-
2001. 匿名 2019/06/15(土) 10:49:00
ほんとガル民て母親は可哀想、仕方なかったって甘いよね〜父親なら何が何でも叩くくせに
虐待でしょこんなの
早く会見してよ+17
-25
-
2002. 匿名 2019/06/15(土) 10:49:10
>>1986
うわあ…。今地獄の苦しみだろうね…。+2
-12
-
2003. 匿名 2019/06/15(土) 10:49:31
うちも小1と年少3歳。
登校班集合場所まで車通りが激しくて、毎回下の子連れて送り迎えしてたんだけど、下の子いると倍以上時間かかってしまって、
最近、往復5分をテレビ付けて置いていこうか悩んでた。
悩むこともおかしかったんだな。
絶対辞めよう。+132
-1
-
2004. 匿名 2019/06/15(土) 10:49:40
>>2001
しかも被害者が男の子だからね。
女の子なら大騒ぎする+17
-10
-
2005. 匿名 2019/06/15(土) 10:50:16
幼稚園児を一人には出来ないな…。
いくら近所でも。
寝てたとしても抱っこで連れていく。
うちは車だから連れていきやすいのかもな、、、。
んーでも、具合悪いんじゃ何があるか分かんないし
どうにか連れていく。
熱があっても病院は連れていくわけだから、
一緒にちょこっと外出するのは躊躇しない。+27
-0
-
2006. 匿名 2019/06/15(土) 10:51:47
>>1982
エリックの子供はドラッグのオーバードーズが原因。+5
-1
-
2007. 匿名 2019/06/15(土) 10:52:12
明日の父の日に渡す作品を幼稚園まで取りに行ってたとしたら辛すぎる。+9
-15
-
2008. 匿名 2019/06/15(土) 10:52:26
>>1995
100均にも売ってるよね窓の上の方でロックするやつ
子供の手が届かない所に付けられて便利+31
-3
-
2009. 匿名 2019/06/15(土) 10:52:47
一瞬でも留守番させてそうな人多いねここ。
びっくりしちゃった。+39
-13
-
2010. 匿名 2019/06/15(土) 10:53:16
>>2007
妄想+8
-0
-
2011. 匿名 2019/06/15(土) 10:53:27
>>1999
お湯で戻す粉末タイプもあるよ
特に匂いを感じることなかったけどな
野菜も粉末になってるから使いやすかった+3
-4
-
2012. 匿名 2019/06/15(土) 10:53:47
マスコミは無実の園長責めてる暇あるならこういう親にこそ「朝はどんな様子だったのか」「何故子供を置いて出かけたのか、果たしてそれは緊急の用事だったのか」聞きに行くべき
駐車場で轢き殺す系もね+18
-8
-
2013. 匿名 2019/06/15(土) 10:53:48
>>2003
5分て…。
いつ事件になってもおかしくないよ。+8
-5
-
2014. 匿名 2019/06/15(土) 10:53:57
>>1910
舞浜クラブリゾートだよね。
確かにあそこのベランダは老朽化も相まって中々怖いよね…。+2
-1
-
2015. 匿名 2019/06/15(土) 10:53:57
>>1959
熱あるこつれていったら、うつさないでよ!って保護者から白い目でみられ、
熱あるこを家に置いていくと、今回のように転落の危険あり。
幼稚園の先生がわざわざ家に届けるのはなぁ、、。
もっと、熱のある時に幼稚園が「荷物置いたままでいいですよー」って柔軟な対応してくれたらいいのに。+87
-2
-
2016. 匿名 2019/06/15(土) 10:54:15
短時間置いて行くにしても窓やドアが開けられちゃダメだね+6
-4
-
2017. 匿名 2019/06/15(土) 10:54:48
>>2016
いやいやw置いていくなよ
何も学んでないね+27
-4
-
2018. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:18
結構、田舎の幼稚園だから、上のこのお迎えのときに、車に下のこを置いてきたり、バス停のママは、家がバス停の近くだからと下のこを家に置いていく人がいる。かなりあぶないよね。+11
-0
-
2019. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:31
わたしは子供が3歳1歳の頃1階に住んでてポストまで5歩くらいなので、不在票取りにポストまでダッシュしたら、その隙に鍵を閉められて締め出されるってことがあったよ。
どうしても開け方がわからないらしくドア越しに何言っても聞かず、交番がすぐだから警察に来てもらったんだけど、自分の身分証を持ってないから本当に住人か証明が〜とか言い出し、警察の人が鍵屋を呼んでくれたんだけど、鍵屋さんも警察がいる手前、身分証がないと鍵は開けられないと言い、最終的に子供たちの声が聞こえなくなって、危険性があると判断され、ベランダのガラス割って中へ入りました。
子供たちはお昼寝してただけなんだけどね。
それがあって数秒でも子供置いて外出るのはやめようと思いました。
+78
-10
-
2020. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:32
今回は直接手を下したわけじゃないけど、なんなら虐待して殺しても母親ひノイローゼだったんだ仕方ないって擁護わくからね
ほんとひくわ
母親を責められないってこれが責められないなら誰が責められるんだよ
休みを取ってくれなかった旦那ですか?w
+13
-5
-
2021. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:45
これオススメだよ上下に付けると上下押さえないと開かないから
面倒だけど3歳なら開けれない+52
-1
-
2022. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:56
普通に母親責めるしかない事件だった+8
-0
-
2023. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:15
コメント読んで、乳児幼児を一人で家に置いて外に出る人が結構いるって知ってびっくりしたよ。それが良いか悪いかって話は別として、この事故のお母さんだってまさか事故が起きるとは思っていなかったんだよね。だからたとえゴミ出しの一瞬だとしても危ないかもしれないってことは子育て中のお母さんは今一度考えるべきだと思ったよ。私も今まで以上に気を引き締めて子を見守り育てていかなくちゃ。+51
-1
-
2024. 匿名 2019/06/15(土) 10:59:05
スーパーで自転車の後ろの椅子に子供乗せたまま買い物行ってた人いるよ。
子供泣いてたし倒れたらどうするんだろと思ったけど、きっと倒れるなんて想像はできないんだよね。
でも母親より父親のほうが危機管理ないと思うよ。モールのトイレ一人で行かせたり、自転車でヘルメットあるのにさせてなくてスピード出してるのパパばかり。+42
-0
-
2025. 匿名 2019/06/15(土) 10:59:13
+28
-0
-
2026. 匿名 2019/06/15(土) 10:59:20
ベランダに踏み台が置いてあったらしいね。+13
-0
-
2027. 匿名 2019/06/15(土) 11:00:14
でもまた似たような事件起きるよね
こういうのは学習しないから
親がハズレでかわいそうこの子
冥福を祈るわ+15
-0
-
2028. 匿名 2019/06/15(土) 11:00:27
>>2015
うちの幼稚園は予備あるよ
卒園した子達が寄付してくれたやつ
最悪、それを借りるよ…
そんな無理して持って帰ってくださいなんて言われたことなかったからびっくりだよ+20
-1
-
2029. 匿名 2019/06/15(土) 11:00:44
>>1994
先生が来て当たり前って考えはどうなの?
って事だよね
じゃあ月曜に取りに行きますとか
月曜に提出で良いですか?で良いんじゃないの
+18
-1
-
2030. 匿名 2019/06/15(土) 11:01:04
>>2019
締め出される以前に鍵を持って出なかったの?
玄関の鍵開けっ放しでポスト行ったってこと?+26
-0
-
2031. 匿名 2019/06/15(土) 11:02:11
>>2024
え?前後に子供乗せてバイク並みにかっばすお母さん沢山いるよ
大体汚い金髪で痛々しい
父親が鈍感で危なっかしいのは同意だけど+21
-0
-
2032. 匿名 2019/06/15(土) 11:02:58
9階から落ちても即死にはならないのか+2
-1
-
2033. 匿名 2019/06/15(土) 11:03:21
真夏に車に置き去りになる子供も毎年いるよね
+5
-0
-
2034. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:04
>>1979
旦那がいくか旦那にみててもらえばよい+6
-1
-
2035. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:18
あまりにアホすぎるし、前例も沢山あるのに学ぼうとしない
こういうのって子供の習性を利用した殺人なんじゃないの
合法的に死んでくれるし仕方ないよ悪くないよって言ってもらえるでしょ
だからなんであっても子殺しの罪を重くしないといけない+10
-3
-
2036. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:38
窪塚洋介は凄い+36
-1
-
2037. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:48
多分、こういう子の親は
子供を大人と同じ目線で考えちゃうんだと思う
家だから平気だよね、風邪ひいてるし寝てるよねって感じで。
子供は一人になると不安になって普段はしないようなことも平気でする
それを想像出来ないんだよ+28
-0
-
2038. 匿名 2019/06/15(土) 11:06:25
>>2035
親が発達障害の可能性もあるよ
+14
-0
-
2039. 匿名 2019/06/15(土) 11:06:41
>>2029
それも分かってるけど園から言われると断りにくいって心理が分からない?+7
-7
-
2040. 匿名 2019/06/15(土) 11:08:11
結構下の子置いて幼稚園の送迎に来てるお母さん多かったよ
寝てるから置いてきた〜とかしれっと言ってるし
おぶして連れてきてる私とかにも連れてきて偉いね〜とか言ってくる
いや、偉くないし当たり前だろと思ったけど事実置いてくるのが平気な親は世の中に沢山いるよ+26
-0
-
2041. 匿名 2019/06/15(土) 11:08:15
うちの幼稚園、上履き忘れる人多いから貸し出し禁止になったよ
忘れた場合は裸足
親が何がなんでも届けないといけないルール
うーん😑って微妙なルールだよね+11
-10
-
2042. 匿名 2019/06/15(土) 11:09:03
>>2030
さすがに五歩なら鍵かけないんじゃない?
