても、なるべく義実家にお世話にならない。+153
-2
-
29. 匿名 2019/06/23(日) 00:05:42
母の日はプレゼント贈ります。
義実家は男兄弟だったからか母の日にプレゼントをする習慣がなかったそうで、年1回のプレゼントだけで義母は上機嫌。良い嫁扱いしてくれてこちらとしても気分が良いです笑+9
-23
-
30. 匿名 2019/06/23(日) 00:05:56
旦那の言う気を遣わないで~等言うことは真に受けるな。
嫁の感の方が合ってる。+131
-3
-
31. 匿名 2019/06/23(日) 00:06:32
>>26
GWなど長期休暇の時に泊まりで行きますよ…+7
-10
-
32. 匿名 2019/06/23(日) 00:06:56
お互いよくわからない人ぐらいが上手くいく+99
-2
-
33. 匿名 2019/06/23(日) 00:07:01
私は付き合ってた時期から色々あり
結婚して数ヶ月だけど、もう全部スルーだわ。
母の日とか父の日とか誕生日とか。
あっちからも連絡来ないし
こっちからもしない。
重要なことは夫経由。
この先もずっとそれでいいかな。+117
-4
-
34. 匿名 2019/06/23(日) 00:07:23
最初からなるべく離れた距離感を保つ
後から距離感を縮めることは簡単だけど、離すのはとても難しい
いい嫁を演じ過ぎないで頑張ってね!+85
-2
-
35. 匿名 2019/06/23(日) 00:07:33
>>13
お礼なんか求めちゃダメだよ。
第一、義父母からなんかもらいたいと思う?+21
-8
-
36. 匿名 2019/06/23(日) 00:07:49
同じく新婚。
旦那の実家行っても旦那の方ばかり見て会話してる義母。
会話も旦那に対してのみ。私に話してこないのでこちらからするしかない。
新婚でこれって歓迎されてないのかなと凹む。+104
-2
-
37. 匿名 2019/06/23(日) 00:08:11
旦那の母親だから好かれなきゃ!
なんて思わない事。
家に行った時に手持ち無沙汰から
お皿やコップを洗わない事。
大体旦那家は味が濃いので
自分の味を旦那に覚えさせる事。
義実家に対して我慢出来ない事は
病んだフリして暴れまわって
旦那に危機感を覚えさせる事+138
-9
-
38. 匿名 2019/06/23(日) 00:08:16
会社の女上司みたいな対応で良いと思う。
馴れ馴れしくしない、気を許さない、とりあえずおだてて立てておく。+78
-1
-
39. 匿名 2019/06/23(日) 00:09:17
>>35
お世辞だとしてもお礼の一言も言えない義母ってどうかと思うけどね
+32
-4
-
40. 匿名 2019/06/23(日) 00:09:25
最初は姑も気を使ってあれこれくれようとするけど、趣味じゃないものや必要ないものなんかはきちんと断る。下手に出て気を使うとそれが一生続く。だけどむやみに嫌う必要も無い。
直接連絡取るよりも旦那を介する方がいい。
距離感を見失わないのがやっぱり大事!+56
-1
-
41. 匿名 2019/06/23(日) 00:09:56
何事もいい顔して我慢しすぎないこと+32
-1
-
42. 匿名 2019/06/23(日) 00:10:17
>>21
無駄に喋らない方が良いよ。
そういう静かな人たちなんだよ。
義妹がそれを間違えて、一人で喋ってるけど良く思われてない。
ここぞと言うときに、空気を読んで話したらいいと思う。+27
-2
-
43. 匿名 2019/06/23(日) 00:10:18
いい嫁なんて目指さないこと+98
-1
-
44. 匿名 2019/06/23(日) 00:10:51
かなり近い距離に義実家あるね
尚更普段から近づかない方がいいわ
あんまりなあなあになると、連絡なしにやってくる可能性があるよ+38
-1
-
45. 匿名 2019/06/23(日) 00:11:35
いい嫁キャンペーンはしない。
老後はお願いしたいと寄りかかってこられるぞ。+124
-1
-
46. 匿名 2019/06/23(日) 00:13:01
プレゼントを贈るイベントは1つに絞る
母の日と誕生日と両方毎年するのは大変+85
-0
-
47. 匿名 2019/06/23(日) 00:13:41
旦那に任せる
+21
-1
-
48. 匿名 2019/06/23(日) 00:13:43
極力借りをつくらない。タダより高いものはない。+40
-2
-
49. 匿名 2019/06/23(日) 00:14:09
連絡は最初から夫を含めたライングループにて。
1対1では交換しない。+28
-1
-
50. 匿名 2019/06/23(日) 00:16:17
出典:livedoor.blogimg.jp+8
-2
-
51. 匿名 2019/06/23(日) 00:16:30
母の日も誕生日も毎年同じもの、食べる物をネットで注文して直接届くようにしてる。何も考える必要も無いから楽。+13
-1
-
52. 匿名 2019/06/23(日) 00:16:56
何かもらってお礼の電話したらいつも出てくれない。いつも旦那に何の用だったのかという連絡がある。以前、義弟の件でキレたから怖がられてる…?だってあれは放置してんの親としておかしいわ。ニートでパチスロ中毒だったし。+1
-11
-
53. 匿名 2019/06/23(日) 00:17:48
私が失敗したのは
義母が、くれようとする物を、なんでも貰ってしまってた事。使わない物、苦手な食べ物はいらない、好きではないし貰っても誰も食べないと通せぱよかった。
それでも誰かにあげて!とかグイグイ来るのが義実家の特徴。がんばれー。+71
-2
-
54. 匿名 2019/06/23(日) 00:20:09
何かもらってお礼する時はメールやLINEで。
電話は孫にさせる、嫁からすると愚痴や体調不良の話を延々と聞かされる羽目になる。+34
-0
-
55. 匿名 2019/06/23(日) 00:20:43
>>53
新婚だと断るのも大変だよね+9
-2
-
56. 匿名 2019/06/23(日) 00:22:44
>>20
+に100くらい入れたい!
合鍵はダメ!絶対ダメーーー!+41
-1
-
57. 匿名 2019/06/23(日) 00:24:02
直接連絡とらない。自分の親のことは自分でする。
昔は家にしか電話がなくて嫁が連絡取った方が良かったかもしれないけど、携帯が一人一台あるんだから直接連絡取ればいいと思うよ。
+59
-1
-
58. 匿名 2019/06/23(日) 00:27:01
同居も知りたい!
