-
1. 匿名 2019/06/11(火) 18:58:16
私はクレカ3枚持ちなんですが、使い方がバラバラで定まってません。
クレカを複数持ってる皆さんはどうやって使い分けしてるか教えて下さい!
(現金主義の方、クレジットカード未所持の方の書き込みはトピ違いですのでご遠慮ください)+173
-4
-
2. 匿名 2019/06/11(火) 18:58:49
ダイナーズしかない。+12
-41
-
3. 匿名 2019/06/11(火) 18:59:30
+60
-5
-
4. 匿名 2019/06/11(火) 18:59:31
楽天カードのみ+112
-39
-
5. 匿名 2019/06/11(火) 18:59:55
三枚持ってる
固定費用
通販用(楽天カード)
電子マネーチャージ用+127
-3
-
6. 匿名 2019/06/11(火) 19:00:12
+42
-1
-
7. 匿名 2019/06/11(火) 19:00:20
(複数枚所持してない人の書き込みもトピ違いです)+107
-5
-
8. 匿名 2019/06/11(火) 19:00:37
韓国の
マイナスこないでー!+2
-58
-
9. 匿名 2019/06/11(火) 19:00:43
なんでも人に聞かずに自分で考えなさい。+5
-58
-
10. 匿名 2019/06/11(火) 19:00:45
+53
-9
-
11. 匿名 2019/06/11(火) 19:00:46
Suica系(オートチャージ機能目当て)
航空系(マイル目当て)
で使い分けしてます+69
-4
-
12. 匿名 2019/06/11(火) 19:01:12
ネットショッピング用
生活引き落とし&実店舗用
趣味用
の3枚
支払い日時も微妙に違う
明細を見て、金の流れを把握してる。
一緒にすると、見直しが面倒になる+88
-2
-
13. 匿名 2019/06/11(火) 19:01:13
Amex グリーンのみ。
公共料金通信&ヤフオクやメルカリ、Amazon、ネットスーパーはAmex。
高額になるとデビットカード(三井、三菱)使うことが多い。
+29
-0
-
14. 匿名 2019/06/11(火) 19:01:37
ポイント貯める用
電子マネー払い用
ネット決済用
かな+26
-2
-
15. 匿名 2019/06/11(火) 19:02:23
アメックスゴールド(海外旅行した時用)
三井住友ゴールド(家賃引き落とし、普段の生活費用)
コンシェルジュが便利なのとポイントガンガンたまるからこの2つのみ
+54
-8
-
16. 匿名 2019/06/11(火) 19:02:24
ビザ、マスター、JCB
ポイント貯めたいからビザばかり使ってる。
他はお店によって使えない時用にだけど、ほとんどのお店で使えるから解約しようと思ってる。+31
-3
-
17. 匿名 2019/06/11(火) 19:02:44
普段使いがJCBなんだけど、メルカリはJCB使えないからメルカリだけVISA使ってる+41
-4
-
18. 匿名 2019/06/11(火) 19:02:54
生活用のファミリーカード
私用、オートチャージ用に分けてる
+5
-2
-
19. 匿名 2019/06/11(火) 19:02:59
>>9+12
-4
-
20. 匿名 2019/06/11(火) 19:03:00
2枚
普段用とETCとガソリン用です。+24
-2
-
21. 匿名 2019/06/11(火) 19:03:15
2枚持ちだけど1枚は予備で緊急時(常時カードのキャッシング枠が越えた時)しか使わない 未だ出番無し+5
-2
-
22. 匿名 2019/06/11(火) 19:03:17
1枚に統一した方が管理しやすいんだけど
店や国によって使えるクレジット会社が違ったりするから
保険で持ってる
ポイント貯めるようにメインで1枚
それが使えない場面用にサブで1枚+128
-0
-
23. 匿名 2019/06/11(火) 19:04:18
洋服買うの専用と、その他ネットショッピング専用。+3
-0
-
24. 匿名 2019/06/11(火) 19:04:55
イオンカード(waonオートチャージ用)
楽天カード(通販用)
三井住友(それ以外)+43
-0
-
25. 匿名 2019/06/11(火) 19:04:59
5枚くらいあるけど何用とかはない。
イオン行ったらイオンカードとかその程度の分け方。+134
-2
-
26. 匿名 2019/06/11(火) 19:05:11
ポイント貯めるメインと、予備サブ2枚。
+8
-0
-
27. 匿名 2019/06/11(火) 19:05:45
・Suicaとルミネ用(主に無印で使う)JCB
・その他全部の支払いは楽天VISA+9
-0
-
28. 匿名 2019/06/11(火) 19:06:01
VISA 1
Master 2
ネット決済用、リアル店舗用
もう一枚は死蔵カード化してる+9
-1
-
29. 匿名 2019/06/11(火) 19:06:26
IYカード(JCB) 普段使 90%
yカード(Tポイント付帯) JCBが不可の時など+6
-0
-
30. 匿名 2019/06/11(火) 19:06:44
>>13
質問。アメックスって使うとメリットあるの?
最近旦那が作って届いたんだけど、持ってメリットってどんな?
アメックスカードの価値がわからない素人の私に教えて。+61
-2
-
31. 匿名 2019/06/11(火) 19:07:07
自分のカードと家族カードの2枚
自分のカードは自分のもの買う時、家族カードは家のもの買う時用と分けて使ってる+3
-1
-
32. 匿名 2019/06/11(火) 19:07:35
家族カードのアメックスは家族の物を買う時用、普段はほぼ楽天、Tポイントが付くお店はYahoo、イオン系のお店ではイオンで使い分けてる。+7
-0
-
33. 匿名 2019/06/11(火) 19:07:40
楽天ヘビーユーザーなので楽天カード
あと家と職場の近くのスーパーがイオン系多いのでイオンカード
カードはできるだけ絞った方がポイント貯まりやすいよね
+112
-0
-
34. 匿名 2019/06/11(火) 19:07:59
JALカードメインでマイルを貯めてます。
近所のショッピングモールと二枚持ち。
これ以上は増やさない決めてます。+26
-0
-
35. 匿名 2019/06/11(火) 19:08:22
基本ルミネのVISAカード
マルイ10パーoffのときだけマルイのカード使ってる!+19
-0
-
36. 匿名 2019/06/11(火) 19:09:48
これは為になるトピだぁー!+17
-0
-
37. 匿名 2019/06/11(火) 19:10:19
楽天、ビューカード、エポスの3枚
その他にプリペイド式がKYASHとLINE PAY
KYASHに楽天カードを紐付けして使うとプリペイドと楽天どちらもポイントがつくのでカード決済はその方法が多いです。
ビューカードはSuicaのオートチャージ、エポスは店の優待とマルコとマルオの10%がメイン。
また、還元率が高いので最近はQRコード決済も使い分けます。
日曜まではLINEpayのコード決済が最大20%、末まではPay
Payがドラックストアで20%なのでなるべくそれを使おうと思ってます。
また、楽天はポイントが貯まるので楽天payか楽天ポイントでポイント消化による買い物もよくします。
加盟店や通じにくいところもあるのでクレジットカードを出すこともまだまだ多いですが、スマホ決済も日々勉強中です+18
-0
-
38. 匿名 2019/06/11(火) 19:10:35
複数持ってるけど、結局使うのは1つだけ。
理由は明細書が家計簿代わりで、その月の出費が一目で分かるから。
(現金は、通院するときのバス代くらいで、治療費も毎日の買い物やコンビニでも全部カードだから分かりやすい)+28
-0
-
39. 匿名 2019/06/11(火) 19:10:40
楽天カード→電気代、ガス代、携帯代その他お買い物
エディオンカード→家電の保証のみ+5
-0
-
40. 匿名 2019/06/11(火) 19:11:10
普段使っているカードは1枚だけなんだけど
どこかの店のポイントカードにクレジット機能がついてるみたいなカードがいくつかある
なんとか整理しなきゃと思うけど、めんどくさくて放置したまま
ポイントが溜まる機能だけで良いのに、クレジット付きじゃないとダメみたいなお店があったりするから厄介なんだよね+28
-0
-
41. 匿名 2019/06/11(火) 19:11:23
6枚持っています!
