ガールズちゃんねる

呼吸器疾患の方、語りませんか

137コメント2019/07/08(月) 23:45

  • 1. 匿名 2019/06/09(日) 15:16:32 

    主は喘息と気管支拡張症です
    まだ同じ病気の人とあったことありません
    咳を軽くする方法とかおすすめマスクとか語りたいです
    今度肺の内視鏡検査受けるので、経験談も聞かせてください
    よろしくお願いします

    +63

    -1

  • 2. 匿名 2019/06/09(日) 15:17:45 

    テープ貼ってます。旨に

    +22

    -4

  • 3. 匿名 2019/06/09(日) 15:18:14 

    呼吸器疾患の方、語りませんか

    +3

    -8

  • 4. 匿名 2019/06/09(日) 15:18:18 

    喘息です。
    天気悪い日は特につらい。。

    +85

    -0

  • 5. 匿名 2019/06/09(日) 15:20:34 

    私も喘息持ちです。
    梅雨時は発作が出やすくなりますね。

    +86

    -0

  • 6. 匿名 2019/06/09(日) 15:21:39 

    私は喘息です。

    常に吸入気持ってます。
    インフルエンザかかったら絶対入院。

    でも病院変えて薬を変えたらここ三年くらい発作がなく薬もへった!

    +76

    -3

  • 7. 匿名 2019/06/09(日) 15:22:04 

    肺の手術しました。
    その前に肺の内視鏡したけど死ぬかと思ったよ。
    かなり辛かったです、頑張って!!

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/09(日) 15:22:09 

    咳喘息ときどき喘息です

    気温変動が激しいと発作が出ます
    テープ使うと心臓動機が激しくて続けれませんでした

    +73

    -3

  • 9. 匿名 2019/06/09(日) 15:23:41 

    クロストリジウムです
    キャトルウィン使ってます

    +1

    -3

  • 10. 匿名 2019/06/09(日) 15:25:26 

    咳喘息です。レルベア吸入してますが効いてるような効いてないような…

    皆さんお大事になさって下さい。

    +51

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/09(日) 15:30:15 

    定期的に咳喘息になります。
    毎回、喘息の認定はされない。
    いつになったらかからないで済むんだろう。

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/09(日) 15:32:53 

    別に病名申告しなくて良くない?
    とにかくみんなつらいよね。

    +1

    -31

  • 13. 匿名 2019/06/09(日) 15:32:58 

    >>8
    ホクナリンテープの成人容量は成人男性を基準にしているから、小柄な女性は半分に切って使うと良いよ
    担当医に相談してみてね

    +57

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/09(日) 15:36:16 

    私も咳喘息持ち。

    歳のせいで咳すると尿もれする。
    尿もれパットしてると、こんど蒸れて外陰炎になる。
    三重苦です

    +74

    -2

  • 15. 匿名 2019/06/09(日) 15:37:57 

    呼吸器系は苦しいよね…

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2019/06/09(日) 15:38:04 

    過去3回入院していますがいずれも呼吸器系です
    肺炎2回と気胸1回。

    気胸は手術しましたが、何度も再発しています。
    塞いだ穴がまた破れるわけではなく、次から次へと別の穴が破れます。
    病気というより、肺の怪我、という認識の方が正しいみたいです。

    体質と思って諦めてます。

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2019/06/09(日) 15:38:35 

    咳ぜんそくです。
    風邪をひくと、その後必ず発症します。
    ステロイド系の吸入毎日使っていますが、1月から咳が止まらず辛いです。

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/09(日) 15:39:02 

    大人になり喘息が再発しました
    特にエアコンの冷房で息苦しくなるように
    大正製薬のアスクロンを飲みながら吸入ステロイドしてます
    アスクロンはオススメですよ

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/09(日) 15:39:52 

    >>17
    アスクロン飲むと眠れますし、籍を和らげますよ

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2019/06/09(日) 15:40:10 

    シムビコート使ってから、不整脈?が多くなったかな?心臓には良くない薬みたいだけど、苦しい時はすぐに効くから放せない……

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/09(日) 15:42:09 

    気管支喘息です
    強制参加の会社の飲み会の翌早朝から発作が出て数日続き、肋軟骨損傷と肋骨が折れました
    喫煙者がいる飲み会、禁煙じゃないお店には二度と入りたくない
    泣きそうなくらい痛いです

    +55

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/09(日) 15:42:50 

    25歳で初めて喘息になりました。
    自分が喘息になるなんてびっくりで少し「ほんとに?」って気持ちがあったけど(病気と無縁だったため)、定期的に発作が起こるようになり今はシムビコートが手放せない。

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/09(日) 15:46:20 

    小児喘息だったけど高校大学時代はほぼ症状なし。
    25過ぎたら風邪後に喘息出るようになりました。
    最近は咳をすると喘息特有のものが出ます。
    似たような方いますか?

