-
1. 匿名 2019/06/15(土) 10:08:32
病棟看護師として20年近く働いています。
給料の面では満足していますが、病棟のギスギスした人間関係が鬱陶しく感じています。また、上の人間から私に対して管理職への打診もありずっと断っていますが「あなたの実績が~etc」などと力説され引き下がってくれず面倒くさく感じています。私は、看護師として患者の看護をしていきたいので、この先も管理職になるつもりはありません。その事もあり、周りの同年代の看護師から最近はチクチク嫌味を言われるようになり疲れました。
知り合いが訪問看護で働いており、そちらからの誘いもあって、転職しようか悩んでいます。
訪問看護は未知の領域なのですが、実際に経験のある方の体験談などを聞かせていただければと思います。+68
-5
-
2. 匿名 2019/06/15(土) 10:09:28
+3
-1
-
3. 匿名 2019/06/15(土) 10:09:34
良い事業所じゃないとセクハラから守ってくれないイメージ+22
-5
-
4. 匿名 2019/06/15(土) 10:10:07
病棟20年って凄いですね+200
-2
-
5. 匿名 2019/06/15(土) 10:15:10
管理職って、まず主任とかじゃないの?
いきなり看護部長になるわけでもないし、主任や師長レベルなら充分患者さんに看護できるじゃん?+58
-32
-
6. 匿名 2019/06/15(土) 10:15:26
Dr.コトー診療所+2
-7
-
7. 匿名 2019/06/15(土) 10:16:02
汚いゴミ屋敷とか入れる人なら良いと思います。+123
-3
-
8. 匿名 2019/06/15(土) 10:16:27
3月から訪看に転職した。
良い一面の方が多いけれど、こちらが熱心に関わっていても担当を変えて欲しいと言われたりしてショックを受けることもある。
でも患者さんのためにって思う方には訪問は合っていると思います!セクハラ親父もいますが、何かされたらすぐ契約打ち切るから言ってねと上から言われているので心強いです。
+141
-2
-
9. 匿名 2019/06/15(土) 10:16:59
病院では若い看護師さんにお世話されたいからおばさんは管理職やった方がいいよ。+1
-38
-
10. 匿名 2019/06/15(土) 10:17:13
独身ですか?+3
-6
-
11. 匿名 2019/06/15(土) 10:17:24
私も20年くらい病棟で働いていましたが、昨年訪問看護に行きました!新卒からずっと病棟ならまだ年齢も40代半ばだし大丈夫ですよ!クリニックとも考えましたが、患者と密に関わりたかったので訪問看護師として働くことに決めました。病棟とは勝手が違いますが、今まで積み重ねてきた経験が活かされるのでやりがいを感じています!!+90
-2
-
12. 匿名 2019/06/15(土) 10:17:44
人が在宅で過ごすことの大切さを実感しています。
病院で20年働いた知識、技術があればお仕事自体は問題ないのではないでしょうか。
ただ在宅は人の家なので、その家庭の問題、人間関係とか…あとはめちゃくちゃ汚い家とか…
病院では患者さんに合わせていてもらったところが多いけど、在宅ではこっちが全て合わせなきゃなのでそこが大きく違うかな。+95
-0
-
13. 匿名 2019/06/15(土) 10:18:31
訪問看護歴15年弱です。
事業所により違いはあると思いますが、病棟に比べ優しい看護師は多いと思います。優しくなれるのかな。
給料は同じ法人で見ると、夜勤や遅番などの手当てがないのでおそらく10万くらいマイナスになると思います。+51
-2
-
14. 匿名 2019/06/15(土) 10:19:13
これからの時代、在宅で亡くなるほうがメジャーになりますし、
主さんのようなかたが在宅医療に携わってくださると、お願いするこちらとしても
嬉しいです。
とってもよい方に思えますので。
……私は病棟のナースが好きじゃないっていうのもありますが。
だってみんなステンレス星人、嫌味っぽい、看護ってなに?ってかんじ+18
-22
-
15. 匿名 2019/06/15(土) 10:22:55
亡き母が胆管がんで在宅で終末医療を受けました。訪問看護師さんと医師に診てもらいました。
看護師さん達には本当によくしてもらって「夜中でも構わないから何かあったらいつでも呼んで」と言ってもらっていました。
肝性脳炎から母からの攻撃的な言葉で心折れそうになりましたが、私のケアまで考えて下さって、本当に感謝しています。
ただ、友人が長く訪問看護師をしていましたが昼夜休日問わず呼び出しがあり、大変そうではありました。セクハラされた事もあるそうです。
今は救急病院に移りました。+62
-1
-
16. 匿名 2019/06/15(土) 10:23:37
