-
1. 匿名 2019/06/22(土) 19:36:44
「絵の具に 聞いたけど忘れた何かを混ぜて描いた作品。」とのことで、この作品のタイトルが「ざんこくな国」であることを明かし「なんちゅうタイトルなんだ…。精神状態が気になるがな。」とツッコミ。
しかし「隊長画伯の作品の写真を 家族みんなで写真を共有できるアプリ「みてね」に入れたら夫のお母さんが「素晴らしい作品だよ。普通は黒を使うのに、黒を使わないなんて」」と褒めたようで、そんな義母をくわばたは「なんてプラス思考なんだ!お母さん!」と感心した様子でつづった。+208
-57
-
2. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:09
😀ほぉ...?+124
-2
-
3. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:10
隊長は公開されるの嫌じゃないのかな…+405
-3
-
4. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:11
大丈夫か??+51
-2
-
5. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:14
病んでる?
晒さないであげなよ+415
-10
-
6. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:15
自分の子供書いてきたら不安になるレベル+702
-10
-
7. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:20
3年生でこんな絵はヤバい+646
-5
-
8. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:21
小3で中二病か
先が思いやられるね+398
-6
-
9. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:42
ハイハイ
ハイハイ+41
-3
-
10. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:43
下のお義母さんのくだり話なかったらよかったのにね。ただの自己万自慢になっただけか。+124
-14
-
11. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:59
プラス思考だね+16
-2
-
12. 匿名 2019/06/22(土) 19:39:17
ざんこくって覚えたての言葉だから使ってみたかったんじゃないの?
+333
-4
-
13. 匿名 2019/06/22(土) 19:39:19
でも言われてみれば黒色を使ってないところはセンスあるなと思う+433
-12
-
14. 匿名 2019/06/22(土) 19:39:21
クワバラクワバラ+18
-1
-
15. 匿名 2019/06/22(土) 19:39:28
3才かと思いきや…+140
-1
-
16. 匿名 2019/06/22(土) 19:39:29
+3
-112
-
17. 匿名 2019/06/22(土) 19:39:40
描き直しとかさせないの?先生はこれでOKだすの?+19
-21
-
18. 匿名 2019/06/22(土) 19:39:43
スタイルいいね+9
-232
-
19. 匿名 2019/06/22(土) 19:39:46
黒を使わなかったら素晴らしい?
いやぁ...この絵は病んでるわ+203
-10
-
20. 匿名 2019/06/22(土) 19:40:02
ざんこくな玉
に見えて下ネタかと思った+140
-9
-
21. 匿名 2019/06/22(土) 19:40:23
もう小3ならプライバシー守ってあげてほしい
芸能界入りさせるつもりなのかな+164
-3
-
22. 匿名 2019/06/22(土) 19:40:31
またクワガタの子供ネタか+18
-1
-
23. 匿名 2019/06/22(土) 19:40:36
もし自分の子がこれ描いてきたら家族会議+187
-11
-
24. 匿名 2019/06/22(土) 19:40:47
こういう義母の考え方が出来るようになりたい。
知らないうちに子供の可能を潰してるかもしれないから。
ただコレは…心配になるかな+228
-1
-
25. 匿名 2019/06/22(土) 19:40:59
いちいち世界に発信されて長男かわいそう
+221
-5
-
26. 匿名 2019/06/22(土) 19:41:02
病んでるとか、書き直させないの?とかいいそうな学校の先生居たわー。良いじゃんね子供の感性で自由に描かせれば。+192
-6
-
27. 匿名 2019/06/22(土) 19:41:33
夢も希望もない現実を突きつけられる情報番組増えてるもんね。+11
-0
-
28. 匿名 2019/06/22(土) 19:41:33
玉を強調して書いてるのかと思ったら国ね…+21
-1
-
29. 匿名 2019/06/22(土) 19:41:51
でも赤っぽいところがね…なんか血をイメージしちゃうからそんなに楽観できないわ+87
-4
-
30. 匿名 2019/06/22(土) 19:41:54
ブログで全世界公開するような話でも絵でもない。+41
-0
-
31. 匿名 2019/06/22(土) 19:42:05
本人に意図を尋ねてみたい
大人と子供の思考って結構違ったりする+77
-1
-
32. 匿名 2019/06/22(土) 19:42:08
さらに義母は「右上の緑色は、今は残酷な国だけど やがて緑溢れる素敵な国になるって表現しているのかなぁ?凄いなぁ」とコメント
義母の感性いいね+172
-14
-
33. 匿名 2019/06/22(土) 19:42:13
前のトピで「クワバタオハラがいたらそこはもう大阪や」のネタ、大阪の人は嫌ではないの?と問いかけたら、とても納得いかず嫌だそうです。+43
-1
-
34. 匿名 2019/06/22(土) 19:42:43
絵には精神状態が現れるからねー
タイトルもタイトルだし、心配すべきだと思うわ+52
-6
-
35. 匿名 2019/06/22(土) 19:42:50
この人、昔はデフキャラだったよね
今はキープしてるみたいだし、そこは評価できるわ+6
-6
-
36. 匿名 2019/06/22(土) 19:42:51
すきな絵を描いていいよでコレなの?