    +55

    -1

  • 24. 匿名 2019/06/09(日) 15:46:21 

    三十路ですが喘息です。治らない病気なので大変です

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/09(日) 15:46:35 

    >>2
    ホクナリンテープ?
    あれ開発担当した先生がいま私の主治医。
    ホクナリンテープ使ってるって言ったら ひと昔前の先生なら出すかもね。いまは使わないよ。と笑っていたよ。

    +24

    -3

  • 26. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:24 

    吸入器を忘れるととても不安になる

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/09(日) 15:53:05 

    私も気管支拡張症です。
    風邪引いたときに咳が続くのと雨の日が少し
    しんどいです。
    呼吸を楽にするテープはかぶれて駄目でした。
    結婚前仕事などで忙しくしてた時は
    起きれない位の倦怠感があったり喀血して病院
    に駆け込んだりと大変でしたが今はゆっくり生活
    しているのであんまり症状はでないですね。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/09(日) 16:02:13 

    子供が喘息で、こんな天気のせいなのか喘息の発作が出ました。喘息持ちには辛い季節がやってきますね。

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/09(日) 16:06:07 

    普段は吸入(パルミコート、シムビコート、ディスカスなど)
    発作時はメプチン

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2019/06/09(日) 16:13:42 

    咳喘息で1ヶ月苦しんでるよ~
    もうすぐフルタイド終わる
    それまでに良くなりますように
    苦しすぎ

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/09(日) 16:14:56 

    私も今、テープ貼ったよ。
    大人になって喘息発症
    喘息がこんなに辛いものとは…

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/09(日) 16:16:13 

    >>25
    えーじゃあ何出してくれるの?
    うちの先生は基本飲み薬とステロイド系の吸入薬で、ひどくなるとそれにホクナリンテープがつく。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/09(日) 16:16:39 

    私も喘息
    前は夏場くらいしか発作出なかったのに、最近は通年風邪ひくと症状出るようになった…

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/09(日) 16:19:58 

    咳喘息でレルベアです

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/09(日) 16:20:35 

    主さん、私は夜潤いマスクみたいなの使ってるよ。で、仰向けには寝れないから横に向いて寝てる。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2019/06/09(日) 16:22:00 

    甘えかもしれないけど症状出るとしんどくてフルタイムの仕事ができない
    休んで皆に迷惑かけちゃうし

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/09(日) 16:32:33 

    私も喘息と気管支拡張症です。毎日咳と痰が辛いです。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/09(日) 16:32:57 

    ホクナリンテープ貼るとかぶれて痛痒くて困る

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/09(日) 16:33:18 

    肺気腫です。いずれ酸素ボンベを持ち歩かなければいけないので、今 身軽なうちに旅行とかしたいな…

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/09(日) 16:43:19 

    成人してから毎年咳喘息になります
    幼少期はずっと水泳教室に通ってたので何もなかったんだと思い、また水泳教室に通いたいんですが仕事と育児に追われて叶わず毎年毎年何ヶ月も咳き込んでます
    去年は咳のしすぎで肋骨2本折りました
    数年前に咳が続いていたのをいつもの事だと放置してたら肺炎になったのでそれからは咳が続いたらちゃんと病院に行ってます
    歩き煙草に殺意が芽生えます

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/09(日) 16:46:48 

    鼻炎からのアスピリン喘息です…
    鎮痛剤、痛み止めは飲めないのでしんどくても耐えるしかないです!
    シムビコートが発売されてから劇的に症状は治りました。ステロイドのみ、気管支拡張剤のみの時はなかなか調整できなかったけど両剤入っているので怖くもありますが発作の苦しさには変えれないので朝晩吸入してます。
    後太ると腸内環境が悪くなるせいかアレルギー症状が悪化し呼吸が苦しくなります…毎日の吸入と服薬、マスク着用は必須です!
    本当に大変ですが一生のつきあいになるかもなので、みなさん合う薬や対処法で管理して発作が出ないようにしていきましょう!

