-
1501. 匿名 2019/06/15(土) 00:04:43
立て続けに吹田の悲しいニュース…
子供から目を離してはいけないと学びました。+11
-1
-
1502. 匿名 2019/06/15(土) 00:05:28
最低でも1ぐらいは読む+8
-0
-
1503. 匿名 2019/06/15(土) 00:06:29
>>1492
だから最近のISOFIXタイプは後部座席にしかないよね。シートベルトタイプ廃止になればいいのに。+4
-4
-
1504. 匿名 2019/06/15(土) 00:06:41
何度も書かれていますが、子供は既に亡くなってて、母親の外出の行き先は亡くなった子が通ってた幼稚園です。+143
-1
-
1505. 匿名 2019/06/15(土) 00:07:16
今までもこういう事故沢山あったけど自分も4歳と2歳の子供いて4歳の子の幼稚園バスがマンション下までくるから一応危なくないように窓とかは施錠して2歳の子おいて送ってたりゴミだししたりしてたけど甘かった。
それでも事故が起きる時は起きるんだよね。
これからはもっと気をつけたいと思います。+95
-1
-
1506. 匿名 2019/06/15(土) 00:07:23
網戸の補助錠ポチった
みんな網戸とかしない?
ちなみに1人にはしませんがトイレ中とか視界から消えてる+68
-2
-
1507. 匿名 2019/06/15(土) 00:07:56
亡くなられたね
可愛そうに
絶対一人にしてはいけない+78
-1
-
1508. 匿名 2019/06/15(土) 00:09:38
今日母子手帳もらいに行って保健師と話したけど、アンケートで子育ての不安の項目で経済的に○を入れてたからどんな風に不安ですか?と聞かれて普通に答えたのにうーん…そうですね…みたいな。
なんで聞いたん?(笑)
他も産後サポの事とか聞いても詳しくないので渡した冊子をみてくださいとか言われて子育てで悩んでも他人でこちらに関心の薄そうな保健師に相談しても意味ないんだろうなーと思った。
何聞いても安心する答えは返って来なそう。
トピずれと長文失礼しました。+28
-16
-
1509. 匿名 2019/06/15(土) 00:09:48
うちベランダで放牧のように放し飼いしてる。+1
-17
-
1510. 匿名 2019/06/15(土) 00:10:45
>>1504
定期的に指摘してるのに読まない奴は読まないのが悲しい
たぶんトピタイだけ見て書き逃げしてると思う+20
-1
-
1511. 匿名 2019/06/15(土) 00:10:50
しんどくても大変でも万一が起こったらどう言い訳したって取り返しがつかないから細心の注意を払う親と、そこまで親に求められてもキツイし万一なんてそうそう起きないからって子供から目を離しちゃう親の違い、ただそれだけ
まあ起こるべくして起きたんだろうなとは思うよ
子供は本当にかわいそう+25
-1
-
1512. 匿名 2019/06/15(土) 00:11:26
ベランダに植木鉢置いてる!
はー。。植木鉢だめかねえ
子供はベランダ入らないようにしつけてるけど
何が起きるかわからんもんなあ+27
-2
-
1513. 匿名 2019/06/15(土) 00:11:45
>>1508
ごめん。経済的に不安なのに子育てできるの?もしかして水商売とか風俗?それなら保健師が固まるのも無理ないかも。+9
-26
-
1514. 匿名 2019/06/15(土) 00:11:47
あの危険なベランダが母親の一存ではなかったら、父親にも責任の一旦はある。+64
-1
-
1515. 匿名 2019/06/15(土) 00:12:02
子育てしてたら、一緒に居てもヒヤッとすることあるのに、何するか全く分からない、目が届かない1人で留守番とかありえないわ。+15
-3
-
1516. 匿名 2019/06/15(土) 00:12:09
子供が窓を開けたのか、元々開いてたのかは情報出てたっけ?+11
-1
-
1517. 匿名 2019/06/15(土) 00:12:14
>>801
縁に直接送るにも迎え行くにも
下の子は連れて行かないといけないから
そこをどうしようかって悩むなぁ
マスクをさせてわざわざ感染症だとか言わないで
さっと用事済ますしかないのかな+5
-0
-
1518. 匿名 2019/06/15(土) 00:12:46
3歳って結構厄介だよね
知恵もあるから鍵も開けれるし台使う事も出来る
まだハイハイくらいの方が楽+69
-0
-
1519. 匿名 2019/06/15(土) 00:15:11
母親が3歳の子供一人残して幼稚園に出掛ける。
そして転落死。
どんな理由があろうと何をどう取り繕っても擁護のしようがないよ。
うちも幼稚園の子供いるけど、擁護してる人たちちょっとヤバいよ。
分別のつかない母親が多くて驚くわ。+38
-20
-
1520. 匿名 2019/06/15(土) 00:15:36
換気で窓開けてたら勝手にベランダ出て遊んでた事あってヒヤッとした事ある
ベランダ自体に柵付けるのが1番安全だよね+6
-0
-
1521. 匿名 2019/06/15(土) 00:15:42
自分はかなり用心深いからこの状況は作らないけど、子供が通ってた幼稚園や小学校って
欠席でも電話不可親が連絡帳もってこいとか、旗当番、PTAのボランティアも子供同伴不可とかあったな。インフルの時も連絡帳もってこい、宿題取りに来いって担任だったりした。
空気読まないで電話欠席したり宿題も熱があるから出来ませんって断ってたけど。
なんで熱の三歳児おいて幼稚園に行かなきゃいけなかったのかね。
助かってほしい。
+132
-1
-
1522. 匿名 2019/06/15(土) 00:15:46
補助鍵なりしないバカな親だったんだね+3
-9
-
1523. 匿名 2019/06/15(土) 00:16:48
なんか母親ばかり責められて可哀想。本人が一番悔やんでると思うし。+89
-11
-
1524. 匿名 2019/06/15(土) 00:16:54
猫と子供はすぐベランダに出たがる+23
-0
-
1525. 匿名 2019/06/15(土) 00:17:05
>>1521
もう亡くなってるので助かることはありませんよ+14
-5
-
1526. 匿名 2019/06/15(土) 00:17:05
うちも旦那が出張多いから、4歳と2歳置いてダッシュでゴミ捨て行くこと多い。全窓に補助鍵はつけてるけど、これからは何往復してでも連れてこうか。+31
-1
-
1527. 匿名 2019/06/15(土) 00:17:34
私は今まで1人にしなかったしこれからもしないからこんな事故起こらないと思いたいけど怖い+2
-0
-
1528. 匿名 2019/06/15(土) 00:18:11
どんだけ母親責めるの?もう母親は自分を責めまくって後悔してるんだから、赤の他人が面白がって叩くのやめたら?
私はこんなことしません!みたいなここぞとばかりにドヤる人多過ぎ。+166
-12
-
1529. 匿名 2019/06/15(土) 00:18:44
この子は、しんどい体で目覚めてそこにいるはずの母親がいなくて、
焦りと悲しみの中亡くなっていったんだね。
叩き落とされても即死ではなかったそうだから、苦しみもしただろう。
これ以上ない悲劇だよ。+14
-22
-
1530. 匿名 2019/06/15(土) 00:19:33
>>1437
江坂の今時のマンションはディスポーザーだよ
いちいちエレベーター降りてゴミ捨てなんか行かない
てかこの母親はチャリ乗って子が熱出して休んでるのになぜか幼稚園に行って謎の行動してたんでしょ+13
-11
-
1531. 匿名 2019/06/15(土) 00:19:34
母親が育児疲れでつい寝ちゃった隙に事故で亡くなった子がいたよね。+75
-0
-
1532. 匿名 2019/06/15(土) 00:19:42
ちゃんと育てられないなら、産むな!作るな!
命だよ
こんなのばっかり
おかしいよ
子供やペットの悲惨なのと、老人の暴走車なんとかしないと!+2
-29
-
1533. 匿名 2019/06/15(土) 00:20:51
今日は金曜だから上履きとか週末持ち帰る物を取りに行ったのかな
うちの幼稚園も金曜休むと「(持ち帰る物)どうしますか?」て聞かれるし
寝てるから今のうち行って来ちゃおう!て感じで
転落事故多いのにベランダに乗れる物置いてちゃ絶対ダメ!+57
-1
-
1534. 匿名 2019/06/15(土) 00:20:53
1階が安心かも+26
-3
-
1535. 匿名 2019/06/15(土) 00:21:24
子供が亡くなる事故、事件ばかりで頭がおかしくなりそう。+2
-1
-
1536. 匿名 2019/06/15(土) 00:21:28
>>1523
逆に何で母親が責められないと思うの?
あなた、専業主夫の旦那がこんなことして子供失ったらどう思うの?+6
-11
-
1537. 匿名 2019/06/15(土) 00:21:34
ゴミ捨てとかかなぁ
親ありえないって叩いてる人は誰にも頼らずにひと時も目を離さず子育てを出来た人なんだろうか
+4
-16
-
1538. 匿名 2019/06/15(土) 00:21:58
>>1531
そういうのまで責められたら子供産む人いなくなると思う。今回は放置はいけないけど、一瞬の不注意で子供が亡くなることってたくさんあるよね。それを、バカ親だの親になる資格がないだの第三者が面白がって攻撃するのは違うと思う。+115
-4
-
1539. 匿名 2019/06/15(土) 00:22:24
いやみんな寝てても熱あっても短時間であっても家や車に放置は辞めましょ
車に12歳の女の子寝かせて?母親がレンタルビデオ屋に返却行ってる間に男に車乗り込まれてレイプされた事件もあったよね
アメリカみたいに車や家に児童を放置したら犯罪、ぐらいに身を引き締めないと+57
-1
-
1540. 匿名 2019/06/15(土) 00:22:39
近所に野球のネットのようなものでベランダ全体を覆ってる家があって、たぶんペットか子供の転落防止と思うんだけど予測不能な動きをする段階の時はそれぐらいしてもいいかもと思った+18
-0
-
1541. 匿名 2019/06/15(土) 00:23:19
>>1368
誰情報?w
そしてあなたはどこ住み?w
六麓荘とか?w
吹田在住ですが、小学校の先生方は熱心な方多いですし、子供も塾や習い事行ってる子が多いですよ。+11
-6
-
1542. 匿名 2019/06/15(土) 00:23:19
>>1537
?
この時期、子供から目離せるわけなくない?
ましてや一人で家に居させるなんて論外中の論外+7
-1
-
1543. 匿名 2019/06/15(土) 00:23:29
団地も小さい子いると1階優先だよね
住んだ事ないけどw
賃貸なら1階に住めばいいんだよ+3
-7
-
1544. 匿名 2019/06/15(土) 00:24:42
車に子供置いてちょっとコンビニも危ないよね
旦那にキツく注意してるけど+3
-1
-
1545. 匿名 2019/06/15(土) 00:25:17
>>1542
3歳なら目は離せるけど+1
-4
-
1546. 匿名 2019/06/15(土) 00:25:51
>>1545
そしてこの有り様+8
-1
-
1547. 匿名 2019/06/15(土) 00:26:55
>>1538
こんなことすらできない人間は産まなくていいです。
こうして死なせてしまうくらいなら、最初から作るな。+5
-40
-
1548. 匿名 2019/06/15(土) 00:27:16
なんか知らないけどベランダ好きで窓開けとくと遊んでくれるから楽。+0
-23
-
1549. 匿名 2019/06/15(土) 00:28:18
>>1545
子育てしてました?+4
-0
-
1550. 匿名 2019/06/15(土) 00:28:49
タッキー&翼の歌で初めて大阪に江坂と言う地名があることを知りましたよ+0
-0
-
1551. 匿名 2019/06/15(土) 00:29:46
>>1548
さっきから荒らそうとちょくちょく書き込んでるけど無視されててウケるw+30
-1
-
1552. 匿名 2019/06/15(土) 00:31:03
>>1534
だよねえ
高層階に住むならどんな時も連れて行く覚悟して住まないと+73
-0
-
1553. 匿名 2019/06/15(土) 00:31:10
>>1551
子供ってベランダが好きだよねって人がいたので
同意の意味ですけど。
これで荒れるんですか?+0
-22
-
1554. 匿名 2019/06/15(土) 00:31:13
>>1547
そんなことすらって
今回じゃなくて、育児疲れで寝てしまった間の事故のことだよ?私子供3人いて、本当に疲れて15分とか寝ちゃってたことある。誰にでもあることだし、悪意はないじゃん。+129
-4
-
1555. 匿名 2019/06/15(土) 00:31:26
>>1530
え?全てのゴミをディスポーザー入れてるの?ww+24
-5
-
1556. 匿名 2019/06/15(土) 00:31:27
うちの子は私が家の中にいても食事作ってる間にソファから落ちて怪我したりするような子だから絶対にひとりにはしない。
だけど友達は下の子を寝かしてから上の子の幼稚園にお迎えに来て何十分でも立ち話してるよ。
おとなしい子なのかな、気にならないママっているんだね。+120
-4
-
1557. 匿名 2019/06/15(土) 00:31:46
>>1541
吹田は偏差値高い大学や高校が集まってて街ぐるみで教育熱心なイメージ
吹田に引っ越した時に市役所でもらったパンフレットにもうちは教育に力を入れてますってやたら推してた+40
-8
-
1558. 匿名 2019/06/15(土) 00:32:18
>>1553
荒れないよ(^^)
みんなスルーしてるじゃんw+14
-0
-
1559. 匿名 2019/06/15(土) 00:32:29
吹田在住です。
今日は昼から雨の予報だったから、子供が寝てるし午前中に用事すませたかったのかも。+10
-10
-
1560. 匿名 2019/06/15(土) 00:33:31
>>1554
なんか変な反出生主義者だと思う+1
-0
-
1561. 匿名 2019/06/15(土) 00:35:35
>>1555
生ゴミじゃなければ次に出せばいいじゃん?+26
-0
-
1562. 匿名 2019/06/15(土) 00:36:00
>>1555
マンション住みじゃないから分からないけど
シューターみたいな、ゴミ置場につながるやつのことかなーと勝手に思いました。
そんなの日本にあるのかな?