3年生でよくわからんの描くね+61
-1
-
37. 匿名 2019/06/22(土) 19:43:16
中二病は早いうちに通過させるのも本人のためw
否定しないのはいいことね+18
-1
-
38. 匿名 2019/06/22(土) 19:43:40
絵は心の大事なサインっていうよね。正直これ見てるとゾワゾワする。今はネットですぐ大人と繋がれるし悪い言葉や思想が身に付きやすいし。陰で虫とか動物をいじめたりしてないか見た方が良いかも。割と大袈裟ではなく。+71
-7
-
39. 匿名 2019/06/22(土) 19:43:41
>>31
だよね。
勝手に解釈するのは意味無い。+24
-1
-
40. 匿名 2019/06/22(土) 19:43:46
子供ってそんな深いこと考えてないよねー。
適当に色んな色の絵の具でバァーっと書いて、なんかそれっぽいタイトル(最近残酷って言葉覚えたから使いたい!)みたいな感じかと思う笑+122
-3
-
41. 匿名 2019/06/22(土) 19:43:48
「ジョアン・ミロが子供の頃に描いた絵です」と言われたらガル民はそれなりに納得しそうだな+10
-1
-
42. 匿名 2019/06/22(土) 19:44:16
ちょっと気になる絵とタイトルだけど、義母が褒めたのは いいことだよね。
なぜ この絵を描いたのか、なぜ このタイトルなのか、子どもに話を聞いたりすることも大事かなって気がする。+123
-1
-
43. 匿名 2019/06/22(土) 19:44:22
子供は褒めて伸ばしたほうがいい+10
-1
-
44. 匿名 2019/06/22(土) 19:45:00
小3でこれか…
単純に絵心がないのかそれとも+9
-2
-
45. 匿名 2019/06/22(土) 19:45:05
3人も出産して偉いな+5
-7
-
46. 匿名 2019/06/22(土) 19:45:24
ブスで意地悪な子沢山ママ。+15
-2
-
47. 匿名 2019/06/22(土) 19:45:30
読んでるだけなのにあの声で再生された…笑+2
-1
-
48. 匿名 2019/06/22(土) 19:45:44
小3が「ざんこくな国」って言葉をチョイスする家庭環境、、、、
普段どんな会話してるんだ?+15
-8
-
49. 匿名 2019/06/22(土) 19:45:49
芸人の時のネタが竹山のキレ芸のマネで、エンタの神様のステージでウケないからキレて服を脱ごうとした事しか記憶がない芸人が母親代表みたいになってる。+23
-1
-
50. 匿名 2019/06/22(土) 19:45:52
長男生まれた時くわばたりえってかなりヒステリーだったよね
かわいそうに+10
-1
-
51. 匿名 2019/06/22(土) 19:46:08
スモーキーな色あいでセンスある+8
-3
-
52. 匿名 2019/06/22(土) 19:47:21
子育てビジネス+2
-0
-
53. 匿名 2019/06/22(土) 19:47:34
>>51
私は迷彩色だと思った。
題名も相まって、心配。+4
-1
-
54. 匿名 2019/06/22(土) 19:47:43
まだ隊長とか言ってるのか+5
-1
-
55. 匿名 2019/06/22(土) 19:47:47
芸人がトークで「子供がどうぶつの森の住民に「包丁ちょうだい」というワードを覚えさせていて怖い」って言ってたのを思い出した。なんでそんな発想出るんだろうね。びっくりするよね。+9
-0
-
56. 匿名 2019/06/22(土) 19:48:46
うわー…(ドン引き)+4
-2
-
57. 匿名 2019/06/22(土) 19:48:52
でも好きな色合いだわ。
シャンパンゴールドにテラコッタ、カーキ。こういう色合いのリネン素材のワンピース無いかな+12
-2
-