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/09(日) 16:49:32 

    喘息持ちです!
    風邪引くとかなりの確率で気管支炎と喘息発作を併発、今まで何度も入院してきました。
    さらに大人になってからレルベアやディスカス使うと口腔カンジダを発症するようになってきたので
    現在はフルティフォームです。
    相性がいいらしくしばらく発作出てない…✨カンジダもなくなって最高。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/09(日) 16:58:45 

    咳喘息です。
    ホクナリンテープとプラスチックの丸い吸う薬を
    明日もらいに行ってきます
    気温差で咳が出ます。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/09(日) 17:09:41 

    私も咳喘息です
    元々小児喘息でそれは大人になるとともに治ったんだけど、三十代になった頃から風邪引いたら熱、鼻水なんかはすぐ治るけど咳がいつまでも治らなくて毎回苦しんでます
    内科じゃ治らないから呼吸器内科で風邪薬と喘息用のステロイドの吸引器出してもらわないと息苦しくて我慢できない

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/09(日) 17:11:11 

    台風が近づくと喘息発作がでます。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/09(日) 17:12:33 

    シムビコートを開発してくれた人に感謝ですよね。
    気管支だけに直接作用するから副作用も少なくて体もだるくならなくて、でも咳にはピンポイントで効果があって。
    シムビコートできるまで飲み薬の喘息の薬漬け飲んでたけど、飲んだら眠いし全身だるくてだるくて。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/09(日) 17:54:28 

    私も喘息です。
    歩きタバコも腹立つし、屋外の喫煙所が腹立つ

    +27

    -3

  • 48. 匿名 2019/06/09(日) 18:08:14 

    まさにここ2日喘息で苦しんでいます。
    横になると苦しくて夜眠れません。明日プレドニンもらいに病院行ってきます。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/09(日) 18:09:24 

    肺がちくちくするんですが、なんだろ
    あちこち 分散する

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/09(日) 18:09:26 

    疾患持ち方はタバコの銘柄はなんですか?

    +3

    -11

  • 51. 匿名 2019/06/09(日) 18:38:36 

    風邪をひくといつまでも咳と痰が残りその度に早めに受診してます。シムビコートは常にストックしてます。
    ホクナリンテープ出されたこともありますが動悸と手の震えがしばらく残り使えませんでした。薬剤師さんによると副作用を訴える方は多いようです。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/09(日) 18:46:29 

    小児喘息再発して
    初めて喘息で入院した
    普通に息が出来る幸せが特別なものに感じたね

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/09(日) 19:39:39 

    アイナナの七瀬陸くん見てると喘息で入院したこと思い出して辛くなる

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2019/06/09(日) 19:53:05 

    主です
    初めて申請したトピが採用されて嬉しいです

    >>7
    肺内視鏡苦しいのですね
    がんばります

    気管支拡張症の人もここで初めて出会えて嬉しいです
    治らないと言われたときは辛かったですが、今はうまく付き合う方法見つけたいなあと前向きにいます
    喀血がたまにあるので職場の人に予め うつらない病気ですと申請しています
    喀血ひどいとき、どうしてますか

    濡れマスク使ったことないので今度買ってみます!

    知らない薬もここにでてて まだ試してみるべき薬も残ってるんだなと希望が見えてきました

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/09(日) 20:00:24 

    >>50
    タバコ私は吸わないし家族も吸わないけどなりましたよ
    アレルギー検査しても反応出るものなかったです

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/09(日) 20:26:27 

    >>13
    >>8です
    ありがとうございます!
    一度かかりつけ医に相談してみます


    ここの喘息などで苦しんでるみんなが
    苦しい思いをしなくてもすむ医療技術が早く進歩しますように!

