-
1. 匿名 2019/06/14(金) 15:11:50
就職時に氷河期だった方々、今どんな仕事していますか?+104
-2
-
2. 匿名 2019/06/14(金) 15:12:20
ちゃんと正社員してるよ。
産休育休も取れた。+164
-98
-
3. 匿名 2019/06/14(金) 15:12:26
介護士
大卒です!!
+150
-10
-
4. 匿名 2019/06/14(金) 15:12:31
今年40だけど契約社員+298
-6
-
5. 匿名 2019/06/14(金) 15:12:51
4人の子持ちの専業主婦
+106
-44
-
6. 匿名 2019/06/14(金) 15:13:45
死にそう+290
-2
-
7. 匿名 2019/06/14(金) 15:13:53
パートです+385
-4
-
8. 匿名 2019/06/14(金) 15:14:45
公務員になったけど旦那の転勤で専業主婦+126
-11
-
9. 匿名 2019/06/14(金) 15:15:06
+113
-1
-
10. 匿名 2019/06/14(金) 15:15:08
主婦になったからパート+216
-10
-
11. 匿名 2019/06/14(金) 15:15:11
44歳
子供2人、専業主婦
でもそろそろ仕事さがさないとなぁ+177
-22
-
12. 匿名 2019/06/14(金) 15:15:34
新卒時正社員だったけど夫の転勤で辞めてからは専業主婦です+69
-15
-
13. 匿名 2019/06/14(金) 15:15:38
世の中が危ないなと思ったから資格をとって正社員+105
-6
-
14. 匿名 2019/06/14(金) 15:15:40
子育てしてる+138
-14
-
15. 匿名 2019/06/14(金) 15:16:00
看護師免許とって氷河期?ナニソレ?ってかんじだったけど結局結婚、転勤、退職して主婦。
今さら怖くて復帰できない。+49
-43
-
16. 匿名 2019/06/14(金) 15:16:36
美人ピアニスト
夫は弁護士
+12
-72
-
17. 匿名 2019/06/14(金) 15:16:36
氷河期の男性がこれから川崎みたいな事件起こさないか心配
結構人生追い詰められてる人多そうだし+377
-30
-
19. 匿名 2019/06/14(金) 15:16:44
まともなところは雇ってくれず仕方なく自営業だけど、報酬低くてしんどい。+134
-2
-
20. 匿名 2019/06/14(金) 15:17:02
非正規で転々として今は無職。
旦那も氷河期の非正規で低収入だから、早く仕事探さなきゃ…+319
-7
-
21. 匿名 2019/06/14(金) 15:17:05
小さな会社で経理してます。
正社員だし、ボーナスも退職金もあるのでこのまま定年まで働きたいと思ってます。+210
-5
-
22. 匿名 2019/06/14(金) 15:17:11
専業主婦で子育て中+58
-14
-
23. 匿名 2019/06/14(金) 15:17:16
今は北九州の荒れる成人式の金髪後ろ下長いヤンキーでも大学は入れる
大学インフレ。大卒十把一からげにしてほしくないわ。
国公立まで言わないけどちかしい偏差値以上を大卒扱いにしてほしい。
今はクリエイティブ計で独立してます。+47
-21
-
24. 匿名 2019/06/14(金) 15:17:17
42歳、専業主婦。働きたいけど車がないから徒歩圏内で探したい。+92
-8
-
25. 匿名 2019/06/14(金) 15:17:34
フリーター→引きこもり→専業主婦+139
-21
-
26. 匿名 2019/06/14(金) 15:17:40
大卒ですが、就職できずフリーターからスーパーの正社員になりました。給料安いし独身で不安です。
真面目に生きてきたのに、、増税したら貯金もできないよ。疲れた。+307
-4
-
27. 匿名 2019/06/14(金) 15:17:51
ひとり暮らしのニート。でも、幸せです。+48
-8
-
28. 匿名 2019/06/14(金) 15:19:14
着物屋で正社員してます+42
-1
-
29. 匿名 2019/06/14(金) 15:19:15
普通に結婚して子供いるしマイホームに住んでるよ
旦那も同級+35
-24
-
30. 匿名 2019/06/14(金) 15:19:24
派遣社員→直接契約社員→家族の介護→無職→主婦+79
-7
-
31. 匿名 2019/06/14(金) 15:19:35
新卒で何とか就職したけど、毎月人が大量に辞めてくブラック企業。3年は働いたけど、転職してそれからずっと非正規。+183
-2
-
32. 匿名 2019/06/14(金) 15:19:59
氷河期でしたが、資格もあり、その関連で就職。その後、子育てで退職し、今はパートしてます。+59
-8
-
33. 匿名 2019/06/14(金) 15:20:42
5時間パート主婦+42
-9
-
34. 匿名 2019/06/14(金) 15:20:51
団塊ジュニアで大学受験大変だったなぁと思い出し、母校の偏差値見たら思ってたほどは下がってなかった
私たちのころより進学率がさらに上がってるからかな
正社員だったけど、今はとりあえず主婦
自分よりもうちょい下の後輩達は育休や時短をうまく使えて仕事続けてて、時代の変化を感じる+125
-12
-
35. 匿名 2019/06/14(金) 15:20:54
大卒で26まで働いて そっから37まで無職引きこもり+106
-4
-
36. 匿名 2019/06/14(金) 15:21:25
専業。
でも最近暇だからパートを始めます。+13
-12
-
37. 匿名 2019/06/14(金) 15:22:27
ニートです+24
-8
-
38. 匿名 2019/06/14(金) 15:22:42
43才
大学卒業後、契約と派遣で働いて、今は専業主婦
事務しかできないので、年齢的に再就職は難しい…+111
-12
-
39. 匿名 2019/06/14(金) 15:22:52
同級生男子はアルバイトみたいな事やって人多い
この先どうするんだろう+84
-3
-
40. 匿名 2019/06/14(金) 15:22:58
氷河期を時代のせいにしてはいけないんなら、ゆとりも時代にしてはいけない
ペラペラの絵本みたいな教科書で学んだということは事実なんだから
脱ゆとり一年目の教科書見て驚いた
これで脱ゆとりなら、ゆとりはどんな教科書だったんだと+232
-23
-
41. 匿名 2019/06/14(金) 15:24:24
>>18
氷河期世代に文句ある人っていくつくらいなんだろう。
18さんはおいくつですか?+178
-2
-
42. 匿名 2019/06/14(金) 15:24:46
バイト3つかけもち→結婚して20年ずっと専業主婦
手に職もないし職歴もない
子どもは高校生だから時間はあるけど働く自信ない+109
-7
-
43. 匿名 2019/06/14(金) 15:26:18
40歳大学卒業して就職した会社でそのまま正社員です。+64
-1
-
44. 匿名 2019/06/14(金) 15:26:24
氷河期だからダメだった→×
氷河期じゃなくてもダメだった→◎
ダメだった人が理由を氷河期にしてるだけ
頭マンモスかよ
+7
-145
-
45. 匿名 2019/06/14(金) 15:26:56
人口の多い団塊ジュニアが氷河期になってなければ、もうちょい少子化緩やかだったかな+351
-1
-
46. 匿名 2019/06/14(金) 15:29:03
一応正社員と言う名のブラック企業営業。
手取り23万、毎日サビ残あり、タイムカードなし、ボーナスなし、当然有給なし。
頼むから正社員もちゃんとした企業転職させてくれと思う。+124
-4
-
47. 匿名 2019/06/14(金) 15:29:32
新卒、正社員で会社勤め後
独立して今は自営業です+9
-1
-
48. 匿名 2019/06/14(金) 15:29:43
夫婦ともに新卒で入ったとこで働いてるよ。
産休育休も取ったけど、それが社内で当たり前になったのは自分が30代中頃だったので、その前に取った私は「え?辞めないんだ?」て雰囲気はあった。
今は若い子が結婚しても辞めないのが当たり前になって、ほんと良かったなと思う。+136
-7
-
49. 匿名 2019/06/14(金) 15:30:42
パート→契約→正社員 他に働くところがないと思って、残業代出ない、サービス残業当たり前なブラックな環境だったけど15年くらい必死に働いた 冴えない男と結婚で退職 子供はいない つまんない人生送ってる+57
-4
-
50. 匿名 2019/06/14(金) 15:30:47
異業種転職した。+12
-1
-
51. 匿名 2019/06/14(金) 15:31:45
専業主婦です
週2でパートしてます+28
-1
-
52. 匿名 2019/06/14(金) 15:33:39
バイトしてたが対人関係問題で辞め
今、無職+36
-3
-
53. 匿名 2019/06/14(金) 15:33:42
正社員で働いてるけど、面接がトラウマになってしばらくの間ニートだった+46
-1
-
54. 匿名 2019/06/14(金) 15:34:24
大手企業では5次面接とか当たり前だったよね+158
-1
-
55. 匿名 2019/06/14(金) 15:34:31
40歳
正社員で入った会社に5年勤めて結婚して退職した
まだ育休産休取る人がほとんどいなかった
同じ会社にパートとして戻ったけど今はみんな育休産休取ってる
辞めなきゃ良かったとは思う
ちなみにやめたら社員には戻れないしパートから社員になるにも年齢制限ある
私の同期は3人しかいなかったのだけど、(私の2年後から数年採用なかった)今はバブル期と同じくらい大体60~100人近くくらい採用している
新人研修もしっかりしてるしパワハラモラハラなどの徹底もしっかりしていて時代の移り変わりを感じる+151
-2
-
56. 匿名 2019/06/14(金) 15:36:10
派遣社員からの契約社員。その後結婚して専業主婦15年目。
+6
-2
-
57. 匿名 2019/06/14(金) 15:37:17
氷河期じゃなかったらバラ色の人生だったってか?ハハハ
氷河期じゃなかっとしても貴女の人生は今と対して変わってないよ。今の人生に不満なら今からでも行動を起こせ。+8
-69
-
58. 匿名 2019/06/14(金) 15:37:26
旦那も私も新卒で入った会社に今もいるけど、同世代がとにかく少ないので他の世代よりも出世しやすいと思う。
それだけは良かった点。
バブル世代がどんどん辞めてくれれば一気に会社の平均年齢は若くなるな。+77
-1
-
59. 匿名 2019/06/14(金) 15:38:03
氷河期世代ど真ん中。今やってる、「私、定時で帰ります」で、吉高が教育係してる新人をやめさせないようあの手この手で引きとめてるけど、氷河期脳の私にはとても信じられない。親切過ぎ。「辞めたければ辞めれば?お前の代わりなどいくらでもいるわ!」って吐き捨てられるのが普通と思ってたから。おかげで我慢も効くし、我慢しつつもサラリーマンとして、辞めずに力抜いて居座り続ける根性と、被雇用者としての立ち回りスキルがついたから有り難いと思ってる。+210
-8
-
60. 匿名 2019/06/14(金) 15:40:01
38歳
長期短期の派遣かけもち
→短期である業界のイベントに勤務
→長期で同業他社からお声掛け
→2年後営業で契約社員に
→3年後営業で正社員に
→いま産休+37
-4
-
61. 匿名 2019/06/14(金) 15:40:10
>>58
出世しやすいと思いきやある程度まで上がると大量にいるバブル世代がその席を開けずにのさばっていて上が詰まってる感はあるよ+98
-0
-
62. 匿名 2019/06/14(金) 15:40:31
>>17
あのさあ
あの犯人バブル世代だからねそういうイメージつけようとするのなんなの?