流石に全てのゴミをディスポーザーには無理ですよね笑+11
-0
-
1563. 匿名 2019/06/15(土) 00:36:36
ここで批判してる人の半分は子供いないと思う。不妊とか。私は子供ができなかったのに、子供に恵まれた親が馬鹿なことしてるんじゃないわよー、みたいな。
わかるけどさ。子供いたら大変なのよ。一瞬気を抜いてしまうこともあるのよ。ロボットじゃないんだから常に子供を監視できるわけじゃないの。+37
-52
-
1564. 匿名 2019/06/15(土) 00:36:59
>>1556
✕ 気にならないママ
○ 頭が弱いママ+15
-12
-
1565. 匿名 2019/06/15(土) 00:37:12
>>1557
吹田にも同和地区あるけどね+19
-7
-
1566. 匿名 2019/06/15(土) 00:37:43
3歳児が家に一人 はまずおかしいけど、こういう事件聞くと、発達障害とかがあったのかな?と思う。
いくら子供とかいえ、普通無いよね?+5
-49
-
1567. 匿名 2019/06/15(土) 00:38:11
朝から、ヘリがずっと飛んでたのは
このことがあったからか。+27
-1
-
1568. 匿名 2019/06/15(土) 00:38:12
吹田って適度に都会と田舎が混じってて住みやすいんだよね
面白いのが江坂駅前のサニーストンホテルの前なんかこの時期はカエルがめちゃくちゃ鳴いてる
まあまあなビジネス街なのにビルの間に畑が点在してて面白いエリアだわ+38
-2
-
1569. 匿名 2019/06/15(土) 00:38:32
>>1563
2人子供いるワンオペ、高層階住みだからこそ理解出来ない31歳主婦です。
手を抜いていいとこと悪いとこ、見極めないと大事故に繋がりますよ。+85
-10
-
1570. 匿名 2019/06/15(土) 00:39:25
>>1555
うちは普通ゴミも通路の穴から落とせるようになってる+4
-3
-
1571. 匿名 2019/06/15(土) 00:39:26
>>1566
あるよ。あのさ、お母さんいないってめっちゃ不安だよ。+45
-2
-
1572. 匿名 2019/06/15(土) 00:39:58
>>1563
まずは前のページでも読んでみようか+5
-0
-
1573. 匿名 2019/06/15(土) 00:40:43
ゴミ出しかな?って言ってる人多いけど親は幼稚園の用事に出掛けてたんだよ
帰って来るの待ち通しくてベランダから外見たとかじゃないかな…+107
-1
-
1574. 匿名 2019/06/15(土) 00:41:03
>>1565
何がなんでも下げたい執念がすごいなー
何かを上げたり誉めたりイメージ良さげなこという度に小言挟んでくる性格の奴ほんとイヤだ+5
-2
-
1575. 匿名 2019/06/15(土) 00:42:17
あれ?吹田市っていじめで学校が対処しなかった所?+21
-0
-
1576. 匿名 2019/06/15(土) 00:43:19
ただ母親が悪い
子供に非はない+21
-2
-
1577. 匿名 2019/06/15(土) 00:43:19
>>1563
バカのひとつ覚えのようにすぐ不妊っていう(笑)
とりあえず全員不妊に違いないって怖いんだけど+50
-0
-
1578. 匿名 2019/06/15(土) 00:43:33
>>1573
え!子ども置いて出かけたの?+11
-4
-
1579. 匿名 2019/06/15(土) 00:43:40
今朝2歳の娘が始めてベランダに出て遊んだ後のこのニュースだから怖いです。
目を離さなければ良いのだろうけど、ほんと何があるかわからないから。
大人のベランダスリッパをペタペタ鳴らしながら楽しそうにペンギン歩きしてて可愛いからまた遊ばせてあげようと思ってしまった。。反省。。+10
-38
-
1580. 匿名 2019/06/15(土) 00:44:53
>>1563 いやいや、同じ年少の子供がいるからこそ腹立つわ。3歳って知恵も力もついてきてて、更に幼稚園に行き始めてぐんぐん成長してる時期だけど、ダメな事よりも興味心が勝ってしまう時期でもある。
1人で家に置いて出るなんてありえなさすぎてビックリよ。
一緒の空間に居て起きた事と、最初っから一緒に居なくて起きた事の重大さも分かんないの?+32
-0
-
1581. 匿名 2019/06/15(土) 00:45:05
>>1579
ちゃんと子供を見てるからそれは別にいいんじゃないの+9
-2
-
1582. 匿名 2019/06/15(土) 00:45:37
>>1574
性格の悪さが滲み出てるよね+3
-0
-
1583. 匿名 2019/06/15(土) 00:48:13
一瞬、気を抜いてしまうことはそりゃあるよね
子育て大変だもん
だからこそ、一瞬気を抜いた時のことを想定しておかねばならない
ベランダに二重ロックつける(上の方に付けたらいくら子どもが踏み台になるもの使おうとも届かないはず、窓の近くにソファとか置かない)、踏み台として持ち運びできるものを置いておかない、ベランダになにも置かない、室外機の位置も気をつける、転落防止の網とかあるからそれ付ける、とか
そして転落事故が多いのは実は高層階ではなくて2階とか3階
亡くなるまでいかないからニュースにならないだけというのも覚えておかねばならない
気を抜いてしまうときがあるこそ出来うる限りの予防は大切だと思う+51
-0
-
1584. 匿名 2019/06/15(土) 00:49:25
>>1579
それ、ダメだよ
ベランダを遊び場と認識すると平気で出てしまうようになるから今後出さない方がいい
そして4階以上なら高さが怖いという間隔が発達しにくいからなおそら気をつけた方がいいですよ+91
-0
-
1585. 匿名 2019/06/15(土) 00:52:30
幼稚園とかママ友とか無駄に頑張っちゃうとこあるよね
なんで幼稚園行ったか知らないけど、行かなきゃ!って思わせるような事だったんじゃないの+40
-1
-
1586. 匿名 2019/06/15(土) 00:54:56
共働きだったのかなー。
江坂は転勤族の街と言われるほどだし、のんびり子育てする街じゃない。
+4
-9
-
1587. 匿名 2019/06/15(土) 00:56:40
母親が車運転出来ないとか?
朝幼稚園に休みます、と電話したら金曜だから荷物取りに来てくださいって言われて
自転車に熱ある子乗せて行く訳にもいかないし、今なら寝てるし行っちゃおう!って感じかな+26
-6
-
1588. 匿名 2019/06/15(土) 00:58:37
>>992
絶対こういうこと言うの出てくるよね。
どうしても子ども置いて数分出掛けるのは最悪仕方ないと思う。でも、普段から置いてあったであろうあの丸いテーブルはなんなのって思わない?子ども置いて外出するならあのテーブルどこかへ隠して、踏み台も普段は置いてなかったんならそれも隠して、鍵も二重とかにして行くべきだったんだよ…あの状態で出かけちゃうって本当に理解できません。+28
-4
-
1589. 匿名 2019/06/15(土) 00:59:01
>>1547あなた子供いないでしょう?+2
-9
-
1590. 匿名 2019/06/15(土) 00:59:25
大変だからとか、なんの用かよく分からないけど、
それなら子供が死んでも仕方なかった・・・
なんて思えるような用は無いと思う。
その結果残るのは取り返しのつかない後悔だけ。+66
-0
-
1591. 匿名 2019/06/15(土) 01:01:54
この前ラウンドワンのプリクラ機の前のテーブルでオムツ変えてる若いママがいた
そんなに小さな子をラウンドワンに連れてくるんだって思いました
最近そんなのばっかりですね+16
-5
-
1592. 匿名 2019/06/15(土) 01:04:11
母親いなくて
良いこと思いついたと、ベランダに行ったのかもね。
それでフェンスから覗こうとしたら
踏み台見つけて、これで見渡せる、と思った矢先に
落ちたのかもしれない。
3歳ってなると
それなりの知恵はたらかせて
その知恵をついでに親が褒めたり笑ったりするのを想定して動くだろうから…
(私はそうで、結果的に怒られて嫌な思いしてたけどね…)+28
-1
-
1593. 匿名 2019/06/15(土) 01:04:12
>>1591
え、連れていったらダメなんですか?
流石にオムツはそんなとこで替えないけど。+2
-16
-
1594. 匿名 2019/06/15(土) 01:05:22
>>1536
それは当事者同士が責め合うことであって、第三者が責めるのは違うんじゃないの?
全く無関係なあなたが責めてなんになるわけ?
同じ母親として自分も気を付けようとは思うけど。
+10
-1
-
1595. 匿名 2019/06/15(土) 01:06:28
台所でガス台いじる可能性もあるし、とてもじゃないけど3歳児置いて外出なんて無理だわ
そもそも1人で置いていかれたら泣くでしょ+59
-1
-
1596. 匿名 2019/06/15(土) 01:06:54
全然違うけど、私が小さい時に母方の実家(食堂)で一瞬目を離した隙に、調理場に行ってカッター握りしめて離さなくて血だらけになったことがあるらしい。
親戚の中でもご近所のなかでも初孫だったこともあって、いつも誰かに抱っこされていつも誰かに見られてる状況でもなりうる。
取るに取れなくてそのまま抱えて病院に駆け込んだら同じ事しでかした同い年くらいの男の子がいて、その子は手が麻痺したって。
幸い私は神経までいってなくて大丈夫だったけど。
私みたいな誰かが常に一緒にいる状況でも子供は何しでかすか分からないから、一概に母親を責めるのはどうかな…と思う。
長々とすみません。+12
-3
-
1597. 匿名 2019/06/15(土) 01:08:11
もう、大島てるに事故物件として載ってる…
仕事早いな…+50
-0
-
1598. 匿名 2019/06/15(土) 01:09:17
3歳の子供を1人にさせるなんてありえない!
男の子可哀想!おや最低!+7
-4
-
1599. 匿名 2019/06/15(土) 01:09:33
ベランダでプールする人いますよね?
禁止されてないところだと。
そういうのもだめなのかな?+13
-1
-
1600. 匿名 2019/06/15(土) 01:10:01
>>1591
本当に驚く親いる
道路で家族で地べたに座りこんでるの見たとき二度見したよ
バス待ちで家族で地べたでいるとかどこの類人猿+8
-0
-
1601. 匿名 2019/06/15(土) 01:10:21
>>1568
江坂はその昔山口組の組長が愛人宅で撃たれてその後死亡して山一抗争に発展した現場
一方、今はイギリス系ファンドが所有する日本の回転すしチェーンのスシローの本社があったり、おもしろい+9
-2
-
1602. 匿名 2019/06/15(土) 01:11:50
母親の今の心境を想像すると耐えられない。彼女にいつか笑える日は来るのかな?
+137
-12
-
1603. 匿名 2019/06/15(土) 01:12:41
普通に幼稚園の方も呼ぶのもどうなのかな?
なんで行ったか分からないけどさ+100
-1
-
1604. 匿名 2019/06/15(土) 01:14:53
>>1521
もしかして金曜日だから週末の荷物を取りに行ったのかな?(スモックや上履き、手紙等)
もしくは絶対的に今週が〆切の集金とか、尿検査なんかがあって提出しに行ったとか…
それにしても子ども置いて行かなきゃいけない状況なんとか避けられればよかった…
近所の同級児に頼んで荷物届けてもらうとか、園バス停が家の前ならば バスに乗せてもらうとか
できたら良かったのにね…まさかこんな事になるとは想像してなかったんだろう。
後悔先に立たずってこういう事なんですよね。+138
-1
-
1605. 匿名 2019/06/15(土) 01:16:32
昨日できなかったことが今日はできるようになってたりするからね。
発熱中に活発に動くとも思わないし。
悪気なく油断した結果だと思う。+44
-6
-
1606. 匿名 2019/06/15(土) 01:16:57
ママ友いないと自分がプリントとか荷物取りに行かないとってなるよね+8
-17
-
1607. 匿名 2019/06/15(土) 01:18:33
金曜日だから上履きとかの荷物取りに行ったのかもね
自転車ってのが生々しい+71
-3
-
1608. 匿名 2019/06/15(土) 01:19:05
主人が小1のお兄ちゃんの見送りに行くとき3歳の弟に一緒に行こうと誘ったらいいと言ったから一人でおいて出たと最近聞いてぞっとして注意したとこ。ほんの少しの時間でも危ないし、気が変わってパパを追いかけ飛び出すかもとか考えないと。
自分が神経質なくらい気をつけてても他の家族も気をつけるように細かく言わないと、たまたま何も起きなかったんだからね。+103
-2
-
1609. 匿名 2019/06/15(土) 01:19:49
発熱中の子供置いてまで幼稚園に何の用事があるんだろう…もうどうしようもないけど気になっちゃった+78
-3
-
1610. 匿名 2019/06/15(土) 01:20:04
昇汰君だって、、+9
-11
-
1611. 匿名 2019/06/15(土) 01:24:11
えっ
その幼稚園バカなの?
熱で幼稚園休んでるのに、母親呼び出すとか
頭がおかしいとしか思えない
これこの子どもに万が一のことあったら、幼稚園にも責任問題及びそう+189
-6
-
1612. 匿名 2019/06/15(土) 01:24:53
子供って外好きだからねぇ
窓開けて出ちゃうんだよね
高層マンションはそういう対策した方がいいのかもね+9
-2
-
1613. 匿名 2019/06/15(土) 01:25:14
1歳3ヶ月の赤ちゃんを、ゲップをちゃとさてきれてなくて、その上、赤ちゃんを寝かせ寝室に1人にして、別室で夫婦が性生活して、そのまま別室で寝てしまって、明け方頃に様子を見に行くと、赤ちゃんが逆流性窒息死したという話を聞いた事あるけど…
これも親の過失ですよね。
1歳3ヶ月の赤ちゃんを1人部屋で寝かせる事ってありますか?
+14
-41
-
1614. 匿名 2019/06/15(土) 01:28:43
子供もお母さんもみんなが可哀想な事故。明日は我が身だよ。
一瞬目を離した隙にソファから落ちちゃった事もあるしうちも油断出来ない。+86
-1
-
1615. 匿名 2019/06/15(土) 01:29:02
>>1613
一歳3ヶ月ってげっぷいるの?
もっと前からしてないよ。
欧米思考の人なら一人で寝かせるのはあるかも。
+105
-0
-
1616. 匿名 2019/06/15(土) 01:29:11
>>1613
欧米式の育て方をしていて、部屋数のあるお宅ならそういう事は有り得るね
生後数ヶ月で一人で寝せるのは欧米じゃ普通の事だけど、ベビーモニターつける+42
-1
-
1617. 匿名 2019/06/15(土) 01:29:54
ベランダ転落防止で検索したらこんなのあった
これ良いね
うちはもう高学年だから平気だけど、7000円位だし小さい子いる家はいいかも+120
-0
-
1618. 匿名 2019/06/15(土) 01:31:39
>>1615
1歳3ヶ月でも、お乳が大好きで、よく飲む子だったそうです。
食べたものが上がってきて喉を詰まらせたと。
可哀想です。+4
-25
-
1619. 匿名 2019/06/15(土) 01:32:01
>>1612
マンション購入するのに色々マンション見たけど、今は高層マンションじゃなくても子供が転落しないようになってるよ。
窓が開かないようになってたり、窓には格子が嵌ってたりベランダも柵は壁でかなり高くなってたりするよ。
マンション側で出来る対策はほとんどしてあるように感じたよ。+32
-3
-
1620. 匿名 2019/06/15(土) 01:32:39
>>6
日本ならありえるでしょ
アメリカとかなら留守番させるのすら法律でNGなんだから+10
-4
-
1621. 匿名 2019/06/15(土) 01:33:38
>>1616
欧米ではそうなんですね。
夜泣きできるなら異変に気付けますが、ベビーモニターだと、音声だけなら、喉を詰まらせたとなると泣くことも出来ず、助けに行けませんよね。+12
-2
-
1622. 匿名 2019/06/15(土) 01:34:28
>>15
例えば
犬飼ってたら犬のお散歩行くでしょ
子供が熱出してたら犬のお散歩中は寝かせておくのが普通じゃない!?
+5
-32
-
1623. 匿名 2019/06/15(土) 01:34:50
寝てたけど目が覚めてお母さん探しに行ったとき
当時大家さんが階段をキレイに水かけてくれていて
16段頭から滑り落ちたこと思い出す。
+9
-3
-
1624. 匿名 2019/06/15(土) 01:35:17
>>21
ちょっとそこまでゴミ出ししてたのかもしれないよ
数メートルのゴミ出しでわざんじ抱っこして行く??+6
-13
-
1625. 匿名 2019/06/15(土) 01:36:06
>>1622
熱を出した子供を置いて犬の散歩へ行く感じ?
+42
-1
-
1626. 匿名 2019/06/15(土) 01:38:43
もし助かっても、重度の障害が残るのかなぁ、胸が痛い+7
-6
-
1627. 匿名 2019/06/15(土) 01:38:53
>>1607
これ、消防法で本当は禁止されてるんだよね。
+12
-0
-
1628. 匿名 2019/06/15(土) 01:40:35
うちは賃貸の2階だけど、2階すら心配だから一階にこそうか考えてる
高層マンションなんて心配がつきなくて、落ち着いて暮らせない
+10
-6
-
1629. 匿名 2019/06/15(土) 01:41:40
幼稚園の時に1週間くらい休んじゃったから、プリントとかかなり溜まったみたいで、どうします?聞かれて取りに行った事あるよ
治りかけの時に一緒に連れて行ったけどさ
たぶん荷物取りに行ったんだと思うな+31
-2
-
1630. 匿名 2019/06/15(土) 01:42:14
3歳とか一番危ないじゃん
自分で鍵は開けられるし、でも危ないことがわからない
よく置いてったな+47
-3
-
1631. 匿名 2019/06/15(土) 01:43:19
1階は男性一人独身のイメージが…
同棲してたころ女1人で居るときはベランダの鍵閉めてカーテンすら閉めてた。+4
-9
-
1632. 匿名 2019/06/15(土) 01:44:54
定期的に吹田市サゲしてる人がいる(笑)
よくがるちゃんで人にマウント取る奴はよく見るけど市にマウント取るって初めて見た+8
-8
-
1633. 匿名 2019/06/15(土) 01:45:14
夕方のニュースで見たけど、ベランダに40センチの踏み台があったって言ってたよ。
子どもの身長は推定100cm、ベランダの高さ120cm。
乗り越えられる高さだと。
母親は救急車到着前に子どもの横で泣いてたと。+111
-0
-
1634. 匿名 2019/06/15(土) 01:45:40
>>1629
日本の教育現場って、要領悪いと言うか、バカの?と思うこと多いよね
休んでるなら登校してから渡せばいいのに
休んでるのだから何も触れない、せめて口頭やファックスやメール等で伝えればいい話
ほんと合理的でない
だから学校とか残業つきないのではと思う+92
-2
-
1635. 匿名 2019/06/15(土) 01:47:29
優秀な先生は荷物届けに来てくれた+8
-17
-
1636. 匿名 2019/06/15(土) 01:55:04
寝ていたとしても、子どもを連れて行くか、行かない選択をするか、どちらかにするべきだったね。
人生で、こんな大きな後悔はないだろうな。+88
-0
-
1637. 匿名 2019/06/15(土) 01:55:22
>>1626
搬送先の病院で、まもなく死亡が確認されたって。
9階から転落か 3歳男児死亡 | 2019/6/14(金) 14:51 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp14日午前、大阪府吹田市のマンションで子どもが転落したと住人から通報。男児が敷地内に倒れており、搬送先の病院でまもなく死亡が確認された。府警は9階ベランダから転落したとみて経緯を詳しく調べている。
+28
-0
-
1638. 匿名 2019/06/15(土) 01:55:39
1階はあと高齢者が多いはず+0
-4
-
1639. 匿名 2019/06/15(土) 01:55:41
3才だともう大人の言うことも聞き分けるけど、そこが危ない。してはダメと言う事に分かったと返事をしても気が変われば忘れてしまう。+5
-1
-
1640. 匿名 2019/06/15(土) 01:59:35
今日ランチしに母と外歩いてたら2歳くらいの男のお子さん連れてベビーカーひいたママが近くにいて、男の子はママより先にちょこまか歩き回って道路に飛び出すわあっちこっち歩き回るわでヒヤヒヤして見ていられなかった。+19
-0
-
1641. 匿名 2019/06/15(土) 02:01:17
>>1611
今回の件は幼稚園側が呼んだって確定してないよね?幼稚園に行ってたってだけだよね。
まだどうして行ったのかはわかってないよ。
でもさ、幼稚園てそういうとこあるよね。見てくれる人がいるだろうって思いがち。
+55
-0
-
1642. 匿名 2019/06/15(土) 02:02:29
3歳で1人なの?