楽天カード(メインカード)
エポスカード(海外旅行保険用)
VIEWカード(Suicaチャージ用)
ヤフーカード(Tポイント用)
JALカード(マイル用)
ANAカード(マイル用)
全てのカードに利用目的があるので整理したくてもこの6枚が残っています。せめて3枚にしぼりたい(>_<)
+33
-1
-
42. 匿名 2019/06/11(火) 19:11:37
楽天で買い物するから楽天カードと、三井不動産系のショッピングモールによく行くからそこのカード使ってる。
他にも銀行キャッシュカードクレカやファミマカードにクレカ付いてたりするけど、使わない。+6
-0
-
43. 匿名 2019/06/11(火) 19:12:01
数えたら8枚あった
でも主に使うのは3枚
+21
-0
-
44. 匿名 2019/06/11(火) 19:12:56
こないだも言ったよね!?
ドコモしか持ってないって!同じ事を何度も言わせないで!+5
-36
-
45. 匿名 2019/06/11(火) 19:13:54
ルミネでよく買い物するのでルミネカード
その他はエポスカード使ってます。
ルミネカードは暗証番号わからなくなったのでルミネでしか使っていません。+6
-0
-
46. 匿名 2019/06/11(火) 19:14:08
NICOSのVIASO1枚
年会費が無料だしマスターついてるのでこれで事足ります。
+4
-4
-
47. 匿名 2019/06/11(火) 19:14:43
4枚持っています。
ずっと使っていてやめ時がわからないもの1枚、
よく行く百貨店のもの1枚、スーパーのもの2枚。
やめ時がわからない物は年会費も高いけど、夫の仕事の建替えにも使ったりするので何となくズルズルと。半期に一度商品券を送ってきてくれたりするので、ま、良いかな。
+7
-0
-
48. 匿名 2019/06/11(火) 19:15:26
イオンカード(WAONと銀行キャッシュカードと一体化、クレカとしては使ってない)
楽天カード(主に使うのはこれだけ)
近所の薬局やシネマやデパートのクレカもあるけど、クレカとしてはほぼ使ってない+11
-0
-
49. 匿名 2019/06/11(火) 19:15:26
ビザかマスター
アメックスかダイナース
どちらか一枚持っておれば事足りる。+16
-0
-
50. 匿名 2019/06/11(火) 19:15:26
なるべく1つに集中してポイント貯めてる!それが楽天JCBで、JCB使えない時用にエポスVISA。前は+食費用カードもあったけど、今は解約して2枚持ちです(^^)+14
-2
-
51. 匿名 2019/06/11(火) 19:16:16
三井住友VISAゴールド
主にネット決済用 携帯電話とプロバイダ代、ネットサービス代決済用
オリコザポゴールド
主にリアル店舗用カードと電子マネー払い用 引き落とし日の関係で解約予定+6
-0
-
52. 匿名 2019/06/11(火) 19:16:39
航空系Master→普段使い
銀行系VISA→仕事用
AMEXプロパー→海外用+4
-1
-
53. 匿名 2019/06/11(火) 19:16:56
>>44
あんた、キモイよ+8
-6
-
54. 匿名 2019/06/11(火) 19:17:28
家計用と私の個人の買い物(お小遣い)用。
引き落としの口座も別です。+5
-1
-
55. 匿名 2019/06/11(火) 19:18:36
>>43
8枚って凄すぎ!+13
-0
-
56. 匿名 2019/06/11(火) 19:20:00
Amazonゴールド プライムと買い物
楽天 買い物
VISA 見栄っ張り用
これで使い分けてる+8
-1
-
57. 匿名 2019/06/11(火) 19:20:21
SPGアメックスでポイント貯めてます。実質無期限でマイルに替えられるから。
アメックス使えないところはJALマスターでマイル貯めてる!+6
-1
-
58. 匿名 2019/06/11(火) 19:20:49
日常使いは日専連のVISA
楽天のお買い物は楽天カードのVISA
三井ショッピングパークとかコストコはアメックス
使うメリットが異なるので、購入場所によって使い分けてる。あとお付き合いで信金VISAとかスーパー専用VISAとか作ったけど、使ってないのもある。そう考えたら私クレカ5枚も持ってた、、+5
-2
-
59. 匿名 2019/06/11(火) 19:22:40
楽天カード使ってたんだけど、サポートの質も悪いから解約検討中。+11
-3
-
60. 匿名 2019/06/11(火) 19:23:23
カード8枚ってバカでしょ+9
-25
-
61. 匿名 2019/06/11(火) 19:23:30
楽天用とその他用の二枚+0
-0
-
62. 匿名 2019/06/11(火) 19:23:44
普通のクレカとソフトバンクカード(プリペイド式のクレカ)を使い分けてる
安全だとわかってるところではクレカ
そうじゃないサイトでの買い物は、ソフトバンクカード
使われたって残額少ないから落ちないw
+4
-0
-
63. 匿名 2019/06/11(火) 19:24:25
>>30
アメックスは旅行時の特典に厚いのと
しばらく使い続けて優良顧客だと見なされるとランクアップの申し出がありますよ
ランクアップするとサービスセンターがレストランやホテルの手配をしてくれる
レストランやホテルには予約が難しいところや繁忙期も結構強い
イベントやライブのチケット手配はしてくれないけど+16
-0
-
64. 匿名 2019/06/11(火) 19:25:14
たくさん持ってるけど良く使ってるのは4枚
エポス(メイン)
ルミネ(Suicaオートチャージ)
Amazon
ジャックス(家賃の引き落としでポイントが貯まるから作った)
ジャックスは10万円以上利用で年会費無料なので10万だけ使ってます
エポスは前はマルイをよく利用してたんだけど、最近行かないから別のカードをメインにした方がいいのかな?と思いつつ、なんだかんだ使いやすくて変えてない。サイトも見やすいし+7
-0
-
65. 匿名 2019/06/11(火) 19:26:18
2枚以上財布にいれておくのが怖い小心者。
本当は1枚がいいけど、サブはSuica一体型だから仕方なく持ち歩いてる。+6
-0
-
66. 匿名 2019/06/11(火) 19:26:36
>>59
楽天は、楽天市場でたくさん使う人ほど優遇あるけどそうじゃないと確かにそうだと思う
ただ、私は楽天市場でたくさん使ってるせいなのか限度額引き下げも引き上げも直ぐにやってくれる気がするけど‥
悪く言えば利用があるかないかで差別ある気がするし、信用問題で昔から売りにしてるカード会社と比べたらポイントが付くからと妥協しないと良いと感じないかもね
+14
-0
-
67. 匿名 2019/06/11(火) 19:27:19
>>63
でも代わりにやってくれても、勝手に高いホテルとか選ばれるんじゃないの?