むしろ被害者男性が氷河期世代生まれなのに一括りに犯罪者予備軍みたいに言うの何の根拠があるの?+164
-2
-
63. 匿名 2019/06/14(金) 15:42:41
>>62
そうだよね。あの被害者男性がむしろ氷河期ドンピシャ世代。
就職厳しい時代に特技を活かして働いていた貴重な人材をバブルなのにまともな職に就けなかった人が殺した。
ひどい話だよ。+228
-2
-
64. 匿名 2019/06/14(金) 15:42:48
1975年生まれ。短大卒。26歳で転職しまして一応大手企業に再就職。ボーナスだけはよい。+32
-3
-
65. 匿名 2019/06/14(金) 15:43:25
正社員→非正規→結婚、出産→パート探し中+12
-0
-
66. 匿名 2019/06/14(金) 15:43:34
氷河期だからこそ色々噂は聞こえてきていたし面接に10回落ちた時にヘルパーの資格とったよ
職場が資格取得金を出してくれるからそのまま資格をとった
結婚して離れたけど転職もしやすかった
身体が弱いから事務職がいいよと上司の勧めでケアマネまでとりました
柔軟に動けた人は職に困らなかったと思う+61
-6
-
67. 匿名 2019/06/14(金) 15:43:52
受験アドバイザーやってる
子供の頃から小学校受験に中学受験に大学受験と受験頑張ってきた人生なのに氷河期w
でも、子供産まれてまたまた受験頑張ってしまい、今はこんな仕事してるから世の中わからん
そこそこ大手に正社員で就職したけど、当時は2回目の産休育休は取りづらく、しばらく専業主婦してたよ+49
-0
-
68. 匿名 2019/06/14(金) 15:44:54
>>59
うちの会社も今は新入社員を大切にしてるよ(笑)
内定者にも逃げられないようにあの手この手を尽くさないといけないみたい。
まぁでも、いい時代になったってことだよね。
いつまでも雇用される側が弱いみたいなのは良くない。+134
-1
-
69. 匿名 2019/06/14(金) 15:47:44
>>68
氷河期なんて「内定者なんか逃げたきゃ逃げれば?代わりはいくらでも居る!」って感じだったもんね。でも、今の子がそんなに大切にされてたら、「居てやってる」って感じの思い上がったガキが増えるね。+204
-0
-
70. 匿名 2019/06/14(金) 15:48:46
超超超氷河期って言われた世代。本当に本気で不景気だった。+164
-2
-
71. 匿名 2019/06/14(金) 15:48:48
今の時代楽しい。金稼ぎ楽しい。世の中のせいにしてる氷河期と一緒にされたくない。+1
-36
-
72. 匿名 2019/06/14(金) 15:49:24
今39歳。一度も正社員になれず、34歳で結婚。
結婚後パートで働いていましたが、仕事が認められて去年正社員になれました。
若い時の就職難の苦労が少しは報われました。+146
-2
-
73. 匿名 2019/06/14(金) 15:51:29
社会人20年目の正社員。
会社は2社目。1社目5年+今の会社15年。
今の会社は超ホワイト企業。
休みは取り放題だし、拘束時間が短い。
金曜日は15:30終業。
おまけにフレックス制。
でも給料はほどほどかな、多くはない。
営業だけど600万です。
でもプライベート時間の多さ優先。
+58
-7
-
74. 匿名 2019/06/14(金) 15:51:45
確かに新人さんにパワハラみたいなのとか体育会系みたいなノリはなくなって良くなったけど、
朝会っても挨拶もしないでこちらからしても完全無視、掃除も私の仕事じゃないとしない、電話もいつまで経っても出ない
それをやんわり注意した先輩がパワハラで訴えられて本社から指導が入ったからもう何も出来ずにうちの会社は若者のやりたい放題になってます+145
-0
-
75. 匿名 2019/06/14(金) 15:52:31
ブラック会社のお局になりつつある…+23
-0
-
76. 匿名 2019/06/14(金) 15:53:04
その時頑張って正社員になったのに、妊娠で辞めました。
今は売り手市場と言われてるけど今からまた就活するのしんどい。+24
-0
-
77. 匿名 2019/06/14(金) 15:53:32
リーマン民主党政権のときの新卒。
大卒が主流ではない業界で頑張ってたけど、パートのお局ばばや6つぐらい年下のドキュンヤンキーに絡まれたり散々。両親にも見放されてる。ガルちゃんでも氷河期をいいわけにするなって風潮よね( ´_ゝ`)+18
-1
-
78. 匿名 2019/06/14(金) 15:54:20
BSの「おしん」見てると、どこか氷河期時代の自分に重ねてしまうところがある。雑用も嬉々としてやるし、先輩を立てる、奉公人(会社員)としての分をわきまえる、仕事があることに感謝する、等等。すべて氷河期に教えてもらったよ。米一俵で売られたわけではないけどさ。超ベテランの今でも、電話は音が鳴る前に光った瞬間、手が勝手に受話器をつかんでるわ。+110
-2
-
79. 匿名 2019/06/14(金) 15:54:35
氷河期の時に正社員になれず、契約社員になった。
でも数年後に転職して正社員になったと同時にリーマンショック!
1年くらいで実質クビになったよ…。
で、そのあとまた契約社員して、結婚して、子供産んで今パート。+45
-2
-
80. 匿名 2019/06/14(金) 15:55:50
氷河期世代で就職できた人は厳選されているからゆとり世代が仕事が出来ないように見えるんだと思う
高度成長期やバブル世代と能力は変らないと思うよ
その世代の人が批判するのはおかしい+76
-0
-
81. 匿名 2019/06/14(金) 15:55:56
新卒で入社した会社で正社員。
現在2回目の育休中。
来年4月復帰予定。
バブル世代入社の早期退職があったと聞きましたが、転職は多分無理だからしがみつけるところまでしがみつけるよう頑張ります。+2
-6
-
82. 匿名 2019/06/14(金) 15:56:10
今はパソコンで印刷できるけど、履歴書が手書きだった時代に、何百枚も書いたよ。落ちるためだけの履歴書を。腱鞘炎になるかと思った。+119
-0
-
83. 匿名 2019/06/14(金) 15:58:08
>>2
同じく。
マイナスがつく意味がわからない。
氷河期世代は不幸じゃないと駄目なのか。+28
-3
-
84. 匿名 2019/06/14(金) 15:59:32
「女の子はとにかく医療系の資格!食いっぱぐれないから!」って氷河期脳の私が娘に言いすぎて、娘に「それだけは嫌」って反発されてる。まあでも、売り手市場だし、女子でも正社員になれるし、育休も産休も取れる時代だから大丈夫なのかな。+53
-3
-
85. 匿名 2019/06/14(金) 16:00:27
大卒
↓
フリーター
↓
準大手企業で事務職の正社員
↓
結婚、引越しを機に
派遣社員
↓
父の経営する会社役員
これから先、何が起こるか分かりません。+10
-3
-
86. 匿名 2019/06/14(金) 16:00:57
資格取って資格者として働いてるけどブラック企業だわ+8
-0
-
87. 匿名 2019/06/14(金) 16:03:45
氷河期って、消費者金融が銀行と同じ扱いですごく人気があったんだけど、周りに消費者金融に就職した方っていますか?