ケアマネやヘルパーや患者家族との付き合い、環境の悪い家(衛生面とか)、、人によってはすぐ辞めるから合う合わないあるでしょうね。+23
-1
-
17. 匿名 2019/06/15(土) 10:24:53
病棟看護師としては悲しい。
病棟はキライとか、若い人が良いとか…
人間関係だって頑張ってるのになー😭+17
-24
-
18. 匿名 2019/06/15(土) 10:25:02
知り合いの医師が今年の春から訪問クリニックに転職したけど、病院と違って人間関係の範囲が狭まるから一度嫌われると相当厳しいとぼやいてました。
看護師もお局がいるから大変って…
でも仕事自体は楽しいと言ってはいました。
私自身は急性期病院の看護師12年目ですが、まだ病院以外の場所で仕事をする勇気はありません。+20
-5
-
19. 匿名 2019/06/15(土) 10:26:31
>>14
じゃあ入院してこないでね+7
-11
-
20. 匿名 2019/06/15(土) 10:28:45
訪看でも変な女にイジメられて辞めました
どこにでもキツイのはいてます+29
-2
-
21. 匿名 2019/06/15(土) 10:28:50
病棟もですが、在宅だとさらに接遇面に気を遣いますね。
+18
-0
-
22. 匿名 2019/06/15(土) 10:33:19
移動大変ですよ
ゲリラ豪雨でも酷暑でも極寒でも休めませんしね💦
体力的にキツイ+68
-2
-
23. 匿名 2019/06/15(土) 10:33:23
昨年から訪問看護に転職しましたがやりがいを感じる反面、大変だなぁと思うことも多いです。急性期病棟で長らく働いていましたが病棟で働くことの方がよっぽど楽だったなと思います。+54
-3
-
24. 匿名 2019/06/15(土) 10:35:11
訪問看護に興味があるんだけど、都内以外はほぼ車移動だから運転免許必須だよね…
地方在住でペーパーゴールドの私には訪問看護は無理だー
高齢者や認知症ケアに興味があるなら、老人ホームの施設看護もじっくり関われるのでおすすめですよ。
生活支援としての看護が主体になるけど、病棟と違ってゆったりしてます。+14
-0
-
25. 匿名 2019/06/15(土) 10:41:43
看護師ではないけど、そうゆう方の自宅に出入りしてますが、一件~二件ぐらい汚い所ありますよ
+20
-3
-
26. 匿名 2019/06/15(土) 10:43:20
この時期からは日焼け対策が必須です!+7
-1
-
27. 匿名 2019/06/15(土) 10:45:52
訪問看護初心者だったので病院併設のステーションを探しました。その方が教育体制とかもしっかりしてるかなぁと思って。アラフォーでの転職でしたけどかなりしっかり教育していただいています。+8
-0
-
28. 匿名 2019/06/15(土) 10:46:01
運悪くゴミ屋敷だらけでゴキブリとか凄くて行くのがとっても憂鬱だった。
あと、引きこもりの息子さんがいらっしゃるお宅も多くて、何もなければそれはプライベートなことだからなんとも思わないのだけど、包丁もって死ぬ死ぬ騒いで取り押さえたり、女性と付き合ったことがないから一度だけお願いしますと土下座されたこともあった。
今なら問題にしてくれるのかもしれないけど、十年以上前のことで、私も若くて事業所になだめられて終わりだった。
それからクリニックで働いたけど、クリニックは残業代でなかったりクリーニングも自腹だったりで、なんか恵まれなくって今はまた病棟に戻りました+47
-2
-
29. 匿名 2019/06/15(土) 10:47:31
私は運転がストレスで辞めました。天候や渋滞、前の患者さんの看護が長引いてしまったなどに関わらず次の患者さんの家には時間通りに行かなくてはならないプレッシャーが大きくて。訪問の仕事自体は嫌いじゃなかったんですけどね。+25
-0
-
30. 匿名 2019/06/15(土) 10:50:52
私は訪看の経験はないですが、学生の時の在宅看護の実習で、ものすごくゴミまみれで、ものすごい匂いを放った自宅に訪問した時には絶句しました。
それでも笑顔で看護する指導者さんには、ただただ尊敬しかなかった。+25
-1
-
31. 匿名 2019/06/15(土) 10:51:42
>>29
私も運転がすごくストレスです!すごく車庫が狭いお宅もあって運転が得意ではないのでそういうの辛いですよね。この前の大雨のときは本気で辞めたいと思いました。こんな日に運転したくないなぁと。+17
-1
-
32. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:01
なんだかんだ病院がいろんな意味で安泰と思う。
福利厚生の面もそうだし
訪問は少人数でやってる所が多いから、何かあった時休みにくい時もあるし、体力勝負だし、プライベートにかなり踏み込むからストレスになることもあるし。
管理職になってもいいんじゃないですか?