もし出てきたら分かる距離だし+30
-1
-
2043. 匿名 2019/06/15(土) 11:10:45
>>2042
ゴミ出しだけでも鍵持ってくけどな
田舎の人だと開けっ放しなのかもね
知らない人が家に入ってくるかもしれないし、短時間でもカギ閉めないの怖い
+8
-5
-
2044. 匿名 2019/06/15(土) 11:10:59
>>2021
これ良いね! なるほど、窓の1番高いところと低いところに設置したら大人でもひとりで同時に操作するのはまず無理だもんね。こういう情報を積極的に共有して自分では自分の身が守れない弱者(乳幼児、徘徊老人など)を守っていかなきゃいけないと思った。+7
-0
-
2045. 匿名 2019/06/15(土) 11:12:19
>>2041
別に厳しいルールじゃないきがするけど…。しっかりしてない親が多い幼稚園なんだね。+14
-0
-
2046. 匿名 2019/06/15(土) 11:12:49
>>2039
あなたが先生に持って来て貰った経緯が知りたいわ+3
-0
-
2047. 匿名 2019/06/15(土) 11:13:54
>>2046
普通にその担任の先生が園の事は私の責任です!みたいなタイプだったからだと思う+0
-4
-
2048. 匿名 2019/06/15(土) 11:14:08
お母さん、一ミリも擁護できない。+8
-0
-
2049. 匿名 2019/06/15(土) 11:15:10
母親は今頃後悔で頭おかしくなってると思うよ。それをわざわざ責める外野…。+39
-5
-
2050. 匿名 2019/06/15(土) 11:15:44
2047だけど、見る人によっては持って来させたって思うんだね
そんなの頼む訳ないでしょw
でも皆内心は先生が届けてくれればいいのにって思いながら受け取りに行くんじゃないの?
取りに行った方が多いからね
子供連れてね勿論+2
-5
-
2051. 匿名 2019/06/15(土) 11:15:48
アパートの二階に住んでた時、大きな窓と出窓が付いてたから、心配で
子供が居る時は絶対に窓を締め切り+上にロック付けてた。
毎日換気したかったけど、諦めて大人しかいない時にしてた。
あとちょっと手間だけど、つっぱりポールを何本も付けると格子のようになり安全ですよ+39
-8
-
2052. 匿名 2019/06/15(土) 11:17:26
車なら死角であったにしろ逮捕。この親はどうなるの?これで何もないなら、この方法で子殺しする親も出てくるんじゃないの?とまで思ってしまう。+66
-8
-
2053. 匿名 2019/06/15(土) 11:18:00
>>2041
禁止になる程忘れちゃうのは気になるな
あまりにも忘れるならロッカーにスペアを置けたりしないのかな
今回みたいに病欠なら登園してないからいらないし無理して持ち帰らず月曜日に持ち越すのでも有りかと思う+2
-1
-
2054. 匿名 2019/06/15(土) 11:19:09
>>2004
でも不思議と女の子のこういう事故って聞かないよね+40
-12
-
2055. 匿名 2019/06/15(土) 11:20:16
2047が複数人いるww+0
-0
-
2056. 匿名 2019/06/15(土) 11:20:26
ここで責めてる人達はネットだから簡単に言えるんだよ。急外で働いてたとき同じようなことがあったけど、母親気が狂ったみたいに泣いてたのを目の当たりにしたらなんにも言葉でなくなるよ。それでも同じことが言えたら鬼畜だと思うけど。+102
-33
-
2057. 匿名 2019/06/15(土) 11:20:41
うちは子供いないんだけど、義弟が子供連れてたまに泊まりにくる。うちは5階建てでベットの横に窓があるんだけど、柵も何もなくて子供もいないから対策もしてない。
ベットに登ってこられたらアウトだから、これから気を付けよう!って思った。+28
-1
-
2058. 匿名 2019/06/15(土) 11:26:12
>>2053
そうやって甘やかすからみんな持ってこなくなるんだよ〜+12
-3
-
2059. 匿名 2019/06/15(土) 11:26:29
>>2056原因作ったのは親だから仕方ないよ。
例えば子供の手の届くところに包丁、ライター、灰皿とか絶対置かないでしょ?
それで子供に何かあったらバカ親認定!
子育て大変なら産まないで!それが親の責任でしょ。+32
-6
-
2060. 匿名 2019/06/15(土) 11:26:41
>>2056
そりゃ本人を目の前にしたら言えないよ。
同じ母親だから何があったのか?どうして3歳の子供を1人にしたのか?って気になるんだよ。
このトピではほんの少しのゴミ捨てならよくしてる人がいるみたいだけど、私はそれも本当なら無しだと思ってる。
子供を1人にしてまで行かないといけない用事なんてそうそうない。+48
-7
-
2061. 匿名 2019/06/15(土) 11:27:30
>>2054
インフルや高熱の異常行動って男の子に多いんじゃなかった?
知り合いで、発熱時に急に外に飛び出しちゃった男の子いるけどそのママも話してた
小学生で普段はしっかりしてる子
うちも息子と娘がいるけど、息子がインフルの時は結構な確率で夜中にいきなり起き出して意味不明なこと言ったり、普通の発熱でも寝言が凄くなる
娘はインフルでも一度もないから、間違ってないんじゃ?と思ったよ+53
-3
-
2062. 匿名 2019/06/15(土) 11:28:01
朝のゴミ出しは子供連れて行ってたけど、初めて旦那が部屋にいる時に私が一人で捨てに行った時のこと。
ほんの数分なのに旦那は待てずにリビングの窓開けたまま(網戸の状態)自分は洗面所でひげ剃りしてた。子供見えてないし、ジリジリうるさくて子供が何してるかの物音すら意識していない。
旦那より、100均窓ロックの方が安全なんじゃないかと思った。
結局毎回連れて行ってたよ。ゴミ出すだけなのに、子供に靴履かせたら「公園行こ!公園!」と言われて大変だった。
旦那の協力も必要だよね。+107
-4
-
2063. 匿名 2019/06/15(土) 11:28:11
これ連れてって二人とも事故で死んだら、せめて熱のある子は置いていけば助かったのにとか言わない?+6
-32
-
2064. 匿名 2019/06/15(土) 11:29:18
>>2063
言わない+36
-1
-
2065. 匿名 2019/06/15(土) 11:33:22
>>2063
人間ってそうだよね
かわいそう!って思うと、どうにか悪い部分を探そうとする
お母さんは、そりゃあ辛くて想像するのも難しい程苦しんでいるはずだけど、ネットの発言まで止めることは出来ないから、見た人が今後更に気を付けてくれることを祈るしかないよね+10
-3
-
2066. 匿名 2019/06/15(土) 11:33:27
これ親が落っことしたんじゃないの?
じゃないにしても、ベランダに台置いたりしてたんなら、万が一のことも考えられない親だったって事だよね。例え寝てるとしてもこの時期の子供を一人置いていけるなんて信じられない。ゴミ出しでも。+11
-24
-
2067. 匿名 2019/06/15(土) 11:33:57
何でこんな親には子供ができて、本当に大事に注意深く育てそうな親のところには子供ができないんだろう…。+9
-26
-
2068. 匿名 2019/06/15(土) 11:34:45
>>2066
ちょっと発達か何かはあるかもしれないね。
一人で3歳置いてく、片付けをできない。って+9
-20
-
2069. 匿名 2019/06/15(土) 11:36:21
親は何してるってコメントいっぱいあるけど、私はお父さんが出張ばかりしてて家はお母さんしかいなかったから、3歳で留守番なんて普通にしてたよ。もちろん留守番中の事故なしで。以上、マイナス覚悟の短大生より。+14
-15
-
2070. 匿名 2019/06/15(土) 11:37:45
外出っていっても色々だよね。
子供が寝てるとき、ゴミ出しどうしてる?
- 寝てるけど抱っこして連れていく
+ 寝てるなら戸締りして家においていく+17
-31
-
2071. 匿名 2019/06/15(土) 11:38:51
>>2067
神経質過ぎるからじゃない?
適当でストレス無い方が妊娠しやすいとか?+12
-1
-
2072. 匿名 2019/06/15(土) 11:39:09
>>2044
大人なら足と手を使うんだよ
背の高さで子供には開けれない+5
-0
-
2073. 匿名 2019/06/15(土) 11:39:39
9階から落ちたら即死だと思った…
どうか助かりますように。+3
-5
-
2074. 匿名 2019/06/15(土) 11:40:10
>>2047
>>2050
現役の幼児教育関係者です。
日頃から幼稚園か保育園へ様々なクレームを入れる保護者である事が文面や状況から読み取れます。
通常は担任がわざわざ自分の責任だからと忘れ物を持って行く事はありません。教育や福祉の場であって、サービス業ではありませんので。ご存知の方も多いと思いますが日々多忙を極めますのでご理解頂けると有り難いです。+30
-4
-
2075. 匿名 2019/06/15(土) 11:40:18
>>2070
行かない。
+9
-1
-
2076. 匿名 2019/06/15(土) 11:41:30
申し訳ないけどベランダのこの安全管理の状況には賛同しかねるよ
保育園や幼稚園でベランダに物を置いていて見ていない間に落下して死亡事故になったら責任問題になるんじゃないかな
保育士や教諭は訴えられるだろうし預かりの子がこんな事故になったら精神的に命預かる仕事なんて続けられないし園も存続が危ういかも
仕事だからとか言われるけど保護者だって自分以外の人間の命を預かる意味では同じだし
そういうこと抜きに自分の子が怪我したら辛いの当たり前だから仕事でやってる人よりきっちりやった方がいいと思うよ
辛い思いをするのは自分と自分の家族と子どもだから防げるなら少しでも事故の確率下げた方がいいと思うよ
もし下に誰かいて当たってしまったら被害者どころか加害者にすらなってしまうよ+9
-3
-
2077. 匿名 2019/06/15(土) 11:41:53
>>2069
私もマイナスだと思うけど、3歳って成長がそれぞれ全然違うし、月齢によっても全然違う
しっかりしてて慎重な4歳手前の3歳なら、熱もなくちょっとした留守番なら全然出来ると思う
逆に、しっかりしてても3歳になったばかりの好奇心旺盛な子なら危険だと思う
育て方や家庭環境にもよるし+15
-4
-
2078. 匿名 2019/06/15(土) 11:42:02
いろんな憶測あるけど、母親が外出したのはもしかしたら熱の出た息子の為を思っての外出だったとしたら辛いね。
例えば、発熱で急に幼稚園を休むことになったからうどんとかゼリーとか体調悪くても食べやすい物買ってこようか?もしくは本人が「ママ、ゼリー食べたい」とか言ったのかもしれない。
「じゃあ、ママ買って来るけど本当に一人で大丈夫?」「うん」なんてやり取りがあったかもしれない。
でもやっぱり寂しくなってベランダからママの帰りを待ってたのかもしれないよね。
自分に置き換えて考えたら胸が苦しくなる。
うちは風邪ひくと、病院→コンビニ(ゼリー)→ママ独り占め。が、いつもの流れだから。+21
-15
-
2079. 匿名 2019/06/15(土) 11:42:42
>>2067
それは育ててみなくちゃ分からない。
育てそうと育てるは全く違うよ。+24
-1
-
2080. 匿名 2019/06/15(土) 11:44:50
>>2078
母親は幼稚園に行ってたんですよ+13
-0
-
2081. 匿名 2019/06/15(土) 11:45:06
>>2077
留守番が出来るか出来ないかじゃないと思う。
大抵の3歳ならみんなが言うゴミ捨ての間の留守番くらいなら出来るのが普通だよ。
でもそれをさせるかどうかだよ。
どのくらいのリスクヘッジをするか親の考え方の問題だと思う。
+8
-4
-
2082. 匿名 2019/06/15(土) 11:45:41
高層階から子供落ちて亡くなった母親のブログ見たことあるよ。
一年も経たないうちにアメブロでベビ待ちカテゴリで妊活してた。
今度は女の子がいいな~とか言いながら。アレは不慮の事故でしたね。とか言いながら。
やっぱりそれなりだなと思った。+109
-3
-
2083. 匿名 2019/06/15(土) 11:46:40
この件てさ後半に連れて母親擁護が増えてきてるけど、これやったの母親以外だったらどう思う?旦那や母親が仕事休めなくて実母、姑に預けてた。とかならどうする?