お昼ご飯は常に一緒なのかとか笑+4
-1
-
59. 匿名 2019/06/23(日) 00:28:47
姑って生き物は 自分の息子がお嫁さんと仲良くやってるのも実際目の当たりにするとイラっとするから できるだけ会わないことが揉めない秘訣かと
息子と嫁の悪口で盛り上がりたいと思ってるのが姑だからね+46
-5
-
60. 匿名 2019/06/23(日) 00:29:43
義母がかなりの距離なしだったけど、やんわりと「ここからは踏み込まないで」オーラを出してたら察したのかかなりマシになってきた。+34
-1
-
61. 匿名 2019/06/23(日) 00:31:09
>>23 こんな姑のほうがいらない+17
-2
-
62. 匿名 2019/06/23(日) 00:31:22
>>35
お礼の品がほしいわけではなく、ありがとうってお礼の言葉がほしかったんだと思う。+28
-1
-
63. 匿名 2019/06/23(日) 00:32:00
>>36
義母が会いたいのは息子だからね!なんならあなたは来て欲しくないのよ。
凹むことないよ普通普通。+65
-0
-
64. 匿名 2019/06/23(日) 00:33:03
義実家側が距離感ゼロな人なら要注意。こちらは距離起きたいのに土足で荒らし回られてボロボロに。今は絶縁状態だけど最初からちゃんと断る嫁しとけばここまで険悪にならずに済んだかも。+22
-0
-
65. 匿名 2019/06/23(日) 00:36:59
気に入られようとしなくていい。無理するとあとがつらいし、小姑までいたらうざい。+28
-1
-
66. 匿名 2019/06/23(日) 00:38:15
合鍵渡す人なんているの?と思ってたけどまさかの自分の旦那がそのタイプだった。
新築した際、当然のように「鍵はお互いの親に1本ずつ渡せば良いよね」とか言い出してビックリ。
「え、渡すの?うちは渡さないけど」とあからさまに嫌そうに言ったら結局渡さなかったけど。
元々グイグイ来るタイプの義両親だから鍵なんか渡したら地獄絵図だわ。+76
-1
-
67. 匿名 2019/06/23(日) 00:39:51
こないだ連絡先(LINE含む)を私のスマホに直接入れてくれって義母のスマホ渡されて、その時はまた後で〜って言いながら逃げたけど、いい断り文句ないかな?
自分の両親ですらガラケーでLINEしてないのに、義母とLINEとか絶対に嫌なんだけど。
+36
-0
-
68. 匿名 2019/06/23(日) 00:42:47
まさに今年結婚したばかりの新婚なんだけど、義実家は新幹線で1時間(片道6千円くらい)の距離間
うちに泊まってもホテル取っても良いから夏は挨拶に来てねって言われてるんだけど向こうの親戚多くて気を使うし日帰りで帰りたい
泊まるべきプラス、日帰りでもいいと思うマイナスで意見ください+1
-33
-
69. 匿名 2019/06/23(日) 00:44:23
毎週末行かない。呼ばれても2回に一回は確実に断る。+20
-3
-
70. 匿名 2019/06/23(日) 00:45:12
義母にLINE教えてって言われてめっちゃ嫌だったけど断れなかった
たまに連絡きて嫌
旦那に言って欲しい
しかも私の親にもLINE聞いてた+33
-0
-
71. 匿名 2019/06/23(日) 00:46:53 ID:odsZjzsTW2
結婚してからすぐ2週間に1回は義実家から呼び出しがあったので行っていた。
最初はいい顔をしなきゃとか仲良くなりたい思いもあったから行っていたけど義両親の無神経な発言が重なったり、いろんな所に付いて来られてとうとう身体壊してしまったよ。
きちんと子離れしている気遣いのできる義両親なら新婚夫婦なんて放っておいてくれる。
義両親もいろいろだから一概には言えないけれど距離を詰めてくるタイプなら一定の境界線を引いてお付き合いした方がいいよ。
無理はしちゃダメだよ。身体壊したら元も子もないよ。+52
-1
-
72. 匿名 2019/06/23(日) 00:50:30
>>52
赤の他人なのに(事実ね。後々影響はあるだろうけど。)人の家の息子のことに口出すから嫌われてるんじゃないかな。+10
-1
-
73. 匿名 2019/06/23(日) 00:54:07
家は飛行機に乗らないと会えない距離だけど
各月で1週間ずつ泊まりに来るよー。
距離詰められすぎた(><)+24
-0
-
74. 匿名 2019/06/23(日) 00:58:39
>>73
毎月1週間泊まるの?
発狂するレベルで無理だわ。+63
-0
-
75. 匿名 2019/06/23(日) 01:00:01
結婚2ヶ月目に旦那の親戚の結婚式に行くのに旦那が仕事で急遽キャンセルになり、私が参加する事になった(しかも一泊)
義母と2人でホテルに泊まり、義母のイビキでほぼ一睡もできず。。。
2ヶ月目の距離感じゃねーわ!!
+41
-1
-
76. 匿名 2019/06/23(日) 01:00:42
>>73
ええ…
月の4分の1ってこと?((( ;゚Д゚)))+11
-0
-
77. 匿名 2019/06/23(日) 01:02:14
夫婦仲、妊娠経過や子育ての細かいことは話さない。
何を聞かれても「おかげさまで何とかやってますー」「有り難いことに順調ですー」
+53
-1
-
78. 匿名 2019/06/23(日) 01:03:13
盆暮れに帰省しなくて良い理由を今から作っていったほうが良い。+9
-1
-
79. 匿名 2019/06/23(日) 01:07:54
月に1回向こうの家でご飯。の会をつくる。
そうすると勝手に来ることも無い+3
-5
-
80. 匿名 2019/06/23(日) 01:13:35
結婚前に集まったときに長男嫁をみんなで体型のことを(ぽっちゃりなので)いじるのを見て距離をおこうと思って、全然義父さん義母さんなんてやらない
旦那にはやめろって言ったけど、それまではおかしいと思ってなかったみたい
母には可愛がられるようにしろって言われたけど、母の日とかのプレゼントもなんにもやってない
+32
-1
-
81. 匿名 2019/06/23(日) 01:15:01
直接連絡を取り合わない(ラインや電話番号交換など、どこで食い違いが起こってもおかしくない為)
連絡はご主人を介して
誕生日、父の日母の日など無理しない
なるべく会わない
自分と感覚の違う他人なのであれこれ話さない(お金、人間関係や家庭のことなど)
とくに姑はお嫁さんのことを心の片隅で「息子を奪った女」だとほとんどの人が思っているので気を許さないこと
私はこれらが出来ず、新婚1ヶ月でひどい目にあいました。このトピに早く出会いたかった、、笑+52
-1
-
82. 匿名 2019/06/23(日) 01:16:53
義母は私とラインしたいらしいけど、夫がやめてくれと断ってくれてる。
義実家と距離を置きたいと直接夫に話した憶えはないけど、態度で分かるらしく察してくれる夫でありがたい。+64
-0
-
83. 匿名 2019/06/23(日) 01:21:55
基本的に社交辞令が通じないらしい義母。
下手をすると、月の半分の土日を潰されるので断る時はしっかり断る。角を立てない様に笑顔で断る。
よく言われるけど嫁は所詮どこまでいっても他人だから、必要以上に媚は売らない。付かず、離れ過ぎずがモットーです。+17
-0
-
84. 匿名 2019/06/23(日) 01:22:48
>>72
え、逆に我慢できるの?すごい。実の息子ならぶん殴った挙げ句に勘当してるわ。姑に嫌われても本望ですが。+2
-3
-
85. 匿名 2019/06/23(日) 01:28:30
>>70
断れないですよね!
