ガールズちゃんねる

マンションの9階から3歳男児が転落 搬送されるも意識不明の重体  大阪

2317コメント2019/06/17(月) 18:04

  • 1001. 匿名 2019/06/14(金) 21:49:39 

    >>979
    うちはゴミ出しは夫の仕事だから関係ないけど、例えば徒歩1分のコンビニに行く場合、子供が熟睡してたら叩き起こして連れてはいかない。戸建てでもちろん施錠はしっかりするけど。
    皆一度や二度は経験あるんじゃないかな?両親とは離れていて、夫は仕事なので、日中は母親が全てやらないといけない。疲れてうたた寝しちゃうこともあるし、トイレに20分とか篭もることもあるし、その間にも事故は起こる可能性あるし、そんな完璧を母親に求められるのも辛いわ。

    +158

    -39

  • 1002. 匿名 2019/06/14(金) 21:50:00 

    >>989
    それで、そんなの無理で学校に聞いたら、PTAで聞いてと言われたから聞いたら、

    実家に預けてくるか、ママ友に預かってもらう等してください。
    By静岡南警察署・交通安全協会静岡南地区支部より

    +96

    -0

  • 1003. 匿名 2019/06/14(金) 21:50:28 

    >>496
    なぜベランダに踏み台 (高さ約40センチ)
    を置いたのかが気になる

    +53

    -1

  • 1004. 匿名 2019/06/14(金) 21:50:40 

    >>969
    今の時代は核家族が多いんだから制度を見直さないといけないのにね。
    どうすれば変わるのかな。

    +77

    -0

  • 1005. 匿名 2019/06/14(金) 21:50:53 

    >>992 いやいや、一緒に居た時のヒヤッとと
    がっつり外出しててから起きた事じゃ大違いでしょ。

    +10

    -2

  • 1006. 匿名 2019/06/14(金) 21:51:03 

    うちのマンションのお隣さんも、3歳の子が寝てる間に夫婦2人でよく外出してるみたいなんで気になってたんだけど、このニュースを見てさらに心配になった
    うち34階だし…

    +108

    -5

  • 1007. 匿名 2019/06/14(金) 21:51:23 

    頭ごなしに批判してるのって不妊、小無かな?小さな子供いたら同情してしまうのが普通だと思う。

    +6

    -24

  • 1008. 匿名 2019/06/14(金) 21:52:06 

    >>1001
    子供が寝てからコンビニに行く用事ある?

    +22

    -6

  • 1009. 匿名 2019/06/14(金) 21:52:17 

    >>1001
    完璧なんて誰も求めてないけど、防げることを怠って後悔するの自分だよって話。完璧ってそこじゃないでしょ。

    +37

    -1

  • 1010. 匿名 2019/06/14(金) 21:52:29 

    1人にしないから大丈夫って言ってる訳じゃなくて
    危険を1つでも減らそうってことだよ。

    +23

    -1

  • 1011. 匿名 2019/06/14(金) 21:53:09 

    >>1008
    トイレットペーパーがない!とか?

    +6

    -3

  • 1012. 匿名 2019/06/14(金) 21:53:32 

    >>964
    あんな不便なとこでそんなにするの?
    エキスポシティとかできたからかな?

    +4

    -8

  • 1013. 匿名 2019/06/14(金) 21:53:54 

    >>998
    上履きや持ち帰りの荷物は平時でも時々忘れて帰る家もあるから病欠の朝イチに取りに行くほど緊急性を感じないな

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2019/06/14(金) 21:54:14 

    >>1002
    なんていうか…子供育てにくい世の中ってこういう時に思うよね。
    いや、なんとかしようと思えば出来るけど旗振り当番にそんなに力を注がなきゃいけないの?ってなんかもやもやする。

    +119

    -3

  • 1015. 匿名 2019/06/14(金) 21:54:31 

    私も3歳のとき、母が目を離した隙にベランダの鍵開けて外に出たらしく。
    気づいてもらえたから良かったけれど、室内にいてもありえる話よ。

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2019/06/14(金) 21:54:44 

    >>1006
    その高さでベランダあるの?

    +12

    -1

  • 1017. 匿名 2019/06/14(金) 21:54:46 

    >>1011
    明日で良くない?
    仕事帰りの夫に頼めばよくない?

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2019/06/14(金) 21:54:59 

    >>1008
    うちは乳児なので、むしろコンビニは乳児を連れて行きたくないのが本音。寝てくれている間に行きたいのが本音。
    乳児ならベビーベッドで安全だし、今回のケースとは違うけど。

    +5

    -38

  • 1019. 匿名 2019/06/14(金) 21:55:00 

    >>1001
    自分の気の緩みで子どもに何かあったときに母親は自分で自分を1番責めて地獄だと思うよ
    だから子どもが死んだり大怪我するようなことは、どんなに気が緩んでもしんどくても避けるべき
    逆に子どもが死なないようなことはどんどん手を抜いていきましょう

    +54

    -0

  • 1020. 匿名 2019/06/14(金) 21:55:12 

    夫婦で一緒に買い物行ってたらしいですよ。

    +12

    -9

  • 1021. 匿名 2019/06/14(金) 21:55:39 

    ニュースみたけどベランダにテーブルやら椅子やら置いててびっくりした

    +65

    -0

  • 1022. 匿名 2019/06/14(金) 21:55:52 

    朝の8時50分に起きた事件だから、幼稚園からの例えば荷物取りに来てくださいとかの呼び出しはあり得なくない?
    お母さんが自発的に幼稚園に行った可能性のほうが高そう

    +29

    -2

  • 1023. 匿名 2019/06/14(金) 21:56:03 

    なんで置いて行っちゃったの…とは思うけど、責める気にはなれないというかお母さんの辛さを思うと自業自得とはとても言えない
    どうかもうこんなことが起きませんように

    +76

    -2

  • 1024. 匿名 2019/06/14(金) 21:56:27 

    >>1018 コンビニからの帰りにあなたが事故にでも遭って、意識不明の重体でお家に無事に帰れなかったら?

    +12

    -5

  • 1025. 匿名 2019/06/14(金) 21:56:59 

    五歳の息子でさえ1人にしたことない。
    男の子は何するかわからない。

    +21

    -2

  • 1026. 匿名 2019/06/14(金) 21:57:18 

    子供いない人にはわからないと思う。私は3児の母親だけど、この母親を責められない。そりゃあ爪が甘かったとは思うけど、母親を責めるよりも運が悪かった、お気の毒に、という気持ちが強い。

    +20

    -18

  • 1027. 匿名 2019/06/14(金) 21:57:44 

    >>1012
    もっと前からそれなりに高かったと思うけどな
    通勤には便利なとこじゃないっけ?

    +9

    -0

  • 1028. 匿名 2019/06/14(金) 21:57:49 

    ただただ3歳の子を思うと悲しいな
    母親も後悔してもしきれないね
    こんな悲しい事故がもう起こりませんように

    +45

    -0

  • 1029. 匿名 2019/06/14(金) 21:58:07 

    ベランダの踏み台って元々ベランダに置いてあったの?3歳なら室内から持ってきてる可能性ない?

    +24

    -0

  • 1030. 匿名 2019/06/14(金) 21:58:34 

    面倒臭いけど、どこ行くのも連れてくよね
    母親って大変

    +28

    -2

  • 1031. 匿名 2019/06/14(金) 21:59:00 

    >>948
    私もそう思います。
    ゴミ捨てが1分で終わるとしたって、その1分の間に地震がきたら?泥棒が入ったら?
    そんな事滅多にないけど、地震で亡くなった人も泥棒に入られた人も「そんな事滅多にない」と思っていたと思う。
    「ゴミ捨ては仕方ない」って人達はゴミ捨ての間に子供に何かあっても仕方ないって思ってるって事?
    そんなわけないよね。
    この事故のお母さんもゴミ捨ての人も根本的には同じ。程度の差はあれど、危機管理に対する意識が低い。

    +17

    -5

  • 1032. 匿名 2019/06/14(金) 21:59:01 

    マイナス覚悟ですが、
    今日、ベビーカーで出かけるついでにゴミを出しました。
    暑かったので、娘をオートロックのマンションのエントランスに待たせて、急いで出してきました。
    でも、鍵をベビーカーにおいてきてしまったんです。
    幸い、近所で働いている夫に助けてもらいましたが、
    ガラス一枚向こう側なのに何もできない自分、ちょっとだけだと思って離れてしまった自分に腹が立って、母親失格だと思って涙が出てきました。

    育児に慣れてくるとちょっとしたミスや、まぁ大丈夫かぁみたいな気持ちが出てくるけど、最悪の事態は常に想定していなきゃいけないんだと改めて思いました。

    トピずれみたいですみません。

    +90

    -16

  • 1033. 匿名 2019/06/14(金) 21:59:03 

    年長と年中の子どもがいて、どっちかが高熱だしたり休んだら自転車でかっ飛ばして(5分)たんだけど…
    みなさん片方が休んで、高熱とかで辛そうでも送迎に連れていきますか?

    +25

    -1

  • 1034. 匿名 2019/06/14(金) 21:59:15 

    >>960
    シングルは?単身赴任だったら?
    旦那に頼めない人もいるよ!

    +40

    -8

  • 1035. 匿名 2019/06/14(金) 21:59:38 

    とりあえずロック付けよう
    あるとないとじゃ違うよ

    +15

    -0

  • 1036. 匿名 2019/06/14(金) 21:59:44 

    >>1001
    みんなが一度や二度とあるんじゃないかな、みんなやってたら安心みたいな同調意識なんなのよ?
    一瞬たりとも目を離すな、側にいろ!完璧であれって言ってるんじゃないんだよ。
    母親だって眠るしトイレも行くし、その間に目が行き届かない事もあるよ。そんなのわかるよ。
    でもコンビニやゴミ捨てってそんなに今行く必要ありますか?って言いたいの。
    私も子供がいるけど夜に子供が寝てからコンビニに用事はないし、ゴミ捨ては翌朝でいいってなるし。

    +25

    -2

  • 1037. 匿名 2019/06/14(金) 21:59:56 

    >>1024
    だからさ、そんなこと言ってたら、同じ室内にしても私が発作起こして意識不明とかの可能性もあるわけ。寝ている間の事故とか。そんなこと言ってたら子育てできない。

    +9

    -12

  • 1038. 匿名 2019/06/14(金) 21:59:59 

    >>968
    無事に生きてて良かったよ。
    本当に良かった😭

    +17

    -0

  • 1039. 匿名 2019/06/14(金) 22:00:17 

    >>1029
    このケースについてはわからないけど、うちの3歳児なら室内から持って行きかねないわ

    +32

    -0

  • 1040. 匿名 2019/06/14(金) 22:00:57 

    >>1024
    それなら置いて来て良かった!てなるわ

    +3

    -2

  • 1041. 匿名 2019/06/14(金) 22:01:03 

    >>1037
    私ねゴミ出し行くんだけど、どちらの意見もわかるんだけどやっぱり子供は親が守ってやらんと無理だから、子供第一優先がベストなんだろうな

    +7

    -0

  • 1042. 匿名 2019/06/14(金) 22:01:03 

    こんなんでゴミ出しは夫にーって流れもなんか変だな
    専業主婦って自分が楽することしか考えてないんだね

    +5

    -24

  • 1043. 匿名 2019/06/14(金) 22:01:06 

    小さいお子さんがいる方に質問!
    普段から発熱などに備えて喉通りやすいもの(アイスとかゼリーとか)や経口補水液など準備してますか?

    突然起こる子どもの体調不良で、頼る人がいない&家に何もない場合、子ども寝てる間にダッシュで買いに行くしかないのかなぁと思ったり。

    わたしなら買い物をご近所やお友達に頼んでしまうけど、本当に誰にも頼れないケースもあるよね。普段からの備えが必要なのかな。

    +40

    -3

  • 1044. 匿名 2019/06/14(金) 22:01:11 

    >>1018
    もちろん家に夫か誰かいる前提の話ですよね?

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2019/06/14(金) 22:01:43 

    マンションを投資目的や家賃収入目的で買った人は涙目だね。

    +1

    -1

  • 1046. 匿名 2019/06/14(金) 22:01:45 

    >>1034 連れていけばいいじゃん。
    何でもかんでも例を出してとにかく連れて行きたくないわけ?
    子供のためなら出来るだけ危険な目に会わせないようにって考えるのが親なら普通じゃないの?

    +9

    -1

  • 1047. 匿名 2019/06/14(金) 22:02:04 

    3歳なら普通に鍵開けられるよね…
    1人で置いていったら絶対にダメだよ。

    +7

    -0

  • 1048. 匿名 2019/06/14(金) 22:02:06 

    >>1034
    いや、安全第一なら子供と行けよ

    +9

    -1

  • 1049. 匿名 2019/06/14(金) 22:02:22 

    >>1036
    子育てしてると、そういう場面もあるよ。

    +2

    -4

  • 1050. 匿名 2019/06/14(金) 22:02:30 

    >>1042
    間違えてプラス。

    論点ズレたよ!元に戻って!

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2019/06/14(金) 22:02:36 

    ベランダに踏み台になるような物は置いてはいけないね

    +43

    -2

  • 1052. 匿名 2019/06/14(金) 22:02:46 

    >>1024
    言いたいことはわかるけどもその場合一緒に事故にあわなくてよかった…となる気もするのでちょっと例えが微妙かな

    +8

    -2

  • 1053. 匿名 2019/06/14(金) 22:02:57 

    >>1001
    買い物は1度もないな

    +25

    -1

  • 1054. 匿名 2019/06/14(金) 22:03:18 

    コンビニへ何買いに行くか知らんが我慢しろ。

    +54

    -1

  • 1055. 匿名 2019/06/14(金) 22:03:19 

    >>1043
    おかゆとかでいいし
    なんでゼリーだの経口補水液だのにこだわるのよ
    冷えピタとかポカリもそうだけど

    +33

    -4

  • 1056. 匿名 2019/06/14(金) 22:03:19 

    私も乳児の時は寝てる間に買い物行ってたよ
    ドキドキしたし気が気ではなかった
    レジでも上の空
    ネットとかにそういう情報がのってるんだよ
    みんなやってる、みたいに

    +6

    -25

  • 1057. 匿名 2019/06/14(金) 22:03:24 

    子供風邪ひいて幼稚園休んでたんでしょ
    こういう時外に連れて行こうとは思わないよなぁ

    +88

    -1

  • 1058. 匿名 2019/06/14(金) 22:03:40 

    >>1018
    どこが安全なの?

    地震きたら?泥棒入ったら?火事になったら?