あとランクアップしても年会費すごい高いよね。。+6
-0
-
68. 匿名 2019/06/11(火) 19:29:23
メインに楽天カード。ネットショッピングも町での買い物もみんなこれ。ポイントを貯める為。
ガソリンスタンド系のカード。ド田舎で車必須なので、一番安く給油するために給油時のみの利用。
+8
-0
-
69. 匿名 2019/06/11(火) 19:32:53
家族共用のアマゾンマスターカードと
個人持ちの楽天VISAカード+5
-0
-
70. 匿名 2019/06/11(火) 19:33:32
今まではJCB一枚だけだったけど最近JCB使えないところが多くなってるらしく、使えないこともあるからVISA作った。
JCBはハワイのトロリーバス無料とかあるよね。ディズニーランド、USJ招待の抽選もやってるけどなかなか当たらないw+17
-0
-
71. 匿名 2019/06/11(火) 19:33:37
それぞれでサービスうけられるとことうけられないことあるから
VISA、master、JCB持ってますがほぼVISAばっか使ってるな…+9
-0
-
72. 匿名 2019/06/11(火) 19:34:17
2枚持ってます。
1枚は生活に関するもの(旦那に見られても大丈夫な子供のものを買うためやガソリンを入れるときに使用)、もう1枚は自分の通販用のカードです。決して高いものを買ってるわけではないですが、旦那はまた鞄買ったの?とか金額みて中途半端に安いもの買うと無駄だよと言われるのわかっているので。+6
-0
-
73. 匿名 2019/06/11(火) 19:34:38
楽天カードって街で使ったらポイント2倍とかやってたのにあれ楽天で10000万か20000万円使わないとそのキャンペーン適用されなくなったからクソ改変だわ+14
-0
-
74. 匿名 2019/06/11(火) 19:35:52
楽天は限度額10万とかできる
これだと体感的に2ヶ月でそのくらいつかえる
なので、お金の管理に役立つ
交通系はオートチャージ
もう一枚は、楽天の限度額つかえなくなったときにつかってる
ポイントプレゼントに惹かれてつくっちゃったけど、
解約したい+12
-2
-
75. 匿名 2019/06/11(火) 19:35:55
カード会社で10年近く働いてました。
①固定費支払い(きちんとした大手会社限定)
②通販や①に該当しないお店(フィットネスとか)
③対面販売など都度利用
④キャッシング付き
という風に分けるといいですよ。
普段持ち歩くのは③のみで④は用途に合わせて海外旅行や非常時に‥と必要であれば。
紛失やカード悪用などトラブルがあった際に損失やリスクを最小限にできます。実損にならなかったとしても付け替えの手間などもありますので。
正直いうと固定費支払いは口座振替が一番安全です。
続きます+12
-1
-
76. 匿名 2019/06/11(火) 19:36:04
>>67
招待でも確かに年会費はかかりますね
必要なければ現状のカードのままでいることもできますよ
高いホテル選ばれてるのかは分からなくて申し訳無いです
クリスマスで全然予約取れない日のホテルを押さえてくれた時は助かりましたよ+7
-0
-
77. 匿名 2019/06/11(火) 19:36:18
(つづき)
何枚も契約するのは‥と思う方は配偶者がいれば家族カードも検討してみてください。
ただその際に必ず確認しておくべきは「紛失などでカード停止したい際、他のカードも手続きが必要になるか」ということです。
カード種類によっては紐付けカードすべて手続きが必要になる事が有ります。
また複数枚契約は引き落とし日・残高の管理きちんとできることが前提です。
必ずすべてのカードのコールセンター(24h)を調べておく事もマストです。
紛失したがどこの何を持ってたかわからない!という方多いです。
長くなりましたが自分のお金に関わる事なのカード会社任せではなくキチンと調べ・納得して利用してください。
ちなみに私は①通販など(限度額固定)②交通系オートチャージ可能(限度額低め固定)③④旅行用VISA・マスター
で4枚と日常利用はクレカ入金できるプリペイド使ってます。+20
-1
-
78. 匿名 2019/06/11(火) 19:36:27
クレカ3枚持ちとか富裕層?+4
-19
-
79. 匿名 2019/06/11(火) 19:36:35
メインがANAのゴールド
サブにSPGアメックス
メインでマイルを貯め航空券に
ホテルは出来るだけマリオット系にしてサービスを受けつつ、サブでポイント&無料宿泊
マイルが足りなければサブからANA移行+5
-0
-
80. 匿名 2019/06/11(火) 19:36:35
①イオン…メイン光熱費通信費
②楽天…楽天セールやマラソン用
③ローソンLE…チケット取得用
④ポンタ…未使用
⑤三井住友…未使用
未使用手放さないとね、めんどくて置いてる。+12
-0
-
81. 匿名 2019/06/11(火) 19:39:34
>>30
アメックスのメリットって確かに持ってると特典はあるけど何よりもステータスだと思う
弟の友人の話になるけど、それなりのお店に行ってそのクレジットカードで支払うといきなり従業員の態度が変わることもあるらしい。
いつもありがとうございます。と深々とお辞儀をされたり。
だから高所得ほど持ってると格好が良いみたい。
私は庶民だから高いお店に行かないし、楽天カード気にしないで使えるけど楽天カードのレビューを見ると男性からは辛口。
デートの支払いや高いお店で楽天カードは恥ずかしいのでネット決済や公共料金専用にしてますってものがあったよ。
少なくても私は高所得ほど持ってるイメージです。
+15
-2
-
82. 匿名 2019/06/11(火) 19:39:37
ビューカード…交通費とJR系商業施設のポイント欲しさに
エポスゴールド…大した額使ったわけじゃないのに、無料インビがきてゲット。無料なのにポイントがお得らしい
楽天ポイント貯めまくってるので、次は楽天カードがほしい
デパートカードも何枚かあるけど、あまり頻繁に買い物しないから使わなくなったので、永年無料の以外は解約してしまった+8
-0
-
83. 匿名 2019/06/11(火) 19:41:13
>>70
JCBって海外使えないところ多いよね。+29
-0
-
84. 匿名 2019/06/11(火) 19:41:43
また解約するの忘れた
昨年一回も使ってないカード、年会費とられて気がついた。
一回でも使ってたら年会費は無料なのも忘れてた。
アミュエスト・アミュプラザで買えば5%OFFなやだけど、全然使ってない。+9
-0
-
85. 匿名 2019/06/11(火) 19:43:18
>>83
それどころか最近は国内でも加盟店が減ってる+7
-1
-
86. 匿名 2019/06/11(火) 19:44:01
基本セゾンです。
セゾンAMEX→メイン
セゾンVISA→AMEX使えないときに
