-
1. 匿名 2019/06/09(日) 15:50:36
築35年の賃貸マンションで暮らしていますが、突然11月を目処にマンション取り壊しを告げられました。
時期の交渉は出来たとしても最終的に立退かない訳にはいかないので、せめて最大限に条件を引き出したいのですが、同じようなご経験をされた方いらっしゃいませんか?
どの様な条件で合意されたのか、また交渉のコツなどあればご教示いただきたいです!+47
-219
-
2. 匿名 2019/06/09(日) 15:51:22
入居者がいなくて立ち退きなの?+4
-89
-
3. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:00
個人で話し合うの?+334
-3
-
4. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:01
+7
-283
-
5. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:03
+46
-42
-
6. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:06
引っ越し費用とか?+472
-4
-
7. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:38
中国人男性、土地守ろうと自作の大砲で開発業者を攻撃 - ロイターjp.reuters.com[北京 8日 ロイター] 中国で農業に従事する男性が自分の土地を守るため、土地開発業者らに対して宣戦布告を行い、自作の「大砲」で攻撃する出来事が起きた。国営メディアが8日伝えた。
+57
-10
-
8. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:51
分譲ならまだしも賃貸なら仕方ないのでは。+1005
-17
-
9. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:54
そちら側の都合なので引っ越し費用は頂きます+722
-37
-
10. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:54
11月まで十分あるじゃん。条件てなんの?そんなことしてないで早く新しい部屋見つけたら?+773
-27
-
11. 匿名 2019/06/09(日) 15:53:01
これから増えるらしいよね
あきらめて早く探そう+366
-3
-
12. 匿名 2019/06/09(日) 15:53:01
6か月前に言えばOKなんだよ。
何も条件望めないよ+865
-14
-
13. 匿名 2019/06/09(日) 15:53:48
立ち退きは建て替えなら仕方ないし。
何をゴネるの?クレーマーかよ。
もともと大家さんのものなんだから店子は従うしかないでしょう。+787
-28
-
14. 匿名 2019/06/09(日) 15:54:06
賃貸の契約どうなってるの?
とりあえず契約書読み直せば?+405
-5
-
15. 匿名 2019/06/09(日) 15:54:11
経験ないから分からないけど、そう言うのって交渉しだいで変わるの?
全戸一律じゃないの??+347
-7
-
16. 匿名 2019/06/09(日) 15:54:15
そもそもの話だけど、退去の通知は半年前なの?普通は一年前くらいじゃない?とりあえず契約書確認したら+14
-39
-
17. 匿名 2019/06/09(日) 15:54:22
敷金は全額返してほしいよね。
+ 引っ越し費用の一部を負担をお願いできないか、ってところか。
+190
-52
-
18. 匿名 2019/06/09(日) 15:54:31
>>9
無理だよ+196
-23
-
19. 匿名 2019/06/09(日) 15:54:35
賃貸ってあくまでも借りてるだけでしょ?
よくて引っ越し費用出してくれるとか?+364
-14
-
20. 匿名 2019/06/09(日) 15:54:35
引越し費用と、傷とか破損とか全部そのままでいいです。という条件で引っ越した。+386
-5
-
21. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:09
知り合いも立ち退いてましたが、一年前とか早めに連絡来てて、立ち退き料等はなかった様です。
準備に半年も無いと、大変そうですね。+266
-2
-
22. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:21
期間に余裕があるので次の住まいを探す時間もある親切な方だと思う。
私の知り合いは1ヶ月前に突然、一方的に立ち退きを告げられ、なんの配慮もなかったそう。
+350
-1
-
23. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:28
あと4~5か月しかないですね。
いろいろやることが増えて大変ですよね・・・+78
-3
-
24. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:28
契約の時に書面交わしてるよね?多分それに立ち退きに関しても書いてあると思うけど、書面に則って予告して立ち退き依頼したのなら、何も望めないのが普通だと思う。+283
-4
-
25. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:41
京大の吉田寮の騒動思い出した+33
-3
-
26. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:45
ほぼ同等の生活ができる家賃分と引っ越し費用とか貰えるんでしょ。
築浅マンションに自腹を切らずに移れるんで
それ狙いであえて道路拡幅とかで壊されるライン上の賃貸とか、
老朽化した賃貸物件住む人もいるらしいよ。
+8
-67
-
27. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:55
その築年数で立て直ししてくれるなんて良心的だわ
うちは50年越えてもどこも修繕しようとしないわ+284
-4
-
28. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:59
契約次第じゃない。
ここで交渉云々聞いてる主の低脳さ。+25
-10
-
29. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:59
>>5
交渉でこんなんされたら怖い+108
-1
-
30. 匿名 2019/06/09(日) 15:56:07
確認だけど、家賃滞納で立ち退きじゃないよね?+22
-26
-
31. 匿名 2019/06/09(日) 15:56:38
賃貸なんかに住んでる以上そういうリスクはあるよね+131
-40
-
32. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:27
転勤族なんてひっこしの1,2ヶ月前に辞令出るくらいだから、半年も前に通達来れば充分な気がするけど。+332
-5
-
33. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:29
>>11何故これから増えるの?+37
-8
-
34. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:32
取り壊しの理由は?単に老朽化だから?
過去に取り壊しで立ち退きのなった事があったけど、その時はそこに大きな県営公園を作る為で、県から立ち退き料+引っ越し代って名目で80万くらいもらったことあるよ
大家さんに理由聞いてみた方が良いかも+191
-9
-
35. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:37
敷金返してもらう+92
-2
-
36. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:56
助けてなんてトピ立てしてる暇があるなら
新しいところ探せばいいだろう。+87
-20
-
37. 匿名 2019/06/09(日) 15:58:05
確かに半年切ってるから時間少ない気はするけど、賃貸なのに何を引き出そうとしてるの?
立ち退き料?無理じゃないかな。
契約書類見て。+267
-10
-
38. 匿名 2019/06/09(日) 15:58:26
>>11
え?マジで!?なんかあるのかな?+12
-0
-
39. 匿名 2019/06/09(日) 15:58:35
がるちゃんやるより、部屋探した方いいよ。+40
-3
-
40. 匿名 2019/06/09(日) 15:59:02
>>1
先方は契約更新期を配慮しての計画だよね? なんでそんな重要な事を書かないの?
その辺に主さんの邪な考えを感じる。+149
-7
-
41. 匿名 2019/06/09(日) 15:59:35
>>30書いてある
>突然11月を目処にマンション取り壊しを告げられました。+36
-0
-
42. 匿名 2019/06/09(日) 16:00:44
知り合いは引っ越し費用だけだったよ!
でもちょうど年度末の引っ越し費用が高い時期に引っ越したから大家さんは迷惑だったと思う。+107
-2
-
43. 匿名 2019/06/09(日) 16:00:47
無知な人がコメントしてない?
基本的に賃貸は借りる側の方が強いよ
自分の希望があれば直接大家と交渉した方がいい
大家の言うとおりにホイホイ立ち退くとかどんだけお人好しなの+44
-94
-
44. 匿名 2019/06/09(日) 16:01:22
引越し費用全額と引っ越しした先の家賃が高くなることが見込まれていたのでそのお金を頂いて引っ越した!敷金とかは取り壊しだから返ってきてなおかつ不要家具は置いていっていいと言う条件でした。なかなか立退きが進まなくて残っている人に対してどんどん条件が増えていったみたいです。
全員が立ち退かないと取り壊しはできないし、借主側な方が貸主より権限が大きいってことを相談所?みたいなとこで言われて絶対立ち退かないと話す方もいました…まず区役所とかである弁護士無料相談会みたいなので相談してみるといいと思います!
良い物件見つかりますように!+144
-7
-
45. 匿名 2019/06/09(日) 16:01:32
充分猶予はあると思う。ウダウダするより、潰れる事は決まってるんだから次見つけなきゃ!!+60
-1
-
46. 匿名 2019/06/09(日) 16:01:48
引っ越し費用出してもらったよ!+34
-5
-
47. 匿名 2019/06/09(日) 16:01:52
+11
-41
-
48. 匿名 2019/06/09(日) 16:04:00
もしかしてレオパレス?!+36
-4
-
49. 匿名 2019/06/09(日) 16:04:26
大昔の安アパートだけど告知があってから退去までの家賃は払わなくていいという条件だったよ。+114
-1
-
50. 匿名 2019/06/09(日) 16:05:32
>>32
企業や役所によっては辞令が出るのは2週間前なんてところもあるよ
もうドタバタだよ
+53
-2
-
51. 匿名 2019/06/09(日) 16:05:45
主さんは何歳?