そんな事したらやばくない+8
-0
-
1643. 匿名 2019/06/15(土) 02:04:08
私が見てる時は神経質なくらい目を離さないからいいんだけど、問題はてきとーすぎる旦那
本当は働きに出たいけど、旦那にも保育園お迎えや子守り等で頼む場面出てくると思ったら、不安すぎて働くのはしばらく無理そう
みなさんの旦那さんには安心して子ども任せられますか?
うちはすぐ転ばせたり頭を打たせるから、絶対にむり+48
-5
-
1644. 匿名 2019/06/15(土) 02:05:54
親たまらんやろうな+27
-0
-
1645. 匿名 2019/06/15(土) 02:07:17
幼稚園側が無理に呼んだのかわからないけど、なんらかの理由で来るように促したのは確かだから罪悪感はんぱないと思う+36
-3
-
1646. 匿名 2019/06/15(土) 02:07:45
>>1617景観重視で高層階を選ぶ人がこれを付けるのだろうか+45
-0
-
1647. 匿名 2019/06/15(土) 02:09:17
私も3歳の頃、親が姉のお稽古への送り迎えと買い物で毎週一人でお留守番してた。いつも割と大人しくお留守番できてたんだけど、ある時無性に寂しくなって抑えきれなくて爆泣き。そんな行動派でもなかったから泣くだけだったけど、近所のおばちゃんが何事かと様子を見に来てくれた。
普段は大丈夫でも突然感情が抑えきれなくなるのが3歳児。自分が母親になった今、少しの時間でも一人にするのは怖いしできない。+79
-1
-
1648. 匿名 2019/06/15(土) 02:10:24
エアコン2階に取り付ける時に室外機危ないと思って1階までわざわざ下げた
子どもが登れそうな物置いたら絶対だめだよ
何するかわからないもん+35
-0
-
1649. 匿名 2019/06/15(土) 02:10:43
この事件子持ちは他人事ではないよね
子どもこれから歩き出すところだけど、窓の鍵とかどう対策すればいいの?
開けれないようにする道具とかあるのかな
二階に住んでるし、ベランダもあるから他人事ではない
+27
-2
-
1650. 匿名 2019/06/15(土) 02:10:49
セキリュティ対策がかなりされてて、プライベートテラスみたいな所の一階が理想。
どうやっても入れないから。+5
-1
-
1651. 匿名 2019/06/15(土) 02:14:44
>>1648
うち賃貸だから二階に室外機おいてある…
子どもが歩き出すようになったら、窓をあけれないようにしなきゃ、登っておちるよね+13
-13
-
1652. 匿名 2019/06/15(土) 02:16:42
発熱なら休む予定じゃなかったんだろうし、役員だったり当日渡さないと行けないものがあったとか、理由は色々あるね。ただ油断してただけ。子供の転落死はこれにつきる。
+129
-2
-
1653. 匿名 2019/06/15(土) 02:17:27
>>1651
室外機をベランダ天井から吊るす方法もあるよ。
+14
-9
-
1654. 匿名 2019/06/15(土) 02:25:10
留守番させた事で起きるかもしれない事故のリスクは親が全回避出来る。
普通に登園してて死ぬ子もいるんだから家では守りましょう。
+86
-1
-
1655. 匿名 2019/06/15(土) 02:35:44
皆幼稚園幼稚園言ってるけど一番悪いのは母親でしょ。
幼稚園が母親呼んだとして、普通3歳を1人残して行かないよね…
危機管理能力が無いというか、悪いけど母親馬鹿なのかな…
馬鹿は子供産むなっていう典型例にしか見えない…
時たまこうして親のせいで命を落とす子いるけど不憫でならない。+94
-63
-
1656. 匿名 2019/06/15(土) 02:41:14
ざっと読んだけどこのトピで名前に余計なものが付くことをエアロパーツという言い方するの初めて知った+69
-2
-
1657. 匿名 2019/06/15(土) 02:49:14
母親は自転車に乗って戻ってきたみたいだから、子供が寝てる間にスーパーにでも行ってたのかなぁ。
ベランダに踏み台はダメでしょ。+4
-15
-
1658. 匿名 2019/06/15(土) 02:51:33
汰って自然淘汰とか喧嘩沙汰とかあまり良いイメージが文言が浮かばない+92
-7
-
1659. 匿名 2019/06/15(土) 02:58:03
こんなにコメの多いトピで言い合いしてる人、なんかすごいね。
自分へのアンカー見つけるの大変だろうに、わざわざ。+6
-12
-
1660. 匿名 2019/06/15(土) 03:06:40
私も最近ベランダの網にロック買ってきて付けました。
クーラーがいらない日は網戸で過ごすし
うたた寝した時に娘が危なくないように。
+41
-1
-
1661. 匿名 2019/06/15(土) 03:07:51
時間稼ぎしてベランダ行かないように工夫するしかないよね+3
-4
-
1662. 匿名 2019/06/15(土) 03:26:05
否定的なコメント多いけど、そしてうちにも3歳の息子がいるので最大限気をつけてるけど、
でも、こういうことが起こるたびに「母親は何してたんだ」「信じられない」っていうコメントはあるけど父親への批判少ないのはなんでだろ…
あと、ゴミ出しやコンビニへほんの数分の買い物、上の子の見送りや送迎とか、マンションだったら1階ポストの確認とか、
3歳を連れて行くと3倍くらい時間がかかってややこしいし、例えば今寝てるから今のうちのほうが早い、って思って大人単独で用事を済ませたくなる状況や気持ちも分からなくはない…
+255
-16
-
1663. 匿名 2019/06/15(土) 03:32:02
意識重体の下に転落死ってなってたけど、
やっぱり助からないよね。
9階から一番下まで落下してる訳だし。
子供休ませて置きっぱなしで幼稚園に行くって何?
子供を幼稚園に連れてく時に用事済ませたらいいんじゃなく?
何もお休みさせてる日に親だけ行かなくても..
+56
-3
-
1664. 匿名 2019/06/15(土) 03:32:16
この子、亡くなってしまったんだ。可哀想に…
うちも三歳が居るけど
旦那に任せて外出はなるべくしたくない。
どんなに言っても、平気で目を離す。+99
-2
-
1665. 匿名 2019/06/15(土) 03:33:45
どうか助かってほしい+0
-14
-
1666. 匿名 2019/06/15(土) 03:36:32
子供が寝ているうちに看病のための買い出しに行った可能性もあるじゃん…+4
-16
-
1667. 匿名 2019/06/15(土) 03:38:17
>>1617
今のマンションに越して来た時ベランダにこれが付いてた。ベランダ側に公園があって鳩やカラスが来るから多分鳥よけネットだと思う。
私は長男が3才頃家に一人残してよく買い物行ってたわ。その頃子供がファミコンゲームが大好きでゲームをさせてるとおとなしいのでその間に買い物に行く事が多かった。
夏の暑い日に車に残して買い物した事もあった。戻ってきたら汗ビッショリで眠ってた。今思い出すとゾッとする。こういうニュースを観ると当時の自分を深く反省する。+4
-26
-
1668. 匿名 2019/06/15(土) 03:39:51
お母さんはもう十分、自分が悪かったってわかってるはずだから
ネットで叩くなんてサディスティックな事辞めようよ。
親戚でもあるまいしさ。+171
-12
-
1669. 匿名 2019/06/15(土) 03:46:21
>>1429
いやむしろ普通でしょ+7
-1
-
1670. 匿名 2019/06/15(土) 03:48:13
>>1658
ここでめっちゃ叩かれてたけと昇汰って名前について昇天と自然淘汰だなってコメントにマイナスめっちゃ付いてたけど私も不謹慎ながら漢字で連想してしまった+93
-7
-
1671. 匿名 2019/06/15(土) 03:54:45
亡くなっちゃったね。本当に悔しい。
私も3歳の息子がいるので堪らないです。
それにしても何故幼稚園側は母親を呼び出したのだろう?
発熱で幼稚園お休みしてるんだから看病してるに決まっているのに。
わざわざ幼稚園に来させる程の用件なんてある?
母親は十分反省しているだろうからネットの皆さんはこれ以上叩かないであげてほしい。+154
-9
-
1672. 匿名 2019/06/15(土) 03:56:30
子どもが小さいうちはあちこちに柵をつけるべきだよ…+0
-6
-
1673. 匿名 2019/06/15(土) 03:57:14
>>1429
産後退院日からワンオペ育児なんてゴロゴロいるよ+34
-2
-
1674. 匿名 2019/06/15(土) 04:08:43
>>9
外出中と言っても、買い物に行ってたのとゴミ捨てに行ってたのとでは随分違うよね。
ゴミ捨てなら「ほんの数分だし」って思ってしまう気持ちも分かる。。+26
-2
-
1675. 匿名 2019/06/15(土) 04:13:13
小さい子いるなら高層階には住むもんじゃない+61
-7
-
1676. 匿名 2019/06/15(土) 04:17:33
子供に「お母さん一瞬で戻るから大人しく寝て待っててね」って声かけて子供が好きそうなDVDでもつけて数分出かけたのか、寝てる間にそっと用事済ませる為に出たのかどっちなんだろ。どっちにしても事故が起こる可能性はあるけど普段は大人しい子でも目がさめて家族誰もいなくて不安になって探してベランダ出てしまうかもしれないって想像すると置いて出れないけど、ほんと後悔しても仕切れないぐらいショックだろうな。幼稚園に用事って…+10
-1
-
1677. 匿名 2019/06/15(土) 04:20:04
>>1225
危ないよね。たまに助手席に小さい子乗せてるからびっくりする。+7
-0
-
1678. 匿名 2019/06/15(土) 04:30:36
>>1662
そりゃ、今回の件は父親は仕事で、残った母親が外出した際に起きた事なんだから、母親の認識の甘さを責める意味で「母親は何してたんだ」ってなるのは当たり前じゃない?
夫婦一緒に外出してたのならともかく。+63
-1
-
1679. 匿名 2019/06/15(土) 04:30:54
>>1655
地域によるのかな?
幼稚園に園児ではない子はNG
(遊具で遊ばせる目的じゃなくても)
PTAも下の子連れで会議に参加は禁止って感じの
場所あるから
それで悪いと言う意見もあったのかと思った。
+2
-2
-
1680. 匿名 2019/06/15(土) 04:31:45
二階の窓寄りにベッドがあるんだけど、場所変えよう
何かあってからじゃ遅い…+17
-1
-
1681. 匿名 2019/06/15(土) 04:32:06
3歳を一人で家にいさせるってもはや安全に育てる気なさすぎない?+13
-2
-
1682. 匿名 2019/06/15(土) 04:34:15
あー これ犯人わかっちゃった+1
-16
-
1683. 匿名 2019/06/15(土) 04:38:28
>>1658
警察沙汰、裁判沙汰とかも浮かぶ
+41
-3
-
1684. 匿名 2019/06/15(土) 04:40:21
正気の沙汰
音沙汰、無し+24
-1
-
1685. 匿名 2019/06/15(土) 04:45:45
幼稚園教諭してたから考えてみたのですが、お母様が週末にわざわざ病気の子を残してまで、幼稚園に行った理由として、今週末父の日があるから週末の荷物プラス、父の日製作をどうするかという話になり、取りに行った可能性があるのではないかな?と思いました。
もちろん別の所用の可能性もありますが。
幼稚園側が荷物を強制的に取りに来させる可能性は特別な理由が無い限り低いと思いますし、
保護者の中には様々な理由から持ち帰りたいと仰る方もいるので、保護者の意向を重視する場合がほとんどだと思います。
特に季節の行事前の週末は製作物を持ち帰ることが多いので、いつもなら園置きをお願いする所を、もしかしたら父の日に渡せるようにと取りに行かれたのだとしたら悲しすぎて言葉もありません。
憶測に過ぎないので申し訳ないのですが…どうか安らかに眠れますようお祈り致します。
+99
-4
-
1686. 匿名 2019/06/15(土) 04:46:27
>>1617
ベランダって共有部だから、これ付けたいなら、理事会通さないとじゃない?
理事会にかけたら、消防法でNGだから、やめてと言われるパターン
+12
-3
-
1687. 匿名 2019/06/15(土) 04:55:33
どうして踏み台なんて置いておいたの…
3歳児が具合悪くて寝ていたとしても置いて外出なんて絶対ダメだよ!+7
-7
-
1688. 匿名 2019/06/15(土) 04:58:19
>>1111
幼い子供の自殺について|ブラウン大学ニュースレター|図書館|チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)www.crn.or.jp幼い子供の自殺について|ブラウン大学ニュースレター|図書館|チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)記事一覧前月の記事翌月の記事 Vol. 20, No. 7, July 20041. 幼い子供の自殺について幼い子供の自殺についてグレゴリー・K・フリッツ医学博士 1980年に、...
これはネットの参考文献になりますが、幼い子供が自ら命を絶つ可能性はあるし
幼少期に自殺を考えた人の話も書籍で読んだ覚えがあります。
そういった事前知識があればもう少し多角的な角度から
事件の可能性を考えることができると思いますよ。
単に親の管理不足だと片付けられる問題なのか?
そもそも、落ちれるような状況で放置していく親なんですから
この情報だけでも子に無関心である可能性が十分考えられるわけで。
そして3歳の子が生きるために必要とするものこそ親の関心じゃないですか?
もし親が諸所の理由(社会情勢やストレス、過労等や過去の家庭環境による心的障害などで)
日常的に子に無関心な状態が継続してしまっていて、この子が生きている実感がもてずに
ふっと飛び降りたのだとしたらこの事件は単なる事故以上に深刻ですよ。
仮にそうだとすれば親子に対するケアも必要ですし、親バッシングで済む話じゃない。
そもそも3歳にもなれば、日常どこかにぶつかって痛みを感じる経験は当然積んでいます。
言語能力も1歳とは比べ物にならないし、落ちればどうなるかぐらい本能的に判断できていた可能性だって捨てきれません。
それをわざわざベランダから落ちたということの意味を考えてほしいわけです。
もちろんひとつの可能性としてです。確証は持てませんがこの親子にどんな苦しみがあった
のだろうかという考えにも視野が広がってきませんかね。
確証が持てない話をしてどうするというお怒りや反論もありましょうが、例えばですよ。
何かものを探すときに一か所ばかり一生懸命探していて、それでみつかればいい。(今回がそのケースかもしれません。)
しかし、同じようにモノを何度も紛失すれば
同じ場所ばかり探しても当然見つからないわけです。
ほかの場所にあるかもしれないんじゃない?という疑問や仮説を立てる人間に
一生懸命探しているのだから余計なことをいうな、みんなここを一生懸命探しているじゃないか。
横で何言ってるんだと感情的に否定しているようなものです。
これじゃあ探し物はみつかりません。
ミクロなスケールに置き換えればありえない話です。
探し物をするときは見つかるかもしれない場所はたくさん想定しますよね?