私も最初に義理親と義理姉からLINE教えてー!と言われて、断れませんでした。
義理母から月1くらいで長文くるのがうざいです。
ブロックしたいけど、電話はもっと嫌だ。+27
-1
-
86. 匿名 2019/06/23(日) 01:33:42
義理家族が最近インスタを始めたようで、知り合いかもに出てきます。
それだけでも鳥肌が立ちました。+22
-0
-
87. 匿名 2019/06/23(日) 01:48:21
最初から誕生日などの送り合いはお互いしてない。
いつもお米とお野菜を送っていただいているので、その時にお礼の電話をして、近状報告する感じかな。
お互い都内に住んでますが、
3ヶ月に一回とかしか会ってません!
良い距離感です!!+8
-5
-
88. 匿名 2019/06/23(日) 02:20:58
ネットでの嫁姑問題は気にし過ぎない方がいいよ。
うちはめっちゃいいお姑さんだったのに、警戒しすぎて私が距離置いて嫌な思いさせちゃった。
今はちゃんと人となりを見て、とても良くしてくださるので仲良くやってます。+47
-8
-
89. 匿名 2019/06/23(日) 02:23:48
>>84
横だけど、分かる。しかも他人の家の事って言うけど義親亡くなった後は、相当な遺産でも無ければ必ずこっちに降りかかってくるもんね。
若い内にぶん殴ってでも何とかしないと、取り返しつかなくなるのに。私も義兄弟に頭悩ませてる…+4
-1
-
90. 匿名 2019/06/23(日) 02:40:38
うちは母の日or父の日はごはんにしてるよ
連絡はマメに返さない。変にキャラ作っていい子ぶらない。自然体でオーケー
そういう人だって思われてるからラク。+7
-1
-
91. 匿名 2019/06/23(日) 02:43:55
仕事が忙しい、お金無くて大変。
という事にしてある。+10
-0
-
92. 匿名 2019/06/23(日) 02:57:18
30分か。近いな。+6
-1
-
93. 匿名 2019/06/23(日) 03:15:20
仲良くしてほしいって旦那に言われたけど会わないことが仲良くすることにつながってます。どうしてるかな?ってふと思うもん。思うだけ。それでok+29
-0
-
94. 匿名 2019/06/23(日) 03:25:38
結婚1年です。
私は旦那の実家が県外で、車で4時間かかります。
結婚式依頼 私は会ってないし連絡先も知らない。
母の日と誕生日はプレゼント届くようにしといて
ときどき旦那だけ帰省するぐらい。
お互い距離感あるからトラブルも起きないよ〜+9
-1
-
95. 匿名 2019/06/23(日) 03:28:32
ウチは韓国と日本ぐらい仲悪い
ちなみに義母が韓国、タカル、捏造、騒ぐ、嫌がらせする。 一方的に私を敵にしてくる。
距離感は必要以外は連絡しない、会わない。
旦那が連絡係で私は義母の携帯やLINE知らない。+17
-3
-
96. 匿名 2019/06/23(日) 03:34:28
私は今の所義実家との関わりはほぼ無しなんだけど
(連絡先知らない、旦那しか義実家に行かない)
いま妊娠中で、産まれたら孫の顔見せにいったりするべきなのかな??+7
-1
-
97. 匿名 2019/06/23(日) 05:06:47
>>76
ほとんど同居みたいなもんやね…+3
-0
-
98. 匿名 2019/06/23(日) 05:30:05
距離なしはお互い困る
突然の訪問は義理母も迷惑みたい
あがってもらわないわけにはいかないし
申し出も適度に遠慮したほうがいい+4
-0
-
99. 匿名 2019/06/23(日) 05:32:27
夫と義母との、今現在の距離感を知っておく
結婚後、特に孫誕生後に変化する場合はあるけどね+8
-1
-
100. 匿名 2019/06/23(日) 05:41:51
新婚で義実家に行ったときは相手は年寄りだしと思って積極的に皿洗いやら家の用事やら手伝ってたけど、段々あれもこれもお願いね~とエスカレートしていった。しかも下らない用事ばかり。
こっちも嫌がってる雰囲気を出したら、ちょっとマシになった。
他人なんだから、お互い遠慮するのが当然だと思ってたけど、止めてくれと言わないとなぜか段々調子に乗ってくるのが義実家。+12
-2
-
101. 匿名 2019/06/23(日) 05:54:11
私も新婚だからこのトピ伸びるの楽しみ!
ちょっとズレるけど、母の日とか誕生日あげるのに、私はともかく我が子の誕生日も「おめでとう」だけで何もしないのって普通?
私の誕生日はきっと知らないと思うから連絡すらないけど、息子のも大人だからスルーなのかな?
私の親は私の時も夫の時も、毎回お祝いくれるんだけど、義実家にはあげるばっかりで、なんだかだなぁと思ってる。
夫は「俺独身の時あげたことないししなくていいよ」って言ってるけど最低限の礼儀かなぁと思って&私親にもするので差別はダメかなと思ってやってる。
ちょっとモヤモヤするね+
一方通行になるの当たり前だよ−
+1
-16
-
102. 匿名 2019/06/23(日) 06:07:22
ラインやメール、電話はしません。連絡は夫経由です。
仲良くならい方が後々楽です!