お腹を痛めた我が子だから母親なら許されるの?
叩きとかじゃなくて、子供いないから素朴な疑問です。
+39
-0
-
2084. 匿名 2019/06/15(土) 11:48:02
発熱の度合いでも、危険度は違うよね
高熱なら小学生でも心配だし、下がってきてて治りかけなら、元気な時と同じレベルの危機感しか感じない
三才で高熱だとしたら熱性痙攣もまだ心配だろうし、治りかけだったのかもね+0
-0
-
2085. 匿名 2019/06/15(土) 11:48:15
>>1431
3歳と0歳育ててるけどその子にもよる。
2人目にしてこんなこと出来るの!?
上の子はこんなことしなかったのに!とかもいっぱいある。
そして、3歳の方が格段に大変。
抱っこ紐いらずで肩と腰が楽だったりするけどその分走り回るし知恵がある。
夜はきちんと寝れるようになってるけど、その分園で病気もらってたりね。
自分の子どもはこうだから!とかは言わない方がいいよ。
+13
-0
-
2086. 匿名 2019/06/15(土) 11:49:09
>>2083
多分、同じことしてる母親が多いってことだと思う。+16
-0
-
2087. 匿名 2019/06/15(土) 11:50:32
>>2080忘れ物?かなんかだっけ?
私なら多分朝一は絶対行かないし(寝起きは寝起きは人に会える状態じゃない)下手したらその日は行かないかも知れない。
そう思うと真面目な人だったのかな…+15
-1
-
2088. 匿名 2019/06/15(土) 11:52:27
あーあやっぱり吹田市かよ+0
-9
-
2089. 匿名 2019/06/15(土) 11:53:29
>>2088
アナタそれどこでも言ってそうだよね+7
-0
-
2090. 匿名 2019/06/15(土) 11:54:56
>>2070
それも家の造りによる。
タワマンでベランダなくていつでもフロア内にゴミが捨てれるのなら数十秒で済むし置いて行くと思う。
こういうマンションって多分エレベーター乗って1階のゴミ捨て場の鍵を開けて捨てに行くんだと思う。
それなら絶対置いていかない。
朝なんてエレベーター混んでて何分かかるか分からない。階段だとしてもじかんかかるし。+6
-0
-
2091. 匿名 2019/06/15(土) 11:55:38
>>2088
男臭い+2
-0
-
2092. 匿名 2019/06/15(土) 11:55:54
3才だとまさかベランダの手すりをこえられると思ってないと思う微妙な年令だと思う。4才なら気をつけると思うけど。ちょっとした加減で普段できなさそうなことができてしまうから、危ないんだね。+2
-0
-
2093. 匿名 2019/06/15(土) 11:56:01
>>2042
私すごいビビりだから鍵すぐ閉める
家入ってもすぐ閉めるし
部屋出てマンションの廊下にいてもすぐ閉める
インターホン?付のマンションだけど
ベランダも防犯上後付けのツーロック
友達には笑われるけど
これも人それぞれだよね
+6
-0
-
2094. 匿名 2019/06/15(土) 11:57:01
>>2083
そういう連中に限ってもし保育士が同じことしたら鬼の首取ったように騒ぐくせにね。
なぜ保育士は許されず自分は許されると思うのか。+5
-1
-
2095. 匿名 2019/06/15(土) 11:57:40
>>2081
普通ではない
出来ない子もいると思うよ
寝てる間に出て、起きた時に一人でパニックになる子、ならない子
三才なら幼稚園前だと母親と離れたことない子もいるでしょ?
留守番させたことあるからわかるんだよね?
それならなんか矛盾してない?+6
-0
-
2096. 匿名 2019/06/15(土) 11:57:47
>>1722
いやこれは、1週間使ったものを洗濯や片付けしたいだろうっていう保育園の配慮でしょ
連絡しなかったら月曜日不便だったってクレーム受けかねないし
+17
-1
-
2097. 匿名 2019/06/15(土) 11:58:23
>>2083
擁護するってわけじゃないけど、母親は普段四六時中気を張って子供見てる分、少しの気の緩みで事故になったりするのを見ると居た堪れないし、子供を1番大事に思ってるのって一般的に母親が多いと思うんですよね。だから、擁護はできないけど責める気にもなれないかな。+5
-4
-
2098. 匿名 2019/06/15(土) 11:58:25
>>2082
何が不慮の事故か、お前の責任だろって感じ+10
-0
-
2099. 匿名 2019/06/15(土) 11:58:26
>>1711
いやいや、当たり前みたいに言ってますけど
子供置いて買い物なんか行きませんよ。
家で一緒にいる時に目を離した時の事故と
子供を1人にして置いていった時に起きた事故
全然違うと思いますけど。+11
-2
-
2100. 匿名 2019/06/15(土) 11:59:18
室内だって事故は起こり得るよね。
ベランダで洗濯物を干している間だったり、トイレやお風呂に入っている間も子どもから目を離さずにいられるなんて、みんなすごいなー🤔+18
-6
-
2101. 匿名 2019/06/15(土) 11:59:57
>>2087
面倒くさがりで危険性も考えられないただの愚鈍な馬鹿だと思う。+7
-2
-
2102. 匿名 2019/06/15(土) 11:59:59
今回は運が悪かった
この親はきっと何十回も子供を一人で家に放置してたと思うよ
ベランダに出て台もあるって事は
「寂しくなったらここに上がってママが帰ってくる見ながら待ってなさい」って言ってたんじゃないかね
母親の気持ちとか言ってる人いるけど、気持ち考えたとしても子供はもう亡くなったんだよ
その気持ちとやらを考える前に何故死んだかを考えてあげなよ子供の気持ちも考えてあげなよ
一人にしないといけない状況にどうしてもなる場合は皆さんならどうする?窓開けて、ベランダに台まで置いておきますか??+7
-37
-
2103. 匿名 2019/06/15(土) 12:00:19
一人にするのは良くないけど
子育て大変なんだからお母さんを責めないで+5
-29
-
2104. 匿名 2019/06/15(土) 12:00:55
>>2100
そういうもんだよ。子供を失いたくないもの。寝てるときですらちゃんと息してるか心配だよ。+41
-3
-
2105. 匿名 2019/06/15(土) 12:01:29
金曜日に休んだら上履きやスモッグの持ち帰りはどうするか聞かれるよね。
うちの園はそのままでいいですでOKだけど
園によっては取りに来るのがルール!って所もあるだろうね+31
-2
-
2106. 匿名 2019/06/15(土) 12:01:54
>>2103
こんなことをするくらいなら子供産む資格ないと思う。
産まないでほしい。+13
-9
-
2107. 匿名 2019/06/15(土) 12:02:00
咳やくしゃみをマスクもしないで撒き散らして手についたウイルスをそこら辺に擦り付けていく幼児多いから風邪とかなら家から出さないで欲しいわ+2
-16
-
2108. 匿名 2019/06/15(土) 12:02:18
今回の件はさて置き、外出までいかなくとも寝てるときに、予期しないことが起きるかもしれないし怖いよね、育児って。
でもわりと子供が起きたのって気配で分かるよね。睡眠が異常に浅くなった。+29
-0
-
2109. 匿名 2019/06/15(土) 12:03:23
この前ゴミ捨てに行こうと思ったら大雨で
2人連れてくの大変だなーと思ったから
子供にお留守番できる?って聞いたら
うん!って元気良く返事して中に入ったけど
扉閉めるときには泣いてたよ。
子供ってころころ気分変わるから
大丈夫だとか思わない方がいい。+91
-0
-
2110. 匿名 2019/06/15(土) 12:03:37
亡くなったお子さんも、お母さんがこんなに責められるのは本意ではないと思うな
注意喚起の意味で、いろんな意見を出し合うのは良いと思うけど、言い過ぎないようにして欲しいな+16
-12
-
2111. 匿名 2019/06/15(土) 12:03:55
>>2086
同じことしてないよ。もう子ども高校生だけどそんな事1度もしてない。ただ悼んでるだけだよ。+6
-2
-
2112. 匿名 2019/06/15(土) 12:05:30
子供って小さくても予想外の事をいきなりしでかすものだから親も子供も責められないわ+2
-5
-
2113. 匿名 2019/06/15(土) 12:05:38
>>2105上履きもスモッグも替えぐらいあるでしょ。
幼稚園も面倒くせーな。親なんだから休んだら園にあるぐらいわかってるでしょ。
もしルール上無理なら代わりに持って帰って、何なら洗ってくれるぐらいのママ友いないのかな。+11
-13
-
2114. 匿名 2019/06/15(土) 12:06:33
>>2056
子どもを亡くしたことはもちろん気の毒だとは思うよ。
でもこんなにマンションの高い階からの小さい子どもの落下事故が定期的にあって、自分も全く同じ環境で住んでるのに、ベランダにあんな踏み台になるような物を置く、3歳の子を家に一人で置いていくなんて危険因子を自ら作ってるからなぁ。
うちは絶対大丈夫って根拠の無い自信を持ってたとしか思えないよね。
起こるべくして起きた事故というか。
よほど身内じゃないと親に対しては心から同情出来ないケースじゃない?+63
-1
-
2115. 匿名 2019/06/15(土) 12:06:46
>>1998
そんな決まりあったらうち絶対無理だし、無理な人多いと思う。。。抱っこやおんぶしてたら動き回らないし許可してほしいですね。。。+12
-0
-
2116. 匿名 2019/06/15(土) 12:07:29
たとえば家にいて、ほんの少し目を離した隙での事故なら同情できる。
でもこれは、自分から進んで子供を置き去りにして、その間に起きた事故。
しかも鍵対策は何もせず登りやすいようにたくさんベランダに物まで置いて。
はっきり言って悪意すら感じるよ。
これを擁護するのもちょっと人としてどうかと思う。
悪いことは悪い。+64
-1
-
2117. 匿名 2019/06/15(土) 12:07:33
既出だけど、親が子供を置いて家を開けた理由が回覧板とかゴミ捨てだけなら責められない。
買い物やパチンコだったら論外だけど。+6
-13
-
2118. 匿名 2019/06/15(土) 12:09:10
欧米みたいに、こういう母親は逮捕されるようになればいいね。+25
-1
-
2119. 匿名 2019/06/15(土) 12:09:36
>>2113うちもまだ小さいからわからないけど、金曜休んだら荷物取りに来い!って言われるの?子供熱出して大変なのに取りに来させる意味がわからない。
幼稚園って本当に子供のこと考えてんのかな…
結果うるさいモンペ対策の為にルール決めてる気がする。+20
-1
-
2120. 匿名 2019/06/15(土) 12:09:50
頼れるママ友いる人には理解出来ないんだろうな
あと仲良くても人に頼るのが苦手とかさ+25
-0
-
2121. 匿名 2019/06/15(土) 12:10:14
子供がお留守番できるって言っても絶対信用してはダメ!+20
-0
-
2122. 匿名 2019/06/15(土) 12:11:03
日本が平和ボケしてるのは本当だよね
海外だと子供を1人にするのは有り得ないからね
でも寝る時は1人にするからちょっと変だけどw+12
-0
-
2123. 匿名 2019/06/15(土) 12:11:11
>>2100
私はひと時も目を離した事ないですよ
3歳なんて体も動くようになって一番危ない時
お風呂の時も自分は目にシャンプーが入って痛くても目離せなかった
誰かも書いてましたが夜もちゃんと息してるか未だに確認してしまう、でもそれが親なんじゃないかな
私も高校生の時良く母がトイレに起きてその帰りに私の部屋で私が寝てるのを確認してたの今ならわかる、私もそうだもん
その「一瞬」でもしものことがあったら悔やんでも悔やみきれない
心配性だよと言われたって心配して防げるならそれで良いです+12
-16
-
2124. 匿名 2019/06/15(土) 12:11:53
高層マンションのベランダにテーブルと椅子ってことは、ベランダで飲食か喫煙するのかな。
戸建てならともかく、マンションだと普通に隣に話し声響くし迷惑な気がする。
だとしたら色々と残念な家族なんだろうなと思っちゃったり…
違ったら申し訳ないけど、具合悪い3歳児を1人残して外出しちゃう親なら察しちゃうわ+43
-3
-
2125. 匿名 2019/06/15(土) 12:13:55
子供が寝てたらその隙に!