その人達がどうなったか、すごく気になる。+121
-1
-
88. 匿名 2019/06/14(金) 16:04:41
学校推薦で勤めた会社は約4年で辞めて20年近く専業主婦。同い年の旦那は新卒で金融→転職で金融で今に至る。+3
-2
-
89. 匿名 2019/06/14(金) 16:05:47
非正規、独身、貯蓄なし+44
-1
-
90. 匿名 2019/06/14(金) 16:06:16
>>83
他の新卒のとこで今も働いてるとか育休取ったて人にもマイナス付いてるね。+3
-1
-
91. 匿名 2019/06/14(金) 16:06:28
>>87
あー、武富士のダンス全盛期だっけ+112
-0
-
92. 匿名 2019/06/14(金) 16:06:50
病気になった
-完-+45
-0
-
93. 匿名 2019/06/14(金) 16:07:59
一部上場の企業に正社員で入れたけど、難病になってしまって、今は専業主婦
子供いるし、体調管理しながら細く長く生きたい+17
-1
-
94. 匿名 2019/06/14(金) 16:09:17
あの時代でも優秀な子はどんどん最終まで残ってたな。今は独立してる。+23
-0
-
95. 匿名 2019/06/14(金) 16:09:59
あの時期、ウチは田舎だったから高卒が普通だったけれど、進路指導の先生は「今は就職するより、勉強して進学しなさい!」と口煩く言ってた。
進学校では無かった高校が、いっきに進学校になった。
大学に進学して本当に良かったと思う。
今思えばまさに、氷河期のど真ん中だったから、資格や学歴が無ければ太刀打ちできなかった。+39
-2
-
96. 匿名 2019/06/14(金) 16:10:17
女だったから、生きてこれた。
女だったから、高卒でも大卒で高給取りの夫と結婚できた。
男だったら私、生きていかれなかったと思う+114
-15
-
97. 匿名 2019/06/14(金) 16:11:10
私はそこそこ有名私大出て、あまり就活の苦労なく、大企業に正社員で就職できた(総合職)。5年働いて、辞めて結婚して以来ずっと専業主婦。自分で言うのもなんだけど、就活は見た目良くて得してたんだと思う。当時の面接官、どこの会社もほぼ男性だったもん。私より絶対優秀な同じ大学の同期が落ちてて、面接官見る目ないなあって思ってた。優秀な同期は転職でステップアップして、今は外資系の会社で働いてる。+14
-19
-
98. 匿名 2019/06/14(金) 16:11:23
子なしで、第一線でやってる子も沢山いるけど、生え抜きでずっと勤めてる子はいないな。みんな転職繰り返してキャリアアップしてる。
+27
-1
-
99. 匿名 2019/06/14(金) 16:18:29
38歳 超氷河期
事務職の正社員になんとかなりました
4年後に新人が売り手市場で私の年の3倍くらいの人数入ってきてた
でも入って1ヶ月もしないうちにやめる子とかいて、信じられなかった
怖くて転職なんて考えられなかった
意地でもしがみつきたかったけど、2人目が多胎だったので、やめました
いまはパート主婦です+71
-2
-
100. 匿名 2019/06/14(金) 16:20:02
手に職の道に進んだから就職はわりとすんなりいったけど働いたらブラックでボーナスも出ず、というところを渡り歩いた後結婚した。仕事内容は好きだったけど。。+4
-1
-
101. 匿名 2019/06/14(金) 16:20:11
>>70
大学院は就職浪人しに行くところってイメージは、氷河期特有かもね!+46
-1
-
102. 匿名 2019/06/14(金) 16:21:42
私もだけど35〜40前後?の人は苦労した(してる)
バブルの残りカスと負債を押し付けられて年功序列、丁稚奉公を強いられ未だに這い出さない人も多い
それでもなんとか生活基盤が築けた人はまだマシ
これまでは若さだけでわずかな希望を持てたけど今後は歳を重ねるにつれて絶望していく人が増える
もう取り戻せないんだと絶望した氷河期世代が、自殺したり犯罪に走ったりするのはこれからだと思う+114
-3
-
103. 匿名 2019/06/14(金) 16:22:02
派遣、契約を渡り歩いて
今は契約から正社員になれた会社で働いています。
苦労した分スキルが身につけられたのは今となっては良かったと思う。
叩き上げで身につけた知識や根性は
今の20代には絶対負けないです(^^)
+39
-0
-
104. 匿名 2019/06/14(金) 16:22:04
>>96
なるほどかも。私など、20代に、ぜんぜん希望してない、仕事がきついだけのブラック企業に勤めてたから、「仕事が楽しい!」って浮かれることなく、あっさり20代前半で安定職業の人と結婚した。もし楽しそうな仕事だったり、和気藹々な職場だったら「仕事楽しいし、もっといい人がいるかも?」なんて言って婚期逃していたと思う。+23
-0
-
105. 匿名 2019/06/14(金) 16:24:31
38歳、一部上場企業で勤続17年。
育休明けで時短勤務中。
正直運が良かったと思います。+12
-6
-
106. 匿名 2019/06/14(金) 16:24:43
運良く4社全て正社員で渡り歩いてる。でも実力より運とメンタルの強さのおかげだと分析してる。
最後に入社できた超ホワイト企業以外の会社では在職中に鬱・精神疾患・行方不明・自殺(未遂)・ストレス原因で癌になる人がいた。ただでさえ少ない同世代の同僚の葬儀に4回は参列してる。
そんなギリギリまで頑張ってきた人達とずっと一緒に働いてきたから氷河期世代で仕事でメンタルやられて引きこもってる人のことを批判とかできないよ。いつも明日は我が身と思ってる。+139
-1
-
107. 匿名 2019/06/14(金) 16:26:06
41歳文系修士
大手だけど超絶ブラックに入って
今もうつ病+29
-2
-
108. 匿名 2019/06/14(金) 16:28:21
旦那1つ年下だから夫婦ともに氷河期世代。
私も正社員で働いていたけど、子持ちで働いてる女性が誰もいなくて、自分もパイオニアになるのは面倒だしと思って、27歳の時妊娠6か月くらいで退社した。
2歳違いで出産して下の子2歳前で派遣社員になり、その後もずっとパートや派遣続けて今44歳。夫婦とも就職難で入れたのは大したことない会社だったし、なんだかんだでその後もずっとやや貧乏な感じ。ずっと専業主婦になんてどうあがいてもなれない家計だったよ。+42
-1
-
109. 匿名 2019/06/14(金) 16:36:27
旦那ですが 消防士です 45人受けて1人採用枠でした。 振り返ると 公務員で良かったって言ってます+30
-6
-
110. 匿名 2019/06/14(金) 16:37:07
器量も良くてハキハキしてて頑張り屋さんで素直で
ただ大学の知名度が日東駒専に少し劣るくらいのとこを出た子がエントリーシート全滅でフリーターしてますってアルバイトに来てた
今の時代なら大手はムリでも正社員にはなれただろうに+103
-1
-
111. 匿名 2019/06/14(金) 16:37:31
44歳です。
100社近く受けて全部落ちた新卒時代…
幸いにも中途で正社員になれたけど、結婚して引っ越すことになる為辞めて今はパート。
夫も同い年だけど、正社員で働けてるだけまだいいんだろうなぁ。
家計には全く余裕はないけど。+47
-4
-
112. 匿名 2019/06/14(金) 16:37:40
関関同立だけど、周りの女子の就職先は、公務員(裁判所事務官、入国審査、市役所、県庁など)、それからホテル、デパート、CA。あとは損保、生保、カード会社などの一般職だったなあ。意外と女子のほうが名前の通った企業に就職してた(一般職があるから)。 男子は大企業入れなくて中小企業に流れた人もけっこういた。+28
-8
-
113. 匿名 2019/06/14(金) 16:42:07
>>104
わかるかも。結婚すれば仕事辞められる!って思考だった。でも当時は、バリバリ働けてる男性は専業主婦容認してたしね。+29
-2
-
114. 匿名 2019/06/14(金) 16:43:10
新入社員の出身大学が同じ会社でも時代で全然違う。今40歳くらいの人は早慶、理科大とか出てるけど、最近の新入社員は日東駒専とかだもん。+65
-1
-
115. 匿名 2019/06/14(金) 16:48:47
高卒独身
職歴パートのみ
職安で嫌な思いしたり、職歴も酷い
年齢的に遅すぎるけど、なんとか浮上する為に頑張ろうと思ってる+61
-1
-
116. 匿名 2019/06/14(金) 16:49:39
43歳 子ども2人
専業主婦だけどそのうち働きたい+3
-2
-
117. 匿名 2019/06/14(金) 16:52:20
女性はそんなでもないけど、
氷河期の男って色んなところで上の世代から下の世代から全方位叩きまくってるね
+9
-2
-
118. 匿名 2019/06/14(金) 16:53:11
トピずれで申し訳ないんですが 私は26歳で仕事は パート主婦ですが 氷河期時代(30代半ば以降から40代前半)の人って めちゃくちゃ仕事ができる人が多いと思う。
企業もある程度 人材を選ぶのは大切だと思う。
私らの年代って メンタル弱いというか 打たれ弱いから 扱いにくい人が多いと思う+73
-3
-
119. 匿名 2019/06/14(金) 16:53:37
まさに氷河期真っ只中だったけど、なんだかんだでみんな就職出来た。当時は今ほどネットが発達しておらず情報が無かったので、内定出ずに卒業した人達が日本中に溢れていたと後になって知り、ビックリした。+11
-9
-
120. 匿名 2019/06/14(金) 16:54:01
氷河期世代の方って産休、育休ってとりましたか。取りにくい雰囲気ありましたし、妊娠トラブルで休む時に電話をし辛くて、居づらくなり退職しました。
今がるちゃんやネット上で3号批判が凄いですよね。就職大変で、入社後も入れてやった感満載で馬車馬のように働かされ、有給は取りにくく出産前に退社して、今は3号で批判されている。氷河期の人生って厳しいですね。+104
-1
-
121. 匿名 2019/06/14(金) 17:00:41
40才です。
大学出てから
バイトの掛け持ちや、契約社員
NPOスタッフなどを経て
今は短時間パートです。
今までに一度も正社員になったことはなく
ボーナスももらったことないです。
+60
-1
-
122. 匿名 2019/06/14(金) 17:00:42
ブラック零細企業正社員→派遣→有名企業子会社正社員。
仕事運はあったけど男運はなく独身。+24
-0
-
123. 匿名 2019/06/14(金) 17:00:54
>>112
私も同じ学校で同じ感じだわ。当日まだ日本エアシステムがぎりぎりであってCA決まった先輩いたなー。ANAとかはもう契約だったよね。
実家の子は金融の一般職なら一発で決まってた子も多数。男子は新聞社とか総合職金融とかメーカーとかバラバラだったな。会計士になるのに就職浪人してる子もいた。
すっご~い優しくて絶対に怒ったりしませんってタイプの男の先輩が百貨店決まっててびっくりした。こういうタイプが決まるんだって。+14
-1
-
124. 匿名 2019/06/14(金) 17:01:10
>>40
今後の社会勉強のつもりで覗いたらこんな嘘…
別に絵本みたいにペラペラな教科書じゃなかったから
ホントどこでもバカにされて嫌になる+8
-4
-
125. 匿名 2019/06/14(金) 17:07:04
バブルと今時の人は羨ましいよね
結婚する機会も方法もあったけど
氷河期には機会が全く無く
方法を利用するには歳がいきすぎた
何にもないんだこの世代+114
-0
-
126. 匿名 2019/06/14(金) 17:10:20
中途採用で営業です。
対企業の仕事で、取引先は大企業ばかりなんですが、私の一つ上の先輩とチームで訪問すると、頻繁に「ウチに転職しないか?」と勧誘されます。
半分冗談なんだけど、半分は本当で氷河期世代に採用が無かったから今、管理職になるくらいの年齢層がめちゃくちゃ薄くて困ってるみたい。
20年前のあの時、私達をちゃんと雇っていれば良かったのに。と思っています。+94
-0
-
127. 匿名 2019/06/14(金) 17:13:33
やっとの思いで就職したらバブル入社の先輩に「私の時はボーナス三桁だった」とか散々自慢聞かされて嫌な気分だった。+84
-0
-
128. 匿名 2019/06/14(金) 17:15:57
39歳。新卒で正社員で入社(ブラックのため、2年)→転職、契約社員(3年)→その会社で正社員(6年)→夫転勤→パート(今ここ)
子無し、今後フルタイムで働くかどうかは微妙。
+3
-2
-
129. 匿名 2019/06/14(金) 17:36:16
39歳、大学卒ですが手取り25万の正社員です
都内なので家賃高くて実家暮らししてます
子供部屋おばさんですわ…あはは…+54
-2
-
130. 匿名 2019/06/14(金) 17:37:32
>>45
氷河期が生活大変でそれどころじゃなかったのは確かだけど
あれだけ金銭的に恵まれてたバブル世代も独身者多いし
結婚しない子供産まないの流れは好景気不景気関係ないのかもとも思う+4
-11
-
131. 匿名 2019/06/14(金) 17:43:46
新卒から13年間正社員、結婚して専業主婦経てパート。+2
-0
-
132. 匿名 2019/06/14(金) 17:48:16
バイト、20代半ばから留学 からのバックパッカー、派遣社員を経て今年40歳で正社員になれました!+13
-1
-
133. 匿名 2019/06/14(金) 17:55:24
24才までバイトと水商売掛け持ち
それから引きこもりして今36才
社会復帰したい気持ちはあるけど何からすれば良いかわからない…+44
-0
-
134. 匿名 2019/06/14(金) 18:05:26
>>17
そういうこと言い出す人が追い詰めてる+13
-0
-
135. 匿名 2019/06/14(金) 18:08:42
>>55
こういうのしんどい
おそらく、55さんよりレベルの低い大学で成績もたいしてよくなかった人が、後輩正社員でいい待遇で働いているんだよね
聞いてるだけで辛い+72
-0
-
136. 匿名 2019/06/14(金) 18:16:36
>>130
バブル世代のバカ男どもは氷河期世代の年下女を狙って拒否られていたからだと思う+19
-1
-
137. 匿名 2019/06/14(金) 18:19:11
100倍の倍率で奇跡的に公務員行政事務合格したけど仕事嫌すぎて結婚退職した。
専業主婦してます!