全て最初が肝心です!!+34
-1
-
103. 匿名 2019/06/23(日) 06:10:55
旦那さんに兄弟がいて、既婚の場合、そちらはどんなやりとりをしているのかを旦那さんに聞いてみると、参考にはなるかも+3
-0
-
104. 匿名 2019/06/23(日) 06:10:59
夫があなたの味方をしてくれるのは新婚のときだけだと思っておいた方がいい
男の人は基本的にマザコン
夫に伝えた不満が後々自分の首をしめることになるよ
+11
-2
-
105. 匿名 2019/06/23(日) 06:11:45
お中元とお歳暮、手土産のみ。それ以外はしません。行事物はやり出したらきりがないし、お金がもったいない。
要らないものはハッキリ断ってます。しつこいけどね!(笑)+18
-1
-
106. 匿名 2019/06/23(日) 06:13:09
子供が生まれるまでは基本的にお客様って感じだった
孫ができたらお互い遠慮ばっかりしてるわけにいかなくなって距離が縮まった
+2
-1
-
107. 匿名 2019/06/23(日) 06:16:11
親を喜ばせるために結婚する男がいる
親と上手くやれない嫁とは数年で離婚
うちの兄
最近再婚したけど今回も怪しい雰囲気がぷんぷんする
+24
-0
-
108. 匿名 2019/06/23(日) 06:16:24
実家の価値観は、他の家には通用しないこともあること+7
-0
-
109. 匿名 2019/06/23(日) 06:37:34
新婚ならなるべく
近寄らない
GW.盆、正月
とにかく二人で楽しくする
一回帰ると恒例化する
+39
-0
-
110. 匿名 2019/06/23(日) 06:59:51
・なるべく会わない関わらない
・連絡窓口は旦那にやらせる
・情報を一切与えない
・出産時は見舞いのルールを予め決めて守らせる
・産後すぐはなるべく義両親を遠ざける
・孫に会わせる頻度を決めてそれ以上来させない
・嫌な事をされたらきちんと嫌だと伝える
主の義両親がどんな人か分からないけど、
グイグイ系の義両親を持つ私が後悔してるのは以上の点です。
特に産後の恨みは一生もの。
簡単には切れない縁なので、生理的に無理なレベルになると毎日本当に辛いです。
距離をとにかく保つことが大事です。+28
-2
-
111. 匿名 2019/06/23(日) 07:14:35
最初から良い嫁をしないこと。
贈り物も、誕生日だけとか絞ること。
母さん元気にしてるかな?電話してみたら(^-^)っと旦那に電話させること。
+11
-0
-
112. 匿名 2019/06/23(日) 07:15:06
関わらない事。
関わる=争いの火種が増えるということだから。+23
-1
-
113. 匿名 2019/06/23(日) 07:17:20
距離感ほんとに大事!!
連絡先交換しない。
どうでもいいことでしょっちゅう連絡きます。
プレゼント系も要注意!
はじめの方はすごく喜んでくれるけど、いつしかやるのが当たり前に。忙しくて忘れたりするもんならめっちゃ拗ねられる。もらえるのが当たり前じゃないから!
プレゼント系は仲悪くなった時にほんとに最悪だから慎重にね!+9
-1
-
114. 匿名 2019/06/23(日) 07:22:47
車で30分なら旦那さんが実家によく帰る人?
もしそうならあんまり距離取るのもむずかしいね
主さんがんばれ+5
-0
-
115. 匿名 2019/06/23(日) 07:23:31
こういうトピ本当に待ってました😭
うちはお互い再婚で新婚1年です
義実家は義母ひとりで住んでいて、
我が家の数件隣‥‥‥‥
なんと結婚してから毎日顔を出してます
1人で動けないとかではなく、むしろ友達やお風呂など自分で車を運転して活発な生活をしているのに‥‥‥
毎日毎日夜に30分ほど顔を出して話を聞く‥‥
私の親は飛行機じゃないと会えなくて、結婚してから2回しか会えてないのに‥
ご馳走をすれば美味しくない、とか
あの人好きじゃない、とか
話をしてても愚痴ばかりで最近は会っても顔が引きつり、笑えなくなってきました
そしたら夫に、
何で話さないの?
仲良くなりたがってるのに傷ついてるよ
毎日10分くらいの事なのに‥‥と
怒られました
‥‥‥‥‥💀
もう疲れました
これは普通ですか?
結婚を機に辞めたのですが、
看護師をしてたので、このままだと介護をやらされるんだろうなと思います
リアルな話、
女として見てもらえてないし、
義母の為に結婚した?とか思ってしまいます
長くなってすみません
ちょっと心が病んでるみたいです
ありがとうございました
+90
-2
-
116. 匿名 2019/06/23(日) 07:28:31
>>10そうそう!最初の頃は私の誕生日を知られてしまいプレゼントを貰って渋々義母の誕生日にもあげてた、義父にも。
でも無理だよ、父の日母の日もあるのに。
こちらから渡さなくなり今は父の日母の日のみ。
それでもしんどいー!!+3
-0
-
117. 匿名 2019/06/23(日) 07:30:00
>>26
それはそれで盆正月に大金はたいて連泊だよ。
それもいやだわ!!!+4
-2
-
118. 匿名 2019/06/23(日) 07:39:21
男のこの親はかわいそうですな+4
-10
-
119. 匿名 2019/06/23(日) 07:39:55
このどんな人かな〜と見極めてからどうするか行動する。
義父母だから絶対近寄らないとか最初から敵認定はおかしい。。
中には、ちゃんと常識的でむしろ頼りになるタイプもいます。+9
-1
-
120. 匿名 2019/06/23(日) 07:40:04
LINE、義兄経由で勝手に教えられてた。
元々義兄とは知り合いだったからLINE交換してたんだけど、まさかそこから義母に漏れるとは…。
旦那や兄弟姉妹、共通の知り合いなどから
漏れないように気を付けて!+9
-0
-
121. 匿名 2019/06/23(日) 07:42:42
まあ常識ある義両親なら向こうからちゃんと距離とってくれるからね。
ただどれだけいい人でも距離感は大事である事は間違いない。+35
-0
-
122. 匿名 2019/06/23(日) 07:49:14
新婚1ヶ月。
まだ義両親と連絡先交換してない。
そろそろした方がいいのかな?って思ってたけど、旦那が義両親との連絡はしてくれるからこのままでもいいかなと考え中^^;+8
-1
-
123. 匿名 2019/06/23(日) 07:53:30
>>115
じゃあ、旦那さんは仕事から帰って疲れてるときでも毎日10分 嫁さんの親とテレビ電話でもできるんですかね?
毎日他人の相手をするなんてストレスたまりますよね!+51
-0
-
124. 匿名 2019/06/23(日) 07:57:04
適度な距離で。そして、いろんな意味で素直でいた方がいい。
義母の性格が出やすくなります。+6
-0
-
125. 匿名 2019/06/23(日) 08:18:19
誕生日はしない。
ネタが尽きてくる。
父の日、母の日は花のみ!