58. 匿名 2019/06/22(土) 19:48:55
アーミー+0
-0
-
59. 匿名 2019/06/22(土) 19:49:14
>>25
1番左の男の子明るくて元気でいいね+1
-1
-
60. 匿名 2019/06/22(土) 19:50:22
世界地図?+1
-0
-
61. 匿名 2019/06/22(土) 19:50:55
くわばたが母親だったら嫌だなってテレビでちょっと見ただけで感じるんだから家庭ではどんだけ威圧的なんだろうと子供を心配に思うよ。+10
-2
-
62. 匿名 2019/06/22(土) 19:51:02
だけどいつか気づくでしょう+0
-0
-
63. 匿名 2019/06/22(土) 19:51:47
>>61テレビで見るだけだから、そう思うんでしょ。実際の家族がどうなんて知る由もない。+6
-3
-
64. 匿名 2019/06/22(土) 19:53:55
塗りつぶしただけで何か形のあるものを描こうとしてない辺り、そもそも絵の授業に興味なくてめんどくさかっただけじゃないかね。+2
-2
-
65. 匿名 2019/06/22(土) 19:54:22
普通は黒使うか?
そんなことなくない?+6
-0
-
66. 匿名 2019/06/22(土) 19:54:59
この人のネタだから叩いてるんだろうけど、
赤の他人の子供が書いた絵を見て「病んでて可哀想、将来が心配」とかいう大人は嫌だわぁ。自分の感性を押し付けすぎ+7
-8
-
67. 匿名 2019/06/22(土) 19:55:03
>>61
神経質なヒステリーっぽさも感じる。
+3
-1
-
68. 匿名 2019/06/22(土) 19:55:27
ペールオレンジ+0
-0
-
69. 匿名 2019/06/22(土) 19:56:27
子供の感性と大人の感性は違うからねー。絵本やゲームに感化されただけかもしれないし。+7
-1
-
70. 匿名 2019/06/22(土) 19:56:56
アプリ「みてね」の宣伝おつ。+8
-0
-
71. 匿名 2019/06/22(土) 19:57:11
絵の具に何混ぜたんだろ?粘土?
そんな特殊なものだと大人でも使いこなすのは難しいだろうから
こんな絵になるのもまあ…当然じゃない?+8
-1
-
72. 匿名 2019/06/22(土) 19:57:28
>>66
母親がわざわざ世界に向けて「精神状態が心配」と発信してるんだから、他人が本人不在の場所で心配するくらいは自由でしょう。+6
-2
-
73. 匿名 2019/06/22(土) 19:57:28
子供の頃、真剣に良い絵を描きたかっただけなのに絵の具を頑張って混ぜすぎて黒と茶だけの絵になっちゃって親に心配されたことあったわ。+10
-0
-
74. 匿名 2019/06/22(土) 19:58:33
色合い的にパレスチナとかイラクとかああいう紛争地域をニュースで見たイメージなのかな
小3なら何となく分かってそう
自分が小1のときに湾岸戦争あって日曜の関口宏の番組で毎週のようにやってたの覚えてるもん、当時はどことどこが戦ってるかなんて分からないけど、アラジンとかアリババとかのおはなしで出てくるような場所で、土で作った家が並んでて全体的に黄土色っぽい感じの砂漠がある国で起きてる争いって感じだったけど、そのときの色のイメージに近い絵+8
-0
-
75. 匿名 2019/06/22(土) 20:00:08
ネットに晒して心配とか言ってないで会話すればいいのに+11
-1
-
76. 匿名 2019/06/22(土) 20:00:47
3年生で絵の具に聞いたって不思議ちゃんだね。+2
-3
-
77. 匿名 2019/06/22(土) 20:01:00
心理カウンセラーにガチで診断してもらいたいな。興味あるわ。+2
-1
-
78. 匿名 2019/06/22(土) 20:01:13