旦那も超難関突破したエリート。
本当に大変な時代だったよね。1974年生まれ。
+36
-14
-
138. 匿名 2019/06/14(金) 18:25:28
年金、払えてない期間が長くあります…
高くって、払えなかった。2年の納期だって全然余裕なかった。
皆どうでしょうか…+58
-0
-
139. 匿名 2019/06/14(金) 18:31:50
>>120
妊娠報告→じゃ退職いつにする?が定番だったような。
ごねて予定日一か月前前まで居残ったけど。+12
-0
-
140. 匿名 2019/06/14(金) 18:36:01
専業主婦の方多いね+10
-0
-
141. 匿名 2019/06/14(金) 18:36:35
女は結婚で逃げきれてよかったねって言うトピか
就職氷河期の男の人は大変だろうね
結局男女平等ではない+41
-4
-
142. 匿名 2019/06/14(金) 18:37:45
ファッション系トピでアラフォーあたりを名乗るコメントでハイブランド品を買ってたり持ってたりしてるんだけど、実際そんなに持ってる人を同年代であまり見たことがないんだけど気のせい?+28
-0
-
143. 匿名 2019/06/14(金) 18:38:48
看護師なのでそういう心配が無いのが良かった。最近体力の衰えを感じるので冬のボーナス貰ったら楽な所に転職する。+20
-0
-
144. 匿名 2019/06/14(金) 18:39:47
2000年に大学卒業し、
就職したくても仕事がなく、
低い給料でも我慢しながら
転職をくりかえし、、、
でも、その中でも
諦めず、キャリアを積むことに専念。
数年後、契約社員として大企業に就職。
その後、正社員。
結婚、出産、復帰。
ただ今 年収1200万。+70
-7
-
145. 匿名 2019/06/14(金) 18:40:06
メガバンの正社員。
しんどい+21
-1
-
146. 匿名 2019/06/14(金) 18:44:08
地方国立文系卒
43歳
最初の仕事を2年でやめて非正規を10年くらいしてから公務員
結婚してないから働き続けるよ!+26
-1
-
147. 匿名 2019/06/14(金) 19:01:46
あまり自分の中では氷河期ではなかった。
今は専業主婦ですが。+1
-6
-
148. 匿名 2019/06/14(金) 19:02:39
毒親だし、自分なんて就職できるわけがないと思いこんでいたから、就活したことがない。
今でいうパパ活みたいなことをしながら、のらりくらりと趣味の勉強してた。
近年、その趣味を教える仕事で年収700。
正社員にはなったことないし、なりたくない。
もう40なのにパパいるから、何歳くらいまで愛人やれるのか面白半分。
レールに乗らないめちゃくちゃな人生だけに、むしろ氷河期の被害を受けていないかも。
仮に他の時代に生まれていたとしても、人生変わってないと思う。+45
-4
-
149. 匿名 2019/06/14(金) 19:03:24
非正規、日雇いフリーター、最底辺38才です。年金、13年払ってません…。+28
-0
-
150. 匿名 2019/06/14(金) 19:03:27
>>87
1975年生まれで早稲田でて
金貸しにいっちゃって、病んで辞めて
フリーターしてたけど、公務員受けるって
言ってた人いたな。+24
-0
-
151. 匿名 2019/06/14(金) 19:14:46
私大卒後、なんとか中小企業に滑り込み総合職で3年働く
妊娠して退職、5年間子育てで専業主婦
医療関係の国家資格を取って今は病院で働く
最初の勤務先で育休復帰はできないと言われたのが辛かった
旦那も氷河期
上手いこと転職できて外資系企業勤務
うちはなんとかタイミングと運に救われた感じだけど
時代は常に味方してくれなかったな+17
-4
-
152. 匿名 2019/06/14(金) 19:15:57
社会人経験2年。パート歴1年。子供出来てからずっと専業。+2
-3
-
153. 匿名 2019/06/14(金) 19:17:21
>>143
参考までに楽なところを教えてほしいです
リハビリ病棟?施設系?
私はもう急性期はムリ
これ以上自分の命を削れない+5
-0
-
154. 匿名 2019/06/14(金) 19:21:02
不景気だねぇ。+6
-0
-
155. 匿名 2019/06/14(金) 19:25:51
絶望して10年家にいた。
子供できないけど、これ以上家にいても仕方ないからもうどんな形でもいいから社会復帰して仕事とプライベート同時に考えながら進めるしかないかなと思ってます。
頑張りたい!+36
-3
-
156. 匿名 2019/06/14(金) 19:26:57
大学出て、契約社員9年を経て正社員4年、今派遣社員1年目。転職で4社目。出版社3社、編集プロダクション1社。副業ライター。それなりの職務経験と1人で生きてく基盤は作れたけど、正直しんどい。夢が見れなくなったら私は終わりだなぁ。+15
-1
-
157. 匿名 2019/06/14(金) 19:27:02
主婦の人、ご主人の年齢いくつですか。
年上ならまだご主人だけでも氷河期じゃないのですか?+9
-1
-
158. 匿名 2019/06/14(金) 19:49:31
派遣だよ。正社員で就職できたけど会社が潰れた。っていうか、そういう中小の怪しい会社しか入れなかった。転職活動してるけど40超えてる独身女だから厳しいね。書類選考通っても面接で男女格差を感じるし、年齢的に氷河期の下の30代が課長くらいに収まってるから、年上部下になって嫌がられるし。本当に辛いよ。+60
-2
-
159. 匿名 2019/06/14(金) 19:52:53
短大卒業後闘病しながら、フリーター、パートタイムを20年、健康になって職業訓練に行ってフルタイムのパートの貿易事務をした。
ブラックだからまた職業訓練に行って、今やっと正社員の経理につけました。
結婚もしなかったし
なんか散々でしたね。。+27
-1
-
160. 匿名 2019/06/14(金) 19:55:50
氷河期世代を作って蔑ろにしてきたしっぺ返しがくるでしょうね
日本の弱体化に加速がかかってる+80
-0
-
161. 匿名 2019/06/14(金) 19:58:04
あ、思い出した
新卒正社員で入ったのに5ヶ月でリストラされました。業績悪化だとかで。
アパレルの小企業でした。
ぼろぼろだよね履歴書が!+35
-0
-
162. 匿名 2019/06/14(金) 20:04:08
44歳派遣社員ー。+29
-0
-
163. 匿名 2019/06/14(金) 20:08:11
高卒でフリーター・派遣とこつこつ経験を積み重ねて正社員で経理の主任やってます
課長になりたいけど上が詰まってて万年主任かもしれない+12
-0
-
164. 匿名 2019/06/14(金) 20:13:20
大手で正社員
+2
-4
-
165. 匿名 2019/06/14(金) 20:22:00
夫婦ともに氷河期世代。
結婚と同時に仕事を辞めた理由の一つが「結婚したら居にくい会社」だったから。
寿退社しなくても、子供ができた時点で辞めざるおえなかったと思うけどね。
今はパートです。
旦那の給料は上がらないのに、出費だけがかさんでいく。
老後のことなんて考える余裕ねーよ。+28
-3
-
166. 匿名 2019/06/14(金) 20:31:27
夫婦共に氷河期。
でも普通に幸せ。
夫は二回転職して、今年収1000万超え。
氷河期に負けず道を切り開いた逞しい夫を尊敬している。+43
-3
-
167. 匿名 2019/06/14(金) 20:36:50
幸いにも総合職正社員で就職できた
だけど採用人数が少ないから人手不足で会社に使い倒された
働いて働いても仕事が終わらなくて疲れ果てで心療内科に通ったこともある
気がついたら仕事だけして34歳になってた
あわてて前から言い寄ってきてた人と付き合って35歳直前に滑り込み婚。子供一人に恵まれたけど、もし氷河期じゃなかったらワークライフバランスも考えた人生を送ってもう一人子供が産めたと思う。悔しい+21
-5
-
168. 匿名 2019/06/14(金) 20:40:31
普段は占い師をしてます
でも色んな人に詐欺をしてしまって
悪い評判が立ち売上げが下がり
看護師にまた少しだけ戻りました
でも私は発達障害があるから首になったり
人間関係で揉めてばかりで転職と無職を繰り返してます
本当は事務員になりたいんだけどなぁ+1
-17
-
169. 匿名 2019/06/14(金) 20:42:15
40歳
ファミレスバイトと掛け持ちで昼はカラオケ店員してます
未だにフリーターです
結婚して専業主婦、いや、せめてパート主婦になりたいけど出会いが無く独身
家賃とか光熱費とか払ったら全然お金無いから子供部屋おばさんになろうと実家に帰りたいと両親に言ったら泣かれました(-.-;)
+65
-2
-
170. 匿名 2019/06/14(金) 20:48:35
43歳、独身時代はずっと非正規だった
運良く30手前で付き合った7歳下の彼氏と結婚できた
結婚した時旦那の給料は20切ったこともあってカツカツだったけど、昇進して年収800くらいまで上がった
私は相変わらず正規雇用には縁がないけど、起業して年600くらいは売上がある
安定はしてないけど、好きなことで仕事ができるし、子どもが病気しても会社休まなくていいから満足してるよ+6
-6
-
171. 匿名 2019/06/14(金) 20:53:45
資格取って専門職してるよ
離婚してしまったけど子どもとの二人暮らし、ささやかだけど幸せに暮らしてます!+3
-2
-
172. 匿名 2019/06/14(金) 20:55:25
私大卒業後、契約と派遣を繰り返して今年、正社員になった