    どこが安全なのな

    +9

    -1

  • 1059. 匿名 2019/06/14(金) 22:03:47 

    ゴミ出し面倒な時は行かない。
    燃えるゴミの時は頑張るけど。
    1人抱っこ紐で1人ベビーカーで連れて行くけど
    ここまでして捨てる必要あるのかなこのゴミ
    って思うときある。

    +36

    -0

  • 1060. 匿名 2019/06/14(金) 22:04:05 

    転落事故が怖くて子供ベランダに出さないようにしてる
    洗濯物干す時毎回修羅場
    でも今2歳、そろそろ自分で開けて出てしまうんだね
    窓開けないように強化しないと…
    本当に怖いな

    +53

    -0

  • 1061. 匿名 2019/06/14(金) 22:04:13 

    >>1018 吐き戻しして喉に詰まったら終わり

    +28

    -1

  • 1062. 匿名 2019/06/14(金) 22:04:16 

    >>1012
    梅田まで電車で10分で行けるので便利ですよ。エキスポシティはそんなに近くないのであまり関係ないと思う。便利な割に大阪の中では治安がいいので家賃は高いです。

    +28

    -2

  • 1063. 匿名 2019/06/14(金) 22:04:17 

    亡くなっちゃった、

    +9

    -1

  • 1064. 匿名 2019/06/14(金) 22:04:34 

    >>1001
    私はその完璧ができなくて育児ノイローゼ。

    +13

    -1

  • 1065. 匿名 2019/06/14(金) 22:04:44 

    >>1044
    いるわけないじゃん。乳児が寝てたら5分位家あけることもあるよ。せっかく寝た乳児起こして連れて行く方が意味不明。
    きっと、「その間に強盗が入ったらどうするの!」「布団で窒息したらどうするの!」「家事になったらどうするの!」って責められるだろうけど。いちいちタラレバしてたら育児はできない。

    +25

    -55

  • 1066. 匿名 2019/06/14(金) 22:05:26 

    >>1033
    基本は夫なり実母に頼るけど、自分一人だったら幼稚園くらいなら二人とも休ませるかな

    +9

    -1

  • 1067. 匿名 2019/06/14(金) 22:06:12 

    >>1061
    そんなタイミングよく喉につまらん。てか、そもそもミルク吐いて喉に詰まらせたことがない。

    +5

    -29

  • 1068. 匿名 2019/06/14(金) 22:06:29 

    >>1062
    いつまで家賃の話してんだ

    +5

    -5

  • 1069. 匿名 2019/06/14(金) 22:06:31 

    ただ熱出てるだけなら経口補水液とかいらないよ。
    ポカリとかも飲みやすいってだけ。
    下痢とか嘔吐激しいならどっちにしろ病院行くだろうし。
    心配なら水に塩でも入れとけばいいよ、分量調べて。

    +27

    -0

  • 1070. 匿名 2019/06/14(金) 22:07:08 

    >>785
    その標語、最近よく見かけるけど、ちょっと気持ち悪い
    理屈っぽくて

    +26

    -3

  • 1071. 匿名 2019/06/14(金) 22:07:44 

    >>1018
    ベランダからの転落事故はなくても突然死とか嘔吐や吐き戻しの窒息とかない訳じゃないからなぁ
    小さい子ほど体調が急変しやすいし
    安全だと思っちゃうのは危険かも

    せめて出るなら安全だと思うと安心して気が緩むから何かあるかもしれないけどと思って出た方がいいかも

    +5

    -1

  • 1072. 匿名 2019/06/14(金) 22:07:49 

    >>1066
    私もそう
    保育園だし働いてるけど祖母に預けられないなら二人とも休ませる

    +8

    -1

  • 1073. 匿名 2019/06/14(金) 22:08:28 

    なんか「日本語わかる?」ってレベルで論点とか考え方がズレてる人がいますね。こんな人が子育てしてて大丈夫なんだろうか…?

    +39

    -0

  • 1074. 匿名 2019/06/14(金) 22:08:47 

    批判してる人、子供いる?四六時中どこにいくにも一緒、一瞬の目も離すな、なんてノイローゼなるわ。

    +20

    -25

  • 1075. 匿名 2019/06/14(金) 22:08:48 


    台に上り手すり乗り越えたか マンションから3歳児転落し死亡 大阪・吹田(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    台に上り手すり乗り越えたか マンションから3歳児転落し死亡 大阪・吹田(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     14日午前8時50分ごろ、大阪府吹田市垂水町2の10階建てマンションの住人から、「子ど


    亡くなったんだね。本当に気の毒。
    風邪ひいて寝てたりしてたから、少し外出したのかな。
    でも怖いからゴミは別の日にするかも。
    買い物はネットスーパーにするかな。
    それか病院のついでとか。
    後悔してももう戻ってこないもんね。

    +35

    -5

  • 1076. 匿名 2019/06/14(金) 22:08:50 

    そもそも昔は冷えピタだの経口補水液だのなかったから、そんな血眼になってまで手に入れようとしなくても大丈夫だよね。

    +55

    -2

  • 1077. 匿名 2019/06/14(金) 22:08:52 

    親の責任!子どもがかわいそう、、どんな状況であれ
    3歳を自宅に置いとくなんてありえない!!

    +11

    -5

  • 1078. 匿名 2019/06/14(金) 22:08:53 

    信じられん母親が世の中にはいるもんだね〜

    乳児1人なら抱っこ紐に入れて行けば余裕じゃん
    乳児でそんな事言ってるなら、歩き回るようになったらもっと危険な場面増えるから、何もないといいねー

    +13

    -13

  • 1079. 匿名 2019/06/14(金) 22:09:01 

    私ずっとマンション住まいで24時間いつでもゴミ出し出来るから、わざわざ子供を1人にしてまで行くって事が理解出来ない。
    子供を放ってゴミ捨てに行く人のモチベーションは何なの?

    +9

    -22

  • 1080. 匿名 2019/06/14(金) 22:09:19 

    >>1065
    私からしたら乳児を置いてく方が意味不明です。
    まぁ考え方は人それぞれですしね。

    +44

    -2

  • 1081. 匿名 2019/06/14(金) 22:09:24 

    >>1001
    一切ないです…
    え、こんな母親が普通なの?

    +19

    -15

  • 1082. 匿名 2019/06/14(金) 22:09:27 

    親は何してたって言われてるけど冷えピタとか、飲み物買いに行ってたとかじゃないの?

    +2

    -18

  • 1083. 匿名 2019/06/14(金) 22:09:54 

    >>478
    幼稚園を熱で休んでるのにお母さんだけが用事で幼稚園に?

    事情を知ってる幼稚園なら子供だけに出来ないからって言うよね?

    役員の仕事が有ったとしても、話せば理解してくれるよ

    +49

    -0

  • 1084. 匿名 2019/06/14(金) 22:10:14 

    そもそもどこにもゴミ出しなんて書いてない

    +37

    -1

  • 1085. 匿名 2019/06/14(金) 22:10:20 

    子供は絶対にベランダに出さない。
    出ようもんならめっちゃ怒る。
    洗濯物は乾燥機に任せることにしました。
    子供がベランダ出たところで声が筒抜けで近所迷惑でしかない

    +9

    -2

  • 1086. 匿名 2019/06/14(金) 22:10:24 

    >>1082
    まだそんな事言ってるんだ。

    +8

    -0

  • 1087. 匿名 2019/06/14(金) 22:10:30 

    ゴミ出しこそ別に子供と行っても良くない?
    3歳なら普通に着いてきて戻れるでしょ
    無理なら行く前にベランダ開けたらダメとか強く言えば平気じゃないの

    +4

    -12

  • 1088. 匿名 2019/06/14(金) 22:10:39 

    >>1074 子供いるからこそでしょ
    一緒に居てからの一瞬の出来事と、3歳を1人置き去りにして出かけて起きた事って次元が違うわ。

    +20

    -0

  • 1089. 匿名 2019/06/14(金) 22:10:41 

    何階までなら助かるんですかね。
    知り合いも事故で12階から転落しその子は亡くなりました。
    ベランダは檻みたいに上から下まで柵に覆われててもいいんじゃないって思えてきますね。

    +47

    -0

  • 1090. 匿名 2019/06/14(金) 22:10:53 

    >>1074
    頼れる人がいない母はみんなノイローゼ&育児と戦ってるんや

    +29

    -4

  • 1091. 匿名 2019/06/14(金) 22:11:11 

    >>1043
    病院行って、その帰りに一緒に買いに行く!って感じです。
    ドラッグストアに処方箋のお薬もらいに行くので、そのついでにゼリーとか買います!
    夜だったら旦那に買ってきてもらったりします!

    +23

    -3

  • 1092. 匿名 2019/06/14(金) 22:11:20 

    みなさん、理想の子育て論を語るのは子供が産まれてからにしましょう。

    +26

    -7

  • 1093. 匿名 2019/06/14(金) 22:11:36 

    風邪ひいてるから連れて行けなかったんだろうね

    +4

    -1

  • 1094. 匿名 2019/06/14(金) 22:11:46 

    >>116
    冷えピタを買わざるを得ない程効果的なものとは思わない

    +55

    -0

  • 1095. 匿名 2019/06/14(金) 22:12:15 

    >>1080
    うん、人それぞれだから気安く批判しないで?あなたに迷惑掛けるわけじゃないし。

    +2

    -14

  • 1096. 匿名 2019/06/14(金) 22:12:44 

    ゴミなんて旦那任せだから出した事ないし
    子供置いてコンビニも行ったことないな
    小学生になるまでどこ行くのも一緒
    まあノイローゼになるけどねw仕方ないよ

    +6

    -4

  • 1097. 匿名 2019/06/14(金) 22:12:47 

    >>1002
    無茶くちゃだね。

    +9

    -0

  • 1098. 匿名 2019/06/14(金) 22:12:50 

    ゴミ捨てなら、気持ちわかる
    鍵閉めてったなら尚更
    熱あるんだもんね

    それ以外なら親の責任は重いかな...

    +5

    -11

  • 1099. 匿名 2019/06/14(金) 22:13:38 

    何気に自分がいかに優秀な母親かアピールするか姑みたいな目線を語る場になってる。

    +25

    -4

  • 1100. 匿名 2019/06/14(金) 22:13:42 

    熱の度合いによるけど39度ぐらいでも子供ケロッと元気に動き回ったりしない?特に小さい頃は

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2019/06/14(金) 22:14:02 

    ガルちゃん民が理想の子育て論語っててウケる。批判ばかりせずに自分の育児振り返ってみたら?反省すべき点沢山あると思うけど?
    この母親のこと全く知らないくせに寄ってたかって批判して楽しい?

    +91

    -16

  • 1102. 匿名 2019/06/14(金) 22:14:04 

    今5ヶ月の子供いるけど、いつも不注意や事故なんかで死なせたらどうしようって不安に襲われてるよ。
    トイレ行く時も見える位置に移動してドア開けたままするよ。
    爆睡してるからってコンビニなんて考えられない。

    +51

    -44

  • 1103. 匿名 2019/06/14(金) 22:14:18 

    3歳でも思い悩むことがあったんですね、、
    まさか3歳で自殺するなんて、、びっくりです
    どうか死なないでほしい

    +1

    -62

  • 1104. 匿名 2019/06/14(金) 22:14:27 

    熱出して寝てたってことだからお母さんちょっと買い物に出てたのかな?
    3歳だと結構なんでもやっちゃうからなあ…

    +29

    -7

  • 1105. 匿名 2019/06/14(金) 22:14:58 

    >>1094
    こんなプラスあるのが不思議すぎるよね
    冷えピタ信者かw
    こまめに濡れタオル交換してあげる方がよほど良いと思う

    +62

    -3

  • 1106. 匿名 2019/06/14(金) 22:15:09 

    >>1095
    迷惑かける訳じゃないしって、言い出したら全ての事が口出し出来なくなるよ。

    虐待で亡くなった子達も酷い言い方すれば直接は関係ないってなるのでは?

    私は、そうじゃないと思う。

    +7

    -1

  • 1107. 匿名 2019/06/14(金) 22:15:33 

    >>1074
    家の中で目を離すことは正直あるしヒヤッとしたこともあるから自分も完璧ではないけど、どこに行くにも一緒というのは小さいうちは絶対じゃないかな
    ノイローゼになろうが子どもの安全優先だし、自分一人で難しいなら多少お金掛けてでも外部に頼れる体制整えとかないといけないんだと思う

    +41

    -1

  • 1108. 匿名 2019/06/14(金) 22:15:48 

    >>1099
    仕方ないと開き直るより、できる危険予知して優秀母語ってるほうがよっぽどいいと思うけど

    +12

    -1

  • 1109. 匿名 2019/06/14(金) 22:15:50 

    >>1102
    5ヶ月だからでしょ
    3歳になってしばらくして自分のコメント読み返してみたらどうかな

    +54

    -7

  • 1110. 匿名 2019/06/14(金) 22:15:58 

    1歳の子供がいます。
    子供がお昼寝してる時に掃除して
    ゴミを捨てに行くこともたまりあります。
    うちはまだ1歳なので靴を履いてお外に行ける=公園に行ったり遊びに行けると思ってしまうのでゴミ捨てだけの為に連れ出したらお外で遊べると思ったのになぁって悲しそうな顔すると思います。

    それでも1分以内めっちゃダッシュするし、
    基本は子供が1人にならない時間に出すけど
    寝てる時間が自由に動けるチャンスだったりするんです。

    +18

    -24

  • 1111. 匿名 2019/06/14(金) 22:16:06 

    >>1103
    不謹慎です。

    +16

    -1

  • 1112. 匿名 2019/06/14(金) 22:16:09 

    冷えピタの代用品も思い付かない知恵も工夫もない母親も相当残念ね。

    +32

    -10

  • 1113. 匿名 2019/06/14(金) 22:16:13 

    買い物もネットスーパーあるじゃん
    凄いよく使った

    +6

    -4

  • 1114. 匿名 2019/06/14(金) 22:16:19 

    >>1043
    子供いませんが夫や自分が風邪ひいた時のために
    冷蔵庫にウイダーinゼリー的なビタミンとか取れるやつを常に3つ用意してます
    子供がいるならなおさら用意すべきだと思います

    +31

    -6

  • 1115. 匿名 2019/06/14(金) 22:16:21 

    >>1058
    だからそんなタイミングよく泥棒はいらないし火事にもならない。28年生きてきて火事にも泥棒にも遭遇したことない。

    +3

    -21

  • 1116. 匿名 2019/06/14(金) 22:16:22 

    >>1098
    ゴミ捨てと子どもの命の重さよ…

    +21

    -2

  • 1117. 匿名 2019/06/14(金) 22:17:11 

    こんな時こそ旦那を使うんだよ

    +19

    -0

  • 1118. 匿名 2019/06/14(金) 22:17:12 

    >>1043
    どうしても買いに行かなきゃならないなら連れてくかな
    幼稚園児までなら

    小学生でも、インフルで高熱の時とかは異常行動や脳症が心配で置いていけない

    その前に発熱くらいなら家にあるものでどうにでもなる

    +38

    -1

  • 1119. 匿名 2019/06/14(金) 22:17:21 

    何でこんなちっちゃいのがいるのに高層階に住むの?
    何で鍵が開けられないように安全措置を取ってなかったの?

    +9

    -5

  • 1120. 匿名 2019/06/14(金) 22:17:26 

    >>1002
    そんなPTA解体した方がいい気がするね。
    任意加入団体なの周知して早く最初から選択させてほしい。

    +26

    -0

  • 1121. 匿名 2019/06/14(金) 22:17:28 

    ベランダからどうやって?登れるの?

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2019/06/14(金) 22:18:10 

    ゴミ捨ての話しはもういいよ。

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2019/06/14(金) 22:18:31 

    >>1105
    え?買いに行く価値がないよねって話だからプラス付いてんじゃないの?
    あれ…私は日本語読解力なくなった…?

    +7

    -9

  • 1124. 匿名 2019/06/14(金) 22:18:57 

    >>1106
    じゃあ、世の中の子供を守るためにあなたは何か行動してるの?何もしてないくせに、こういう時だけいい母親アピールとかおかしいよ?