ぜんぜん心配してない。人とは違う感性の息子ドヤ。ビジネスビジネス。+9
-1
-
79. 匿名 2019/06/22(土) 20:01:18
色の配色はいいと思った+2
-0
-
80. 匿名 2019/06/22(土) 20:02:54
>>79
馬から落馬
頭が頭痛+0
-1
-
81. 匿名 2019/06/22(土) 20:02:59
くわばたのことだから「息子さん芸術センスありますよ」って言ってほしいんだろ。本当に心配されたら逆ギレしそう。+7
-0
-
82. 匿名 2019/06/22(土) 20:03:09
私なんて小学生の頃にサザンアイズの三只眼ってキャラと
幽白の飛影(邪眼ありバージョン)の絵を描いてたら親に心配されたよ
どっちのキャラも目が三つあるから不気味だったんだろうね…+4
-0
-
83. 匿名 2019/06/22(土) 20:03:55
自分のことなら勝手だけど、どうして子どもの絵を、しかも精神状態がーとかコメント付けて晒すんだろう。
ホント性格悪い。+2
-0
-
84. 匿名 2019/06/22(土) 20:04:54
なにか意図があって一生懸命描いた絵を親がSNSのネタにしてたら確かに病むね+10
-0
-
85. 匿名 2019/06/22(土) 20:05:36
紙に余白を残して描いてたら、先生から「どうしたの?もっと伸び伸びと描いて!書き直していいから」って、「のびのび」の押し売りされるのウザかったなぁ。大人は子供の持ってる感性を伸ばすべきだと思うんだけど。+10
-1
-
86. 匿名 2019/06/22(土) 20:05:49
>>76
いや、「絵の具」と「(先生に?)聞いたけど(息子が)忘れた何か」を混ぜたんじゃない?
この人の文章分かりにくいね。+8
-1
-
87. 匿名 2019/06/22(土) 20:05:59
義母さん優しさ溢れてる。
素敵なお姑さんで羨ましいよ。+1
-0
-
88. 匿名 2019/06/22(土) 20:06:01
どこの国のことだろう。+0
-0
-
89. 匿名 2019/06/22(土) 20:08:23
残酷な天使のテーゼに感化されたとか?+2
-0
-
90. 匿名 2019/06/22(土) 20:09:04
仮に、戦争をイメージして描いたとして、何故描いた本人の精神が病んでるということになるんだろうか。
+2
-2
-
91. 匿名 2019/06/22(土) 20:10:09
心配コメに文句言ってる人いるけど、普通に気持ち悪い絵だしそりゃ心配になるよ。こっちは絵だけ見せられてんだからその感想をただ言うしかないわ。家庭の事情なんか知らんがな。平和な家庭ならそもそもこんな晒し方せんでいいし。+4
-1
-
92. 匿名 2019/06/22(土) 20:10:24
>>25
似てる+0
-0
-
93. 匿名 2019/06/22(土) 20:10:50
黒の絵の具は、先生が使わせないように指導している可能性あるよ
小学生は使いこなせないからね、汚くなるし+1
-1
-
94. 匿名 2019/06/22(土) 20:12:30
ざんこくな玉だと思った笑+0
-0
-
95. 匿名 2019/06/22(土) 20:12:33
早く来た中二病じゃないの?
3年生の男の子ならあると思う+1
-0
-
96. 匿名 2019/06/22(土) 20:13:31
皆クワバタが実は褒めて欲しいだけっていうのを見透かして、敢えて叩いてるんだろうなw
別にこの絵だけ見てもそんなに心配しするほどじゃないけど。+6
-0
-
97. 匿名 2019/06/22(土) 20:13:58
黒だともっと心配だね…
病んでる子は黒を使うってイメージがあるから+0
-0
-
98. 匿名 2019/06/22(土) 20:16:49
3年生で テーマがなんだったんだろう?
