-
501. 匿名 2019/06/14(金) 18:16:14
それだけの高さから落ちて
逆に意識あるのすごい
たった3歳
その小さい体で、、頑張れ。
どんな親かはわかんないけど
バカな親の元に帰らなきゃいけないかも
しれないけど、生きてほしい。+3
-42
-
502. 匿名 2019/06/14(金) 18:16:16
>>497
長男は小1だよ+29
-1
-
503. 匿名 2019/06/14(金) 18:16:37
幼稚園に行っていたなら遊びなわけでもないし、金曜日だし、上履きとか体操服だけを取りに行ったのかな。すぐ行って帰ってくるつもりだったとしても、悔やんでも悔やみきれないね。
辛い事件だわ。
+147
-0
-
504. 匿名 2019/06/14(金) 18:17:03
>>497
上の子は小学生だからまた違う理由
子供を欠席させたのに朝から幼稚園に行くことなんてあることなの?
+48
-1
-
505. 匿名 2019/06/14(金) 18:17:22
>>501
亡くなってますよ+55
-0
-
506. 匿名 2019/06/14(金) 18:17:23
>>501
もう亡くなってるから+57
-0
-
507. 匿名 2019/06/14(金) 18:17:54
毎日のエレベーターの気圧の変化で中耳炎や高山病に、
絶え間なく続く微妙な揺れで自律神経失調症になりやすいって。大人でも耳がキーーンてなるんだから、幼児に影響ない訳ないよね?? 高所変化症もだけど、高層マンション住んで子供に良いことってあるのかな。。。+83
-6
-
508. 匿名 2019/06/14(金) 18:19:08
体調悪い子どもがいるのにその子一人にさせて母を幼稚園に行かせるってのもおかしい。+105
-0
-
509. 匿名 2019/06/14(金) 18:19:18
たまに植木がクッション代わりになり助かったとかあるけど
どうか助かりますように+2
-18
-
510. 匿名 2019/06/14(金) 18:20:03
ゴミ出しだとしたら、旦那が出勤する前に出せばいい話。
子どもが熱でどうしても連れていけないなら次のゴミの日に回せばいいだけ。
子どもを一人にして出ていく理由にはならない。
ゴミ出しと子どもの命どっちが大事なの?+8
-21
-
511. 匿名 2019/06/14(金) 18:20:25
>>485 金曜日だから荷物を持って帰るとかかな?
けど熱があるのを知っているんだから幼稚園が呼び出すと思えない。呼び出されて子供を置いて行くなんてもっと信じられない。チャリでたった3分でも往復で幼稚園で用事して軽く10分かかっちゃうじゃん。+106
-1
-
512. 匿名 2019/06/14(金) 18:20:51
>>353
上下と隣の部屋のベランダが洗濯物一つないのは報道が来て家の中にしまったのかな?
それにしても事故があった家のベランダは物が色々あって危ないね。+61
-1
-
513. 匿名 2019/06/14(金) 18:21:05
>>389
義理の両親は二の次で旦那の心次第だな+13
-0
-
514. 匿名 2019/06/14(金) 18:21:19
>>507 トピ立てたら詳しく教えてもらえるよ!+1
-0
-
515. 匿名 2019/06/14(金) 18:21:19
>>507
高所平気症ですね
+7
-0
-
516. 匿名 2019/06/14(金) 18:22:23
>>487
来られますかー?と聞かれて行かなきゃと思ってつい行くと返事してしまったのかも
見る人いないし行けないと言えば良かったね+88
-2
-
517. 匿名 2019/06/14(金) 18:22:57
私は物凄く心配性だから窓には全部補助錠で5センチ以上開かないようにロックしてるし基本的に子供達は窓には触らない、近寄らない、ベランダは立ち入り禁止してる。
窓の下に踏み台になるような物も置かないし家具の配置にも気をつけてる。
絶対に目を離さないなんてできないからこそできる限りの予防策はしてる。
こういう事故が無くならないのはほんのちょっとした油断からだよね。
明日は我が身と思って更に気をつけようと思ったよ。+100
-1
-
518. 匿名 2019/06/14(金) 18:23:13
ちょっと前のコメ遡るとかできないのだろうか?
母親は幼稚園に行ってた
子どもは亡くなってるよ+59
-6
-
519. 匿名 2019/06/14(金) 18:25:10
世の中のワンオペお母さん大変だよ。+20
-14
-
520. 匿名 2019/06/14(金) 18:26:30
>>492 身勝手って、普段であれば登園しているんだから園が空いている時間に取りに来てっていうのは普通じゃない?
それを子供置いて行ったことが身勝手だよ。
幼稚園までモンペで苦しめないで。+8
-39
-
521. 匿名 2019/06/14(金) 18:26:47
>>353
ここまでいろいろ置きたいなら、戸建て住もうよ
賃貸ならアパート1階とか+30
-1
-
522. 匿名 2019/06/14(金) 18:27:24
>>478
今日は金曜日だから、幼稚園に荷物取りに行ってたのかな。金曜日に休むと荷物取りに来るように言われるよね。+76
-0
-
523. 匿名 2019/06/14(金) 18:27:37
バルコニーに物出しすぎじゃない?
日頃から出入りしていて、親子で高所平気症になっていたとか?? 3歳なら下見て怖くてバルコニーよじ登れないと思うのですが…+84
-0
-
524. 匿名 2019/06/14(金) 18:28:11
幼稚園だから無いだろうけど小学校の見守り当番って自分の子供が休みの日は免除して貰えるの?+12
-2
-
525. 匿名 2019/06/14(金) 18:28:45
>>520
病気で登園出来ないんだから月曜まで預かってくれてもとは思ってしまう+139
-0
-
526. 匿名 2019/06/14(金) 18:30:06
>>518
そうなんだ・・・助からなかったのね
うちの子が幼稚園の時にも下の子置いて送り迎えしてる人いたよ
出る時にまだ寝てたからとかTV観たがって動かなかったからって理由で
周りは心配しても「あぁ大丈夫大丈夫wいつものことで本人も慣れてるから~」って
あっけらかんとしてた
実際こういう親って沢山いると思う+108
-0
-
527. 匿名 2019/06/14(金) 18:32:06
>>524
我が子が体調崩してるんだから免除して当たり前だよ?
幼稚園や学校のために世の母親は生きてるんじゃないんだよ。
ptaとか早く無くすべき!
+101
-2
-
528. 匿名 2019/06/14(金) 18:33:08
周りを見ると自分が過保護なのかなと錯覚に陥る
普通に車に子供残してる人とか結構いるよ。
保育園のママさんとか下の子が寝てたらそのまま子供だけ置いて上の子迎えに行ったり、今の時期エンジンつけないと暑いからエンジンつけたままとかね。
上の子お迎えの時下の子(二歳)が寝てたらそのまま家においていく人もいるし、私からしたら考えられない+52
-1
-
529. 匿名 2019/06/14(金) 18:33:57
>>512
今日は雨って予報も出てたから洗濯しない家も多かったんじゃないの+35
-0
-
530. 匿名 2019/06/14(金) 18:36:35
>>485
言ってることはわかる。
確かに園側に配慮して欲しいなって時もあるよね。
保護者会に子供は連れてこないようにとか言われるとなかなか難しいなって思う時もある。
でも母親として子供を守るために譲ってはいけないところはあるはずだよ。
発熱で幼稚園は休んで仮に何かの理由で幼稚園から呼び出しがあったとしても預かってくれる人がいないなら断るでしょ。幼稚園もそこを配慮してくれないなんてことはないはず。
+75
-1
-
531. 匿名 2019/06/14(金) 18:36:44
小学校の欠席も連絡帳を他の子に預けに行くんだけど、子供が熱高い時とかは電話オッケーにしてほしい+81
-1
-
532. 匿名 2019/06/14(金) 18:37:05
子供が小さいうちは戸建てか一階が無難かな。。
お母さんは責めないでほしいわ。
自分はちゃんとやってるからって責める権利があるわけでなし。
当人が一番自分を責めてると思うわ。
+76
-14
-
533. 匿名 2019/06/14(金) 18:37:06
>>522
このパターンだったら取りに来いって言って幼稚園側も罪悪感すごく出てきそう
あの時に取りに来てって言わなければよかったってずっと自問自答するパターン+88
-0
-
534. 匿名 2019/06/14(金) 18:38:42
幼稚園に行ってたのが本当ならなんだかな
熱があるときくらい幼稚園に行く用事とかなんとかならないの?+36
-3
-
535. 匿名 2019/06/14(金) 18:39:42
子供から目を離した親は叩かれるのに、子供を投げ落とした母親はなぜか産後鬱だの育児ノイローゼだので擁護される不思議…。+11
-4
-
536. 匿名 2019/06/14(金) 18:42:02
>>527 幼稚園ってお洗濯しないといけないものはないの?+0
-3
-
537. 匿名 2019/06/14(金) 18:42:54
戸建ての二階ですら
落ちたら助かる気がしないな、気をつけないとな・・と思ったばかりです。9階とか恐ろしいです・・+64
-1
-
538. 匿名 2019/06/14(金) 18:43:06
>>533
実際幼稚園に行かせられない子がいるにもかかわらず荷物どうするか聞く幼稚園多いから、暗黙の了解で次回登園後に渡すとなったら良いな
軽く言ってるつもりでも幼稚園の言う事って先生が思ってる以上に強制力あったりする+90
-1
-
539. 匿名 2019/06/14(金) 18:43:28
>>532
もしかしたら普段はちゃんとしてるお母さんで今日たまたま目を離しただけかもしれないね
ベランダがゴチャゴチャしててテーブル置いてるのような家だから普段からここで親子で過ごしてたのかな?騒音で近所迷惑になってそうだなとついつい偏見の目で見てしまったけど+23
-4
-
540. 匿名 2019/06/14(金) 18:43:58
金曜に子供が風邪ひいて幼稚園休んだとき、連絡したら「お持ち帰りの荷物どうされますか〜?」って聞かれたことある。
絶対取りに来て!ってニュアンスじゃなくて、それこそ「じゃあ病院の帰りに寄ります〜」とか、「今回はもうそのままでいいです〜」とかそんなやり取りができる感じで。
遠かったりしたら行かないんだろうけど、チャリで五分とかだったら今ぱぱっと行っちゃおう!とか思っちゃうのかもね。。+51
-0
-
541. 匿名 2019/06/14(金) 18:44:13
子供熱あってぐっすり寝てる……今のうちにすぐ近くのコンビニにポカリとかアイス(子供が食べやすいもの)買いにいってこよう!でダッシュで自転車で行って……その間に起きてママいなくて探して外覗こうとして………みたいな感じかな?ベランダも施錠されてたみたいだし少しなら大丈夫だと思ったのかな?辛いね。+6
-23
-
542. 匿名 2019/06/14(金) 18:44:15
バカな親に殺されたのも同じ+13
-10
-
543. 匿名 2019/06/14(金) 18:44:28
>>478 この画像で私も判断してしまったけど幼稚園の用事が本当かわからないし、幼稚園が呼びつけたのかもはっきりしないのに「配慮のない幼稚園あるよね!」が突っ走ってて怖い。
+5
-13
-
544. 匿名 2019/06/14(金) 18:47:37
>>520
アホの極み。
想像力が無さすぎる。
体調崩してる子どもを置いていくことはもちろん、連れていけるわけないだろ。+30
-7
-
545. 匿名 2019/06/14(金) 18:49:16
自分を責めないで欲しい。+1
-11
-
546. 匿名 2019/06/14(金) 18:49:51
金曜日に幼稚園休んで「荷物どうしますか」「取りに来てください」とか言われたことないけど、上履き以外の荷物ってそんなにあるの?
スモックとか体操服とかは毎日洗濯しない幼稚園とかもあるのかな。+23
-5
-
547. 匿名 2019/06/14(金) 18:50:12
>>469
あー、それあるかもね。まだ詳しくわからないけど、自転車で救急車より早くお母さんが到着したみたいだからパチンコとか遊びのためじゃなく、子供のために行動してたと思うから私はこの母親責められないな……。+10
-17
-
548. 匿名 2019/06/14(金) 18:51:23
>>547
だーからー母親は幼稚園に行ってたんだってば+38
-9
-
549. 匿名 2019/06/14(金) 18:52:49
あ~あ
母親、旦那に叱られるね
ゴミ出しだったら気の毒だけど
買い物行っていたなら
ご愁傷様。+3
-35
-
550. 匿名 2019/06/14(金) 18:53:55
ゴミだし言ってる奴しつけーよ+34
-1
-
551. 匿名 2019/06/14(金) 18:54:44
うちが行ってた幼稚園は「持ち帰りの荷物を帰りのバスで届けることが出来ますがどうしますか?」って聞かれてたけど、うちもマンションで下まで降りないといけないから「月曜日に持ち帰るので置いておいてください」って言ってた。
一軒家でさっと受け取れるなら良いサービスだと思う。+12
-5
-
552. 匿名 2019/06/14(金) 18:55:15
何で病気の子供一人で置いて幼稚園??
うちも幼稚園だけど本当に謎
やっぱり普通じゃないよ。+99
-3
-
553. 匿名 2019/06/14(金) 18:55:50
ワンオペでゴミ出しとか、一瞬の奴かな。
そうじゃないガチ外出だったら、神経疑うけど。+38
-25
-
554. 匿名 2019/06/14(金) 18:56:20
ニュースをひとつも見ないで想像で書いてる人ばかり
読まずに書く、プラス押す人が多過ぎて呆れる+96
-7
-
555. 匿名 2019/06/14(金) 18:58:43
>>554
そんなにかりかりしなくても
ガルちゃんなんて間違った情報にプラスみたいなの日常茶飯事だよ+7
-2
-
556. 匿名 2019/06/14(金) 19:00:46
母親かわいそう、責めるなっていうけど、保護責任義務を怠った結果一人の人間が命を失ったわけだからちゃんと責任を問われるのは当たり前だと思う。
保育士が安全策もとらずに三歳児を放置して亡くなったら罪に問われるのに、母親だから、かわいそうだから、誰にでも可能性はあるからって無罪放免は違うと思う+129
-2
-
557. 匿名 2019/06/14(金) 19:00:55
>>555
オバカさん達を擁護する奴も出てくる始末+7
-1
-
558. 匿名 2019/06/14(金) 19:01:05
>>551
これ言われるとバス停まで荷物乗せてくれるし断れないなと思う親御さんもいると思う+12
-0
-
559. 匿名 2019/06/14(金) 19:02:00
うちはバスだから金曜日に休む時は朝か帰りのバスで荷物だけ持ってきてくれるよ。
バス停も家の前だから助かる。
でも仮にこのマンションの前で待ってたとしても子供は落ちてたと思うから、やっぱり補助錠とかの対策が甘かったとしか言えないよ。+38
-3
-
560. 匿名 2019/06/14(金) 19:02:50
あーあ、こりゃ母親夫と子供と両親義両輪にボッコボコにされるね
最低
飛び降りるようにして後は待つだけ…て状況にしか見えないんだけど
+5
-18
-
561. 匿名 2019/06/14(金) 19:03:14
>>511
熱が高いから動かすのは可哀想に思ったとか寝てたからとかかな?