経験が、と言ってもらえるなら主さんが病棟で不満に思ってること、改善したいこと、言えば変えてもらえるような立場になるってことだし。
患者にとって良い環境にできる可能性があるし、看護師の環境を変えるチャンスでもある気がしますが。+12
-2
-
33. 匿名 2019/06/15(土) 11:01:18
一人で全てしなきゃいけないことがストレスです。点滴も絶対に入れなきゃいけない、病棟なら誰かに変わってもらうこともできましたがそれができない、そういうことがストレスに感じています。向いてないのかなぁと思っています。+17
-1
-
34. 匿名 2019/06/15(土) 11:12:20
楽しかったしやりがいもあっだんだけど、夏場にこゴキブリ屋敷に入るのが本当に無理で、泣きながら上司に無理です!って電話してしまった。
あとは、携帯当番が苦痛だったなぁ…
土日当番になると、昼夜構わずなりっぱなしの時もあって、希望されたら行かなきゃならない。看取りの時当番だったら、休みなし。12連勤とかあった。
でも、やりがいはあるよ!ほんとに!!+11
-1
-
35. 匿名 2019/06/15(土) 11:18:21
自分の判断でその場でどうにかしないといけないことが多い
+22
-0
-
36. 匿名 2019/06/15(土) 11:34:16
訪問看護師に興味があるのですが2年ほどブランクがあります。中にはブランクOKの所もありますよね。
本当にブランクアリでも大丈夫なのでしょうか?
慢性期から緩和ケア、ターミナルまで対応していると思いますが、大丈夫でしょうかね?+9
-1
-
37. 匿名 2019/06/15(土) 11:47:55
宅直大変だよ
土日や夜も呼ばれるし。
+3
-0
-
38. 匿名 2019/06/15(土) 11:48:36
1人と、週数分〜数時間とはいえ担当として密な時間を過ごさないといけないから
あんまり熱心じゃない人はしんどかったね+4
-0
-
39. 匿名 2019/06/15(土) 11:50:05
病院より待遇面が不安定
ちゃんとした設置団体のところの大きいところの方がいいですよ。
会社とかは利益主義で
下っ端には悪い労働条件で働かせるし
経営も不安定+6
-0
-
40. 匿名 2019/06/15(土) 11:51:10
病院では同僚に気を使わなくてはならないが、
在宅は一人なので気楽。
ほんとにこれに尽きる。
+17
-0
-
41. 匿名 2019/06/15(土) 11:52:01
老人って断捨離しないですよね?