これは 心配になる。タイトルじゃなくて、絵の描写が+3
-0
-
99. 匿名 2019/06/22(土) 20:16:51
どこの小学校に行ってるか分からないけど
クラスと出席番号はモザイク入れてた方がいいのにと
絵よりもそちらの方が気になった(余計なお世話だね・・)
絵の感想は・・
何かを描こうとして気に入らないから塗りつぶしただけに思える。
+0
-0
-
100. 匿名 2019/06/22(土) 20:19:48
>>97
幼稚園の頃に黒と紫メインで父の日向けの絵を描いたら母に心配された。
黒は主線と髪の色、紫は背景でそれぞれたくさん使っただけ。
ちなみに紫にしたのは当時の自分が赤やピンク=女の子 青や水色=男の子 のイメージを持っており、大人っぽい色ということで選んだに過ぎない。+0
-0
-
101. 匿名 2019/06/22(土) 20:24:24
自分の小学2年生3年生の頃の絵日記があるけど
こんな意味不明な絵は描いてなかったな…+1
-0
-
102. 匿名 2019/06/22(土) 20:29:13
字がきれいだなぁ+0
-0
-
103. 匿名 2019/06/22(土) 20:30:29
うわ、怖い…。+2
-0
-
104. 匿名 2019/06/22(土) 20:37:03
いちいち晒してやるなよ。+3
-0
-
105. 匿名 2019/06/22(土) 20:38:29
心理学者や臨床心理士が見て問題があると言われたら心配になるけど、ただなんとなく大人の感覚でむやみに心配する必要はないんじゃないかな?
ネガティブな感情を抱いたり意識する事自体が悪い事とは思わないし。+2
-1
-
106. 匿名 2019/06/22(土) 20:38:44
>>1
いやいや、なんか精神的な問題あるだろ。
誰にも相談できない悩み抱えてるんじゃないか?+0
-0
-
107. 匿名 2019/06/22(土) 20:40:42
山田かまちも年齢に似合わぬ絵を描く子だったけど十七才で謎の感電死をした。
そういう人って身近にもいたけどやっぱり早死にだったね。+1
-0
-
108. 匿名 2019/06/22(土) 20:42:51
>>107
謎の感電死って何?事故じゃないって事?
普通の感電死と何が違うの?+0
-0
-
109. 匿名 2019/06/22(土) 20:43:19
茶色は砂漠、赤は火山帯、緑はジャングルで地図みたいに見えた。
タイトルとイラストが合っててセンスあるなぁと思った。+0
-0
-
110. 匿名 2019/06/22(土) 20:53:55
ちょっと構って欲しくてわざと意味不明な絵を描いたとか?+1
-1
-
111. 匿名 2019/06/22(土) 20:55:19
>>108
私107じゃないんだけど、エレキギターが原因て聞いた記憶がある。+1
-0
-
112. 匿名 2019/06/22(土) 20:55:21
絵下手だからこういうの描いてそれっぽいタイトルをつけるって技を使ってたwww+0
-0
-
113. 匿名 2019/06/22(土) 20:55:58
多分なんか持ってる子だね。+0
-0
-
114. 匿名 2019/06/22(土) 20:56:53
ブス…+1
-0
-
115. 匿名 2019/06/22(土) 20:57:09
教員だけど、小学生では絵の具遊びみたいなテーマを決めずに気の赴くままに描く単元があるんだよ。
そして3年生くらいの男の子が結構きわどいタイトルつけるのはあるある。
そういう時期なんだろうね。+5
-1
-
116. 匿名 2019/06/22(土) 20:57:52
自分の描いた絵をイチイチ全世界に
公開しないで欲しい❗
そんな心の叫びが聞こえるような作品ですね。+1
-0
-
117. 匿名 2019/06/22(土) 20:58:53
>>111
普通に事故死ってことかな?
事故死なら「年齢に似合わぬ絵を描く子」だったのと何も関係ない気がするな+0
-0
-
118. 匿名 2019/06/22(土) 21:00:05
なんか、男の子が何枚もの画用紙を黒く塗りつぶしてて、ある日何かに気づいた大人が体育館に全ての画用紙を並べて、大きなクジラの絵が出来上がるっていうCM思い出した。+3
-0
-
119. 匿名 2019/06/22(土) 21:01:05
虐めに遭ってるんじゃないの?