って考えだと思うけど+8
-2
-
2126. 匿名 2019/06/15(土) 12:13:57
てか幼稚園に行ってたって、少なくとも往復5分はあるよね?
やっぱりちょっと無いな…。+9
-2
-
2127. 匿名 2019/06/15(土) 12:14:10
>>2056
看護師か知らないけど
そんな状況で母親責める人いないでしょ。
正直病院の看護師の立場としては事故の原因とかどうでもいいでしょ、もう亡くなってるんだし。
悲しみに寄り添うとかそっちでしょ。
でも誰かが事故の原因とか話さないと余計無くならないよ。+10
-4
-
2128. 匿名 2019/06/15(土) 12:14:25
何のため踏み台?+14
-0
-
2129. 匿名 2019/06/15(土) 12:14:33
寝てる子を起こせないのも愛情じゃない?
雨が降りそうだったりもう降ってたりしたら尚更連れてくこと考えちゃうよ。
玄関の前にロックの付きのゲートを設置する、ベランダに補助錠を付ける等安全対策がされてればこんな事故は起きなかったよ。+8
-6
-
2130. 匿名 2019/06/15(土) 12:14:34
>>2117どんな理由であれ許されないし同情なんて出来ないなぁ
だって子供が亡くなってるんだもん
どうしようもない理由っていうのは事故か病気か何かで母親倒れてしまって・・とかなら防ぐ以前にどうしようもない事だと思えるけど+13
-0
-
2131. 匿名 2019/06/15(土) 12:14:59
>>2056
それでも
何故子供を1人にした?って思うよ。
+13
-0
-
2132. 匿名 2019/06/15(土) 12:16:07
>>2117
え、隣に回覧板もだめなの?
寝てる時行ってたわ。外から家見えるし普通にささっと行ってた。+11
-6
-
2133. 匿名 2019/06/15(土) 12:16:13
海外だとベビーシッターが当たり前だけど、その結果虐待の問題もあるけどね
日本は親が苦労して苦労して育てるのが美学ってのが根強いからどうしても隙が出来ちゃうのでは
姑気質のそういうタイプが苦手+1
-5
-
2134. 匿名 2019/06/15(土) 12:16:27
>>2123
ひと時も目離さないとかありえない無理でしょ
掃除洗濯料理その他諸々如何なる時も完全に目離さないの?凄技だね+16
-11
-
2135. 匿名 2019/06/15(土) 12:16:31
子供が熱ある状態だって、病院でもベビーカー(遠い場合はタクシー等)乗せて連れてくよね。
そういうのが面倒くさくて手間を惜しんだからこうなっただけの話。+6
-2
-
2136. 匿名 2019/06/15(土) 12:16:45
>>2119
園によると思う。
幼稚園も保育園も預けたし働いたけど自分の経験上は無かった。
持ち帰れたら持ち帰りたい人もいるかもしれないから持ち帰るか聞かれることと聞くことはあった。
働いていた保育園と幼稚園では忘れ物や持ち帰れなかった物の内容によっては代わりに洗濯することもあった。幼稚園はお弁当だったから水筒やお弁当箱の持ち帰りを忘れた時は電話連絡の上洗ってた。+1
-0
-
2137. 匿名 2019/06/15(土) 12:16:52
子供の命より大事な用事なんかない。
+22
-1
-
2138. 匿名 2019/06/15(土) 12:16:56
>>2124 バーベキューとかしてそう+7
-0
-
2139. 匿名 2019/06/15(土) 12:17:36
+2
-33
-
2140. 匿名 2019/06/15(土) 12:17:45
>>2134挙げ足取りやめなよー
それくらい目を離さないって事でしょう+10
-2
-
2141. 匿名 2019/06/15(土) 12:18:16
気の毒だけど
ベランダ見る限りでは
考えが甘い母親だなぁと思う。+24
-0
-
2142. 匿名 2019/06/15(土) 12:18:52
>>2132
この人も最初はこういうところから始まったんだと思う。
5秒ならいいか、で次は1分ならいいか。
5分ならいいか。
近くの郵便局ならいいか。
幼稚園ならいいか。+20
-4
-
2143. 匿名 2019/06/15(土) 12:19:25
テレビとかネットに夢中になるだけで目を離したって事になるよ
実際それで子供が落ちた事あるし+3
-1
-
2144. 匿名 2019/06/15(土) 12:19:45
揚げ足取りではないよ
ひと時も目を離したことありません!ってドヤれる状況が思い浮かばないから本当に+3
-8
-
2145. 匿名 2019/06/15(土) 12:20:37
>>2129
いやいや!駄目ですよ。
大丈夫?
こんな事件見てもまだそんなこと言うの?本気?+5
-1
-
2146. 匿名 2019/06/15(土) 12:20:46
子供失うくらいなら
用心深くて笑われても平気だわ。
+30
-0
-
2147. 匿名 2019/06/15(土) 12:23:01
>>2142
私はこれからも子供置いて回覧板持って行くことはあるかも知れないけど
郵便局とか行くことは絶対ないです。
別に批判されてもいいよ、数秒くらいの用事なら行くよ。+5
-8
-
2148. 匿名 2019/06/15(土) 12:23:50
他の人も書いてるけど、あのベランダはありえない
避難経路がどうかは知らないけど消防法に引っかかると思う+4
-0
-
2149. 匿名 2019/06/15(土) 12:24:11
>>2144
分かります、わざわざ自分で言ってるんだから
揚げ足とりではないかと+3
-0
-
2150. 匿名 2019/06/15(土) 12:24:20
>>2134
お風呂掃除もトイレ掃除も料理中も常に3歳児おぶってしてるのかね?
自分のトイレにも遊んでる子供付き合わすのかな?
ほんとこういう人超人だと思うよね。+13
-12
-
2151. 匿名 2019/06/15(土) 12:25:44
世の中でよくないとされる事って何でも「過去に大丈夫だったし」というたまたまの成功体験から
「このくらい大丈夫大丈夫」になるんだよね
+39
-1
-
2152. 匿名 2019/06/15(土) 12:26:18
家の中での一瞬の出来事と、
家に子供を一人にさせた時に起きた出来事は全く違うよ。+76
-0
-
2153. 匿名 2019/06/15(土) 12:26:21
まあ結局私は子供から目を離しません!
のマウンティング大会になるんだよね+60
-9
-
2154. 匿名 2019/06/15(土) 12:27:16
>>2107
それで老害が減るなら良いかな
自然の摂理+1
-5
-
2155. 匿名 2019/06/15(土) 12:27:17
>>2153
ひねくれたこと言ってないで、人の振り見て我が振り直したほうがいいよ。+13
-13
-
2156. 匿名 2019/06/15(土) 12:28:13
子供を1人にする状況は作りませんよってドヤるのはまだわかるけどひと時も目を離しませんって…
寝てる時点で目離してる+81
-2
-
2157. 匿名 2019/06/15(土) 12:28:19
どんな親も完璧ではないよ+79
-1
-
2158. 匿名 2019/06/15(土) 12:28:28
>>2119
幼稚園は言われなかったけど、学校はある
インフルで高熱の時は異常行動が心配だから車に乗せて連れてったけど
時間も指定される+4
-1
-
2159. 匿名 2019/06/15(土) 12:29:17
子育てって子供によるんだと思う
本当に
いとこの子供は本当に健康で手がかからないで放置してもすくすく育つ子だった
うちの妹の子は手がかかりまくりで妹がげっそりしちゃって、いとこの子はあんなに放置しても
すくすく育つのになって身内皆で心配してた+67
-1
-
2160. 匿名 2019/06/15(土) 12:31:13
小学校あるよね!