お酒が好きなら花の代わりにお酒でもいいけど、とにかく選ぶのが大変になってくるので、考えて。+4
-1
-
126. 匿名 2019/06/23(日) 08:23:58
>>115普通ではない。+12
-0
-
127. 匿名 2019/06/23(日) 08:43:41
トピ主です。皆さんのご意見とても参考になります。コメントにも出ていますが、今まさに義母が連絡先を知りたがっているようで、教えるかどうか悩んでいたところもあったのでタイミングなど慎重にいきたいと思います。
コメントくださった皆さんありがとうございます。引き続き参考にさせていただきます(*^^*)+15
-0
-
128. 匿名 2019/06/23(日) 08:47:44
>>101
母の日も誕生日もあげなくてもいいよ。
旦那さんがあげたことないと言ってるのに、なんでわざわざあげるの?
いい嫁すると期待されるから後がキツイよ。+30
-0
-
129. 匿名 2019/06/23(日) 08:49:36
私は最初自分から歩みよっていました…がある日旦那の信じられない行動があったので、怒ってもらおうと電話したら、ことごとく否定された。啖呵切っってそれ以来疎遠です。
義母の性格にもよるから、一概にどうとか言えないけど、やっぱり息子がかわいいからかわいい息子を取った嫁って感覚なのかな?+4
-1
-
130. 匿名 2019/06/23(日) 08:55:24
このトピ、結婚した時に見たかったー!!
私が旦那と結婚した時に義弟の嫁と義母が仲悪く、私は別に義母と仲悪くなかったから普通に接してたんです。帰省時にはこっちからご飯を誘ったりしてました。そしたら「なんでも言うこと聞く嫁だ」と思われたようで余計なお節介焼かれたり、妊娠中に「孫ができたらやりたかった事」を押し付けられそうになったりで。。。義母を拒否するようになってしまいました。まだお互い住んでる場所が遠いのが救いです。義母とは物理的、心理的距離感が必要ですね。+16
-1
-
131. 匿名 2019/06/23(日) 08:57:12
私は結婚の前に同棲でした。同性の挨拶に行ったらその帰りに「息子から私の連絡先聞いといてねー」と言われました。一応聞いてライン登録してれんらくしたけど、無視したらどうなってたんだろ。。。+5
-1
-
132. 匿名 2019/06/23(日) 08:57:23
ライン交換だけはやめといたほうがいいよ、、、
逃げられない。
昔は気を遣って色々文を考えて返事してたけど、今はあっさり🤪別に好かれようと思ってないからテキトーにあしらってます。+17
-0
-
133. 匿名 2019/06/23(日) 09:05:14
結婚3ヶ月経ってません。
再婚なんですが、旦那親あんまり関わって来ないです。
連絡先知らないし。私が人見知りで何も喋らないからですかね。車で15分かからない場所に住んでます。+6
-0
-
134. 匿名 2019/06/23(日) 09:06:49
連絡先聞かれて断るのもぶっちゃけ難しいよね。
交換後、あまりに連絡がきてストレスなら
旦那に言う…っていう流れになっちゃうのかな。
私は背に腹変えられずブロックしました。+8
-2
-
135. 匿名 2019/06/23(日) 09:09:50
義母の携帯番号とメールアドレスは知ってるけどLINEは知らない。
私と義母が直接連絡取るのは1年に1回くらい。
会うのは何に4〜5回会うけど旦那に連絡してもらってる。
ちなみに車で30分の距離に住んでるけど、頻繁に会わない、連絡しないので結婚して10年とても仲良い嫁姑です。+9
-2
-
136. 匿名 2019/06/23(日) 09:19:32
最初からいい子ぶらないほうが身の為だったよ、頑張ってもボロが出ちゃうし。
旦那の弟の嫁、義父母の誕生日、母の日、バレンタイン…イベント事で気を使えるいい子なんだけど、なぜか義母は嫌ってる。気の使えない、冷たい私の方がいいと言ってるらしい矛盾+19
-0
-
137. 匿名 2019/06/23(日) 09:39:43
あとあと面倒になるから仲良くしすぎない。
最初が肝心+22
-0
-
138. 匿名 2019/06/23(日) 09:52:15
どんなにいい人そうで理想の関係を築けそうでもも、いずれ違和感がでてくるのが義理両親
関わりは全て仕事と思い事務的な対応が一番いい
職場の上司と思うといい
+9
-0
-
139. 匿名 2019/06/23(日) 10:04:29
他人行儀くらいが丁度良い。嫁側、義母側から仲良くしようとする人たまにいるけど、所詮他人だし仲良くなろうと思わないこと。何かあって拗れた時一番めんどくさい事になる間柄。男は常識がどうとか考えてないので、「手土産なんて要らないよ」「内祝いなんて要らないよ」等と夫は言うが基本間に受けず、気を使いすぎるくらいで丁度良い。私はこれでうまくいってます。+10
-1
-
140. 匿名 2019/06/23(日) 10:06:05
結婚一年目です。
義実家は主さんと同じく、車で30分。
電話番号とLINEは、結婚して半年後に交換しました。もちろん教えたくなんてなかったけど、何度も聞かれたら断るわけにもいかなくなってきました。
よくここに書いてあった、なるべく会わないっていう意見は本当だと思う。けど、その距離では会いに行かないと勝手にアポなしで頻繁に来ると思う…(うちがそうだった)
なので、たまに旦那さんと主さんが義実家に顔だしたほうがいいと思う。私はそうしてます。
こっちに来られるよりは行くほうがマシ。+12
-0
-
141. 匿名 2019/06/23(日) 10:29:46
>>115
ゾッするね。間違いなく義母を喜ばせるために結婚したんだろうね。気持ち悪い。でもリアルに結構いるよね、嫁を使って親孝行しようとする男。
幸いしっかりした資格職だからもう少しやってみてやっぱり無理だったら離婚するな。+33
-0
-
142. 匿名 2019/06/23(日) 10:30:20
新婚当初、近居な上に義実家で自営業してる夫をうっかり手伝ってしまったばっかりに義母にガッツリ懐に入られて支配され、義母の援軍ご近所ご親戚も束になってヤイヤイヤイヤイ、、。完全に距離を見謝ったわ。
その後やはり拗れたのと私の精神が不健康になって、今じゃ余程の用事がない限り会わなくなった。快適。+7
-0
-
143. 匿名 2019/06/23(日) 10:37:35
とりあえず仲良くなろうとしないこと。
適度な距離感が本当大切。+6
-0
-
144. 匿名 2019/06/23(日) 10:43:43
新婚のうちはまだいい。イイ嫁イイ姑お互い演じられる。
問題は子が誕生してからだ。孫フィーバーで軌道を逸する姑多数。
車で30分の距離が微妙だわ。頻繁に顔出すようになったり
アポ無しピンポンとか気をつけて。
逆に子どもがなかなか授からないと、遠回しやストレートに