そんな気がする。
+1
-1
-
120. 匿名 2019/06/22(土) 21:01:38
うちの四歳時でも人や花や木に太陽
犬っぽい物も書くよ+1
-0
-
121. 匿名 2019/06/22(土) 21:01:46
この絵だけならそんなに心配しないけど
この人の子供、違うトピでも心配になるような事してたような…
何だったか忘れたけど+0
-0
-
122. 匿名 2019/06/22(土) 21:03:35
思い出した
子供が真顔で嘘つくって言ってたな
色々ヤバい要素が詰まってる+2
-0
-
123. 匿名 2019/06/22(土) 21:05:15
親が社会に向けてよく発信する人を知ってるけど
子供としては常に下を向いて生活してるような感じなんだけど
この子もそんな感じなのかなあ
知らんけど+0
-0
-
124. 匿名 2019/06/22(土) 21:05:44
この人安倍さん嫌いだし家でテレビ前にベラベラ文句言ってるの息子はちゃんと聞いてるんだろうね+1
-0
-
125. 匿名 2019/06/22(土) 21:11:06
私も嘘つき安倍さん嫌いだよ+2
-0
-
126. 匿名 2019/06/22(土) 21:11:29
小学校の先生してたけど、自分だったらきちんと絵の指導して、タイトルも考え直させるな。
なんでも好きに描かせるのは授業とは言えないし、タイトルも、周りがみて嫌な気持ちや怖い気持ちにならない、みんなが優しい気持ちになれるタイトルにしようねって指導した方がいいね。+1
-7
-
127. 匿名 2019/06/22(土) 21:11:45
こんなお義母さんいいなぁ!お義母さんに「精神状態大丈夫なの?」とか言われたら立ち直れないくらい凹むけど、きっとどんな形でもいいところを見つけて褒めてくれるお義母さんなんだろうね!+1
-0
-
128. 匿名 2019/06/22(土) 21:13:42
>>126
うわー…
嫌な洗脳だな+8
-1
-
129. 匿名 2019/06/22(土) 21:15:47
絵なんて好きなように書いて好きにタイトルつけりゃいいじゃん。
そんな深い精神状態なんて表現されてるかな。
何も考えずに適当に描いてるだけじゃないの?+2
-2
-
130. 匿名 2019/06/22(土) 21:17:57
>>128
人権意識や他者意識は積み重ねだからね。
他者がどんな気持ちになるかを考えることは小3なら練習していかないとね。+1
-2
-
131. 匿名 2019/06/22(土) 21:19:19
よく子供が黒い色で塗りつぶした絵を描いたら危ない心理状態とか聞くけど
あの不気味な「虐待され4歳で自殺した子供の絵」もデマだったし
あんまり深い意味はないのかもね+0
-2
-
132. 匿名 2019/06/22(土) 21:20:03
迷彩柄ぽいし、何かのメッセージ性は感じるよね。+4
-0
-
133. 匿名 2019/06/22(土) 21:20:22
>>130
こんな教員嫌だわ+2
-1
-
134. 匿名 2019/06/22(土) 21:24:31
子供の精神状態がおかしくてこういう事で周りにSOSを送っているかもしれないのに、
勝手な解釈のプラス思考で心配もせず、素晴らしい義母扱いってどうかと思うんだけど…+3
-0
-
135. 匿名 2019/06/22(土) 21:24:41
>>130
>>126
でも図工の授業なら、自分の感性で好きなように表現させてあげたいな。
別に特定の人を攻撃するようなタイトルじゃないし、残酷っていう言葉そんなにダメかな?+2
-1
-
136. 匿名 2019/06/22(土) 21:26:06
授業参観行って、この絵とタイトルが廊下に掲示されてたら親として恥ずかしくて辛いね笑
家庭環境に問題あるって晒されてるみたい。+3
-1
-
137. 匿名 2019/06/22(土) 21:26:52
絵本や昔話だって結構残酷だからね
そこに影響受けてるだけかもよ+1
-2
-
138. 匿名 2019/06/22(土) 21:27:42
>>136
そういう風に世間体ばかり気にしてたら子供にも伝わるよ+2
-2
-
139. 匿名 2019/06/22(土) 21:30:09
>>135
老婆心だけど、発達心理学的に、子どもにはなるべくそういったネガティヴな言葉を選択させない方がいいよ。