でも残業当たり前のブラック企業
今から結婚は無理だし諦めてるし将来への希望はない+5
-1
-
173. 匿名 2019/06/14(金) 21:20:47
今人不足で人材の取り合いなのニュースでみると複雑な気分。
優秀なら氷河期でも就職できるんだろうけど、みんながみんなそうじゃないからなぁ。+60
-0
-
174. 匿名 2019/06/14(金) 21:23:39
正社員(激務)→正社員(ブラック)→正社員(中小)→就活中
氷河期世代ですがなんとかして就職先見つけてるけど転職するごとに条件が悪くなっている泣+7
-0
-
175. 匿名 2019/06/14(金) 21:29:26
どんなときも、どんなときも~+6
-1
-
176. 匿名 2019/06/14(金) 21:35:16
結婚して非常勤職員。就職はしたようなしてないような…+1
-0
-
177. 匿名 2019/06/14(金) 21:36:30
アラフォー独身非正規で絶望だったけどなんとか婚活に成功?して今子育て中の専業主婦やらせてもらってるよ
なんのスキルも無く職を転々としていたから子供が育ってまた働くのが嫌だなぁ
働かないとやっていけないけどさぁ+10
-1
-
178. 匿名 2019/06/14(金) 21:37:25
今どんな仕事してるか聞いてるのに専業主婦と答える人って頭悪いの?頭使わなくなるからとんちんかんになるのか自慢したいのかもっと人と話しなよ。意味不明な人と思われるだけ+6
-12
-
179. 匿名 2019/06/14(金) 21:38:20
就職浪人して、小学校の教員になったけど、
鬱病になって、退職、現在引きこもり主婦。
氷河期の採用枠が少なく、難しかったのに、
今は団塊の世代が大量退職し、教員不足。
倍率も低い。
特に小学校は女性希望者が多かったので、
男子より倍率が高かった。
女子は10倍、男子は2倍という県もあった。
音学の試験はピアノの弾き歌い、
図工の試験はスケッチ、
体育の試験はバスケ、マット、鉄棒、跳び箱、
持久走、水泳50メートル等あったのに、
今や体育等の実技試験は免除の流れらしい。
あの頃、必死に練習していたことが
今必要ないなんて、虚しい。+49
-0
-
180. 匿名 2019/06/14(金) 21:40:19
>>159
旦那に依存してもう安心と思ってる主婦よりもずっとかっこいいよ
+16
-1
-
181. 匿名 2019/06/14(金) 21:47:12
旦那が氷河期世代でサラリーマンから成り上がって、ほぼ労働からは引退状態。
20代から給料ボーナスを全部投資に回して不動産運用。
20代からの15年は遊びも趣味も全て捨てて人の10倍で動き、24時間仕事と毎日勉強漬け。
毎日が少しのミスも許されない真剣勝負の連続だった言ってた。
旦那は20代の時に10年20年後の日本はこう動いていくだろうって分かってたって言ってる。+8
-1
-
182. 匿名 2019/06/14(金) 21:55:28
ブラック企業の正社員
派遣→今のところに15年ぐらい正社員で働いているが手取り20万なんて夢の話、ボーナスも寸志
田舎だから旦那の会社も似たようなもん
老後2000万なんて絶対無理
健康と畑と持ち家が欲しい!これでなんとか老後を乗り切りたい
+5
-0
-
183. 匿名 2019/06/14(金) 21:56:02
派遣で工場+2
-0
-
184. 匿名 2019/06/14(金) 22:09:38
資格取って開業しました。税理士です。
数年前の先輩まで就職良かったのに、私の時代は募集すらない・・・
月給14万円社保ボーナス無しの小規模税理士事務所に就職。
基本は定時の18時で帰れたけど、繁忙期は終電まで・・・
税理士資格取れるときにちょうど結婚・出産
子育てしながら就職は難しいので、開業。
あれから約10年、お金も時間も融通が利く自営業で良かったって本当に思う。
もし、大企業に就職できてたら、年収はそこそこかもしれないけど、
今みたいに自由は手に入れれてないだろうから。
+15
-1
-
185. 匿名 2019/06/14(金) 22:10:55
非正規ですが高時給のパートさせてもらっています+2
-0
-
186. 匿名 2019/06/14(金) 22:11:24
フリーター+3
-1
-
187. 匿名 2019/06/14(金) 22:18:59
>>157
周囲の同い年~ちょっと上は軒並み貧乏だったから
14歳上のバブル絶頂期の人と結婚した。
デートも何もかも、これまでの男と違ったよ。
リッチなデート、本当に夢みたいだった。
一軒家ローンなし、車2台で専業主婦
子どもは私立。老後の心配はない。
高卒の私には、こんな身売りみたいな結婚しか道はないって悟ったのが
結果的には良かったと思ってる。
大金持ちじゃないけど、大切にされていて、生活は穏やかです。
現在38歳です。+28
-4
-
188. 匿名 2019/06/14(金) 22:19:30
看護師になりました。
高校は地域のトップ校、大学も地元の公立、
先輩はパナソニック、JR、銀行ほぼ皆誰もが知っている会社に就職できた。
でも私たちの時代は厳しかった。
小さい会社に就職できたけど、安月給の激務
成績が普通で看護師になった同級生の友達は、給与も低くないし転職にも困らない。
一方、一生懸命勉強してきた私は将来絶望的。
それでその友達に勧められて看護師になりました。
仕事は大変ですが、給与は悪くないので納得できます。
+15
-1
-
189. 匿名 2019/06/14(金) 22:21:36
>>180
かっこよさより、お金や安心や心身の余裕が欲しいかな…+9
-0
-
190. 匿名 2019/06/14(金) 22:24:48
皆さん結局結婚されてる方が多いのねー。
私は職にも男にも縁がなかったわ。+41
-0
-
191. 匿名 2019/06/14(金) 22:28:59
超氷河期なんだけど運良く大手企業に正社員で就職→結婚を機に正社員は仕方なく退職して派遣→しばらく専業主婦で子育て→まだ子供の手が離れるまではいかないので為派遣パート
…今でも結婚せずに最初の仕事を続けていれば良かったと思う時がある。今も続けてれば今の旦那の倍は年収高いのに選択ミスしたわ(笑)+11
-0
-
192. 匿名 2019/06/14(金) 22:29:53
>>187
同じ!
同級生の男の子はワリカン世代。
一回り以上年上の男性(現夫)はデートでも絶対に私にお金を出させないし、
話も面白く大人で素敵だと思ったよ。大学卒業と同時に結婚。
今は特別高所得ではないけど、
そこそこの一戸建を買って子供たちも私立の中学校に通わせることができているから、
そこそこいい暮らしをさせてもらっているよ。
このままだと老後の心配もいらないくらい貯金できそう。
中には「早く結婚してもったい勿体ない」って私のことバカにした人もいるけど、
そんな人たちに限って未だに37歳独身フリーター実家住まいだよ。
老後真っ暗じゃん。+5
-16
-
193. 匿名 2019/06/14(金) 22:30:14
手取り16万円の事務員。
独身48歳。
コツコツ貯金して、社内にはちゃんと居場所があって、意外と不幸感はない。
アラフォーぐらいの頃の、品定めされつつ馬鹿にされる感じがなくなると普通に幸せ。
独身女性を不幸にするのは独身であることじゃなくて、周囲の人間関係を含めた環境だと思う。+47
-1
-
194. 匿名 2019/06/14(金) 22:35:13
>>193
分かる。私も人間関係環境が大切だと思う。縁あって今のホームページ・広告制作会社でデザインやってるけど、会社に出社しても自宅で作業してもOKで、大好きな猫たちに囲まれて、幸せな毎日を送っているよ。+28
-1
-
195. 匿名 2019/06/14(金) 22:39:24
39歳。2002年卒。
小学生二人いる専業主婦。二年前にマイホームを
ローンなしで新築したよ。
当面生活に困ってないんだけど、実家の父親に働きに出ろとギャーギャー言われてる。
年金制度破綻しそうだし、増税になるし、これから教育費がかかるから心配なんだろうけど、子供鍵っ子にしたくないししばらく働く予定なし。
+5
-5
-
196. 匿名 2019/06/14(金) 22:47:10
>>41
私は18じゃないけど、単に氷河期がウザいっていうかネットで悲劇のヒロインしてる自称氷河期の引きこもりがウザいんだよね
いつも氷河期ばっかりって言ってて、突っ込まれたら「ほら氷河期はサンドバックにもされる」みたいな
引きこもりは先進国全体の問題で、日本の引きこもりだって氷河期以外の世代にいくらでもいるのに氷河期は氷河期のせいだ!社会が悪い!がいつも言い訳に使われるのがな
その氷河期世代だって殆どが必死になって働いてるのに+3
-23
-
197. 匿名 2019/06/14(金) 22:47:59
>>54
あの…今でもそうなんですが…+0
-1
-
198. 匿名 2019/06/14(金) 22:53:57
>>130
うん、「貧乏人ほど子供産む」理論がここでもよく言われてるけど、本当にそうならむしろ今出生率余裕で改善してるからね
バブル崩壊前からすでに出生率は1.5くらいで、他の先進国も同じくらいで移民受け入れ始めた
少子化は不況関係なく先進国の宿命、生活が豊かになれば選択が増える、子供にお金をかけるようになるから+9
-0
-
199. 匿名 2019/06/14(金) 22:56:07
大学時代にリーマンショック→翌年、大学を休学して海外語学留学→新卒で就職できませんでした、専門学校行きます→やっぱり就職できませんでした、今は高卒の彼氏と付き合ってます、までは知ってる、今30才のアホ女。
アホ女はどこまで行ってもアホ女。
全部親のお金で何やってんだか・・・+1