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/09(日) 20:40:52 

    >>18
    呼吸器系の病気の人に
    素人が勝手に薬をおすすめとか書かない方が良いよ。

    薬は人によって合う合わないが違うから。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/09(日) 20:45:29 

    4月にインフルエンザになり、その影響で喘息と逆流性食道炎になりました。
    1日4回吸入、フルティフォームとスピリーバー使ってます。

    1日4回吸入がめちゃ辛いです。
    朝起きて発作が起きると体力が既に消耗。先週は1日仕事休みました。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/09(日) 21:05:07 

    >>38
    わたしは手が震えてきて無理です

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/09(日) 21:29:11 

    咳喘息です。
    人混みや電車、バス内で咳きが込み上げてきて辛いです。
    唾液を出し続けると咳が出にくくなるので、そういった場所では種付きの干し梅を口に含むとかなり楽になりました!

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/09(日) 21:30:47 

    シムビコートを吸っていますが、吸うとしばらく手が震えます。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/09(日) 21:51:48 

    ホナクリンテープを貼ると手がものすごく震えるので、主治医に相談して子供用を出してもらったらすごく合っていていい感じです

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/09(日) 22:10:51 

    美容室のシャンプーとかエステとか仰向けで寝ると咳が出てしまいなかなか行くの勇気がいります
    皆さんどうしてますか?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/09(日) 22:24:59 

    みなさん仕事は何されてますか?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/09(日) 22:46:14 

    喘息持ちです。
    実家に犬がいて、1年前まで一緒に住んでた時は大丈夫でしたが、一人暮らし始めて、月1で帰えるようになったらその時だけ喘息出るようになりました。
    紫の丸い薬貰って、それを1回吸っとけば実家に3日いても症状はでません。ただ、病院の人は予防の薬だから毎日1回吸ってくださいと。そしたら発作が出ないようで。28回分だから毎月通わないといけないし、実家に帰った時だけだし、その時だけ予防の薬1度しておけば発作も出ないのですが、それを伝えても毎日の方がいいと言われます。みなさんならどうしますか?うがいもしてと言うことは多少負担もあるんだろうし、お医者さんを変えてみるべきなのか、たまに使用する方が体に悪いのか?

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2019/06/09(日) 23:09:57 

    わたしも鼻炎からの喘息。そしてアスピリン喘息です。大人になってからなので治らないです。
    発症から20年以上。レルベアと玉の薬2種類、飲んでます。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/09(日) 23:11:51 

    私、梅雨と冬にだけ吸入器使う頻度で、
    軽度ですが

    造影剤の検査で生まれて初めてアナフィラキシー起こしました。
    結果はなんでもなかったんだけど
    みんな気をつけて。
    血圧上が70まで下がってやばかったらしい。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/09(日) 23:22:46 

    風邪を引いてから咳と痰だけ残ってます。
    先週、呼吸器科に受診したら
    咳喘息か、アレルギーだろうと診断されました。

    取り敢えず今はアレルギーの薬を処方されたのですが、日中の咳は少し減ったものの、夜中とか横になると咳が酷くなります。
    これは咳喘息ですかね?
    産後なのもあり、咳をするたび尿漏れもありしんどいです。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/10(月) 01:20:51 

    咳喘息です。今年も風邪ひいてしまった後、
    尿もれするし、苦しいし大変でした。

    たまたま持病持ちの子供の定期健診に行った日
    小児科の先生の前で、軽く咳をしてしまったら
    「お母さん、喘息?」って聞いてくれて、
    実は僕も喘息持ちなんだと打ち明けてくれた。

    今の吸入薬だけではコントロールが足りないから、この成分の薬を足して飲むといい、病院へ行って強く訴えなさいとアドバイスしてくれた。
    (総合病院の小児科だからその先生が母の処方せんは書けないから)

    今まで呼吸器内科の何人もの先生が処方していなかった
    アレルギーの薬を飲みだして、1週間で症状が落ち着いた。

    咳喘息と診断されるまでも長くて、
    自分に合う薬に巡り合うまでも長かった…
    苦しかった。

    皆が早く症状を上手くコントロール出来て、
    普通の生活が送れますように!