あまりご老人だと立ち退きはきついよね
次もなかなか見つからないし
60歳こえると本当にきつい+68
-0
-
52. 匿名 2019/06/09(日) 16:06:42
ググったら大家目線のこんな記事があった
アパート老朽化で取り壊しの場合 入居者に支払う立ち退き料の相場は?「イエウール(家を売る)」ieul.jpアパートが老朽化すると入居者が少なくなるため、建て替えを検討し始める方もいらっしゃるでしょう。ここでは、アパートの取り壊しに際して、立ち退き料の相場や、トラブルになってしまった場合の対処法などお伝えします。
+18
-16
-
53. 匿名 2019/06/09(日) 16:08:01
>>43
これってよく聞くけど築35年で
耐震や老朽化の関係で早く取り壊さないと
住民に危険が及ぶみたいな内容でも
壊さないで住みつづけられるの?+55
-0
-
54. 匿名 2019/06/09(日) 16:09:31
これが賃貸のデメリットだよ
一生賃貸に住む人はこういう事態にも
即対処できるようにしてる+99
-9
-
55. 匿名 2019/06/09(日) 16:10:13
相当な理由(老朽化のため建て壊しとか)があって最低でも半年前に通告があれば大家さんにはなんの落ち度もないよ
たまに引っ越し代貰ったっていう人もいるけど、それは大家さんの厚意だよ+155
-7
-
56. 匿名 2019/06/09(日) 16:10:59
こんなとこにいないで部屋探した方が現実的。
こうしてる間に良い物件は消えて行く。
次は、当分は取り壊しないか確認必須だよ。+48
-2
-
57. 匿名 2019/06/09(日) 16:11:34
主さん、この案件は必ず立ち退き料
もらえますよ。昔、古い一軒家借りてて
似たような体験しましたから。
不動産と大家でつるんで騙されそうに
なりましたが、どうにか立ち退き料100万
いただいて引っ越しましたよ。
素人だからといって言いくるめ
られないでね。
もらえる法律がありますからね。
役所で無料でやってる弁護士とかに
お話し聴きに行ってくださいね。
知り合いに不動産屋さんとかいないですか。
大丈夫。うまくいきますよ。
もらえるものはもらってから
引っ越しされてくださいね。
うまくいきますように。+18
-95
-
58. 匿名 2019/06/09(日) 16:13:38
助けてなんて書いてるから理不尽な立ち退きかと思ったけど、そうじゃないじゃない。
賃貸なら良くある話。
何も搾り取れないし、こんなとこ来てないで、部屋探して。+106
-10
-
59. 匿名 2019/06/09(日) 16:14:53
ガス漏れがあって取り壊しになったとき、敷金全額戻ってきて、新しい物件探してくれて敷金・礼金なしにしてくれたよ!
大家さんが良い人なら、色々配慮してもらえるよ。普段から仲良くしてたからかもしれないけど(*´∇`*)
大家さんが他に物件持ってる人なら、紹介してもらえば?あとは不動産屋さんに相談とかできないのかな。+26
-4
-
60. 匿名 2019/06/09(日) 16:14:55
主さんへ
長いけど、不動産案件担当している弁護士さんの考え
ここで聞くより、弁護士に相談とかプロ頼ったら?
マンションの老朽化に伴う立ち退き交渉。|不動産トラブル弁護士ガイドfudosan-bengoshi.comマンションの老朽化に伴う立ち退き交渉。。建て替えに重要な法律「区分所有法」って マンションなどの建物では,1棟の内部の区分けに応じて,各々の部分の所有者(区分所有者)を決めることができます。各々の部分同士は,左右に...
+51
-0
-
61. 匿名 2019/06/09(日) 16:15:00
解雇通知は一か月前でOKなんだよね
一月前にクビを宣告されるくらいなら
アパートかえるのに6カ月あるなんてかなり優雅だよ+9
-22
-
62. 匿名 2019/06/09(日) 16:16:50
賃貸のこと知らない人が多いんだね。+45
-0
-
63. 匿名 2019/06/09(日) 16:17:24
>>57
こういうの見るとアパート経営って大変そうね
がるちゃんじゃ親の財産で不労所得あるって自慢あるけど
老朽化してきたらマイナスになりそう+109
-2
-
64. 匿名 2019/06/09(日) 16:17:39
>>61
立ち退きに関しては、半年前までに通知で法的にOKみたいね
立ち退き通知書とは?賃貸・賃家の【立ち退き通知書の例】も含めて解説|不動産トラブル弁護士ガイドfudosan-bengoshi.com立ち退き通知書とは?賃貸・賃家の【立ち退き通知書の例】も含めて解説。 突然大家さんから送られてきた「立ち退き通知書」。 きちんと家賃も支払っているし、どうして急に立ち退きをしなければならなくなったの!? さらに通知書を読んでみたら“立ち退き料とし...
+39
-1
-
65. 匿名 2019/06/09(日) 16:18:25
>>63
老朽化したら建て替えか、更地にして売るかの二択でしょうね+29
-1
-
66. 匿名 2019/06/09(日) 16:19:57
ケースバイケースだよね
普段から大家さんと親しかったり
大家さんの都合でいきなり、とかだったら
多少のイロはつけてもらえると思うけど
法的にちゃんと手順を踏んでるのに
必要以上のお金がかかるなら
誰も怖くて経営なんかできないね+18
-4
-
67. 匿名 2019/06/09(日) 16:21:16
てか賃貸で11月までの退去願いなのに
最大限に条件て先住屋かよ+86
-5
-
68. 匿名 2019/06/09(日) 16:21:42
>>65
更地にして売ろうと思ってるのに
>>57さんみたいな住民ばかりだったら
例えば12部屋あれば1200万かかるってことだよね+11
-1
-
69. 匿名 2019/06/09(日) 16:23:22
マンションのオーナーで出て行ってもらう側です。外観は問題なく綺麗でもあちらこちらにガタがきている場合もあります。その部屋に害は無くても、一階角部屋に問題が発生していたり最上階だと雨漏りがあるなど色々あります。その都度お直しをしても築年数が経っていると持ちが良くないので長らく空き部屋が出て採算が合わないので立て直しを決断しました。長く住まわれている方には申し訳ないけど、地震がきてからでは遅いので。+107
-2
-
70. 匿名 2019/06/09(日) 16:23:45
1人暮らししてて、退去勧告で
何でそんなにオタついてるの、賃貸なら無い話じゃないよ11月なら最大まで猶予くれてるじゃん
もしかして次借りる金や引越し資金が用意出来ないからごね得したいって事?
コワーー+103
-18
-
71. 匿名 2019/06/09(日) 16:24:45
主みたいな人に部屋貸したくないな+97
-14
-
72. 匿名 2019/06/09(日) 16:25:32
乞食根性丸出しw+92
-11
-
73. 匿名 2019/06/09(日) 16:26:12
賃貸のツラいとこだよね。
大家は違反してないんだから入居者は立場弱いよ。
諦めてつぎ探そう。+61
-3
-
74. 匿名 2019/06/09(日) 16:26:43
みんな本当に冷たいね
困ってるんだから優しい言葉かけてやんなよ
+11
-45
-
75. 匿名 2019/06/09(日) 16:27:52
お金の無い人を入れるとこういうトラブルは増えるね
住んでいる人間の方が強いからって占拠したり
出て行って欲しいなら誠意を見せろ!って脅してくるし
それでも田舎のアパートなんかはいないよりはマシって
入れるんだけど、ゴミ捨て場がすごいんだ
捨てちゃいけないものばかりで業者が持っていかない
軽くスラムみたいになってる+65
-1
-
76. 匿名 2019/06/09(日) 16:29:21
引っ越しまで半年もあるし
搾りとれるものはなんでも絞ってやろう感がすごくて
特にアドバイスしたいと思わない+88
-6
-
77. 匿名 2019/06/09(日) 16:30:08
>>64
ここ読んだけど立ち退き料についても書かれてるね+18
-0
-
78. 匿名 2019/06/09(日) 16:30:13
>>1
あまり調子のって返り討ちあわないようにね
今回の場合大家さんに非はなさそう+91
-6
-
79. 匿名 2019/06/09(日) 16:30:36
何を困ってるの?意味わからん
金ないんですって言ってるしか読み取れないわ
主がやる事は部屋探しと資金工面+28
-3
-
80. 匿名 2019/06/09(日) 16:30:48
難癖つけて出ていかない人がいるから契約書に立ち退きの際の条件があるはず。
入居するとき管理会社か不動産屋から長々と説明受けなかった?+43
-2
-
81. 匿名 2019/06/09(日) 16:31:51
社員寮だったけど、廃止するから3カ月後に出て行けと言われたよ
引越し費用なんて出なかったさ+3
-5
-
82. 匿名 2019/06/09(日) 16:32:12
立ち退き料て条件いるよね
裁判するの?