インフルで休んだ時にプリントだとか荷物取りに行ったし
自転車乗せてフラついてる状態で連れて行ったよ
そこまでしてプリントとか荷物って大事なのかなw+22
-1
-
2161. 匿名 2019/06/15(土) 12:31:22
責めるつもりはないけど、転落死の原因の例全部やってるよね
高層階に住んでる(高所平気症になりすい)
子どもを一人にして外出する
二重ロックをつけない
ベランダに踏み台となるものを置いてる
+86
-0
-
2162. 匿名 2019/06/15(土) 12:32:32
ひと時を目を離さないなんて無理だよ。
寝ないの?ってなるよ。
子育てしてる人ならひと時も目を離さないなんて無理って知ってるから、大丈夫だよ。+44
-6
-
2163. 匿名 2019/06/15(土) 12:34:08
うちは室外機に登っちゃったら不味いなと思ってて室外機はどかせないから室外機の前に板を設置しようかなと考えてるんだけど
一軒家の人で室外機に登ってそこから下にってありえるから怖くて考えてる、!、
それとももうベランダに出れないようになんか百均で売ってたよね?+5
-1
-
2164. 匿名 2019/06/15(土) 12:35:22
>>2056
その通りで「ネットだからこそ」赤の他人だからこそ言ってるんだよ。もし知り合いで本人目の当たりにして責めたりは出来ないししないよ
子供を家に1人にする事はこんなに危険なんだって言い合う事は別にいいと思うけど
そのお母さんを想像したら胸が痛くなるけど、そうなってからじゃ遅いんだからね+20
-1
-
2165. 匿名 2019/06/15(土) 12:37:30
子供が起きてる時に寝たことはないかな。夜ご飯作ってる時、食器洗ってる時は結構目を離しちゃう。
でも一階はシャッター閉めてる時間だし、一階でウロウロしてる分にはソファーから落ちるとかを見ていればなんとか今は大丈夫。
でも3歳になったら勝手に階段登って二階で遊ぶとかあるよね?
階段を封鎖するゲートなんて3歳ならもう開けるよね?+1
-5
-
2166. 匿名 2019/06/15(土) 12:38:47
可愛そう、悲惨すぎる、お母さんもかわいそう、+20
-2
-
2167. 匿名 2019/06/15(土) 12:39:21
飛行機事故も
日々のスモールインシデントの積み重ねで
重大インシデントに繋がるって言われてるから、
このお子さんの事故も、
日々の小さいお母さんの気の緩みが
今回の事故に繋がったんだと思う。
だから起きるべくして起きた事故。+31
-1
-
2168. 匿名 2019/06/15(土) 12:39:31
>>2164
母親の立場には立てるけど、落ちて地獄のように痛い思いをした子供の立場は考えられないの?+16
-3
-
2169. 匿名 2019/06/15(土) 12:40:53
>>2082 だろうね+5
-0
-
2170. 匿名 2019/06/15(土) 12:42:25
>>2167
お母さんだけのせいじゃないでしょ+3
-3
-
2171. 匿名 2019/06/15(土) 12:42:53
私は理想の母親なんだとドヤりたい人たちのマウンティングトピック。みんな自分がいかに素晴らしい子育てをしているかを語りたいだけ。亡くなった子供のことなど二の次。+11
-11
-
2172. 匿名 2019/06/15(土) 12:43:07
>>2170
誰のせいだと思う?+5
-2
-
2173. 匿名 2019/06/15(土) 12:43:41
>>2172
両親2人とも悪いよ+7
-2
-
2174. 匿名 2019/06/15(土) 12:44:24
>>2150
だからー
家の中にいれば子供はベランダよじ登ったりしないから
家にいないから不安でお母さん探し出すんだって+49
-3
-
2175. 匿名 2019/06/15(土) 12:44:32
>>2162
で?
子供から目を離さないで育てるなんて無理だよ!
みんなそう!
誰もそんなことできない!
だから私は子供を一人で置いて外出します。
ってこと?+12
-4
-
2176. 匿名 2019/06/15(土) 12:45:12
もうすぐランキングから消えまーす+1
-0
-
2177. 匿名 2019/06/15(土) 12:46:12
「ちょっとそこまで」と留守番容認派の人でも発熱とこのベランダ環境で出かける人は少ないんじゃないか…
流石にベランダに色々物があって過ごしやすい雰囲気にしてたら一人で留守番させるのは怖くなりそうだけど+16
-0
-
2178. 匿名 2019/06/15(土) 12:47:10
>>2173
ベランダの乱雑さに限って言えばそうだね。
でも逆の立場で考えてみなよ。
あなたが大黒柱で、旦那は専業主夫。
で、旦那が子供を一人にして出掛けてその間に子供が落ちて亡くなり、
旦那は「俺のせいだけじゃない、お前も悪い。」
どう?これ+39
-2
-
2179. 匿名 2019/06/15(土) 12:49:35
>>2174
それはわかんなくない?
隣でお母さん一緒に寝ててお兄ちゃんもう小学校から帰ってくるかな?ってベランダに見に行くかもしれないよ。
+3
-5
-
2180. 匿名 2019/06/15(土) 12:49:53
やば…今知ったけどめっちゃ近所じゃん…+1
-1
-
2181. 匿名 2019/06/15(土) 12:49:55
子供なんかわざわざ自ら死に行く事するのに、3歳児を1人留守番させるとか頭おかしい、親の責任!!+13
-0
-
2182. 匿名 2019/06/15(土) 12:50:49
>>2178
はぁ?どうもこうもないわ
高層階危ないからやめとこうとどっちかが言えば違ったし、窓にロックつけるとか、子供にベランダ出るのは絶対禁止と教え込ませるとか、色々と両親2人で取り組むべきことでしょう+8
-7
-
2183. 匿名 2019/06/15(土) 12:51:04
奇跡的に後遺症なく回復とかになりますように+4
-10
-
2184. 匿名 2019/06/15(土) 12:51:37
>>2144そう思うのは良いけど、目離した事ありませんってドヤられるくらいしっかり見てる母親って事で良いんじゃない
そんなムキにならなくても・・+8
-0
-
2185. 匿名 2019/06/15(土) 12:53:16
>>1959
園によって全然違うけど、うちの保育園はお昼寝布団の洗濯持ち帰りの日は必ず持って帰るルールだから子供が病欠したら取りに行かなきゃいけない
月1のプリントもその日中に受け取らなきゃいけないらしいんだけど、それは先生が家まで持って来てくれる(大変申し訳ない)
保育園に預けても家族や親族の助けが無いと中々大変だよね
このお母さんもどうしても行きたくて行ったわけじゃ無いと思うからかなり気の毒。判断間違えをしてしまった+7
-1
-
2186. 匿名 2019/06/15(土) 12:53:27
わりと子無しの時のほうがこういうの擁護してたんだよな、私。
子供持った今は同じ状況だからこの事件とか色々有り得なすぎて全く擁護できない。+16
-5
-
2187. 匿名 2019/06/15(土) 12:53:33
>>2171当たり前だろ
だって子供をベランダから落とす様な事にならない自信があるから+2
-0
-
2188. 匿名 2019/06/15(土) 12:53:39
すべてにおいて運が悪かっただけでしょ。
誰であっても起こりうる事故だから親を責められないよ。+7
-14
-
2189. 匿名 2019/06/15(土) 12:54:54
>>2188
は?釣り?+5
-2
-
2190. 匿名 2019/06/15(土) 12:56:50
窓ロックもせずベランダは登りやすい階段状にしておいて子供一人にして幼稚園出掛けて、
運もくそもないでしょ。
起きるべきして起きただけ。+27
-3
-
2191. 匿名 2019/06/15(土) 12:56:56
>>2179
もしお母さんと一緒に寝てて
子供だけベランダに行って転落だったら
ここまで言われてないと思うよ+27
-0
-
2192. 匿名 2019/06/15(土) 12:57:19
ゴミ捨てとかだとしたら気の毒
まさかそんな短時間にベランダに出てしまうとは思わないだろうし+0
-12
-
2193. 匿名 2019/06/15(土) 12:59:29
マウントも何も常識的に考えて熱出してる3歳児を1人家に置いて出掛けるか?って話。しかも緊急性が感じられない用で。+21
-0
-
2194. 匿名 2019/06/15(土) 13:02:01
ここで必死に批判してる人たちの職業と年収知りたい。底辺職ぽい。+2
-17
-
2195. 匿名 2019/06/15(土) 13:03:29
もう昨日の事件なのに、子供が助かりますようにとか親はゴミ出しにいってたのかもとか言ってる人はニュースすら自分で調べたり記事を遡ったりしないし、本当適当なんだね。+32
-1
-
2196. 匿名 2019/06/15(土) 13:06:42
幼稚園が絶対荷物取りに引き取りに行かないといけないような所だったら幼稚園側も悪い要因あるよね。
子供預かる幼稚園なんだから病気の時くらい置いとけって話。+12
-3
-
2197. 匿名 2019/06/15(土) 13:06:52
親はゴミだしじゃなくて呑気に自転車でどっか行ってたみたいよ+6
-6
-
2198. 匿名 2019/06/15(土) 13:07:27
底辺職の貧困家庭だから、こういうマウントとりでドヤるしかできない。+4
-7
-
2199. 匿名 2019/06/15(土) 13:10:09
スーパーで一分目を離した隙に〜とかのニュースでも、
絶対かたときも!私はきちんと隙なく子育てしてます!のオンパレードなるよね、がるちゃん+5
-2
-
2200. 匿名 2019/06/15(土) 13:13:04
>>2051
それはさ、見てれば大丈夫だよね?
うちは一軒家だけど子供いる時に一階も二階も天気いい日とか全開けして換気してるよ?
家事が忙しいのって朝と夜だけだから
夜はもう換気なんてしないし、昼ならずっと一緒に家で遊んでるからその時に換気してる、、、。
+3
-2
-
2201. 匿名 2019/06/15(土) 13:13:37
上の子の習い事送迎で下の子寝てるから置いてってベランダから落ちた事故もあった
あれも男の子で3.4歳だった
+34
-0
-
2202. 匿名 2019/06/15(土) 13:14:14
うちは片時も目を離しません!って自信ある人ほどやばくない?
現実的には目を離してるのに離してない気になってるだけではって思う。
例えばスーパー連れてった時手ぇ繋いでても商品見てたら目、離してるよね?