-8
-
200. 匿名 2019/06/14(金) 22:56:38
正社員→病気で入院治療→パート
資格も持ってないし、もう年齢的にパートしか難しい。
2000万どころか100万も貯金できません。
私は努力が足りなかったから仕方ないんですが、不安ばかりです。
+19
-0
-
201. 匿名 2019/06/14(金) 23:09:37
>>198
貧乏子だくさんは途上国の話よね。
ギリギリの義務教育だけ受けさせたらすぐに稼ぎ手になるからバンバン産むわけで。+8
-0
-
202. 匿名 2019/06/14(金) 23:13:26
死にかけてるけどしぶとくまだ生きている+7
-0
-
203. 匿名 2019/06/14(金) 23:30:10
まあまあ中堅の大卒 資格職
就職で苦労して最初の会社は中小企業正社員 時間的に大変な事と上司が曲者で10年勤めた。
そして大手に転職 正社員 給料も待遇も良いけど同僚が曲者 はあ
辞めたいなあと思う事もあるけどボーナスも結構貰えるから続けるつもり。
旦那も氷河期、大手勤務なので経済的には問題無しです。
同期見てると理系のせいか資格職、技術職は転職で大手転職成功してるように思います。+9
-0
-
204. 匿名 2019/06/14(金) 23:38:00
普通に結婚して子供が1人進学で家を出た。
今はパート
+2
-1
-
205. 匿名 2019/06/14(金) 23:40:22
就活を諦め海外へ。帰国したところで活かせる職も無かった。小さな会社の事務ですら新卒しか採らない求人ばかり。
全然関係無い仕事でずっと非正規で働いてます。
でも名ばかり正社員の姿も見てきたから、正社員への憧れも無い。+15
-0
-
206. 匿名 2019/06/14(金) 23:40:50
正社員
だけどブラック
今までも辛い道のりだった+10
-0
-
207. 匿名 2019/06/14(金) 23:55:23
大学卒業後、中小企業正社員
結婚して引っ越してからは派遣
今は子育てで専業主婦
そろそろパート探してる
自分は女性は専業主婦(それかパート)になるものと思ってたので別にいいけど
正社員だった頃に、産休育休とって長く勤めてる女性が社内にたくさんいたら、身のふりもちがったかもしれない+7
-1
-
208. 匿名 2019/06/14(金) 23:59:39
超就職氷河期世代の既婚女ですが、学生時代は目的意識を持ってまじめに勉強してたおかげで、コネもなく新卒で大企業にすんなり就職できました。その後も順調に昇進して、現在は管理職です。
私の周りの氷河期世代も同じような方ばかりですよ。
病気や事故や自然災害はどんなに努力しても、どうにもなりませんが、それ以外のことは自分次第で変えられるのではないでしょうか。
+8
-22
-
209. 匿名 2019/06/15(土) 00:13:40
卒業してからブラック渡り歩き転職6回。
結婚は35過ぎての晩婚。
旦那も年上の氷河期だったが、幸い子供に恵まれた。
しかし、妊娠の際の体調不良でマタハラにあい、産休は取れず退職。
ただ、時を同じくして旦那が昇進して給料が増え、福利厚生も良くなったので専業でやれてる。
+8
-4
-
210. 匿名 2019/06/15(土) 00:14:05
43歳です。必死に面接受けても落ち続け、自尊心をすっかり無くした頃にやっと受かった企業に入社ししました。セクハラ、パワハラが酷かったですが、恩返しのつもりで精一杯働きました。その後、資格を取って転職して正社員です。
最初に入社した会社では、まだ女性も少なくて将来像が描けませんでしたが、パワハラやマタハラなどの認識も浸透して女性も増えて雰囲気が良くなっているそう。時代は変わったなあと感じます。
今の若い子の甘さには呆れます…注意したくなるけど、問題になったら困るので言えません…
+32
-0
-
211. 匿名 2019/06/15(土) 00:14:28
一般職の採用が多かった銀行、損保など金融系中心に就活していました。メガバンはほぼ全部回ったけど、普通なら説明会があるのに当時の東京○菱銀行はそんな物何も無くいきなり試験が始まった。最後まで何の説明も無し。学生に対して失礼だし、すごい居丈高!感じ悪っ!と思ったのを覚えています。+19
-1
-
212. 匿名 2019/06/15(土) 00:29:37
40歳。
高齢出産で子供産んで、今は昼間短い時間だけアルバイトしてる。夫に感謝。
+6
-4
-
213. 匿名 2019/06/15(土) 00:30:30
新卒で保険のセールスレディとして就職。
先輩に、バブル世代がいて『えっ?新卒で保険のセールスレディってやばくない?』と言われた。
『仕事がない』と言っても『えー?www』という感じだった。
その後退職し、資格をとりまったく違う業界で働いている。+13
-0
-
214. 匿名 2019/06/15(土) 00:32:43
全国区の正社員だったけど、出産して退職。
子供産んだら辞めるのが暗黙の了解だった。
私と同時期に妊娠して退職させられた女性が労基に相談したため、私の後くらいから、育休とれるようになったみたい。
今は旦那の転勤についてあるく子供1人の専業主婦。
仕事辞めたくなかったけど、旦那も全国の転勤族だからどっちにしろ辞めないといけなかったね。
+11
-0
-
215. 匿名 2019/06/15(土) 00:34:00
42歳、なんとか新卒で大手入ったけど、上が詰まっていて昇進できていない+8
-0
-
216. 匿名 2019/06/15(土) 00:40:53
大卒→超絶ブラックの会社半年で辞める→パート→契約社員→転勤族と結婚して各地を転々(各地でパート)→子どもが生まれ専業
まともな職歴ないよ。そろそろ働きたいが、はたして面接パスできるか疑問。+4
-1
-
217. 匿名 2019/06/15(土) 00:42:53
ここを覗いてどうして今の家庭持ち40代が疲弊しているかわかった気がする。
賃金は低いのに、育休もなく正社員共働きが難しかった時代。そして出産後の正社員での再就職はかなり難しい。
でも、マイホーム、子供、車は当たり前という価値観のせいで金銭的に余裕がない。更に学費のかかり方が半端じゃない。
周りで副業する旦那さんやダブルワークのパートさんの話、よく聞く。
これで年金でないから2000万貯めろは無理ゲーだわ。
+52
-1
-
218. 匿名 2019/06/15(土) 00:53:10
新卒で入社した会社、今はもうないよ。倒産した。+17
-0
-
219. 匿名 2019/06/15(土) 00:56:39
>>193
48歳って氷河期世代なの?+32
-0
-
220. 匿名 2019/06/15(土) 00:58:38
>>210
氷河期じゃないけど三菱鉛筆の震災後のありえないメールが話題になったけど、どこもあんな感じだったよね+2
-0
-
221. 匿名 2019/06/15(土) 01:02:31
>>196
人間って現世で分かり合えなかった相手になって来世生まれてくるんだって
あなたは次は氷河期に生まれてくるね
頑張って体験してね+18
-0
-
222. 匿名 2019/06/15(土) 01:06:04
無職
+14
-0
-
223. 匿名 2019/06/15(土) 01:13:55
2000年度卒の今年42歳になるガル民です。
圧迫面接当たり前の就活では10社近く落ち(当時はまだまだマシな方でした)卒業間近の2月に大手に契約社員としてギリギリ滑り込み入社。
勿論、文句一つ言わず馬車馬の様に働きましたが…大手も軽々と倒産する時代でしたので、新卒時代から会社に対しての忠誠心など無く独立心ばかりが育つ一方でした。
3社転職して36歳でフリーランスになり現在6年目を迎え、年収も一般男性の4倍はあります。(すみません。少しだけ自慢してしまいました 笑)
当時、私よりできる友人、知人でも就職先が決まらない子達がかなりいました。
彼女達は結婚し子育てなどしながら今はとても幸せそうです^ ^
でも中には病んでしまった知人もいます。
今更、救いの手?遅過ぎますよね…。
私は氷河期世代ど真ん中。世の中には期待していませんが、自分の将来には正直大いに期待しています。
氷河期世代の苦しみがあったからこそ、ここまでこれたのかな?という思いはあります。
それでも…のほほんと入社し新卒が有り難がられる時代の人が少し羨ましい気持ちがあります。
+43
-2
-
224. 匿名 2019/06/15(土) 01:28:59
ゆとり叩き多いからこの世代良い印象ないんだけど
とりあえず自分がされてきたことをそのまま下に押し付けるのやめてもらっていいかな+1
-14
-
225. 匿名 2019/06/15(土) 04:31:37
ゆとりじゃなくても後輩なんか自分のライバルだから、蹴落とせる機会があれば蹴落とそうとするんじゃない?
後進育てたって、自分の居場所がなくなるだけだからね。
今時、年功序列で定年まで安泰の会社なんて極少数だし。
弱肉強食は氷河期だけじゃなく、全世代でそうだよ。+5
-2
-
226. 匿名 2019/06/15(土) 04:38:43
マイナスつくだろうけど
非正規転々→引きこもり→パート
同じく主人も非正規
手取り少ないけど二人分あわせてなんとか生活できている感じ
真面目に生きてきても、運次第で誰でもこうなることはあるから、個人の努力不足ばかりとは言えないて思う+24
-0
-
227. 匿名 2019/06/15(土) 06:19:24
新卒で正社員になったものの、ブラック過ぎて結婚に逃げました。
子供も大きくなり、パート→契約社員になり、今年転職し正社員になりました。
42歳だけど、新卒のあの頃より選択肢が多いし、数社受けたけど8割方受かりましたよ!