でもなんで幼稚園に行ったのかはわからないね
そんなに緊急性がある事ってある?+44
-1
-
562. 匿名 2019/06/14(金) 19:03:35
>>549
性格悪すぎ+11
-1
-
563. 匿名 2019/06/14(金) 19:04:44
>>516
来られますかー?
とは絶対言わない
言ってたとしたらまずいと思う
子供金曜に熱出して幼稚園に休みの連絡入れた時、荷物どうされますか?って聞かれたよ
うちは旦那も帰り遅いし、子供置いて行く事も預ける事も出来なかったから荷物はそのまんまでお願いしますって言ったよ+43
-1
-
564. 匿名 2019/06/14(金) 19:05:31
普通
窓の鍵をしっかりかけて子供が開けられないようにする
ベランダに踏み台やテーブル置かない
熱出た三歳児を置いてけぼりにしない
もうダメダメすぎるこの母親
今日じゃなくてもいずれ落ちただろうなって感じ+80
-14
-
565. 匿名 2019/06/14(金) 19:06:54
3歳置いて外出ってどういうこと?ごみ捨てなの?でも大体8時頃までじゃない?ゴミ出しって・・それとも地域によって時間違うの?+3
-34
-
566. 匿名 2019/06/14(金) 19:07:15
例えばさ、お母さんが腹痛でトイレにいたとしてもこの事故は防げなかったと思うの。
年少さんともなると起きて泣いたり叫んだりせず静かに外の様子見に行ったりするから。
だからやっぱりベランダを開けられることもおかしいし、まして乗れる物が置いてあることもおかしいんだよ。+122
-1
-
567. 匿名 2019/06/14(金) 19:07:17
この危機管理の低さならいずれにせよいつか何かは起きていたと思うけど、いきなりすぎる。
それか今までにもインシデント的な事が沢山起きてて、それを見過ごして今日に至るのかな。+22
-1
-
568. 匿名 2019/06/14(金) 19:07:23
>>565
少し前のコメントぐらい読めば?+28
-2
-
569. 匿名 2019/06/14(金) 19:09:16
仕事休まなかったのかな、お母さん。
体調不良の3歳児を一人にして働きに行く、と想像した。
そして子どもを失った。+2
-37
-
570. 匿名 2019/06/14(金) 19:10:16
ggってみたらマンションから1番近い幼稚園があった
この距離だったらバス通園はしてないから
荷物取りに行っちゃったのかな…+10
-2
-
571. 匿名 2019/06/14(金) 19:10:47
これはもう離婚だね
おまけに共働きならまだしも専業でこんな失敗…
もし立場逆なら絶対許せないよ私なら+16
-16
-
572. 匿名 2019/06/14(金) 19:11:38
>>564
本当にこれ
チャイルドロックも絶対してなかったでしょ
部屋やベランダの乱雑ぶりといい+55
-1
-
573. 匿名 2019/06/14(金) 19:12:04
>>565
記事よめ!幼稚園に行ったと書いてあるやろ!想像で書着込むアホ多すぎ+76
-6
-
574. 匿名 2019/06/14(金) 19:13:24
なんか母親は自転車に乗って(外出先から)戻ってきてた、ってニュースで言ってたよ
だからゴミ出しとかでは無さそう
市販薬とか買いに行ったのかな?+2
-16
-
575. 匿名 2019/06/14(金) 19:14:04
どんな理由があっても一人にしてはいけない+6
-0
-
576. 匿名 2019/06/14(金) 19:15:28
>>571
うん、共働きなら同じ立場だし共同責任ってのはあるから責められないのはわかるけどね+2
-1
-
577. 匿名 2019/06/14(金) 19:15:33
取りに来いなんて幼稚園あるんだね。
うちの所はは次登園するまで預かってくれるよ。+45
-0
-
578. 匿名 2019/06/14(金) 19:16:02
心が痛む悲しい出来事だね…
ご冥福をお祈りします。
子どもを置いて幼稚園に行った母親に非があったにせよ、急に大切な我が子を失ってしまったことは言葉にできないほど、とても辛いことだと思います。自分に非があるなら尚更苦しいだろうね……。+20
-2
-
579. 匿名 2019/06/14(金) 19:16:05
>>574
母親は幼稚園に行ってたんですよ+14
-0
-
580. 匿名 2019/06/14(金) 19:16:15
>>577
それも想像でしかないけどね
荷物を取りにいくためってのも+8
-2
-
581. 匿名 2019/06/14(金) 19:17:02
>>569
専業らしいよ+9
-1
-
582. 匿名 2019/06/14(金) 19:17:43
>>556
それ自分たちの首締めることにならない?+2
-8
-
583. 匿名 2019/06/14(金) 19:18:14
私は、保育園の子供で車だったけど、絶対取りに来るように言われて車に具合の悪い子供乗せて取りに行った。確かに布団とかシューズ汚れてはいると思うけど、わざわざ取りに行きたくないよね。+36
-0
-
584. 匿名 2019/06/14(金) 19:18:35
3歳児を1人で置いて行っては、ダメです。けど、
お母さんの熱で寝ている我が子を起こしたら可哀想な気持ちもわからなくもない。熟睡してるし、今のうちに飲み物買ってきてあげようとか、今のうちに病院を予約したらすぐ病院すませてあげれる。
ちょっとの時間だから大丈夫。。がこんなことになるなんて。
時間が戻れるならこのお母さんに置いていったらダメ!と伝えたい。+78
-11
-
585. 匿名 2019/06/14(金) 19:18:38
やっぱり専業はクズだな+3
-36
-
586. 匿名 2019/06/14(金) 19:19:08
>>580
うん、この子の通ってた幼稚園はわからないね。
でも他の人が取りに来いって幼稚園あるって書いてたから、それに対して書いたんだ。勘違いさせてごめんね。+1
-0
-
587. 匿名 2019/06/14(金) 19:19:16
みんなベランダのドアにチャイルドロックってしてる?
うち8階で3歳児いるけどしてないし思い付きもしなかった
この事件を受けて不安になってきた・・・+13
-18
-
588. 匿名 2019/06/14(金) 19:19:46
>>346
北海道民とみた+3
-5
-
589. 匿名 2019/06/14(金) 19:20:52
>>587
そもそも小さい子いてマンションになんて住まない+3
-31
-
590. 匿名 2019/06/14(金) 19:21:06
同署によると、男児は熱で幼稚園を休んでおり、当時は1人で部屋にいた。看病していた母親は玄関を施錠し、用事で幼稚園に行っていたという。
↑記事を読むと用事で幼稚園に行っていたという、と書いてあるよ
わざわざ病気で休みの日に何しに行ったんだろう?
電話じゃだめだったのかな?+42
-0
-
591. 匿名 2019/06/14(金) 19:21:38
>>478に記事貼られてるけど、金曜日だし荷物取りに来てって幼稚園側に言われたのかな?
警察ってこういう場合も幼稚園サイドに母親の証言が本当か裏取ったりするのかな?+5
-0
-
592. 匿名 2019/06/14(金) 19:21:55
はぁ?子供一人だけで置き去りにして幼稚園に用事で行くとか普通なの?
それに普段はどうしてたの?ベランダに勝手に出てたとかは今までなかったの?
引っ越してきたばかりなの?色々思うとこあるよね+2
-2
-
593. 匿名 2019/06/14(金) 19:22:09
ここの人達の書いてる事は、今、母親の頭の中でぐるぐる回って自分を責め続けてるよ。+61
-4
-
594. 匿名 2019/06/14(金) 19:22:53
>>573
みんな記事読んでないよね+2
-0
-
595. 匿名 2019/06/14(金) 19:24:10
>>587
逆になんもしないなんて呆れるわ。
子供を守れるのは大人だけだよ。+1
-0
-
596. 匿名 2019/06/14(金) 19:25:27
>>512
踏み台もそうだけど、九階なのにベランダにあんなに物を置いて、急な突風とかで下に落ちる危険とかを考えないんだろうか。
ベランダに出たこのお子さんが物を下に落とす可能性だってあったよね?
通行人を殺していたかもよ?+38
-5
-
597. 匿名 2019/06/14(金) 19:29:14
あんな狭いスペースに何でテーブルなんて置いたんだろうね?タバコでも吸う場所だったのかね。+32
-4
-
598. 匿名 2019/06/14(金) 19:29:30
>>595
子どもによるんじゃない?
出ない子は出ない
というか悪さ全くしない子いるよ+7
-0
-
599. 匿名 2019/06/14(金) 19:30:14
これでマンションは事故物件だね。持ち主の資産価値が下がるね。分譲なら総会とかも出なくちゃならないし。色々な意味で皆さんがお気の毒。+9
-13
-
600. 匿名 2019/06/14(金) 19:31:04
何故踏み台をベランダに置いてたの?
子供が部屋の中から踏み台をベランダまで運んできたのかな?
そうじゃなくて、もともとベランダに置いてたならありえないけど。
3歳なんて熱あってもすごい元気だったりするし、
短時間でも一人にするのは怖すぎるよ。+9
-0
-
601. 匿名 2019/06/14(金) 19:31:24
>>597
バーベキューでもやってたことがあるのでは?+9
-2
-
602. 匿名 2019/06/14(金) 19:31:39
>>587
うちはまだしてないけど前から気になってはいた。いつか開ける気がしてる。
今のところ開けられたことないんだよね。掃き出し窓で締め出されたことはないけど勝手口は締め出された経験ある。戸建てだけどベビーゲートはあるから階段には勝手には登れないよ。一階にも掃き出し窓あるけど掃き出し窓どっちにも予備錠もついてるから今のとこあけられたことない。でも開けられるようになったら高い位置に補助鍵しないといけない
+3
-0
-
603. 匿名 2019/06/14(金) 19:31:49
>>589
転勤でちょいちょい引っ越すけど、第一条件は「一階」。+14
-22
-
604. 匿名 2019/06/14(金) 19:32:37
>>599
総会に出るってどういうこと?+0
-10
-
605. 匿名 2019/06/14(金) 19:33:06
>>483
子供もいないから義母の気持ちなんてさらにわかりませんでしたわ。もしおばあちゃんになったらわかるのかな笑+3
-9
-
606. 匿名 2019/06/14(金) 19:33:39
>>589
これにマイナスつけてる人意味不明
今回の事故の母親と思考回路同じじゃん+2
-29
-
607. 匿名 2019/06/14(金) 19:33:56
ベランダや当日の話を総合すると、夫婦してこのくらいならダイジョブ!の連続で起こった悲劇じゃないかな。母親だけの責任でもないような気がする。+15
-2
-
608. 匿名 2019/06/14(金) 19:34:28
熱出てる子供おいて幼稚園行くんだ‥そこまでして行かなきゃならないって何の用事よ。+68
-2
-
609. 匿名 2019/06/14(金) 19:35:28
>>604
マンションは住民で管理組合があるはず。+2
-0
-
610. 匿名 2019/06/14(金) 19:36:00
>>603
1階って防犯的に怖くない?
事故は起きないだろうけど、事件は起きそう+41
-14
-
611. 匿名 2019/06/14(金) 19:36:53
>>573
読みたくもないわ、こんな胸糞悪い話
どんな理由であれ、3歳児がベランダから落ちて死んだ。
それは誰のせいだ?
親だろ
親が悪いだろ+5
-21
-
612. 匿名 2019/06/14(金) 19:37:30
>>606
小さい子どもがいてマンション住まいの人なんてたくさんいるよ?
1人にしない、踏み台になるものを置かない、補助錠をするとか安全に気をつければ良い話+68
-2
-
613. 匿名 2019/06/14(金) 19:37:39
ベランダあんなに物だらけにしてたら子供は登るよ。
二児の母とは思えない。
何を過信してたのかね。
礼儀正しく元気な子って言われたけどこういう子の親こそド天然だったり悪気のない非常識だったりする。
これは完全に親の不注意以外のなんでもない。+85
-2
-
614. 匿名 2019/06/14(金) 19:37:47
>>610
うん、泥棒対策がね。
あと1階は虫くるから個人的にない。+6
-4
-
615. 匿名 2019/06/14(金) 19:38:07
>>610
じゃあどこに住めばいいのよw+5
-2
-
616. 匿名 2019/06/14(金) 19:38:36
>>585
よぉ!ニート!