弁護士さんでも雇うの?
自己交渉?
現実的じゃあないな+9
-2
-
83. 匿名 2019/06/09(日) 16:32:57
主さん気にしないでいいよ
引っ越さないといけないって大変なことですもん+4
-23
-
84. 匿名 2019/06/09(日) 16:33:57
学生でも普通に引っ越ししてるよ
引っ越しを一代イベントみたいに騒がないでよw+49
-5
-
85. 匿名 2019/06/09(日) 16:34:46
ガルちゃんにトピを立てず、自力で調べるのが平穏への道。
ここで聞くのは博打みたいなものよ。+16
-1
-
86. 匿名 2019/06/09(日) 16:35:29
家族や子供がいるなら学区とかいろいろ面倒だけどね
気軽に移動できる
それが賃貸一人暮らしの良いところじゃないの?+30
-1
-
87. 匿名 2019/06/09(日) 16:35:30
ここで聞いても意味がないと思うよ
大家さんもそれぞれ違うし+5
-2
-
88. 匿名 2019/06/09(日) 16:35:55
主さんの部屋ってもしかして
半年じゃ整理できないくらいの魔窟?+15
-1
-
89. 匿名 2019/06/09(日) 16:35:58
大家から退去費用が貰える場合は大家都合で正当な理由がない場合のみです。(子供を住ませたいなど)
こういう場合は借り主の方がゴネたら引っ越し費用や慰謝料を貰える場合があります。
主さんのケースは老朽化が原因で建替えをする正当な理由があるので大家の指示に従ってください。+69
-3
-
90. 匿名 2019/06/09(日) 16:36:20
>>57
もしかしてうちの親が貸してた人かな…それともこういう人たくさんいるの?
うちは契約通りに通告したのにごねてごねて父が結局折れた。ボロい平屋で家賃三万(都内近郊)とか。それでも度々家賃の支払いが滞ってもしらーっとしてた。立ち退き通告したとたんにクレーマーのようだったよ。
懲りて今はセキュリティしっかりしたマンション建てて家賃高くしてる。+54
-2
-
91. 匿名 2019/06/09(日) 16:36:32
人は良いことしか言わないからね
アタシは○○してもらったよ!って意見が多数になると思うよ+13
-0
-
92. 匿名 2019/06/09(日) 16:37:30
突然、11月にとか
昨日聞いて明日出ろならともかく
たっぷり時間ありますよね
賃貸を終の住処だとでもお考えなら甘過ぎる+59
-5
-
93. 匿名 2019/06/09(日) 16:38:51
本気で対策したいなら、とりあえずこれをつらつら読んで、自分と似たケース探すとか?
1558件ある
【弁護士が回答】「立ち退きアパート」の相談1,558件 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com【弁護士ドットコム】「立ち退きアパート」には、「現在の大家さんは一度も私と面識はないしアパートにも来たことはないのです, もし、更新できなかったら 立ち退き料をもらえますでしょうか?」「アパートの立ち退き費についての相談ですが、どれぐらいもらえるので...
+6
-1
-
94. 匿名 2019/06/09(日) 16:39:59
田舎すぎて他にマンションないとか?+2
-0
-
95. 匿名 2019/06/09(日) 16:41:11
貸してる側だけど、
借り主との契約書には色んな事想定して盛り込んでおかないと、とんでもない事でゴネられるな。
+63
-2
-
96. 匿名 2019/06/09(日) 16:43:12
一か月前に解雇通告されて(倒産)
職探ししている私から見たら
随分頭が花畑な主だなって思う
現実はそんなに甘くないよ
半年もあるんだからちゃんと探しなさいよ+14
-7
-
97. 匿名 2019/06/09(日) 16:43:38
本日のゲスなトピはここか+7
-1
-
98. 匿名 2019/06/09(日) 16:44:27
理由があれば期間延長はできるかもしれないけど
半年もあるし、明らかに本気で探してないようだったら無理じゃない?+12
-1
-
99. 匿名 2019/06/09(日) 16:45:10
築35年ならいつかは想定ついた話
突然でビックリみたいに言う方が呑気+39
-6
-
100. 匿名 2019/06/09(日) 16:47:19
かなり古いマンションじゃん
寝耳に水みたいに言ってるけど
まさか終の棲家にするつもりだったの?+33
-3
-
101. 匿名 2019/06/09(日) 16:48:36
突然って言っても11月でしょ?余裕だよ…+22
-7
-
102. 匿名 2019/06/09(日) 16:49:06
トピ文のマイナスが全てを物語ってるね+12
-3
-
103. 匿名 2019/06/09(日) 16:49:48
6ヶ月前宣告を守る大家ってめちゃくちゃ良心的だよ…
てか、建て替え後どうなるって話は無いの?
たとえば建て替えたら家賃は爆上げだけど、元入居者は家賃少し抑えてくれるとか
そういう場合は一時的にレオパレスとかのマンスリーに移れば大して費用かかんないよ+54
-3
-
104. 匿名 2019/06/09(日) 16:50:14
主の状況がわからないからなんともだけど、もし、私が入居1年程度で立ち退き言われたなら、交渉すると思うなあ。
引っ越しに30~50万くらいかかるから、短期間でその額を2回も出すことになったらいやだもの。+20
-2
-
105. 匿名 2019/06/09(日) 16:50:55
こういう時にごねるひとって
レストランの備品を持ち帰ったり
バイキングで食べられなかったもの持って帰ったり
法的にひっかからなければ
貰えるもんは全部もらっちゃえってイメージ+14
-14
-
106. 匿名 2019/06/09(日) 16:51:14
突然(5ヶ月前)
主の時間感覚すごいな+73
-7
-
107. 匿名 2019/06/09(日) 16:54:21
もしかして「突然」っていうのは建て替えや立ち退きを知らなかったのかな?って思ったんだけど
そういう人は「築35年の賃貸マンション」って言い方もしなさそうで
釣りかな…と思ってしまった+29
-2
-
108. 匿名 2019/06/09(日) 16:56:37
主さんに問題があり、大家さんから立ち退きするよう言われたなら立ち退き料ナシなのは
わかるけど、今回の話は完全に大家の都合。
それ相応の立ち退き料があってしかるべき。+11
-16
-
109. 匿名 2019/06/09(日) 16:57:14
11月まで家賃は払うんだよね?
私は半年前でもきついな
地方だけど今の家で考えると初期費用30万だったからそれを貯めながら今の家賃も払うんだよね。
無理だわ+14
-10
-
110. 匿名 2019/06/09(日) 16:59:03
>>106
通知前通知が必要になってくるよね。+0
-1
-
111. 匿名 2019/06/09(日) 16:59:09
立ち退き料の人は自分の意見が通るまで言い続けるのか?+24
-1
-
112. 匿名 2019/06/09(日) 16:59:47
今の家賃や家族構成にもよるけど
引越し費用と引越し先の初期費用ぐらいは最低でも大家に請求できるね
借地借家法で借り手に有利な法律になってるし+7
-5
-
113. 匿名 2019/06/09(日) 17:00:12
大家都合でも半年以上前に申告したらなんの問題もない
ましてや建替えが理由なんだから。
納得いかないなら裁判すればよし
主の場合はまぁ負けると思うけど。+49
-7
-
114. 匿名 2019/06/09(日) 17:00:14
賃貸契約の更新時期のことが書いてないとなんとも言えないよね。+3
-1
-
115. 匿名 2019/06/09(日) 17:00:56
なにかやばいものを隠しているの?
一階で埋めているとか+1
-4
-
116. 匿名 2019/06/09(日) 17:02:36
大家は契約更新の半年前に通知したら更新しなくても大丈夫と言われているぐらいなので、老朽化など正当理由で契約解消ならゴネるだけ損だと思う。
前向きに新たな物件を探した方が良さそう。もし子供がいて学区が変わるなどあるなら4月まで待ってもらうなど交渉は可能だと思う。それも大家との関係性によって違う。
今までトラブルや滞納がない場合なら、大家も譲歩してくれるけど、トラブルや滞納があったなら交渉自体難しい。+25
-3
-
117. 匿名 2019/06/09(日) 17:06:14
20年くらい前に住んでたアパート(築40年くらい)見に行ったら
もう閉鎖されてたよ(建物は残っている)
壊すお金はないけど人を住まわせるには限界を感じたみたい
お金があれば壊す、どこも同じみたいよ
+21
-0
-
118. 匿名 2019/06/09(日) 17:06:17
法律云々もあるけどさとりあえず大家の立場に立ってみなよ
「すみません、引っ越すお金がないんです…お金貯めてるのでもう少し待ってもらえませんか」とかだったら
「ごめんねぇ ○万円までなら費用負担するからそれで勘弁してくれないかねぇ」
になる可能性もあるかもしれないけどさ(あくまで可能性)
(突然立ち退きって言われた!最大限に条件引き出してやる!これは立ち退き料を貰えるはずだ!)