闇とか汚いとかゴミみたいなとか殺人のとか、そういうフレーズ。
+3
-0
-
140. 匿名 2019/06/22(土) 21:30:10
私も小学生の頃に死体とか幽霊とかスプラッタとかホラーとかヤバい絵いっぱい描いてたけど、
母の入院と父からの虐待と暴力で精神状態ボロボロの時だったよ。
助けて助けて 寂しい寂しい って思いながら、腹の中のドロドロした物を絵にぶつけていた。
心配のない子も中にはいるかもしれないけど、危ない場合がほとんどかと。+5
-0
-
141. 匿名 2019/06/22(土) 21:32:30
ちょっと変な絵、ネガティヴな絵を描いたからって
そんな絵描いちゃいけませんって抑制するのは逆効果だと思うけど?+1
-2
-
142. 匿名 2019/06/22(土) 21:33:43
>>126
どういう指導をするにしても、まずはどんな気持ちで描いたのか、なぜそのタイトルをつけたのか色眼鏡なしに子供の気持ちを聴いてあげてほしいな。+4
-1
-
143. 匿名 2019/06/22(土) 21:34:00
進撃の巨人でも見ちゃったんじゃないの?+0
-0
-
144. 匿名 2019/06/22(土) 21:34:24
昼間近くの駐車場から降りてきたらしき子供が
僕はしにましえええんとか叫んでた
アラサーの私ですら世代でないのにどこで見たんだかと笑ってしまった
ざんこくな国ってのもニュースとかで見聞きして残ってたからつけただけだろう+2
-1
-
145. 匿名 2019/06/22(土) 21:37:07
絵は心理検査にも使われるくらい意味のあるものだからね。
とりあえずこの子を注意深くみてあげなきゃね。
+4
-0
-
146. 匿名 2019/06/22(土) 21:40:52
学校の図工で描く絵って何かテーマがあるものだと思うけど、どんな指示で描いたものなんだろう。
「色んな色を使って、ベタベタ自由に塗ってみよう!」っていう授業で、適当にざんこくな国とかタイトルつけたならまあわかる。
たとえばだけど、楽しい夢の国を想像して描こう!とかでこれだったらちょっと…+5
-0
-
147. 匿名 2019/06/22(土) 21:43:41
本当にヤバい家庭は何もかも隠すから
何も問題のない家庭に見せかける
こうやって悪い部分も発信してるのなら大丈夫のように思う
色々心配になるような部分はあるけれど+0
-2
-
148. 匿名 2019/06/22(土) 21:44:42
タイトルが心配よね+1
-0
-
149. 匿名 2019/06/22(土) 21:45:49
ネガティブな絵や言葉の表現を大人が抑制しちゃったら偉大な芸術家なんて育っていかないわねー。+2
-4
-
150. 匿名 2019/06/22(土) 21:49:50
こんなテキトーに書いたやつ、無理に褒めなくていいとも思う。
病んでるとかそういうことではないし、残酷って言ってみたかっただけだと思うけど、余白だらけだし明らかに3年男子の「めんどくせー、早くあそびてー、自由でいいならこれでいーや!」が丸見え。
これで褒められてたらダメ人間になるわ+1
-1
-
151. 匿名 2019/06/22(土) 21:50:39
>>149
そうだよねー
闇抱えた人のほうが素晴らしい作品作るんだよ
作品で想いを昇華してるから+0
-0
-
152. 匿名 2019/06/22(土) 21:59:16
やばいかな?
そういう授業だったんだなとしか思わないけど…
自由に色付けて
後からタイトル考えるなんかよくあることだし+5
-1
-
153. 匿名 2019/06/22(土) 22:02:54
日本人は横並び大好きだから
アレなままないからんだよね+0
-0
-
154. 匿名 2019/06/22(土) 22:04:09
絵くらい好きに描かせてよ!
誰にも迷惑かけてないでしょ!+1
-1
-
155. 匿名 2019/06/22(土) 22:04:32
うちにも3年生の息子がいるけど…どう見ても幼稚園児が描いた絵に見える。
3年生ならもっと人物とか具体的に描くよ。
先生は生徒に何を描かせたかったのかな。描く絵のテーマは無かったのかな。+8
-1
-
156. 匿名 2019/06/22(土) 22:04:45
消えろ、クソババア。+1
-1
-
157. 匿名 2019/06/22(土) 22:07:02
>>147
何その解釈?