老眼や腰痛を理由にして掃除しなかったりするし。
ぐっちゃぐちゃの家って気持ち悪くないですか?+9
-4
-
42. 匿名 2019/06/15(土) 12:04:46
訪問看護師さんは車の運転が上手じゃないと大変。
いろいろな場所に家があるから…+21
-1
-
43. 匿名 2019/06/15(土) 12:12:27
辞める時の引き継ぎが面倒+3
-0
-
44. 匿名 2019/06/15(土) 12:21:00
事業所、訪問先で随分違いますよ
利用者さんとの相性もあるし
人間性が磨かれます、勉強も常に必要でした
職場のスタッフは運ですね
+6
-0
-
45. 匿名 2019/06/15(土) 12:22:30
>>42
都内だと電動自転車移動できますよ。+2
-2
-
46. 匿名 2019/06/15(土) 12:23:46
トピずれで失礼します、現在訪看さんにお世話になっております。 皆さんお休み取れているのか心配な反面、Drよりも親身にしてくださって、不安になると直ぐに相談してしまいます。ココを読んで、余計なストレス与える家族にならないよう気をつけたいです。+11
-4
-
47. 匿名 2019/06/15(土) 12:38:17
医師とは異なる立場なので直ぐ相談して遠慮なく
私の場合は愚痴も聞いてましたよ、会話は解決法の糸口や原因を気づけるきっかけです
訪問に深みを増すため今は病棟に戻り再勉強しています
+11
-0
-
48. 匿名 2019/06/15(土) 13:08:28
メリット→患者さんやその家族とも深く関わることができる。病棟のようにナースコール対応などがないので体力的には楽。後は、これはたまたま運が良かったのでしょうが、人間関係が良かったです。
デメリット→夜勤手当がないので、給料は減ります。だいたい5万くらい違います。天候の悪い時は大変です。訪問するのは、綺麗な家ばかりではありません。+18
-0
-
49. 匿名 2019/06/15(土) 13:09:25
親を自宅で看病経験した私の意見ですが、
訪問の看護師さんが一番の救いでした。
家で重病患者を看るのは、本当に大変でした。
日中来ていただきましたが、危険な時は深夜も訪問してくださいました。
入院した時もあったのですが、病棟の看護師さんと訪問看護師さんとの軋轢があるのか、
うまく伝達されていなかったり、訪問は病棟では応対できない規則なので、
家族としては、細かいケアをしてくれるいつも慣れた方だと安心しました。
こちらも精神的に追い込まれ、訪問看護師さんに気も使えない時がありました。
仕事とは言え、看護師さんの仕事はどこへ行っても大変だと思います。
でも、患者家族としては一番の心の支えです。
親を見送った時、一番心に残ったのは訪問看護師さんの笑顔です。
ここで担当して下さった方々が見ているわけないですが、
お礼を言わせて下さい。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
+17
-3
-
50. 匿名 2019/06/15(土) 13:35:45
私は短期間だけバイト感覚で働いたけど合わなかったな。
エレベーターないアパートの高層階まで階段上がり。
ゴミ屋敷、不衛生な室内。
自宅内の物を壊さないように常に神経すり減らしながら看護。(予期せぬ所にコップがあったり床に大事な物が落ちていて踏んだりetc)
家庭内の物で医療品の代用提案(点滴棒の代わりにハンガー使うとか)
個人対個人の濃密な関係だから一度こじれると、かなり関わりづらい。
+5
-1
-
51. 匿名 2019/06/15(土) 13:39:23
>>45
電動自転車は大変。
本当に体力ある人じゃないと続かないと思う。
交通手段も全部自分だし、古い建物だとエレベーターないし、寝たきりの患者さんだと体交やケアも自分一人でやらないといけない。+2
-0
-
52. 匿名 2019/06/15(土) 13:42:07
>>36
ある程度の経験があって臨機応変に対応できたり予測できたりは必要だけど、新卒とかじゃなければ大丈夫なんじゃないかな?
初めは先輩とペアで回るし、そこでたくさん教えてもらえばいいよ!+5
-0
-
53. 匿名 2019/06/15(土) 13:42:44
母が看護師で病院の管理職やってた頃は家でもすごいイライラしてたけど、訪問看護はじめてからは性格が穏やかになった。ただ深夜や休日の電話当番がしんどかったらしく、今は日勤のみの外来兼訪問みたいなところで働いてるよ。
ちなみに管理職は、給料あがっても勉強するのに教科書代とかでその分消えてくし労働に見合わないって言ってました。+8
-0
-
54. 匿名 2019/06/15(土) 13:56:25
母が看護師で訪問看護25年くらいしてます
自宅へ行くので車の運転必須です
失礼だけどゴミ屋敷みたいに汚い家もあるし、お金持ちの家、家族関係も上手くいってる人そうでない人いるので、家族との関わりは病院以上に大変だそうです
現場には基本一人でいくから、何かあったときの判断や責任は自分にかかってくるので大変だと思う
主さんは管理職打診されるほど人望もあられるようなので、大丈夫だと思います
私はまだ看護師10年ですが、訪問は家族との関わりや医師がいないので判断が自分にかかる重圧がすごそうで、私には訪問は厳しいです‥ずっと病院だけです‥
+7
-0
-
55. 匿名 2019/06/15(土) 14:19:54
これからの季節、汗かきな私は地獄だよ
移動中も暑いし、年寄りの家は大体暑い
移動中に冷えた車の中も、訪問から車に戻るたびに灼熱と化す
とはいえ都内とかで35℃近くになって自転車移動はもっと地獄…+4
-0
-
56. 匿名 2019/06/15(土) 15:37:26
どこで働いてもそうだと思うけど、やはり、イラッとすることはあって、その時は車に戻ってからでかい声で歌ったり、言い返せないことを大声で叫んだりしてた。
って、利用者さんもみてる!?わたしみたいのは稀ですよー+4
-0
-
57. 匿名 2019/06/15(土) 16:29:11
>>40
そうですね、だいたい外に出てるのでスタッフ間での距離を取りやすい、いろいろあるけどピリピリしてないのはそういうのもありますねー。+3
-0
-
58. 匿名 2019/06/15(土) 16:36:57
>>7
寝たきりで、褥瘡できてることも気づかれず訪問が介入したときにはでっかい褥瘡にウジ虫が湧いていて家族もびっくりとかあったなー。最近は小児や精神も需要が増えて訪問看護=介護保険ではなくなってきたね。
汚いうちも、みんなそうですよーとか言って合わせちゃう!+2
-0
-
59. 匿名 2019/06/15(土) 16:45:58
>>45
雨の日も猛暑の日も雪の日も自転車?