みたいな態度で臨まれたら大家も身構えるっしょ+64
-3
-
119. 匿名 2019/06/09(日) 17:06:39
普通賃貸なのか定期賃貸なのか確認しましょう
普通賃貸は借り主が強い場合があるけど定期賃貸なら契約更新されなければ絶対出ていかないとだめだよ
普通賃貸でも老朽化による建替えは正当事由に当てはまりやすいからかなり不利だと思うけどゴネてみてもいいのでは?
かなり労力使いますがね。+19
-0
-
120. 匿名 2019/06/09(日) 17:12:28
クレーマーって本来なら受けられないようなサービスも受けたりしてるから言えば引っ越し代出してくれるかもよ
手切れ金代わりに+6
-0
-
121. 匿名 2019/06/09(日) 17:15:24
うちも賃貸マンションを分譲マンションに建て替えるから立ち退きするよう言われたよ。
全員立ち退きしないと建て替え出来ないから強気に出ても大丈夫だと思う。
不動産屋からは家賃3ヶ月分支払うって言われたけど、赤ちゃん産まれたばかりなのに急に言われて、まだ外にも連れ出せないし、生後2ヶ月になっても真夏で新生児を長時間連れ出すのは怖かったし、立ち退きの時期を少し伸ばしてもらって、引っ越し費用も荷物まとめたり無理だからお任せパック使いたいしで、家賃の6ヶ月分もらった。
100万円以上貰えたよ。+10
-68
-
122. 匿名 2019/06/09(日) 17:17:25
>>121
まぁ図々しい
それリアルで周りに話さない方がいいよ+98
-7
-
123. 匿名 2019/06/09(日) 17:18:45
築35年で老朽化はちょっと大家側弱いな
とりあえず「家賃の6~8ヶ月分が相場みたいなので~」で交渉してみれば?
お隣さんとかと話は出来ないのかな?+6
-21
-
124. 匿名 2019/06/09(日) 17:22:16
>>109
>私は半年前でもきついな
>地方だけど今の家で考えると初期費用30
>それを貯めながら今の家賃も払うんだよね。
>無理
同感
自分も半年前はきついと思う
家族構成によっても違うかもしれないけど
せめて前の人の書き込みにあったような、
取り壊しまでの半年分の家賃はなしにしてほしいかな
+16
-26
-
125. 匿名 2019/06/09(日) 17:24:14
借地借家法で借り手はかなり守られてるからゴネてる訳じゃなく正当な権利として主張したほうがいいよ+17
-5
-
126. 匿名 2019/06/09(日) 17:28:06
1年近く前から立ち退き願い言われてて、
今後の家賃も不要、引越し手当も出すって
言ってもゴネにゴネて、結局大家から100万
かっさらってようやく出て行ったって人いるよ。
ドン引き。+70
-4
-
127. 匿名 2019/06/09(日) 17:28:32
引っ越し費用プラス更新料もらいましした。
100万くらいもらえた!
あっちからの提示は80万とかでめちゃもめて
もめてもめまくりの結果なっとくしない!さいんかかない!!とか言ったら更新料返してもらえた+5
-32
-
128. 匿名 2019/06/09(日) 17:29:40
ってか仲介業者に相談したら?+8
-2
-
129. 匿名 2019/06/09(日) 17:31:48
ゴネてまでそこに居座れる覚悟があるならそうすればいいと思うわww+14
-2
-
130. 匿名 2019/06/09(日) 17:36:38
不動産屋、仲介業者は大家側の味方だから相談しても無理かな
自治体の無料法律相談なんか活用するのが良いでしょうね
+18
-0
-
131. 匿名 2019/06/09(日) 17:37:19
うち法人相手に貸してた側なんだけどどうしても出ていって欲しくて仲介業者に相談行ったらまず無理って言われた
おかしいよね私の家なのに。
理由としてはその土地に帰ってきたかったからって事だったんだけど理由が弱いって。
どうしてもというなら相手が納得いくお金をと言われたけど法人相手だったからかなりぶん取られると思って交渉さえしなかった。
結果相手の転勤で契約終了できたんだけど貸主って本当に立場弱いと思った。
ただ、定期の契約だったら話は違ったみたい。
だから契約内容しっかり確認した方がいいよ。
長々とごめんね。+4
-14
-
132. 匿名 2019/06/09(日) 17:41:24
今はネットで情報が簡単に入るから大家も大変だな+17
-2
-
133. 匿名 2019/06/09(日) 17:44:45
うちの場合は築45年7階建てマンション
家賃更新の時に言われたよこの更新が最後だって
更新せず1ヶ月以内に越すなら家賃日割り計算できますよって敷金全額戻り1ヶ月以内でなんとか越せた
老人が結構いたからその人達はかなり困ってた+22
-0
-
134. 匿名 2019/06/09(日) 17:45:15
通常は契約時に立ち退きの可能性についての一文はあると思う。
契約書を見ましょう。+1
-0
-
135. 匿名 2019/06/09(日) 17:52:40
賃貸マンションだと自治会とかないのかな?建て替えってかなりの多数決じゃないと出来ないよね?うちも同じくらいの築年数で分譲と賃貸入り混じってる感じなんだけど老人世帯も多いし建て替えの話が進まない…+2
-0
-
136. 匿名 2019/06/09(日) 17:54:16
>>1
大家からの立ち退きの手紙等を持って、弁護士のところに行くのがいいよ
うまくいけば 桁が違うお金がもらえる場合があるから+7
-3
-
137. 匿名 2019/06/09(日) 17:54:24
主さんが来ない事には詳しい事がよく分からないね+1
-0
-
138. 匿名 2019/06/09(日) 17:59:08
6ヶ月前に通知してくれてるのに
何を引き出すの?怖いよ。
乞食みたいで嫌らしい。
最近こういう人増えてるね。
周りに知られたら恥ずかしくない?+54
-11
-
139. 匿名 2019/06/09(日) 17:59:26
立ち退きのこと知らない人ばかりで
驚いてます。
主さん、がルちゃんできいてはだめ。
老朽化でも35年くらいなら明日潰れる
わけではないでしょ?
老朽化で今にも潰れそうなら
もらえないこともあります。
どなたかもおっしゃっってましたが
立ち退き料はもらえますよ。
専門家に頼ってくださいね。+19
-20
-
140. 匿名 2019/06/09(日) 18:05:08
兄が前に立ち退きに遭ったけど、
引っ越し費用と敷金全額返却して貰ったよ。
たぶんその位は条件になってるはずだから
今は借りてる側にも権利あるからね。
+13
-6
-
141. 匿名 2019/06/09(日) 18:05:14
>>1 えっ?11月なら家主は正当な契約書通りの立ち退き期日守ってるんじゃないの?私は一人暮らし20年だけど我々は借り主で契約書にサインした時点で異議申し立ては出来ないんだけど。
それでお金踏んだくろうとしてるなんて怖いわ。そんな考えじゃ逆に懲らしめられるから気をつけて。+20
-6
-
142. 匿名 2019/06/09(日) 18:05:47
>>131
借地借家法も知らずに法人に貸して
自己都合により、追い出したいのに
お金は払いたくない?
認められるわけないでしょうよ+44
-1
-
143. 匿名 2019/06/09(日) 18:07:35
うちはマンション内の駐車場使えなくなって借りた時に駐車場ありが条件だったから
あとで引っ越し代出して貰ったよ。+4
-0
-
144. 匿名 2019/06/09(日) 18:08:06
>>103
良心的じゃない!