お前は自分のことだけ考えてろよ!+8
-2
-
617. 匿名 2019/06/14(金) 19:39:43
>>615
窓の安全対策をすれば4階以上がベストかと+3
-11
-
618. 匿名 2019/06/14(金) 19:40:19
>>613
私もそう思う。
親が高いところに住んでる意識がないんだから、子どもは落ちる。+7
-1
-
619. 匿名 2019/06/14(金) 19:41:37
>>610
少なくとも、転落死はしないよ。
+17
-1
-
620. 匿名 2019/06/14(金) 19:42:18
幼稚園の先生もびっくりだよね。
子どもは熱でお休みしてるのに母親が一人で来て。
それとも誰かに見てもらってるとでも嘘ついたのかな。+29
-6
-
621. 匿名 2019/06/14(金) 19:42:37
ちょうど同じくらいの子がいるけど例え子供が昼寝してて、マンションの下の集合ポストに行くってのだけでも私には無理。
窓には開かないように防止ロックして鍵も閉めてるけど、まず玄関開けられるし、洗濯機に落ちたら?とかトイレに頭からハマったら?とか家の中でも危険はいっぱいあるのに外に出るとかまず無理。
言い方悪いけど親に殺されたようなものだと思う+12
-10
-
622. 匿名 2019/06/14(金) 19:43:07
子供が転落するリスクより泥棒だの虫だのを優先するのね+5
-4
-
623. 匿名 2019/06/14(金) 19:43:08
前に一階は窓に柵がついてたりするから、防犯には一階はいいってみたけど、二階の方が被害にあうって。+5
-0
-
624. 匿名 2019/06/14(金) 19:43:16
幼稚園児の子供がいるけど、送迎のときに下の子だけ家に置いてきてるって人いるよ。
往復30分くらい。
それ大丈夫なの?やめなよって言ったら
今寝てるから大丈夫!って。
こわいよね。+100
-3
-
625. 匿名 2019/06/14(金) 19:46:13
みんなすんなり戸建てを買える訳じゃないんだから団地やマンションに住むのは仕方ないでしょ
そんな事を議論し合うのはズレてる+53
-2
-
626. 匿名 2019/06/14(金) 19:47:06
>>620
呼び出した先生も先生かと+11
-8
-
627. 匿名 2019/06/14(金) 19:48:27
赤ちゃんよりも、つかまり立ちするようになってからの方が危ない事が多いよね。ちょっとの時間が命取りだから、大変でも連れて行くしかないよ。+8
-1
-
628. 匿名 2019/06/14(金) 19:49:26
ふっつーのマンションのバルコニーにテーブルやら椅子やら置いてもダサいって、誰か早くに忠告してあげるべきだったね
海が見えるバルコニーでもあるまいし+22
-6
-
629. 匿名 2019/06/14(金) 19:49:30
3歳で時計しっかり読める子そんなにいないから、時間の感覚が体感しかないよね。
5分、10分でも子どもにとっては途方も無く長い時間に感じるだろうし。。
不安の中、お母さんを探しての事故だったら、そんなかわいそうなことは無いな。+61
-1
-
630. 匿名 2019/06/14(金) 19:49:50
>>600
単に物置化してて置いてたか外を見るのが好きなお子さんなら踏み台にしてた可能性も
私が幼稚園児の時に外を見るの好きだったからベランダに踏み台置いてた
うちは場合は2階で屋根もあるマンションだったから落ちようがない作りだったからそうしてたけど
踏み台があってもかなり身を乗り出さないと落ちようがないから親もそんなに飛び出すと思ってなかったんだろうと推測+0
-0
-
631. 匿名 2019/06/14(金) 19:49:53
人の家庭の事故をあーだこーだと煩いなあ
黙って黙祷でもしなよ+4
-11
-
632. 匿名 2019/06/14(金) 19:51:23
>>610
警視庁のデータだったかな。侵入窃盗の被害率。
戸建てが41%、事務所が13%、共同住宅三階以下が11%、共同住宅四階以上が4%(小数点は省いた)
さほど差はないんですよ。
どちらかというとその土地の治安のほうが重要な気がする。少なくとも私は10年以上一階に住んでいるけど一度も犯罪被害にあったことはない。+10
-1
-
633. 匿名 2019/06/14(金) 19:51:40
お母さん、家族全員に責められてネットでも叩かれて、自分の不注意とはいえ、子供を亡くして…
可哀想だけどな…+89
-11
-
634. 匿名 2019/06/14(金) 19:51:48
いくら用があっても普通熱がある三歳児置いて自転車で幼稚園行く?+5
-6
-
635. 匿名 2019/06/14(金) 19:53:06
>>625
本当それ、話ずれてる…
しかも都心ならマンションの方が高いよね+7
-5
-
636. 匿名 2019/06/14(金) 19:53:34
私の知っているおばあさんは96歳
室内で転んで意識不明に医者が家族の人に覚悟してくださいと言われ、葬式の手配をしていたら、
おばあさんお目覚めになりました
96のばあさんが助かったんだから大丈夫
ただし寝たきりになり家族は大変らしい+0
-21
-
637. 匿名 2019/06/14(金) 19:54:18
>>610 そんなんいってたら戸建なんて建てる人居ないでしょ。+10
-0
-
638. 匿名 2019/06/14(金) 19:54:21
はい!安定の大阪でーーーーーす!!!+3
-23
-
639. 匿名 2019/06/14(金) 19:54:35
お母さんも可哀想だけど、
子供が、誰よりも可哀想
親が守ってあげなきゃね+6
-0
-
640. 匿名 2019/06/14(金) 19:54:52
>>582
自分たちの首しめるというよりは、自分たちを律するきっかけになると思うよ
この手の明らかに保護者の過失が原因の事故はしょっちゅう起きてるのに、我が子を失ってかわいそうって論調で終わってるじゃん?
母親だろうが父親だろうがちゃんと過失として罰せられるべきだと思ってるよ
+8
-1
-
641. 匿名 2019/06/14(金) 19:55:44
江坂だから大阪でも家賃は割高なエリア+17
-1
-
642. 匿名 2019/06/14(金) 19:56:31
>>637
戸建てって空き巣被害多すぎる
周りの友人や親戚、みんなから被害経験を聞く
これから外人増えるしマンション以外こわいな
防犯面さえ心配なければ本当は戸建てがいいけど+6
-2
-
643. 匿名 2019/06/14(金) 19:56:32
3歳の子を一人家に置いてる時点でお察し。
本当に有り得ない。
どんな状況でも有り得ないわ。
+8
-4
-
644. 匿名 2019/06/14(金) 19:56:45
>>638
こいつ犯罪が起こる度に地方叩きしてそう+2
-0
-
645. 匿名 2019/06/14(金) 19:56:46
>>640
母親だけを責めてる感じが気になったんだよ
父親は責任ないのかよって思ってね+4
-4
-
646. 匿名 2019/06/14(金) 19:56:54
ベランダのテーブルはタバコやビールでウェイウェイする時や、家族でキャーキャー食事でもする時に使ってたんじゃない?悪いけどこの夫婦にあまり良い印象が見えてこない。+10
-4
-
647. 匿名 2019/06/14(金) 19:57:53
>>638
出たー地域下げババア!+1
-1
-
648. 匿名 2019/06/14(金) 19:58:55
私ゴミ捨てに行く時子供
置いてってるけどこれ見て
怖くなった。けどゴミ片手に
子供二人連れては厳しけど…+22
-2
-
649. 匿名 2019/06/14(金) 19:59:11
悪いけど、もし親が無期懲役か死刑になるようになったら、この手の事故は激減すると思う。
+3
-0
-
650. 匿名 2019/06/14(金) 19:59:21
上の子(6歳)を送りに行ってたとか?
何しに幼稚園行くの朝から。+6
-3
-
651. 匿名 2019/06/14(金) 19:59:28
2.3分で済むゴミ出しならまだしも、幼稚園に行ったって普通に外出してる時点で母親がなぁ。信じられない。+57
-3
-
652. 匿名 2019/06/14(金) 19:59:33
熱がある3歳児を置いて幼稚園へ行く用事って何?電話で済ませられないの?
+84
-1
-
653. 匿名 2019/06/14(金) 19:59:46
ベランダにテーブルあるだけで
バーベキューやらタバコやら言う人きもいな+14
-5
-
654. 匿名 2019/06/14(金) 20:00:38
これだから子供小さいうちは高層マンションは怖い
+14
-2
-
655. 匿名 2019/06/14(金) 20:00:53
繰り返される同様の事故。
親が頭悪いと、そのツケを子供が命で払うという理不尽。+21
-0
-
656. 匿名 2019/06/14(金) 20:01:02
>>652
3歳児のまして熱のある子を一人放置するような親だから、保育料未納で呼び出されたんじゃね?ww+13
-6
-
657. 匿名 2019/06/14(金) 20:01:02
実名出てる記事がありました
母親外出中にマンション9階から転落、3歳男児死亡(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp14日午前、大阪府吹田市のマンション9階から3歳の男の子が転落し、死亡しました
午前9時前、吹田市垂水町のマンションで、「大きな音がした子どもが転落したようだ」とマンションの住民から消防に通報がありました。このマンションの9階に住む3歳の亀田昇汰ちゃん(3)が、ベランダから転落し、病院に運ばれましたが死亡しました。
警察によりますと、ベランダの手すり近くに高さおよそ40センチの踏み台が置かれていて、そこを乗り越え誤って転落したとみられています。昇汰ちゃんは熱が出たため幼稚園を休んでいて、当時、母親が外出し、1人で家にいたということです。警察は詳しい経緯を調べています。+11
-8
-
658. 匿名 2019/06/14(金) 20:01:29
6歳のきょうだいがいたみたいだから、その子を幼稚園に連れて行ってたの?+2
-20
-
659. 匿名 2019/06/14(金) 20:01:34
乳幼児のいる家庭でベランダにテーブルがある騒音トラブル起こしてそう+30
-0
-
660. 匿名 2019/06/14(金) 20:02:41
え?3歳一人残して外出って法律違反だよね…
+14
-7
-
661. 匿名 2019/06/14(金) 20:03:04
昇汰ちゃんね…
名前見てなんかゾッとした
エアロパーツはつけない方がいいね+95
-32
-
662. 匿名 2019/06/14(金) 20:03:07
マンションに住んでいますが小さいお子さんはベランダ禁止にしておいたら
良いと思いますよ
普段からベランダには出さない
ベランダでの子供の声って結構響いて近所迷惑になるし
出たらダメな場所にしておけば出ないと思う
洗濯を干すのはお風呂場で干してから
乾かす時だけベランダに出すようにして親もちょっとしかベランダには出ない
ベランダに机といすを置いて楽しみましょうみたいなのは
やめておいたほうが無難だと思う
+78
-0
-
663. 匿名 2019/06/14(金) 20:03:07
9階から落ちて即死じゃないのが凄い
この子の生命力で何とか回復してほしい+5
-16
-
664. 匿名 2019/06/14(金) 20:03:09
今ごろ母親は夫や義両親に責められてるんだろうなあ。んで、葬儀が済んでからは離婚話になるかな。+44
-4
-
665. 匿名 2019/06/14(金) 20:03:11
こんな親の元だからいずれ何かの事故が起きていそう。
亡くなった子が可哀想。+9
-2
-
666. 匿名 2019/06/14(金) 20:03:11
エントランスの真上の部屋なので、ベランダから落下→エントランスの屋根→地面に叩きつけられたんだと思います
だから即死ではなく心配停止だったのかな+6
-0
-
667. 匿名 2019/06/14(金) 20:03:22
幼稚園にお休みするって言いに言ってたのかな?うちの幼稚園は電話連絡ダメだから園まで言いに行くんだけど、熱ある子連れ出したくないから家で寝かせておくことある。
たとえ短い時間でもやっぱりダメだね、、+12
-53
-
668. 匿名 2019/06/14(金) 20:03:36
ヤフコメ見てると
子供置いて行っちゃうの分かります
みたいなコメント多いけど、
私は全然分からんわ。
私がおかしい??+71
-7
-
669. 匿名 2019/06/14(金) 20:03:54
マンションは子育てには不向きなだけでファミリータイプのマンションなんて腐るほどあるよ+3
-4
-
670. 匿名 2019/06/14(金) 20:03:56
>>663
もう亡くなったと何回も出ています+26
-1
-
671. 匿名 2019/06/14(金) 20:04:12
親は病気の子供を残して遊びに行くとか死ねよ+1
-15
-
672. 匿名 2019/06/14(金) 20:04:13
江坂で大阪下げはちょっと違うな
ここらは転勤族の街で有名なエリアでうちのマンションの駐車場もほぼ地方ナンバーばかりだぞ+17
-2
-
673. 匿名 2019/06/14(金) 20:04:23
子供って本当にどんな行動するか分からないよね
うちの子1歳2ヶ月でリビングのドア開けるために自分の豆椅子持って乗って開けてた。
私も高層階に住んでるから全部のベランダの扉と窓に上につけるロック買ったよ
耐久性は分からないけど旦那が毎日閉め忘れるし私が知らないうちに換気してそのまま出掛けたりとかしてすごく苛立つ。+12
-2
-
674. 匿名 2019/06/14(金) 20:04:32
>>663だけど、>>1見て書き込んだけど亡くなったんだね…
ご冥福をお祈りします
来世はきっと長生きするよ+5
-2
-
675. 匿名 2019/06/14(金) 20:05:19
>>653
高層マンションに住んでいるけど、こどもがいるから何も置いていないよ。
万が一何かに乗って身を乗り出したら大変だからね。
それが普通だよ、まともな親ならそうしてるから。
+39
-4
-
676. 匿名 2019/06/14(金) 20:05:37
>>671
え?親遊びに出掛けたの?
救急車より早く帰ってきたって聞いたからゴミ捨てか近所に買い物かと思ったけど+0
-17
-
677. 匿名 2019/06/14(金) 20:05:58
>>668
ヤフコメはまた人種が違うから
ちなみに5ch、がるちゃんも人種の傾向がある
爆サイは底辺中の底辺+9
-1
-
678. 匿名 2019/06/14(金) 20:06:04
>>667
お休みの電話連絡がダメっておかしくない?
それを親御さん達は守ってるの?+102
-0
-
679. 匿名 2019/06/14(金) 20:06:11
昇汰ちゃん。。
名前の通りになってしまった+32
-12
-
680. 匿名 2019/06/14(金) 20:06:16
この春入園したのかな。
可愛い盛りだよ…+20
-0
-
681. 匿名 2019/06/14(金) 20:06:17
>>672
大阪ってだけでもう底辺+4
-26
-
682. 匿名 2019/06/14(金) 20:06:38
>>661
え?意味わからない+11
-10
-
683. 匿名 2019/06/14(金) 20:06:45
ベランダ落下事故怖いわ。
熱出てる上にママを探して落ちて亡くなるなんて…
うちもゴミ箱とか置いちゃってるから早急に撤去しよう…+17
-1
-
684. 匿名 2019/06/14(金) 20:06:47
もし旦那が浮気でもしてて離婚したかったら、こんなサプライズはないね。+1
-11
-
685. 匿名 2019/06/14(金) 20:07:14
名前、地域叩くのはやめなよ。+33
-4
-
686. 匿名 2019/06/14(金) 20:07:27
>>675
はいはい
あなたはまともな親ですよ〜+9
-7
-
687. 匿名 2019/06/14(金) 20:07:51
>>662
でも全く出さない方が興味湧いちゃってもっと出ようとしない?