    +2

    -6

  • 1125. 匿名 2019/06/14(金) 22:19:00 

    >>926
    任せられる旦那がいていいですね。
    家は単身赴任中だから私が行くしかありません。
    ゴミ溜めて不衛生になるのも嫌だし、
    私も朝から仕事あるので、正直、幼児連れでのゴミ出しキツイよ。

    +37

    -12

  • 1126. 匿名 2019/06/14(金) 22:19:15 

    >>1065
    え、普通に有り得ないんだけど。
    今娘一歳だけど、乳児の頃から家や車で一人にしたことなんて一度たりともない。
    ちょっと車で帰りに郵便局やコンビニ寄るとかでもしチャイルドシートで熟睡してたとしても、起こすの可哀想だけど置いていって何かある方が怖いから毎回下ろして連れて行ってる。

    +32

    -14

  • 1127. 匿名 2019/06/14(金) 22:19:17 

    えー…お母さんのせいやんこれは…
    飲み物や冷えピタなんて買いに行ったことない。
    冷たいタオルで冷やして麦茶だよ。
    家を出るなんて絶対に絶対にない。
    子ども二人いてマンション7階だけどない!!!!

    +16

    -6

  • 1128. 匿名 2019/06/14(金) 22:19:21 

    もうすぐ二人目産まれる
    二人目だと油断しがちだよね
    気を付けないと

    +33

    -2

  • 1129. 匿名 2019/06/14(金) 22:19:24 

    正論ぽいこと言ってるガルちゃん民も謎の冷えピタ、ポカリ信者多いし、やっぱり程度低いね
    ここのプラスあてにならない

    +10

    -3

  • 1130. 匿名 2019/06/14(金) 22:19:54 

    >>1105
    プラス押してるのは冷えピタ信者じゃなくて
    その反対です。

    +12

    -1

  • 1131. 匿名 2019/06/14(金) 22:20:10 

    一人目のときは一瞬でも目を離すのが怖かったけど
    二人目は生まれた時から目を離してしまってるから
    ほんと気をつけなきゃな…

    +37

    -1

  • 1132. 匿名 2019/06/14(金) 22:20:26 

    小さい子供いると1階がいいよね
    まあそんな選べる人少ないだろうけど
    元々高層マンションに住みたいと思わない
    地震あった時も不安だし

    +3

    -2

  • 1133. 匿名 2019/06/14(金) 22:20:26 

    これは後悔してもしきれないね…

    +5

    -1

  • 1134. 匿名 2019/06/14(金) 22:20:30 

    あのテーブルに乗って遊びでダイブしてベランダからという可能性も充分あっただろうし、あのベランダにはそもそも危険な要素が多すぎた。

    +25

    -0

  • 1135. 匿名 2019/06/14(金) 22:20:33 

    >>1121
    私はベランダの手すりによじ登って、上面の細い部分に寝っ転がって日向ぼっこしてて
    調子に乗って仰向けになろうと思ったら
    落ちた

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2019/06/14(金) 22:21:04 

    >>1125
    ない!こーゆー人だったんだよ、今回の母親も。

    +5

    -3

  • 1137. 匿名 2019/06/14(金) 22:21:04 

    お母さん生きた心地しないだろうな

    大丈夫かな

    周りも責めないであげてほしい

    +39

    -1

  • 1138. 匿名 2019/06/14(金) 22:21:19 

    >>1102
    あなた育児ノイローゼになるタイプだね。完璧主義、育児不安からの虐待リスクあるよ。気をつけて。保健師より。

    +6

    -52

  • 1139. 匿名 2019/06/14(金) 22:21:26 

    >>1043
    ゼリーとか日持ちするし1、2個は置いてる
    賞味期限近くなったらおやつにすればいいし
    自分が熱で動けない場合なんかは買いにも行けないし

    +7

    -1

  • 1140. 匿名 2019/06/14(金) 22:21:27 

    冷えピタってあんま冷えないよね
    やっぱりアイスノンだよ

    +22

    -0

  • 1141. 匿名 2019/06/14(金) 22:21:42 

    >>1132
    地震きたら一階が潰されるんじゃなかった?

    +6

    -1

  • 1142. 匿名 2019/06/14(金) 22:22:06 

    ガル民の一部ってさ、最初の方は三人は外出中っていう記事を熱だした子供置いてみんなで出ていったと思ってる人多すぎて読解力ない人だらけでビックリ。

    後半はいつまでもゴミかなぁとか記事読むつもりないよね。

    +21

    -0

  • 1143. 匿名 2019/06/14(金) 22:22:07 

    >>661
    昇汰くん
    ベランダの踏み台に昇って淘汰されたのか

    +3

    -16

  • 1144. 匿名 2019/06/14(金) 22:22:13 

    >>8
    甥が3歳になったけど、最近、自分で鍵開けられるようになったよ。でもしっかり聞き分けがきく歳ではないから、目を離しちゃいけないってことだよね。

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2019/06/14(金) 22:22:42 

    >>1140
    冷えピタって余計に具合悪くなる
    やっぱ水枕‼︎

    +4

    -2

  • 1146. 匿名 2019/06/14(金) 22:22:43 

    >>1105
    こんな火の玉ブーメランも珍しいwww
    ここのプラス丸っとバカww

    +5

    -4

  • 1147. 匿名 2019/06/14(金) 22:22:43 

    冷えピタとか使ったことない
    効果あるの?

    +5

    -3

  • 1148. 匿名 2019/06/14(金) 22:22:44 

    >>1126
    子供が可哀想。くだらない用事のためにわざわざ起こされて。

    +1

    -15

  • 1149. 匿名 2019/06/14(金) 22:22:46 

    これは…
    親は一生後悔して背負っていくのか、きついな

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2019/06/14(金) 22:22:53 

    1番悔やんでるのは母親本人だよね。
    後悔しても我が子は戻ってこないけど。
    どこかで大丈夫って思いがあったはず。
    ここでは意見がばらばらだけど…
    危機感なんて人それぞれだしいくら皆で押し付けても何かあれば危機感がない親が後悔するだけ。

    +10

    -0

  • 1151. 匿名 2019/06/14(金) 22:23:09 

    まるで冷えピタやポカリがないと子供が死んでしまうと思ってる人がいない?

    +41

    -0

  • 1152. 匿名 2019/06/14(金) 22:23:12 

    冷えピタって人気だけど効果あまりないよね

    +87

    -1

  • 1153. 匿名 2019/06/14(金) 22:23:41 

    >>1101
    批判は当然だよね?人のふり見て我がふり直せ

    +0

    -3

  • 1154. 匿名 2019/06/14(金) 22:23:50 

    >>1118
    何にもない状況だったら私も連れて行く
    具合悪い子連れてくるなよって嫌な顔されるかもしれないけど、3歳とかならまだ1人には出来ないな…

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2019/06/14(金) 22:23:52 

    近所でも事故物件のサイト見ると転落事故があったマンションあるから普通によくある話なんだと思うよ
    平気と思わない方がいいって事だよ

    +9

    -0

  • 1156. 匿名 2019/06/14(金) 22:24:01 

    ゴミ出し程度ならって人も結構多いし、きっとこの事故の母親もゴミ出しからはじまって、子どもを置いて出ることに少しずつ気が緩んでしまったんだと思う
    だからといってこの母親を責めてるわけじゃなくて、明日は我が身だから気を引き締めていこうって事だよ

    +105

    -1

  • 1157. 匿名 2019/06/14(金) 22:24:05 

    熱が出て、食欲ないから近所のコンビニに食べれそうなものを、、とかだったら本当に後悔しかないだろうな。
    落ちてすぐ通報あり、救急車よりはやくお母さん自転車で戻ってきてたって近所の人の話だから、ほんの数分だったんじゃない?
    ベランダの映像には狭いスペースにテーブルやら椅子があって、ちょっと高層階の危機感はなさそうだったけど。かわいいさかりだよね、3歳なんて。。

    +94

    -6

  • 1158. 匿名 2019/06/14(金) 22:24:30 

    >>1123
    横だけど1105は1094に同意して1094のアンカー先の116のプラスの量のことを不思議だと言ってるもんだと解釈してた
    1105の主語が抜けてるけど1094批判ではなさそうな気が

    +5

    -2

  • 1159. 匿名 2019/06/14(金) 22:24:52 

    >>1109
    3歳児が毎度ママのトイレをおとなしく待ってたら笑えるよねw

    +2

    -9

  • 1160. 匿名 2019/06/14(金) 22:25:03 

    >>1105>>1094に同感って意味なのに読解力ない人が噛み付いてる

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2019/06/14(金) 22:25:13 

    >>1151
    経口補水液も砂糖と塩と水があれば作れるしね

    +10

    -0

  • 1162. 匿名 2019/06/14(金) 22:25:22 

    いやいや、1、2分の距離でも
    外出するなら子供も一緒が普通でしょ。
    3歳よ?

    連れて行くか、出かけるのを諦めるかの二択しかないでしょ普通。

    +66

    -4

  • 1163. 匿名 2019/06/14(金) 22:25:49 

    >>1147
    熱ある時に貼るとあー気持ちいい
    っていう商品です。

    +32

    -0

  • 1164. 匿名 2019/06/14(金) 22:25:52 

    マンションは除外だった
    自分がマンション育ちだったからこそ
    マンションは子育てにはむいてないと
    思った。
    高いからベランダ出ないか気がぬけないし、
    隣と上下に騒音気を使うし
    ママ間の人間関係めんどくさいし。

    +9

    -4

  • 1165. 匿名 2019/06/14(金) 22:25:54 

    インフルエンザになると冷えピタの無能さが分かる

    +28

    -0

  • 1166. 匿名 2019/06/14(金) 22:25:56 

    この母親はものすごく後悔してるだろうし、外野が責めることじゃない。やたらしゃしゃり出て、自分の育児論語るのとかキモイ。もう子供は返ってこないんだし、ほっといてあげなよ。

    +110

    -5

  • 1167. 匿名 2019/06/14(金) 22:26:04 

    >>1115
    私結構だらしない母親だけど、言い聞かせて理解できる年齢までは、大丈夫って思い込んで置いて出かけたりしない方がいいと思うよ

    思いもよらない危険な目に、一生合わない人ってほとんどいないと思う
    ...強盗未遂にあった事あるけど、私もまさかうちがと思って反応できなかったよ

    +8

    -1

  • 1168. 匿名 2019/06/14(金) 22:26:08 

    ポカリも冷えピタもどうでもいい話題と思うんだけど、きっと子どものころそうやって看病されてたんだと思うなー。
    ちなみに冷えピタはすぐ取れるから嫌い!

    +10

    -0

  • 1169. 匿名 2019/06/14(金) 22:26:24 

    お母さんかわいそう
    ネットの声なんて見ないといいな

    +85

    -2

  • 1170. 匿名 2019/06/14(金) 22:26:38 

    え?うちも高層階だけど、ドアロックしてないのかな??カチって下にはめるやつ
    ドアロックしていても、3歳置いては出かけないけど

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2019/06/14(金) 22:26:48 

    >>1163
    そのあー気持ちいいも1分だけw

    +3

    -4

  • 1172. 匿名 2019/06/14(金) 22:26:51 

    冷えピタって体に悪そう

    +1

    -7

  • 1173. 匿名 2019/06/14(金) 22:27:20 

    冷えピタは単なる買い物の一例としてあげてるだけでしょ
    冷えピタ限定だったり固執してる訳ではない

    +4

    -2

  • 1174. 匿名 2019/06/14(金) 22:27:42 

    >>1043
    コンビニまで数メートルのところに住んでいますが、常備しています。

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2019/06/14(金) 22:27:44 

    >>1148
    可哀想なのは起こされたその時だけ。
    万が一車内で熱中症になって亡くなったり、家で事故して大怪我したり亡くなったら可哀想なんかじゃ済まないから。

    +29

    -0

  • 1176. 匿名 2019/06/14(金) 22:27:52 

    >>1006
    34階って窓開けることできるの?

    +10

    -2

  • 1177. 匿名 2019/06/14(金) 22:28:52 

    冷えピタは効果はあまりないよ
    すぐぬるくなるしベタベタする
    なんやこれ!って投げ捨てた
    小さい頃お母さんが絞ってくれた冷たいタオルが気持ち良かった

    +8

    -10

  • 1178. 匿名 2019/06/14(金) 22:29:07 

    家に子供だけにしたらロクな事が無い。小学生の姉に隣の男に引き渡され性犯罪を受け続けた。

    +2

    -7

  • 1179. 匿名 2019/06/14(金) 22:29:35 

    >>1173
    そうなの?その割にこのトピ何度も冷えピタワード出てるし冷えピタストックないなら買いに行かざるを得ないってコメントにプラス大量ついてるよ?

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2019/06/14(金) 22:29:42 

    ネットスーパーに対してマイナス付ける人ってなんなんだろ
    子供小さいと便利なのに

    +37

    -3

  • 1181. 匿名 2019/06/14(金) 22:30:05 

    >>1138
    本当に保健師なら虐待リスクなんて言葉で母親を否定するようなこと言わないで
    どういうふうに家族や外部に頼ればいいか、何を気をつけてどこに手を抜けばいいか教えてあげたらいいんじゃないの
    もし本当に精神的に追い詰められてたら、あなたの言葉でどれだけ傷つくかわかりますよね
    実際に無責任なことしか言わないなあって保健師は正直いるけど

    +11

    -0

  • 1182. 匿名 2019/06/14(金) 22:30:07 

    >>1112てかそもそも小さい子のいる家庭なら冷えピタとか常備してない?

    +11

    -3

  • 1183. 匿名 2019/06/14(金) 22:30:46 

    お母さんニュースとか見ない人なのかな?何度もこの手の事例ニュースになってる。
    わからないかなあ

    +6

    -3

  • 1184. 匿名 2019/06/14(金) 22:31:20 

    子供が起きたとき、部屋に自分一人だと泣いて探しに来たりするのよね
    お母さんがいない!って絶望感の中、必死でお母さんを探しながら死んでいったと思うとつらいね

    +30

    -2

  • 1185. 匿名 2019/06/14(金) 22:31:25 

    >>1138
    私も1人目はこの位心配してたけど、育児ノイローゼにもならずに子供大きくなったよ
    そんな言葉の方が頑張ってるお母さんを追い詰めると思うよ

    +28

    -1

  • 1186. 匿名 2019/06/14(金) 22:31:32 

    >>1182
    常備するつもりはないけど使いきれないから結果常備してる状態にはなる
    上の子いるならなおさらそうなると思う

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2019/06/14(金) 22:31:37 

    信じられない

    最悪すぎて鳥肌たった

    +7

    -0

  • 1188. 匿名 2019/06/14(金) 22:31:43 

    >>1157
    辛いね
    1人にしてたのは確かに悪いけど、一緒に家にいてもトイレ行ってたりお風呂掃除してたり誰にでも起こりうることだもんね
    自分も気をつけないとな…

    +29

    -1

  • 1189. 匿名 2019/06/14(金) 22:31:56 

    >>105
    >>116
    冷えピタ冷えピタ言ってる人はこれちゃんと読んで欲しい

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2019/06/14(金) 22:31:56 

    冷えピタは意味ないって小児科で言われたから使わなくなった
    家にある保冷剤とかタオルに巻いて使ってるよ

    +4

    -1

  • 1191. 匿名 2019/06/14(金) 22:32:57 

    >>1175
    がる民好きだよね。その間に何かあったらどうするの?ってやつ。家事になったら?強盗が入ったら?地震がきたら?窒息したら?etc
    まー確率論からしたら宝くじ当たるより低いわ。

    +2

    -12

  • 1192. 匿名 2019/06/14(金) 22:33:02 

    亡くなったね、、
    可哀想に、、
    しんどい中親を探したんだろうね

    +18

    -1

  • 1193. 匿名 2019/06/14(金) 22:33:05 

    やっぱり高層階での子育てって怖いよね。1人にするとか外出するっていうのはもってのほかなんだけど、人間だからヒューマンエラーってあるもん。
    直接死につながらないことでも、子育てのヒヤリハットってかなりある。
    1階に住むとか、安全グッズ活用するとか、ハーネスとか、何か起こる前の対処が必要。

    +21

    -2

  • 1194. 匿名 2019/06/14(金) 22:33:10 

    数分なら乳児置いて外出するって親がここにも一定数いるみたいでドン引き
    プラスとマイナスの数が理解できないわ

    空き巣だって、ものの5分もありゃ入られるっていうのに何故そこまで楽観的でいられるんだろう
    我が子が取り返しのつかない大怪我をしてから、やっと初めて青ざめるんだろうね

    +39

    -10

  • 1195. 匿名 2019/06/14(金) 22:33:51 

    >>1189
    読んでガル民馬鹿だなとしか思わないんだけどどういう意味?