法律で決まってるんだよ!!+15
-0
-
145. 匿名 2019/06/09(日) 18:09:31
貸主側からの契約解除は正当事由が必要で、この正当事由の基準はかなり厳しく、ほとんどが正当事由とは認められないらしいです。お金払えばいいってものでもないみたいですが、まぁ現実はお金で解決みたいですね。
借主の生活に大きな影響を与えるのだから、当然のことだと思います。
実際自分に降りかかったら、交渉できずに終わると思いますけど…トピ主さんには、頑張っていただきたいです!!+9
-14
-
146. 匿名 2019/06/09(日) 18:09:59
引っ越し代は出すと思う。
後々、裁判とかになると払わなかった損害賠償で精神的損害だ何だとなると
数百万になるから引っ越し代払ったほうが大家もいいんだよ。+8
-2
-
147. 匿名 2019/06/09(日) 18:10:13
>>122
ほんと。被害者ぶって話してる意味がわからん。+15
-4
-
148. 匿名 2019/06/09(日) 18:12:37
>>121
全然図々しくないです。
確か、賃料の6ヶ月分は最低
もらえる法律があるのよね。
ここの皆さん、知らない人達ばかりみたい
だからね。
私、あなたが嘘言ってないの
わかります。+12
-43
-
149. 匿名 2019/06/09(日) 18:13:50
あまりにも賃貸に関して、無知な方が多いですね。そんなに簡単に貸主の都合がまかり通ったら、恐くて家なんて借りられないですよ。+17
-5
-
150. 匿名 2019/06/09(日) 18:14:23
>>127
よかったね。大家さんもこれ以上アホと交渉するのは無駄だと、手切れ金として諦めて払ってくれたんでしょう。あなたの言い分が通った、というより大家が折れてくれたという印象。+29
-3
-
151. 匿名 2019/06/09(日) 18:14:59
半年前通告でもキツイというのはわかる
毎日仕事してたら半年なんてあっという間だし
だからって立ち退き料立ち退き料!ってゴネてる人はなんかちょっと気持ち悪い
アチラの国の人なのかな?って思ってしまうよ
+84
-6
-
152. 匿名 2019/06/09(日) 18:15:51
いやー びっくり
やっぱり 多くの人が借地借家法のこと 賃貸借契約のこと
何にも知らないんだね
お金ケチらないで 弁護士に相談しないとダメだよ
そんなにお金かからないから
大家側には顧問弁護士が付いているでしょ?
こちら側も弁護士つけないと いいようにタダ同然で追い出されるよ
法律や判例の根拠に基づいた主張なんて
素人は絶対にできないんだから、
弁護士費用絶対にケチらない方がいい+18
-27
-
153. 匿名 2019/06/09(日) 18:19:55
>>122
横だけどこの人とオーナー間で交渉して話がついたんだったらいいんじゃない?
向こうも不動産で収入を得てるくらいだから素人じゃないだろうしさ+7
-0
-
154. 匿名 2019/06/09(日) 18:23:27
私の知り合いで2人いたけど、2人とも結構なお金もらってたよ。(引っ越し費用+α)
普通はそんなもんかと思ったけど、普通はもらえないんだね。+21
-2
-
155. 匿名 2019/06/09(日) 18:24:55
こういうときのために、大家って礼金もらってるんだと思ってた。+3
-7
-
156. 匿名 2019/06/09(日) 18:26:22
>>148
賃料の最低6か月分はもらえる法律?
それは法律にはないと思うよ
一年から半年前までに告知とかいう立ち退きの告知の法律はあるけど。
立ち退き料がいくら分かという具体的な法律はない+38
-1
-
157. 匿名 2019/06/09(日) 18:26:50
住んでる県も違えば法律やオーナーの厚意によることから色々とごちゃまぜ+4
-0
-
158. 匿名 2019/06/09(日) 18:28:34
オーナーになったら向こうが出ていくと言うまでは
どんなに順序を踏んでも大金払ってあげなきゃいけないの?+10
-1
-
159. 匿名 2019/06/09(日) 18:34:11
うちは大家都合(別の用途に使いたい)で立ち退き言われてる。
もしくは家賃50パーの値上げを飲むか…。
激戦区で保育園入れたタイミングで言われてすごい困ってる。+21
-0
-
160. 匿名 2019/06/09(日) 18:37:05
私は¥55000の部屋住んでいたのですが立ち退き時に
敷金返却(一ヶ月分)+引っ越し代+次の家の敷金礼金として¥500000いただきました
ご参考になれば
+23
-4
-
161. 匿名 2019/06/09(日) 18:38:38
152にマイナスが大量についている時点で
世の中の人って 弁護士費用ケチって 大損するんだな って感想+3
-15
-
162. 匿名 2019/06/09(日) 18:39:29
個々人の状況により 立ち退き料は異なります
法律にいくら なんて書かれていません
+7
-1
-
163. 匿名 2019/06/09(日) 18:42:12
立退き料でゴネる人に図々しさ感じるのはおかしい?立退き料たくさん貰えたって自慢してるのもなんかなぁ。賃貸なんて一生住む場所でもないし、遅かれ早かれいつかは出て行くでしょ。
半年前の通告、引っ越し費用の提供と清掃費免除して貰えればありがたいくらいじゃない?+35
-7
-
164. 匿名 2019/06/09(日) 18:45:13
>>160
私いまちょうど引っ越そうかな〜って思ってるんだけど、このタイミングでそんな条件提示されたら泣いて喜ぶわ。笑+8
-0
-
165. 匿名 2019/06/09(日) 18:59:45
いやもうさっさと引越し準備を始める
+18
-0
-
166. 匿名 2019/06/09(日) 19:00:10
敷金鑑定士か敷金診断士に相談。
賃貸人からの退去請求には正当事由が要件。+2
-0
-
167. 匿名 2019/06/09(日) 19:09:13
>>152
賃貸契約書を見せて自分のパターンだとどういったことが考えられるか、又その場合どれくらいの交渉ができるかということを短時間相談する位ならお金はそんなにかからないけど実際に弁護士立てて立ち退き料を交渉してもらったら結構な金額がかかるよ
着手金と成功報酬は弁護士さんによって違うけど検索してもらえば気軽に依頼できるほど安くないのがわかるよ。
相談するだけならいいと思うけど、気軽に弁護士つければと進めるのも後々立ち退きと同じくらいの費用がかかったりするので重々考えた方がいいよ
+18
-0
-
168. 匿名 2019/06/09(日) 19:11:48
>>164
やっぱりいい条件だったんですね。揉めることもありませんでした。
私は丁度親が倒れたから地元に帰る気だったので、敷金のみでいいですって言ったんですが
それはそれ、これはこれ、だからね。お母さんを大事にしてね。
ってその額をいただきました。
いい大家さんだったんだなぁ。+33
-1
-
169. 匿名 2019/06/09(日) 19:12:07
>>3
そうです。個人じゃなかったら何?+0
-0
-
170. 匿名 2019/06/09(日) 19:15:02
>>12
OKじゃないよ。だって大体2年契約でしょ?私も更新して払ってから、6ヶ月以内にたちのいて下さいっていわれたよ。2年で契約したでしょーが!ってなって。更新料返してもらい、引越代、敷金礼金仲介手数料はらってもらいました。でも交渉したよ。何回か。+26
-4
-
171. 匿名 2019/06/09(日) 19:26:05
貸すなら一生貸す!くらいの覚悟が必要なんだよー賃貸人は。
だから貸すときに、審査するんだよ。
変な人に貸さないように。
定期借家は別だけど。+28
-4
-
172. 匿名 2019/06/09(日) 19:27:18
>>43
えーこれマイナスだけど、(大家直接じゃないけど)管理会社と交渉したけど。+6
-3
-
173. 匿名 2019/06/09(日) 19:29:50
>>45
あなた立退きしたことあるのですか?意外と半年って時間ないよ。部屋に空きがない時期とかあるし。+17
-5
-
174. 匿名 2019/06/09(日) 19:34:09
>>55
老朽化と言っても、ちゃんとした基準あるよ。今すぐ取り壊さないと危険!っていう具体的な証明が必要です。+14
-0
-
175. 匿名 2019/06/09(日) 19:34:47
>>151
嫌みを言うのにアチラの国とかわざわざ引き合いを出して来るところが私から見たらよっぽど下品だと思うけどね。これにプラス押してる人も気持ち悪い。+8
-11
-
176. 匿名 2019/06/09(日) 19:38:13
仕事しながら次の家見つけて引っ越し準備してって本当に大変だよ
何人かの人も書いてるけど他人事だからって叩きすぎ
半年なんてあっという間だし、こっちは余計な労力かかってるんだからお金なりもらうのは当然の権利だわ+20
-8
-
177. 匿名 2019/06/09(日) 19:46:53
>>89
建物が古くなっているとはいえ、修理をして借主が実際に生活できる状況であれば、正当事由として認められにくいですが、老朽化が非常に激しくて、倒壊の危険や衛生状況の悪化などの問題があれば、正当事由が認められるケースもあります。という文をネットで見つけたので、老朽化と言っても
証拠がなければ認めないと言いました。
私も、老朽化が理由で(築40年)立退きをせまられましたが、近隣アパートを調べつくし、45年とかでも平気で新規入居者募集をしていました。なので築年数で一概に老朽化というのは、おかしいと主張しました。
+8
-17
-
178. 匿名 2019/06/09(日) 19:50:37
>>177
気持ちはわかるけどさ・・・
築45年って相当だよ?半世紀近くだよ?
旧耐震基準の建物だよ?