いつの間にか知らない商品カゴに入れられてるとかあるあるじゃないの?+17
-45
-
2203. 匿名 2019/06/15(土) 13:14:55
ずっと見当違いのこと書いてる人いるけど同じ空間に居て1〜2分目離したのと一人で留守番させて外出して目離したのじゃ全然違うから+105
-0
-
2204. 匿名 2019/06/15(土) 13:15:45
誰か教えてー!ホームセンターかダイソーに売ってるの?網戸ロック?上の方にロックするやつとか
室外機を登れないようにするにはどうすればいいか旦那と話し合い中。アイディアとかうちはこうしてます!とかあったら教えてー!+16
-2
-
2205. 匿名 2019/06/15(土) 13:16:06
>>2202
なんでそういう風に物事を見るのかよくわからないけど子供から目を離さないように自分で意識づけて気をつけることは大事でしょ。+18
-0
-
2206. 匿名 2019/06/15(土) 13:16:45
がるちゃんてタイトルだけみて、私なら〜〜と語る人多すぎ
しかも語る人ってだいたいトピタイだけみてきてる人なんだよね
熊田トピでも朝食の話じゃないのに、うちの朝食は〜男ってのは〜がっつりした料理でないと〜の、わかってます感出してる人
でもなによりあなたトピタイだけで>>1すら読んでないんだなって丸わかりですからって人多い
他のトピでも、受験の郵送願書の話なのに、私なら宿泊かなーとか受験日は交通機関がーとかドヤして語ったり、読んでないやつに限って自分ならこうしたけどなぁ〜するんだけどなーなんでそこまでできないかなー?普通宿泊するよー?みたいな上から目線の人もいた
でもなにより語る人が一番読んでないのが多い+50
-2
-
2207. 匿名 2019/06/15(土) 13:16:50
>>2204
ホームセンターにあるよ。あとアマゾンにもあるよー。+7
-0
-
2208. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:40
>>1711
ベランダまで数分あれば十分って言うなら
なんで15分も目を離すの?+0
-6
-
2209. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:51
3歳児って好奇心満載だしずっと大人しくしていられる訳ないから、家の中で事故とか大いにあり得る
絶対に一人にさせるべきじゃない+13
-1
-
2210. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:52
しっかり見てると言う人についてマウンティングだと言う人だって高めの階層のマンションに住んでベランダに物を置いて病欠の子ども置いて外出する人は少ないんじゃない?
事故ってないってことは無意識なのか意識してるのかわからないけど一応手が抜けるだけの環境にはなってると思うな…。
事故の起きたお母さんを庇ってるようにみえて要因を重ねて事故を起こした人と立場は全然違うよ。+6
-2
-
2211. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:37
>>2206
今更がるちゃんあるある語らなくてもよくない?
そういうの普通にマイナスついてるよね+3
-6
-
2212. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:38
ママ友とかでこういうの危ないよね?とか対策どうしてる?とか話さないの?+2
-5
-
2213. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:45
>>2204
コーナンとかにも売ってるよ!種類選びたいならネットで買った方がいいと思うけど!+6
-0
-
2214. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:03
ベランダの台しかり幼稚園の用事しかり色々な条件が重なって事故に繋がってしまった例だね
少しくらいいいかなと過信するのは駄目、誰にでも起こりうることだから気をつけないとね
このお母さんも大丈夫だろうと油断してただろうし、1番後悔してるでしょう+4
-0
-
2215. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:04
>>2105熱で寝てるので無理ですでokじゃないの?+17
-0
-
2216. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:40
万全の対策してても何かおこるもんなのに、自信満々で、意気消沈してる人にそんな子育てじゃだめだめみたいな人って、どんだけ自信あるの!?+2
-5
-
2217. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:43
>>2202
屁理屈好きか!笑
目は離すけど手は離さんよね。
お前みたいのが親になったら親かも知れんけど、モンペ間違いなしだわ!良かったね。+6
-1
-
2218. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:49
一瞬も目を離さないってより、料理も洗濯もしながら子供の様子をチラチラ確認するよね。料理と洗濯に没頭しないようにするって感じ。洗濯干すとこが2階だから一緒に連れてってるよ。+13
-1
-
2219. 匿名 2019/06/15(土) 13:23:18
>>2218
こういう人もいるし、目をはなすひともいると思う
洗濯のときは洗濯に集中してる人も中にはいると思う…
普通は気にするけど+2
-5
-
2220. 匿名 2019/06/15(土) 13:23:52
>>2202
見当違い+7
-0
-
2221. 匿名 2019/06/15(土) 13:26:59
>>2201
上の子の送迎で幼稚園生の末っ子がお昼寝中に置いていかれて起きてマンションの外にひとり泣きながら出てきてたことがあった
私はこども連れてお散歩中に遭遇して、マンションの管理人さんと話をして家の人に電話かけてもらってたけど繋がらず
あと少しで警察にって時にお母さん帰宅して会えたけど、すみませんとかありがとうございますとか一言もなくてその子は引っ張っていかれてた
あれはびっくりした+32
-0
-
2222. 匿名 2019/06/15(土) 13:28:17
前にマンションの隣の家で2歳くらいの子が『ママーママー』って泣いてたの。ベランダから隣の家みたら窓にしがみついて子供が『おしっこでる』って泣いてた、、
鍵は開けられない感じだったけど大泣き。
『大丈夫だよ、ママもう少しでかえってくるよー』と声かけてもギャン泣き
近所の人も気にして警察呼んだらしく、、
その15分後くらいに母親が車で帰ってきたが、誰にもなにも言わずふてくされて家へ。。
数ヶ月後引っ越したけど
変な親だったな、、
もしオムツはずす練習でトイレを訴えていたなら子供がかわいそうだったな、、+38
-1
-
2223. 匿名 2019/06/15(土) 13:28:23
休むのに電話連絡駄目とか病欠でもいちいち荷物取りに行くとかビックリなんだけど。
転勤族で3回幼稚園変わったけどそんなところ無かったし友達の子供が通ってる園でも聞いた事ない。
そんな面倒なところ嫌だなぁ。幼稚園なのに子供の事考えてないじゃん。
+70
-1
-
2224. 匿名 2019/06/15(土) 13:29:40
窓ロック買ったけど隙間が足りず取り付けられなかったです(´Д`|||)
きちんと隙間とか測ってから使えるかどうか調べてからの購入をお勧めします+8
-0
-
2225. 匿名 2019/06/15(土) 13:32:52
何を白熱してるのかと思ったら。
ひと時も目を離しませんと言い切れるくらい常に子供に意識を向けてないと事故につながるから気をつけないと、って事でしょ?
マウンティングだとかスゴイネーとか言ってるの意味わかんない。
子供はすぐ予期せぬ行動をとるから気をつけるに越した事はないって事じゃないの+13
-5
-
2226. 匿名 2019/06/15(土) 13:33:33
とりあえず
子供がいる人はひと時も目を離さないなんて出来ない!マウントするな!とかじゃなくて
ベランダを見直したり
ゴミ捨てにもちゃんと子供連れて行こう、旦那に頼もうとか
そうゆう考えになったらいいね!
ツーロックは防犯上もしていて損はないしね!+27
-1
-
2227. 匿名 2019/06/15(土) 13:33:59
先生に頼めとか言ってる馬鹿がいるのにドン引き
週末のみならず保育後の先生たちがどれだけ仕事抱えてるかもしれずに
+7
-0
-
2228. 匿名 2019/06/15(土) 13:34:08
寝てるから大丈夫と思って車に残した数分の間に、居なくなっちゃった子もいたよね。
私も小さい頃、昼寝から目が覚めたら家に誰も居なくて、外へ探しに行ったことがある。その後どうなったかは全然覚えてないけど、とにかく誰も居ないことが凄く怖くて不安だった事は強烈に覚えてる。
寝てるから少しの間大丈夫っていう考えは危険。+13
-0
-
2229. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:57
>>2202
こういう親がパン屋でパンがしがし触ってんのに気づかなかったりするんだろうなー。
それくらい見とけよとしか思えないですね+16
-1
-
2230. 匿名 2019/06/15(土) 13:38:52
>>2228
私も!3歳くらいだと思うけど起きたら夕焼けでお母さんいなくて泣きながら玄関向かってカギあけたらドアの前で隣の人とお母さんが話してた。2階に住んでたけど、ベランダ向かって探そうとしてたら落ちてたかも。+14
-0
-
2231. 匿名 2019/06/15(土) 13:44:49
>>2218
うちも最近1歳半くらいでベランダに出たがるようになったからベランダ用サンダル買って一緒に洗濯干してるよ。
ただマンションみたく柵じゃなくて壁だから登らなければ落ちる心配はないからかもしれない。
でも室外機とか登らないように見とかないといけないこれからは+1
-2
-
2232. 匿名 2019/06/15(土) 13:45:10
子供置いて幼稚園に行ったら転落事故が起きた話なのに何でスーパーとかパン屋の話になるのw+9
-3
-
2233. 匿名 2019/06/15(土) 13:45:14
まぁここ見てても開き直りたいならそうすればいいけど、それで我が子に何かあっても取り返しつかないからね。
どんなに気をつけてても事故に繋がるのに、これくらい大丈夫だろうで事が起きたら後悔してもしきれないと思うよ。+7
-0
-
2234. 匿名 2019/06/15(土) 13:50:52
これ幼稚園の体制も変えないとね。
幼稚園側が強制してなくても行く用事は何かしら発生してたって事だし。
それこそ子供は病気で休んでるのに?今時子供を他に預けられるような家庭の方が少ないのに?となるでしょ。
この幼稚園、今後は荷物の引き取りとかは子供置いてまで無理して来ないで下さいになるだろうね。
+37
-0
-
2235. 匿名 2019/06/15(土) 13:56:18
>>2200いや万一の心配してですよ
ずっと見てるなんて不可能だし
一軒家の今は柵付きなんで開けてますがね+3
-1
-
2236. 匿名 2019/06/15(土) 14:02:57
逗子の事件みたいに何らかの疾患をママが抱えていたって事はないのかな
メンタル系の薬飲んでて正常な判断ができない中の子育ての最中だったとか
+1
-1
-
2237. 匿名 2019/06/15(土) 14:04:05
落ちる瞬間なんて1秒もない
ベランダの窓開けてよじ登って落ちるまで5分もかからない、10秒もあればできるかもしれない
5分だから大丈夫とかちょっとそこまでだから大丈夫とかない
もしかすると明日の今頃は我が子が転落して亡くなってるかもしれないということだよ
でももちろん、自分が家にいたとしても1秒も目を離さないなんて絶対に不可能
だから、落ちないように二重ロックや転落防止柵つけるとか踏み台置かないとか対策を講じることが大切
ネットで「転落防止」とか「子ども 転落」とかちょっと調べるだけで情報わんさか出てくるんだからそれを見て対策することは、幼い命を育てている、人ひとりの命を背負っている親としての責務だと思います
今回の事故や過去の事故を責めているわけでは一切ないです
+9
-0
-
2238. 匿名 2019/06/15(土) 14:07:50
今回の事故はまた違うんだけど、やっぱりリードを付けてた方がいいんじゃない?+2
-3
-
2239. 匿名 2019/06/15(土) 14:12:00
>>2235ほんとだよね。>>2220は家事が忙しいのは朝と夜だけ!って勝手に決めつけてるし、家庭によって違うかもしれないのを分かってない。窓の大きさ、下に柵があるなしとか。「うちはいつも見てます!」って人に限ってって他の人も書いてるけど…ねぇー。>>2235さんはそうやって対策していたと書いてるだけなのに、「見てれば良いだけだよね?」偉そうにねぇーw
まるで、うちは一軒家だけどってマウンティングしたいだけに見えて…。>>2235さんも今は一軒家なんですね
+1
-2
-
2240. 匿名 2019/06/15(土) 14:12:56
>>2212
話さないね。 下手に話したら相手の子育てを否定することになるから、ママ友間では話題にできない。 信頼関係のあるママ友なら別だけど。
+8
-1
-
2241. 匿名 2019/06/15(土) 14:16:08
>>2239「昼間はずっと一緒に遊んでるし」良い母ですアピールもうざいよね
24時間見てるのかしら?wそういうのはインスタで勝手にアピールして欲しいわ。+5
-4
-
2242. 匿名 2019/06/15(土) 14:19:17
>>2241
>>2200の間違い?良い母アピール+1
-0
-
2243. 匿名 2019/06/15(土) 14:23:25
>>2239さん
私は>>2235です
あなたが書いているのは>>2200さんでは?