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/10(月) 02:32:00 

    >>65
    紫の丸い薬ってアドエアのことかな
    アドエアは予防のステロイドなので毎日吸うのが基本
    28回は1番少ないのだと思うから、どうしてもひと月に一度行けないなら先生に相談してたくさん入ってるのを処方してもらう手もあると思う
    でも、喘息の人は月イチで通ってる人が多いと思う
    違うかな

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/10(月) 02:53:56 

    呼吸器系や気管支系の方で、初期症状や現在進行形でバチ指(爪がぷっくり丸くなる)の方はいらっしゃいますか?ネットで調べると、気管支系の病でもばち指が見られる事があると知ったので(>_<)

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/10(月) 03:06:33 

    屋外の喫煙所はなんとかしてほしい。
    さけて通れない場所にあるとそこを通ると咳き込んで困る。
    レジ袋有料にするよりたばこを廃止すべき!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/10(月) 03:09:12 

    >>64
    専業主婦

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/10(月) 03:11:31 

    >>70
    私も月いちだよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/10(月) 03:12:38 

    人前で咳き込むと周りがジロッと見てこない?
    何回かあってものすごく不快。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/10(月) 03:24:12 

    >>75
    見てくるよね
    だからいつもお水を持ち歩いて咳き込みそうなときは水を飲むことにしてる
    のど飴もバッグに常備

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/10(月) 04:40:13 

    幼少期酷い喘息持ちでした。大人になった今は平気ですがお酒飲むと喘息出やすいので殆ど飲めません!
    皆さんはお酒飲めますか?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/10(月) 08:23:46 

    >>12
    嫌み

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/10(月) 13:59:28 

    わたしも鼻炎からの喘息。そしてアスピリン喘息です。大人になってからなので治らないです。
    発症から20年以上。レルベアと玉の薬2種類、飲んでます。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/10(月) 14:52:01 

    喘息です。5月6月は毎年ずっと調子悪いです。
    特に前日晴れてて急に雨になった日とかかなり調子崩します。
    一度発作出たらなかなか薬効かないので
    ステロイドの点滴をするしか無いのですが副作用で全身が痛くて眠れなくなるのが辛いです。。

    自分の場合小児喘息が一回治ってから40代になってまた再発しました。
    更年期の症状も出てるので、そっちの治療で治るかもしれないと少し期待してます。
    この時期辛いですよね、乗り切って楽しい夏を迎えたいです。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/10(月) 14:53:57 

    咳もだけど痰が止まらないのがすごく嫌。外出先でも常に出さなきゃいけないので。
    出しても出しても溜まって張り付いてきて本当に不快。なんの罰ゲームだよと思う。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/10(月) 14:55:53 

    >>64
    レジです。発作が出てるのに喋り続けなきゃいけないのでかなり苦しくて目眩します、
    こういう病気の人は作業系の仕事の方がいいかも。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/10(月) 14:58:07 

    ホクナリンテープ、手が震えますよね?
    私はメプチンが震えます。
    でも発作になると使わないわけにいかず。
    大丈夫?って言われるくらい震えて恥ずかしい。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/10(月) 15:00:03 

    レルベアの方が使いやすくて好きだったんだけど、声枯れがひどくてシムビコートに変えましたが、
    60回使ってないのにメモリがゼロになりわかりづらい。
    なのでいちいち回数つけてます。
    調子悪い時は使用回数が増えてお金がかかります。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/10(月) 17:58:37 

    >>64
    事務です。
    湿っぽい咳しているのでずっとマスクしています。
    気管支拡張症ですが、会社には喘息と言っています。
    フルタイムではなく、時短パートで働いています。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/10(月) 18:00:46 

    >>77
    お酒は飲めないです。
    たまに飲むと赤くなり動悸がします。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/10(月) 18:06:36 

    >>76
    私だけじゃなかったんだ。
    ジロッと見てくると腹立つしイラっとくるし、すごく傷つく。
    水飲んだりするといんだね。
    やってみるね。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/10(月) 18:09:53 

    >>81
    痰 本当に嫌ですよね
    夜中とかしばらく横になると痰出すために咳をしてるんじゃないかと泣きたくなります

    >>68
    主ですが、私も産後にそんな感じで各種病院渡り歩き、最終的に呼吸器内科でCTで病名が判明しました
    治らないようならCT撮れる所に紹介状もらったほうがいいかもですね
    産後は体力落ちるので単なる風邪だといいですね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/10(月) 18:11:49 

    >>83
    私もメプチン手が震えて困ってます
    しかもそれで咳が止まらないときもあって
    副作用だけなんて何の罰ゲームだろうと思います

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/10(月) 19:20:37 

    喘息辛いっす

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/10(月) 20:53:46 

    間質性肺炎です。
    咳と息切れがひどくなってとてもつらいです。
    呼吸器系疾患は苦しいですよね。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/10(月) 20:54:01 