    +4

    -1

  • 1196. 匿名 2019/06/14(金) 22:34:30 

    冷えピタはどうでも良いけど小さい子供二人いて9階に住んでいて何の落下対策もしてなかったことに驚いてる。

    +34

    -1

  • 1197. 匿名 2019/06/14(金) 22:34:35 

    まぁたまに連れて歩くの面倒くさいのはわかるけど
    3歳なんて好奇心旺盛だしあちこち触るし簡単な鍵なら開けちゃうかもね

    +8

    -0

  • 1198. 匿名 2019/06/14(金) 22:35:23 

    確率は宝くじより低いとしても、失うものがとにかく大きすぎるわ

    +23

    -0

  • 1199. 匿名 2019/06/14(金) 22:35:34 

    保冷剤とかアイスノンとか、結局寝相悪いから意味なくないですか?
    まぁそんな私もあんまり意味ないとわかりながら
    冷えピタを足の付け根とかに貼ってます

    +0

    -2

  • 1200. 匿名 2019/06/14(金) 22:35:34 

    >>1185
    現役の保健師です。
    真面目な性格、完璧主義、不安が強い方は本当に育児ノイローゼになるリスクが高いですよ。そして、育児ノイローゼになると虐待リスク、自殺率も上がります。

    +7

    -26

  • 1201. 匿名 2019/06/14(金) 22:35:51 

    三才なら玄関の鍵も勝手に開けれそう。

    +16

    -1

  • 1202. 匿名 2019/06/14(金) 22:36:08 

    今の時代はなし派が圧倒的だと思うけど、おばあちゃん世代とかは起こして可哀想とか寝てるなら置いてきたらいいのにって普通に言う人いるよね

    +105

    -0

  • 1203. 匿名 2019/06/14(金) 22:36:14 

    >>1182
    病気に備えて常備する家なら子どもを置いて買い物に行かなそう。
    準備できる、家庭にあるもので代用手当てが出来るというのも1つの危険予知だし。

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2019/06/14(金) 22:36:36 

    >>1200
    そういう事実の話じゃなくて
    言い方の問題だと思います。

    +20

    -1

  • 1205. 匿名 2019/06/14(金) 22:37:45 

    >>1194
    ねー、今まで生きてきて空き巣に入られたことある?
    なんで子供を一人にした一瞬の時間に、何十年も起きたことがないことが起こると思うんだろう。私はその考えが理解できない。

    +5

    -38

  • 1206. 匿名 2019/06/14(金) 22:38:19 

    >>1180
    co-op派の人じゃない

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2019/06/14(金) 22:38:23 

    動き回るようになった子供なら自分の不注意で目を離した隙に怪我したことない子供なんていないと思う。。

    ちょっと目を離したらドアも開けるしベランダの鍵も開けるし危ないってことをちゃんと認識させることも大事だと改めて痛感しました。

    +19

    -1

  • 1208. 匿名 2019/06/14(金) 22:38:34 

    こんなアスペっぽい人が保健師やってるのか
    怖っ
    このトピで地味に1番恐怖を感じたわ

    +33

    -0

  • 1209. 匿名 2019/06/14(金) 22:38:49 

    ある意味赤ちゃん置いて出掛けるより危険だよね、3歳なんて。熱があろうがピンピンして走り回ってるときあるし、悪知恵働いて何するかわかんない。ママがいないって不安になって泣く子もいれば、ここぞとばかりに普段できないいたずらする子もいる。ほんと、なんで置いていった?ほんと気の緩みだよね。上の子も何が起こったか理解してるだろうし、今頃お母さん後悔の嵐だろうな。

    +89

    -1

  • 1210. 匿名 2019/06/14(金) 22:39:40 

    >>1180
    日本全国がネットスーパーに対応してる訳ではないので、、、
    うちみたいな田舎にはありません。

    +9

    -1

  • 1211. 匿名 2019/06/14(金) 22:39:43 

    >>1205
    起こるはずないことが起こるのが事故や事件だよ
    たしかに確率は低いけど、その考え方は危険すぎるよ

    +38

    -1

  • 1212. 匿名 2019/06/14(金) 22:39:53 

    高層階はこういう事故があるから住むなら注意しないといけないのね。
    うちは自分が高所恐怖症だから上の階には住めないけど、小さい子がいるなら尚更下の階にした方がいいのか。

    +17

    -0

  • 1213. 匿名 2019/06/14(金) 22:40:14 

    高階層は対策あるよ
    中途半端なところが逆に危ないのでは
    うちは40階だけど高い敷居があるから無問題で猫も日向ぼっこにベランダに出てるよ

    +4

    -9

  • 1214. 匿名 2019/06/14(金) 22:40:20 

    >>1208
    そう?私は逆になるほどなって思ったわ。
    保健師って何か質問しても決まった答えしか返ってこないじゃん。

    +8

    -3

  • 1215. 匿名 2019/06/14(金) 22:40:38 

    >>1205
    空き巣あるよ。自分だけは大丈夫って考えはやめたほうがいい、

    +22

    -0

  • 1216. 匿名 2019/06/14(金) 22:40:49 

    >>1202
    まさにそう。
    私の母親は、子供が寝てたらわざわざ起こして買い物連れてったら可哀想じゃない、寝かしておけばいいのよって考え。大きなけがも病気もなく子供5人育てた母親です。

    +14

    -3

  • 1217. 匿名 2019/06/14(金) 22:41:10 

    >>1213
    ゲー
    よくそんなとこ住めるね
    地震とか怖くないの?
    火事もはしご車とか届かないよね?

    +6

    -7

  • 1218. 匿名 2019/06/14(金) 22:41:13 

    >>1205
    空き巣は例であって、要するになにが起こるか分からないってことじゃないですか?

    +9

    -0

  • 1219. 匿名 2019/06/14(金) 22:41:48 

    >>1210
    マンションのあるくらいの街ならネットスーパーはあるよ。

    +3

    -5

  • 1220. 匿名 2019/06/14(金) 22:41:50 

    宝くじに当たるより低い確率で起こる事故や火災でも、誰かはこうやって当たってしまうんだよ
    そうなってしまった時に運悪かったわーって諦められるならいいと思うけど、私は絶対そんなふうには思えないからどれだけめんどくさくても危険の芽は摘みたい

    +86

    -0

  • 1221. 匿名 2019/06/14(金) 22:41:50 

    ご両親は後悔してるだろうなぁ。。
    うちも気をつけよう。。。

    +35

    -0

  • 1222. 匿名 2019/06/14(金) 22:42:10 

    >>1006だけど
    ベランダあるよ
    はめごろしの窓が嫌いで
    今のマンションを選んだ

    +0

    -2

  • 1223. 匿名 2019/06/14(金) 22:42:28 

    >>1175
    おいていってる間に子どもが1人で起きて、誰もいないお母さんどこ!?って不安にさせたり泣かせる方が、寝てるとこ起こされるよりよっぽど可哀想だしね
    私も、気持ちよく寝てたとしても絶対一人にはしない

    +30

    -0

  • 1224. 匿名 2019/06/14(金) 22:42:55 

    >>1205 地震はよくあってるけど
    地震で家の大きな家具が倒れたらとか
    自分の家の火元が大丈夫でも
    地震で他の部屋から出火したら?とか考えないの?

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2019/06/14(金) 22:43:04 

    ちょっと違うけど助手席にチャイルドシートつけてる人が本気で理解できない
    うちの周りそんなのばっか真面目そうな人も助手席チャイルドシートしててショックだった

    +61

    -28

  • 1226. 匿名 2019/06/14(金) 22:43:36 

    小さい子がいるのにベランダにテーブルとかプランターとかおいているお家は危ないなと思う

    +7

    -2

  • 1227. 匿名 2019/06/14(金) 22:43:38 

    >>1213
    割と新し目のファミリータイプマンションなら転落事故防止の為に色々対策してあるよね。
    うちのマンションもベランダの柵は高くて厚い壁で大人が故意に落ちようとしてもなかなか難しいくらいの造りになってる。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2019/06/14(金) 22:43:47 

    >>1215
    ないよ。何十年も生きてきて一度もない。そんなことが子供を一人にした数分間で起こる確率なんてほぼゼロ。むしろ子供連れて買い物中に事故する可能性の方が断然高い。高齢ドライバーの問題もあるし。

    +5

    -25

  • 1229. 匿名 2019/06/14(金) 22:44:30 

    うちも3歳息子いるけど絶対一人になんかしないわ。
    しかもマンションでしょ?
    3歳なんてベランダの鍵だって簡単に開けれちゃうよ。

    というか何処だろうが一人にするのがおかしい。
    何かあったらって思わないのかね?怖くて無理無理。

    +30

    -0

  • 1230. 匿名 2019/06/14(金) 22:44:56 

    >>1200
    一生懸命なお母さんに、適当でいいのよーって言ってる保健師はよく見るけど...
    あなたが言ってるのは、育児ノイローゼ予備軍よ!虐待するかも!自殺するかも!だよ
    そうやって指導受けたの?

    掲示板とはいえ職業晒すなら、真面目なお母さんは思いつめやすいからほどほどに手を抜いてね〜くらいにしとけばいいのに

    +31

    -0

  • 1231. 匿名 2019/06/14(金) 22:44:58 

    >>1228 みんなそう思ってるよ。
    自分は大丈夫なはず、自分に起こるわけがない。
    そう思ってた人でも、通り魔に刺されて殺されたりしてるんだよ。

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2019/06/14(金) 22:45:25 

    >>1228
    事故ってある日突然起こるから怖いんだよ。そんな確率がゼロなら、この子亡くなってないじゃない。危機意識低すぎて引くわ。

    +29

    -0

  • 1233. 匿名 2019/06/14(金) 22:45:28 

    父親にも目を離さないよう徹底しとかないとダメだね

    +7

    -0

  • 1234. 匿名 2019/06/14(金) 22:45:30 

    >>1228
    でも今回の人はそれで子供死んだんだよ

    +23

    -0

  • 1235. 匿名 2019/06/14(金) 22:45:34 

    >>1205
    自分の家はないけど、小さい頃に友達の家が空き巣じゃなく強盗に入られた。
    夜だったし友達は上の階の自室で寝てたらしいけど、お母さん達はリビングにいたらしい。殺されなかったのが本当に奇跡。

    身近でそういう事があったから、他人事ではないと常に思ってるよ。

    +10

    -0

  • 1236. 匿名 2019/06/14(金) 22:45:43 

    >>1200
    あなた育児相談とかで「育児ノイローゼになりますよ、虐待リスクありますよ」って言うんですか?
    ネットだから顔も見えない人がどう感じようと関係ないって感じですか?
    保健師さんは心の病気に関してはまったく無知ですか?

    +21

    -0

  • 1237. 匿名 2019/06/14(金) 22:46:02 

    >>1228
    違反運転する人と同じ思考

    +12

    -0

  • 1238. 匿名 2019/06/14(金) 22:46:06 

    >>1228
    それは論理飛躍

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2019/06/14(金) 22:46:21 

    >>1180
    便利だけど頼んでもすぐ来るわけじゃないから緊急時物足りないときはあんまり意味ない気もする。
    そういうときはPrime Nowの方がいいかな

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2019/06/14(金) 22:46:23 

    マンションの9階に小さな男の子2人と住んでてベランダに40cmの踏み台を置いておく母親…。嫌な予感しかしないじゃん。
    テーブルや植物置いてあったけど、洗濯物干すだけの場所って割り切ってればこんな事にはならなかった。

    +28

    -4

  • 1241. 匿名 2019/06/14(金) 22:46:31 

    >>1138
    こんな保健師来たら子育てのストレスの原因になりそうだから追い返すわ

    +45

    -2

  • 1242. 匿名 2019/06/14(金) 22:46:57 

    >>1224
    地震なら家の中に一緒にいても被害受けるからね。
    火事も自宅含めて、近隣で起きたこと一度もないの。子供一人にした数分で地震、火事がまとめてくるなんて、普通の頭なら考えない。

    +0

    -21

  • 1243. 匿名 2019/06/14(金) 22:47:09 

    母親が殺したんじゃない?
    嘘ついて、外出中と言ってる。
    ベランダ登るのは難しいよ。

    +1

    -17

  • 1244. 匿名 2019/06/14(金) 22:47:10 

    旦那仕事、長男学校、幼稚園児は発熱で休み
    なのに看病中の母親が幼稚園の用事で出かけての事故とは悲しすぎる
    その用事は絶対に今日じゃなきゃダメだったの?
    同じマンションに頼める幼稚園ママ友いなかったのかな
    ていうか今日絶対な用事なんてないよね
    今までは1人でベランダに行くことはなかったのかもだけど子は成長するし、良いことも悪いことも今日できないことが明日出来たりするし油断出来ないよ

    +23

    -1

  • 1245. 匿名 2019/06/14(金) 22:47:14 

    >>1228
    ほぼゼロでもゼロではないわけで…
    でも私なんかあなたのその感じ嫌いじゃないわ。

    +0

    -8

  • 1246. 匿名 2019/06/14(金) 22:47:24 

    >>1228
    例えば70代で自然災害で亡くなったご老人だって、まさか70年生きてきて最後は住み慣れた街で大災害に巻き込まれて死ぬとは思ってなかったと思うよ

    +8

    -0

  • 1247. 匿名 2019/06/14(金) 22:47:53 

    >>1240
    子供のお手伝い用とかかもよ、勝手に嫌な予感とか失礼なんじゃない

    +1

    -10

  • 1248. 匿名 2019/06/14(金) 22:48:22 

    >>1241
    保健師追い返すなんて、要注意でチェック入るよ。攻撃的な母親はチェック入れます。

    +4

    -32

  • 1249. 匿名 2019/06/14(金) 22:48:25 

    >>1205
    最近って人いるとき敢えて狙う人とかいるよ。
    うちは兄弟が寝てるときに鍵開けられて財布盗まれてた。

    +1

    -1

  • 1250. 匿名 2019/06/14(金) 22:48:38 

    >>1228
    事故も多いけど火災も普通に多いよ
    冬なんて毎日ニュースやってるの知らない?