事件のとらえ方とて同じこと。
最近の事件に対する国民の反応に共通することですが
不謹慎だというのはとっても簡単なんですよ。
狭い視野と自分の感情世界で完結すればいいんです。
でもね、事実は奇なりということがほとんどなんです。
物事を多角的に考えることができればもっといろいろな角度から
あらゆる可能性を想定して、調査なり、支援なり、制度なり、
考える声だって生まれてきます。
そういう人が増えれば、国もよくなると思いますが如何ですか。
私は、落ちてしまった子が重体というところに
凄みを感じました。この子の生命力の強さです。
事故にせよ自殺にせよまだこの世に希望を見て
留まっているはずです、いたたまれません。
+0
-61
-
1689. 匿名 2019/06/15(土) 05:01:10
子供って体が柔らかいから
しげみの上とか芝生の上とかなら
奇跡的に助かるかもしれないけど
9階って凄い高さだよ
+25
-1
-
1690. 匿名 2019/06/15(土) 05:05:35
>>1680
うちも1歳のときにベッドによじ登って窓からポイポイ洗濯物を投げ捨てて遊んでて、それも大変なことだけど、子供自身が落ちなくて良かったとゾッとしたよ
すぐに開閉防止ロックを付けて、あの窓ははめ殺しと教え込んで10年たちます。
中学生になったら真実を教える
5年生ぐらいでも転落事故があるし、ほんと油断できないよ+2
-14
-
1691. 匿名 2019/06/15(土) 05:07:59
>>1688
3歳と5歳じゃぜんぜん違う
4~5歳で漠然と死を意識するけど、3歳じゃそれもないよ+30
-0
-
1692. 匿名 2019/06/15(土) 05:21:49
ニュースみたけど母親と父親と長男は外出中
次男は発熱のため一人で家にいたかみたいな事かいてあって
てっきり発熱の次男おいて三人で外出したのかと思ったよ
ニュースの書き方も叩いて下さいって
言ってるようなもんだよね+73
-1
-
1693. 匿名 2019/06/15(土) 05:30:54
馬鹿親+1
-10
-
1694. 匿名 2019/06/15(土) 05:37:34
うちは一人っ子6歳だけどまだ旦那と二人きりでのお出かけもさせてない。
普通の旦那だけど、なんか心配。
かならず三人で出かける。+3
-13
-
1695. 匿名 2019/06/15(土) 05:40:14
お薬飲んで寝たし、寝てるうち…なのかな 他の部屋が網戸とか鍵でも3才で母親探すのに開けれるよね+7
-0
-
1696. 匿名 2019/06/15(土) 05:48:51
連絡あったのか騒ぎを見かけてか、うちの子?!と感じたときを思うと辛すぎる 今も後悔の念で母親は憔悴してるよね 子供達を守っていこう+26
-1
-
1697. 匿名 2019/06/15(土) 05:53:27
>>1658
表沙汰、色恋沙汰
「〜沙汰」で色々思い浮かぶ
+10
-1
-
1698. 匿名 2019/06/15(土) 06:02:03
>>4
ちゃんと読んだ?+0
-0
-
1699. 匿名 2019/06/15(土) 06:04:25
>>1604
風邪で休んだ娘と幼稚園まで荷物を取りに行ったことあるわー。
大した症状じゃなければ連れて行けるけど、そうじゃなければ、自分だけでさっと行ってこようという気持ちもわからないでもないね。+23
-2
-
1700. 匿名 2019/06/15(土) 06:06:08
>>1680
場所を移動するか、窓にロックをつけるなどしたほうがいいですよ。
それは危ないです。+2
-0
-
1701. 匿名 2019/06/15(土) 06:07:30
>>1689
そうだよね。何とかまだまだ生きるチャンスを与えて欲しいと思う。でも凄い音がしたって言うから……実際に6階から転落した人知っているけど命は助かった。でも足は片足杖無いと厳しい感じみたい+1
-13
-
1702. 匿名 2019/06/15(土) 06:11:18
子供は想定外の行動すると思わないと。
起きたらみんないなくてベランダから何処に居るか見たかったんだね。そうしたら柵の間から……。+54
-0
-
1703. 匿名 2019/06/15(土) 06:13:38
>>140
よく考えて?
平日だよ。
時間的に、父親は出勤で長男は学校に行ったんでしょう。
母親と次男が家にいて、母親が何かしらで家出たんだよ。
誰かが残れるとかトンチンカン過ぎ+162
-7
-
1704. 匿名 2019/06/15(土) 06:15:08
幼稚園バスにお迎えに行く際、雨でもベビーカーで傘さして上の子連れてってたけど、近くで工事が始まり、雨の日に置いて行ってしまったことはある+47
-19
-
1705. 匿名 2019/06/15(土) 06:17:14
ベランダの柵が120cmそのすぐ横に40センチの踏み台があったってニュースで言ってたけど、そんな高さの踏み台何の為に使うつもりだったの?って勘ぐってしまった+15
-22
-
1706. 匿名 2019/06/15(土) 06:18:40
まさに3歳児育ててるけど、ゴミ捨てくらいなら行っちゃうよ、、、
都会の人には無理かもしれないけれど、私はこれが怖くてマンションの高層階(8階だけど)買うのやめたことがある。希望の土地に売り出してて、内覧までしたんだけど、本能レベルで命の危険を感じて泣く泣く諦めたことがある。2階以上に住んだことない者にとっては8階は恐怖でしかなかった。特に幼子いたら。
転落するほうが圧倒的に少ないとはいえ、もしかしたら、があるからね。後悔はしていない。
+196
-13
-
1707. 匿名 2019/06/15(土) 06:21:20
しかもこの子、この日は発熱してたって。
熱出してる子置いて外出?
ありえない。+20
-29
-
1708. 匿名 2019/06/15(土) 06:22:31
幼稚園バスが1歳をはねてしまった事故があったよね…
幼稚園バスなんてサッと降ろして去って行くから家に残したほうが安全と思ってしまうかも+74
-10
-
1709. 匿名 2019/06/15(土) 06:26:40
熱出してる子を連れて歩くなんて!って言う奴が出て来るから+110
-3
-
1710. 匿名 2019/06/15(土) 06:29:07
>>1705
サッシの上のほう拭いたり? ママのお手伝いスルーってお洗濯干すのに使ってたら(T0T) 片付けミスだね+4
-1
-
1711. 匿名 2019/06/15(土) 06:29:24
たとえわずかな時間でも子供を置いていくなんてって叱責してる人いるけど、今回は残念な結果あってこそであって
普段、10分15分自宅で寝ている子供から目を離すことなんて誰でもしてると思うんだけど
特に子供が熱を出していたら、わざわざ連れて行かずちょっとした買い物なら行ってくる人普通にいるでしょ
変な話、子供がベランダに出るなんて数分もあれば十分
そこまで母親を責め倒す案件ではないと思う
何よりこのお母さんが自分の行動を悔やんで打ちひしがれてるはずだし+250
-74
-
1712. 匿名 2019/06/15(土) 06:29:40
自殺に追い込んだとか言ってる奴最低過ぎ+31
-1
-
1713. 匿名 2019/06/15(土) 06:29:41
まだ寝返りもできない赤ちゃんでも、私が置いていかない理由のひとつが地震。ゴミ出ししてる最中に家が潰れたらどうしよう、エレベーターが動かなくて部屋まですぐ行けなかったらどうしようって考えてしまう。
泥棒や転落事故よりも確率も高そうだし。
南海トラフ。+108
-7
-
1714. 匿名 2019/06/15(土) 06:31:53
>>1655
通報しました+4
-15
-
1715. 匿名 2019/06/15(土) 06:34:04
子供育てたことない奴も一緒になって親のこと叩いてそう。+101
-9
-
1716. 匿名 2019/06/15(土) 06:34:18
>>520
幼稚園関係者ですかね
これ以上世の母親を苦しめないで+8
-4
-
1717. 匿名 2019/06/15(土) 06:35:38
あれだけベランダに物を置くな!って言ってるのに!!+73
-1
-
1718. 匿名 2019/06/15(土) 06:41:02
うちの3歳はIKEAの丸椅子をどこにでも持ってって(部屋の中だけと)踏み台にしてる…
押入れの上の段の物取る位だけど。なくても今度はダイニングの椅子運ぶと思う+53
-2
-
1719. 匿名 2019/06/15(土) 06:41:10
最初の方しかコメント読んでないけど、批判してる人って一度も3歳児から目を離したことないのかな?
例え外出しなくたってベランダ開けて踏み台から落下するなんてキッチンやトイレにいる数分で出来てしまうことだよね。
たまたまそうならなかっただけで、目を離さないなんて絶対不可能だと思うんだけど。+115
-37
-
1720. 匿名 2019/06/15(土) 06:42:33
>>1713
むしろ赤ちゃんならさっと抱いて行ったかもね。着替えたり靴履かせたりもいらないし+19
-0
-
1721. 匿名 2019/06/15(土) 06:49:55
赤ちゃんいるけど寝てたらゴミ出しは置いて行ってる…
24時間目を離さないのは無理だよね。
この事件をきっかけに自宅に危険がないかもう一度確認したよ。
+98
-12
-
1722. 匿名 2019/06/15(土) 06:59:00
私も週末子供が熱で休んだ時幼稚園から電話あったよ。
週末お持ち帰りの荷物どうされますか?って
たまたま病院に連れて行ってたからそのまま子供と幼稚園に取りに行ったけど。
休んでるのにそんな連絡いらないかな。
子供見てくれる人がいる人だけ自分から連絡してとりに行ったらいいと思う+69
-9
-
1723. 匿名 2019/06/15(土) 07:03:57
救急車よりも先に母親が自転車で帰ってきたとあるから、ゴミ出しではない!+15
-2
-
1724. 匿名 2019/06/15(土) 07:04:07
私子供育てたことはないけど、ここ母親責めすぎじゃない?
なんか怖い+45
-10
-
1725. 匿名 2019/06/15(土) 07:08:19
高層階に住んでる時は本当にこれが怖かった。家で違う部屋にいても心配だし、夢にも出てくるほど私は気にしてた。
けど旦那は昼寝してるときとかごみ捨てに行ってたみたいでそれ知ったときは激怒した…
でもけっこうママ友とか寝てるまに買い物とか上の子幼稚園に送迎とかしてるんだよね。
とくに熱がって事だからなおさらつれていけなかっ
でもこれって高層階に限ったことじゃないと思う。戸建ての二階、三階でもあり得るから小さい子供いる人は気を付けて。
+34
-0
-
1726. 匿名 2019/06/15(土) 07:08:51
>>1713
潰れるようなボロい家なの?
今の新築はそこそこのメーカーでも地震程度では潰れないつくりになってるけど。+1
-24
-
1727. 匿名 2019/06/15(土) 07:11:13
マンションこわひ+4
-0
-
1728. 匿名 2019/06/15(土) 07:13:12
>>1715
そうだね‥、寝た子を起こしたくない、熱のある子を外出させたくない、体調不良の子どもがどれだけ抱っこ魔になるか、どれだけ寝てくれないか、夜泣きもすごいか、その大変さは子育てしてる人にしか分からない。
もちろん目を離すことはいけないし、やらない人がほとんどだと思うけど、子育てしてる人は気軽に頭ごなしに責める気持ちにはなれないと思う。+38
-4
-
1729. 匿名 2019/06/15(土) 07:13:36
叩いて何になるんだろう
こういう悲しい事故が起きてしまって思うことは「こういうことが起こりえるんだから気をつけよう」だよね
お母さんが1番悔やんでるし、普通の人ならいちいち人に何だかんだ言われなくても人一倍気をつけるようになるでしょ
母親は何やってんだ、保育園は何やってんだと責めたところで傷が増えるだけで命が戻るわけじゃない
亡くなったお子さんだって親が責められることは望んでないでしょ+68
-2
-
1730. 匿名 2019/06/15(土) 07:14:48
>>1719
批判してるのは子供いないと思う。それか普段周囲から非常識とか言われてるからネットの中だけは常識のある立派な母親になりたい人とか。
私はこの母親を責める時点でおかしいと思う。母親が1番傷ついて後悔して泣いてると思うよ。それを、さらに傷口をえぐるように攻撃しまくって何がしたいんだろう?ここで批判すれば子供が返ってきますか?あなたが批判して、この親は救われますか?
ここぞとばかりに立派な母親アピールして自分の承認欲求満たしたいだけだと思う。
お子さんのご冥福をお祈りいたします。+43
-11
-
1731. 匿名 2019/06/15(土) 07:15:16
実際、目を離さないっていうのも限度あるしね‥。5分以内とかだったら起こしてまで行くの正直億劫よね。+9
-1
-
1732. 匿名 2019/06/15(土) 07:15:24
なんか神隠しみたい+0
-9
-
1733. 匿名 2019/06/15(土) 07:21:40
3歳て頭重そう。+2
-0
-
1734. 匿名 2019/06/15(土) 07:25:55
いつも思うけど、こういう事故で幼い子を亡くした後の家族関係はどうなるんだろう
離婚する人多いよね、多分
特に夫は、自分のいないところで起こったのだし、妻を責めるよね。夫の親も。+51
-0
-
1735. 匿名 2019/06/15(土) 07:27:08
>>1675
こんなことまで言われたらますます子育てしにくいよ
住宅環境なんて選べないこともあるよ+4
-1
-
1736. 匿名 2019/06/15(土) 07:33:51
ここで母親批判してる人は子供がいないか独身オバサンのどちらかだね。+16
-8
-
1737. 匿名 2019/06/15(土) 07:39:48
このニュースで一番の問題は
ベランダに出られないように対策してなかったことと、ベランダに踏み台を置いてたことじゃない?
その対策をしていれば、少なくとも転落死することはなかったはず。+32
-0
-
1738. 匿名 2019/06/15(土) 07:39:57
>>1734
普段からの家族の関係性によるんじゃないかな?普段から険悪なら離婚だろうし、仲良し夫婦で、旦那さんが奥さんを労うタイプならこれからもきちんと支えていくだろうし。
旦那さんも奥さんのミスとはいえ、頭ごなしに責められかいかもしれないし。例えば、普段仕事で多忙で、育児は奥さんに任せっきりだとか。よくやってくれてる奥さんのミスならそこまで責められないかも。逆に普段から育児適当、ネットばかりやって子供放置のがるみんみたいな母親なら即離婚だろうね。+2
-0
-
1739. 匿名 2019/06/15(土) 07:40:50
私もだらしないけど、共用部のベランダを物置代わりにはしないし、外干しさえしない
共用部のベランダにあんなに物置くのはだらしないを超してるし、管理会社から指導があったと思う+1
-8
-
1740. 匿名 2019/06/15(土) 07:41:10
申し訳ないけど、こういう防げた事故が起こったおかげで気をつける人が増えるからね
自分が同様の事故を起こす前に気づかせてもらえたと思ってる
物事は前例のおかげで改善されていくから+9
-0
-
1741. 匿名 2019/06/15(土) 07:43:48
この事故のいけなかったことはベランダに補助錠が付いてなくて3歳児が一人で出入り出来たことと、踏み台になるような物が置いてあったことだよ。
マンション住まいの小さい子がいるお家では絶対的ルールを守ってないんだから責められてもしょうがないよ。+2
-2
-
1742. 匿名 2019/06/15(土) 07:46:23
3歳の熱出してる子供置いて外出なんてあり得ないけどね
+8
-6
-
1743. 匿名 2019/06/15(土) 07:47:57
私は二人目妊娠中に旦那が他の女を妊娠させて離婚して一人で0歳と2歳育ててます
正直ごみ捨てとか一瞬置いていくしかない場合もあるし下の子は抱っこで上の子も一緒にお風呂入れるしかないから夜中二人が寝たあとに髪の毛洗うしかないしどうしても目を離してしまう。
こういう事故をみるととても他人事ではないし気をつけないとと改めて思ったよ+15
-2
-
1744. 匿名 2019/06/15(土) 07:48:51
>>1734
離婚したところでどうにもならなくない?+0
-1
-
1745. 匿名 2019/06/15(土) 07:49:26
誰にでもミスはあるけど、これは取り返しのつかないミス
『ちょっとだから』『まぁいっか』は絶対ダメ+10
-2
-
1746. 匿名 2019/06/15(土) 07:50:12
え、3歳ってどういうこと?
私子供ふたり育てたけど3歳で一人にしたことないよ
ゴミ捨てるのも近所の自販機にジュース買いにいくのも連れていった。寝てたとかなのかな?状況がわからないけど3歳をおいて家を出るのは親の責任だね+12
-17
-
1747. 匿名 2019/06/15(土) 07:52:09
>>531
休みでも連絡帳出すんだね。うちの学校は電話連絡のみだし、次の日の準備とかも放課後先生から電話してくれる。(同じクラスの子も道が違うから持たせない方針)連絡帳持たせる時代はもう終わってるんだと思ってた。+1
-1
-
1748. 匿名 2019/06/15(土) 07:53:01
家の隣の道路族も
小学生のお姉ちゃんがいるからって、
遊んでる三人おいて車で出掛けたりしてるよ。
もしもってことを考えないのかね+3
-0
-
1749. 匿名 2019/06/15(土) 07:55:49
>>1711
いや、私は絶対しない。
10-15分どころか、車にも家にも絶対子供だけなんかにしてない。
むしろこのコメントにプラスいっぱいついてることに驚く。+24
-3
-
1750. 匿名 2019/06/15(土) 07:56:03
インフルとかの熱?で飛び降りてしまうこともあるから、なんか中学生くらいまで心配だよね+6
-0
-
1751. 匿名 2019/06/15(土) 07:57:11
3歳はゴミ捨ても無しかな。
7歳だけど今は行くけど。就学前は一人にしない方がいいね。+40
-3
-
1752. 匿名 2019/06/15(土) 07:57:17
表記が重体から死亡に変わってたね…
めざましテレビで見た…+71
-1
-
1753. 匿名 2019/06/15(土) 07:57:42
>>1746
そこまでしてジュース飲みたいの?W+10
-16
-
1754. 匿名 2019/06/15(土) 07:57:52
お母さん幼稚園に行ったの?なんでだろ
+23
-0
-
1755. 匿名 2019/06/15(土) 07:59:04
母親40歳らしいね・・+10
-22
-
1756. 匿名 2019/06/15(土) 07:59:57
うちも、たかが2階の戸建だけど注意した。
ベランダの壁は大人がちょうど手を付ける高さ、その壁の小窓部分は縦状の柵ではなく、格子状。これは気にして家を買った。
でもこれだけ気をつけても、室外機の上に乗って外を覗かれたら意味ないんだけどね。
だから親は目を離しちゃいけないんだよね。+6
-8
-
1757. 匿名 2019/06/15(土) 08:02:31
2歳でお留守番させてるママもいるけど、
何するかわからないよ
3歳でも5歳でも就学前の子供は、
まだお留守番はできないと思う
意識が戻りますように+1
-17
-
1758. 匿名 2019/06/15(土) 08:03:41
こんな惨事も起きている。おっとが浮気している場合日野OL不倫放火殺人事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org日野OL不倫放火殺人事件 - Wikipediaメインメニューを開く検索日野OL不倫放火殺人事件別の言語で閲覧このページをウォッチする編集この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019...