たぶん、少し創造力が足りなかっただけだと思いますよ
アパートだと、一軒家よりベランダが狭いから室外機が尚更危ないですし
私はマウンティングとは思いませんでした+2
-1
-
2244. 匿名 2019/06/15(土) 14:25:17
何で子供置いて行ったんだろうなぁ。3歳じゃお母さん居なきゃパニックになるよ…+4
-0
-
2245. 匿名 2019/06/15(土) 14:25:56
左がわの上から2番目の部屋だけど、椅子とか動かしたのかね
3歳って高いとこ怖いって意識ないよね+7
-0
-
2246. 匿名 2019/06/15(土) 14:27:32
>>2243心が広いのね~良い母だわ!+1
-3
-
2247. 匿名 2019/06/15(土) 14:28:26
ベランダ用突っ張り棒みたいなのあると良いかもね+2
-1
-
2248. 匿名 2019/06/15(土) 14:28:57
>>2234
保育園だったけど週末休んでも普通に荷物置きっぱなしだったよ?そんなに融通きかない園なのかね、それって園にも問題あるよなぁ+21
-0
-
2249. 匿名 2019/06/15(土) 14:30:40
旦那が煙草吸うからベランダに椅子置いてたのヒヤッとするw
平気だったけど、ふとした時にベランダに出てたって事みんな無いの?
ベランダの作り自体なんとかしないといけない問題かもね+2
-7
-
2250. 匿名 2019/06/15(土) 14:32:09
ベランダに下手に防犯用の付けて落下するのも迷惑だね
せいぜいネット張る位しか出来ない+3
-0
-
2251. 匿名 2019/06/15(土) 14:32:47
>>2223
うちの幼稚園もなんだけど、電話連絡NGの意味がわからないよね。
近所の方に欠席届けをお願いするのも可なんだけど、そんなに親しい人がいないから困る。
具合の悪い子を、数分でも留守番させるのは危険で、連れて行くのは迷惑だとすると、ダメと言われても電話連絡しちゃうしかないかしら?+42
-0
-
2252. 匿名 2019/06/15(土) 14:33:09
名前がこの事件を晏司氏ていたようで怖い+5
-3
-
2253. 匿名 2019/06/15(土) 14:33:18
そんな事あっても洗濯物干せる人も凄いなって思う
座間の事件みたいな+8
-5
-
2254. 匿名 2019/06/15(土) 14:33:55
オカルト的にこのマンション以前も転落があって呼ばれたとかそういう事はないのかな
ベランダがあまりきれいではない部屋が多いね
ファミリー向けってこんなものなのかな+8
-2
-
2255. 匿名 2019/06/15(土) 14:40:10
>>2245
椅子無くても3歳ならよじ登れそうな作りだね
やっぱり日本のベランダが低いんだよ+21
-0
-
2256. 匿名 2019/06/15(土) 14:41:06
旦那がベランダに私物を置きたいて言ったけど
断固反対したよ。「法律で禁止」だって。
ブーブー言ってたけど転落したらそれどころじゃない+31
-0
-
2257. 匿名 2019/06/15(土) 14:47:01
この子は亡くなったの?+9
-0
-
2258. 匿名 2019/06/15(土) 14:50:11
>>2257
残念だけど、亡くなったよ。+21
-0
-
2259. 匿名 2019/06/15(土) 14:57:29
>>2258
そうなんですね…
とても、胸が痛いです
教えていただきありがとうございます+17
-0
-
2260. 匿名 2019/06/15(土) 15:06:16
>>2202
あんたの言ってることは屁理屈って言うんだよ!
親なら先回り先回りして子供の危険だと思われる事は察知して動けるんだよ
それでも危険は山ほどあるんだよ
程度の低い事まで全てとかアホか?+14
-5
-
2261. 匿名 2019/06/15(土) 15:11:23
>>2219洗濯は洗濯機がしてくれるけど、、、
干す時とか?
干しながら話しかけて見るよ?
干す事だけに集中するってどんだけ〜〜笑っ+8
-5
-
2262. 匿名 2019/06/15(土) 15:14:41
>>2221
いるいる
それで家に帰ってすんごい怒られてるんだよ婆あが悪いのに子供のせいにする馬鹿親
恥って事も知らないんだよね
前住んでた一軒家だけど隣の人も昼寝してるからってよく寝かせたまま買い物行ってて
息子起きて家の中で大泣き
近所みんな出てきてどうしようって時に苦笑いで帰ってきて言い訳して挨拶もお礼もほぼ無く帰宅
そのお母さんは甘くて悪い事してもあまり叱らない人だったけどね〜〜+9
-1
-
2263. 匿名 2019/06/15(土) 15:17:55
虐待じゃなくても明らかに親の不注意で子供死なせたら逮捕するべきだと思うわ
+26
-2
-
2264. 匿名 2019/06/15(土) 15:48:59
これはもうばかな親が減らないならこれから作るマンションのベランダの手すりを大人でも超えられないくらいの高さにするしかない。
こういう途中に隙間をいくつかあけれは風も通るしこの手すりが2メートルくらいあっても圧迫感ないでしょ。
下から一メートルくらいは半透明にすればプライバシーも守られる。+8
-13
-
2265. 匿名 2019/06/15(土) 16:06:58
ゆくゆくは認知症のお年寄りが飛び降りてしまったりもありそう。+6
-1
-
2266. 匿名 2019/06/15(土) 16:09:19
ベランダに雨風入り込むのに、あんな色々と置いたら汚らしくならないかな?+21
-0
-
2267. 匿名 2019/06/15(土) 16:13:16
>>2264
高いと布団干せないよ+3
-11
-
2268. 匿名 2019/06/15(土) 16:15:01
>>2202
あるあるではない
子供が商品さわれないように通路側にいさせるから+5
-0
-
2269. 匿名 2019/06/15(土) 16:22:31
>>2267
手すりに布団干せるマンションなんて今時あるの?+33
-4
-
2270. 匿名 2019/06/15(土) 16:22:39
>>2207
ありがとう!+0
-0
-
2271. 匿名 2019/06/15(土) 16:25:08
>>2268
すごいね、動かないお利口さんな子供だね。+1
-4
-
2272. 匿名 2019/06/15(土) 16:34:37
>>2269
あるでしょ
え、ないの?おかしいの?+5
-1
-
2273. 匿名 2019/06/15(土) 16:39:07
休むのに電話連絡ダメとか、体操着取りに行かないといけないとか、融通きかない園があることに驚き+47
-1
-
2274. 匿名 2019/06/15(土) 16:44:54
お母さんが一番悔しくて辛いであろうに、憶測で叩かれるのはかわいそう…。+13
-5
-
2275. 匿名 2019/06/15(土) 16:48:00
熱で寝ている隙に親は外出しようとする。
ドア閉める鍵の音で子供目を覚ます。
お母さんどこ行くの?まだお外にいるかも!でベランダから外を覗いて探そうとする。
って流れだろうな。
3才だと自分で踏み台を持って好き勝手移動するし、椅子に乗って補助鍵解除するなんて事も出来るからね…。+20
-0
-
2276. 匿名 2019/06/15(土) 16:49:04
>>2274
可哀想なのは子ども
親は加害者
子殺しだよ+5
-4
-
2277. 匿名 2019/06/15(土) 16:56:01
>>2204
この事件見て、早速ホームセンターに買いに行きました。
ドアが開かないようにロックするやつ。
何種類かあったので、見てみて!+7
-0
-
2278. 匿名 2019/06/15(土) 16:58:11
今回は飛び降りだけど、子供が面白半分にベランダから物を落とす事もあるから、ロックを掛けておくのは色々なリスク回避の意味で大切だと思いますよ。+32
-0
-
2279. 匿名 2019/06/15(土) 16:58:57
>>2272
最近は落下防止や景観維持の為に、手すりに何も干せないマンションが多いよ。
古い団地は干せる所もまだ多いだろうけど。
階数が高めのマンションなら管理規約でまず絶対に干せない。
うちは低層マンションだけど干すの禁止だわ。+15
-0
-
2280. 匿名 2019/06/15(土) 17:04:38
>>2274
でも3歳の子を一人家に置いて外出し、ベランダに踏み台になる物を放置していた。
結果そのせいで子どもが落下し亡くなった。
これは憶測でも何でもなく、紛れも無い事実だよね。
この事実だけで十分叩かれても仕方ないとは思うけど…。
普通なら絶対しないことだからさ。+30
-3
-
2281. 匿名 2019/06/15(土) 17:22:08
>>2212
そういうのを能動的に話す人はそもそもちゃんと対策してそう。気にしない人はフーンそうなんだー程度で右から左に抜けてると思う+3
-0
-
2282. 匿名 2019/06/15(土) 17:27:42
>>2278
なるほど、加害者になっちゃう可能性もあるのね
それはそれで困るわ+6
-0
-
2283. 匿名 2019/06/15(土) 17:31:17
報道されていないだけでこういう事件って多いのかな…。+6
-0
-
2284. 匿名 2019/06/15(土) 17:53:20
>>1790
ベランダに、踏み台にテーブル…一体どこに細心の注意をしてるだろうか。+26
-1
-
2285. 匿名 2019/06/15(土) 17:56:17
>>1779
1分でも怖いは極端では?1分ならゴミ捨ても無理ってことだよね?うち往復1分のところにゴミ捨て場あるけど、本当にたまにだったけど子ども置いて捨てに行ってたことあるよ。
+3
-10
-
2286. 匿名 2019/06/15(土) 18:01:17
>>2269
え、あるよ!