私はそういう子供だったし我が子もそうなんだけど+3
-2
-
688. 匿名 2019/06/14(金) 20:07:52
>>645
なるほど
今回のケースは母親が専業で父親仕事だったから母親の判断だったんだろうと思っただけで、その時保護責任がある人物の過失なら親でも罪に問われるべきって意味だよ+5
-0
-
689. 匿名 2019/06/14(金) 20:08:30
>>681
あなたの住んでるとこもね+6
-0
-
690. 匿名 2019/06/14(金) 20:08:39
うちにも年少の3歳児がいるんだけど、今日公園で下の子見ててふと目をやったらタバコの咥えるとこ口に咥えてて慌ててはたき落としたんだけどやっぱりまだまだ目が離せないと感じたよ。
え??なんで?ってことするんだよね。
この亡くなった子はお利口さんだったみたいだけど、3歳児は3歳児なんだよね。
親が常に危機意識もつしかない。+10
-10
-
691. 匿名 2019/06/14(金) 20:08:56
亡くなった子が第一子ならまだしも、既に長男がいて育児も一通り経験済みなのに、あのベランダはどうなのよ。+64
-0
-
692. 匿名 2019/06/14(金) 20:09:30
ベランダに踏み台置く必要ある?まさかこの子供に多額の生命保険かけていて事故を装おったわざとの殺人じゃないよね?+5
-14
-
693. 匿名 2019/06/14(金) 20:10:39
今日熱出たんなら今大阪のそのへんはヘルパンギーナや時期外れのインフルエンザ、手足口病流行ってるから病院へは行かなかったんかなー
私なら病院のついでに幼稚園行くけどなー
幼稚園って基本門まで持ってきてくれるやろうし、門に自転車止めて受け取って子供は下ろさず済むと思うんだけどなぁ。+4
-7
-
694. 匿名 2019/06/14(金) 20:10:52
どう考えても母親に落ち度があるとしか思えない+45
-1
-
695. 匿名 2019/06/14(金) 20:11:03
多分離婚はしないな
夫だけが支えだと思うから+9
-4
-
696. 匿名 2019/06/14(金) 20:11:04
名前のこと言ってる人は昇って字が昇天に繋がるからいけないってこと?
近頃には珍しくまともな名前だと思ったけど+9
-21
-
697. 匿名 2019/06/14(金) 20:11:25
>>73
ベランダの鍵はまだ開けられないだろうと油断してたのかもね。
子供は昨日まで出来なかった事が急にできるようになったりするから大丈夫だろうと考えてるとこういう事故に繋がったりする。+8
-1
-
698. 匿名 2019/06/14(金) 20:11:25
うち高層マンションの最上階で各部屋にバルコニー付いてるけどこども達は行ってはいけない場所と認識してる。
ママが洗濯の時だけ出入りする、花火大会の時だけ大人がいる時は出てもいいって場所になってる。
乳幼児から小学校高学年になるまでちゃんと守ってるよ。
親の責任だわ。+2
-16
-
699. 匿名 2019/06/14(金) 20:11:56
>>667
そんな園あるんですか?
失礼だけどおかしいと思う。
+61
-1
-
700. 匿名 2019/06/14(金) 20:11:59
>>682
昇天して淘汰された+14
-14
-
701. 匿名 2019/06/14(金) 20:12:05
子供って何するか分からないから目離せない
今日も自転車から降ろしたらすぐに道路走って行って冷や汗搔いた+21
-1
-
702. 匿名 2019/06/14(金) 20:12:13
名前までここに貼らなくてもいいじゃん
なんでも叩きに持っていこうとするんだね+46
-4
-
703. 匿名 2019/06/14(金) 20:12:55
義両親せめる??
そこは口出しされたくないな+3
-1
-
704. 匿名 2019/06/14(金) 20:14:47
>>667
え?なんで電話連絡ダメなの?意味わからん(;゚д゚)+90
-0
-
705. 匿名 2019/06/14(金) 20:15:15
>>677
なぜ全部の傾向知ってるの?
自分も全部見てるからだよね?+3
-1
-
706. 匿名 2019/06/14(金) 20:15:53
お母さん可哀想だけど
こういう人はどこかでやらかす気がする
よその子じゃなくて良かったんじゃない+7
-7
-
707. 匿名 2019/06/14(金) 20:16:24
この一家はここには住み続けられないね。長男は夫と義両親に取られて母親は実家に身を寄せるのかな。専業なら離婚されたら生活にも困るし、長男にもなかなか会わせてもらえないだろうね。離婚しなくても事あるごとに責められそうだし、旦那の浮気とかあっても責められない。どちらにしても針の筵。+5
-17
-
708. 匿名 2019/06/14(金) 20:16:34
>>610
山形の女医さんが惨殺された事件も、犯人は三階から物色してたよね。
あそこは一階は商店だったけど。+6
-0
-
709. 匿名 2019/06/14(金) 20:16:52
どんな事情でも3歳児を一人家に残して外出は絶対に有り得ないわ。しかも熱があったのなら尚更。
これは完全に親の不注意だけども、この親が今までそんな事をしたこともなく普段はちゃんとしていて、たった一度の不注意だったのなら母親本人が一番自分の過失を責めているだろうね…。
普段から留守番させるような、いつ事故が起きてもおかしくない生活をしていたのなら批判の嵐は仕方ないけど。+87
-1
-
710. 匿名 2019/06/14(金) 20:17:44
もう十分だよ
お母さん責めるのやめてあげて
+99
-8
-
711. 匿名 2019/06/14(金) 20:18:08
>>700
酷いこじつけだね
そういうこと考える人の神経疑う+4
-3
-
712. 匿名 2019/06/14(金) 20:18:45
ネット民がお母さん責めるのは違う
+18
-7
-
713. 匿名 2019/06/14(金) 20:19:31
電話連絡ダメな幼稚園って普通なの?
休みたかったら高熱出てても連れ出さなきゃいけなくなるね…+51
-1
-
714. 匿名 2019/06/14(金) 20:19:45
同じマンションの住民が気の毒…+26
-1
-
715. 匿名 2019/06/14(金) 20:19:55
子供の転落だけじゃない、熱があれば痙攣だって起こるかもしれない、起きて遊んでいておもちゃの誤飲をしてしまったり、同じマンションが火災になるかもしれない、地震もいつくるかわからない。同じ部屋にいなくても同じ家にいるだけで守れる可能性がぐっと上がる。ずっと目で追いかけろってわけじゃない、見守るって大切だと思う。夜中のゴミ出しやめようと思った。+31
-0
-
716. 匿名 2019/06/14(金) 20:20:28
>>710
母親がこのスレを読むとは思えないんだけどな+1
-15
-
717. 匿名 2019/06/14(金) 20:20:37
>>661
エアロパーツてどういうこと?+15
-4
-
718. 匿名 2019/06/14(金) 20:20:49
しかし、ベランダ汚いな
いつ全世界放送されるかわからないから綺麗にしとこ+42
-2
-
719. 匿名 2019/06/14(金) 20:21:03
>>711
そうかな
実際空だの翼だのの名前の子って早死傾向ない?+14
-14
-
720. 匿名 2019/06/14(金) 20:22:12
外出というのがお出かけなのか、ゴミ出し程度のものなのかわからないけど...
子供いないから無知なんだが、例えばお腹壊してトイレにこもる場合とかはどうするの?+6
-6
-
721. 匿名 2019/06/14(金) 20:22:47
>>718
これ見る限りお察しじゃない?
いつ起きてもおかしくなかったよ。
親は頭悪かったんだろうね。+14
-9
-
722. 匿名 2019/06/14(金) 20:23:04
うちの姪っ子、長女の方は慎重な子だけど次女はとにかく動くし物怖じしない。
次女がこの男の子と同い年だから数分とはいえ、一人にしておくとか本当に考えられないよ+38
-6
-
723. 匿名 2019/06/14(金) 20:23:34
仲のいい友人夫婦は、子供が0歳の時から、子供が夜寝たら二人で外食しに行くって言ってた。
今は子供も3歳くらいだけど、相変わらず行ってるらしい。
一回寝たら起きないし〜って言ってたけど、正直、友人続けようか迷うレベルでドン引きしてます。
こういう事件見てどう思うのかな。+155
-3
-
724. 匿名 2019/06/14(金) 20:23:34
同じマンション住民にしたら正直迷惑な話だよね+20
-0
-
725. 匿名 2019/06/14(金) 20:23:58
うち従兄弟が一軒家の三階の窓から落ちたんだけど子供ってよく窓から落ちるよね~
恐いって思わないのかな?
男児に多い気がするんだけど
まだ高さの感覚が備わってないのか興味が勝るのか
そうい生き物だからどう間違っても最悪の事態にはならないよう親が気を付けるべきだよね
ちなみにその従兄弟は頭を打ったせいかおバカでデブのニートです+1
-13
-
726. 匿名 2019/06/14(金) 20:24:28
寝てるしってパパっとゴミ捨てに行こう!かな…+0
-13
-
727. 匿名 2019/06/14(金) 20:24:37
>>624
下の子置いてくるなんて信じられない。
どんなに寝ていたってなんだって置いていくことなんてありえない。+19
-0
-
728. 匿名 2019/06/14(金) 20:24:39
>>717
空に関する名前とかさんずいのつく漢字は早逝しやすいって迷信のことかな?
さんずいは流れるかららしい+33
-9
-
729. 匿名 2019/06/14(金) 20:25:09
江坂徒歩10分圏内のこの場所の分譲マンションけっこう高めだと思う。賃貸出ても14万くらいはするかと。+35
-0
-
730. 匿名 2019/06/14(金) 20:25:37
>>712
そんなことないわ。似たようなDQNなり危機管理能力もない、知能の低い親への注意喚起になるよ。
馬鹿は一手先も読めないからね。+5
-1
-
731. 匿名 2019/06/14(金) 20:25:39
このベランダの汚さだと、部屋も汚いのかな?+5
-0
-
732. 匿名 2019/06/14(金) 20:25:58
>>663
いまは亡くなってる報道でてますが、
救急車で運ばれる時点で死亡していたとしても
よっぽどの状況じゃない限り死亡とは報道されません。
救急隊員は死亡の診断は出来ないので、
病院に行って医師が判断してからになります。
なので緊急にニュースが出た場合、もし即死だったとしてもそう報道されることは少ないかと。+53
-0
-
733. 匿名 2019/06/14(金) 20:25:58
高層階に住むのは子供がある程度大きくなってからの方がいいよね。+6
-0
-
734. 匿名 2019/06/14(金) 20:26:36
>>729
それ、高いの?
ファミリータイプなら相場じゃないの?+1
-11
-
735. 匿名 2019/06/14(金) 20:27:12
ちょっと前に
マンション共用部分の使い方についてのトピがあったけど、やっぱり共用部はキレイに使った方が良いに越した事ないね。
今回みたいな事故に繋がる可能性もあるんだから。+34
-0
-
736. 匿名 2019/06/14(金) 20:27:46
3歳児を一人で家に置いてくか⁈
え、虐待になるよね+23
-0
-
737. 匿名 2019/06/14(金) 20:28:30
大阪は一般的に意外と家賃安いから、14万なら高いかも。+31
-0
-
738. 匿名 2019/06/14(金) 20:28:41
うちの1歳半の子ですらベランダの鍵開けるけど。
こんなのただただ親が悪い。
危機管理能力なさすぎでしょ。
一生後悔すればいいよ。+3
-6
-
739. 匿名 2019/06/14(金) 20:28:47
留守番させるのは論外として、マンションのベランダや窓はチャイルドロックつけておかないとだめ
ちょっとトイレとか、ゴミ出しとかで数分目を離すだけでも幼児は危ないよ+16
-0
-
740. 匿名 2019/06/14(金) 20:29:01
百歩譲って、ゴミ捨てまでなら分かる。
でもゴミ捨てでもハラハラしながらものすごい全力疾走で済ませるけど。自分だったら+22
-0
-
741. 匿名 2019/06/14(金) 20:29:36
ベランダ汚いし台風来たら物落ちるくらいある
周りの事も考えない人物像がうかぶし。おそらく騒音も出してそう、下の階の人はどう思うのか+18
-0
-
742. 匿名 2019/06/14(金) 20:29:37
虐待だよね
なんでこういう親って前例から学ぼうとしないの?
うちの息子だから大丈夫ってか+9
-0
-
743. 匿名 2019/06/14(金) 20:30:02
>>735
あのベランダなら避難経路にならないわ。ちょっと近所迷惑上等の一家だったのかもね。+28
-1
-
744. 匿名 2019/06/14(金) 20:30:09
>>707
こんなゲスな妄想して楽しいの?+5
-0
-
745. 匿名 2019/06/14(金) 20:30:18
四月から幼稚園に入園したんだけど、下の子が熱出した場合って園バスのバス停までの送り迎えとかってどうすればいいんだろう?熱でも連れていくの?感染症だったら周りに連れてこないでよって冷たい目で見られそうで怖い。+46
-2
-
746. 匿名 2019/06/14(金) 20:30:45
幼稚園の用事って憶測でしかないけど、父の日の為に子供が製作したものを取りに行ってたとか、5月の授業料の支払いが今日までだったとか。まだこの時期って支払い関係がちゃんとできてなかったりするよね。うちの園も10月からの無償化の関係で集金袋で集金してる。ちょうど支払期限もこれくらい。本来はイレギュラーだから幼稚園側も来なくて良いってなってると思うけど、真面目な人だと迷惑かけられないと思って近かったら行っちゃうかもね。まぁ、本当に憶測だけど。3歳の子。悲しいね。+4
-7
-
747. 匿名 2019/06/14(金) 20:31:08
関係ないけどベランダに水場ついてるのって普通?
なんかいいな。+17
-0
-
748. 匿名 2019/06/14(金) 20:31:11
>>734
2LDK62平米で14万
3LDKならもっと高くなるかも+2
-1
-
749. 匿名 2019/06/14(金) 20:31:55
>>748
普通だね+1
-2
-
750. 匿名 2019/06/14(金) 20:32:03
>>544 お母さんが荷物を取りに行ったか定かじゃないからここで話すのもおかしいけど、
お休みした家庭に園が荷物を取りに来てくださいって言うことがそんなにおかしいかな?荷物どうします?みたいなもんでしょ。言わない園の方が珍しくない?
それをどう判断するか、どう行動できるかは家族構成で各家庭絶対違ってくるのに園はそこまで想像して配慮して「子供置いてこないでくださいね」って言わなきゃいけない?