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2019/06/14(金) 22:48:42 

    >>1225
    今まで1番後ろにつけてたんですけど助手席に変えました。
    1番後ろまで下げててトランク部分もほぼ無くて
    後ろからの追突が怖かったので。
    でもやっぱり前のエアバッグとかの方が怖いですかね?何かあった時目の届かない1番後ろより助手席が良いなと思ってしまいました。
    スレ違いなのに本気でごめんなさい。

    +0

    -21

  • 1252. 匿名 2019/06/14(金) 22:48:45 

    数分ならペット用のバリケンにでも閉じ込めておけばよかったね

    +2

    -10

  • 1253. 匿名 2019/06/14(金) 22:48:46 

    >>1125
    いやいや連れて行こうw

    +9

    -12

  • 1254. 匿名 2019/06/14(金) 22:48:57 

    親がアホだと子供が痛い目にあうね。

    +13

    -2

  • 1255. 匿名 2019/06/14(金) 22:49:12 

    >>1247
    なんかズレてるよ

    +4

    -1

  • 1256. 匿名 2019/06/14(金) 22:49:28 

    >>1241
    普通に役所に苦情入れたら指導入ります

    +21

    -0

  • 1257. 匿名 2019/06/14(金) 22:49:30 

    >>1242
    普通の頭の人はちゃんと考えるから一人にしないんだよ。子供を一人残して、子供が火の元触って起こす火事って毎年おきてるし。

    +23

    -0

  • 1258. 匿名 2019/06/14(金) 22:49:43 

    なーんだオスガキか

    +1

    -15

  • 1259. 匿名 2019/06/14(金) 22:50:52 

    >>1248
    攻撃的な保健師が何言ってんだよ(笑)

    どうぞチェックいれてちょーだい。
    役所に連絡するわ(笑)

    +29

    -0

  • 1260. 匿名 2019/06/14(金) 22:51:38 

    >>1247
    お手伝い用かどうかは関係ない。
    マンションの9階に住んでるんだよ?
    1階に住んでる人の何倍も注意しなきゃいけないと思う。
    だからこそ子供の手の届く所に踏み台なんて置いちゃダメなの。

    +42

    -0

  • 1261. 匿名 2019/06/14(金) 22:51:40 

    もうこのマンション住めないだろうね
    旦那も許さないだろうし離婚かな

    +9

    -6

  • 1262. 匿名 2019/06/14(金) 22:51:52 

    ゴミ出しは子供置いていってもセーフ!みたいなのが本当によくわからない。
    戸建ての人のゴミ捨てってそんなに大変なの?

    +41

    -5

  • 1263. 匿名 2019/06/14(金) 22:51:57 

    マンションて怖いな…
    3歳とかある程度大きくなると気をつけても自分でベランダ出られちゃうリスクあるよね
    物も自分で運べるし…

    マンションなら窓の1番上あたりに子供が絶対届かない位置に補助鍵をつけるのとかしないとな

    +14

    -0

  • 1264. 匿名 2019/06/14(金) 22:52:22 

    >>1250
    火災は寝タバコとかが原因じゃん。コンロの火の消し忘れとか。タバコ吸わないし、コンロの火の消し忘れとかもしないから、火事起きたことなんかないよ。

    +0

    -14

  • 1265. 匿名 2019/06/14(金) 22:52:48 

    >>1261
    母親だけが悪いのかい

    +9

    -1

  • 1266. 匿名 2019/06/14(金) 22:52:55 

    初めて聞いたとき
    「タミフルの異常行動か」と思ったけど・・ベランダ見てこれは人災だなと思った
    つらいね

    亡くなった子が一番つらい

    +30

    -3

  • 1267. 匿名 2019/06/14(金) 22:52:57 

    子供を家に1人にして何かあるのと、
    子供と一緒に出かけて何かあるのとじゃ
    全然違うと思うんですけど。

    +35

    -2

  • 1268. 匿名 2019/06/14(金) 22:53:40 

    子ども関連の出火は消し忘れじゃないよ
    ロック外してコンロ触ったら火がついちゃうパターン

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2019/06/14(金) 22:53:41 

    え、死んだの?w

    +0

    -35

  • 1270. 匿名 2019/06/14(金) 22:53:58 

    >>1264
    コンセントからの出火もあるよ。あと一軒家なら自分が気を付ければいいけど、集合住宅だと近隣の人が火事起こしたらどうしようもないし

    +13

    -0

  • 1271. 匿名 2019/06/14(金) 22:54:00 

    ゴミ出し狙いの空き巣もいますよね。

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2019/06/14(金) 22:54:05 

    ここで親を叩きまくってる人の中にも、実は子供を1人残して外出したことある人いっぱいいると思うよ。
    ガルちゃんの嫌なところだわ。

    +83

    -9

  • 1273. 匿名 2019/06/14(金) 22:54:11 

    これ、下手したら離婚かもと思うとやるせない

    たぶん旦那側の親戚が黙ってないよ
    「ベランダ綺麗にしてチャイルドロックしていれば」
    「嫁子さんがだらしないから孫が死んだ」とか罵られそう

    +63

    -2

  • 1274. 匿名 2019/06/14(金) 22:54:21 

    落下した一階の人はトラウマだろ。

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2019/06/14(金) 22:54:21 

    私 相当ズボラだけど子供置いてどこか行かないよ。
    起きてお母さんいない!てなって不安になって外に出る可能性多いにあるじゃん、みんな正気かい?
    トイレに篭るのと訳が違う。

    +45

    -1

  • 1276. 匿名 2019/06/14(金) 22:54:22 

    >>1228
    この亡くなった子の母親だって空き巣の被害も火災の経験も子どもが転落した経験もなかっただろうよ…

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2019/06/14(金) 22:54:49 

    私、保健師には本当のこと話さないことにしてる。相談したら真逆のこと言ってくるから。なんの解決にもならない。

    +44

    -1

  • 1278. 匿名 2019/06/14(金) 22:55:00 

    >>25迷惑とか思ったとしても口に出すなよ!
    不謹慎者!!

    +4

    -3

  • 1279. 匿名 2019/06/14(金) 22:55:02 

    >>1259
    どこが攻撃的なの?
    事実を伝えてあげてるのに。あなたもモンペっぽい。言葉遣いが下品だから、それなりの家庭ぽい。
    ちなみに保健師の管轄は役所ではなく、保健所ですよ?お間違えなく。

    +1

    -49

  • 1280. 匿名 2019/06/14(金) 22:55:07 

    小さい子がいる家庭は窓の上に付ける鍵は絶対有った方がいい
    ホームセンターに防犯用で売ってる
    2歳くらいになると鍵の開け閉めできて一人で出ていっちゃうよね

    +25

    -0

  • 1281. 匿名 2019/06/14(金) 22:55:16 

    >>1264
    「今まで大丈夫だったんだから大丈夫」

    こういう考えの人達が、高齢になってから乳幼児を轢きまくってるんだろうね

    +24

    -0

  • 1282. 匿名 2019/06/14(金) 22:55:17 

    熱を出してる子を連れて歩けないでしょう
    幼稚園に行ってたのなら呼び出されたのかな

    +4

    -11

  • 1283. 匿名 2019/06/14(金) 22:55:27 

    >>1264
    隣の火で全焼とかあるよ
    ポツンと一軒家?山火事にあうんじゃない?

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2019/06/14(金) 22:55:50 

    >>1272
    無い。
    大雑把な私が無いから驚いている。

    たまに真面目そうなママ友が置いてきたというからビビる。
    真面目かどうかは関係ないのかな?

    +10

    -1

  • 1285. 匿名 2019/06/14(金) 22:56:11 

    >>1279
    あなた保健師向いてないと思う

    +37

    -0

  • 1286. 匿名 2019/06/14(金) 22:56:15 

    >>29マイナス多いけど本当にそう言う事だよね
    ダメ親だよ

    +5

    -2

  • 1287. 匿名 2019/06/14(金) 22:56:22 

    >>1270
    実家が古い木造でコンセント出火した

    私が見てる目の前で、壁が燃えた程度

    怖かったのはうさぎを飼っていたんだけどうさぎ小屋から15センチも離れていなくて
    うさぎと家が無事でよかった

    本当に怖かった
    電気屋さんに来てもらったら古い家だから配電がかなりめちゃめちゃで発火するようになっていたらしい
    配電ミスを工事で直してもらった

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2019/06/14(金) 22:56:26 

    >>1276
    でも歩ける起きてる3歳児を放置はまずいと思う。私が言ってるのは寝ている乳児ね。

    +1

    -9

  • 1289. 匿名 2019/06/14(金) 22:56:38 

    熱で幼稚園休んでるのに、なんで幼稚園に用事があって行かなきゃなんないのさ。
    来られた側もびっくりするわ。

    +27

    -1

  • 1290. 匿名 2019/06/14(金) 22:56:59 

    子ども残して外出してる人は分からないだろうけど
    子どもを残しての外出を全くしない人もいますよ

    自分はやってるからと言って他の人もやっているはずという考え方がマズいですね
    ここには平気で残す人、気にかけながら残す人、全く残さない人それぞれいると思いますよ

    +22

    -2

  • 1291. 匿名 2019/06/14(金) 22:57:13 

    >>35しかも病児だよ?
    あり得ない親だよ

    +6

    -1

  • 1292. 匿名 2019/06/14(金) 22:57:25 

    >>1275 私も相当ズボラだけど
    子供置いて外出はありえない。
    何か、普通に一度は経験あるみたいなコメント見て正気かと思うわ。

    面倒くさいって言ったって、面倒くさいことの連続が子育てでしょって感じ。

    +21

    -2

  • 1293. 匿名 2019/06/14(金) 22:57:27 

    >>1280
    3歳になるとそこを開け閉めしている親を見て
    自分で台持ってきてやるから意味ないと思う。
    うちの子は2歳でそれやる知恵ついてた。

    子供を1人にしない、それしかない。

    +10

    -0

  • 1294. 匿名 2019/06/14(金) 22:57:43 

    >>1279
    どこが管轄か知らないけど、育児相談とか新生児訪問で来る人については支援課に言えばちゃんと対応してくれるよ
    そこから回してくれるんじゃないかな
    実際保健師さんってちゃんとした人もいるけど適当なおばちゃんみたいな人もいるんだよね

    +9

    -0

  • 1295. 匿名 2019/06/14(金) 22:57:46 

    3!2!1!

    バンジー!!!

    +0

    -15

  • 1296. 匿名 2019/06/14(金) 22:57:47 

    >>1285
    あなたに雇われているわけではないので。

    +1

    -21

  • 1297. 匿名 2019/06/14(金) 22:57:59 

    マンションで母親ゴミ出し中に子供殺された事件あったような…

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2019/06/14(金) 22:58:03 

    >>937

    ほんとそれ

    被害者が他人だったらボロカスなのに、被害者が我が子だったらかわいそうかわいそうって、、

    +0

    -3

  • 1299. 匿名 2019/06/14(金) 22:58:15 

    ほんっと保健師っていいひとも
    いるんだろうけどろくなやついない。
    実際関わるたびに毎回そう思ってたけど、
    ここ覗いて確信した。(笑)
    そんな母親いじめて楽しいのかい?
    やめちまえ

    +42

    -1

  • 1300. 匿名 2019/06/14(金) 22:58:36 

    近所に住んでいます、この母親とは面識ないですが、すれ違ってるかもしれません。

    ベランダに物を置いたり、3歳児を置いて外出するのは理解できないけど、きっと、育てやすいお子さんで、お母さんは大丈夫かな?と思ったり、なんらかの用事で幼稚園にいってたなら、熱心に子育てしてきたと思います。

    なんで、子供がベランダに出たのかな?と考えたら、憶測ですが、飛行機でも見たかったのかな?と思ってしまいます。 今朝は風向きのせいて、伊丹空港から離陸した飛行機が江坂あたりまで低空で飛んで、その後上昇してました。地上を歩いていてもよく見えます。9階ならなおさらよく見えるかと思います。

    今朝風向きが違ったら、もしかしたら起きなかったかもです。

    +2

    -18

  • 1301. 匿名 2019/06/14(金) 22:58:39 

    子供を1人置いて出るようになったの小学生になった頃かなー?たぶん
    記憶にない
    3歳なんて常に一緒な時だよね
    子供が具合い悪いならある物でなんとかしてたし、不足な分は旦那に買ってきてもらうか、ネットスーパー

    +9

    -2

  • 1302. 匿名 2019/06/14(金) 22:58:44 

    >>40何故?ゴミ捨てとかならニュースで言うでしょう 外出中 つまり出かけてしまってたんだと思うよ
    最悪な親

    +5

    -4

  • 1303. 匿名 2019/06/14(金) 22:59:43 

    >>1018
    ベビーベッドって以外と事故が多くて危険ですよ
    転落.策に手足挟まれ骨折など
    で障害が残る事故起きてる


    +30

    -1

  • 1304. 匿名 2019/06/14(金) 22:59:52 

    私男兄弟の女一人で母親は仕事やらいろいろ忙しくて小さい私をチャリに乗せて移動したら
    父親が「女の子に何かあったらどうするんだ」って激怒して母親が切れて
    「糞忙しいのにお嬢様を育てらんないわよ」と私だけの育児を放棄して親戚に預けられた


    このニュース見たら、育てられないと判断したら預けるのもありなんだと初めて思えた
    他の兄弟は親元でぬくぬく育ったのにって今まで黒い感情ばかりだった

    +79

    -0

  • 1305. 匿名 2019/06/14(金) 22:59:55 

    >>1282
    呼び出されたにしても断りますよね普通なら
    子どもひとりにしてまで行く必要あったのか

    +23

    -0

  • 1306. 匿名 2019/06/14(金) 23:00:16 

    旦那だって同じ家に暮らして子どもの様子見てるんだから、何が危険か分かってないといけないし、何も知らないんだったら分かるために努力しないといけないよ
    そうやって子どもを守らないと、親失格だよ
    大体非常時の時の為にも、ベランダに物置いちゃいけないんじゃなかった?避難する時邪魔になるから

    +4

    -1

  • 1307. 匿名 2019/06/14(金) 23:00:41 

    窓のロックとか引き出しのロックはなんで売ってると思うの
    とりあえず全部付けなよ

    +7

    -0

  • 1308. 匿名 2019/06/14(金) 23:01:01 

    >>1288
    寝返りして窒息あり得るから
    3ヶ月ぐらいから無理だと思うけど、、横だけど。
    洗濯物取り込んでる間に寝返りして窒息して
    ドクターヘリ呼んで間に合わず低酸素脳症とかで障がい残ったお子さんいたよ。
    そういうの母親教室とかで習わなかった?

    +28

    -0

  • 1309. 匿名 2019/06/14(金) 23:01:11 

    >>1273
    小学生のお兄ちゃんいるから離婚はないんじゃないかな

    にしても義父母から色々言われるとしたら本当に嫌だわ。会いたくないね

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2019/06/14(金) 23:01:12 

    >>1265
    でも多分そういう方向で行くでしょ
    旦那やジジババからも責められる世間様からも責められる
    自分も自分を責めるだろうし

    +4

    -1

  • 1311. 匿名 2019/06/14(金) 23:01:13 

    >>1277
    なら相談しなくていいと思うよ。保健師も他に悩みを相談できる相手がいるならそちらにしてもらえばよいと思ってるので。

    +2

    -13

  • 1312. 匿名 2019/06/14(金) 23:01:49 

    >>1279
    そういう書き込み方だとトラブルになりますよ。
    事実を言ってるのに反論が来てイライラしてません?マイナス多くて頭にきてません?
    角の立つ話し方をされてるのでトラブルになりやすいかと。
    マイナスも多いですし一応事実をお伝えしました。

    +8

    -0

  • 1313. 匿名 2019/06/14(金) 23:02:08 

    >>1299
    助産師さんだとちゃんと相談乗ってくれたりするけど、保健師って本当にネットで調べた方がマシだわ…ってことしか言わないよね
    あれなんとかならないのかなあ
    誰でもなれるんだろうね

    +72

    -3

  • 1314. 匿名 2019/06/14(金) 23:02:31 

    ここではご立派な母親が多いけど、スマホに必死で子供は放置の母親が多いのはどうしてかなって。

    +14

    -1

  • 1315. 匿名 2019/06/14(金) 23:02:33 

    >>1303
    だからそんなことを言ったらきりがない。抱っこひもだって事故沢山おきてますよ?