セゾン無印→使ってないけど年会費もかからないので保有
良く行くショッピングモールVISA→駐車料金サービス目当て
イオンカード→値引きクーポン目当て
セゾンAMEXをメインにしているのはポイントがセゾンのなかでは比較的少し貯まりやすいから。
20年くらい使ってるけど(学生時代からなので収入ないことになってるかも)、インビテーションとかはきたことないです。+5
-1
-
87. 匿名 2019/06/11(火) 19:44:33
ソフトバンクユーザーなのでTカードと、ETCカードが無料のイオンカードの2枚持ち!どちらもそれなりに還元率いいと思う。+2
-0
-
88. 匿名 2019/06/11(火) 19:45:04
楽天カード(日常使い)
エネオスカード(ガソリン代)
イオンカード(ほぼWAONとして。お得なときだけ使う)
ツタヤカード(レンタル用、でも最近たまにしか使わないので解約予定)
こんな感じです。+7
-0
-
89. 匿名 2019/06/11(火) 19:48:28
ルミネカード ルミネ使用で10%OFFやルミネショッピングのみ。
エポスカード 買い物全般(ネットショッピング多いです)
ポイントを貯めるのに使ってます。
貯まったポイントでネットショッピングに限り支払いが出来るので助かる。
ポイントアップ対象店舗を登録もすると更に貯まってくれる。
+4
-1
-
90. 匿名 2019/06/11(火) 19:49:36
3枚持ってます
①食費や日用品などの生活費
②家電や旅行などの特別出費
③電気やガス、ケータイなどの光熱費など
で使い分けてます。+2
-0
-
91. 匿名 2019/06/11(火) 19:51:57
ネットショッピングは楽天しか使わないから楽天カード。
普段使いはAMEX。(西友でよく買い物するからセゾンカード)+1
-0
-
92. 匿名 2019/06/11(火) 19:54:02
>>30
個人的には海外で便利だね、特に北米では安心して使える+2
-0
-
93. 匿名 2019/06/11(火) 19:58:01
ルミネカード スイカついているから
三井系カード アウトレットによく行くので
楽天カード 何でも売ってるから
アメックスゴールドカード 見栄とコストコ用+1
-0
-
94. 匿名 2019/06/11(火) 19:58:47
dカード→携帯、公共料金
イオンカード→生活用品
楽天カード→楽天で買い物用+4
-1
-
95. 匿名 2019/06/11(火) 20:01:40
楽天のデスク不評だけれど、
年会費無料のクラスのカードの客層が悪いせいらしい
だから、年会費発生するランクに上げればそうでもないらしいし、
楽天市場である程度買い物してれば、年会費分ぐらいはポイントで簡単に回収できる
+9
-0
-
96. 匿名 2019/06/11(火) 20:06:24
一杯持ってる‥普段使うのは楽天カード。ほぼ使わないがイオンゴールドはイオンラウンジに入るときとショッピング保険と国内旅行保険が良いので‥子どものおもちゃで5000円以上するものはイオンゴールド。同じくJR切符もイオンゴールド。国内旅行の支払いは凄く迷う。イオンゴールドか?楽天カードか?。楽天トラベルのポイントがたいてい何倍かなるししょっちゅうクーポン出してるから安い。ゆえに楽天カード。
セゾンは携帯品保険を+300円でつけてる。使わないが保険のために解約してない。
他にもたくさんあるが‥提示で5パーセントOFFとかの為に持ってる。+5
-1
-
97. 匿名 2019/06/11(火) 20:09:28
アメックス(グリーン)海外専用
三井住友 VISA 普段の買い物/海外用
楽天(Master) 楽天市場専用
アマゾンカード(Master) アマゾンとプライム専用
ヤフーカード(Master) ヤフーショッピング専用+8
-0
-
98. 匿名 2019/06/11(火) 20:14:26
docomoのクレカ、長年契約してるから年会費かかっても携帯代のポイントでプラスになるんだと。今年からなのに何度もポイントで会計してる。
イオン首都高カード、首都高が日曜日割引されるETCカード目的で作ったから、クレカはイオンでポイント倍とかでないと使ってない。+4
-0
-
99. 匿名 2019/06/11(火) 20:16:29
私も前は3枚持ってたけど主と同じく使い方に悩んで、
結局メインにしてた1枚を残して断捨離しちゃった
うまく使い分けるの難しい+8
-1
-
100. 匿名 2019/06/11(火) 20:22:05
エポスが家賃決済用。ポイントで保証サービスの代金をチャラにするので、だいたいエポスに集約。
Tポイントのついたカードを解約しようか悩み中。
あとSuicaついてるカードも持ってる。オートチャージ便利なんで。+3
-0
-
101. 匿名 2019/06/11(火) 20:24:25
商業施設のハウスカード1枚AMEX(そこの系列施設での買い回りが多いのとポイントと優待があるので)
dカードMaster(スマホ、家のネット環境テレビがdocomoユーザーなのと買い回りポイントが貯まりやすいので)
JALカードVISA(若い時に頻繁に旅行に行ってたので…でも最近は忙しくて全く行けてないから必要性は余りなし…年会費もったいないから解約検討中)
自分の生活環境で自然とポイントが貯まりやすいのと、年間維持がかからないカードがオススメですね^^*+4
-1
-
102. 匿名 2019/06/11(火) 20:26:42
ETCと連動させてるdカードは携帯代と高速道路使用料金
大丸松坂屋カードは大丸で買い物する時
あとの電気代含む全て楽天カード。
楽天カードのポイントはEDYに出来るので有難い。+3
-0
-
103. 匿名 2019/06/11(火) 20:27:07
ダイナース ノーマル
ANA AMEX ゴールド
エポス プラチナ
高島屋 プレミアム AMEX
イオン ゴールド JCB
楽天 MASTER
エポスと高島屋がメイン+1
-3
-
104. 匿名 2019/06/11(火) 20:27:25
JCBで携帯料金とセブン、スタバ
dカード(マスターカード)で通販や普段の買い物
クレジットを何枚も持つの嫌だったけど、dカードでドコモの携帯料金を払ってもポイントが付かない(dカード特典のポイントのみ)のと
JCBが日本のカード会社なので応援したい気持ちで一枚持っておこうと思いました。+4
-1
-
105. 匿名 2019/06/11(火) 20:27:55
誰でも審査の通る楽天とイオンしか持ってない
使ってるのは楽天のみ+3
-0
-
106. 匿名 2019/06/11(火) 20:29:13
楽天カードを出すときに恥ずかしいと思う自分は見栄っ張りだと思う
毎回反省する+20
-0
-
107. 匿名 2019/06/11(火) 20:30:24
ETCカードでもポイント付きますか?