声かけみたいなアナウンスに身勝手な幼稚園!ってまじモンペだよ。取りに来ないと退園になります〜だったら園がやばいけどね。
+18
-3
-
751. 匿名 2019/06/14(金) 20:32:10
>>722
数分すら目を離せないなんて、お母さんて本当に全ての時間を子供に使わないといけないんだね
子供いないのでわからないけどすんごい大変だわ…+114
-2
-
752. 匿名 2019/06/14(金) 20:32:16
子供をどんな事情があれ1人にはできないけどな。
熱があったのなら尚更…
+22
-2
-
753. 匿名 2019/06/14(金) 20:32:18
今後のために母親に会見してほしい+6
-29
-
754. 匿名 2019/06/14(金) 20:32:38
>>723
ニュース送りつけて、子供置いて出かけないで。
っていう。+18
-0
-
755. 匿名 2019/06/14(金) 20:32:48
>>720
家の中の基本的な安全管理はしてる前提で、トイレのドアは開けっぱなしで耳を澄ましてる。+40
-1
-
756. 匿名 2019/06/14(金) 20:33:01
>>751
そういうもんだよ。理屈じゃないと思うよ。
+8
-4
-
757. 匿名 2019/06/14(金) 20:33:06
ベランダ汚いって画像からわかる?
ニュースのやつ荒くて見えないよ+25
-3
-
758. 匿名 2019/06/14(金) 20:33:28
>>719
全ての名前の統計取ってから言ってほしい+6
-1
-
759. 匿名 2019/06/14(金) 20:34:01
子供いない自分からしたら
お母さんって大変なんだなーと思った
ちょっと外出とかもできないんだ+71
-2
-
760. 匿名 2019/06/14(金) 20:34:30
>>717
必要ない飾りのことだよ
昇太で良かったのに
氵やら草冠やらオンリーワン狙ってゴテゴテつける名前+42
-2
-
761. 匿名 2019/06/14(金) 20:34:59
>>667
そんなシステムの幼稚園ダメだわ+57
-0
-
762. 匿名 2019/06/14(金) 20:35:32
賃貸なのかな??
分譲ならマンション住民かわいそう
まだ新しそうなマンションだし+13
-1
-
763. 匿名 2019/06/14(金) 20:37:01
親が悪いのは確実なんだけど、1番今辛いのは親だと思うよ。
ニュースの情報だけで、普段からあーだろ、こーだろ。って憶測で批判するのもどうかと思う。
こういう事故を見て自分自信が
気を付ければいいだけだと思うけどね。
批判する必要はない。+104
-5
-
764. 匿名 2019/06/14(金) 20:37:02
子供って本当に大変なんだね、、
ゴミ出しコンビニやスーパーも気軽に行けないなんて
日々お疲れ様です!+12
-3
-
765. 匿名 2019/06/14(金) 20:37:06
>>667
失礼だけどその幼稚園おかしいね。お休みもろもろの電話対応が面倒だからかな?と思ってしまうわ…うちは保育園だけど休む場合は何時までに連絡〜ってなってるけど、何回コールしても出なかったり時間ずらせて電話しても出ない事ある。幼稚園と保育園じゃまた体制が違うかもだけど汗
まだ3歳。ご冥福をお祈りいたします。
+63
-0
-
766. 匿名 2019/06/14(金) 20:37:37
>>753
あからさまな釣りコメ+5
-0
-
767. 匿名 2019/06/14(金) 20:37:40
3歳を1人で留守番させないし!!
親がおかしい+20
-8
-
768. 匿名 2019/06/14(金) 20:37:59
>>760
汰自体漢字の成り立ちとしては悪いわけではないけど、わざわざ名前に付ける意味があるかというとそうでもないね
字面だけで選んだぽいね+17
-0
-
769. 匿名 2019/06/14(金) 20:38:13
>>751
実際は兄弟がいたりすると特に目を離すことも多い
だからこそ洗濯機にチャイルドロックをあけたり、誤飲を防ぐために小さいものはよけたり、安全な環境作りが大事
今回も留守番させるのがそもそもおかしいけど、ベランダの窓の高い位置にチャイルドロックをつけたり、ベランダに踏み台をおかないようにすれば防げた事故だと思う+6
-1
-
770. 匿名 2019/06/14(金) 20:38:25
悪く捉えないで欲しいけど、こういう親の過失の事故でその後一家がどうなったのかは気になる。
+36
-1
-
771. 匿名 2019/06/14(金) 20:38:45
>>751
>>722だけど慎重だと思ってた長女も1才のときに大人しく遊んでるなーって少し放置してたらペーパーナイフ両手で握りしめて歩いてきたときはゾッとしたよ💦幸いケガはなかったけどなんかあったら姉夫妻と姪っ子に申し訳ないと猛省した。
+5
-3
-
772. 匿名 2019/06/14(金) 20:38:47
新婚でこれから家を買うんだけど、
マンション希望なんだけどよくないのかな?
ペットもいるし、不安になってきた+4
-9
-
773. 匿名 2019/06/14(金) 20:39:04
>>720
うちは
ベビーサークルの中にいてもらう。
長めのときは設置してるカメラで監視。iPhoneから見てる。
いざという時はそのままパンツをはいてダッシュするつもり。+24
-3
-
774. 匿名 2019/06/14(金) 20:39:57
分譲なら住民一同迷惑な話だよね。+22
-2
-
775. 匿名 2019/06/14(金) 20:40:16
ほんと母親って大変
なりたくないわー+6
-10
-
776. 匿名 2019/06/14(金) 20:40:34
2人目育児の緩さもあったんでしょ+22
-4
-
777. 匿名 2019/06/14(金) 20:40:55
>>698
僻みの-ウケるw+1
-8
-
778. 匿名 2019/06/14(金) 20:41:22
まあもうええやろ+1
-0
-
779. 匿名 2019/06/14(金) 20:41:25
>>751
保育士とかお仕事でもそうだよ
基本的に小さい子ども相手は目を離さないのが基本
お母さんでもお父さんでも保育士でも小さな子どもといる時は基本的に目が離せないよ
事故とか怪我は一瞬だから
+9
-0
-
780. 匿名 2019/06/14(金) 20:41:36
元記事読んだら
母親は用事があって幼稚園に行っていた
って書いてあって
え……てなった。
それはない。
寝てるのに起こすと悪いと思って
ポカリとか子どものために
買ってきてるとかならまだしも
なぜ休んでる幼稚園に行ったの……+69
-6
-
781. 匿名 2019/06/14(金) 20:41:45
>>745
本来は父親が連れて行くべきだけどね
あとは同じバス停の友達に頼めそうなら助けを頼むか+17
-0
-
782. 匿名 2019/06/14(金) 20:41:54
>>728
うちの甥っ子2人どちらも空関連なんだけど…
空って字が入ってるわけではないけど+1
-0
-
783. 匿名 2019/06/14(金) 20:42:15
>>772
マンションだと自分たちが気をつけていてもトラブルは起きますもんね。
その不安が子供やペットのベランダからの転落、ならマンションの1階な贅沢だけど平家一戸建てしかないと思いますよ。
でも1階だと泥棒も入りやすいし、一戸建ては放火も不安ですよね。
ようするにどこに住んでも、何かしら不安はあるもんですよ。
+22
-0
-
784. 匿名 2019/06/14(金) 20:42:39
小学校はお休みの連絡が連絡帳で親が近所の子の家に届けに行かないとダメなんだよね
同じように電話連絡はだめだったのかな?
保育園は電話でも大丈夫だったけど+25
-0
-
785. 匿名 2019/06/14(金) 20:42:49
うちにも甥っ子で3歳の男児いるけど突発的にベランダの鍵あけてベランダ行ったりするからそのつどすぐ行って一人ででたらだめよって言い聞かすけどなかなか難しい。
本当に鍵あけれないように対策しょうと思った。
危険はいつも隣り合わせ。
1.乳児はしっかり
肌を離すな
2.幼児は肌を離せ
手を離すな
3.少年は手を離せ
目を離すな
4.青年は目を離せ
心を離すな
+49
-4
-
786. 匿名 2019/06/14(金) 20:43:10
ニュースちゃんと見た?
あのきったないベランダ見る限り普段の生活の様子が伺えるわ。
+6
-7
-
787. 匿名 2019/06/14(金) 20:43:15
怖かったろうに。
大きな後遺症なく意識が戻りますように。+2
-13
-
788. 匿名 2019/06/14(金) 20:44:07
平気な人ももちろんいるんだと思うけど
名前にサンズイはつけないほうがいいみたいよ+21
-6
-
789. 匿名 2019/06/14(金) 20:44:24
家族全員
眠れない日々だろうね
寝て起きたら夢だったのかな?なんて思って
現実だと思い知らされて…
こういう時サポートしてくれる人いないよね
どうやって生きていくのだろう
母をよってたかって責めないで欲しい
+55
-0
-
790. 匿名 2019/06/14(金) 20:44:26
>>787
だからもう亡くなったんだってば+11
-1
-
791. 匿名 2019/06/14(金) 20:45:02
名前の話してるやつうぜーよ+33
-8
-
792. 匿名 2019/06/14(金) 20:45:14
>>772
マンション住んで転落事故にあった人、全住人のうちどれくらいだと思う?
一戸建てだって2階から落ちるかも、お風呂で溺れるかも
そんなの考えてたら車にも乗れないよ+29
-2
-
793. 匿名 2019/06/14(金) 20:45:28
>>770
親が車で自分の子どもをひいてしまう事故とかもよくあるよね
離婚する夫婦も多そうだけどどうなんだろうね+18
-0
-
794. 匿名 2019/06/14(金) 20:45:51
>>745
抱っこヒモ使ってオンブしてったり(めちゃくちゃ重いけど)ベビーカーに乗せてってる。
うちの他には2人だけだから離れてもらってる。
家から近所の住宅3軒分離れた場所がバス停だから自宅は見える位置だけど4歳の今でも1人で留守番はさせられない。
熱があっても連れて行ってるよ。+17
-0
-
795. 匿名 2019/06/14(金) 20:45:58
>>782
人間が勝手に決めた
人は死んだら空に帰る
だから空関係は…って言ってるんだよね?多分。
土に還るって言われ方もするからじゃあ土関連もダメだね。
気分の悪いコメントだよね。
+5
-5
-
796. 匿名 2019/06/14(金) 20:46:01
このスレの優秀な母親に育てられた子の将来が楽しみです+40
-3
-
797. 匿名 2019/06/14(金) 20:46:10
どんな家に住んでいても
生活の仕方で事故にあう人はあうし
大丈夫な人は大丈夫ですよ
+10
-1
-
798. 匿名 2019/06/14(金) 20:46:14
>>102
駄々こねてもいいから私なら1人には絶対にさせない。+0
-0
-
799. 匿名 2019/06/14(金) 20:46:49
>>790
いちいち全レス読んでるわけじゃないんだからスルーすればいいじゃん
>>1に書いてないんだから知らない人いて当然+5
-4
-
800. 匿名 2019/06/14(金) 20:47:03
>>764
どしたん
違うトピいきーや+3
-7
-
801. 匿名 2019/06/14(金) 20:47:14
>>745
園に直接送るのがいいんじゃないかな?+11
-0
-
802. 匿名 2019/06/14(金) 20:47:41
>>780
事故の経緯やベランダの汚さから察するに何かしらの未納があって、休み連絡した時に園から注意受けたんじゃないの+1
-11
-
803. 匿名 2019/06/14(金) 20:47:49
>>799
全部でなくても少しは目を通した方がいいよ+7
-1
-
804. 匿名 2019/06/14(金) 20:47:50
世のお母さんって迂闊にゴミ捨ても行けないの⁈
+82
-0
-
805. 匿名 2019/06/14(金) 20:48:09
昔の人間って紐1本でおんぶしてても赤ん坊落として亡くなったとか
聞いたことないけど最近は立派なおんぶ紐から赤ちゃん落として
大変なことになったりしてるけど人間の危機管理能力みたいなのが
低下してるのかな?こういうことしたら危ないみたいなの
考えたら分かるだろうにナゼ?という事故が結構あるような
+11
-24
-
806. 匿名 2019/06/14(金) 20:48:11
>>784
こんな時代に馬鹿馬鹿しいね!
+7
-1
-
807. 匿名 2019/06/14(金) 20:48:22
>>759
え?外出できるよ。みんな親子で買い物してるよ?+3
-10
-
808. 匿名 2019/06/14(金) 20:49:36
幼稚園の用事=未納とか想像がすごい
言いたい放題だね
相手を攻撃する思想や言葉は自分に返ってくるから気をつけてね+96
-1
-
809. 匿名 2019/06/14(金) 20:50:19
>>767
わかるけど
熱のある子を連れてちょっと買い物(冷えピタとかゼリーとか子供に関するもの)も出られないので、
子供が寝てる間にすぐ戻るつもりでは、やってしまうかもしれない。
これがシングルだったらなおさら。
私は親を責められない。1番誰よりも辛いと思う。+157
-11
-
810. 匿名 2019/06/14(金) 20:50:23
>>805
昔はニュースもネットも普及してなかっただけでザラにあると思うなぁ+13
-0
-
811. 匿名 2019/06/14(金) 20:50:32
また目立とう精神で献花しに行く人がいるかな+7
-4
-
812. 匿名 2019/06/14(金) 20:50:41
>>795
生きとし生けるもの遅かれ早かれみんな空に還るのにね
名前は関係ない
その子の寿命なだけ
この世界での役目を果たし終えたから還っただけだよ+6
-3
-
813. 匿名 2019/06/14(金) 20:50:48
いやいやいや、普通に休み連絡は電話でOKだよ。
どこの保育園&幼稚園にそんなとこある?おそらくそんなとこないよ!
普通に体調不良のこどもを連れて休みますって直接言いに行く園なんて有り得ないから!+86
-6
-
814. 匿名 2019/06/14(金) 20:51:04
>>805
違うよ。情報がすぐ流れ手元にくる時代だからだよ。
昔は、関所があって自由に行き来すら出来なかった。
口コミや瓦版が全て。
子供が事故で亡くなるのも日常茶飯事だったことでしょうね。
なぜなら、7歳までは人とみなされず
口減らしや病気や障害、言うことを聞かない育てにくい子は殺されたり売られたりしてたから。
+23
-0
-
815. 匿名 2019/06/14(金) 20:51:33
>>814
そんな世界で、子供が事故や虐待で死んだことなど
誰にも気づかれなかったと思いますよ。+19
-0
-
816. 匿名 2019/06/14(金) 20:51:37
マンションのベランダの窓って結構な重さがありません?
簡単に開けられたのが不思議
うちのマンションだけなのかな?
+11
-5
-
817. 匿名 2019/06/14(金) 20:51:39
>>699
今どきそれはないしおかしいよね。
電話だめならラインやメールという通信手段だってあるのに。
+20
-1
-
818. 匿名 2019/06/14(金) 20:51:55
>>813
だよね?そんな園嫌だわ。+31
-2
-
819. 匿名 2019/06/14(金) 20:51:56
さすがに未納はないだろう…とは思いたいけど、今どきの親はぶっ飛んでるからなあ。+5
-4
-
820. 匿名 2019/06/14(金) 20:52:37
お休みを幼稚園に言いに行くために外出してたってほんと?