    +2

    -3

  • 1316. 匿名 2019/06/14(金) 23:02:37 

    >>1279
    凄い勢いでマイナス付いてて笑える

    +5

    -2

  • 1317. 匿名 2019/06/14(金) 23:02:47 

    9階から落ちて意識不明だと、無事に生還しても障害が残りそう
    家に一人残して外出って親は買い物にでも行ってたのかな
    うちなら有り得ないよ。子供が具合が悪かったらネットスーパー使うか出前か旦那に頼むわ

    +7

    -4

  • 1318. 匿名 2019/06/14(金) 23:02:50 

    >>64うわぁ最低じゃないか
    三歳児病気の子供両親で置いてくなんて殺したようなものだよ
    もう逮捕していいよ最悪本当に許せない馬鹿親ども
    お前らも9階から落ちろよ許せないわ

    +5

    -13

  • 1319. 匿名 2019/06/14(金) 23:02:51 

    >>943
    ここを読んでごらん。決して大阪だけじゃなく日本全国どこにでも起こる可能性のある事だから。

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2019/06/14(金) 23:03:06 

    >>1296
    まあ保健師なんて端から頼りにはしてないけどね
    訪問に来ても無難なことしか言わないし
    友達や親に相談する方がよっぽど気が紛れる

    もっというと保健所の保健師よりも産院の助産師さんや小児科の看護婦さんの方が頼もしかった

    +50

    -2

  • 1321. 匿名 2019/06/14(金) 23:03:27 

    子供1人で置いて行くって、そこまでして行かないといけない用事ってなに???

    子供が3人も4人もいるならまだしも、子供1人連れて行くのが面倒だとかって何を甘えたこと言ってんの?って思ってしまうんだけど。

    +33

    -0

  • 1322. 匿名 2019/06/14(金) 23:04:10 

    >>1314
    本当にそう思う。空き巣が入ったら?火事になったら?なんて確率の低い事でフンフン興奮してないで、今子供と一緒にいてあげたら?と思う。

    +8

    -1

  • 1323. 匿名 2019/06/14(金) 23:04:31 

    >>1293
    どのくらいの高さの窓でした?
    うちは全部180cmくらいの高さだったから大丈夫だっただけか
    さすがに2歳3歳が台持っても来ても手が届かないし
    家によるし、やっぱ一人にしないしかないよね

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2019/06/14(金) 23:04:41 

    だらしなさの奥に見え隠れする子供の安全への無関心にがるちゃん民は怒りが隠せないのだなと感じた

    たぶん、お兄ちゃんの時に同じことをして大丈夫だったという成功事実があって過信していた部分があるんじゃないかな

    +16

    -2

  • 1325. 匿名 2019/06/14(金) 23:04:44 

    >>1314
    そういう人はこういうトピ開かないのかもよ
    関心ないか後ろめたいから

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2019/06/14(金) 23:04:52 

    >>1242
    地震、横にいたら子供庇えるじゃん
    うち高学年で留守番もさせるけど、地震だけは心配だよ

    +9

    -0

  • 1327. 匿名 2019/06/14(金) 23:05:04 

    >>65気を抜くって言うよりもう虐待ですよ
    三歳児置いて家族で出かけるって虐待してる親達がよくやってる事だよ
    やってたんじゃないの?
    常識としてあり得ないよ?

    +3

    -10

  • 1328. 匿名 2019/06/14(金) 23:05:14 

    >>1311
    苦情入れたいから、ぜひ勤務地域教えてください(^人^)

    +24

    -0

  • 1329. 匿名 2019/06/14(金) 23:05:15 

    親叩きは建設的ではない
    けど、がるちゃんに建設的かどうかを求めちゃいけないのがよくわかった

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2019/06/14(金) 23:05:30 

    出かける時に寝てて短時間だからと思っちゃったのかな
    後悔してもしきれないね

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2019/06/14(金) 23:05:40 

    物音聞いて救急車呼んだ人も気分良くないだろうね

    +11

    -0

  • 1332. 匿名 2019/06/14(金) 23:05:49 

    >>1322
    まともな親なら子ども寝かせてる時間
    そして子持ちのガル民はガルちゃんの時間

    +4

    -1

  • 1333. 匿名 2019/06/14(金) 23:05:51 

    >>68ちゃんと読みなよ
    前の方が両親と上の子三人で出かけてたって書いてるよ

    +1

    -14

  • 1334. 匿名 2019/06/14(金) 23:05:52 

    保健師さんて頼りになる事言う人見た事ないんだけど、どういう資格なの?

    私が頼りになるのは、保育士さん、小児科の先生、管理栄養士さん、歯科衛生士さん。それぞれ困った事をスペシャリストに聞いてる。

    だって保健師さん 育児書の目次に書いてありそうなことしか言わないし笑

    +53

    -1

  • 1335. 匿名 2019/06/14(金) 23:06:06 

    >>1322
    子供はとっくに隣で寝てる

    +5

    -2

  • 1336. 匿名 2019/06/14(金) 23:06:19 

    ニュースで通報した人が、お母さん自転車で帰ってきて真っ青になってたって言ってたな
    通報する前には自転車乗って帰ってきてたって

    +8

    -1

  • 1337. 匿名 2019/06/14(金) 23:06:23 

    自分も良い親じゃないけど、さすがに3歳児置いて出て行かないわ

    +24

    -0

  • 1338. 匿名 2019/06/14(金) 23:06:24 

    >>1320
    頼りにしなくてかまいません。他に相談できる人がいるなら保健師に相談する必要ないです。
    ちなみに保健師は看護師の資格を持っているのはご存知よね?保健師は看護師でもあるので、看護師の知識も当たり前ですがあります。

    +3

    -18

  • 1339. 匿名 2019/06/14(金) 23:06:30 

    熱出した時用にポカリは常備してる
    アイスクリームなんかは頼める人がいれば頼む程度
    あとは病院行く時にサッと寄ったり
    1人家に残しては絶対無理だな…

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2019/06/14(金) 23:06:39 

    熱が出て体しんどくてそれだけでも心細いよ。
    家に一人なんてかわいそうすぎるよ。

    +11

    -0

  • 1341. 匿名 2019/06/14(金) 23:06:57 

    >>1279
    わかった、わかった。モンペでもなんでもいいわ(笑)

    どこが攻撃的かわかんないのに保健師なんかできないでしょ。
    お母さんの悩みなんかわかってあげられないでしょ?
    迷惑だから現実世界では言葉遣いと発言に気を付けてね。

    管轄なんか知らなくていいわ。

    因みに、自分の地域の保健師さんにはとってもお世話になったよ。

    +10

    -3

  • 1342. 匿名 2019/06/14(金) 23:07:40 

    とりあえず
    こうならないように見てる人は気をつけようね

    +18

    -0

  • 1343. 匿名 2019/06/14(金) 23:07:43 

    >>1323
    180センチぐらいの通常のだと思う。
    まずベンチ持ってきて、その上に豆椅子持ってきて真似してた。

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2019/06/14(金) 23:07:45 

    部屋汚い人って発達とか言うけど、カリタス事件の犯人はベランダが汚くて
    発達を疑う人が一部いた

    もしかして単にだらしないだけじゃなく、何らかの・・・と邪推してしまった

    +0

    -7

  • 1345. 匿名 2019/06/14(金) 23:08:14 

    >>1335
    笑ったw
    こんな時間に起きてる幼児いないわな

    +7

    -0

  • 1346. 匿名 2019/06/14(金) 23:08:32 

    >>1338
    じゃあ現場で働けない人が適当にやってるんだね

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2019/06/14(金) 23:08:55 

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2019/06/14(金) 23:09:00 

    子供一人置いて幼稚園に用事ってなに?

    一人で留守番できるような年齢じゃないでしょうが!!💢

    +8

    -7

  • 1349. 匿名 2019/06/14(金) 23:09:15 

    >>1338
    そうなんだ!全然知らなかった、、
    何でみんなあんなお役所仕事ってか取ってつけたような言葉しか言わないんですか?

    +8

    -0

  • 1350. 匿名 2019/06/14(金) 23:09:49 

    >>1334
    保健師は看護師の資格を持っていないとできない仕事。看護師免許を取ったあとに、さらに1年勉強して保健師の資格をとる。(大学だと同時に資格とれます)
    簡単に言えば、子供、妊産婦、成人、高齢者の健康管理、健康相談がメインの仕事ですね。

    +10

    -0

  • 1351. 匿名 2019/06/14(金) 23:09:58 

    ネットスーパーって田舎はないんだよね

    ネットスーパーない田舎で、旦那は単身とか、出張でほとんどいないお母さんは
    日ごろから買いだめしかないのかな

    お金がない、サービスが受けられない、
    そういうのせつないね

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2019/06/14(金) 23:10:35 

    さすがにこの保健師釣りでしょw
    大したこと言わないのには同意だけど、ここまで頭悪そうな人もそんないないよ

    +21

    -0

  • 1353. 匿名 2019/06/14(金) 23:11:18 

    マンションの9階から3歳男児が転落 搬送されるも意識不明の重体  大阪

    +0

    -48

  • 1354. 匿名 2019/06/14(金) 23:11:27 

    >>1338
    保健師って保健センターの一室で役所の公務員のごとく座って、母子手帳取りに来た妊婦の相談に乗って、母親教室やって産後家庭訪問して……あと何やってるのか知らない
    実際に乳児の世話したりしてるのかどうかもわからない
    普段何やってんだろってイメージ
    役所にいる人達と大して印象変わらない

    +49

    -0

  • 1355. 匿名 2019/06/14(金) 23:12:08 

    >>1351 田舎に行けば行くほどジジババが手伝ってると思う。

    +1

    -5

  • 1356. 匿名 2019/06/14(金) 23:13:03 

    >>1350
    なるほどな〜どうりで。
    毎日子供に接している人じゃないなというのがすぐわかる人ばっかりで、検診しか仕事してないんか?と思ってたけど子供メインで働いてないからか。

    +21

    -2

  • 1357. 匿名 2019/06/14(金) 23:13:08 

    >>1350
    じゃあもっとちゃんと仕事してほしいよね…
    せっかく資格取っても人の役に立ってないんじゃ意味ないよ

    +37

    -0

  • 1358. 匿名 2019/06/14(金) 23:13:53 

    >>1349
    保健師(看護師)は医師ではないので、診断はできないんです。だから、話していて明らかにおかしい親の場合や、子供に障害がありそうだと思っても直接口に出してはいけないんです。そこが曖昧と思われる原因かもしれません。
    ただ、看護師、保健師としての知識と、日々多数の親子を見ているので、問題がありそうな親子が直感で大体わかるんですよね。そういう場合は各種専門家につなぎ、サポート体制を整える架け橋をしています。

    +17

    -0

  • 1359. 匿名 2019/06/14(金) 23:14:01 

    >>1355
    ジジババのおせっかいでノイローゼになる人もいるよね

    +8

    -0

  • 1360. 匿名 2019/06/14(金) 23:14:04 

    >>1329
    ガルちゃんだけじゃないネットはそんなもん
    物の怪の唸り声しか返ってこない

    +2

    -1

  • 1361. 匿名 2019/06/14(金) 23:14:30 

    >>114
    何故こんなにマイナス?
    こんなにゴミ捨てに二、三歳置いてく馬鹿いるの?
    このコメントは普通だよ?普通の親なら当たり前だよ
    置いてくのが平気と思うような奴は子供育てないで欲しい
    どうせ放置子供でまともに心も育てられず虐めとかするよね?馬鹿親マイナス魔の皆さん!
    まじめに子供育ててくれよ心もきちんと育てろよ

    +11

    -26

  • 1362. 匿名 2019/06/14(金) 23:15:10 

    新生児訪問に来た保健師に旦那の職業や職場とか家の事とか育児に関係ないことばかり聞かれたから全く頼りにならなかった。クレームいれれば良かったわ

    +13

    -4

  • 1363. 匿名 2019/06/14(金) 23:15:24 

    >>1343
    マジで!?
    小さい子って吸収早いから思いがけない、思い付かないだろう、覚えてないだろうってこと普通にやるもんね
    台に台重ねるのも怖いし、言い付け守れる判断できる5~6歳くらいになるまでは目を離しちゃダメだね
    うちの子はたまたましなかっただけか…

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2019/06/14(金) 23:15:24 

    看護師はしんどくて嫌だけど保健師なら適当に相談乗ってる感じ装ってればいいからって人がやってるのかな
    だからやる気が感じられないのかも

    +59

    -1

  • 1365. 匿名 2019/06/14(金) 23:15:52 

    離婚だな

    +5

    -2

  • 1366. 匿名 2019/06/14(金) 23:16:06 

    あってはいけない事故だけど、速報で流す意味が分からない。

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2019/06/14(金) 23:16:11 

    >>1356
    そういう意味では、やっぱり日頃から乳幼児と接している小児科の医師やナース達、毎日のように出産に立ち合って新生児のケアをしている助産師、小児歯科も扱っている歯科勤務のスタッフさん達の方が慣れてて頼もしいっていう世の母親達のイメージは正しかったんだね。

    +20

    -1

  • 1368. 匿名 2019/06/14(金) 23:16:25 

    >>308
    吹田は駄目だとハッキリと大阪府ーからも言われてますよ。
    特に江坂勤務の人達。
    住まいが江坂とは限らないけど、比較的広い範囲でガラが悪い。

    +3

    -24

  • 1369. 匿名 2019/06/14(金) 23:17:03 

    >>1351
    実家が田舎だけど田舎って車社会&住居広いじゃん
    子供が小さい間くらい買い溜めしといても大して負担じゃなくない?
    車で快適に病院行けるし
    都会で自転車、電車生活だと病院連れて行くのもタクシーだよ
    もし吐いたら…とか気使うし

    メリットデメリットあると思う

    +2

    -2

  • 1370. 匿名 2019/06/14(金) 23:17:27 

    保健師って、子育てしたことあれば
    ほんと、誰でもなれそう~(笑)わたしでも(笑)
    わたしのほうが困ってるお母さんたちに
    もっと、寄り添ってあげられるかも!

    +11

    -10

  • 1371. 匿名 2019/06/14(金) 23:17:51 

    >>1358
    問題ありそうな親子をピックアップするのが仕事だから、その他の些細な相談はほどほどに流すっていう感じなんですか?

    +1

    -1

  • 1372. 匿名 2019/06/14(金) 23:17:51 

    この手の事故はまた起こる。必ずね。

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2019/06/14(金) 23:18:07 

    私も9階に住んでて、2歳半の子どもいるけど、ゴミ出しは夫の出勤前か、日中子どもベビーカーに乗せて連れてってるよ。
    今のマンションゴミ捨て場がドア二枚あって、子どもは一緒に入れないけど、前に関西で大きめの地震があった時エレベーターがすぐに扉で封鎖されたから、それを見てからは必ず一緒に降りてるよ。
    ちょっとの隙に子どもが予想しない動きするから気が休まらないよね。
    何とか元気になってくれることを願う。

    +12

    -8

  • 1374. 匿名 2019/06/14(金) 23:18:54 

    >>1358
    でも、日々多数の親子を持続的に見てないよね?
    保育士さんなら毎日の様子、小児科医ならかかりつけだからカルテあるししょっちゅう診てるし、でも保健師は検診のみでしょ?