    皆さん体型はどうですか?
    ステロイドや、動くとすぐ息切れしてしまうので、ややぽっちゃりです。そのせいか身体が弱そうにみえません。
    太らないように何かされていますか?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/10(月) 21:00:51 

    私はフルティフォーム使っています。
    使いだして半年位、手の震えがありましたが
    一年たつとなくなりました。
    身体がなれると消えるのか?
    初めは足もよくつりました。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/10(月) 21:02:52 

    >>92さん
    私は咳き込むと食べれなくなるせいか?
    かなり細いです。
    痩せない様に頑張って食べてます。
    元気な体になりたいですね。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/10(月) 22:34:21 

    >>92
    標準体型です。骨太なので細くはないですが、
    発作が頻繁に起こり顔色が悪いです。
    肌もアトピー気味。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/10(月) 22:36:37 

    シムビコートの震えは慣れると出なくなりましたが、
    ホクナリンテープとメプチンは全然ダメです。
    しかもメプチンは効く時と効かない時の差が激しく
    先生に言っても、効くはず、と言われてしまい悲しいです。
    私は漢方のツムラ55番がよく効く時もあります。
    喘息に効くやつで、漢方なのに即効性があります。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/11(火) 08:14:04 

    >>92
    私は昔は細目でしたが、最近体重増えてます
    92さんはステロイドは内服もされてますか?吸うだけでなく

    >>64
    主ですが
    私はフルタイム事務です
    座ってるだけなのですが、それも辛いときありますよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/11(火) 14:28:57 

    >>97さん
    ステロイドは内服はしていないです。
    吸入をいろいろ試しているところです。
    年に1回くらい入院していますが、そのときにステロイドの点滴をしたりしています。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/11(火) 15:47:45 

    >>98
    年に一回入院は大変ですね
    ステロイドは点滴することもあるんですね
    ステロイドは太ることもあると聞いたのですが点滴でもそうなのでしょうか?

    私は体重と体力のために、毎朝テレビ体操してますよ 多少は違うかな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/11(火) 17:23:50 

    気管支拡張症だと抗生剤を常用することになると思うのですが、お腹の調子が悪くなってしまいます。なので今は先生に相談してやめていますが、主さんはお腹の調子はどうですか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/11(火) 17:33:26 

    まだ少し見ている方がいるので参考になれば。

    喘息で咳や痰が止まらない場合、
    みなさん色々試されてると思いますが、
    ヴィックスベポラップを胸や背中に塗ると効く時もあります。
    あとは煙の出ないお灸で腕の喘息、息切れのツボにお灸すると少し楽になる時も。
    色んな物を試しながら楽になる方法を少しでも見つけられるといいですね。
    すでにしているかもしれませんが、湯たんぽとかカイロを胸に貼るのも楽になります。

    私は一ヶ月苦しかったのからやっと抜けた所です。
    皆さんの症状が良くなりますように。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/11(火) 20:27:27 

    昨日すごく調子が悪くて
    今日は晴れ間もあったので月一の通院に行ってきました
    ホクナリンテープ処方されたけどあまり使いたくない
    でも、ずっと胸が鉛みたいに重たくて苦しい…

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/11(火) 21:11:59 

    >>102さん
    ホクナリンテープ、頭が痛くなりませんか?
    私は頭が痛くなります。動悸も酷く、ほかの方も書かれていますが指の震えが気になります。
    今は飲み薬と吸入で様子見ています。
    お大事になさってる下さい。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/11(火) 22:44:11 

    >>100
    主です
    抗生物質を一日に三回飲むようになってから下痢がひどくなり
    整腸剤も貰ったらよくなってきました
    からだがなれたのかも
    それよりは肌荒れがひどくなってこちらのほうが気になってます
    妊娠中気になって勝手に抗生物質飲むのやめたことがあるんですが、症状悪化しました
    大丈夫ですか?
    お肌はいかがですか?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/11(火) 22:55:33 

    >>101
    ありがとうございます
    ヴェポラップは買ってありますが使ったことなかった(子供には使ってた)ので試してみます

    お灸の発想なかったです
    昔買ったのがあるのでこちらも試してみますね

    どうもありがとうございます

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/12(水) 08:07:40 

    >>104さん
    肌荒れは睡眠薬を使ってよく寝ているせいか
    大丈夫です。
    抗生剤を飲むと下痢とおならが止まらなくなります。
    もう20年くらいになるのにまだ慣れないようで、飲んだり飲まなかったりしています。
    肌は弱いほうなので、化粧品などは敏感肌用を使っています。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/12(水) 22:18:43 