そんな幼稚園ある?!
聞いたことないよ。
欠席の連絡なんて会社や学校でも電話が常識じゃない?
「行けない」から「電話」でみんな連絡するんでしょ。+87
-1
-
821. 匿名 2019/06/14(金) 20:53:50
でも私もゴミくらいなら置いて出しに行ってたと思う
もう大きいし何もなかったけどどうしてたか記憶にない
紙一重の出来事かもね+22
-1
-
822. 匿名 2019/06/14(金) 20:54:03
>>809
私も。
虐待じゃあるまいし、本人が散々今自分を責めているだろうし。身内にも責められているかもしれない。+25
-0
-
823. 匿名 2019/06/14(金) 20:54:08
親は馬鹿なん?+5
-11
-
824. 匿名 2019/06/14(金) 20:54:35
>>809
シングルだけどそんなのやらねーわ!!!
こどもには可哀想だけど、病院の帰りに抱っこしてでもドラッグストアに寄って必要な物買い揃えるわ!!!
留守番させて買い物するリスクよりもたかが10分買い物に付き合ってもらう方がどれだけ良いか普通解るでしょ。
そんなのシングルとか関係ないから!!
+37
-33
-
825. 匿名 2019/06/14(金) 20:55:44
>>807
熱出て寝込んでる子供連れて買い物はできんわな+14
-3
-
826. 匿名 2019/06/14(金) 20:55:53
幼稚園行ってきたのは記事に書いてるけど、その理由は書かれてないよね?話が誇張しすぎてる+37
-0
-
827. 匿名 2019/06/14(金) 20:56:04
>>788
涼子とか素敵な名前と思ってたな
最近はいないけど+2
-1
-
828. 匿名 2019/06/14(金) 20:56:54
>>808
いや、その位有り得ない行動だよねって話じゃないの?
熱あるのにわざわざ幼稚園に行く用事ってないよ?
園や先生だって事情解ればたとえ直で行かなきゃいけない用事でも配慮してくれるから。+16
-1
-
829. 匿名 2019/06/14(金) 20:57:13
うちはゴミ捨ては子供置いて行ってるわ。
ベランダはまだ開けられないけど大きくなったらベランダに補助鍵付けよう。+21
-0
-
830. 匿名 2019/06/14(金) 20:57:29
>>816
窓が開いてた可能性もある+13
-0
-
831. 匿名 2019/06/14(金) 20:58:44
>>573 言い方、、、+7
-2
-
832. 匿名 2019/06/14(金) 20:59:04
すごくDQNネームではないだろうけど、あっ察し!にはなる名前だとは思う。+8
-13
-
833. 匿名 2019/06/14(金) 20:59:30
>>824
買い忘れや新たに必要になる物だってあるでしょ
絶対とは言えないんじゃないの?
私は1人にしたことないし、そうするつもりもないけど
そういうケースもある得るよな、って思う
+9
-1
-
834. 匿名 2019/06/14(金) 20:59:33
>>767
ゴミ出しくらいは経験ある人多いと思う+43
-1
-
835. 匿名 2019/06/14(金) 20:59:50
事件とか最近多い交通事故とかは防ぎようがないのかもしれないけど、こういうニュース観る度に防げた事故なのになって本当に悲しくなる。
悲しいなぁ+1
-0
-
836. 匿名 2019/06/14(金) 20:59:57
もう子供が小さいのに10階に住む親はバカだろ
もっと低い所に住めよ+12
-9
-
837. 匿名 2019/06/14(金) 21:00:16
>>661
名前の余計な飾りのことエアロパーツって言うの初めて知った+21
-0
-
838. 匿名 2019/06/14(金) 21:00:22
せめて葬儀は無事に執り行って欲しい。+3
-4
-
839. 匿名 2019/06/14(金) 21:00:26
9階から落ちて生きてる所がすごい
どうか意識回復しますように…+4
-13
-
840. 匿名 2019/06/14(金) 21:00:31
>>824
そうだよね。
子育て経験ある人なら解るけど子供を留守番させて大至急冷えピタなりポカリが必要な状態って余程だよ。
だとしたらまず病院だし。
+17
-1
-
841. 匿名 2019/06/14(金) 21:00:57
ベランダに物置き過ぎ
単身用だとベランダに物置くやつは間違いなく問題借主だけど
ファミリーじゃ物が多いからベランダを綺麗には難しいのかな
ベランダにびっくりした+19
-1
-
842. 匿名 2019/06/14(金) 21:01:39
>>809
今はネットスーパー利用できるけど、昔は幼子置いて留守番させるってもっと多かっただろうね+8
-1
-
843. 匿名 2019/06/14(金) 21:01:40
>>833
買い忘れる時点で大したことない状態じゃん+2
-1
-
844. 匿名 2019/06/14(金) 21:01:48
私子供いるから1階に住んでる。
3階でも怖い。+19
-0
-
845. 匿名 2019/06/14(金) 21:02:28
寝てて母親が買い物にでも行ったのかな…。
起きる→いない→置いてかれた!→ベランダ→……かな。うちも3歳の年少。ちょっと話せば理解してくれるようで通じてない部分もある。
ぞっとする。最期が不安と恐怖と痛みにまみれてたなんて。+24
-0
-
846. 匿名 2019/06/14(金) 21:03:20
冷えピタ買うとかないでしょw
あんなの一瞬スーッとするだけ+8
-0
-
847. 匿名 2019/06/14(金) 21:03:22
サンズイ名前に付けるなって、最近がるちゃんで見るけど
単に画数が1画変わるからでしょ
新字と旧字で
その1画が重要だからサンズイはつけるなって意味じゃないの?
私もサンズイ持ちだけど+2
-5
-
848. 匿名 2019/06/14(金) 21:03:26
危機管理能力のない馬鹿親がガル民に多いんだね。
意外、がっかりしたわ。+3
-1
-
849. 匿名 2019/06/14(金) 21:03:31
葬儀と言っても幼稚園教諭や園児や父兄が参列するとしたらきついね+6
-2
-
850. 匿名 2019/06/14(金) 21:04:27
>>813
実際直接言いに行かないと行けないところがあるみたいなので、そういう話題が出てます。+5
-0
-
851. 匿名 2019/06/14(金) 21:04:37
>>824
病気やインフルエンザの時に、病気の子つれて買い物する親も菌撒き散らして迷惑だからやめて
ネットスーパーか旦那に頼む
普段から冷えピタや経口補水液なんかストックしておくか、たまたま切らした時は調剤薬局で薬貰うついでに買うようにしよう+47
-6
-
852. 匿名 2019/06/14(金) 21:04:42
>>840
病院も良し悪しだよ
ウイルスだらけだから、熱くらいならむしろ来ない方がいいって言われたことある+40
-1
-
853. 匿名 2019/06/14(金) 21:04:43
幼稚園行くにしてもお兄ちゃんが帰ってくる夕方じゃダメだったの?+7
-1
-
854. 匿名 2019/06/14(金) 21:04:52
ベランダへ出るサッシは施錠してなかったの?
施錠してもサッシ用ロックキー付けて鍵持って外出しないと危ない。+20
-0
-
855. 匿名 2019/06/14(金) 21:05:29
>>824
起こせない連れていけないほどの大きさと病状もあると思いますよ。
急性の胃腸炎とか連れて出れないよ。+24
-0
-
856. 匿名 2019/06/14(金) 21:05:30
熱出てる子連れて買い物も行けないから
置いて行くみたいな人ってまじで正気なの?
3歳頃の子供って、1番何するか分からない時期なのに、力も知恵もついて来てるから窓も玄関も自分で開けられるし、踏み台だって好きな所に移動させる事ができる年齢だよ。
置いて行くって人は、自分の留守中に、もし地震が起きたら、火事がおきたら、お風呂場に1人で遊びに入って溺れたら、自分が移動中に事故にあってすぐ帰る事ができなくなったらとか考えないの?+69
-7
-
857. 匿名 2019/06/14(金) 21:06:10
どのマンションかは分からないけど、とても近所に住んでいます。0才の子供がいて私も9回に住んでいます。夜寝たら数時間は起きることはないので、夜ゴミ出しに行くことがよくありますが、自分の子供にこんなことが起こったらと怖くなりました。子育てって毎日続くことだから気の緩みが出ることがよくあるけど気を引き締めないといけないですね。+54
-8
-
858. 匿名 2019/06/14(金) 21:06:12
この子の最期の気持ち考えたら辛い
熱が出てる時ってただでさえ心細くて不安でキツイから心も弱るのに、最期家族の誰とも会えず1人でお母さんを探したのか落ちて死ぬって…。
それにすんなり落ちたのならあれだけど、もし何秒かでも掴まって落ちないようにしてたのならば最期に「ママ助けて」って思いながら死んだのかもしれないし本当辛い。
母親は親族からも責められて世間からも責められて可哀想って言ってる人居るけど熱のある子置いて幼稚園行くとか信じられないし冷たいけど、責められても仕方ないと思うけどな。母親より可哀想なのはこの子だもん。+23
-14
-
859. 匿名 2019/06/14(金) 21:06:12
>>853
兄と言っても六歳では留守番できるとは思えんな+7
-2
-
860. 匿名 2019/06/14(金) 21:06:34
毎回思うけど、なんでベランダに子供の足場になるようなものをきちんとおいてるの??
落ちてくださいって言ってるみたいなもんじゃん
転落防止ネットでもつけろや+46
-2
-
861. 匿名 2019/06/14(金) 21:07:07
>>751トイレすら自由に行けないよwトイレ行こうとするとこの世の終わりみたいに泣かれるから。行くけどね。+23
-0
-
862. 匿名 2019/06/14(金) 21:07:07
このお母さん、今後周りからもヒソヒソ言われてしまうんだろうな。
完全にお母さんの落ち度だけど気の毒だわ。本人が1番悔やんでるだろうし。+81
-6
-
863. 匿名 2019/06/14(金) 21:07:13
>>856
病気の症状によるわ。
ベランダとか危機管理しっかりしてたら寝てる間に!って買い物行く人はいるんじゃない?
それに外でちゃだめな感染症もあるからそっちのるーるを守るお母さんもいるだろうし、、、難しいよね。
+4
-6
-
864. 匿名 2019/06/14(金) 21:07:30
9階って、かなり高いよ!
大人でもベランダでは足がすくむし、3歳の子だとしても怖くて、下を覗きこむようなことはできないと思うけどな~
どうして落ちてしまったんだろう?
+4
-8
-
865. 匿名 2019/06/14(金) 21:07:44
>>862
ヒソヒソなんて私近所だったら言わないわ。
そんな酷いことできない。+79
-4
-
866. 匿名 2019/06/14(金) 21:07:55
>>855
夫や友達に頼むか、ネットスーパー使えば?+4
-2
-
867. 匿名 2019/06/14(金) 21:08:00
電話連絡出来ない幼稚園おかしい!て騒いでるけど、それが案外あるんだよ。
勿論電話を絶対しちゃダメ!てことではないんだけど、休みや連絡事は基本連絡帳でよろしくお願いします、てところあった。
生徒数300人を超える幼稚園で、朝から保護者の連絡を取る余裕がないらしい。+44
-4
-
868. 匿名 2019/06/14(金) 21:08:10
本当に幼稚園に行ってたなら、金曜日だし上履きとかの荷物を受け取りに行ってたのかな?マンションの下の幼稚園のバス停で受け取りとか、、
さすがに親の都合での買い物とかではないだろうし+8
-0
-
869. 匿名 2019/06/14(金) 21:08:18
こういうの付けたら良いじゃん
毎回こういう事故多々あるし+79
-2
-
870. 匿名 2019/06/14(金) 21:08:39
>>858
お母さん上からなら見渡せるし見つけられると思ったんかもな。+6
-2
-
871. 匿名 2019/06/14(金) 21:08:55
えぇー3歳で1人お留守番てどんな状況よ。パチンカスかもしかして……+0
-17
-
872. 匿名 2019/06/14(金) 21:09:17
うーん。まず、熱がある時点で一人にできない。
熱性痙攣とか嘔吐したりしたら大変だから。
先週子供ふたりが40度の熱が出したけど
痙攣起こしたりしないかトイレ行くのも
躊躇したぐたらい。+43
-0
-
873. 匿名 2019/06/14(金) 21:09:23
>>851
ストックはおススメ
大人が急に具合悪くなることもあるし災害時にも役立つし+8
-1
-
874. 匿名 2019/06/14(金) 21:09:56
>>862
兄はもう卒園してて良かったね。同じ幼稚園なら親も子も心ない事を言われたりマウントかまされたりもあるだろうしね。+6
-6
-
875. 匿名 2019/06/14(金) 21:10:05
うちの幼稚園欠席連絡アプリかメールだから楽だよ。+37
-1
-
876. 匿名 2019/06/14(金) 21:10:08
>>864
小さい頃から高層階で育つと高所平気症になります
普段からベランダにも出ていたならなおのこと
お母さんがどこにいるか探して、下眺めてたら落ちたのかもしれません+15
-0
-
877. 匿名 2019/06/14(金) 21:10:13
また大阪かー+2
-16
-
878. 匿名 2019/06/14(金) 21:10:31
>>851
シンママはもう保健師さんにヘルプの電話すべきだよね。+1
-0
-
879. 匿名 2019/06/14(金) 21:10:34
>>862
こんな気の毒な事故に遭って何でヒソヒソするの?
ここってそんなに民度低い場所なの?+9
-1
-
880. 匿名 2019/06/14(金) 21:10:52
>>816
アルミサッシは気密性を保つためにパッキンが付いていて、吸盤のようになっているから重いよね。
鍵をかけていたらその気密性は更に強固になるので、3歳児では鍵は開けられたとしても窓は簡単には開けられなくなる。
寒くもなく暑すぎもせず、窓を開けていた可能性が高い。
私は生まれた時から高層階住みだけど、ベランダに出るの禁止されてて初めて出たのは小学生になってからだった。腰窓にはガードを付けられて覗きこめないようになってたし、ベランダに物は置いてなかった。中層高層に住んでる小さい子供のいる家庭なんか昔からたくさんあるし、対策をきちんとしてれば大丈夫だよ。
ここの親が対策甘かったとしか言い様がない。+10
-3
-
881. 匿名 2019/06/14(金) 21:11:12
>>874
うーん、そりゃあり得るだろうけど、なぜそれを意気揚々と書き込むの?そうなるの想像したらワクワクする?楽しい?+3
-3
-
882. 匿名 2019/06/14(金) 21:11:39
>>863 病気の症状ってなんなの?