    しかも臨床心理士や医師のような専門的知識ないくせに1日で判断されるってのがまた母親を腹立たせるというかw
    まあそれが仕事だから仕方ないか

    そして盛大なトピずれだわ

    +4

    -2

  • 1375. 匿名 2019/06/14(金) 23:19:34 

    >>1373
    元気になるもなにも

    +12

    -1

  • 1376. 匿名 2019/06/14(金) 23:19:38 

    >>1362
    いやいや、育児とめちゃくちゃ関係あります。親の経済力、サポート体制、住まい、母親の就労状況など、育児に直結しますよ?
    保健師としては、子供を安全に育てられる親かどうかを見極める必要があります。経済的にどうか、義親のサポートはどうか、母親の性格や人柄はどうかを少ない情報と時間の中から把握しているんです。

    +9

    -2

  • 1377. 匿名 2019/06/14(金) 23:19:55 

    確かに保健師さんには助けられたことないな…追い詰められたことなら多々あるけどさ。一歳半健診終わったあとも保健師さんから、様子伺いたいから今度電話かけるねって言われて半年…電話なんかないよ。どーでもいいんだよね、所詮。あんな対応じゃ、そりゃ産まれたばかりの赤ちゃんを虐待して殺してしまうお母さんもいるわな。

    +21

    -4

  • 1379. 匿名 2019/06/14(金) 23:20:33 

    >>1043
    買って置いてある。
    最悪、防災グッズの中にも入ってるし。
    冷えピタとかってだいたい余りませんか?
    経口補水液はドラッグストアの10%オフの時に買いだめしてて、うちはゼリーは蒟蒻畑の吸うタイプを普段からよく食べるのであるって感じですかね~
    なにもなくても熱が出たら病院に行くので調剤薬局で買います。

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2019/06/14(金) 23:21:04 

    >>1356
    働いてる場所にもよると思います。
    役割分担されてるところは主に母子だけに関わってる人もいます。

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2019/06/14(金) 23:21:22 

    >>1376
    そんだけガツガツ聞いてくる割りには役に立たないってね。

    +11

    -0

  • 1382. 匿名 2019/06/14(金) 23:21:33 

    >>1371
    些細な問題というのは?
    母親の相談事には看護師として保健師としてできる範囲で答えていますよ。それが物足りないと思うのなら、他に相談されては? 

    +1

    -1

  • 1383. 匿名 2019/06/14(金) 23:21:37 

    >>1358
    曖昧と言われる原因はそこじゃないぞ

    +0

    -2

  • 1384. 匿名 2019/06/14(金) 23:21:57 

    3歳って割と何でもわかる時期だから
    お母さんゴミ出しとかに出た数分の出来事なのかな?
    正直私も数分ならってやっちゃいそうだ…
    怖い。本当に気をつけないといけない。

    +10

    -2

  • 1385. 匿名 2019/06/14(金) 23:22:03 

    もう保健師の話はいいよ~
    新生児訪問に来た保健師さん、もう顔も名前も覚えてないし保健センターにいる保健師さんもお役所仕事感満載で相談の連絡なんてしたことないし

    +40

    -0

  • 1386. 匿名 2019/06/14(金) 23:22:51 

    >>1377
    不安なことがあるなら待ってないであなたから電話してみては?

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2019/06/14(金) 23:22:51 

    保健師うるさいよ

    +28

    -0

  • 1388. 匿名 2019/06/14(金) 23:23:11 

    >>1097
    朝の旗振り当番なくならないかなぁ
    下の子預ける実家もないし
    預かってもらえそうなママ友もいない
    家に下の子置いていくしかない

    +12

    -0

  • 1389. 匿名 2019/06/14(金) 23:23:13 

    >>1378
    これなに気持ち悪い

    +45

    -1

  • 1390. 匿名 2019/06/14(金) 23:24:41 

    うちも3歳児でマンション9階。
    ベランダには室外機と物干しスペースのみ。
    動き出してから補助鍵設置。
    3歳児、本当に何するかわからない。
    ゴミ出しは主人にお願いしてる。

    +10

    -0

  • 1391. 匿名 2019/06/14(金) 23:24:47 

    >>1378
    拷問?

    +15

    -0

  • 1392. 匿名 2019/06/14(金) 23:25:03 

    >>1376
    児童相談所みたいに所詮お役所仕事やんか〜
    それで育てられないと判断した時に
    どうせケア出来る施設を電話で紹介、資料送付、ぐらい?w

    保健師さんあんないらないから産後ケアセンターみたいなんに税金回してほしい〜
    正直 障がいの発見には尽力されてると思いますが育児相談は全く役立ってない印象。

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2019/06/14(金) 23:25:14 

    しつこくてごめんなさい。
    ここの方達の下品な言葉遣いから、なんとなく人柄がわかってしまい、あーそれなりの親なんだろうな、と思っています。
    保健師に不満があるならクレームなりなんなりお好きにどうぞ。
    では。

    +2

    -37

  • 1394. 匿名 2019/06/14(金) 23:25:18 

    田舎だからとか頼れる人がいないとか言い訳だよね
    そんな環境だったら困った時用にストックしておくか、頼れる人いない言うなら子供作るなよって思う
    なんとかなると思って産んだんだから
    無責任な親が多いから子供の事故多いのにね
    虐待も増えるよなそりゃ

    +2

    -8

  • 1395. 匿名 2019/06/14(金) 23:25:20 

    >>1378関係あるの?気持ち悪い。

    +21

    -0

  • 1396. 匿名 2019/06/14(金) 23:25:45 

    いやでも本当に何が正解なのかわからない時ある。

    2人目出産後、ワンオペで上の子の幼稚園送迎を産後1週間から自分でしてたけど、
    真夏で、インサートと抱っこ紐ってすごい温度になっていたと思う。
    氷は入れてたんですけど、すごく暑かった。
    産後ベビーカーで30分上の子と歩くのもきつかったから自転車使ってました。

    新生児だし涼しい部屋に置いていく方が安全かな?
    熱中症にならないかな?
    大丈夫かな?って何回も心配になったけど、置いていったことは無かったです。

    難しい。。

    +73

    -1

  • 1397. 匿名 2019/06/14(金) 23:26:02 

    うちの子5歳だけど一人には絶対にしません!
    怖くて出来ません!
    ちょっとが命とり!!!

    +11

    -1

  • 1398. 匿名 2019/06/14(金) 23:26:08 

    こういう時、近所の宗教がこぞって勧誘にくるのも嫌だよね

    不幸になったのは信仰がないからとか言ってくる

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2019/06/14(金) 23:26:35 

    >>1373
    もう亡くなってます

    +19

    -1

  • 1400. 匿名 2019/06/14(金) 23:26:36 

    3歳なんてすごい知恵があるよ。
    うちもご飯の用意してたらベランダから音がしてふと見るとドアをトントン叩いて呼んでた。
    心臓止まるかと思った。
    それからベランダのドアには上の方に鍵つけた。

    +12

    -0

  • 1401. 匿名 2019/06/14(金) 23:27:03 

    親は自転車で出掛けてたみたいだよ
    買い物かね

    +25

    -3

  • 1402. 匿名 2019/06/14(金) 23:27:16 

    >>1393
    うんwほんとしつこいよww

    +29

    -2

  • 1403. 匿名 2019/06/14(金) 23:27:24 

    マンション購入時に最近は一階希望が増えてるって不動産やってる友人が言ってた。
    小さい子どもがいる家庭は特に。万が一を防ぎたいからと。
    けど一階ってどのマンションも限りがあるし希少だから、中々見つけられずに諦めて上の階にする人もいるらしいんだけど、こういう事故が起きる度に一階や低層階にこだわる人の気持ちもよく分かる。
    命より大切なものはないもんね。
    助かりますように。

    +73

    -0

  • 1404. 匿名 2019/06/14(金) 23:28:09 

    誰だって隙はあるよ
    たまたま事故にならなかっただけで
    それでも自分の子育ては完璧だって叩いてる人
    子育てした事もないのに親を叩きたいだけの人
    親を叩いてる人はそんな感じでしょう

    +82

    -6

  • 1405. 匿名 2019/06/14(金) 23:28:18 

    >>1364
    友達の妹が保健師で、まさにそれ言ってた
    公務員だし楽だし給料いいしって

    当たり外れあるとは思うな
    新生児の訪問で、子供の健康に関する悩み全部、うーん、わからないって帰ってった人もいたし
    同居してた時に、家庭の状況聞かれて話したら、私なら無理、離婚する!みたいな事言った保健師もいた
    子供の発達に悩んでた時期にトドメ刺された気分だったよ

    +70

    -2

  • 1406. 匿名 2019/06/14(金) 23:28:18 

    ネットスーパーない田舎ってどんだけ
    そんな田舎なら高層マンション無いんじゃないの

    +4

    -12

  • 1407. 匿名 2019/06/14(金) 23:28:23 

    >>1401
    ゴミ捨てとかかと思ってたけど自転車???

    他にも子どもいてその送迎とか…?
    どんな理由があっても後悔しまくるだろうな…

    +9

    -6

  • 1408. 匿名 2019/06/14(金) 23:28:51 

    ゴミ捨てでもマンションなら面倒でも連れて行くか、旦那に頼む。

    +11

    -2

  • 1409. 匿名 2019/06/14(金) 23:28:56 

    >>1360
    上級国民と下級国民と普通国民が1箇所に集まって議論しているからね
    IQが10違うと会話が噛み合わないらしい

    +2

    -2

  • 1410. 匿名 2019/06/14(金) 23:28:59 

    >>1353
    この写真も、なんか不気味

    +25

    -1

  • 1411. 匿名 2019/06/14(金) 23:29:12 

    >>1396
    自転車?

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2019/06/14(金) 23:29:17 

    >>1393

    早く去ってくれ
    トピの邪魔だわ

    +12

    -1

  • 1413. 匿名 2019/06/14(金) 23:29:53 

    お母さん自転車で慌てた様子で帰って来たって言ってた
    救急車よりお母さんの方が来るのが早かったって言ってたから目撃した知人か誰かが急いで連絡したのかな?
    本当に可哀想な事故

    +103

    -0

  • 1414. 匿名 2019/06/14(金) 23:29:55 

    3歳って鍵開けるだけじゃなくて、自分で台になるもの運んでよじ登るまでするからね

    +41

    -2

  • 1415. 匿名 2019/06/14(金) 23:30:00 

    >>1393
    私は仕事とかどうでもいいからトピズレで自分の話を最大に話すあなたにクレーム入れたい
    通報ボタンでいいのかな

    +12

    -3

  • 1416. 匿名 2019/06/14(金) 23:30:48 

    >>1410
    え、どなたの写真だろうね??

    +57

    -0

  • 1417. 匿名 2019/06/14(金) 23:30:50 

    一歳半でも椅子持ってきて登ろうとする。

    +11

    -1

  • 1418. 匿名 2019/06/14(金) 23:31:05 

    >>1405
    ローラかよ

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2019/06/14(金) 23:31:14 

    >>1393

    保健師にではなく、あなたに不満があるw

    +13

    -1

  • 1420. 匿名 2019/06/14(金) 23:31:24 

    >>1404
    ほんとそう思う
    親の立場で亡くなった子の親のことを思ったら、叩くよりも胸が痛む

    +64

    -0

  • 1421. 匿名 2019/06/14(金) 23:31:36 

    >>1416
    なんか呪われそうで怖い

    +4

    -3

  • 1422. 匿名 2019/06/14(金) 23:31:46 

    もう亡くなってるのに助かって欲しい。とかゴミ出しやコンビニ行った隙にとかいう人多いけど、わざと?

    +30

    -4

  • 1423. 匿名 2019/06/14(金) 23:31:50 

    >>1415
    図星だから怒ってんの?W

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2019/06/14(金) 23:31:57 

    >>1393
    ブーメランですよ

    +1

    -1

  • 1425. 匿名 2019/06/14(金) 23:31:59 

    こういう場合ジジババや旦那も責めることすらできないと思うけどね
    先に母親が自分を責めすぎて後追い待った無しな状態になるから、それを止めるのに必死になりそう
    我が家ならそうなると思う

    +30

    -1

  • 1426. 匿名 2019/06/14(金) 23:32:28 

    子供寝てる間にダッシュで買い物とか言ってる人正気なの?具合悪いって、吐くとか?下痢?
    吐き続けるほど具合悪くなったことも数回だから恵まれてるのかもだけど、高熱くらいなら薬局に連れて行く、行った先でベビーカー、か、コンビニに停めて車内でエンジンかけたまま待たせておく。
    の方がまだましじゃない?

    +5

    -12

  • 1427. 匿名 2019/06/14(金) 23:33:17 

    9階なら助かるわけない…
    子供の事故が多すぎて辛い

    +47

    -0

  • 1428. 匿名 2019/06/14(金) 23:33:56 

    駐車場置き去りとか、こういう事故は無くならない

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2019/06/14(金) 23:34:22 

    >>1396
    産後1週間からワンオペ開始がそもそも間違いでしょ
    自殺行為

    +14

    -40

  • 1430. 匿名 2019/06/14(金) 23:34:36 

    >>1403
    まあ小さい子がいると1階ってのは最近に限らず多いよ
    でも実際地震とかでグシャってなる可能性ってそんなないのかな?
    防犯面でも2階か3階がいいなあと思ってしまうけど

    +6

    -2

  • 1431. 匿名 2019/06/14(金) 23:34:53 

    私子供6ヶ月だけど、一度もゴミ捨てなんて行ったことないよ。朝、夫に持ってってもらえなかったら、ダンボールとかは玄関に放置だし、生ゴミとかはベランダに出しとく。3歳の子育て知らないけど、動くから0歳より危ないのかな?と思うけどこんなにゴミ捨て行く人がいるんですね。

    +4

    -43

  • 1432. 匿名 2019/06/14(金) 23:35:59 

    ろくにスレを読む事もなく、助かって欲しいとか元気になりますようにという人もある意味無神経で、実生活でもやらかしてないかと心配になるわ。

    +53

    -9

  • 1433. 匿名 2019/06/14(金) 23:36:21 

    小学生のいじめ揉み消しの件と言い、吹田市で事件多すぎ

    +2

    -3

  • 1434. 匿名 2019/06/14(金) 23:37:11 

    地震で潰れる?のは1階よりも真ん中あたりだよ
    高層マンションになると1階の方が潰れない

    +5

    -3

  • 1435. 匿名 2019/06/14(金) 23:37:22 

    >>1414
    運ぶよね。
    キッチンのベビーゲートは3歳で超えられたよ。

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2019/06/14(金) 23:37:34 

    1431です。
    そもそも、もうゴミ捨て議論要らないですね。
    すみませんでした。

    +1

    -7

  • 1437. 匿名 2019/06/14(金) 23:37:39 

    1、2分くらいだし寝てる隙にゴミ捨て行けるんじゃ?と思ったことは正直ある
    結局既に出してあって行かなくてすんだんだけど
    やっぱり今後も行かないようにしよう

    +26

    -1

  • 1438. 匿名 2019/06/14(金) 23:37:44 

    そぅな、事故だなあ
    自殺とかはないもんな
    自殺のニュースはやらないよね
    梅田の飛び降り、テレビではやらなかった

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2019/06/14(金) 23:38:40 

    1階に住むと小学生あたりから玄関じゃなくてベランダから入ってくるよw

    +9

    -2

  • 1440. 匿名 2019/06/14(金) 23:38:41 

    熱出してる子1人にしたらダメ絶対
    熱せん妄で急に叫んだり走り回って外に出ようとしたりという症状が出る事がある
    うちも一度あって驚いた

    +13

    -0

  • 1441. 匿名 2019/06/14(金) 23:38:42 

    一階のアパートで、ゴミ捨て場まで1分かからないから、子供が寝てるうちに捨てに行ってた。
    やっぱり旦那に頼むべきか。

    +13

    -1

  • 1442. 匿名 2019/06/14(金) 23:39:06 

    >>1404
    3歳児を置いて行かない。
    そんな無責任な事しない。
    何言ってんの?