+0
-8
-
1759. 匿名 2019/06/15(土) 08:05:03
40センチの踏み台が置かれてたらしいね
そこから母親探しに景色見たくてジャンプしてたのかな+26
-0
-
1760. 匿名 2019/06/15(土) 08:07:07
インタビューで女性が答えてたけど下手すると当たってた可能性もあるよね
恐ろしい+46
-0
-
1761. 匿名 2019/06/15(土) 08:08:33
我が家は11階 長男が4歳の時にベランダに椅子を出してたことがあり 今次男が3歳なので木の格子のものを取り付けました。ベランダの手がかかる上20センチあるかな
すべて窓は大人しかできないロックつけた ゴミ捨て
目の前コンビニくらい置いて出るときある。+7
-20
-
1762. 匿名 2019/06/15(土) 08:08:46
3歳って抱っこひもちょうどつけれなくなるよね
1階だけど発熱した3歳時を歩かせて、あるいは抱っこしながらは無理だから
ゴミ出し位なら行ってしまう+40
-15
-
1763. 匿名 2019/06/15(土) 08:13:06
一番後悔してるのは母親だろうに責められるばっかりで可哀想かなと思う
何の用事があったのか記事からは分かんないけど
例えば家にストックしている食材がなかったとか
まさか、熱出してる子を外に連れ出すわけにもいかなかっただろうし
補助錠を付けておくとか踏み台になるようなものを置かないとか
対処が追いつかなかったことが悔やまれますね+105
-5
-
1764. 匿名 2019/06/15(土) 08:13:14
>>745
感染症だったら上の子も幼稚園休ませるよね?
例えば下の子がインフルにかかってたら上の子幼稚園休ませるよ。+1
-20
-
1765. 匿名 2019/06/15(土) 08:14:04
ベランダを改めて見てみたら、エアコンの室外機が置いてあって、子供の行動ならこれに乗るかも‥って思ってゾッとした。+19
-1
-
1766. 匿名 2019/06/15(土) 08:14:42
ゴミ捨てやちょっと近所まで5分位は、誰でも経験あると思うわ。家の中にいてもずっと目を離さないなんて有り得ないし。
でもベランダにテーブルやバケツや 、極め付けは足の踏み台を置いていたのはまずかった。
下手したら普段から子供も一緒に、ここで遊んでいた様にみえるよ。母親責めるのは気の毒だけど、日頃から危機管理が甘かったから子供にも伝わっていなかったんだろうね。3歳でもベランダは危ない場所だよ!って緊張感持って伝えていたら何となく伝わると思うし、出ようと思わないんじゃないかな。+88
-12
-
1767. 匿名 2019/06/15(土) 08:15:12
休日夫に3才の子供を頼んで買い物や美容院にいくと半分位の確率で寝てるんだよね
今回みたくベランダに出たり、何かを誤飲したりトイレの便器でも事故は起きるというし不安なんだけどそれを言うと休日昼寝も出来ないのかと機嫌悪くされる
夫がおかしい -
私が気にしすぎ +
+11
-59
-
1768. 匿名 2019/06/15(土) 08:17:48
>>1719
3歳児がいるけど子供に寄るかな、って感想
友達の子は好奇心いっぱいで手を振り払い駆け出すタイプ
当然家の中でも目を離せないって言ってた
お家は戸建てだけど
一方うちの子は信じられないほど臆病で普段からベランダも近寄らないし踏み台も自分で出したりしない
ドアを開けたら蚊が入ってくるよと言うだけでビビる
そして何より約束は守る
それでも一人でまだ留守番はさせないけど一概に一括りに結論付けられないと思う+61
-3
-
1769. 匿名 2019/06/15(土) 08:19:23
親が非常識なのは言うまでもないけど9階から落ちて即死じゃないってのもすごい+9
-0
-
1770. 匿名 2019/06/15(土) 08:19:43
>>1711
親が家にいて目を離すのと
外出するの全然違うよね
これだけベランダから転落死起きてるのに
何も対策しないで、外出なんて
明らかに親の責任でしょう
普通にいる、こんな事を言ってるから
いつまでたってもこういう事故が起きるだよ
車放置死とかね、少しぐらいの油断のせい
+9
-1
-
1771. 匿名 2019/06/15(土) 08:21:46
>>1768
あなたが居ない不安が勝ってベランダの恐怖を乗り越えるかもね。+58
-1
-
1772. 匿名 2019/06/15(土) 08:23:31
わざわざ踏み台置いてるなんて怖い+22
-0
-
1773. 匿名 2019/06/15(土) 08:23:44
>>1758
怖すぎ。不倫相手の子どもにガソリン撒いて火つけるとか。+2
-1
-
1774. 匿名 2019/06/15(土) 08:24:27
3歳ってある意味1歳とか2歳より危険かもね
うちも折り畳みステップをいつの間にか自分で開いて洗面台で手を洗うようになった
これがベランダならと考えると危ない+21
-1
-
1775. 匿名 2019/06/15(土) 08:24:50
母親を責めるのは可哀想って
これが父親だったら総批判だろうね
どう見ても母親の責任
100均にでも窓ロック売ってるし
ベランダに踏み台なんて置かないよ
擁護してる人3歳児置いて外出とか同じ事してるの?+46
-2
-
1776. 匿名 2019/06/15(土) 08:25:04
>>1767
玉木宏と倉科カナの 「残念な夫。」思い出した+2
-0
-
1777. 匿名 2019/06/15(土) 08:26:30
どうしても外出しなければならない時は
どんなに発熱してても子供は連れていかなければならないんだなと思った+17
-0
-
1778. 匿名 2019/06/15(土) 08:27:04
批判している人の親は本当に一時たりとも我が子から目を離したことはないのだろうか。
誰だって一歩間違えたら事件や事故に巻き込まれていたかもしれない経験を人生で何度かくぐり抜けてきたはず。
たまたま運良く危険を回避できて今があることを自覚してない人が多すぎる。
今思うとかなり危険で無謀だった行動girlschannel.net今思うとかなり危険で無謀だった行動私は農家の住み込みバイトを初めてして、あまりに過酷な労働に二ヶ月で体を壊し、辞めたいと申し出たのですが、人手不足だからどうしてもいてくれと言われ、また農家のおばさんがすごく怖い人だったので、 どうしようもなく...
+15
-12
-
1779. 匿名 2019/06/15(土) 08:28:06
この親は普段から子供一人置いてるでしょ
普通、子供置いて外出なんて1分でも怖いよ+38
-0
-
1780. 匿名 2019/06/15(土) 08:28:24
>>1711
いやいやいやいやいや!
何でこれに+ついてんの
意味不明+18
-12
-
1781. 匿名 2019/06/15(土) 08:29:02
>>1775
母親が悪いに決まってる
ただ、自分が1秒も目を離さない完璧な保護が出来てるかとうとそうじゃない人が多いから
自分に置き換えてしまうんだよ+9
-1
-
1782. 匿名 2019/06/15(土) 08:30:07
>>1766
ごみ捨て、近所まで五分くらい誰でも経験あると思う
ないわ。
絶対に一人にさせない+13
-22
-
1783. 匿名 2019/06/15(土) 08:32:35
>>1778
ずっと見ていられないのはわかでも
3歳を一人置いて外出なんてした事ないし
窓ロックもつけてる、ベランダにも物は置いてない
洗濯機やお風呂もキッチンの棚ロックしてるし
玄関の鍵は届かないところについてる
これぐらいの事はやってるよ
今回のは防げた事故+15
-2
-
1784. 匿名 2019/06/15(土) 08:32:45
9階から落ちたのか
可哀想、怖かったろうに...
意識戻ることを祈ります。+1
-10
-
1785. 匿名 2019/06/15(土) 08:33:02
>>1766
あの、本当に無いんです。
7階に住んでて2人いるワンオペです。
ミルクで育てたしベビーフード使ったし
アンパンマンカレーも使って育児してます。
でも重大な事故に繋がる可能性がある事は絶対しません、コンビニATM下ろすだけも連れて行きますし、駐車場は手を離しません。
もちろんゴミ捨てした事無いです。
手を抜いていいところと〆なきゃいけないとこ見極め大事ですよ。+32
-27
-
1786. 匿名 2019/06/15(土) 08:33:25
既に亡くなってますよ+17
-0
-
1787. 匿名 2019/06/15(土) 08:35:36
日本も子供のお留守番禁止させたらいいのに
5歳以下のお留守番は罰則
+10
-0
-
1788. 匿名 2019/06/15(土) 08:35:49
まだ子供がちっちゃかった頃12階に住んでて、寝室と和室の出窓がベランダがなくて直ぐに外って言うマンションに住んでたけどすごく怖かった。鍵をもう1つつけたうえでその出窓の窓は絶対に開けないようにしてた。
同じ市内に戸建て買ってそのマンション引っ越したんだけど、数年後そのマンションの出窓から子供が転落死したってニュースで見てびっくりしたと同時にあの出窓本当に危なかったからいつか事故が起こるだろうって思ってたらなんとも言えない気持ちになった。+59
-1
-
1789. 匿名 2019/06/15(土) 08:36:20
>>1768
後者の方が目を離しがちになりそうだから
事故が増えそうだね
子供なんて何のタイミングで今までやらなかったことをやりだすか分からない
+9
-0
-
1790. 匿名 2019/06/15(土) 08:39:22
母親を責められるのはもう子育てを終えた人だけじゃない?今子育て真っ最中の人が細心の注意を払っていたとしてもいつ自分がその立場になるかわからないじゃん。絶対なんてないんだから。+39
-20
-
1791. 匿名 2019/06/15(土) 08:40:19
きっと子供を一人でお留守番させてる親が擁護してるだろうね
危機管理のない親がいるからこういう事故はこれからもある
その度に危機管理がない親同士、擁護しあうだろうね
この事故を、母親可哀想!普通の事!完璧な保護出来る人いないって言ってたらなくならないよ
+6
-2
-
1792. 匿名 2019/06/15(土) 08:41:05
発熱で幼稚園を休んでるはずなのに、幼稚園に用事があって出かけたみたいだよね
幼稚園にもなんらかの見守り当番とかあるのだろうか
それとも週末に置けとけない荷物の引き取りとか?
行かせてる保育園では荷物なんかは週明けまで置いとかせてくれるけど、厳しいところもある?+19
-0
-
1793. 匿名 2019/06/15(土) 08:41:19
ベランダに踏み台置いてるってどういうことなんだろ
まず何に使うものなのよそれ+15
-0
-
1794. 匿名 2019/06/15(土) 08:41:32
>>1790
これは仕方ないなって思う事故と
何故?という事故があって
3歳児家に一人にするのは完全に後者
細心の注意なんかいりません、この件に関しては+9
-1
-
1795. 匿名 2019/06/15(土) 08:42:30
過保護と言われるだろうけどうちは小学生でも家に一人きりにはできないわ
信用してないとかの話じゃなくただただ心配+15
-0
-
1796. 匿名 2019/06/15(土) 08:42:48
>>1788
もしかして、お母さんとお昼寝中に落ちちゃったあの事件?記憶に新しいけど
+17
-2
-
1797. 匿名 2019/06/15(土) 08:43:11
>>1765
室外機をベランダに置く時に規定があるって業者の人が言ってたよ。
仮に子供が登ってもベランダ柵からの転落事故につながらないような場所に置かないといけないって。
ベランダの広さとかで無理な場合は足場にならないように天井から吊るすタイプにするように決まってるよ。
だから余程適当な業者でなければ登っても足場にはならない所に設置してあると思うんだけど、チェックしたほうがいいね。+9
-0
-
1798. 匿名 2019/06/15(土) 08:44:27
>>1793
テレビに映った時、ごちゃごちゃ物置いてた
テーブルがあったから椅子に乗ったのかも+8
-0
-
1799. 匿名 2019/06/15(土) 08:46:48
>>1794
私もそう思うわ。母親批判のコメントに対して「24時間目を離さないなんて無理!」とか噛み付くコメントが出てくるけど、今回はちょっと違うよね。
だって3歳の子をおいて自転車で出掛けてしまってるんだよ。これ擁護出来る?
みんなの大好きなゴミ捨てじゃないんだよ。+11
-10
-
1800. 匿名 2019/06/15(土) 08:46:51
ゴミだしが引き合いに出されてるけど、マンションすぐ下のゴミ捨て場に行くのと自転車でどっかに行くのとじゃ家を空けてる時間も違うわけだから話が違うでしょ。
仮に子供が寝てるすきに外出したとしても、3歳児は中途半端に知恵つけてるんだから、起きて家の中に親がいない!とわかってパニックになることくらい考えないかね?
どんなに理由があったって幼児をひとりにしちゃいかん。
子供がお利口に留守番してたって、もし隣の部屋が火事になったら?地震が起きたら?親が家の鍵を落として長時間部屋に入れなくなったら?親がエレベーターに閉じ込めにあったら?
最近の老人の事故と同じだよ。
自分は大丈夫!っていう考えからこういう事故が起きるんじゃない?+6
-1
-
1801. 匿名 2019/06/15(土) 08:50:54
>>1790
絶対はないけどこのお母さんは今回の事件に関しては細心の注意を払ってるって言えるかな。
だって3歳の発熱した子供を1人にして自転車で出掛けてるんだよ。
+46
-13
-
1802. 匿名 2019/06/15(土) 08:51:34
幼稚園の用事って何?PTA??
そこまでして行かないといけない幼稚園も問題があるんじゃ?
下の子つれて来る人いるけど正直邪魔+45
-38
-
1803. 匿名 2019/06/15(土) 08:52:23
>>1798
高さ40㎝の踏み台がそばにあったってニュースで散々やってるけど+38
-0
-
1804. 匿名 2019/06/15(土) 08:52:29
9階に住んでて
ベランダに踏み台置く、ロックしないとか
危機管理なさすぎでしょう…
+119
-0
-
1805. 匿名 2019/06/15(土) 08:52:43
もし買い物のために出かけたのだとしたら
いざっていう時のために、子供を一人で家に残すことがないよう
日頃から食材や薬などは多めに置いとくとかしたほうが良いだろうね
その備えは災害があった時にも役立つし
あと補助錠とかもね+67
-0
-
1806. 匿名 2019/06/15(土) 08:53:59
>>1803
そうなんだ!!ベランダにテーブル置いてるのもびっくりしたけど
踏み台なんてなんで置いてただか
怖すぎ+3
-3
-
1807. 匿名 2019/06/15(土) 08:54:35
私は死ぬほど心配性だから子供残してごみ捨てにさえ行かれなかったけど、
けっこう昼寝中にごみ捨て、ちょっとした買い物、兄弟の送り迎えしてるママ友たくさんいて驚いた。
仕方ない時があるのは分かるけど、何かあってからでは取り返しつかないからやっぱり一人残してはやめて欲しいな…
死んじゃったら後悔してももう遅いからさ。
あと、父親ってけっこう昼寝中とか大丈夫と思ってる人多いからパパに預けて出掛けてる人は気を付けて。
うちの旦那がそうだったから…
それくらい大丈夫だろとか言われた時はぶちきれたよ。+79
-3
-
1808. 匿名 2019/06/15(土) 08:54:42
子どもが熱出して寝ている時、熟睡してるあいだに、アイスクリームとか食べてくれそうな喉ごしのよいゼリーとか急いで買いに行ったこと何度かあるよ。
見ててくれる人もいないし、3歳だと抱っこやおんぶも大変だし。本当ひとりにさせちゃいけないね。
目が覚めてお母さん探したんだろうね。
+101
-11
-
1809. 匿名 2019/06/15(土) 08:55:55
>>1782
>>1785
両親や夫が手伝ってくれる環境?
お手洗いの大も一緒に個室に連れて入るの?(不衛生すぎ)そりゃあなるべく1人にしないのに越した事はないけれど、出産してから1分たりとも目を離した事がないなんて、神業だわ!