大学の就職活動の際、不採用通知を数十社貰ったおかげで、今も採用して頂いてありがたい!っていう思いで、一生懸命働いてます。
ふと見ると、よく働くな〜って人は、大体氷河期世代な気がします。(バブル世代の尻拭いと、ゆとり世代の面倒と。そうせざる得ないのかな?)+18
-0
-
228. 匿名 2019/06/15(土) 06:21:39
私はゆとり世代ですが、今の部署には先輩に氷河期世代の方何人かいます。
恥ずかしい話ですが、このトピを見るまで先輩たちがそんなに苦労していたとは知りませんでした。
自分たちが大変だったことなんか全く口にせず、私みたいな考えが甘い後輩にも優しくて本当に尊敬しかないです。+30
-2
-
229. 匿名 2019/06/15(土) 06:23:49
公務員+3
-0
-
230. 匿名 2019/06/15(土) 06:34:06
地獄の就職活動に勝ってずっと大手インフラ務め
育休も三回取ってるし出世は望めないけど
定年までしがみつき退職金はちゃんと貰うつもり+7
-0
-
231. 匿名 2019/06/15(土) 06:56:54
19年間ずーっとスーパーのパート
でももういい加減、接客業に嫌気がさしてきた。
このままここで年を取っていくのかと思うと・・・
なんて考えてた矢先、昨日パワハラを受けたので
退職を決意しました。はらわた煮えくりかえりそうだったけど
背中を押してくれたと捉えることにします。
この夏は19年ぶりの夏休みを取りつつ
心機一転、自身の環境を変えるため
念願の一人暮らしを始めようと思います!+39
-0
-
232. 匿名 2019/06/15(土) 07:02:01
起業して社長になった同級生が3人いる。
みんなコネもなにもない庶民だったけど、いまや富豪よ。
チャレンジする行動力ある人には悪くない時代だったかもね。
安定を望む人にはひどい時代だったけど。+19
-0
-
233. 匿名 2019/06/15(土) 07:06:56
育休中だけど、来年からパートで復帰かな。
旦那も同世代だけど、普通に正社員。
しかも人様より給料は良い。
結婚相手選びは大事だなと、改めて思うの+3
-3
-
234. 匿名 2019/06/15(土) 07:39:36
結婚して、最低賃金のスーパーでパートしています。高卒の下で!なんの為にあんな思いして大学行ったんだろう?とむなしくなる事もあるけど、知的好奇心があるからなかなか人生楽しめてるかもしれないです。
人に勉強教えるの上手いらしいので、小さな塾の講師目指します。とりあえずTOEIC上げていきます。+10
-3
-
235. 匿名 2019/06/15(土) 07:53:36
43歳
子ども2人専業主婦
もう働く気もないし働けないと思う+7
-3
-
236. 匿名 2019/06/15(土) 07:59:18
氷河期世代で理系の子持ち。前回の新婚30代前半の転職も苦戦。
その後、ワンオペ育児に疲弊し事務職に一旦下げてからの技術職転向プログラムでなんとか働ける技術程度。
ぶっちゃけ自信ありませんが、最近業績悪化で言い訳していられないので転職活動を始めました。
今回は驚愕の売り手市場。本物の世代格差を実感。+9
-0
-
237. 匿名 2019/06/15(土) 07:59:27
パート事務を7年それから10年近く派遣社員をやり
一昨年正社員になれた。
子供部屋おばさんやってる。
毎日残業休日出勤がつらい。多い時は手取り50行くけど
持病があるから転職したい。
この歳で資格なしだから今の会社にしがみついてる。+8
-2
-
238. 匿名 2019/06/15(土) 08:27:17
45歳 ラウンジ経営。+0
-0
-
239. 匿名 2019/06/15(土) 08:28:19
今年48歳は氷河期世代ですか?+1
-11
-
240. 匿名 2019/06/15(土) 09:03:00
底辺よ+2
-1
-
241. 匿名 2019/06/15(土) 09:05:45
>>18
トピに関係ないのに書き込みにくんなや。+5
-0
-
242. 匿名 2019/06/15(土) 09:12:48
パート
正社員になったこと一度もない…
簿記とか持ってるんだけどね
もう随分前に諦めたよ
+9
-0
-
243. 匿名 2019/06/15(土) 09:37:29
地方国立大卒。工学部はまだ就職先はありましたが、理学部は学科によっては生保とか希望どおりにはならなかったです。しかもハラスメントがあって言うこと聞かないと卒業させないとかという感じで試験すら受けに行けない雰囲気でした。何とかフリーターの後公務員になりました。でも独身です。若い時はお金がないので遊べず、公務員になったら忙しくて近場しか遊びに行けず定年後にやりたい事やるために健康に気をつけて過ごしてます。+4
-0
-
244. 匿名 2019/06/15(土) 09:40:38
>>219絶対違うわ。しれっと入ってきて怖いわ。+3
-0
-
245. 匿名 2019/06/15(土) 09:59:20
1970年生まれです。
美大系、前年の先輩まで就職できてたのが
同じ学部の同級生で就職できたのは1人だけ。みんなバイトを続けてました。
バイトから就職したけどブラックで手取り16万。
転職して派遣で長く働いて、社員になって、体壊していまはフリーランスで自宅で仕事しています。+1
-1
-
246. 匿名 2019/06/15(土) 10:00:28
短大卒
卒業時に就職出来ず、同年秋に正社員就職
不当解雇(労基に訴えたw)→大手企業の契約社員
そこでキャリアアップして再就職
そこでキャリアアッp…略
給料アップの為に↑を何度も繰り返し、技術も身に付きかなり良いお給料貰えるようになったけど、遠恋を経て今は専業主婦+4
-0
-
247. 匿名 2019/06/15(土) 10:04:24
紹介で入った家族経営の建築会社で正社員4年目の独身
過労で入院したりしながら今まで色んな職を転々として必死で働いてきたな
同じく氷河期だった兄弟は就活が上手く行かなくて鬱になって、一年くらいまともに人間として生活できなかった
兄弟全員氷河期に生まれて、這い上がろうとはしてるけどつらい…+10
-0
-
248. 匿名 2019/06/15(土) 10:07:40
私が入社した時は小さなベンチャー企業だったけど、急成長して社員2000人以上の一部上場企業になった。
お給料には満足しているけど、求められる能力が高くなってきて正直落ちこぼれています涙。
転職しようかと思っていますが、流石にアラフォーでは厳しいので二の足を踏んでいます。+4
-0
-
249. 匿名 2019/06/15(土) 10:13:44
新卒で小売に就職→シフト勤に疲れて派遣事務→30歳すぎてようやく一念発起で転職正社員→リーマンショック後のリストラの嵐で転職→親族経営のブラックで半年でギブアップ→既にアラフォー突入で正社員は諦め非正規で就職→運良く3ヶ月で正社員になるも1年で同じ部署の社員が全員離脱→新しい体制になるも1年足らずで解散→ツテを頼って転職するもまた1年足らずで会社合併
もうそろそろ落ち着きたい44歳、独身です。。+3
-1
-
250. 匿名 2019/06/15(土) 10:23:31
バイトや契約社員で必死に食いつないでいた。
病気もあって正直結婚も無理かと思ったが、プロポーズされ結婚。
今もまあ子無しパートタイムだけど、とりあえず幸せだし結婚出来たのがありがたい。+8
-0
-
251. 匿名 2019/06/15(土) 10:26:08
ブラックで働くより不安定でもパートの方がいいよね+16
-2
-
252. 匿名 2019/06/15(土) 10:29:21
就職クラスだったけど、担任が進学クラスしか受け持ったことがない人で
卒業までに就職決まった人がほぼいなかった学生時代
事務職時代どの会社行ってもお局か老中に目をつけられて
仕事をさせれ貰えず職場に居られなくなって転職繰り返す
(職業訓練校行ったりもした)
事務員さんにかかわらない職場なら大丈夫かもと...
経理や総務など事務作業を外注してる職場に転職
仕事の事以外は言わない先輩達だらけだし、給料もよかったけど激務で体壊して数年で雇止め
(基準を満たしてなかったけど、退職金を少し出してもらえた)
症状が回復したから、就活中+4
-1
-
253. 匿名 2019/06/15(土) 10:30:07
>>187 私も今年40歳だけど10歳上と結婚したわ。
同級生の男性も就職とかで大手への就職は今よりも難しかったと思う。
あの時期ベンチャーへの就職も多かった。
別に偏差値も悪くない大学だったけど、田舎の地域に就職したのでセクハラとか色々あってやめた。
その後、都市部にある大手企業の派遣社員になり、そこの社員と結婚。
子ナシだけど、まあ自分の親も兄弟も大事にしてくれるし、経済的には安定してると思う。
今思うとこの時期、年上と結婚してた人多かったと思うわ。同じくらいの年齢の正社員はエリート意識も強くて、上から目線が多かったな。
+9
-0
-
254. 匿名 2019/06/15(土) 10:44:01
稼げる男を捕まえて家庭に入る同世代の女性より、世代的にまだ大黒柱を求められる男性のほうが、大変かもしれないですね。
でも中高大の同級生で正社員してる子が1人もいないって、悲惨に感じます。。
私は非正規を転々とした後に、今はブラック正社員からキャリアアップ正社員へ就活中。
婚活と仕事を両立するほど器用じゃない独身40歳です。
仕事ぶりに引かれるけど、氷河期世代としては当たり前に仕事をこなしてるだけですよね。。+21
-0
-
255. 匿名 2019/06/15(土) 10:48:55
この世代だと発達障害の概念もなく
ただただ拳で抑えつけられてたから
二次障害起こしてる人もいるよね。
私は発達もあったから大学でたけど
這い上がれなかったよ。
上の世代もそうだろうけど
上の世代は、多少変でもどうにかなってる人もいるからいいな+27
-1
-
256. 匿名 2019/06/15(土) 10:54:23
派遣社員→正社員
丁度2000年で今ほどPCに強くなくても大丈夫だったから対人スキルだけで社員になったようなもの+8
-0
-
257. 匿名 2019/06/15(土) 10:56:25
40才、正社員→5時間パート。旦那に正社員で働けと強く言われてるが、フルタイムと新しい職場に行く勇気がない💦💦+5
-1
-
258. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:50
50社以上受けて全滅とか
周りの惨状を見て
一切就活しなかったので
10年間バイトしながらニッチな資格を取得し
今は正規雇用。好きな仕事ができて結構幸せです。
気長に見守ってくれた両親には本当に感謝。
+18
-0
-
259. 匿名 2019/06/15(土) 10:59:40
>>210
同じ年代なのでわかる
男女雇用機会均等法が出来た頃なのでまだまだ男女の扱いが違ってましたよね
同じ同期なのに女だけがお茶汲みさせられたことが本当に本当に本当に嫌で仕方なかった+12
-0
-
260. 匿名 2019/06/15(土) 11:04:36
人がたまに入っても、みんな辞めていく小さな会社で働いています。
週末の夕方に辞めますという社員の話聞くと、つらい。
はぁ、またか…と。
他人は他人。嫉妬することはないんだけど、
自分が、いい会社に勤めていたらなあと妄想する。
私は、保証人になってくれる人がいないから
転職活動もままならない。+8
-0
-
261. 匿名 2019/06/15(土) 11:29:57
なんか当時流れてたこれに完全に騙された感あるんだけど。
まんまと派遣いいじゃん!て思って派遣社員になっちゃったけど、やっぱり諦めずに正社員目指すべきだったなって。+30
-1
-
262. 匿名 2019/06/15(土) 11:37:03
高校生の進路を決める時に厳しい状況の就活を聞いて、専門学校に行った。福祉の資格を取って正社員で働く。パートになり看護学校に行く。数年働いて奨学金を返納してから結婚。
頑張って就活戦線を勝ち抜いた主人の海外転勤に帯同して、ワンオペ子育てをする。
帰国後、ゆるくパートに出ているが、ここ最近の人手不足で正社員として働かないか?と人事に誘われている。
年金の事もあるから働こうか迷っている最中。+7
-1
-
263. 匿名 2019/06/15(土) 11:46:15
氷河期の職場の先輩は皆さんとっても優秀で、申し訳ないけどバブル期の先輩方とはモチベーションも違います。尊敬しています!!+18
-3
-
264. 匿名 2019/06/15(土) 11:51:03
大卒で何とか中小に就職して、出産で専業してたけど、幼稚園行きだしてからパート、小学生で派遣、中学生で正社員。ボーナスも残業代もちゃんと出るから助かってる。
就職活動大変だったけど、最初の会社で色々経験できたのが良かった。大手を若いとき辞めたママ友はパソコンもできないみたいで、仕事が決まらないって言ってた。+3
-0
-
265. 匿名 2019/06/15(土) 12:11:46
高卒で、浪人して結局大学行かずにフリーター生活。
水商売や飲食店を転々として、就職考えたのは30過ぎ。勿論正社員なんて受からず。
数年前に、契約社員で入った職場で現在も社員を目指して奮闘中。
ボーナスなしで込み30くらいもらってがんばってます。社内周りは同じ状況で年齢30前後。私は40目前。+7
-0
-
266. 匿名 2019/06/15(土) 12:29:06
38歳 超氷河期の下降ピーク時
もちろん正社員なれず。大学の就職掲示板2件だけとか悲惨な状態でした。
派遣13年→ブラック正社員2年→今はショールーム受付正社員
今の会社は運だけです。
お金無かったので20代は結婚を考えられず、今はもう諦めてます+15
-0
-
267. 匿名 2019/06/15(土) 13:06:17
>>8
同じです!