ETC車載機を近々付ける予定なので+4
-0
-
108. 匿名 2019/06/11(火) 20:31:55
使用しているのはポイントカードにクレジットが付いた一枚のみ。
もう一枚持ってはいるけど使ってはいない。+3
-0
-
109. 匿名 2019/06/11(火) 20:32:14
>>107
カード会社によると思う
その会社によって特典が違う
どこを考えてるの?+3
-0
-
110. 匿名 2019/06/11(火) 20:33:12
楽天→ほぼこれ
三井住友→口座作った時のついで
イオン→引き落とし用
セゾン→ららぽーとで買い物する時用(ポイント目的)+5
-0
-
111. 匿名 2019/06/11(火) 20:36:44
>>106
今一番利用されてるカードだよ
ポイントが他のカードと段違いだから
恥ずかしがる必要ない+12
-4
-
112. 匿名 2019/06/11(火) 20:39:44
楽天カードとJACCS所有。
95%楽天カード使用。
買い物と家賃光熱費引き落としなど。
JACCSはETCカードと車の保険など(カード支払いで12回払いにしないと月々支払いに出来ない任意保険なので)分割で支払いたい時は楽天カード不可な場合が多いのでそういう時しか使わない。+6
-0
-
113. 匿名 2019/06/11(火) 20:44:20
航空系の家族カードがマイル目当てでメイン
楽天カードが自分のお小遣いで買い物する時
鉄道系が新幹線用+3
-0
-
114. 匿名 2019/06/11(火) 20:45:43
JCBのザクラスはJCBでは最上位なんだけど、
年会費が5万とお安くてその上毎年2~3万の
商品がもらえるんです。
その中にディズニーランドのクラブ33の招待もあります。
抽選になっちゃったけど。
国内唯一のプロパーカードであり、年会費を抑えている謙虚さが
日本人ぽくて好きです。
後、楽天のプレミアムカードは年会費無料のご招待があったので
楽天専用で使っています。
ポイントがすごいたまります。
それとデパートのカード2枚。
ポイントたまるから。
後コスモカード、ガソリン安くなるから。
5枚だけどそれぞれ使い道があるからこれ以上しぼれない。
メインはJCBにしてます。
+8
-2
-
115. 匿名 2019/06/11(火) 20:46:09
3枚
イオンカード(メインカード)
近所にイオンがあるので食料品や日用品、化粧品など
ヤフーカード
ヤフーなどのネットショッピングやペイペイを使えるところで
楽天カード
クレジットとしては使ってなく、現金で買うときにポイント貯めるだけ
マックや近所のラーメン屋、ガソリンスタンドではTポイントもWAONポイントもなく楽天ポイントしか貯まらないので+5
-0
-
116. 匿名 2019/06/11(火) 20:46:50
他のアプリに載せた持ってる証拠を転載+3
-10
-
117. 匿名 2019/06/11(火) 20:53:52
最近1枚減らして二枚。
最寄のスーパー(西友)のカードと、西友以外で買い物するときの楽天カード。
旦那は楽天カード1枚だけ(旦那の生命保険の支払い専用)。+7
-0
-
118. 匿名 2019/06/11(火) 20:54:42
・ポイント還元率が良いメイン
・Suicaチャージ用
・空港ラウンジを無料で使うため用
全て年会費無料で維持できるカードを選んでます。
+5
-0
-
119. 匿名 2019/06/11(火) 21:07:32
カードを複数枚所持するのは信用が落ちるって聞いたことあるけど真実はどうなの?+5
-0
-
120. 匿名 2019/06/11(火) 21:08:47
>>109
イオンカードです+0
-0
-
121. 匿名 2019/06/11(火) 21:10:55
>>119
キャッシング付けなきゃ大丈夫みたい+9
-0
-
122. 匿名 2019/06/11(火) 21:12:40
>>63
教えていただき、ありがとうござました。+2
-0
-
123. 匿名 2019/06/11(火) 21:13:37
>>121
そうなんですね、ありがとうございます!
どれもキャッシング枠は付けてないので良かったです+6
-0
-
124. 匿名 2019/06/11(火) 21:13:39
イオンカードがそんなにいいなら申し込みと言いたいところだけど、近所にイオンモールがない+3
-0
-
125. 匿名 2019/06/11(火) 21:13:47
>>119
その中の一つでも口座の引き落としがされなかったりするとローンの審査に響いたり、他のカードの限度額引き上げに影響が出ることがある
本人の金融情報ってまとまってるから+4
-0
-
126. 匿名 2019/06/11(火) 21:15:24
>>74
他のカードだって希望すれば限度額下げてくれる
上げるのは審査があるから面倒だけど下げるだけなら電話一本+3
-1
-
127. 匿名 2019/06/11(火) 21:18:19
3枚持っていますがルミネに良く行くため基本的にルミネカードしか使っていません。
イトーヨーカドーのカードを最近作ったのであとの1枚は解約しようと思っています。
イトーヨーカドーのカードはイトーヨーカドーだと30%オフとナナコポイント10倍とかでSK-IIを買うことが出来るのを知り作りました(^ ^)+2
-1
-
128. 匿名 2019/06/11(火) 21:19:13
VISA(エポスゴールド)
Master(ネットバンク絡み)
JCB(イオン)
を持っていて、もうこれ以上必要ないなーと思ってたのに
ルネサンスというスポーツクラブに入会したら、会費は専用クレカでしか払えないという謎のシステムだった
しかも変なデザインのVISA
+10
-0
-
129. 匿名 2019/06/11(火) 21:20:23
イオンはポイント還元率は楽天より悪いけど、カードやWAONを使うとイオン銀行の普通預金の利子がかなり高くなるから毎月ある程度は使うようにしてる。+5
-0
-
130. 匿名 2019/06/11(火) 21:22:37
個人的な買い物(服とか)と、家族の買い物(食費、日用品)で分けてる。
帰りに買い物とか頼まれることが多くて、その都度現金でもらうのが面倒なのでカードで払う。で、支払明細が来たら親からその分をもらう。
+0
-0
-
131. 匿名 2019/06/11(火) 21:22:59
>>126
確かビューカードは5万から出来るって言われてちょっとビックリした+3
-0
-
132. 匿名 2019/06/11(火) 21:26:04
イオン
楽天
Yahoo!