連れ出せないレベルの嘔吐下痢とかなら一緒に病院でしょ。
熱出たから絶対ポカリとか冷えピタが必要なわけじゃないし、子供1人にしてまでも外出しないといけない用事ってあるか?理解できないわ。+14
-2
-
883. 匿名 2019/06/14(金) 21:11:48
>>869
高層階に住むような景観重視の人がこんなのつけるわけがない+41
-0
-
884. 匿名 2019/06/14(金) 21:11:50
踏み台が置いてあったとか考えるだけでゾッとする、どうか助かりますように…。+7
-2
-
885. 匿名 2019/06/14(金) 21:11:56
せめてベランダに踏み台置いてなかったらね
子育てってひとつの凡ミスが命に直結するから怖い+49
-0
-
886. 匿名 2019/06/14(金) 21:12:25
>>871
読んでからコメントした方が、プラス付くと思うよ!欲しいでしょ?+2
-1
-
887. 匿名 2019/06/14(金) 21:13:00
>>879
うーん、でも現実はそんなもんかと思うよ+1
-1
-
888. 匿名 2019/06/14(金) 21:13:31
>>863
外に出ちゃダメな感染症なら買い物は諦める
旦那に会社休んででも行ってもらう
シングルならダメなの承知で連れて行く
周りに迷惑かける事は本当申し訳ないけど、3歳の子を家に残して買い物行くのは絶対にしない
選択肢にそれはない+25
-0
-
889. 匿名 2019/06/14(金) 21:13:48
>>697
うちの一歳の娘でも鍵開けられるよ。3歳なら開けられると思う。+11
-0
-
890. 匿名 2019/06/14(金) 21:14:00
3歳だと年少か年中だろうけど、もう賢くなってるよね。それにいろんなことに興味持つ時だし、ベランダの向こうが気になったんだろうね。+6
-0
-
891. 匿名 2019/06/14(金) 21:14:16
>>824
これに-付けている方はちゃんと読んでいる?
至極真っ当な意見だよ。
どうしても看病する為の品が必要だとしても、体調の悪い子を留守番させてまで買い物に行くなら、数十分連れてでも買い物に連れていく方が良いって言ってるんだよ?
それって当たり前じゃないの?
しばらくしたら誰かしら診ててくれる人がいるなら待つけども、そうじゃなければ連れて行くって話だよ?
+20
-6
-
892. 匿名 2019/06/14(金) 21:14:18
小学生になるとさらに油断して留守番させる親増えるけど、インフルエンザなどの高熱時には小学生でも朦朧としたりして何するかわからないから目を離さない方がいいよ+13
-0
-
893. 匿名 2019/06/14(金) 21:15:12
20年くらい前だけど住んでたマンションで上の子の幼稚園バス送迎に親はついて行って下の子は寝てたから置いていった10分ほどの間に下の子が10階から転落して亡くなった事故があった。少しの間に起きてベランダのぞこうとしてなにかの台に乗ったんだと思う。
真冬で寒かったから起こしてまで連れて行かなかったんだと思う。
下の階に住んでてお母さんの泣き叫ぶ声がしばらく聞こえてきたのが忘れられない。とっても可愛い子とすごく明るくて優しいおかあさんだったけどしばらくして引っ越していった。
もちろんこの事故も親の責任なんだけど憶測とかで必要以上に叩くのはやめてあげてほしいと思う。
でも本当に数分だけでも子どもを置いていくのは危険だな。+115
-1
-
894. 匿名 2019/06/14(金) 21:15:24
>>887
そうよね。ヒソヒソされる程ありえない行動だから仕方ないよね。+3
-4
-
895. 匿名 2019/06/14(金) 21:16:12
ベランダにバケツ置いてるだけでも、ひっくり返して踏み台にしちゃうかもだね。
子供は軽いから割れたりしないだろうし。割れたら割れたで刺さったりも怖いね。+6
-1
-
896. 匿名 2019/06/14(金) 21:16:18
うちの子が小さい頃は、あまり危ない行動はなかった気がする。
部屋に一人にしてゴミ出しも行ってたよ。窓や玄関の鍵は閉めていってたけど。
さすがに一人にして買い物や近所に行くってことはしたことがないけど。
これは、子どもの性格なども関係してくるよね。+3
-2
-
897. 匿名 2019/06/14(金) 21:16:24
>>857
マンションならゴミ捨ていつでも出来るよね?
なんであえて夜に行くのかわからないなー+3
-9
-
898. 匿名 2019/06/14(金) 21:16:34
高層階って正直よく住めるなって思う
外廊下歩くだけでも心臓がキュッとなる
9階でもかなり高いよね+20
-4
-
899. 匿名 2019/06/14(金) 21:16:43
>>885
3歳になればベランダに踏み台を置いてなくても、洗面所から自分で持っていきそう
行動力や知能が発達してるから1歳より目を離すの怖いよ
留守番させるのはシングルだろうとなんだろうとやめた方がいい
ネットスーパーか、旦那、友達を頼ろう+3
-0
-
900. 匿名 2019/06/14(金) 21:17:03
>>863 危機管理しっかりしてる親なら
3歳の子供をまず留守番させようと思わないわw+9
-0
-
901. 匿名 2019/06/14(金) 21:17:23
子供の転落死同じこと繰り返しすぎ
学習能力ないのかよ+18
-3
-
902. 匿名 2019/06/14(金) 21:17:30
熱ある子を留守番させて幼稚園行っちゃったって理解出来ない
もし荷物取りに行くだけならすぐじゃなくても良かったんじゃないかな
幼稚園が何時までとか時間が決まってるなら、こういう状況の時ワンオペの人はどうすればいいの?となるからそこは幼稚園も柔軟に対応して欲しいけどね
まぁ普通は子供置いてまで行かないけど+59
-1
-
903. 匿名 2019/06/14(金) 21:17:34
>>893
お母さんかわいそうだけど、やっぱり自業自得だもの
一番かわいそうなのは子供
10分でも置いていっちゃダメだよ
送迎バスなんて遅れる事もあるし何分かかるかなんて分からないんだから尚更+35
-9
-
904. 匿名 2019/06/14(金) 21:18:08
>>891
真っ当だけど口が悪いのでマイナス+9
-1
-
905. 匿名 2019/06/14(金) 21:18:38
>>894
この母親の人柄にもよるけど、ママ友で心配ぶってもワクテカしながらlineでも送ってる人はいると思える。+4
-5
-
906. 匿名 2019/06/14(金) 21:18:40
ワンオペなら、日頃から備えておくべきなんじゃないの?
昨日今日ワンオペになった訳じゃないだろうし+11
-3
-
907. 匿名 2019/06/14(金) 21:18:50
みなさん、落ち着いて。虐めでもそうでしたけどここは吹田ですよ?大阪を知ってる人なら分かると思いますけど吹田なんてDQNばっかりです。特に川沿いはBZの聖地ですしやばり場所ばっかりです。民度もお察しなんですよ。+1
-56
-
908. 匿名 2019/06/14(金) 21:19:07
>>891
同じ事思っていました…(^_^;)レスした方はシングルだから尚更怒りがあったんでしょうね…。
誰かに頼れないシングルの方ですら留守番させてまでそんな事をしないのにって思いますよね。+9
-0
-
909. 匿名 2019/06/14(金) 21:19:51
ベランダに踏み台って、何のため??
ベランダなんて洗濯物干すときくらいしか出なくない?
踏み台なんて要らないよね?
ベランダが物置状態だったのかな?+30
-3
-
910. 匿名 2019/06/14(金) 21:20:17
>>856
そうそう
玄関開けて親を探しに出て行っちゃったり、逆に内鍵かけて親が締め出されたり、コンロ触っちゃったり、あらゆる事が考えられそう
3歳児って迷子とかも多いしね、事件事故が多い怖い年齢だよね+7
-0
-
911. 匿名 2019/06/14(金) 21:20:56
>>907
地域叩きオバサンお疲れ様です+9
-1
-
912. 匿名 2019/06/14(金) 21:21:18
>>902
幼稚園から発熱したので迎えに来てって連絡だったかもよ
+2
-8
-
913. 匿名 2019/06/14(金) 21:22:02
>>902
普通は園の先生ってその辺理解してくれるし好意的なハズなのよね。熱出て休むって事情を把握しているのに行かなきゃ行けない状況って何なのかな。
+28
-1
-
914. 匿名 2019/06/14(金) 21:22:06
うちはマンション11階でベランダが狭く危ないから100均の窓に付ける防犯のものを窓の上につけてるよ。うちも3歳の息子がいて何をするかわからないし鍵なんて、すぐ開けちゃうから。窓の上なら届かないから、ぜひマンション住んでて子供がいる人はつけてほしい+57
-1
-
915. 匿名 2019/06/14(金) 21:22:28
病気の三歳児を1人家に置いて出掛けたの?って普通は思うからヒソヒソされたとしても仕方ないとは思う。可哀想だけど。+21
-4
-
916. 匿名 2019/06/14(金) 21:22:47
どんなに理由を並べても事故を起こしたら今までの生活がひっくり返る訳で
留守番の事故のリスクは考えて置いた方がいいと思う+20
-0
-
917. 匿名 2019/06/14(金) 21:22:51
>>911
しつこいしうるせーよ底辺育ち+1
-11
-
918. 匿名 2019/06/14(金) 21:23:14
>>912
子供は幼稚園欠席して朝から自宅にいたんじゃないの?+20
-1
-
919. 匿名 2019/06/14(金) 21:23:23
誰か園に確認したら?憶測ばっかり
なぜこのお母さんが 熱のある子を置いてまで幼稚園に行かなくちゃいけなかったのか理由があるんでしょ
もう、お母さん叩かないであげてよ…+83
-9
-
920. 匿名 2019/06/14(金) 21:23:57
>>877
大阪だけじゃなく日本のどこでも起こりうる問題だよ
マンション7階から4歳男児が転落死 東京・江東、母親の帰宅待ち外廊下から落ちたか
2018.11.8 00:44
マンション7階から4歳男児が転落死 東京・江東、母親の帰宅待ち外廊下から落ちたか - 産経ニュースwww.sankei.com7日午後5時40分ごろ、東京都江東区東雲(しののめ)の14階建てマンション7階から男児(4)が転落、病院に搬送されたが全身を強く打つなどして死亡が確認された。警…
男児は当時、1人で留守番をしていたとみられる。転落時は、外出していた母親が帰宅する時間帯で、男児は部屋を出て外廊下から母親を確認しようとした可能性がある。
後が絶えないマンションの幼児転落 「高所平気症」が急増?
2015.10.27 09:20
後が絶えないマンションの幼児転落 「高所平気症」が急増? - 産経ニュースwww.sankei.com高層マンションのベランダから子供が転落し、命を落とす事故が後を絶たない。背景の一つは、高い場所に恐怖心を抱かない「高所平気症」の子供の増加だ。ベランダをくつろぎ…
今年7月、東京都渋谷区のマンション12階のベランダから女児(4)が転落死した。母親は買い物へ出かけ、女児が一人で留守番中に起きた悲劇だった。昨年5月にも、葛飾区のマンション10階のベランダから男児(4)が転落死。母親は外出中で、部屋には男児と妹だけが残されていた+21
-0
-
921. 匿名 2019/06/14(金) 21:23:57
子供置いてまで買うものってなに?
家に少しの食料も水分もない?
冷えピタなんて気休めで効果はほぼないし。
連れて行くのは別に批判しないけど
置いていってまで必要なものなんてある?+22
-7
-
922. 匿名 2019/06/14(金) 21:24:03
>>897
マンションによって週2日前日夜から収集時間までしか出せないところもありますよ。
24時間出せるマンションもありますけどね。
+7
-1
-
923. 匿名 2019/06/14(金) 21:24:10
>>909
ベランダに常時踏み台が置いてあったとは限らないよね。3歳なら洗面所やトイレで使ってる踏み台を自分で運んでベランダに出したりも出来るし。
熱があっても元気な子もいるし。+44
-2
-
924. 匿名 2019/06/14(金) 21:24:12
>>867
園児数300越えてたけどそんなの聞いたこともないわ
怠慢だね、その幼稚園+42
-1
-
925. 匿名 2019/06/14(金) 21:24:25
>>918
上の子が、とか
一人っ子か分からないよね+1
-4
-
926. 匿名 2019/06/14(金) 21:24:36
ゴミ出しなら仕方ないみたいな風潮どうなの?
私は絶対無理!ゴミは旦那に全任せ!+16
-19
-
927. 匿名 2019/06/14(金) 21:24:46
>>918
上の子は小学校みたいだしお迎え要請はなさそうだよね+4
-1
-
928. 匿名 2019/06/14(金) 21:25:22
>>917
オバサンイライラしないで(^_^;)+4
-1
-
929. 匿名 2019/06/14(金) 21:25:28
>>907
B'zの聖地なの?+5
-2
-
930. 匿名 2019/06/14(金) 21:25:47
1歳でもコンロのチャイルドロック解除できてたからなぁ…3歳ならもっと色々できるだろうし怖いね+12
-1
-
931. 匿名 2019/06/14(金) 21:25:49
>>917
底辺にコンプレックスある子供部屋オバサンかな?+10
-1
-
932. 匿名 2019/06/14(金) 21:25:58
>>1やちょっと前のコメントすらろくに読まないで、頓珍漢な事を書く人が多いね。+8
-0
-
933. 匿名 2019/06/14(金) 21:26:28
3歳児が1人にビックリしてる人いるけど昔はわりと普通だったよね+39
-2
-
934. 匿名 2019/06/14(金) 21:27:13
ベランダより地震が怖くてお買い物は絶対一緒に行く。+12
-1
-
935. 匿名 2019/06/14(金) 21:27:33
>>925
他の記事見る限り発熱でお迎えを呼ばれることはないと思う大阪・吹田のマンションで3歳児死亡 ベランダから転落か(産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp14日午前8時50分ごろ、大阪府吹田市垂水町のマンションで、住民女性から「子供
+2
-2
-
936. 匿名 2019/06/14(金) 21:27:33
>>934
それに泥棒も怖い+2
-2
-
937. 匿名 2019/06/14(金) 21:27:39
お母さん叩くなっていうけど、子供育ててるくせに危機管理能力なさすぎて頭に来る
お子さん亡くしてかわいそうだけど、亡くなった子供や周りの家族の気持ちを考えたら怒りが湧いてくるのは自然な事じゃない?