さすがに募集している方が正しくて
老朽化を危惧している大家が間違っているみたいな考えはおかしくない?+44
-4
-
179. 匿名 2019/06/09(日) 19:51:41
>>177
あそこのタコ焼きは300円で売ってるから
お前んとこも300円でいいだろって言ってるようなもん
○クザみたい+19
-3
-
180. 匿名 2019/06/09(日) 19:52:30
私も更新の半年前に立ち退き言い渡されたけど、ゴネも何もしないで引越し代と初期費用(敷金礼金)は貰えたし敷金も返ってきたよ。それ以上引き出すのは無理だろうけど…頑張って!+11
-0
-
181. 匿名 2019/06/09(日) 19:53:34
>>138
え?なんで周りに知られたら恥ずかしいの?別に周りがお金くれるわけじゃないよね。
私も絶対交渉する。+4
-14
-
182. 匿名 2019/06/09(日) 19:55:12
ケツ毛までむしりとるってこういう感じか+3
-6
-
183. 匿名 2019/06/09(日) 19:56:48
まともな大家なら他人様の住んでる物件が50年近くなったら気にするよ
放置してるやつはいちかばちかでやってると思う
生きてる間に倒壊しなきゃラッキーって感じだろうね+19
-1
-
184. 匿名 2019/06/09(日) 20:02:51
+3
-1
-
185. 匿名 2019/06/09(日) 20:18:50
土地持ってて戸建ての立ち退きとは違うから何も貰えないよ
賃貸なんだし早目に言ってくれたんだからクレーム言わないで早く次探しなさい+7
-7
-
186. 匿名 2019/06/09(日) 20:43:13
主さんがたまたま、今スレ立てたのか分からないけど、もし通告が半年切ってるなら
強気(と言っても態度では無くて)に
他の方も煽るように、恐らく管理会社に委託してるはずだから
半年切っての通告は金銭的に困ると相談すると
次も関連の不動産会社で契約とかなら
仲介手数料や礼金など、融通が効くかも知れないね。
多分そういう相談な部分なら、かなり勉強してくれると思う。
不動産と引っ越し屋も繋がってたら
激安にしてくれるとか。
揉めたくなくて、計画通りに進めたいと考えてる家主なら
引っ越し費用として包んでくれたり、
敷金全額返金とかあるかも。
+8
-0
-
187. 匿名 2019/06/09(日) 20:44:10
大家さんと直なの?不動産屋が仲介とかしてない?不動産屋がいるなら、そっちと話してみて、あとは不動産屋に他の物件紹介してもらうとか?+4
-1
-
188. 匿名 2019/06/09(日) 21:02:05
我が家は粘り強く交渉し
引越し費用+30万円+残りの賃貸料1月免除
で手を打ちました。
ちなみに次の物件も同じ管理会社さんにお世話になっています。
こんなところに相談せずにネットで調べれば事例がいっぱい出てきますよ。
自身の事例事案に合わせて交渉です。+9
-11
-
189. 匿名 2019/06/09(日) 21:12:05
あんまりごねるとブラックリストにのりそう+10
-9
-
190. 匿名 2019/06/09(日) 21:14:48
同じマンションの人かと思っちゃった。うちも築35年くらいですが建て直しを理由に先週立ち退きを言われました。しかも9月末で更新なのでそれまでには出ることに…。夫が話を聞いたので間違ってたらあれですが、来月からの家賃なしでとか諸々で50万くらいだったかな?
かなり長く住んでる高齢の方とかもいるみたいで大丈夫かなと気になってます。急でしたが、ゴネるとかは頭にありませんでした。+6
-4
-
191. 匿名 2019/06/09(日) 21:19:58
主です
経験された方のご意見、大変参考になりました。
先程まで不動産屋で物件を探していた為、お礼が遅くなり申し訳ありません。
今の条件で住める物件は見つかりませんでしたが、早く物件を決めて引っ越したいと思います。+21
-2
-
192. 匿名 2019/06/09(日) 21:25:15
借地借家法では、鍵の引渡しを受けた契約者は、賃貸の登記をしたと同等とみなされるんですよ。それくらい借主の地位は守られるべきと考えられているんです。
批判なんか気にしないでくださいね。+11
-7
-
193. 匿名 2019/06/09(日) 21:38:28
半年とか余裕あるっしょって言ってる人正気ですか?立ち退かされたことある?
半年で50万とか貯められる?無理じゃない?敷金・礼金・仲介手数料・カギ交換代・消毒料・火災保険・引越代(エアコン、洗濯機手数料別)・もろもろの手続きの手数料・カーテン代などなど引越させられなければかからない費用がかかるんですよ。
手続きなどしなきゃで仕事休まなきゃいけない。ガス、水道、電気立会、引越の見積(昼間しかうけない)などとてつもなく忙しいんですよ。+13
-14
-
194. 匿名 2019/06/09(日) 21:44:43
賃貸に住む人ってみんなこんなかんじなの?+6
-10
-
195. 匿名 2019/06/09(日) 22:10:23
>>193
世間知らずな人も少なくないから、
その辺の想像に至らない+6
-7
-
196. 匿名 2019/06/09(日) 22:11:57
>>113
主負けないと思う。生存権が上だからね。衣食住が脅かされるんだよ。生存権の侵害って事で、大家側が裁判しても負ける。+8
-8
-
197. 匿名 2019/06/09(日) 22:13:46
35年で取り壊しは早いね。。
引越し費用(同程度の賃貸に住んだ場合の敷礼、仲手、前家賃、引越し費用等)、取り壊すなら敷金返還、あとは退去までの家賃は無料とか、、そういう条件出せると思うよ。+10
-1
-
198. 匿名 2019/06/09(日) 22:23:25
半年が早いって言っても
法的に定められているなら
「半年もあれば大丈夫」って判断されたんでしょう+15
-4
-
199. 匿名 2019/06/09(日) 22:25:10
なんか生存権とか持ち出して大袈裟な話にしてる人もいるけど
主さんの文章はそんなせっぱつまった感じではなく
出ていくのは普通に受け入れているような気がしますけどね+13
-4
-
200. 匿名 2019/06/09(日) 22:27:12
>>55
一般的に,建物が老朽化すると,建物の賃貸借契約を終了させやすくなります。
契約終了のための正当事由の1つが建物の老朽化なのです。
老朽化の程度が著しいレベルに達していない場合は,明渡料が必要になります。
↑
著しいレベルに達してるかどうか調べるのに相当な費用がかかるのと、弁護士費用を考えたら立ち退き料を払った方がいいと大家側が相談してるレスをみたので、私は立ち退き料を請求しました。
このレス見て、とんでもないと思う人がいるかもしれないが、立ち退きさせられた事ない人は、この気持ちわからないと思う。人生の三大ストレスは、親の死、離婚に続いて3位だよ。ただの引越しでも大変だけど、立ち退きだから。住むところ追われるって相当ストレスだよ。させられた事ない人は発言控えた方がいい。+19
-8
-
201. 匿名 2019/06/09(日) 22:34:01
うちは築23年大東のアパートを4ヶ月後期限で弁護士から事務的に退去連絡でした
子供が一年生になり地域や学校に慣れたのに、辛いです
消費税が上がるから、ちょうど建て替えの営業がかかったそうで、体よく老朽化ってことになっています。
急に慌ただしくなり、体調不良な毎日になりました
主さん、一緒に頑張りましょう!