誰が見てもヤバいの丸分かりで本当にヤバい家庭だって沢山あるでしょ
世間体を気にして隠す系の家庭と、もともとの常識がおかしくてヤバい家庭がある。+1
-0
-
158. 匿名 2019/06/22(土) 22:07:53
>>149
抑制するのではなく、気にかける事が大事なの。+2
-0
-
159. 匿名 2019/06/22(土) 22:14:50
>>82
私も好きで良く書いてたwww
親に見せたことなかったけど、見せなくて良かったと思ったwww+0
-0
-
160. 匿名 2019/06/22(土) 22:19:56
この人のこと全く知らないけど、
お子さんは普通のお子さんなの??+1
-0
-
161. 匿名 2019/06/22(土) 22:22:30
自由に描く絵にまで色々言われて監視されたら子供はストレスだろう
もうちょっと放っておいた方がいいよ+2
-1
-
162. 匿名 2019/06/22(土) 22:27:23
迷彩服の色だね。
戦争を意識したのかな?+1
-0
-
163. 匿名 2019/06/22(土) 22:28:41
迷彩服の色かなぁ?
迷彩服に赤色ってあるっけ?
信号機の色じゃない?+0
-0
-
164. 匿名 2019/06/22(土) 22:33:54
油絵とかやったら、上手く描けそう
子供が描いた絵を公表することで色々言われるのわかってるなら、悪い事も言われると考えた方がいいよね
なんでも公表したら子供が辛い+1
-0
-
165. 匿名 2019/06/22(土) 22:35:46
これ砂に色付けてのり混ぜて描いたのかな?そもそも定着し難いだろうし、細かいの描けない系だから難しかったんじゃないかな?
他の子もこんな感じだったんじゃないかな?+2
-0
-
166. 匿名 2019/06/22(土) 22:38:11
絵じゃないね+0
-0
-
167. 匿名 2019/06/22(土) 22:41:16
コメントなんも言う事ない+0
-0
-
168. 匿名 2019/06/22(土) 22:56:38
うちの甥もこれに似たような絵を描いてた(黒使ってたけど)
姉はガミガミ言うタイプ
この人もうるさそうだもんな
前に子供が嘘をついたって騒いでたよね?
こういう親には素直にほんとの事が言えなくなりますよねぇ…+4
-0
-
169. 匿名 2019/06/22(土) 23:21:05
+2
-0
-
170. 匿名 2019/06/23(日) 00:18:38
確かに。
お義母さんするどいな!
+0
-0
-
171. 匿名 2019/06/23(日) 00:24:54
進撃の巨人っぽい+0
-0
-
172. 匿名 2019/06/23(日) 00:46:29
あー
これはアスペルガーだわ+0
-3
-
173. 匿名 2019/06/23(日) 06:53:50
潤沢にお金のある家の子がざんこくな国とかいっちゃうのギャグかなっておもうわ+0
-0
-
174. 匿名 2019/06/23(日) 10:43:05
小学校教師をしているものです。
おそらくですが三年生で個人持ちの絵の具を使い始める学校が多いです。(それまでは学校の共同絵の具)三年生のはじめのほうの単元に『絵の具と水のハーモニー』という、絵の具で色々な描き方を試して遊んでみる単元があるので、おそらくその単元かと思います。『遊ぶ』ので、あまり意図をもってどの子も描きません。
なので、よっぽど図工が得意な児童でなければ、同じような雰囲気の絵になります。
なので、たぶん息子さん大丈夫じゃないかなーと、思いました。( ´-`)+7
-0
-
175. 匿名 2019/06/23(日) 14:32:27
「絵の具に 聞いたけど忘れた何かを混ぜて描いた作品」
日本語が間違ってて気持ち悪い。
こういうの、凄く気になってしまう。
+0
-0
-
176. 匿名 2019/06/23(日) 14:57:20
>>1
日の丸を、塗りつぶしてるの?+0
-0
-
177. 匿名 2019/06/23(日) 15:01:08
ここのコンビ子供のことしかネタないのね
つまらない芸人+2
-0
-
178. 匿名 2019/06/23(日) 17:33:11
これは周りの子どもの絵がないと一概にコメント出来なくない?
周りが鮮やかな色使いで家とか動物など
書いているのにこの絵が飾られていたら
我が子なら心配になるかも。
義母の考え方は素晴らしいと思うけど
絵は心の中を表すとは言うから気をつけてあげたほうがいいかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お笑いコンビ・クワバタオハラのくわばたりえが21日に自身のアメブロを更新。プラス思考の義母に感心した出来事をつづった。