じっと見ていても怪我する時はするからね、本当一瞬だよ。
どうやったらしないかをしっかりと伝えて行く事も大切なのかなと思う。+14
-11
-
1810. 匿名 2019/06/15(土) 08:57:03
3歳とかベビーカーでも乗せていけばいいだろ+7
-10
-
1811. 匿名 2019/06/15(土) 08:57:18
他の家は洗濯物だけあったけど、この家庭はベランダにテーブルと棚とか沢山物置いてあるね
テーブルには植木鉢置いてあったし+13
-0
-
1812. 匿名 2019/06/15(土) 08:57:18
3歳も言い聞かせるとちゃんと聞くけど、なにするかわからない。+9
-0
-
1813. 匿名 2019/06/15(土) 08:58:14
>>1809
ワンオペって書きましたけど。
大は開けたままします。
あと子供は家に一人だと不安になりますよ、
お母さんがトイレにいるとわかっているのと違います。+43
-1
-
1814. 匿名 2019/06/15(土) 08:58:45
1人で置いて外出は無いけど、目を離したぐらいなら経験あるよ。
1人遊びしてるから夕飯作り→ハイハイ出来るようになって段差から転落
お昼寝中にちょっとトイレ→起きて私を探してお風呂のドア開けてた
洗髪中→お風呂の中のおもちゃ取ろうとしてドボーン
ご機嫌に1人遊びしてたら目を離すことある。常に事故と隣り合わせなんだって気を付けないといけないね。+79
-1
-
1815. 匿名 2019/06/15(土) 08:58:48
>>1711
えっみんなちょっとした買い物なら行ってるの?!
子供って何するかわからないから未就学のうちはやめたほうがいいよ!
ちょっと前にうちのマンションであったことなんだけど、上の子の習い事の送迎のために4歳の男の子を家に置いていった人がいた。
お母さんに待っててねって言われたらしくて最初はいいこに待ってたんだけど、そのうち寂しくなって下半身なにも履かずに家から飛び出してマンション敷地外で男性に保護されたよ。
トイレに一人で行くのが怖くて出てきちゃったんだって。偶然私とうちのご近所の人がマンションの下で話ししてたら年配の男性と下半身裸の男の子が歩いてきて、男性が「この子ここのマンションって言ってるんだけど」ってその子置いて行っちゃってマンション幹事を巻き込んでちょっとした騒ぎになったよ。
半身裸じゃなかったらそのまま呼び止められず迷子になってたかもねってご近所と話してた+84
-0
-
1816. 匿名 2019/06/15(土) 08:59:22
上のお兄ちゃんもいて今まで何もなかったのは奇跡だったんだよね。
氷の上を渡るような危険な育児してたのに気づかなかったんだよ。
ここ見てる2階以上のマンション住まいで何の対策もしてないお家、まだまだたくさんあると思うの。
この事故を教訓にして安全対策を家族で話して改善してほしいと思う。
+52
-0
-
1817. 匿名 2019/06/15(土) 09:00:17
病気で幼稚園をお休みする時、
欠席届を幼稚園に持って行かないといけないというルールがあった。
一体どうしたらいいんって思ったことがある。子供はもちろん置いていったけど、無茶だよね。
あと、大雨の日に車から降ろして、車を駐車場に回してた時。部屋でビデオを見せていったら大泣きして外に出て、隣の人に保護されている時もあった。
一人で回してたら、完ぺきに目を離さないって無理。
マンションを購入した時点で危険と隣り合わせなのでは?戸建てでも外にでて車に轢かれる可能性はある。
お母さんをこれ以上責めないで!
+2
-35
-
1818. 匿名 2019/06/15(土) 09:00:40
小学生でもベランダで遊んでて転落死ってニュースあったよね
気を付けててもその子の性格によって運とかあるんだろうな
+23
-1
-
1819. 匿名 2019/06/15(土) 09:00:44
5歳で重くて抱っこもキツくても連れていきますよ
一人にするとかあり得ない
3歳ならまだ小さいしなんとかなるでしょ
甘っちょろい母親ばかりで呆れる+16
-10
-
1820. 匿名 2019/06/15(土) 09:00:47
>>1719
なんでこれにプラスがいっぱいついてるのか
外出するのと、家で目を離すのは違う事でしょう
この子も家に親がいなくて探してベランダから落ちだから
杜撰な育児の結果だよ+48
-3
-
1821. 匿名 2019/06/15(土) 09:01:26
>>305
それは目の当たりにした事ないからそう思うんだよ。
旦那側の親戚の子供がたしかに母親の不注意で(と言っても過失までとは言えない)亡くなった時、お葬式で我が子を抱っこして泣きじゃくる火葬の時も中々離れられなくて泣きじゃくる母親を目の当たりにしたら中々責められる人はいないよ。
きっと今でもあの母親は自分を責め続けてるんだろうはと思うと...
+102
-2
-
1822. 匿名 2019/06/15(土) 09:02:17
幼稚園に何しに行ってたのか気になる
+24
-0
-
1823. 匿名 2019/06/15(土) 09:02:38
3歳は1人にしたら危ないと思います。
待つことも出来るようになってくるけど知恵もついてくるから何をするか分からないです。
保育士してますが、去年職場の3歳の子供が、親が3歳児を家に置いて外出してる間に勝手に家から出ちゃったっていう事例が2件起きました。
幸い、近所の親切な方のお陰で怪我もなく親の元に帰ることができましたが、、+17
-0
-
1824. 匿名 2019/06/15(土) 09:05:15
え!何々?
全然知らなかったけど幼稚園の用事でお母さん出掛けたの?
何それ、私なら幼稚園訴えたくなる+31
-12
-
1825. 匿名 2019/06/15(土) 09:05:28
3歳くらいの子歩道や駐車場で手繋いでない人とかいるよね。
昨日も地下街でヨチヨチ歩きの子を手も繋がず、ふふふウチの子可愛い〜みたいに見てるだけのママいてハラハラした!
昨日は雨で地下街めっちゃ人通り多かったからいつ人にぶつからないか危なかった+9
-1
-
1826. 匿名 2019/06/15(土) 09:06:05
>>1719
目を離してしまう瞬間は絶対あるって思ってるからこそ、
手の届くところに危険なものは置かない
転落溺水防止にお風呂の水は泣く
ベランダに踏み台になるような物は置かない
ドアから出ないよう子供用の柵?みたいなのを玄関に設置
風邪を引いたら家から出ない ネットスーパー等利用
普段から何かあったときのために解熱剤を大目にもらっておいたり食品を多めに買っておく
を徹底してたよ
周りのマンション暮らしの人たちもみんなそうしてた
ここで母親を責めるな仕方ないって人たちってどんな
危険な子育てしてるの?ベランダに子供が乗れる台なんて絶対置かないよ普通+38
-0
-
1827. 匿名 2019/06/15(土) 09:06:28
お兄ちゃんが居るって事は
お兄ちゃんはほんの少しでもお留守番とか
お母さんの言う事を守れるって
感じだったのかな
お兄ちゃんは出来たからって…
兄弟が居ると、上の子は出来る事で
下の子も大丈夫と
勝手な親の確信があったのかもしれないね
子どもは生まれながらの資質もあるから
と、ばばあは思った+26
-0
-
1828. 匿名 2019/06/15(土) 09:06:43
連絡カード持っていかないといけないとかびっくり‼
一人に出来ないから熱ある子幼稚園に連れて行くって事??めちゃくちゃ迷惑
幼稚園もちょっとは考えろよ‼+104
-1
-
1829. 匿名 2019/06/15(土) 09:06:50
うち1階だけどそれでも鍵かけて
ロックまでしてるよ。うちの子は
2歳だけどもう踏み台持ってきたりできるし
+4
-0
-
1830. 匿名 2019/06/15(土) 09:07:21
>>1818
あれはベットでジャンプして遊んでたら落ちた
ベットでジャンプして遊ぶなんて親の躾の問題あるし、窓閉めるなり、落下防止つけるなり
ベットを窓の近くに置かないの対処してたら防げた
+2
-0
-
1831. 匿名 2019/06/15(土) 09:07:24
>>1766
家の中でふと目を離してしまうのと、近所へ5分の外出って比べるものじゃないと思うんだけど。
でもこれにプラスがたくさんって事は少しくらいならって子供を置いて出てしまう人が多いんだろうな。
幼児虐待を厳罰化とか凄く言う割には割とガルちゃん民の子育てって適当なんだな。
今回のこのトピを見て少しの外出ならするタイプの人はこれからもするつもりなの?
+12
-1
-
1832. 匿名 2019/06/15(土) 09:08:25
>>1813
その調子で、片時も離れずに完璧でがんばってください!!
でも子供の成長に合わせて過保護やめていかないと、園や学校にクレーム入れるモンペに変身する匂いもするから気をつけてね。
+7
-19
-
1833. 匿名 2019/06/15(土) 09:08:34
もう1人の子供が小学校1年生のお兄ちゃんなら3歳の子だけ見てればよかったんでしょ
ゴミ出しでもいってたのかね+1
-5
-
1834. 匿名 2019/06/15(土) 09:08:51
ベランダも危ないけど、火回りも危ないよね
それで火事になったニュースもあるし+5
-0
-
1835. 匿名 2019/06/15(土) 09:09:36
>>1833
つい最近のコメントも見ないの?+10
-1
-
1836. 匿名 2019/06/15(土) 09:10:07
>>1817
本当に意味不明なルールだと思うよ
でも連れて行くか幼稚園のルール破ろうよ
私4歳児ベビーカーに乗せて熱あるからYouTube見せながら用事済ませた事あるけど
子供でかいわyoutube見せてるわすごい絵面でおっさんになんか言われたわw
でも人目より子供の安全。
自分があーだこーだ言われたり見られたりする分には人様に迷惑もかけてない。
育児ってどうしようもない状況出てくるけど最優先事項間違えちゃいけないよね?+39
-0
-
1837. 匿名 2019/06/15(土) 09:11:10
>>1835
何故このコメにだけ???
亡くなってるのにいつまでたっても意識回復期待してるコメだってあるのに+1
-12
-
1838. 匿名 2019/06/15(土) 09:11:33
>>1832
完璧じゃなくてミルク育児にレトルト使ってますよ。
あのさ、3歳児家に一人にしないは、過保護でも何でもないの。
アメリカは車や家に児童を1人にしただけで逮捕。+31
-1
-
1839. 匿名 2019/06/15(土) 09:12:16
高層階ならきっと布団も干せないよね?
ベランダにネット張った方がいいね子供いる人は+6
-0
-
1840. 匿名 2019/06/15(土) 09:13:03
>>1837
知ってるならだから何で?+0
-1
-
1841. 匿名 2019/06/15(土) 09:14:07
トピのタイトルだけ見て勢いで書く人いるよね+8
-0
-
1842. 匿名 2019/06/15(土) 09:16:24
子供が熱出したら外出しなければいい。
子供の代わりに母親が幼稚園に行くって(笑)がこみあげてきた!!!wwwwwww+2
-8
-
1843. 匿名 2019/06/15(土) 09:16:39
>>1832
分かります。
自分の教育方針に自信満々な保護者に限って
子供に不都合な事が起こると、例えそれが我が子に責任の所在があろうとも、教師や他の親子を責め立てたりしますよね。
他罰的で相手の価値観を認めようとしない不寛容さが、モンペの特徴ですから。+3
-3
-
1844. 匿名 2019/06/15(土) 09:16:58
>>1838
本当ですよね。
過保護でもなんでもないと思います。
むしろそうしてない人が多いことに驚きます。+10
-1
-
1845. 匿名 2019/06/15(土) 09:17:53
まだ小さい子供を置いてごみ捨てとかお向かえとか近場まで出かける人、いるんだね。
その間に地震があったらどうするんだろ。
エレベーターが故障で止まったらどうするんだろ。出先で事故に巻き込まれて帰れなくなったらどうするんだろ。
あの時一緒に行ってたら、一緒に居たら、とかになりたくないから一人にしたことないけど過保護なのかな。
他所様の育児をどうこう言うつもりはないけど、ちょっとビックリしました。+24
-0
-
1846. 匿名 2019/06/15(土) 09:18:37
たまにエンジンかけっぱなしで車に子ども残して買い物してる人いるけどあれどうなってるの?
私が乗ってる車はスマートキーじゃないからよく分からないけど鍵はかかってるの?
免許ない人をエンジンかけたまま車に残すことさえしないのにおかしくないか?+13
-0
-
1847. 匿名 2019/06/15(土) 09:18:59
>>1838
家に置いていく方が非常識でしょ。
ここにもちょっとなら置いて外出することあるって書いてる人多くて衝撃。
本当に国が違えば逮捕だよ。+14
-0
-
1848. 匿名 2019/06/15(土) 09:20:02
昇汰…+1
-4
-
1849. 匿名 2019/06/15(土) 09:20:21
>>1825
わかる!そういう人すごく多いよ。
私はいつも自転車だから、急にこっちに飛び出してこないかハラハラする。
もちろんそういう母親は自転車が来たから手を繋ぐとかもしない。
こっちが避けて当たり前と思っている。
ほんと、バカ親多い!!+5
-0
-
1850. 匿名 2019/06/15(土) 09:22:14
>>1843
横だけど、幼い子供を一人にしないことは教育方針以前に子育てにおいて命を守るための必要最低限のルールだよ
それを教育云々って語ること自体ずれてることに気づいた方がいい+3
-0
-
1851. 匿名 2019/06/15(土) 09:23:39
基本目は離さなかったけど、朝我が子が先に起きてバブバブ言いながら遊んでたことはあるし、ヒヤリハットは何度もあったし、なんで人間の子はこんな片時も目を離せない期間が長いんだろうって何度も憂いたよ。乳幼児育児中のお母さん達お疲れさまです。+114
-2
-
1852. 匿名 2019/06/15(土) 09:23:44
トピズレですが。
24時間365日、目を離さないのは無理。
でも、小さい子を放置してママ同士のおしゃべりに夢中になってたり、自転車の後部座席に子ども乗せたまま駐輪してスーパーで買い物してるママの多いこと…+78
-3
-
1853. 匿名 2019/06/15(土) 09:24:21
体調崩してるのに連れまわすわけにはいかないから母親呼び出したほうが悪い
どうしようもない事故だよ
+1
-10
-
1854. 匿名 2019/06/15(土) 09:26:04
皆んな絶対に!!!!
子供から目を離しちゃだめだよ!!!!
完璧に命を守れないのは母親失格だから!!!!+6
-27
-
1855. 匿名 2019/06/15(土) 09:26:31
>>1814
基本的に角はガード付けてたのに、転んでドアの蝶番に唇ぶつけて切れてしまっとことがありました。
え、そんなことするの!?っていう怪我があって、家の中でも気が抜けないのに置いて出かけるのはさすがに出来ない。+39
-1
-
1856. 匿名 2019/06/15(土) 09:27:43
ゴミ捨てに子供置いて行く?
母親失格でしょ!!!!許せない!!!!+3
-36
-
1857. 匿名 2019/06/15(土) 09:28:07
9階かぁ…。
ゴミ捨て一緒に行ってたなぁ。ゴミ重いし倍の時間掛かるけどその間に勝手に外出るかもしれないし、誰か訪ねてくるかもしれないから。
買い物どうするって…病院の帰りならコンビニでゼリーやポカリ買ってたなぁ。
+37
-2
-
1858. 匿名 2019/06/15(土) 09:29:31
>>1821
想像するだけで辛い
当たり前だけど文字でみるのとリアルは違うよね+67
-1
-
1859. 匿名 2019/06/15(土) 09:29:33
家の中で四六時中目を離さないとかは無理なのは誰でもわかるけど、1人残して外出しないとか、車に子供だけ残さないとか、それとはまた別の話だよね。
+38
-1
-
1860. 匿名 2019/06/15(土) 09:29:38
目を離すのは不可能だから子どもをおいての外出も仕方ないし置いた外出しない人などいないと考える親の子育てと
事故防止のために目を離す時間を最小限に抑えて留守番させなかったり離すことを想定して危険物をなくす工夫をする親の子育てでは子どもの学力に差が出そう
出来ないことを開き直るような考え方は受験にも響くよ+2
-1
-
1861. 匿名 2019/06/15(土) 09:31:09
>>1838
アメリカは、子供を一人で留守番させたり車に子供をおいていっただけで親が逮捕されるよね。
+33
-1
-
1862. 匿名 2019/06/15(土) 09:31:15
そりゃ、片時も目を離さないのは理想だけど。
三つ子とかだったら、ゴミ捨てに子供連れとかもう無理だよね。
それぞれに事情があるし、自分の置かれた環境だけで物事を考えるのもね。+66
-5
-
1863. 匿名 2019/06/15(土) 09:31:18
日本のベランダやマンション内の通路(外側)の壁って低すぎなんだよ
海外だとめっちゃ高いよ。幼児だけじゃなく、自殺防止にもなる
設計自体が甘い+53
-2
-
1864. 匿名 2019/06/15(土) 09:31:26
擁護する人多いね。+9
-0
-
1865. 匿名 2019/06/15(土) 09:33:10
熱で幼稚園休んでるのに子供家に置いて幼稚園に行かなくちゃいけないって。
園もお子さんひとりにさせてまで親に来てもらう用事って一体なんだったんだろう。
プリントの提出とかあったのかな。
でも、そのせいでお子さんの命がなくなるなんて辛すぎる。+87
-1
-
1866. 匿名 2019/06/15(土) 09:33:31
>>1821
世の中で1番その子供を愛してるのはほとんどの場合母親だものね…+10
-0
-
1867. 匿名 2019/06/15(土) 09:34:20
友達の子供まだ1歳だけどすごく大人しくてお利口さんでよく寝る子だから、お昼寝中にちょっと外出たりしてるみたい。
やめた方がいいよと言ったけど大丈夫大丈夫〜って笑って聞いてくれなかった。+6
-0
-
1868. 匿名 2019/06/15(土) 09:34:35
幼稚園の用事ってなに?+32
-0
-
1869. 匿名 2019/06/15(土) 09:35:40
>>1863
背が高めの男性が抱っこして歩いてると落ちそうで怖いよね。
+6
-0
-
1870. 匿名 2019/06/15(土) 09:36:38
>>1765
室外機って部屋側についてない?