口だししてくる姑もいるからものすごいストレスになる。
新婚のうちは平和なんだわ、本当に・・・。
+19
-1
-
145. 匿名 2019/06/23(日) 11:05:15
付き合ってる時は良い人だと思ってて仲良くしてたんだけど、結婚してから常識の無さ全開でずかずか歩み寄ってきて耐えられなくなって今は疎遠
出産の時には勝手に立ち会い、週一で孫の写真くれライン、孫を見に私の家に自分の友達を連れてくる
本当の親子みたいな関係になりとたいからよろしくねとか言われたけど、そういうのって言ってなるもんじゃないでしょ
最初から距離とっとくべきだった+6
-1
-
146. 匿名 2019/06/23(日) 11:05:27
>>144
わかるー 何が問題かって孫が生まれると義父母もフィーバーするんだけど、頼りの旦那が急に孫を頻繁に親に合わせたがったり、一緒にお出掛けしようとか、家族の枠を広げようとし始めるんだよ 親を喜ばせたいスイッチがオンになるって感じ。
新婚の頃は二人でラブラブしたいねとか言ってた人もあっさり豹変する+21
-1
-
147. 匿名 2019/06/23(日) 11:08:16
義理親の性格や価値観によるよ。仲良くするときはして、あとはさっぱり、老後もなし崩し的な世話の依頼とかしない人達もいてるよ。何より息子夫婦の仲の良さが一番で親が口出すとロクなことないとわかってる義理親だと楽しく接してたらいいよ。何も皆がへんな義理親ではないよ。+4
-0
-
148. 匿名 2019/06/23(日) 11:10:57
自分が、義理親がとてもやっかいな人達で大変な苦労してるからすごく反面教師になってる。もうこりごり。息子が結婚しても、距離感おいて息子夫婦が楽しく生活してるならそれが一番と干渉しない。ほんとにこりごり。+6
-1
-
149. 匿名 2019/06/23(日) 11:11:53
>>123
‥‥私の親とは、
1ヶ月に一回くらい電話で話して、
自分はちゃんと嫁を面倒見てますアピールしてますよ😒
ちなみに、
毎日義母に会いに行く&
毎日元嫁の所にいる子供と30分ほど
電話で話してますよ‥‥‥
子供&義母が優先で
私は何なんでしょうか‥‥+9
-1
-
150. 匿名 2019/06/23(日) 11:15:40
>>141
そうですね、
看護師で働いていた時は
めちゃくちゃ大変でしたが、
そっちの疲れの方が良いのでは、
と思うようになってきました
義母&離れている子供への援助が大きく、
ちゃんと貯金が出来てない現状で、
自分の存在価値がわからず、
今、これからの人生を見直そうとしています
自分でちゃんと稼いで、
自分の親を介護してあげたいと思う気持ちが強くなってます
わかってもらって嬉しかったです
ありがとうございました☺️+12
-0
-
151. 匿名 2019/06/23(日) 11:19:53
誕生日だけケーキを持っていく。(旦那が)
私の妹は母の日、結婚記念日、誕生日、と色々やりすぎて疲れてる。
あまり関わらないほうがいいと思う。+15
-0
-
152. 匿名 2019/06/23(日) 11:36:45
幼少期から父方の祖母がなかなかの毒祖母で、母がストレスでガンなったし、孫の私も人格形成に悪影響及ぼしたよw
日本はほぼ夫の名字を名乗りましょか〜って流れで旦那の名字なってるだけで家に嫁いだ訳じゃないよ!
いい姑もいるけど良好だったらこんなとこ書き込まないよね?
そりが合わないし面倒臭いけど、取引先だからしゃーなし関わってるくらいのスタンスがいいよ!
あと、嫌なことはちゃんと態度出すなりハッキリ言う!
他人だから合わなくて当たり前。我慢して体を壊したら意味がない。いい嫁でいようなんて思っちゃダメだよ。
壊れてく母親を見て、小学生の頃から私はそう決心してた。
+16
-0
-
153. 匿名 2019/06/23(日) 11:51:49
みんな言ってるけど、連絡はすべて旦那にさせること。
うちは良義母だけどこれは絶対。
基本的に、配偶者を育ててくれた義両親のことはそれなりに尊敬、尊重すべきだと思う。
義実家めんどくさいから一切関わりたくなーい!みたいなのは無し。
ものすごい毒親とかならまた別かもしれないけど。+26
-1
-
154. 匿名 2019/06/23(日) 12:02:17
義両親と義兄家族がすごく仲が良くて、距離を置いてる私がダメなんじゃないかと落ち込んでいましたが、ここを見てやはりある程度の距離は必要だと再認識しました。+30
-0
-
155. 匿名 2019/06/23(日) 12:18:07
>>154
義理兄の奥さんだって傍目には楽しそうでも心を殺して無理して付き合ってるかもしれないよ。
+26
-0
-
156. 匿名 2019/06/23(日) 12:22:24
連絡先は交換しない
窓口は実子(夫)になってもらうのが1番角が立たないと思う+14
-0
-
157. 匿名 2019/06/23(日) 12:41:15
結婚して2ヶ月、ものすごくありがたいトピ!
たった2ヶ月、数回しか会ったことないけど、早くも義両親に妙な違和感を感じ始めています。
夕飯時に急に来て、私の作ったおかずを無言でまじまじと見られたり、体型のこと言われたり。
彼曰く、思ったことは何でも言い合う家庭なんだそう。
そこをうまくやるのが嫁の務め、なんて思ってたけど、不要な憎しみを生まないためにも、できるだけ距離は置いたほうがいいみたいですね。
先輩方、助言ありがとうございます‼︎
+24
-0
-
158. 匿名 2019/06/23(日) 12:53:58
ライン交換しない。
お互い求めている距離感が同じなので義理母も全然ガツガツ来ません。+3
-1
-
159. 匿名 2019/06/23(日) 12:58:19
連絡先交換はマジでしないほうがいい!!
普段はしなくても、子供出来たら何かとしてくる義母いるからね!!ちなみにうちはそれ!!あと、「こっちもしなきゃいけないかな?」って気を使うから💦+6
-2
-
160. 匿名 2019/06/23(日) 13:04:48
会うたびに嫌な思いするから距離を置くようになった。
嫁だからって相手の望む距離感に従う必要はないよ。
+10
-0
-
161. 匿名 2019/06/23(日) 13:20:35
いい嫁でいよう!頑張って仲良くしなきゃ!なんて思っちゃダメです!子供産んだらさらに鬱陶しくなるから嫌なものは嫌なスタンスでいた方が後々いいですよ。あとは連絡先は教えちゃダメ。義実家のやりとりは旦那にやらせといたほうがいいです。
心労やらストレスが半端なく溜まっていきますよ。
おかげで私旦那と義実家の事で結構喧嘩してます…+12
-1
-
162. 匿名 2019/06/23(日) 14:28:55
>>74
年に何回か来れない月もありますが、だいたい来ます。
私が仕事をしているので子どもの面倒を見るお手伝い的な感覚なんだと思いますが...