MUJI CARD(セゾンカード)
の4枚を所有。
基本的にはイオンカードを使用しています。
(携帯代や電気代を含め普段の買い物)
が、楽天でのネットショッピングのみ楽天カードを使用。
(楽天ポイント率が高くなるので)
他の2枚は殆ど使わないです。
余談ですが、イオンカードでは貯まったポイントで、
JCBのギフト券と交換しています。
(ギフト券等は若干手数料が掛かりますが)
+4
-0
-
133. 匿名 2019/06/11(火) 21:29:21
プライベートで新幹線に乗る機会が多くなったので
JRのエクスプレス予約対応カードを作った途端に使わなくなった
もうすでに3枚持ってるのでいい加減解約したいが面倒くさくてそのまま+6
-0
-
134. 匿名 2019/06/11(火) 21:31:19
大丸デパート、三越、東急の3枚。+6
-0
-
135. 匿名 2019/06/11(火) 21:36:24
三井住友の口座作ったらかなりゴリ押しでクレカ作らされた
使わないと千円くらいの年会費取られるから早く解約しなきゃ+5
-0
-
136. 匿名 2019/06/11(火) 21:40:00
給振指定の地銀カード(JCB)1枚
DOCOMOで契約したカード(Master)1枚
メインは給振口座連動のJCBです。
Masterは全く使っていません。解約して楽天に作ろうかな…
+2
-0
-
137. 匿名 2019/06/11(火) 21:43:38
3枚持ちです。
ANAゴールド VISAがメイン。
仕事で飛行機乗ることが多いので、航空券買うときは、アメックス。
楽天カードJCBは、楽天の買い物のみ使っています。
アメックスは年会費以上のポイントを、継続だけでもらえてるから、かなり助かってる。+4
-0
-
138. 匿名 2019/06/11(火) 21:45:48
なんか地味に6枚ぐらいあるよ。
キャンペーンとかで入ったヤツとか
でも使うのは1枚だけだなー。+6
-0
-
139. 匿名 2019/06/11(火) 21:57:36
ルミネカード(Suicaのチャージとルミネでの買い物用)とANAカードゴールド(公共料金支払いと普段使い用)の2枚です。
ANAカードがJCBなのですが、前に出てましたが加盟店が減っているんですか?+3
-0
-
140. 匿名 2019/06/11(火) 21:59:09
普段の生活でコンビニでもカード使うから、ポイント貯まる~✨
三井住友visaだけど、毎年今の時期にポイント変換して小遣いにしてる
2万位だけど、それでちょっとした電化製品や服の足しになる
2枚目のカードで迷ってるんだけど、オススメないー?
海外旅行にも備えてAMEX系がいいかなと思ってるんだけど+6
-0
-
141. 匿名 2019/06/11(火) 21:59:56
>>95
誰でも持てるからじゃん+0
-0
-
142. 匿名 2019/06/11(火) 22:00:55
2枚所持。
メインはエポスカードで、予備は銀行のキャッシュカードに付いているクレジット機能。
でも、両方ともvisaなのが気にかかってはいます。
どちらかはmasterにしておきたかったけど、選択肢が無かったので。+2
-0
-
143. 匿名 2019/06/11(火) 22:18:21
2枚〜3枚持つなら別々の国際ブランドにした方がいいの?
VISA、JCB、Masterとか+15
-0
-
144. 匿名 2019/06/11(火) 22:18:37
楽天カードと三井アウトレットのアメックス
楽天はポイントアメックスは割引券目当てで作ったけど楽天で買い物するときかポイントカード代わりにしか使ってない
普段の買い物は旦那の家族カードか現金+2
-0
-
145. 匿名 2019/06/11(火) 22:22:04
AMEX(メイン)
イオンMASTER(AMEXが使えない時)
エポスVISA(使ってない)
+5
-0
-
146. 匿名 2019/06/11(火) 22:22:33
オリコザポイントカードが沢山ポイント貯まるのでオリコモール経由でアマゾンで買い物してます。+2
-0
-
147. 匿名 2019/06/11(火) 22:28:18
一番世界で使えるのってVISAカードじゃないの?+11
-0
-
148. 匿名 2019/06/11(火) 22:40:07
楽天カード・Yahooカード・アマゾンカード・ヨドバシカードは、私名義。
それぞれの通販使う時の為、ポイント還元良いしネット通販多いから。
あと年会費無料なのもいい(アマゾンは年会費あるけど1回でも使えばチャラ)
それ以外の生活費や外で買い物する時は、旦那主名義で家族カードとして持ってるUFJ銀行のゴールドカード。
ポイント還元微妙だけど、保険から何から何まで使うとそれなりに貯まる。
貯まったポイントは、楽天ポイントに移行。
なので、計五枚ですね。+2
-0
-
149. 匿名 2019/06/11(火) 22:43:01
>>147
VISAとMaster合わせて世界の80%近くカバーしてるのでこの2枚持ちが最強らしい+6
-0
-
150. 匿名 2019/06/11(火) 22:45:22
>>143
個人的にオススメなのはVISAとMaster orアメックスかな+6
-0
-
151. 匿名 2019/06/11(火) 22:53:13
2枚使ってます。
JCBを普段からずーっと使い、海外などJCB不可のところではVISAです。+3
-0
-
152. 匿名 2019/06/11(火) 22:53:38
タイムリー!審査通過が楽しくなっちゃって無駄に作り過ぎたから数枚解約します。結構使ってるカードもポイント大して貯まらないし。ゴールドってほんとにいらなかった…見栄にもならないのにバカでした。+9
-0
-
153. 匿名 2019/06/11(火) 22:59:46
AMEXだと普通レベルのでも
なんかワンランク上感あるよね+1
-7
-
154. 匿名 2019/06/11(火) 23:03:52
アメックスゴールドなんて持ったら年会費だけで破産だからムリ 笑+10
-1
-
155. 匿名 2019/06/11(火) 23:05:42
普段使い用のヤツと
auで入ったヤツ(携帯料金用)
あとガソリン用でまいどプラスに
Amazon用の奴に
楽天やらAEONやらゼビオやら
無駄に口車に乗って沢山あるなー。
年会費無料のヤツなのかすらわからない。
どれか解約しよーかなー。+2
-1
-
156. 匿名 2019/06/11(火) 23:11:35 ID:qXILICV3WI
三枚あります。
メインカードは楽天。
家賃、水道光熱費含め全ての支払いをここに集約。
月に数千円分のポイントが付くのでそれでお米を買います。
サブはイオンカード。
割引とポイントをためるためのみ。
支払いには使いません。
最後は某共済組合カード。
ゴールドなので空港ラウンジに入るときに見せるためのみ。
これも支払いには使いません。
日常生活で現金を使う煩わしさが何より嫌いだし、振り込まれた給料をわざわざ引き出して支払うなんて時間のムダです。+2
-3
-
157. 匿名 2019/06/11(火) 23:16:43
家計用と自分用の2枚!
無事キャッシュレス化が進んできたのに
4月から始めた仕事のお給料が、まさかの現金支給で面倒くさい〜+1
-0
-
158. 匿名 2019/06/11(火) 23:21:01
イオン、楽天、Amazonゴールド使い。
これを使い分けてるけど、正直イオンはポイントの還元が超めんどくさい!