むーりー!+3
-1
-
60. 匿名 2019/06/15(土) 18:21:31
私も訪問看護に興味があります。詳しい内情を教えて頂けると助かります+2
-0
-
61. 匿名 2019/06/15(土) 20:08:09
何もかもできて当たり前
いざというときの相談相手もいないし
家族から求められることが多すぎる
ケアマネ持ってたら強い
給料変わらないのなら
私は病棟がいい
やりがいはすごくあるし感謝もされる
必死になればできるけど育児中なのでそこまでしたくない
私はもう二度としたくないな
+2
-1
-
62. 匿名 2019/06/15(土) 22:10:46
現役です。桜や紅葉など四季の彩りを感じながらマイペースにやってます。雨風雪寒暖と天候は色々ですが何の仕事も同じでしょう。排泄臭や動物が沢山いるお宅もあります。マスク手袋スリッパを持参するので特に気になりません。住宅環境、家族関係は様々。ありのままの日常を…病気があっても看護を受けながらであれば在宅で過ごせる方は沢山います。利用者さんの表情や会話から幸せがにじみ出ています。皆さん住み慣れた場所がいいですから。内服管理、排泄支援や入浴介助、清拭、点滴、尿カテーテル交換などします。病棟では患者さんのところに10分もいられませんでしたが、訪問は1時間程ケアに密にしっかり関われます。残業や会議、記録に追われていた病棟よりも充実してます。急変の対応も病棟とさほど変わりません。
呼び出しもたまにありますが、夜勤の不規則さを考えると体力的にかなり楽です。
変な人間関係やパワハラもありません。自分のペースで仕事できるので転職して良かったです。心身ともに健康になりました。人の生命力のすごさを感じますし、看護を極めるなら訪問看護は良い環境だと思います。スタッフには子育て中の看護師も沢山いますよ!
+4
-1
-
63. 匿名 2019/06/16(日) 01:37:28
以前別職種ですが、訪問看護ステーション併設の会社に勤めていました。
就業場所によると思いますが、地方で無ければ電動自転車での勤務が多いのではないかと思います。
後は24時間体制の看護ステーションであれば、夜間何かあったときの対応が必要になってくるかと思います。(看護師さんが交代で対応するのだと思います)
24時間体制を取っていないステーションであれば、(土)日祝と年末年始はしっかり休めますし、残業も訪問記録の時間がきちんと取れればほとんど無いかと。+1
-0
-
64. 匿名 2019/06/16(日) 20:02:51
>>62
患者さんにとって理想な訪問看護師ですね、素敵です!私はバタバタしてるのが楽しいし、地図も読めなければ運転もできないので(笑)とても訪問看護は無理ですが、なるべく自宅に思うような形で帰って頂けるように努力しようと思いました。私も頑張ります!+1
-0
-
65. 匿名 2019/06/17(月) 16:40:16
私も訪問看護として働いています。
病院よりも、利用者さんに一人一人にゆっくりと関わることができる為、楽しいと思います。
しかし、一人での訪問は、正直大変です。体の大きな利用者さんや汚いお家も多いですし、病院よりも患者さんやご家族との関係は難しいなと実感します。
私の事業所は、悩む時や困ったらヘルプの電話が出来るため、少し安心して働けます。
もし、働かれるなら、その辺りも確認されたら良いかと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する