毎度感謝の気持ちを伝えてしまい良い顔しすぎました(*_*)+4
-1
-
163. 匿名 2019/06/23(日) 16:51:40
結婚4,5年目。子供無し。飛行機で帰る距離にいる。結婚してからほぼ連絡してないし、贈り物(母の日)とかもしたことは無い(実母にもしない)。結婚は歓迎されてたし邪険な空気は無い。実母がたまには義理母に連絡(TEL)とかしなさいって言うけど、なんにも話すネタが無くて・・・なにしゃべればよいのか・・・+7
-0
-
164. 匿名 2019/06/23(日) 17:05:11
新婚じゃないけどごめんなさい
もうすぐ出産なんだけど、入院から退院するまでずっと家にいるんだよね…
せめて退院の日には帰って欲しいのに、次の日も休み取ってあるから、様子みて決めますとか
うざすぎる+10
-1
-
165. 匿名 2019/06/23(日) 17:16:40
飛行機の距離だけど、結婚して5年、一回しか帰省してないし会ってない。
子どもがいないってのもあって何も言われない。
影で言われてるかなw
父の日、母の日、誕生日もお互いの両親にやるスタンスだからお互いノータッチ。何をあげたくらいは聞くけど。+7
-0
-
166. 匿名 2019/06/23(日) 18:06:40
最初が肝心、って今更ながら本当にそう思う。
いい嫁やめときって言われてもさ、人間誰しも嫌われないようにそれなりに気も遣うし、いい顔もするやん?人としてのマナーというかさ。
んでいい嫁でやってきた今、とうとう義母のアレコレに耐えられなくなって、キレて義実家飛び出す事態になったよ。
最初から嫌われてもいい覚悟かできてたらこんなことにはならなかったかも。
ほんと、難しいね。
+16
-0
-
167. 匿名 2019/06/23(日) 18:08:29
適度な距離感+3
-0
-
168. 匿名 2019/06/23(日) 18:09:29
連絡先は交換しない方がいい!ってみんないうけどさ、ライン交換しとこ♪ って言われて、
なんてかわすの??
私気が弱いから義母のみならず義家族一同のグループラインまであるで 涙
めっちゃうっとおしい…+19
-0
-
169. 匿名 2019/06/23(日) 18:10:16
>>165
163です。うちと同じだ。やっぱ影でなんか言われてるかなって思っちゃう・・・+2
-0
-
170. 匿名 2019/06/23(日) 18:53:59
ライン聞かれた時の交わし方がわからない!
このご時世に嫁世代でスマホ持ってないとか通じないよねw
夫もLINE交換するのも嫌なの?って怒られたけど嫌だよ!
公式アカウントのフロムエーのパンダかローソンのあきことエンドレスLINEするほうがマシ!!!www
+7
-0
-
171. 匿名 2019/06/23(日) 20:56:17
私は旦那が勝手に私の連絡先を教えてました。そうすると電話やラインがちょくちょく来るようになり、めんどくさいと感じるようになりました。
他の方もおっしゃってますが、距離を詰めすぎないのは大事だと思います。基本的にいい人なので、仲良くしてましたが嫌なところが見えてしまい、少し距離を置いています。+9
-0
-
172. 匿名 2019/06/23(日) 23:18:59
連絡窓口は夫のみにしてる
義理の両親はわたしの携帯番号、メールアドレス、ラインも知らない
携帯は会社から支給されているものだからプライベート使用は禁止、私用の携帯は所有してないと言ってある
私も働いているし遠方だから直接連絡する必要がない
あるとしても夫にいえばいいじゃんてレベルの話だけだろうから
+8
-0
-
173. 匿名 2019/06/23(日) 23:27:43
>>165
私も同じ
私達夫婦は東京、義理の実家は九州で最寄りの空港からさらに2時間以上かかるところ
結婚した翌年に一度行ったっきりいってない
義弟2人は九州内に住んでいるから頻繁に帰えるらしいんだけど、
帰省の回数を東京住みの私達と比較しだしたから、それから一切帰ってないし連絡もしてない
田舎から出たことないから費用や労力知らないんだよね
夫自身が親が好きでないから、もう葬式くらいしかいかないかも+8
-0
-
174. 匿名 2019/06/23(日) 23:50:01
はーーまさに孫に会いに来た姑が今日帰って行きましたよ。お互い敬語で、お喋りし過ぎず過剰な気は使わない。これに尽きると思う。+8
-1
-
175. 匿名 2019/06/24(月) 00:08:02
連絡先交換しない
義実家に行かない
そのくらいしかできない…
欲をいえば絶縁したいな
超絶ぶすできもい
アマガエルかよ
顔も性格も悪いし、お前の葬式いかねーから!+7
-1
-
176. 匿名 2019/06/24(月) 00:11:58
自分からは話しかけない。+8
-0
-
177. 匿名 2019/06/24(月) 00:15:05
>>176
結構これ大事+6
-0
-
178. 匿名 2019/06/24(月) 05:52:13
>>173
もちろん皆ではないけど、田舎から出たことがなくて親戚、親兄弟、配偶者も地元みたいな人って年末年始の帰省ラッシュも運賃の高さも知らない人いるね+5
-0
-
179. 匿名 2019/06/24(月) 14:05:51
連絡先交換するとね…
当日というか直前アポ訪問が増えるよ…
断っても何回も何回もね。
連絡先交換の断り文句、考えておきなね…+4
-0
-
180. 匿名 2019/06/24(月) 16:41:48
いい顔しない
気を遣い過ぎない
嫌なことはちゃんと断る
は、結婚当初から貫いてる。
食事等のお誘いが来ても体調不良や他の約束があればお断りするし、義実家にいても自らテキパキ動いたりもしない。
そして義実家だと貝のように静かですw
向こうからすると愛想のない嫁だろうけど、あまり気に入られてないくらいでちょうどいいと思ってる。
おかげで義実家徒歩1分のほぼ隣同士だけど、数ヶ月に一度しか会いません。向こうからの訪問は一切ないし、連絡先も交換してるけどほぼ旦那。
でも感謝の気持ちとして、誕生日や母の日、父の日は欠かさないようにしてます。
(ちなみに今年の父の日はつわりでしんどかったので旦那一人で行ってもらったw)
とにかく、近すぎず遠すぎず。程よい距離を保つこと。義両親に限らず、近しい人間関係はこれに尽きると思います。+6
-0
-
181. 匿名 2019/06/24(月) 16:57:40
義実家とは飛行機の距離で、行けば借りてきた猫ようにしていましたが、先日結婚式をした時にはっちゃけてしまったので大人しくない性格はバレてそうです。
これからの義実家でのふるまいに悩む…
+1
-1
-
182. 匿名 2019/06/24(月) 22:23:20
ひたすら敬語
他人ですアピール+3
-0
-
183. 匿名 2019/06/25(火) 22:36:49
>>182
私も敬語を続けてる!