    +8

    -5

  • 1443. 匿名 2019/06/14(金) 23:39:38 

    >>1225
    激しく同意だけど、わたしの周りもすごく多い。理解できないよね。

    +9

    -2

  • 1444. 匿名 2019/06/14(金) 23:39:56 

    本当にメガネかけた黒髪の真面目そうなママ友が置いてきてるんだよね!笑
    私はカラーしてるしフルメイクで不真面目そうかもしれんが子供は置いていかん

    +3

    -15

  • 1445. 匿名 2019/06/14(金) 23:39:57 

    >>1431
    ゴミを出せる時間と旦那さんの出勤時間が噛み合わないとか色々あるでしょうよ
    もうちょっと色々想像力つけようね

    +18

    -2

  • 1446. 匿名 2019/06/14(金) 23:40:01 

    >>1434
    そうなんだ
    もともと高層マンションには住まないけど、総合的に見て安全なのって何階なんだろうね
    防犯と災害時の避難と水害とか子どもの危険とか考えると

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2019/06/14(金) 23:40:04 

    >>1432
    は?

    +1

    -10

  • 1448. 匿名 2019/06/14(金) 23:40:31 

    >>1430最近のマンションならほとんどその可能性はないと思う。
    中途半端な2.3階より一階の方が断然需要ある。
    高齢者が増えてるし余計に。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2019/06/14(金) 23:40:44 

    うち戸建で二階建てだけど、この事故見て早速明日補助鍵買いにいこうとおもう
    寝室が二階で寝かせておく事や、子供だけで二階のおもちゃ部屋にいることもあるから
    不安になってきた…

    +10

    -0

  • 1450. 匿名 2019/06/14(金) 23:40:44 

    父親に責められてるであろう母親を見る長男のメンタルたるやね

    +26

    -0

  • 1451. 匿名 2019/06/14(金) 23:41:07 

    上の子のバス停に行くのに
    下の子置いて出てくる人いるなぁ

    +71

    -1

  • 1452. 匿名 2019/06/14(金) 23:41:11 

    >>1445
    3歳児いるけどゴミ捨ていくなら絶対起こします連れて行きますから。

    +4

    -23

  • 1453. 匿名 2019/06/14(金) 23:41:15 

    >>1438
    テレビの夕方のニュースでめっちゃやってたよ
    関西だけかもしれんけど
    ワイドショーではやらないかな?

    +9

    -1

  • 1454. 匿名 2019/06/14(金) 23:41:42 

    子供はちょっとの空きに何するか分からない。1分だろうが目を離せないよ、この子くらいの年じゃ。

    +45

    -1

  • 1455. 匿名 2019/06/14(金) 23:41:51 

    >>1429
    はい。自転車乗ってました。

    本当に自殺行為でしたね、、
    この事件みたいに予想外の死別があったり、人にはそれぞれ事情があるのでそこは察してください。

    +59

    -5

  • 1456. 匿名 2019/06/14(金) 23:43:14 

    >>1406
    あぁ???

    +9

    -0

  • 1457. 匿名 2019/06/14(金) 23:43:31 

    >>1429
    いやいや横だけどそんな人めっちゃ多いよ?東京とか。そこ攻めるとこじゃないでしょw

    +75

    -3

  • 1458. 匿名 2019/06/14(金) 23:43:43 

    ゴミ出しに行ったお母さん見えるかな?とか、手を振ろうと思って台運んで乗り出したのかな?
    3歳なら台に乗れば届くのわかるから危ないんだよね…ゴミ出し位なら一人でパーっと行きたい気持ちもわかる…でも辛すぎる

    +80

    -6

  • 1459. 匿名 2019/06/14(金) 23:44:04 

    >>1446立ってる場所自体がちょっとした坂の上とかなら、今のマンションなら水害はほぼないし1階の方が安全みたい。
    けどあまりこういうこと言うと1階は限りあるから、適当な理由(見晴らしとか日当たりとか)つけて上を売るらしい。

    +2

    -1

  • 1460. 匿名 2019/06/14(金) 23:44:29 

    この事件はゴミ出しで出たわけではないですよ
    幼稚園に行ったそうです

    +134

    -0

  • 1461. 匿名 2019/06/14(金) 23:45:22 

    うち一人っ子だから、いつでもどこでも連れてったな
    トイレもドア開けっ放し
    親ってそんなかんじでしょ

    +48

    -1

  • 1462. 匿名 2019/06/14(金) 23:45:22 

    >>1409
    上級国民もガルちゃんやるんだねw

    +1

    -2

  • 1463. 匿名 2019/06/14(金) 23:45:23 

    >>1390
    うちも子供が小さい頃は「窓に補助錠」を付けて、「転落防止ネット」を全部の窓に張り付けてました。

    自宅はまだいいけど、お出かけ先では母親の「危険察知能力」をフルに発揮しないとダメ。
    マンション住まいのお友達の家へ子連れで遊びに行った時、大勢のママたちとワヤワヤしていて我が子に目が届かなかった。
    ちょっと目を離したすきに、7階のベランダの壁をよじ登って、手すりから下を覗いていて心臓が止まりそうになりました。
    気付くのが数十秒遅ければ落ちていたかも。こういうニュースは、他人事じゃなく本当に心が痛みます。

    +110

    -1

  • 1464. 匿名 2019/06/14(金) 23:45:39 

    1〜3階は防犯面以外はいいよね。
    戸建ても同じか。

    +10

    -2

  • 1465. 匿名 2019/06/14(金) 23:46:01 

    >>1460
    上の子小学生じゃないの?

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2019/06/14(金) 23:47:53 

    >>1445
    もしそうなら、私なら抱っこ紐で抱っこしておりますけどね。それは、子供1人だからできることではあるけれども。

    +3

    -8

  • 1467. 匿名 2019/06/14(金) 23:48:09 

    助かってほしい

    がんばれーーーーーー

    +1

    -22

  • 1468. 匿名 2019/06/14(金) 23:48:45 

    >>195
    擁護するわけじゃないけど
    ゴミ捨てがいつも奥さんの仕事で(子ども幼稚園に送るついでに出すとか)
    出勤が早い旦那さんなら子どもの病気に気付かない場合もあるだろうし

    いつもなら大丈夫ってやってたのかもしれない。
    自分も全くないわけじゃないから気を付けようと思った。

    このお子さんが助かりますように

    +1

    -16

  • 1469. 匿名 2019/06/14(金) 23:49:08 

    私過去にオートロックの1階で住居侵入されたことあるから女の子いると特に1階も怖いんだよなあ…
    よりセキュリティ完璧なところならいいのかもだけど

    事故も不審者も災害も、子どもを守るって本当に大変だよね

    +56

    -1

  • 1470. 匿名 2019/06/14(金) 23:49:27 

    >>1432
    あんたの性格の悪さが心配
    もう亡くなってるよ、って教えてあげたらいいじゃん

    +26

    -7

  • 1471. 匿名 2019/06/14(金) 23:50:54 

    我が子が転落していいと思う親はいないでしょう
    詳しい事情は知らないけどパチンコに行ってたわけでもないし
    人の取り返しのつかないミスを面白がって叩いてる人の方がクズだよ

    +116

    -3

  • 1472. 匿名 2019/06/14(金) 23:51:13 

    >>1466
    抱っこ紐で抱っこって2歳くらいまでじゃない?

    +14

    -1

  • 1473. 匿名 2019/06/14(金) 23:52:14 

    外出の理由は気になる。
    登園時間帯で幼稚園も慌ただしい時間帯で
    上の子は小学校、旦那さんは出勤、
    幼稚園通いのお子さんは発熱で在宅中。
    置いて出かけるということはちょっとで帰るつもりなのかなと思うけど忙しい時間帯で発熱で休ませた日の朝に行く用事って何だろう。
    週末の荷物は取りに行くにしても降園後とか登園時間帯じゃなくても良いと思うし忘れて帰る人もいるから発熱の子をおいてまで取りに頑張らなくても…と思うけど。
    何かどうしても行かなきゃいけないと思うような事があったのかしら。

    +69

    -0

  • 1474. 匿名 2019/06/14(金) 23:53:03 

    ベランダに台が置いてあったんでしょ?

    映像見たらその台以外にも 台にできそうな遊具類が置いてあったよ。
    あれ常設してるようじゃいつかこんな事が起こるの当然だと思うわ

    +23

    -1

  • 1475. 匿名 2019/06/14(金) 23:53:22 

    >>1404 隙どころか、3歳児1人家に置いて行くってありえないでしょ。

    +10

    -0

  • 1476. 匿名 2019/06/14(金) 23:53:49 

    さっきから何で、子供置いてゴミ捨ていかない派はマイナスなの?
    この事故受けて、少しの間でも目離したらだめだし自分もそうしようとはならないのかな?これからもゴミ捨ていくってこと?

    +10

    -7

  • 1477. 匿名 2019/06/14(金) 23:55:33 

    >>1464
    二階から転落しても打ち所悪ければ半身不随や体の一部の感覚がなくなったりするから気を付けないといけないよね

    +13

    -0

  • 1478. 匿名 2019/06/14(金) 23:56:43 

    今朝、中国だかで
    お母さんが外出したのを追いかけて
    2階のベランダから落下したけど
    無傷だったっていうニュースを見たけど
    さすがに9階は高いよね
    きっとこの子もベランダから
    お母さんを探したんだと思うよ

    +15

    -0

  • 1479. 匿名 2019/06/14(金) 23:57:16 

    弟が三歳のとき池に落ちたの思い出した。
    一瞬目を離したすきに。
    姉一人だったので肝を冷やしました。
    慌てて大人を呼びに行って事なきを得たが、本当に子供って何するかわかんないなと学んだ。
    この子も後遺症なしで助かってほしい。

    +3

    -10

  • 1480. 匿名 2019/06/14(金) 23:57:22 

    私なら抱っこしてゴミ捨て行く
    もしくは
    3歳児だろうがベビーカーに乗せて行く

    本当にみんな放置してゴミ捨てやバス待ちは辞めて〜〜


    +9

    -0

  • 1481. 匿名 2019/06/14(金) 23:57:41 

    子供を亡くして気の毒だとは思うから責めるようなつもりじゃないけど
    熱を出して幼稚園を休んだ子供を置いて幼稚園に用事を済ませに行く、というのはちょっと考えにくい話だよね
    そして住まいは9階と高層でベランダに踏み台になるものが置いてあった
    わざとじゃないとしても親の危機管理能力が子供の命を守ることに直結するし、海外みたいに何歳以下の一人での留守番は違法にしてもいいと思う

    +70

    -0

  • 1482. 匿名 2019/06/14(金) 23:57:43 

    >>1478
    せつないね。

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2019/06/14(金) 23:57:58 

    >>1431
    旦那出張とかないの?

    まあ、自分で行くにしても連れて行くけど三歳ならテレビ見ていて安心したのか?と思った

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2019/06/14(金) 23:57:58 

    >>1473
    幼稚園のPTA役員の仕事とか?
    真面目で責任感が強い人は、誰かに頼めなくて仕方なく幼稚園へ行くこともありそう。

    +57

    -0

  • 1485. 匿名 2019/06/14(金) 23:58:06 

    >>1476
    これまでそうだったとしても、こういう事故きっかけで改善したらいいのにね…
    何かあってから後悔しても遅いのに

    +6

    -0

  • 1486. 匿名 2019/06/14(金) 23:58:50 

    >>1476
    まず今回はゴミ捨てに行ってての事故じゃないしね

    +16

    -0

  • 1487. 匿名 2019/06/14(金) 23:59:08 

    >>1476
    ガルのマイナスは気にしない方がいいよ

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2019/06/14(金) 23:59:16 

    3才じゃなくても子供を留守番させるのがこわい。
    誰がきても絶対ドア開けちゃダメ!って約束して守れる子でも、もしマンション内で火事でもおきて誰かがインターホン鳴らしてくれても出なかったら?とか最悪の場合まで想像してしまってこわくて出来ない。

    +46

    -0

  • 1489. 匿名 2019/06/14(金) 23:59:48 

    >>1354
    私の子(双子)には障害があって、思い詰めてた時に保健師さんには電話相談したり、無気力になったしまった時は駆けつけてくれたり、病院つれていってくれたり、本当にたくさん助けてもらったよ。
    私みたいに、本当にヤバい親子にはちゃんと支援してくれてるよ。
    私は保健師さんに助けられたから、中には酷い保健師もいるだろうけど、全ての保健師さんを否定されると悲しくなる。

    +29

    -1

  • 1490. 匿名 2019/06/15(土) 00:00:42 

    子供が小さい時は1階
    ある程度大きくなったら3階あたりが理想だよね

    +6

    -1

  • 1491. 匿名 2019/06/15(土) 00:00:53 

    三歳の時留守番くらい普通にしていたアラフォー
    4階住みだったけどベランダや家の外には出ない、火には近づかないと言い聞かせられていた
    時代のせいかうちの親がおかしかったのか

    +7

    -1

  • 1492. 匿名 2019/06/15(土) 00:01:03 

    >>1443
    チャイルドシート買ったら、助手席への取り付け方乗ってたんだけどダメなのか
    0歳児〜のやつじゃなくて、1歳児〜長く使える前向きに座るやつね

    +2

    -6

  • 1493. 匿名 2019/06/15(土) 00:01:54 

    >>1478
    よくあるね。
    ベランダからの転落の原因は、お母さんを探して下を覗いて転落が多い。

    +1

    -2

  • 1494. 匿名 2019/06/15(土) 00:02:29 

    >>1492
    事故起きた時1番被害大きいのが助手席じゃん

    +12

    -0

  • 1495. 匿名 2019/06/15(土) 00:02:40 

    三歳の子供を一人で留守番なんてさせられないよ、何があるかわからない
    娘一人っ子でもう5歳だけど、一人で留守番なんてさせたことない。旦那が単身赴任なので、娘がインフルにかかったときは親も遠方なので買い出しは私が一人で行かざるを得なかったけど、家を出る前に家の固定電話と自分の携帯で電話繋いで受話器持たせて、話しながら買い物行って帰ってきた。
    本当は少しでも早くとチャリで行きたかったけど、背に腹は変えられないので歩いて行った。
    3歳でほったらかして一人で留守番させて、幼稚園に行かなければならない用事って何なんだろう。
    取り返しがつかないし親御さんも辛いだろうな。悲しすぎる。

    +4

    -11

  • 1496. 匿名 2019/06/15(土) 00:02:54 

    小さい時って熱が出て強制的に家に居ないといけない状態になると途端に外が別世界に見えて窓から外みたりしちゃってた。3歳の子なんて特にお母さんいなくて不安だったと思うよ。絶対に一人で置いてったらダメだしベランダももうちょっと考えるべきだったね。

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2019/06/15(土) 00:03:16 

    >>1429
    人にはそれぞれ事情がある。
    あなたは頼める環境かもしれないけど、そうじゃない人もいる。

    +21

    -0

  • 1498. 匿名 2019/06/15(土) 00:03:25 

    トピタイだけで書き込む人が想像以上に多くて驚いている

    +9

    -1

  • 1499. 匿名 2019/06/15(土) 00:03:35 

    3才っておしゃべりも増えて可愛い盛りだよ
    事故が絶えないのに高い場所に窓の2重ロックやベランダに物を置かないとか。エアコンの室外機も危ないよね。
    このお母さんがゴミ出しなのか、冷えぴたとか買いに行ってたかも知れないけど幼稚園のママ友とかに30分くらいだったら見てもらうか出来なかったのかな
    落ちてしまった子の回復を願う

    +1

    -16

  • 1500. 匿名 2019/06/15(土) 00:04:12 

    >>1477しりもちでも変な打ち方すると脊髄やられるよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。