なんだかんだで楽天が一番還元率いいけど上限が100万だから困る
+11
-0
-
159. 匿名 2019/06/11(火) 23:21:48
都内の駐車場が無料で使えるのは百貨店のカードしかないですか?
+3
-1
-
160. 匿名 2019/06/11(火) 23:27:15
家計のすべてクレカにしてる、小銭はスマホ決済も含め
総額毎月40万ぐらい
毎月1万ぐらいのポイントが付くから得しか感じない+7
-0
-
161. 匿名 2019/06/11(火) 23:28:24
楽天カードが一番還元率いいけど、ちょっとお高い店で
楽天カードを出すのが恥ずかしいww+8
-1
-
162. 匿名 2019/06/11(火) 23:30:37
楽天カード(VISA)
小田急JALカード(JCB)
なんとなく使い分けてます。
締め日が半月違うので便利です。+3
-0
-
163. 匿名 2019/06/11(火) 23:33:04
①VISAの夫名義の家族カード(家計用・引き落としは夫の口座)
②自分名義のVISA (銀行系・信用のために残してあるためほとんど使わない)
③自分名義の楽天MasterCard (ポイント貯めやすいし、お買いものパンダ券面で楽しく使っている)
④TSUTAYAカード(JCB) リストラしようか考え中+6
-0
-
164. 匿名 2019/06/11(火) 23:33:22
>>135
そういうのって何か条件あったりしない?
これしてたら年間費無料とか+2
-0
-
165. 匿名 2019/06/11(火) 23:33:45
三井住友ってAmazonだよね?+4
-4
-
166. 匿名 2019/06/11(火) 23:33:52
海外に行く事も飛行機に乗る事も全くと言っていいほど無い私がアメックスを持つメリットって何かありますか?
昔から何故かアメックスのあの外国人の横顔が描いてある緑のカードに激しく憧れを持っています。+3
-2
-
167. 匿名 2019/06/11(火) 23:36:07
WAONのポイント勝手に失効するから詐欺になった気分+4
-0
-
168. 匿名 2019/06/12(水) 00:14:53
>>165
発行元の話ならそうだよ+3
-1
-
169. 匿名 2019/06/12(水) 01:00:24
アメックスで店員の態度変わるか嘘
自信過剰すぎ
ゴールドでまぁ、って感じで
通常ランクだとダイナースくらいだわな。
お!と、なる
ダイナースゴールドだとおぉ!!となるw
+2
-7
-
170. 匿名 2019/06/12(水) 01:21:33
Visaとマスター
アメックスは海外の航空券のオンライン決済対応してないところ多い+5
-0
-
171. 匿名 2019/06/12(水) 01:29:05
>>169
アメックスは、プラチナかブラックじゃないと
店員の態度も変わらないしw
ダイナースも今じゃうじゃうじゃみんな持ってて
意味なし。
普通のビザかマスターで十分。
(付き合いでアメックスのブラック持ちの意見)+12
-1
-
172. 匿名 2019/06/12(水) 01:36:13
カード付帯の旅行保険だと何気にエポスがよかったりする+6
-0
-
173. 匿名 2019/06/12(水) 02:18:51
イオンカード、楽天カードって底辺貧困層のバッジ同然だよねw
爆笑www+4
-16
-
174. 匿名 2019/06/12(水) 02:29:33
楽天はポイントの貯まり方がいいし楽天ペイもあるからね+5
-0
-
175. 匿名 2019/06/12(水) 03:00:40
○リクルート2枚 nanacoチャージ用1枚3万までポイントつくから。それで、税金と水道代の支払い。
○楽天 メイン 引き落とし用
○Amazon amazonのみ
○ルミネ ルミネのみ
○イオン イオンのみ
○Yahoo Tポイントカードとしてのみ
○スカイツリー 定期と電車のオートチャージ用
MUJIは特典あったからつくったけど解約かなー。
+5
-0
-
176. 匿名 2019/06/12(水) 03:02:51
>>175
あ、イオンはスキャンだけして楽天で払ってるわ!
せこくてごめんなさい。+4
-0
-
177. 匿名 2019/06/12(水) 03:10:58
JCBで‼︎✨✨
(ニノファンなので、JCB一択です‼︎)+4
-4
-
178. 匿名 2019/06/12(水) 03:41:20
ANAカード(メイン)
セゾンカード(西友の割引デーの買い物)
+1
-0
-
179. 匿名 2019/06/12(水) 04:20:38
>>169
ダイナースのゴールド?+1
-0
-
180. 匿名 2019/06/12(水) 06:05:58
あんまり持ちすぎない方がいいよ。ショッピングだろうとキャッシングだろうとその‘枠’=負債だから。もしろん職業や収入にもよるけど持ち過ぎの人はローン組めないよ。+0
-7
-
181. 匿名 2019/06/12(水) 07:37:00
JALSuica(JCB)
楽天(JCB)
イオン(VISA)
UCS(JCB)
JALSuicaカードをメイン使いで
楽天は楽天で買う時に。
イオンはJCBが使えない時と、イオンでパスやクーポン利用で買い物する時に。
UCSは特招会の時だけ。
あとは最近までセゾンカードも所持してたけど、保険勧誘の電話が定期的にかかってくるので解約しました( ˊᵕˋ ;)
+2
-0
-
182. 匿名 2019/06/12(水) 08:55:38
楽天カードと、阪急ペルソナカード
(関西住みです)
ペルソナカードは阪急で使うと5パーオフなんだけど、年間何十万使うと翌年7パーオフに上がるので、
初年度無料だから始めたのに7パーオフになったから
やめられなくなり、沼にハマってる気がする…+1
-0
-
183. 匿名 2019/06/12(水) 08:57:22
メインはLUMINEのクレジットカード(定期代・ルミネで買い物)
ガソリン用に出光
あとメガバンのデビットカード3個持ってる
ちゃんと使い分けてるよ+1
-0
-
184. 匿名 2019/06/12(水) 09:12:11
家計用に楽天、自分の口座から引き落とすものはVISA
足元見られても別に構わないんだけど、店員に小馬鹿にされたら何か損することでもあるの?+4
-0
-
185. 匿名 2019/06/12(水) 10:21:16
イオンセレクトカード(家計用、家族の買い物)
楽天カード(個人の買い物、通販、電子マネー)
イオンはすぐゴールドインビきた
底辺カードだけどポイントざくざくだし自分の身の丈にあってるので有り難く使わせていただいております!