最近多い交通事故だって結局は危機管理能力が低いから起きたことなんだよ
そこは叩くくせにおかしいよ+14
-10
-
938. 匿名 2019/06/14(金) 21:27:39
>>923 でもニュースで映像見た限り
この家のベランダに手すりぐらいの高さのテーブルまで置いてあったから普段から椅子か踏み台みたいなの置いてたんだと思うよ。+33
-0
-
939. 匿名 2019/06/14(金) 21:28:13
うちの近所のマンションも子供の転落事故あったよ
ほんと目を話したら危ないって事だよね
面倒でもどこ行くのも連れて行かないと+5
-1
-
940. 匿名 2019/06/14(金) 21:28:31
>>907
いや、あなた本当に大阪のこと知ってる?
吹田市は北摂地域で治安もいいって
言われているし
なんならこのマンション地域的に
大阪でも高いマンションの価格のはず。
江坂も近いから
転勤族の人もすごく多いし
住みやすい地域のランキングにも
入ってるくらいです。
ただいじめと今回の事故で
吹田市のイメージは
下がったかもしれませんが。+37
-1
-
941. 匿名 2019/06/14(金) 21:28:45
子供置いてまで行かなきゃいけない理由なんてなくない?幼稚園でしょ?
子供熱あるけど家に置いてきましたなんて知ったら先生もビックリすると思うけど…+27
-0
-
942. 匿名 2019/06/14(金) 21:29:05
戸建ての2階でも私はドキドキしてるのに、マンションで放置とか考えられない+8
-1
-
943. 匿名 2019/06/14(金) 21:29:08
大阪ってだけであぁ~納得w+2
-12
-
944. 匿名 2019/06/14(金) 21:29:34
>>917
しつこいのは地域叩き何度もするアンタだわ+6
-3
-
945. 匿名 2019/06/14(金) 21:29:44
ちょっと考えさせられた事件だな
私自身心改めなければ!
下の子がお昼寝してる時なら上の子の
幼稚園バスお迎えやゴミ出し郵便受け等はたまに行ってた
下の子がお熱の時は上の子は幼稚園休ませてる
お熱の子を連れて行けないのもあるけど
幼稚園で熱出されたらお迎え何て行けないし!
小窓は転落防止様に策着けてるけど
ベランダはどうしよう!
ご飯のしたくている時は目が行き届かないし!
ただ
この事件の時間って絶対子供起きてる時間だよね!
朝起きるのが遅いと言うのなら
3歳児を夜何時に寝かしてるのかって疑問出てくる!
+10
-18
-
946. 匿名 2019/06/14(金) 21:29:45
>>933
幼稚園の頃からデパートで弟とここで待っとけってからくり時計の前で立たされて待たされてたよ
今じゃ完全に虐待だわ+11
-1
-
947. 匿名 2019/06/14(金) 21:29:50
子供が3歳位だとベランダの鍵が簡単に開けれないロック付けてたけどな
そういうの売ってるから使った方がいいよ+12
-0
-
948. 匿名 2019/06/14(金) 21:29:50
>>926
私もそう思う。
このトピざっと見たけどゴミ捨てなら子供置いて行くことあるってコメントにプラスがつく。
今すぐ子供を置いてまでゴミ捨てに行く必要ないってコメントにはマイナスがつく。
みんなのゴミ捨てに対する情熱はなんなんだろうって不思議に思う。
ゴミ捨てしなくても死なないけど、ゴミ捨てに行ってる間に小さな子を放って置いたら死ぬこともあると思うんだけどな。+19
-9
-
949. 匿名 2019/06/14(金) 21:30:09
うちは二階住みだけど3歳の子どもをベランダに出したことないし、今回のニュースもマンションのベランダから落ちて死んじゃった子がいるから、あなたもお母さんがトイレ行ってる時とかも絶対出ちゃだめだよって伝えたよ
子どもにベランダが危ない場所だって教えることも大事だと思う+11
-2
-
950. 匿名 2019/06/14(金) 21:30:41
>>940
地元の方はそうかもしれないけども、
全国的には大阪=生保不正需給、虐待のイメージはありますよ。
残念でしたーーーー。
+2
-22
-
951. 匿名 2019/06/14(金) 21:30:41
よく幼稚園バスの送り迎えで下の子寝てるからって置いてくる人多いけど自分には理解出来ない。
マンションじゃなくても何あるか分からないのに。+66
-9
-
952. 匿名 2019/06/14(金) 21:30:47
ちょっとした隙だったんだね。
ゴミ捨てとかだったのかな…自業自得だろうけど目の前にこのお母さんがいたら責めれない。
私は子供が2歳の時下痢でトイレに行ってたらその隙に自分で鍵開けてベランダにでて隙間から携帯を下に落としてたことがある。
人様の車のボンネット凹ませちゃって大ごとだったけど人がいなかったこと、子供が何もなかったことが不幸中の幸いだった。+114
-10
-
953. 匿名 2019/06/14(金) 21:32:49
>>945 ちょっとっていうか大分考え直した方が良いと思うよ。
夜何時に寝かしつけとかじゃなくて、発熱してたから寝てたんでしょ。+33
-1
-
954. 匿名 2019/06/14(金) 21:33:01
子供って高い所が怖いって思わないよね
簡単に鍵を開けれない状況作った方がいい+6
-0
-
955. 匿名 2019/06/14(金) 21:33:25
>>952
そんなパターンもあるのね怖い…
乳児期と一緒で数年間もトイレに籠ることできないよね
+64
-0
-
956. 匿名 2019/06/14(金) 21:33:30
確かにゴミ出しとかの一瞬なら一人にしちゃっても仕方ないって思っちゃう。朝のバタバタな時に3歳つれてゴミ出しはキツい。+114
-7
-
957. 匿名 2019/06/14(金) 21:34:09
上の子を幼稚園に送ってたとか?
寝てるからおいていった間に起きててママを探そうと窓開けちゃったのかな?+11
-5
-
958. 匿名 2019/06/14(金) 21:34:47
>>950
キモい奴来たな。残念でしたーーーってw+11
-2
-
959. 匿名 2019/06/14(金) 21:35:05
この世に子供を1人残して外出して良い理由なんてどこにもないよ。
家の目の前とかそういうのは置いといてほんとの外出。+8
-5
-
960. 匿名 2019/06/14(金) 21:36:08
>>956
そう思う
だからゴミ出しは夫にしてもらった方がいいよ+39
-3
-
961. 匿名 2019/06/14(金) 21:36:15
>>956
専業主婦の朝の何がバタバタなのか理解に苦しむ+7
-37
-
962. 匿名 2019/06/14(金) 21:36:52
転落防止これでいいのかな?
これなら洗濯物干してる時の閉め出されにも良さそうと思ったけど、いちいちクルクル回して締めるのちょっと面倒くさい
あと開けてるの見られたらすぐ攻略されそう
+7
-1
-
963. 匿名 2019/06/14(金) 21:36:55
>>957
上の子は小学生だから幼稚園に送ることは無いと思う+5
-0
-
964. 匿名 2019/06/14(金) 21:38:10
>>907
江坂近くのマンションは高いしDQNみたいな人少ないですよ。事故のマンション新しくて綺麗なマンションだし賃貸だったら15万から20万くらいはすると思います。+49
-5
-
965. 匿名 2019/06/14(金) 21:38:57
休んでるのに幼稚園から呼び出しとかありえへん。これは園も悪いわ+49
-1
-
966. 匿名 2019/06/14(金) 21:39:00
>>507
タワマンにもう20年以上住んでるけどその微妙な揺れというの経験したことないんだけど+8
-1
-
967. 匿名 2019/06/14(金) 21:39:16
ゴミ捨ては連れて行くし、基本的に一人で数分置いとくだけで怖いと思うけど、同じ3歳でマンション上の方の階だから他人事に思えないわ
外出はしなくてもトイレこもってる時とか…+22
-0
-
968. 匿名 2019/06/14(金) 21:39:17
母親が育児放棄で私は3歳で家に一人って普通だと思ってた
3歳で留守番に驚く人が多くて驚いてる+8
-12
-
969. 匿名 2019/06/14(金) 21:39:20
うちの小学校は、朝の旗振り当番があるんだけど
チョロチョロされると危ないから下の子連れてくるの禁止なんだよ。
それでいて全員強制参加
同調圧力凄いし置いて行くしかないんだけど。
+140
-1
-
970. 匿名 2019/06/14(金) 21:39:24
>>964
もうアホにレスせんとスルーしなよ+1
-0
-
971. 匿名 2019/06/14(金) 21:40:05
>>969
そういうもんなんだ〜
実際困るね〜+8
-0
-
972. 匿名 2019/06/14(金) 21:40:19
>>961
主婦だって小さな子供いれば朝はバタバタだよ?皆そうでしょ?朝起きて朝食準備、夫を送り出して、子供起こしてご飯食べさせて、登園準備、子供のトイレ、着替えetc+28
-7
-
973. 匿名 2019/06/14(金) 21:40:29
>>957
記事ちゃんと読めよ…
上の子小学一年だよ+6
-2
-
974. 匿名 2019/06/14(金) 21:40:29
>>964
結構良さげなマンションに見えた+3
-2
-
975. 匿名 2019/06/14(金) 21:40:34
なんか時間的にEテレでも見せてる間に上の子を送迎して戻るつもりが、思ったより手間取ってって感じだろうか
よくある事故なのに、何度も同じ事が繰り返されるのが不思議+0
-7
-
976. 匿名 2019/06/14(金) 21:40:55
冷えピタとポカリを買いに行ってたとか?
+1
-5
-
977. 匿名 2019/06/14(金) 21:41:22
>>962
うちはこれ使ってる。バネの力でガッチリ閉まるから3歳児の力じゃ開けられないと思う。
+28
-0
-
978. 匿名 2019/06/14(金) 21:41:32
うちのアパートには母子家庭が住んでいて
お母さんは夜に水商売に出かけてるよ。
朝帰ってきてる
子どもは3歳と1年生
ちょっと心配+5
-10
-
979. 匿名 2019/06/14(金) 21:41:35
>>956
3歳児家に置いてって何かあってもいいの?
人の家の子だからいいけど、一瞬の気の緩みが一生の後悔になるかもよ。
何かあったときに「ゴミ出しだったから仕方ない」って思えるならいいと思うよ。+13
-9
-
980. 匿名 2019/06/14(金) 21:41:57
自分が使ってたのこれ
楽だよ+37
-0
-
981. 匿名 2019/06/14(金) 21:42:04
>>978
児相に通告案件ですね
+40
-1
-
982. 匿名 2019/06/14(金) 21:42:47
>>972
いやいやw
大変アピール要らないからw+8
-16
-
983. 匿名 2019/06/14(金) 21:43:23
>>487
私もそれだと思った。幼稚園なら土曜日休みのとこも多いし、金曜日に上履きとかを持ち帰るからね。
+3
-1
-
984. 匿名 2019/06/14(金) 21:43:41
普段からベランダで遊ばせてたら子どもは危機感なく出ちゃうよ+4
-0
-
985. 匿名 2019/06/14(金) 21:44:14
4歳と1歳がいるから他人事に思えない。このお母さんがどんな人か知らないけど、きっと本当にうっかりとか、少しだから大丈夫かなっていう気持ちだったと思う。悪気はなかったはず。
母親が勿論悪いけど、同じ母親として気持ちはすごくわかる。同じ家の中に一緒にいても事故は起こるから。可哀想。+31
-6
-
986. 匿名 2019/06/14(金) 21:44:40
>>969 うちは旦那に時間休取ってもらって行ってもらってたわ
そういう時こそ、夫婦で協力しないとでしょ+5
-1
-
987. 匿名 2019/06/14(金) 21:44:40
>>983
上履きなんか置いておいてもらえばいいのにね+18
-0
-
988. 匿名 2019/06/14(金) 21:44:42
ベランダの鍵は、子供の手の届かないところにもう1つつけたほうがいいのかな?防犯の意味も兼ねて+4
-0
-
989. 匿名 2019/06/14(金) 21:44:52
>>969
で、当番の時は下の子はどうしてるの?
+10
-1
-
990. 匿名 2019/06/14(金) 21:45:52
>>962
こないだ買ったら1週間くらいの命だったわ…
+3
-0
-
991. 匿名 2019/06/14(金) 21:46:03
>>978
そのアパート、夜中火事になったりする可能性が他のアパートよりも高いから気をつけて!+9
-0
-
992. 匿名 2019/06/14(金) 21:46:14
私は絶対一人にしません!ってドヤって母親責めるのも何か違う気がする。
放っておかなくて一緒にいたって育児なんてヒヤッとする場面だらけだし。+108
-4
-
993. 匿名 2019/06/14(金) 21:46:47
>>983
それなら断れないし本当気の毒
幼稚園も融通がきかないね+4
-0
-
994. 匿名 2019/06/14(金) 21:46:53
こういう事故ってなぜか連鎖して
立て続けに起こる気がする。
ほんの少しであっても一人で留守番させたり
車に残したりはしちゃいけない。+3
-1
-
995. 匿名 2019/06/14(金) 21:47:59
一人にしなくても車に突っ込まれる事もあるし結局は運次第だよ+1
-1
-
996. 匿名 2019/06/14(金) 21:48:00
うちの幼稚園も欠席連絡は手紙だったから、ママ友にラインでお願いして代筆してもらってた。
物を届けるのもお互い様で協力してたよ。
こういう時にママ友の大事さは痛感したよ!+4
-4
-
997. 匿名 2019/06/14(金) 21:48:46
>>969
それ下の子に何かあったら周りが責任とってくれるわけでもないのに嫌だね。
+9
-0
-
998. 匿名 2019/06/14(金) 21:49:14
>>987
上履きなんて洗わなくても死なんわ+33
-0
-
999. 匿名 2019/06/14(金) 21:49:29
寝返り前の下の子置いて片道5分の保育園へ上の子送迎してる知り合いはいたな
菌にまみれる事を考えれば置いていった方いいって言ってたけど、怖いなと思った+7
-0
-
1000. 匿名 2019/06/14(金) 21:49:32
>>980
上下に付けたら知恵ついた子供でも開けるの難しいね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
イギリスではマンションの4階以上に妊婦が住むのは法律で禁止されています。その他にも気圧や揺れが人体に及ぼす影響は多数ありますが、日本では黙認されている状況があります。今回は、そんな日本の不動産業の闇に焦点を当てていきます。