5年くらい前住んでたところは二階だけど普通にベランダの手すりに干してたけど…
ウチの裏のマンションもみんな手すりに干してるよ。5階建てだけど。
もっと高層マンションだとしないのかな?+4
-5
-
2287. 匿名 2019/06/15(土) 19:07:44
>>2286
こういう所?
景観の面でも安全の面でも禁止が多い。
古ーいマンションとかならありかもね。+14
-0
-
2288. 匿名 2019/06/15(土) 19:28:42
危ないのはベランダだけじゃないよ。
窓も危ない。
網戸が外れて落ちた事故もあったよ。+4
-1
-
2289. 匿名 2019/06/15(土) 20:35:14
子供は頭を強くぶつけたって報道されたよね
この表現の意味分かる?原型を留めてないって事だよ
落ちる時3歳の男の子はどれほど恐怖だったかは計り知れないだろうに
その死の原因は防げる事故だったからこんなに皆んな腹たってやるせないんだよ
マウントとか母親同情とかそれってどうなの
噛み付くところ違うでしょ+0
-14
-
2290. 匿名 2019/06/15(土) 20:36:39
>>2285こわ
1分でも2秒でも子供を一人で家に置いて出掛けるなんて有り得ないです+4
-5
-
2291. 匿名 2019/06/15(土) 20:41:11
>>2287
言うほど古くはないしこの画像よりは綺麗でしっかりしたマンションだよ。田舎だから?+6
-0
-
2292. 匿名 2019/06/15(土) 20:41:43
>>2290
3歳でも1分ダメ?+4
-2
-
2293. 匿名 2019/06/15(土) 20:44:40
>>2292めんどくさ
あなたが一人にしたいなら良いんじゃないですか?+8
-2
-
2294. 匿名 2019/06/15(土) 20:52:56
>>2267
9階でも布団をベランダにほすの?
飛んでったらと思うと怖くて干せない気がするけどな。+9
-0
-
2295. 匿名 2019/06/15(土) 21:01:47
>>2251
うちのこども園も欠席の連絡はご近所さんにメモを渡すことになってる!
でも入園してすぐに朝早くから連絡できるママ友なんていないし、何より病気の子供連れてor子供を家に置いてメモを渡しになんていけないよ。
だからこの前は欠席しますと電話したけど普通に応対してくれた。
たぶん困ってる人いっぱいいるよね。
どうにかならないのかなー。
今度先生に相談してみる!
何か変わればいいな。+28
-0
-
2296. 匿名 2019/06/15(土) 21:03:05
>>2283
多い
近所のマンションでもあったけどニュースになってない+2
-0
-
2297. 匿名 2019/06/15(土) 21:05:48
防止策のトピあるんだね
マンションからの転落防止策マンションからの転落防止策girlschannel.netマンションからの転落防止策マンションから幼児の転落を防止するために心がけていることや工夫はなんですか? 高層階に注目されがちですが実際は2階からの転落が半数以上ということを知って驚きました
+1
-0
-
2298. 匿名 2019/06/15(土) 21:56:54
>>2290
2秒じゃ外出できないからw馬鹿なの?+0
-0
-
2299. 匿名 2019/06/16(日) 00:24:11
>>2019
あなたの不注意もあるとはいえ、警察も鍵屋さんも何て融通の利かない人たちなんだろう
身分証明書なんて、鍵開けて中に入ればすぐ渡せるのにね。嘘ならその場で逮捕すればいいだけ
日本ってこういうバカみたいな融通の利かなさゆえに、無駄な仕事が増えて、残業ばかりで、疲れてる人多いように思う
このお母さんが幼稚園にいったのも、何か取りに来るよう言われたからではないの?
わざやざ熱のときに取りにいかせる幼稚園って何なのか+8
-0
-
2300. 匿名 2019/06/16(日) 00:31:25
>>1749
子供が寝てる間に食器の後片付けや風呂掃除とかをする事ない?一緒にうっかりお昼寝してしまう事とか
うちの近所の子は子供が昼寝している間にお母さんが隣の部屋でアイロンがけしてるわずかな間にベランダに出てた事があってヒヤッとしたと言ってたよ
踏み台になるような物もなく、大事には至らなかったけど
24時間子供から目を離してませんよなんて人、なかなかいないと思う
+8
-1
-
2301. 匿名 2019/06/16(日) 00:57:39
このお母さんばかりを責められない
もちろんベランダに踏み台おいていたこと、窓の鍵を子どもが開けられる状態にしていたこと、子どもをおいて外出したこと
それらは親として十分気を付けるべきだった
だけど、幼稚園に行かざるをえない状況は誰が作ったのか、このお母さんの他に病気の子どもを見ててくれる人はいなかったのか?父親も子育てを一緒にしていたら、家の中やベランダの安全性なんかも気を配れたのではないか?
色々引っ掛かる
+4
-13
-
2302. 匿名 2019/06/16(日) 01:31:36
3才で2秒も目が離せない子ってどんな子よ+13
-0
-
2303. 匿名 2019/06/16(日) 01:48:22
>>2300
今回の件で頭ごなしに母親を非難してるのは育児経験のない人の方が多いと思う
「3歳の子をおいて外出した結果、子供がベランダから転落死」これだけ見れば確かに母親何してんの?が100%だけど
実際育児してたら、こういう事故が起こりえる状況って多くの家庭であると思う
ただ、今回の事故だけで言えばベランダに踏み台になるような物を置いておかなければ防げたからほんとに悔やまれるけど
子育てしてたらわかるけどいくら子供に愛情がたっぷりあっても365日24時間子供を視界に入れとくなんて不可能だし、数分あれば子供は突拍子もないことやったりする
世間がやるべきことは母親を叩くことじゃなく、今後こういう悲しい事故が起こらない為に改善点を見つけ出すことだと思う
この事故をきっかけに未然に防げる事故が増えたなら今回亡くなった命は決して無駄じゃなくなる
+13
-7
-
2304. 匿名 2019/06/16(日) 02:51:32
>>2289
一瞬だから恐怖も痛みもない+0
-3
-
2305. 匿名 2019/06/16(日) 03:14:16
3歳の子供は熱を出して幼稚園を休んでたみたい。
母親は幼稚園に行ってたみたい。
3歳の子供が母親が居ない間ベランダに出て、ちょうど 高さ約40センチの踏み台の上に乗って転落したみたい。 搬送先の病院で死亡が確認されたみたい。+4
-0
-
2306. 匿名 2019/06/16(日) 05:29:07
気の毒に、、と思う。でも、幼稚園行かなきゃならないのはどうしようも無かったかもしれないけど、私マンションの5階に住んでた時、子供とベランダ出ただけでここから落ちたら、、とゾッとしてたよ。
うちはやんちゃな男の子だから、正直残して行くなら死んでてもおかしくない、という覚悟で出かける。それくらい子供は何やるかわからない。+6
-4
-
2307. 匿名 2019/06/16(日) 07:58:51
>>2289
もちろん子供はかわいそうだし母親の行動ひとつで防げた事故なんだけど
子供が具合悪くて寝てるからわざわざ起こして一緒に連れて行くのもかわいそうだし、すぐ帰ってくるから大丈夫と油断したのはわからなくもない
今まで1人で勝手にベランダに出たことがなければ、そんな危険な状況にしてしまうことにも気づいてなかったかも
でも、自分のせいで子供を亡くしてしまったお母さんの気持ちを考えるとやっぱり同情もしてしまう
今まで1人にさせたことなんてないお母さんだからこそ、目が覚めた時にお母さんが見えなくて不安になって普段はでないベランダまで探しに行ったのかもとか考えるとほんとに胸が痛む
+18
-3
-
2308. 匿名 2019/06/16(日) 09:55:03
自分は気をつけてればいい、他人の育児を叩くなって意見があるけどさ。
子供だけで留守番させて子供が原因で火事出したら周りが迷惑だよね。
戸建てでも被害があるのにマンションで火事なんて出されたら他の住民の命に関わるよ。
留守番させてる子供がベランダから階下に物を落として下にいる人の頭に当たったら?
この件の落ちたお子さんが下にいる人にぶつからなかったのが唯一の救いだよ。
危機管理能力の低さで他者まで危険に晒さないで欲しい。
こっちはどんなに大変でも子供だけで留守番なんてさせてない。+10
-4
-
2309. 匿名 2019/06/16(日) 10:01:30
幼稚園に行かないって選択肢はなかったのかなぁ
つらいよね
置いて行くリスクと
起こして連れて行くリスク(ぐずる、可哀想)と
絶対行かなければというなら起きるまで待って連れて行く
完ぺきにはできないから色んなこと考えて子育てしてるよね、みんな+15
-0
-
2310. 匿名 2019/06/16(日) 11:52:39
>>2291
もし布団挟みが劣化して布団ごと飛んでって下の人に当たって怪我もしくは命を奪ったらと想像したら怖くて干せないけどね。
+5
-0
-
2311. 匿名 2019/06/16(日) 12:45:56
>>2308
叩いてそういう事故が減るわけじゃないからね+1
-1
-
2312. 匿名 2019/06/16(日) 12:59:05
目を離す時間は多少なりともあるとは思うけど
ベランダに物は置かない方がいいと思う
ベランダに出られない状況か柵を乗り越えられる台がなければ落下はしなかったかもしれない
ベランダに物がない人が目を離すのと物がある人が目を離すのでは目を離した場合の落下の危険度が全然違うと思う
物があるならば目を離さない方が良かったと思う+6
-0
-
2313. 匿名 2019/06/16(日) 19:15:21
外出は、用事で幼稚園に行ってたと報道されてたけど。
我が子が発熱で幼稚園休んでるのに、どうしても幼稚園に行かないといけない用事って何⁉️
金曜日なので持ち帰り荷物を取りに?
期限のある提出物を提出しに?
休みの連絡を電話で受け付けてない?
保護者会などの会合参加?
思いつく可能性を考えてみると、幼稚園のルールや体質にも問題があったんじゃないかと疑ってしまうなー。
幼稚園側のルールがあるにしても、子供を第一に考えてるなら、今日じゃなくていいですよって言うだろうし。+11
-3
-
2314. 匿名 2019/06/17(月) 17:45:42
>>2038
私も親が何らかの理由で正常な判断ができない方だと思った
ベランダ見ればわかる+2
-0
-
2315. 匿名 2019/06/17(月) 17:46:47
>>2313
それ本当に幼稚園が行先なのかなとも思った
マスコミの報道だしあともう少ししたら詳細な事がわかるのだろうけど+0
-0
-
2316. 匿名 2019/06/17(月) 17:50:35
>>2082
その後授かったのかな。。。+0
-0
-
2317. 匿名 2019/06/17(月) 18:04:36
小さいテーブル?
みたいなのあるけどこれも危ないよねぇ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する