あまり外側につくイメージないけど+1
-10
-
1871. 匿名 2019/06/15(土) 09:36:47
ちょっとズレるけどPTAの夜の集まりも廃止できないのかな?子供だけで留守番させてる家庭けっこーあって皆ヒヤヒヤしながら参加せざるおえない。
おかしいよね、こんなの。+109
-0
-
1872. 匿名 2019/06/15(土) 09:36:50
>>1775
窓ロックも踏み台撤去も父親ができることじゃん
なんで母親の責任になるわけ?+18
-0
-
1873. 匿名 2019/06/15(土) 09:37:42
パチンコしていたか調べてほしい+1
-17
-
1874. 匿名 2019/06/15(土) 09:37:51
シングルマザーだから少しの時間だけど子供を置いてゴミ出し行っちゃうことある
うちも3歳だから、このお母さんを責められない
でも、ベランダに物を置くのだけは絶対にしない
転落防止だけじゃなく、消防法にも引っかかるんじゃないかな?
+21
-1
-
1875. 匿名 2019/06/15(土) 09:39:16
親と上の子だけで出かけてて熱ある3歳の子を放置してたんだよね?
親捕まえて欲しい+1
-15
-
1876. 匿名 2019/06/15(土) 09:40:12
熱のある寝てる子を起こして自転車の後ろに乗せて幼稚園まで連れてくか、バレーシューズやスモックを取りに行くだけだから一人でサッと行ってこようかで一瞬悩んだと思うのこのお母さん。
でもね一番正しい選択肢の、取りに行かないという選択肢がうかばなかったんだよ。
本当に間違えちゃいけない選択肢を間違えてしまった。
もちろんベランダに一人で出られる甘さも良くなかったけどさ。
本当に後の祭りだよね。+67
-0
-
1877. 匿名 2019/06/15(土) 09:41:59
>>1685
これが理由なら母親の責任でもあるし、
連絡カードや届け出出せって言われたなら幼稚園の責任でもある
だけど熱出てんのにフラフラになりながら踏み台使って転落?
危機管理なってない時点で遅かれ早かれって感じ+0
-0
-
1878. 匿名 2019/06/15(土) 09:42:07
平日だから父親は仕事、長男は学校じゃないの?
他に頼めなくて仕方なく置いて行ったんだとは思う
風邪で熱あったら連れてけないよね
+5
-0
-
1879. 匿名 2019/06/15(土) 09:42:30
>>1870
ほかに物があったり幅が狭いベランダだと部屋側の床置きでも危ないんじゃないかな
予想外のことをするのが子供だし、やり遂げようとする執念がすごいから。+1
-2
-
1880. 匿名 2019/06/15(土) 09:42:51
>>1871
連れていっちゃダメなの?!流石にそんな学校は無いでしょ?+1
-1
-
1881. 匿名 2019/06/15(土) 09:42:58
金曜日は、週の最終日だから、体操服や上靴などを持ち帰る日で、休むと持ち帰れないため、親が取りに行ったのかと思います。
うちも、幼稚園のとき、金曜日に休んだら、親が取りに行くことになっていました。+26
-0
-
1882. 匿名 2019/06/15(土) 09:43:09
>>1790
これになんでプラスなのかわからない。
なんで子育て終えた人だけしか責められないの?
子育て中だけど、いつ何が起こるかわからないからこそ日々気をつけているよ。今回はその細心の注意が出来ていなかったから起きた事故だよね。ベランダに物を置かない、子供を置いて出掛けなければ防げた事故。普通は子供を置いて出掛けないしベランダに物もおかないよ。
あきらかな過失があるから指摘しているのに、子育て中の人は責められないって意味がわからないんだけど。+11
-2
-
1883. 匿名 2019/06/15(土) 09:44:14
一番の問題はベランダに物を置くことじゃないの?
9階なのにテーブルとか踏み台とか何の為に置いたのかねぇ
+31
-0
-
1884. 匿名 2019/06/15(土) 09:44:33
熱出て休んでる子を幼稚園に連れて行ったら行ったで、非常識だとか可哀想だとか言われそう。
友達や親とかに頼まなかったのかな…+9
-0
-
1885. 匿名 2019/06/15(土) 09:44:56
>>1862
いやー三つ子だから良いって話ではないよ。。
もう協力要請するしかない。
子供1人にする 絶対ダメって何で言えないのか不思議+21
-0
-
1886. 匿名 2019/06/15(土) 09:45:36
ああ、父の日かー
制作物取りに行った可能性はあるね…+7
-0
-
1887. 匿名 2019/06/15(土) 09:46:15
べらんだの事故や車の中に置き去りにされての事故とか何度もテレビでも取り上げられてるのになくならないと、わざとなのかと思ってしまう。不注意すぎる。+1
-1
-
1888. 匿名 2019/06/15(土) 09:47:16
なんで子供残して外出することに擁護が湧くのか疑問すぎる…
だからこういう事故とか無くならないんだなって妙に納得した。+34
-0
-
1889. 匿名 2019/06/15(土) 09:47:35
病気の3歳児一人置いて母親は用事で幼稚園行ってたってさ。
何の用事かは知らないけど、電話じゃダメだったのかな。+10
-0
-
1890. 匿名 2019/06/15(土) 09:48:20
>>1838
アレルギー持ちの子供は
ミルクにレトルトなんて手抜き育児出来ないよね。
海外の話を引き合いに出して、自分の育児ドヤるのやめてよ。+2
-12
-
1891. 匿名 2019/06/15(土) 09:48:38
>>1855
パーフェクトにカバーしたつもりなのに、子供ってなぜかカバーされていないところに突っ込みませんか。涙
まだ子育て三年しかしてないけど、どんなに安全対策しても、目を離さないがセットだなと痛感してます。+21
-0
-
1892. 匿名 2019/06/15(土) 09:48:52
>>1885
私は、批判する人が何故よその家庭のことにそこまで熱心なのか不思議。私はそうする、でいいんじゃない?+22
-0
-
1893. 匿名 2019/06/15(土) 09:48:59
ベランダに物を置くのはやめて欲しい
幼児の転落だけじゃなく、風が強い日や台風の時に飛ばされて落ちてくるんだよ
人の迷惑考えろって思う+13
-1
-
1894. 匿名 2019/06/15(土) 09:49:40
>>1888
わかる。
何の違いなんだろう?育ち?
私 社宅住みで真面目そーなママ友も結構子供置いて出かけてるから不思議でならない
危機管理能力に欠けすぎてる。
田舎で育ったとか関係あるんかな、、わからない+11
-2
-
1895. 匿名 2019/06/15(土) 09:49:58
子供看てて下さいも言えない幼稚園、それか無理やり幼稚園に用事いった母親
どっちも馬鹿だな+0
-0
-
1896. 匿名 2019/06/15(土) 09:50:17
>>1858
ほとんど会う事のない親戚だけど、未だに私もその光景を思い出すと涙が出るよ...
+9
-0
-
1897. 匿名 2019/06/15(土) 09:50:27
>>1894
性格でしょうね。+3
-0
-
1898. 匿名 2019/06/15(土) 09:50:58
>>1863
海外だとそもそも高層マンション禁止が多いんですけど。
+0
-0
-
1899. 匿名 2019/06/15(土) 09:51:08
目が離せないから転落防止のグッズ売ってるんでしょ
ここ見てる人はその対策しな+0
-0
-
1900. 匿名 2019/06/15(土) 09:52:07
こういうことがあるからホテルだと窓があかなくなってるし、バルコニーに出られなくなってるよね。+0
-0
-
1901. 匿名 2019/06/15(土) 09:52:12
>>1892
また子供が犠牲になっても仕方ないって訳かー。
そら子供の転落事故は無くならんわなあ。
高齢ドライバーか減らないのも不便だから仕方ないで終わりだもんね。
高齢者や危機管理能力に欠けた親にどんどん子供が殺されていく社会は、人それぞれだから仕方ないっていうのがどうも納得出来ないわ+4
-11
-
1902. 匿名 2019/06/15(土) 09:52:40
まぁ三つ子とかならゴミ出しは父親がやればいいだろう
その辺はきちんと話するだろうし
比べるもんじゃないと思う+36
-1
-
1903. 匿名 2019/06/15(土) 09:53:43
>>1897
私めっちゃズボラだけどこういう事だけはしないけどな。。
性格がどういう性格の人なのかもわからんというか+12
-0
-
1904. 匿名 2019/06/15(土) 09:53:52
普通に幼稚園も問題だよね
自分も幼稚園に荷物取りに来て欲しい言われた事あるから凄い分かる
幼稚園から言われると断りにくいってあるよね+54
-3
-
1905. 匿名 2019/06/15(土) 09:54:32
>>1891
>>1855です
そうなんですよね。
上の子は凄く転ぶ子で。。椅子の脚に目の脇をぶつけたこともあり即眼科に。
下の子はバランスよくあまり転ばなかったので、それぞれ違うし安心して離れられるのは小学校に入ってからでした。+3
-0
-
1906. 匿名 2019/06/15(土) 09:55:12
何で幼稚園に行ったかは不明だけど、多くの方が予想している体操着や上履きを取りに来てくださいというルールだったならそういうのは廃止した方がいいよね。
私が前に入園を検討してた園は欠席は電話ではなく欠席届を園まで持って行くか近所の同じ園の人に頼んで持って行ってもらうか園バスの停留所まで持って行くかって説明だった。
病気の子供残して持って行かなきゃいけないの?ってモヤモヤした。
園によっては事務的で「これがウチの園の決まりなので!」って突っぱねるからね。+59
-2
-
1907. 匿名 2019/06/15(土) 09:56:36
高層階怖いから子供出来てから引っ越したけど、2階にしたよ
同じマンションで11階とかあったけど
2階でもベランダに出れないようにロック付けたし
そのせいかロック弄る事はあったけど勝手に出た事ないよ+28
-1
-
1908. 匿名 2019/06/15(土) 09:56:47
そんな意味不明な幼稚園あるんか。。
私なら今日は行けませんからって普通に言うかも。笑
モンペでもいいわ、子供のか大事だし
親の判断力て大事だね。+78
-4
-
1909. 匿名 2019/06/15(土) 09:57:00
9階のベランダにテーブルと踏み台置くくらいだから危機管理ない夫婦だったんだと思うよ。てか、何でベランダに踏み台置くの?何に使うのか全くわからん。庭ならわかるけど+71
-0
-
1910. 匿名 2019/06/15(土) 09:57:12
>>1900
ディズニーいったときクラブリゾートだっけ
普通に窓あけて外の景色見れたけど怖かった
手すりが浅めや、柵が簡単な構造してる建物まだまだ沢山あると思う+5
-0
-
1911. 匿名 2019/06/15(土) 09:58:02
>>1862
三つ子ならゴミ捨てくらい旦那に任せればいいじゃん
私子供一人だけどゴミ捨てはやってもらってるよ
赤ちゃんの時からの流れでずっとそのまま+10
-2
-
1912. 匿名 2019/06/15(土) 09:58:36
モンペって言われてもいいや
私もおかしいって思ったことはどんどん反論していこ+22
-0
-
1913. 匿名 2019/06/15(土) 09:58:49
もし母親の外出理由が「幼稚園から強制的に呼び出された」とかなら
幼稚園側の責任も問われたりするのかな+49
-3
-
1914. 匿名 2019/06/15(土) 09:58:49
>>1906
何でそんな非効率なことするのか意味不明だよね
日本って融通利かない方法が多すぎる
回覧板とかもだけど、今の時代にそんな時間かかる非効率なことやってんの?って感じ+15
-0
-
1915. 匿名 2019/06/15(土) 09:58:54
ごめんなさい。
わたしも子供が5歳、3歳だった頃は上の子が幼稚園のバス乗る時マンションの下まで下の子置いて家を出ることたまにあったわ。戸締り火の元確認はちゃんとしてたけどね。
ベランダに勝手に出る子ではなかったし、じっとしててねって言ったらちゃんと守る子だったから。
でもなにがあるかわからなかったから、火の元に関しては不安だった。
+5
-25
-
1916. 匿名 2019/06/15(土) 09:59:01
幼稚園に取りに来てなんて言われたことないな。
転勤族だから三つの園に通ったけど、どこも。
体操着や制服のない園を選んでたからかな。
あとすごく近所でもなかったから言われなかっただけなのかな?
上履きも金曜休んだら次週はそのまま使ってたし
イベント関係の制作物も後日いただいたよ。
+11
-4
-
1917. 匿名 2019/06/15(土) 09:59:40
>>1911
三つ子で単身赴任とか言うんじゃない?
それはもうファミサポたよね笑
どうしても置いていかないといけない状況ってあるから!と擁護する人は
優先順位がわからない人+4
-2
-
1918. 匿名 2019/06/15(土) 10:00:28
幼稚園なんて荷物は担任の先生が届ければいいのに
早く終わるんだし、みんな家の地図書くでしょ
自転車使ってそれくらいやれって内心思いながら荷物取りに行った事ある
子供を病院に連れて行くついでに+1
-46
-
1919. 匿名 2019/06/15(土) 10:01:05
>>1785
いくらワンオペでも、こんな食生活じゃまともに子供が育たないね。
+5
-25
-
1920. 匿名 2019/06/15(土) 10:01:20
高層階で育った子どもって高所恐怖症ならぬ高所平気症になりやすいみたい。高いところが危ない、怖いって感覚が麻痺しちゃうんだろうね。+21
-0
-
1921. 匿名 2019/06/15(土) 10:02:45
父親も同罪だよ。あのベランダ見ても何とも思わないんだし+26
-0
-
1922. 匿名 2019/06/15(土) 10:02:57
このくらいの時期に幼稚園の保護者会の集金あったなぁ。
役員さんが来て集計するから提出日はその日と決まってて
時間も朝のうち。+5
-0
-
1923. 匿名 2019/06/15(土) 10:04:17
>>1919
同意。ちゃんと愛情かけて手作りした上で、子供から目を離さない外出さしないを徹底しているならまだしも、これで海外では〜とか笑える
+3
-7
-
1924. 匿名 2019/06/15(土) 10:05:06
踏み台はその子が自分で持ってきたのかもしれないね。
どんなにベランダに物を置いてなくても、こどもは自分で持ってこられる。色々気を付けないといけないと思いました。+15
-1
-
1925. 匿名 2019/06/15(土) 10:05:33
>>1919
何と言われようとこれからも自分が体調悪い時はアンパンマンカレーは使うよ〜笑
そんな煽り痛くもかゆくもない、
その代わり必ず子供は家に一人にしませんけどね、これからも。+32
-5
-
1926. 匿名 2019/06/15(土) 10:06:03
>>1863
うち、前に住んでたアパート五階は、頑丈な鳩よけネットがついていて、それでも絶対にあらゆる注意を怠らなかったけど安心できた。私の友達、小2のとき忍者に憧れて二階のベランダから飛んでけがしたし、高校生の頃は窓辺に腰かけるのに憧れた同級生が四階から落下したし、どんなに大きくなっても油断できないと思ってる。分別の問題だけど、我が子の安全を考えたら自宅だけでも対策しておきたい。
景観や経済的な問題もあるけど、構造的に対処するのは合理的でいいと思う。+2
-0
-
1927. 匿名 2019/06/15(土) 10:06:24
1回くらい上履き洗わなくても大丈夫だよ
スモックの汚れだって年少さんならたかが知れてる
それを規則だからと取りに行って目を離して死んでしまったなんて元も子もない
ベランダに台があったのも、洗濯物干す手伝いをする子で出してあったのかも知れない
けど、それを片付けておかなかった家族の責任
大人がどうにかすれば失われなかった命だと思う+8
-0
-
1928. 匿名 2019/06/15(土) 10:06:27
こういうのが怖いから低階層にしたよ。
…貧乏だからって訳じゃないよ。
幼稚園だったら子供も一緒に連れていけばよかったのに。まあこうなっちゃった以上親が一番身に沁みて分かっているとは思う。+4
-8
-
1929. 匿名 2019/06/15(土) 10:07:10
>>1925
かわいそう
+1
-19
-
1930. 匿名 2019/06/15(土) 10:07:57
>>1923
優先順位わからない親増えてるなあ。本当に。
たまのレトルトカレー→✖️
たまに家に1人にする→○
な人ががるちゃんでも結構いるんだね笑+23
-4
-
1931. 匿名 2019/06/15(土) 10:08:13
>>1906
そんな幼稚園なら最初から入園したくない。
これから幼稚園を決める人は欠席の時の連絡方法を確認したほうがいいかもね。
これである程度、幼稚園の方針がわかるかもしれない。私立だと「これがうちのやり方」って頑なな園もあるよね。
規模の大きくて柔軟で合理的な幼稚園なら今時は欠席連絡やバスの運行状況とか全部アプリだし。+18
-0
-
1932. 匿名 2019/06/15(土) 10:08:33
>>1919
少しくらいベビーフードとか使ってもいいじゃない
毎回使ってるとかなの?+16
-3
-
1933. 匿名 2019/06/15(土) 10:08:54
幼稚園の用事が気になって仕方ない+10
-1
-
1934. 匿名 2019/06/15(土) 10:08:56
>>1929
何と言おうが全然かまわないけど、
これ以上子供の犠牲者出さないためにも
まじて一人にしない方が良いよ。+7
-0
-
1935. 匿名 2019/06/15(土) 10:10:15
>>1918
正気か?+19
-0
-
1936. 匿名 2019/06/15(土) 10:10:19
>>1928
低層階なら大丈夫なの?