+9
-2
-
202. 匿名 2019/06/09(日) 22:38:59
>>200
>>住むところ追われるって相当ストレスだよ
だからみなマイホームを手に入れようと必死になる。賃貸との大きな違いのひとつ。
+22
-7
-
203. 匿名 2019/06/09(日) 22:40:36
旦那の同級生だった人が居座ってたら訴えられて、工事が遅れたことによって生じたお金の請求されてたよ。
旦那が引越しを手伝って、同級生の家にあったガラクタをヤフオクとかに出して、お金作ってあげてたよ。
今はすっごいボロいアパートに住んでて、底辺な生活してる。
たぶん普通の賃貸だったら更新の時期までは住めると思うけど、契約にもよるから確認した方が良いよ。
+25
-4
-
204. 匿名 2019/06/09(日) 22:41:51
35年でも基礎がしっかりしてないと早いと思います。
大家ですが予告が半年前でも合意が必要となりある程度の金額を支払うか代わりの住まいを提案することになってます。
支払わないければ居座られてもどうしようもない。取り壊しの日程が決まっていても延期になったりしたら高くつくので払った方が双方の為です。+22
-1
-
205. 匿名 2019/06/09(日) 22:49:59
新居費用と通告された翌月以降の家賃はなし、という話だったけど、結局新居費用はなかった。
そこは留守の間に大家が勝手に部屋に入ってることも、たまたま姉が風邪引いて家にいる時に発覚した変わった物件だった。
水が下の階に漏れてる(大宅の息子夫婦)から見に来たらしいけど。
賃貸とは言え、住んでる人は更新料も払っているし家賃も払ってるし、もっと言えばそこに住みたいから初期費用も払ってる。
通告したとしても、住んでる者にしたら何らかの費用を請求するのは当然かと思う。+8
-4
-
206. 匿名 2019/06/09(日) 22:51:00
>>203 ですが、その同級生も再三立ち退きを言われ続けてて、本人にも問題があるような人だと私は思ってたし、異例中の異例だとは思います。
本来は借りる側の権利の方が強いですよね。
+10
-1
-
207. 匿名 2019/06/09(日) 23:06:10
学生〜新卒の頃に住んでたアパートが築25年で取り壊しが決まって、半年前に告げられたよ。
でも私に交渉力もないし、と困ったけど、
定期的に不動産屋から連絡がきて、
引っ越し費用は負担してもらえないのかって聞いてみたら、
新居の見積もりを送ってと言われた。
ほぼほぼ出してもらえたよ。
ていっても30万くらい。
100万は取れるって言うよね。
でも新卒の金無しOLにそんなスキルないわ。+5
-8
-
208. 匿名 2019/06/09(日) 23:07:02
大家さんは半年の期間を設けなければ、立ち退き請求できないって法律で決まってるんだよー。
これは、借主を守るための法律で、大家優先の法律じゃない。いきなり1ヶ月後に立ち退けって家主がいうのを制限するためにあるんだよ。契約書にも書いてあるはずですから、確認してみてください。+16
-0
-
209. 匿名 2019/06/09(日) 23:15:29
絶対絶対立ち退いてやるもんか!ってなるのは、やっぱり良くないと思う。何か不具合なあったときに言いづらい。だけど、本当に気に入った物件がなければ何が何でも半年以内に出なきゃならないって事はない。決まってないのに荷物とか勝手に運び出す事は出来ないから。自分の場合は、引越しなければかからなかったと思われる費用は、全て出してもらうように根気よく交渉しました。最初は渋られたが、必ず半年以内に引越ますと誓約書を書いたところ自分の主張は認められました。+11
-2
-
210. 匿名 2019/06/09(日) 23:16:06
2年前に建替えのため立退きしたけど
敷金全額返還、引っ越し費用全額大家持ち、次のアパートの礼金も大家持ち、最後の家賃はタダ。
あと不要なものは全部置いてってください
こんなとこだったと思う+9
-1
-
211. 匿名 2019/06/09(日) 23:28:34
立ち退き料の額とかどうでもいいとして、勘違いしている人が多いのが気になる。
大家から6ヶ月前に通知さえすれば大丈夫なのではない。6ヶ月以上前の通知+正当事由が必要。重要なのはこの正当事由で、本来は通知+立ち退き料があったとしても、正当事由が認められなければ、裁判では大家が負ける。
過去に正当事由と認められた判例はかなり少ないのが現実ですよ。
+11
-2
-
212. 匿名 2019/06/09(日) 23:32:41
去年同じ理由で立ち退きしたことがあります。
特に交渉等行いませんでした。住んで日が浅かったことから、引っ越しに伴う費用は大家さんが全額負担してくれました。+7
-0
-
213. 匿名 2019/06/10(月) 00:05:55
>>181
浅ましい...+11
-5
-
214. 匿名 2019/06/10(月) 00:16:51
>>213
あなたは、立退勧告された時、何も文句も言わず退去したのですか?
もし、勧告された事ないのでしたら、そんな事いう資格ないよ。当時者でもないのに。+6
-3
-
215. 匿名 2019/06/10(月) 00:25:08
マイナス大量にもらってる121だけど、勘違いして欲しくないのは決してゴネたりクレームつけたりはしてないよ。
出産して、退院したところに急に言われて本当に困ったから、「うち今こんな状況なんです。どうしよう。困ったな・・・」って感じで正直に話したら不動産屋の方から金額提示と立ち退き期間の延長を提案して来たんだよ。+7
-10
-
216. 匿名 2019/06/10(月) 00:34:28
私の友達は立ち退きで80万貰ってヨーロッパ旅行行ってたよ
どういうふうに交渉したかは知らんが、それ聞いて初めて立ち退きってお金貰えるんだと知った+8
-4
-
217. 匿名 2019/06/10(月) 00:41:49
「法律を知らない人が多い」ってバカにするコメント多いけど、そもそもこんな専門的なことをガルちゃんで質問する主がおかしいし、それをトピ採用する運営もおかしい。+6
-12
-
218. 匿名 2019/06/10(月) 00:47:35
賃貸の人たちってやっぱりさもしいんだなって
トピを見て分かった
逆に警戒しよう+9
-11
-
219. 匿名 2019/06/10(月) 01:42:52
私も昔あったなあ。
よく分からなかったから親にも相談して話に入ってもらった。
大家さんが不動産屋だったから次の引っ越し先も手配してくれた。
引っ越し費用も出してもらった。
古い小さいアパートで私しか住んでなかったからかな。+7
-0
-
220. 匿名 2019/06/10(月) 01:55:54
>>1
住んでた賃貸が区画整理のため取り壊しになり、特に交渉とかしてないけど50万貰いました。次の物件の初期費用、引っ越し業者代にあてましたよ。+4
-0
-
221. 匿名 2019/06/10(月) 02:04:04
>>218
あなたが賃貸で暮らしたことないから世間知らずなだけですよ。
貸主だけの権利が認められたのでは家賃を毎月払って生活してる借主にとってはそれこそ警戒しなくちゃいけないでしょ。
どちらも生活は保証されるべきだし。+3
-7
-
222. 匿名 2019/06/10(月) 02:34:48
情けな
こうはなりたくない+10
-4
-
223. 匿名 2019/06/10(月) 02:45:26
ケチくさいと思ってしまった+13
-4
-
224. 匿名 2019/06/10(月) 03:43:55
今住んでるマンションがちょうど築30年で去年2回目の大規模修繕をした
他人事ではない話だと思った…+3
-0
-
225. 匿名 2019/06/10(月) 03:45:13
>>43
それ昔の話では
借りる側が強いとか
そうやってゴネるおかしな人が多くて
トラブルが絶えなかったからとっくに法改正されたはず+6
-3
-
226. 匿名 2019/06/10(月) 03:50:12
>>207
取れるとか怖い+7
-3
-
227. 匿名 2019/06/10(月) 03:56:13
>>151
何かね、、
不動産にいた事あるけど
金融みたいに過去に滞納やゴネた人は情報共有すべきだと思う
へんな人紹介すると貸し主から信用失うし+15
-2
-
228. 匿名 2019/06/10(月) 04:04:40
>>177
でも老朽化で何かあったら貸し主に文句言うんでしょ
痛み具合なんて近隣で同じ築年数でもバラバラよ
材料や工法、日のあたり具合、水捌け
近隣の募集してるアパートに移ればいいじゃん+7
-1
-
229. 匿名 2019/06/10(月) 04:10:50
>>33
道路とかマンションとか
耐用年数が50年と言われている
コンクリートの建物が多いからじゃない
トンネルや橋も早目に改修工事や建て替えしなければ危険なのに
自分が住みたい!と言うだけでゴネる人ってワガママ
+6
-0
-
230. 匿名 2019/06/10(月) 04:14:20
>>163
普通は引っ越し費用も自分で払うと思う+3
-4
-
231. 匿名 2019/06/10(月) 04:16:44
>>55
本これ
+3
-3
-
232. 匿名 2019/06/10(月) 04:30:37
>>88
居るよねそういう人
人様から借りているんだから
キレイにして気持ちよく返そうよ
+3
-0
-
233. 匿名 2019/06/10(月) 04:40:00
>>133
仕方ないよ
例えば兄弟姉妹何人かでひとつのアパートやマンション相続したら売るか一人が買いとるしかない
相続税の支払い期限は半年+3
-0
-
234. 匿名 2019/06/10(月) 04:48:43
賃貸ってかなり法律ゆるいし、やってる人も会社もいい加減だから、交渉はむしろしないとカモネギだよ。
時期的に、好条件の部屋はほぼ埋まってるから残り物に引っ越しさせられることになる。
そのあたりを主張してみ。
敷金全額返金+引越し料金負担くらいはとらないと。+4
-1
-
235. 匿名 2019/06/10(月) 04:55:14
>>149
じゃどうするの?