アメックスとかがすごいとはよく聞くけど、高級レストランの予約が簡単に取れたり優遇されたりするんだっけ?+0
-0
-
186. 匿名 2019/06/12(水) 10:22:08
AMEXプロパーのゴールドまではもうステータス無いよね。緑は派遣社員でさえ持ってるし。
SPGに変えようかと考えてます。
+5
-0
-
187. 匿名 2019/06/12(水) 11:29:51
VISA、マスター、JCBと使ってますが、マスターを生活全般で使っててあとはいざという時にキープしてるだけです+1
-0
-
188. 匿名 2019/06/12(水) 12:25:54
7枚です。
ヤフーカード (3dセキャア対応なのでPayPay、d払い、ヤフーショッピング用)
dカード(d払い)
楽天カード(生活費、携帯)
コスモ(ガソリン)
リクルートカード(税金と水道代)
無印(無印のポイントもらったら使うだけ)
Tカードプラス(ツタヤで借りる時だけ)
+3
-0
-
189. 匿名 2019/06/12(水) 12:45:52
コストコ用とおこづかい用と分けたら、気が大きくなって使いすぎて私には向かなかった+0
-0
-
190. 匿名 2019/06/12(水) 12:56:59
>>44どうしたんww+1
-0
-
191. 匿名 2019/06/12(水) 13:51:21
家計用、インターネット買い物用、個人用、と分けてます。
+1
-0
-
192. 匿名 2019/06/12(水) 13:58:55
viewカード スイカチャージ&切符用
リクルートカードvisa nanacoチャージ、ネットショッピング用
リクルートカードjcb えtc、街での買い物用
yあふーカード yモバイル引き落としとヤフーショッピング用
セゾンのシネマイレージカード シネマイレージ貯める用
楽天カード欲しいです!+2
-0
-
193. 匿名 2019/06/12(水) 14:02:18
楽天しか持ってないんだけど
一番近いコンビニで急に使えなくなって困ってる
今までそのコンビニで使えてたのに、子供が少し斜めにカード入れてエラー出て以来、そのコンビニ限定で使えなくなった
店員さんいわく読み取り機の故障でもないみたい
他のコンビニや店では普通に使えるんだけど、これはカード再発行するべき?+4
-0
-
194. 匿名 2019/06/12(水) 14:35:26
2枚もってるけど、1枚しか使ってない。楽天のみ。+0
-0
-
195. 匿名 2019/06/12(水) 15:00:51
>>193
再発行したほういいよ
読み取りの機械もいろいろあって精度もさまざま
汚れや傷のついたカードも読めなくなる+1
-0
-
196. 匿名 2019/06/12(水) 15:10:21
>>173
みたいな考えの人もいるんだね
ブラックでもプラスチックでも
誰がどんなバッジ持ってるか興味ないわー
+1
-0
-
197. 匿名 2019/06/12(水) 15:22:47
ANA VISA
楽天 VISA
ヤフー マスター
マイル貯めたいからメインはANA。楽天は使い勝手が凄くいいからメインになりかけている。
ヤフーはTポイントが貯まる!ってことで申し込んだけど、還元率が低いし、楽天に比べて使い勝手が悪いのでおススメできない。
しかし、マスターしか使えないお店があったので、一応保有している。ヤフーも年会費無料だしね。+1
-0
-
198. 匿名 2019/06/12(水) 15:42:51
生活用と
夫に口出されたくない趣味用+0
-0
-
199. 匿名 2019/06/12(水) 17:57:03
月2〜3回飛行機に乗るのでANAアメックスゴールドだとマイルが溜まりやすい。
年会費高いけど、マイルで得してる気がする。
楽天での買い物は楽天カード
イオン行ったらイオンカード
それくらいの使い分け
メインはアメックスにしてポイントためてる+0
-0
-
200. 匿名 2019/06/12(水) 18:40:05
2枚目からのカード選びって大変
クレカ口コミサイトやらチェックしてたけど
結局よく行く百貨店のカードにした+0
-0
-
201. 匿名 2019/06/12(水) 18:41:12
コストコ用にマスターつくった。
メインは使い勝手の良い別カード。+1
-0
-
202. 匿名 2019/06/12(水) 18:47:13
チケットのプレ抽選するのにぴあ、エルアンコール、Yahooカード持ってるのがめんどくさい
メインは住友VISAとセゾン、ルミネカードもある。
せめて3枚にしたい
+1
-0
-
203. 匿名 2019/06/12(水) 22:12:10
基本的にはメイン1枚(公共料金、その他)
他に楽天(楽天以外ではほとんど使わない)、三井(近くにららぽがある、その他アウトレットもよく行く)、YJカード(ペイペイで1年たたずに4万還元されてる)と4枚使ってます。
サブの3つのカードはそのカードにメリットがあるときしか使いません。
ペイペイが大きいですが、年間で5~6万ぐらい還元されてる+3
-1
-
204. 匿名 2019/06/13(木) 09:19:34
三井住友V ISAデビッドで大概支払い
イオンが近所の為週三回イオン→WAON払
デパートとショッピングセンター兼用カード
ライフカード→洋服の青山
二枚に絞りたいが…+2
-0
-
205. 匿名 2019/06/13(木) 22:00:00
クレジットカードの世界シェアベスト5は
1:VISA
2:MasterCard
3:銀聯
4:アメリカン・エキスプレス(AMEX)
5:JCB
中国の銀聯ってアメックスより上なのか。日本で持ってる人見た事ないけどw+0
-0
-
206. 匿名 2019/06/23(日) 21:00:18
メインは楽天カード
kyashへのチャージ、携帯電話他の固定費、ETC、楽天市場での買い物、他大きい買い物用。
サブでビューカード
Suicaへのチャージ用。
最近作ったのがpaypayチャージ用にYahooカード。
ガルちゃんはpaypay嫌いな人が多いからマイナスかなー。
私もpaypayにはずっと抵抗あったけど、加盟店舗の多さと還元率に抗えなくなり、ついに始めてしまいましたw
+1
-0
-
207. 匿名 2019/06/29(土) 09:11:41
①楽天VISA:公共料金、携帯引き落とし専用
②楽天master:主に楽天市場で。メインで利用中
③ウォルマートセゾン:西友専用
④リクルートカード:主にnanacoチャージ用。貯まったポイントはホットペッパービューティーで利用
⑤JCB W:楽天の次にメインで利用中
⑥dカードゴールド:長年のdocomoユーザーなので。ポイントが貯まりやすいしiDが便利
⑦アメックススカイトラベラー :航空券代等の支払い等
複数枚持ってますが、用途に応じて使い分けてます。
明細もすぐにスマホでチェック出来るし、
無駄遣い防止・節約に役立ってます。
ポイントが使いやすいのは楽天とdポイントですね。
+2
-0
-
208. 匿名 2019/07/01(月) 12:23:35
みんな支払い口座は1つ?
カードによって分ける?+0
-0
-
209. 匿名 2019/07/04(木) 06:49:13
私はメインにリーダーズカード、サブにエポスカードと楽天カードです。
リーダーズカードはポイント還元率1.25%!ただし使い勝手は賛否アリ?メリット&デメリット完全ガイド | 申し込む前に評価をチェック!「クレマイ」www.cremei.comリーダーズカードを一言で形容すると「通常1.25%、JACCSモールで1.75%以上の高還元クレジットカード。ポイントは請求値引きやマイル交換も。」。このページではそんなリーダーズカードのメリット&デメリット、口コミ、審査情報、みんなの評価などをまとめています。
楽天カードがポイント貯まりやすいので、メインをそっちにしようか悩んでます。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する