+1
-2
-
1937. 匿名 2019/06/15(土) 10:10:20
虐待する親の子は家に放置されても転落事故にはならないよね。平屋に住んでるのが多いのかもだけど+3
-0
-
1938. 匿名 2019/06/15(土) 10:11:45
>>1896
ちなみにどんな理由だったの?+2
-1
-
1939. 匿名 2019/06/15(土) 10:13:40
もし幼稚園が取りに来てと言われても、子ども1人置いては行けません、って言えなかった事情があったのかな。
うちは6才になるまで一度もちょっとした時間でも置いていけなかった。万が一が怖くて…+3
-0
-
1940. 匿名 2019/06/15(土) 10:14:17
>>1932
私、離乳食は全部ベビーフードにしてたけど何の問題もなかったよ
今のベビーフードはかなり出来がいいし、味付けなど気にしなくていいから安心ある
手作りしたい人はすればいいけど、ベビーフードだから可哀想って意味わかんない+30
-4
-
1941. 匿名 2019/06/15(土) 10:15:10
一生懸命産んで、一生懸命育ててたんだろうに、一人にしてはいけなかったって一生悔やんでも悔やみきれない+13
-0
-
1942. 匿名 2019/06/15(土) 10:15:37
>>1913
しないと思うよ。
仮にむりやり裁判起こしたとしてもベランダに転落防止対策が何もなされて無い事と子供が一人になるのに断らなかった親の責任。
親が子供を一人にさせられないという理由で取りに行くのを断ったのに幼稚園側が強制させたのなら少々過失があるかもしれないけど、やっぱりベランダの対策を指摘されて終わりでは。+8
-0
-
1943. 匿名 2019/06/15(土) 10:15:48
下の子お昼寝で家に置いて、上の子のバス停お迎えの最中に地震が起きたり火事になったりしたらどうするんだろうと思ったことがある。から、絶対に起こして連れて行ってた。
人それぞれだから置いていく人には何も言わないけど、私は無理だった+7
-0
-
1944. 匿名 2019/06/15(土) 10:16:04
幼稚園に欠席届け渡すとか謎ルールがあるんだね
半強制だとしたら幼稚園側の過失も問われていい+28
-1
-
1945. 匿名 2019/06/15(土) 10:16:53
転落事故なくならないね
+0
-0
-
1946. 匿名 2019/06/15(土) 10:17:24
>>1918
これが正真正銘のモンペです
ママ友に頼みましょう+7
-1
-
1947. 匿名 2019/06/15(土) 10:18:31
これだけ事故が相次いでても、子供を車の後部座席や自転車の後ろに置いたまま買い物してる人なんて今だによく見るよね。乳幼児を家に置いたまま外出するとか、ベランダに上れる高さの物を置くとか、駐車場で手も繋がず1人で歩かせてる光景なんかも、散々警告されてるけど無くならない。
こういうのって結局やる人はやる、やらない人はやらない。お互いの言い分をいくら言い争っても無駄なんだと思う。そして事故は無くならない。
言い訳に三つ子だとかレトルトじゃマトモな子が育たないとか言ってるし、お話にならなそう。もうほっとこうよ。+9
-0
-
1948. 匿名 2019/06/15(土) 10:18:34
高層階だと勝ち組みたいなイメージ持ってる人ほんと嫌w
低層階だと貧乏って訳分からないw+18
-1
-
1949. 匿名 2019/06/15(土) 10:18:44
小学生くらいの子でも転落事故あるしね
注意力が低い子だといつまでも安心出来ないよ+2
-0
-
1950. 匿名 2019/06/15(土) 10:19:17
>>1946
頼れるママ友いない人沢山いるよ+7
-0
-
1951. 匿名 2019/06/15(土) 10:20:17
>>1796
その事故もう何年も前だけど、多分それです。
一緒にお昼寝してて子どもが先に起きて窓開けて落ちちゃったっていう事故。
一番可哀想なのは死んでしまった子どもっていうのもわかるし、今回みたいにベランダに物を置いたり、1人にして出かけたりして母親に落ち度があるって分かっていてもやっぱり母親を責める事ができない。なんで1人にしたの?!って言う気持ちより身につまされる気持ちになる。+86
-2
-
1952. 匿名 2019/06/15(土) 10:21:20
>>1908
小学校でもそういうのあるよ
昔は欠席した日のプリント類なんかを近所の子が届けてたけど、その寄り道で何かあったらいけないからと廃止になった。休んだら親が学校に取りに行くのよ+34
-1
-
1953. 匿名 2019/06/15(土) 10:21:42
うちは幼稚園が近所だからって
いうのもあるけど、発熱して休ませた
時に週末だから荷物取りに来て下さい
って言われたから連れて行ったよ。
よほど高熱じゃなかったら、
歩けないほどぐったりしないし。
小児科受診すること考えたら、
「絶対に家から出しちゃダメだ」
とは思わない。万が一のリスクよりは、
短時間外出するほうがリスクが
低いと思うけど…。
でもつい、とか育児ではあるから
このお母さんを責められないけどね。
責めたところで子供は帰ってこないし。+9
-3
-
1954. 匿名 2019/06/15(土) 10:21:53
>>1936
子供を高所平気症にはさせたくないので…
+3
-11
-
1955. 匿名 2019/06/15(土) 10:21:53
私の地域だと、お休みした子で必ず渡したい物は、お友だちや近くの子の親御さんが届けたりするよ。
お互い様だし、調子どう?なんて様子を聞いたり…
先生が近くに住んでたら先生も届ける。
田舎だからかな。+14
-0
-
1956. 匿名 2019/06/15(土) 10:22:15
ワンオペ当たり前の時代なんだし、子供を少しだけ預かるシステムとか出来て欲しい
保育園や幼稚園レベルじゃなくて、超短時間でも預かる場所があったら助かるよね
+54
-2
-
1957. 匿名 2019/06/15(土) 10:23:17
>>1797
そうなの!?
うちのベランダの室外機、登ったら柵越えられるところにあるんだけど…
狭いから仕方ないと思ってたけど、天井から吊るすやつがあるんだ?
知らなかった…
適当な業者だったんだな、最悪。
+6
-3
-
1958. 匿名 2019/06/15(土) 10:23:46
前に、出窓から転落っていうのあったね
お母さんが一緒に昼寝してる間に子供が窓で遊んじゃって落ちた
+22
-0
-
1959. 匿名 2019/06/15(土) 10:24:00
熱ある子幼稚園に連れてこないでよ
荷物なんかそんな大事か?+42
-4
-
1960. 匿名 2019/06/15(土) 10:24:38
アラフォーだけど、私が小さい頃は高層マンションとかそんなに建ってなくて小さい頃は6階建てのマンションの1階に住んでて小学生に上がったら何故か同じマンションの5階に引っ越した。
母親になんで同じマンションに引っ越したのって聞いたら、だって高いと落ちちゃう危険があるじゃない。って言ってた。今は高層マンションが当たり前になってそう言う感覚が鈍くなってると思う。+13
-1
-
1961. 匿名 2019/06/15(土) 10:25:38
うち、共働きだから洗濯は部屋干し、ベランダはめったにでないから子供たちも来ない。
最近、ベランダもったいないから有効活用しようかなーとか思ったけど、色々置くと踏み台にされるし、ベランダから外の危機感薄れそうだからやめたわ+38
-0
-
1962. 匿名 2019/06/15(土) 10:25:42
出窓のすぐ近くにベッド置いてたやつでしょ?
母親はインターホン鳴らされるまで子供が落ちた事気づいてなかったみたいだし+42
-0
-
1963. 匿名 2019/06/15(土) 10:26:13
どこの幼稚園?
西吹田??+1
-3
-
1964. 匿名 2019/06/15(土) 10:26:19
ベビーフード論争にまでなってる笑
この事故と何の関係があるの?+18
-0
-
1965. 匿名 2019/06/15(土) 10:26:20
性格もあるのは重々承知だけど、一般論として何歳まで片時も目を離したらいけないのだろう?+12
-0
-
1966. 匿名 2019/06/15(土) 10:26:49
こういうのってだいたい男の子なんだよね
男の子は小学生になってもベランダは危ないよね+38
-1
-
1967. 匿名 2019/06/15(土) 10:27:02
ゴミだしや、お兄ちゃんの幼稚園バスの時間に数分ひとりで置いておくことは毎日だ、うち。
+5
-10
-
1968. 匿名 2019/06/15(土) 10:28:23
自分が高所恐怖症だから高層マンションに住みたいって欲がないw
よく怖くないね
遊びに行くのも嫌だもん
景色きれー✨すら思わない+35
-0
-
1969. 匿名 2019/06/15(土) 10:28:29
ただ高所平気症って言ってみたい人がいるね+8
-4
-
1970. 匿名 2019/06/15(土) 10:28:38
3歳ってことは年少かな。
年少で気が張ってて幼稚園に言われることはきっちりしないとと思ったのかな。
それとも日常的に危険のハードルが下がってたのか。
たらればを言い出したらきりがないが、やっぱり目を離すのはよくない。+13
-0
-
1971. 匿名 2019/06/15(土) 10:28:48
時々奇跡的に下の植え込みが受け止めて助かったりするのにね+14
-0
-
1972. 匿名 2019/06/15(土) 10:29:11
ママ探しにいったの+4
-2
-
1973. 匿名 2019/06/15(土) 10:30:24
うちの園は金曜に休むと、子供が熱でも幼稚園に上履き体操着を取りに出向かなきゃいけない。
熱の子を連れて行くわけにもいかず、ひとり留守番させて取りにいく。+7
-16
-
1974. 匿名 2019/06/15(土) 10:30:40
うちはベランダに網を張ってる
ハトよけにもなるから一石三鳥+6
-3
-
1975. 匿名 2019/06/15(土) 10:30:48
ベビーベッドにいる、寝てる、年長以上の子が見てる
なら5分10分出れるけど、それ以外は火の元が怖い+0
-13
-
1976. 匿名 2019/06/15(土) 10:32:06
2年前にもあったのね転落死+6
-0
-
1977. 匿名 2019/06/15(土) 10:32:14
>>1950
だからって先生が配達して当たり前だって感覚はちょっとね、便利屋じゃないと思う。日頃から良好な関係築いていた上で先生から良かったらって事ならお願いしたいけどこちらから求めるのは違うかなと+28
-0
-
1978. 匿名 2019/06/15(土) 10:32:51
ベランダの柵がもっと高く作られてたら防げるんだよね
柵の高さってどうやって決めてるんだろう?
正直もっと高くていいのにって思う
9階じゃ布団干すとかもしないだろうし+25
-0
-
1979. 匿名 2019/06/15(土) 10:33:00
戸建でゴミ置場が家から徒歩30秒くらいの所にある。
そこはガードレールがなくて車の通りも多いから、絶対手は離せない。
ゴミ袋多いとネットかけるのも大変で正直子どもは家に置いていきたい。
玄関ドアは二重ロックで届かないから出ていくことはないけど地震や火事が怖い。
子どもは0歳と3歳。
ベビーカーに乗せてでも一緒に行くべきか…+29
-0
-
1980. 匿名 2019/06/15(土) 10:33:25
自宅でちょっと目を離す、と、外出して目を離す、は全然違うよね。
自宅にいて目を離すのはどうしようもないよ。トイレや食事の用意あるし。+10
-0
-
1981. 匿名 2019/06/15(土) 10:33:43
幼稚園に出向いたのはなんの事情かは分からないけど、悲しいね。
うちは、金曜に休む際、荷物取りに行きますー!って言ったら、後で担任がもっていきます!お子さん1人になったら大変って言ってくれたな。旦那が遅出の日だったから取りに行ったけど。+9
-0
-
1982. 匿名 2019/06/15(土) 10:34:39
エリック・クラプトンも子供がベランダから転落死したような
+10
-0
-
1983. 匿名 2019/06/15(土) 10:37:06
金曜日じゃなかったら布団とか体操着とかなんだか知らないけど取りに行くこともなかったのにね…+16
-0
-
1984. 匿名 2019/06/15(土) 10:38:11
やっぱり連れて行くべきだったのよ
寝ていたら起こせばいいじゃない
+2
-4
-
1985. 匿名 2019/06/15(土) 10:39:15
>>1979
うちも同じようなかんじ。危険度は家の中の方がマシだから、ダッシュで出しに行ってたよ。
自分が一番安全と思うやり方でいくしか仕方ないよね。+13
-0
-
1986. 匿名 2019/06/15(土) 10:39:49
あれ?
LINEニュース速報で重体になってるけど、生きてたの?!+0
-14
-
1987. 匿名 2019/06/15(土) 10:40:45
>>1954
高層に住んでるから高所恐怖症になるわけではない。むしろ生まれた時から高層に住んでると高い場所が普通になるから高さに対して恐怖心を感じなくなるって話をよく聞く。いい意味でも悪い意味でも。+1
-3
-
1988. 匿名 2019/06/15(土) 10:42:02
この時期だと涼しいから窓開けて出かけたんでしょうね
毎年同じような季節のときに同じような事故が起こる+1
-0
-
1989. 匿名 2019/06/15(土) 10:42:04
今日は通夜、明日は葬式か+4
-1
-
1990. 匿名 2019/06/15(土) 10:42:27
窪塚洋介って凄いね+15
-2
-
1991. 匿名 2019/06/15(土) 10:43:25
うちの義母も高層階に住んでるから慣れて怖いって感覚鈍くなった言ってるよ+1
-1
-
1992. 匿名 2019/06/15(土) 10:44:49
人を責めるのって簡単だよね。+7
-5
-
1993. 匿名 2019/06/15(土) 10:44:50
上履きとか予備ないの?+1
-0
-
1994. 匿名 2019/06/15(土) 10:45:08
>>1977
先生が届けてくれた事あるよ
当たり前じゃないのは分かるけど、子供が休んでるのに取りに来させる方が問題じゃないの?+7
-7
-
1995. 匿名 2019/06/15(土) 10:45:12
出窓の事件もそうだけど対策しとかない親が多すぎる
子供が窓開けられたらヤバいと思わないと
うちは窓開かないように上でロックするやつ付けてる
開ける度に面倒だけど子供死ぬよりマシ+25
-1
-
1996. 匿名 2019/06/15(土) 10:45:46
>>1987
高所平気症ってかいてるよ+4
-2
-
1997. 匿名 2019/06/15(土) 10:46:13
家にいるのに家のことや自分のことなんて思うようにできないような歯がゆい状況だもん。
気の緩みっていうより少しのスキができたら何かをぱぱっとやっておきたい焦る気持ちはわかる。
でもそういう時におこるのが、こういう事故だよね。+5
-0
-
1998. 匿名 2019/06/15(土) 10:47:19
うちの幼稚園はバスのお見送りの時未就園児同伴は禁止だったよ。
ちょこまか動かれると危ないからって理由で。
うちは両親と同居してたから連れていくことなかったけど、親子のみの家庭でパパが仕事に出勤後ならどうしてたんだろうね。
+31
-1
-
1999. 匿名 2019/06/15(土) 10:47:59
>>1940
ベビーフードは外出の時使ったことあるけど、においがレトルト感すごくて臭かった
あんな臭いものを赤ちゃんの時から頻繁に食べてたら味覚おかしくなりそう
+3
-15
-
2000. 匿名 2019/06/15(土) 10:48:07
危機感がないんだろうね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する