家買うしかないよね+1
-3
-
236. 匿名 2019/06/10(月) 04:55:56
ここで乞食とか言ってる人は例えば家主都合で退去勧告されて8万とかで納得行くの?引っ越しなんて50万は必要だよ。+13
-3
-
237. 匿名 2019/06/10(月) 05:05:33
>>171
無理でしょう
20代で貸して80代まで?
建物もたないし家族の相続も来る
失火や孤独死の後始末まで出来ないよ他人なんだから+3
-2
-
238. 匿名 2019/06/10(月) 05:07:30
>>1
退去勧告書類の提示されてる金額に不満がある感じかな?同じ建物内に不満持ってる人を探してみるのもいいかもしれません。もしくは弁護士に相談するとか…+0
-0
-
239. 匿名 2019/06/10(月) 05:09:58
金額次第ではゴネるのもありでしょ+4
-3
-
240. 匿名 2019/06/10(月) 05:23:30
引っ越しに五十万書いてる人いるけど
家族でも三十万位だったよ
なんか怖い+13
-8
-
241. 匿名 2019/06/10(月) 05:26:34
>>1
不動産会社に売ったりしたなら無理だと思う
いくら弁護士付けても
負けたら費用自分持ちだよ
+4
-0
-
242. 匿名 2019/06/10(月) 05:42:33
>>200
だって自分ちじゃないから仕方なくない?
親の家でもなければいつか出ていかないといけないのは当たり前
+8
-2
-
243. 匿名 2019/06/10(月) 06:05:35
兄夫婦が住んでた賃貸マンションが以前立ち退きになったよ。
理由は、マンションを運営してたのが個人ではなくて企業だったんだけど経営破綻とかでマンション手放す事になったとか・・
そんなに相手の対応悪かったわけでは無かったそうだけど住人で話し合いして相手の弁護士と対応してもらうのに住人代表として弁護士頼んで立ち退き条件とか書面にしてもらってたよ。
確か、立ち退き期限の半年後までの家賃の免除と引っ越し費用の一部負担(一家庭10万)が退去時の手続きで支給とかって言ってました。
だいたいは立ち退き期限までの家賃免除だけの所が多いそうだけど相手が個人では無かったので、引っ越し費用の一部も交渉したら出してもらえたみたいです。+2
-0
-
244. 匿名 2019/06/10(月) 06:59:38
>>240
一人暮らしで去年4月に家主都合で退去して50万もらえたけど、普通じゃないの?退去費用の相場はわからないけど12万の賃貸だったよ。+7
-2
-
245. 匿名 2019/06/10(月) 07:33:59
民法習ったことある人なら、こういう判例よくでてくるから分かるよね。+4
-0
-
246. 匿名 2019/06/10(月) 08:07:22
主さん、とりあえず地道に交渉すればもらえるから頑張ってね。感情的になったらダメだよ。冷静沈着な対応してね。
浅ましいとか、老朽化だから仕方ない、賃貸だからいつか出ないととかあるけど、関係ないから。
多分そんな事言ってる人は、大家側がの人間だと思う。だって払いたくないでしょうよ。
近隣に似たようなとこ住めばいいとか簡単に書いてる人いるけど、家賃高かったり、間取りが良くなかったり、手頃過ぎると外国人ばかりだとか、下がコンビニだとか飲食店とか、意外とここ!ってとこがない。
あちらの国の方ではありません。先祖にもいない。日本人です。日本人だから謙虚に何も請求せず出るなんてとんでもない。権利は主張していい。+8
-5
-
247. 匿名 2019/06/10(月) 10:03:00
私は賃貸で、
建て替えで引っ越ししなくちゃならなくなった時
大家さんに費用一部負担してもらったよ。
数十万だけど、引っ越しって大変だし助かるよね。
建て替えなければまだまだ住んでる予定だったし。
無料の弁護士さんとかに相談してみたらどうかな?+3
-1
-
248. 匿名 2019/06/10(月) 10:22:02
>>32
うちは2週間前だよ。おまけに引越し費用も全額出ない。もう慣れたけど慣れてないときついかもね。
でも同じ市内とか近くの市内への引越しなら一日で終わるから、飛行機の距離の引越しよりだいぶ楽だからいいなあ。+0
-3
-
249. 匿名 2019/06/10(月) 10:38:47
日本は所有権と借家人の権利が強すぎる+7
-3
-
250. 匿名 2019/06/10(月) 12:46:26
>>211
正当事由って実際のところどんな理由なんだかね
うち退去を申し出てんだけど
一向に出て行かなくて2年経ってる
事前に半年前に通知してんだけどね
今親が都内に賃貸借りて住んでるけど
退職したから田舎に戻る予定だから早く出て欲しいんだよなぁ…+2
-0
-
251. 匿名 2019/06/10(月) 13:13:53
>>250
それ相応の費用払って出て行ってもらった方がいいよ。
正当な事由は結構証明とるの大変。
耐震検査とかで危険なら出てってもらえると思うけど、そういう調査費の方が
お金かかるから。
裁判してもいいけど、それ自体にお金かかるしどっちにしろ退去者に費用払わなくては
いけないから。
その出て行かない人はどういう理由なんですか。+0
-0
-
252. 匿名 2019/06/10(月) 13:22:10
貸し主が何かする義務もないけどこちらも立ち退く義務もない。きまりはそんな感じだったはずです。
切羽つまった期間でそんなことを言ってくるのは良心的ではないですね。
引越し代くらいは要求してもよいと思いますよ。
+3
-1
-
253. 匿名 2019/06/10(月) 13:33:08
>>251
>>250です
家賃が安い、利便性、治安の良さ、子供を転校させたくないって所らしいです
こういう交渉って難しいなあと感じてます泣+2
-0
-
254. 匿名 2019/06/10(月) 13:33:08
引っ越し代は出して貰ったほうがいいよ。
あと敷金もね。
学生の頃に住んでたマンションが古くなって風呂工事で全戸一週間空き部屋移動になった時があったけど、
それが嫌で退去すると言ったら引っ越し代と敷金戻してくれたよ。
+0
-0
-
255. 匿名 2019/06/10(月) 13:35:39
今時、都内だって空き部屋だらけで敷金礼金無しなんか沢山ある位で
借主のほうが自由に選べる時代なんだから
しっかり引越代と敷金礼金返却は基本だと思う。
悪い噂なんかあっと言う間に広がるわけだから大家なんか威張ってられないんだよ。+4
-2
-
256. 匿名 2019/06/10(月) 13:42:46
引越し代は出して貰い修繕と清掃費用は出さなくていいと思います。
勿論敷金は戻して貰いましょう。
私は前、住んでいた賃貸で他の敷地の物置が使えなくなり、
貸倉庫を他で借りた時は、貸倉庫代を賃料から値引きして貰い、
不便でそれが原因で引っ越すとなった時に引越代出して貰い、
清掃も無料でしたよ。
+0
-0
-
257. 匿名 2019/06/10(月) 13:43:57
>>253
引越にかかる費用だしてあげて、同じようなマンション(アパート?)を見つけてあげて提示したり
してあげたらいいんじゃないですか?
そうしないと多分出て行かないと思うよ。+2
-0
-
258. 匿名 2019/06/10(月) 13:52:26
うちの場合だけど入居1ヶ月で立て替えのため退去お願いしますって通知来たことあるよ
退去までは半年あったけど引っ越して来るのにかなり費用がかかったから交渉して引っ越しまでの家賃、敷金礼金の返金、引っ越し費用、新しい物件の初期費用と全て出してもらえました
+1
-0
-
259. 匿名 2019/06/10(月) 14:49:29
借地借家法って本当に厄介だよ
父親が生前癌で余命宣告されたんだけど、面倒な土地があったので自分が生きてるうちにけりつけようと弁護士挟んで色々やってたよ
借りている方が圧倒的に強い
主さんもゴネればかなり引き出せると思うよ
ただ何が出てくるかはわかりませんが(893とか)+5
-0
-
260. 匿名 2019/06/10(月) 15:24:03
公務員住宅が取り壊されるって決まったのに、期日を過ぎても住み続けてた公務員がいたよ。
意地でも出ていかなくて、工事が半年以上延びてた。+2
-0
-
261. 匿名 2019/06/10(月) 15:30:50
個人で貸すとトラブルになった時大変と聞いて売る方を選んだ
話し合いが出来る相手とは限らないしね
法律の知識もないし
+4
-0
-
262. 匿名 2019/06/11(火) 18:48:06
6ヶ月前とはいえ、これから条件合う家を探して、契約して、引越しして…って、とても大変ですね。自分から望んだ引越しじゃないなら尚更。お金もかかるし。頑張ってください!+2
-0
-
263. 匿名 2019/06/12(水) 22:29:49
知り合いもアパート壊すので出ていくように言われてた!取り壊すので、不要なものは全て置いていっていいって言われてたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する