みんなはどういうもんなんだろ。+3
-0
-
184. 匿名 2019/06/25(火) 23:26:06
連絡窓口は旦那に。
これ間違いないんだけど、義母の凸連絡を
旦那がホイホイ受けるから諸刃の剣だなと感じる。
自分に来てたら、未読スルーかお断りか出来るんだけどね。
まあ、旦那がちゃんとしてればいいんだけどさ…。+3
-0
-
185. 匿名 2019/06/26(水) 16:45:09
旦那と事前に「お互いの親にはお互いが連絡取りあう」と決めておく。
義母にLINE聞かれたとき、「すみません…〇〇さんがLINEはそれぞれでって言ってたので…言うこと聞かないと怒られちゃう‥」とシュンとした顔して免れました。
まぁその後、旦那が義母になんて言ったかは知りませんがとりあえずその場では雰囲気悪くならず、LINEも教えずに済んだよ!+4
-0
-
186. 匿名 2019/06/26(水) 20:21:43
家を買うとか、孫の習い事とか、各種お祝いのプレゼントとか、恩を売って口を出すみたいな遣り方をしたがるので要注意です。
自分たちのチカラや影響力、存在感を売るみたいな遣り方をしてきます。
勝手に購入して送ってくる要らない品物や、恩着せがましくクチ出しするキッカケになる、家の大事なイベントに絡む出資なども。
目先のお金や品物に目がくらんだり、軽い気持ちで金品を受け取ったりすると、それキッカケにドンドン、グイグイ介入してくる場合があります。
なるべく世話にならない事です。甘い話は無い、って事です。+6
-0
-
187. 匿名 2019/06/26(水) 20:30:55
私の後に嫁いできた奥さんが、えらく気に入られて。すご〜く親しく付き合ってます。
産後も1ヶ月くらい義母が来たみたいだけど、大変じゃないのかな?と思いました。
義実家に毎回、かなりの日数連泊するのも義兄がノリノリなのは分かるけど奥さんイヤじゃないのかな?など。
イヤじゃないかもだし、何も言わずに私は空気嫁としての経験値を重ねています。+5
-0
-
188. 匿名 2019/06/27(木) 11:14:39
>>183
私は敬語で喋ります。+3
-0
-
189. 匿名 2019/06/27(木) 11:19:23
ほんと義母って「息子(嫁の旦那)に聞けばよく無い!?」って事聞いてくる!!
こないだ、私達夫婦が住んでいる県のとある地名の読み方聞いてきたよ。おまけに「安心して(笑)私が行くんじゃないから〜」っていう嫌味つき。いやいや息子(旦那)に聞けよ。ってか「○○県 読み方 地名」で出てくるわ。+5
-0
-
190. 匿名 2019/06/27(木) 12:25:42
嫁姑にありがちな話かもしれないんだけど、「義母は悪い人ではないんだけど合わない、好きじゃない」って場合、なるべく関わりたくない旨を夫にどうやって伝えたらいいのか悩んでいます
男性って嫁姑は仲良しだって勝手に思いたがる傾向あるじゃないですか
そこに嫁は自分の母親好きじゃないんだ…とがっかりさせることになるのも申し訳なく思う気持ちがありまして…自分が夫の前でいい人ぶりたいだけなのかもしれませんが+6
-0
-
191. 匿名 2019/06/28(金) 18:52:46
新婚は頑張って何泊も義実家に泊まったり話しかけたりしてましたが、なんだか支配的というか威張るタイプの義両親で。
夫もずっとそれが嫌だったらしく、少しずつアッサリ疎遠気味な付き合いになりました。
義両親とも退職して70代、でもまだバリバリ遊び回って元気にしています。威張ってます。
だから夫婦で深呼吸して、支配されないように、気合いを入れて向き合っています。
義両親がいよいよ足腰が弱って遠出できなくなる日まで、あと何年かな?という感じです。
まだまだかもだけど、若い頃よりは先が見えてきて、少し気が楽になってきましたよ。
義両親より長生きして楽しく暮らしたいなと、健康にも気をつかいながら思います。
義両親が元気なうちは、支配されないように踏ん張っていきます。自分たちの人生だから。+1
-1
-
192. 匿名 2019/06/29(土) 11:02:12
>>191
悪気ないんだろうけど自分たちの価値観を押し付けてくるよね。
言いなりになってたら好きなようにされまくるから要注意。+3
-0
-
193. 匿名 2019/06/29(土) 11:08:12
なんかあった時に必ず関わっていく存在だから、
無理ない程度に年末年始・冠婚葬祭時は絶対におさえておいた方がいいと思うんだよね。
お子さんいても「遊びに行くとかしたくない」というなら
せめて、お中元送るとかしたら電話で会話するとかさ。
関わらずにいると、亡くなった後に「親戚です」とか「身内です」って言われてみ!
絶対嘘っぽく聞こえるし、本当に面倒になってくるから
上から目線な感じでごめんなさいね。
+1
-0
-
194. 匿名 2019/06/29(土) 11:55:04
>>193
失礼ない程度にシッカリ押さえるとこ押さえた付き合いが大事ですね+1
-0
-
195. 匿名 2019/07/02(火) 01:05:47
結構近いですね。
最初だからと週一で帰ったりはしない方がいいですよ。
その距離でも、最低3ヶ月に1度くらい会うので十分!
子供がいない間は盆と正月だけでいい!と言いたいところですが、その距離だとそれは無理そうかな、、+0
-0
-
196. 匿名 2019/07/13(土) 12:11:56
義理母と義理姉が仲よすぎて入れない。。
同じ立場なのに辛い。
みんなでいる時も完全アウェイ感。
+2
-0
-
197. 匿名 2019/07/20(土) 14:56:13
母の日父の日無理しないって意見多いけど、現在婚約中で私母の日あげなかったら、「○○ちゃんの株さがったわぁって言ってたよ」と彼に言われ、父の日にまとめて持って行ったら「お父さん!父の日持ってきたよ!父の日なんて初めて…(彼は父にはあげたことない)」と言われたよ。なんか悲しかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:livedoor.blogimg.jp