苦労してなった公務員ですが、
公務員ゆえに辞めたあと潰しが効かない。
ただ唯一の救いは辞めてくれてありがとう、という夫の言葉です。+4
-0
-
268. 匿名 2019/06/15(土) 13:29:11
フリーランスでかなり稼げています。+3
-0
-
269. 匿名 2019/06/15(土) 13:31:37
何とか頑張って、のちにパートから社員になり社員で働いてます。
動けばなんとかなるもんよ+5
-0
-
270. 匿名 2019/06/15(土) 13:46:24
二流四大文系女子だったから本当にどの企業にも相手にされなかった
なんとか入れたのはブラック企業
旦那もそこでみつけることに
給料あがらなくてらちがあかないから夫婦で会社作って経営してます。前の会社よりましだけどそれはそれで大変+6
-0
-
271. 匿名 2019/06/15(土) 14:07:45
45歳。
新卒で中小に就職→転職したらブラックだった→中小の契約社員→正社員登用→独身年収600万
+3
-0
-
272. 匿名 2019/06/15(土) 14:34:39
希望の職種があったが、大学の就職課でその業種の求人は少ないと言われ、文学部の就職は厳しいと投げやりにされたので早々に就職課に立ち寄るのはやめ。
リクナビ等を経由し希望ではない職種も含め30社くらい受け、二次面接に進めたのが数社、それも駄目で唯一内定が出たのが「名前を書けたら受かる」と名高い、ブラック(当日その言葉はなかった)完全歩合制でコピー機や携帯電話の飛び込み営業する仕事。
大学卒業間際、そこに入るか、就職浪人フリーターになるか悩んでた時、就職課からポロッと希望職種の求人メールがきて、受けたら採用。
その後15年、同業大手に2回転職して今も正社員で仕事を続けている。
あの時飛び込み営業の仕事に入ってたらたぶん精神病んでただろうし、フリーターになってもどうなってたか。
今の仕事も残業や休日などの待遇面ではブラックだけど、好きな仕事だからやって行けてる。
最初に働いた会社に採用されて本当に命拾いしたのと、結局就職課に助けられたなーと、今は感謝です。+4
-0
-
273. 匿名 2019/06/15(土) 14:34:50
40歳独身、実家暮らし。
地方国立大卒業→正社員で就職。5年働いたけど心身共に限界になり辞める。
→実家へ戻りパート、派遣で2年。→介護職で正社員に。7年。
→事務職非正規職員。(現在)
親に申し訳ないと思っていますが、婚活する元気もないです…。
+10
-0
-
274. 匿名 2019/06/15(土) 14:37:27
氷河期でも就職できる人が大半だろうし
時代は言い訳にできないよ。
グダグダ世を恨んでも仕方ないと思う。+3
-19
-
275. 匿名 2019/06/15(土) 14:40:05
正直、結婚のリミットは40だと思う。
もう子供厳しいから結婚する意味がなくなっちゃうんだよ。男女とも。
+12
-5
-
276. 匿名 2019/06/15(土) 14:47:50
今は運良く上場企業の管理職してますが、新卒時代の就活はボロボロでしたよ。
募集自体がほぼ無いから、サラ金ですら面接殺到してた時代た゛し。。
+7
-0
-
277. 匿名 2019/06/15(土) 14:48:58
なんとか正社員にまでなれたけどカツカツの生活で未来が見えない。+1
-0
-
278. 匿名 2019/06/15(土) 14:50:20
276です。
新卒でテレアポ会社、次生保レディ、その後ブラック企業から何とかまっとうな広告代理店へ。結婚出産、で、パートやら何やら経て、ガッツあるマインドを買われて今の会社で早10年超え。+3
-0
-
279. 匿名 2019/06/15(土) 14:58:32
氷河期だがジュラ紀だか知らないけど
仕事が上手くいかないからって犯罪に走る男子は、その気持ちを必死に這い上がる事に使えばいいじゃないの。結婚できなかったとか、色々辛いんだろうけど、お金稼いで、インドでも旅行すればいいと思う。+1
-10
-
280. 匿名 2019/06/15(土) 14:59:34
2001年入社
当時かろうじて受かった会社にまだいます。事務職で給料は全然上がらないけどそこそこ大手だから育休も2回くらい取ってなんとかしがみついてます。
あと2年働いたら勤続20年か〜+9
-0
-
281. 匿名 2019/06/15(土) 15:46:10
短大卒、氷河期は銀行勤務。
現在 4人子持ち
週4、扶養内で事務パート
+2
-1
-
282. 匿名 2019/06/15(土) 16:24:02
ちょっと前のコメントに当時消費者金融が人気だけど就職した人どうなったんだろう?ってあったけど、
あの頃の消費者金融は給料はいいけどブラックな上、数年後出来た総量規制や貸金法の煽りで早期退職を募ったり給料ダウンしたり大変だったみたいだよ。倒産した所もあるし
ちなみに今は昔と比べて給料は安いけどホワイトな所が増えたし非正規を積極的に社員登用したり働きやすい所も増えてるみたい
+5
-0
-
283. 匿名 2019/06/15(土) 17:04:35
鍼灸師+1
-0
-
284. 匿名 2019/06/15(土) 17:25:52
>>272
>好きな仕事だから
ブラックが潰れない理由はこれ。
あなたが偉くなったら、そういう体質を少しでも改善してください。+6
-0
-
285. 匿名 2019/06/15(土) 18:27:51
やっぱり仕事、求人が少ないし、年齢制限でほとんど受けられない。+3
-0
-
286. 匿名 2019/06/15(土) 19:05:04
大企業で働いている者です。氷河期時代に採用していなかったせいか、40代前半〜45歳の層が全員中途採用で補われていますが、その層は異常にみなさん優秀です。皆さん、20代、30代に苦労して、努力して、その実力で入って来たからだと思います。+11
-1
-
287. 匿名 2019/06/15(土) 19:13:35
>>284
今は新しく入ってきた社員に対してはおそろしくホワイトで、昔からいるブラック世代(ちょうど中間管理職くらい)に対してはよりブラックが濃くなってる感じ。
引率は休み100%取得、サビ残なし、残業も何時間までとかキッチリ決められているけど、
中間管理職はみなし残業とか年俸制で実質残業100時間越えとかざら。+4
-0
-
288. 匿名 2019/06/15(土) 19:16:15
興味がなかったけど 看護婦になった。 意外と向いてて20年やってる。
転職繰り返して 合間によく海外放浪してた。 事務職だったら絶対できないことだと思うから結果良かったと思う。稼げるしね。…ただ、結婚できずにいまだクズ男拾い+7
-0
-
289. 匿名 2019/06/15(土) 19:16:28
バブル世代の旦那と結婚して専業主婦。
義実家高度成長期、年金パラダイス世代で裕福。
実家も団塊世代で給料右上がり世代で裕福。
旦那は若い頃から、お宝保険、個人年金みたいなのを沢山付き合いでやってくれている。
就職するまでメチャクチャ苦労したけど、なんとか乗り越えたよ。+3
-1
-
290. 匿名 2019/06/15(土) 19:59:09
大卒で正社員で就職したのは、裁量労働制の仕事で、朝まで働いても残業代なし→疲れはてて今は地元で小さいメーカーの正社員。給料少ないけど、定時で帰れるだけいいかな。+4
-0
-
291. 匿名 2019/06/15(土) 20:21:46
氷河期世代を叩いているゆとり世代は将来必ず報いを受けるから覚悟しておけ+10
-0
-
292. 匿名 2019/06/15(土) 21:45:02
氷河期世代45歳です。職場で仲良くしてる方はバブル終わり頃の年齢だと思うのですが、金銭感覚の違いでびっくりさせられました。出張帰りのランチが高級鰻店とか、連休ごとに隣県に家族旅行。しかも高級なホテル。今の仕事に就く前は実家暮らしの非常勤職員で国民年金払って残りが生活費だったのでお金を使うのに罪悪感あります。貯金が趣味ですが、増えません。定年まで働くつもりですが、2000万円貯まるのかな。+2
-0
-
293. 匿名 2019/06/16(日) 14:25:25
最初から就職とかあきらめて派遣してた。
その後婚活して専業主婦~パート主婦です。
子供いて正社員の生活とか想像もできない。+1
-0
-
294. 匿名 2019/06/16(日) 22:02:43
面接で励ましてくれた某都市銀のお偉いさん。
もう50社以上受けては落ちて疲れはてたから、優しい言葉をかけてくれて涙出るほど嬉しかった。
まぁ落とされたけどね笑
でも辛辣な面接が多かった中、心に残る面接だったので20年以上経っても覚えてる。
+9
-0
-
295. 匿名 2019/06/16(日) 23:27:59
氷河期終りがけの2005卒
11月になんとか決まった会社はブラックで精神病んで1年で退職
カナダに1年ちょっと語学留学して必死でTOEIC 上げて大手子会社に転職できた
ちょうど団塊世代の退職で売り手市場の時だったから運が良かった
育休も時短も当たり前に取れるし出来る限り続けたいけど、遠いから子供が小学生になったらもっと近いところに転職を考えるかもしれない+2
-0
-
296. 匿名 2019/06/17(月) 08:06:43
2005年に大学を卒業したのに、その年の11月終わりにやっと就職できました、ブラック企業に。
だんだん体調悪くして何回か転職したけど、5年前から法律事務所で事務員として働いています。
職員を大事にしてくれる職場で、ずっとここで働きたいし、恩返しもしていきたいので、私なりに一生懸命働いています。
生理痛もいつの間にかなくなり、アトピーも軽くなりました。+4
-0
-
297. 匿名 2019/06/17(月) 11:00:35
44歳。もうじゅうぶん生きたかなと思ってます。+6
-0
-
298. 匿名 2019/06/17(月) 17:13:52
2000卒です。20年間生きるだけで精一杯。
必死に生きてきた感じ。
もうこれ以上頑張れない、と思う日もたくさんあったけど、健康に恵まれて、仕事もあるだけありがたいと思って、頑張ってるよ
+3
-0
-
299. 匿名 2019/06/18(火) 00:39:11
皆がんばってきたね。同じく転々としたけど落ち着いた。+2
-0
-
300. 匿名 2019/06/18(火) 17:38:06
「夢」を追いながら職を転々。
夢を職業に出来なかった、というか私ではそれだといずれ心身がもたなくなるとうのを、いつの間にか感じてた。
結婚は気が進まず、同じような価値観の人と付き合い続けたけど色々あり破綻。
今は大きな派遣会社で、それまで知らなかった資格を知り、それをいずれ取得して給料を上げること、そして猫と暮らすことが夢というか目標です。決して簡単ではないけど、他に方法がないから。+0
-0
-
301. 匿名 2019/06/19(水) 15:52:22
派遣社員→子供2人専業主婦。
パート探し中です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する