    >>106
    20年とは長い付き合いですね
    気管支拡張症でしょうか
    おなら止まらないのは困りますね

    睡眠薬飲めば夜中の咳はでないのでしょうか
    教えてください

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/12(水) 23:25:54 

    >>107さん
    はい、気管支拡張症です。
    睡眠薬は飲めば朝まで目覚めないかも。
    起きているときのほうが咳や痰が辛いです。
    仕事中(事務)2時間おきくらいにトイレに行ってまとめて咳や痰をだしています。
    私は痰が一番つらいです。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/13(木) 16:43:49 

    痰が辛いですね。
    痰が切れない時は家族に口臭を指摘されます…。
    痰切りのムコソルバンとムコダインを飲んでいてもダメな時はダメ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/13(木) 18:05:48 

    口臭やはり、してるんですかね
    マスク生活でわかりません
    暑くなってきてマスクもつらいですね

    本当に痰には困ります
    前は外出先でもティッシュに出してはまとめて捨ててましたが
    最近は飲み込んでしまうことも多いです

    どうしてますか?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/13(木) 18:40:55 

    >>110さん
    口臭は気になりますね…。
    私は鼻炎もあるので鼻炎の薬をのめば
    若干、咳や痰が治る気がします。
    仕事の時、必ずマスクはしています。
    あとは口臭予防にフリスクをなめていますが
    自分の口臭はわからないです。
    痰はトイレに行くしかないです。
    飲み込むとお腹の調子が悪くなります。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/13(木) 22:26:29 

    >>111
    咳き込む度に痰が出るのでその度に席を立つの憚られないですか?
    咳はコントロールできてますか?

    痰でお腹の調子が悪くなるともあるんですね
    勉強になります

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/14(金) 14:23:00 

    >>112
    咳のコントロールは、咳止めを飲んでいます。
    仕事の時だけ飲んでいます。
    飲まないときよりも飲んだほうが咳が出ないような気がします。
    ただ、20年前よりも、10年前よりもちょっとずつ悪くなっているのがわかります。
    本来なら働かないほうがいいのかもしれません。
    咳や痰の症状のみであとは元気なので悩むところです。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/14(金) 23:28:41 

    >>113
    咳止めは何をおのみですか?
    今も飲んでるのですが効いてる感じしないのです

    ちょっとずつ悪くは私も感じます
    まだ5年ですが

    仕事はお金のためにもやめられないし
    なかなかゆっくりもできません
    ゆっくり暮らすのも向いていない気がします
    確かに咳と痰がひどいだけなのですがじみにきついですよね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/15(土) 12:25:05 

    >>114
    咳止めはフスコデです。
    2〜3錠飲んでいます。
    気管支拡張症の場合、咳と痰は仕方がないのかなとも思います。
    人前では浅めの咳にしてがまんできなくなったらトイレに行っています。
    年々痰の量が多くなってるような気がします。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/15(土) 22:45:55 

    >>115
    フスコデはまだ飲んだことないです

    今渡されてるうちの一つはリン酸コデインサンですがこれもひどいときは全く効きません

    器質性肺炎かもと言われました
    来週肺内視鏡です
    いい治療法が見つかるといいのですが

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/16(日) 18:25:13 

    >>116
    内視鏡は私も経験があるのですが、
    ちょっと苦しいかもしれません。
    頑張って下さいね。

    気管支拡張症のほかに間質性肺炎なのでしょうか。いま、おつらいのでしょうか。
    咳や痰はあまり止めても良くないようなので
    せめてお仕事がお休みの時などは、無理せずゆっくり過ごして下さいね。
    お大事になさって下さい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/16(日) 22:37:51 

    >>117
    気管支拡張症でずっと通院してたのですが
    風邪を引いたら全くなおらずCTとったら
    肺炎だねと言われました
    でも病名が判明してなくて検査します

    やはり苦しいのですね
    一時間近くかかるといわれたのでびびってます

    どんな症状で前に内視鏡受けたのですか?
    よかったらおしえてください

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/17(月) 13:49:53 

    >>118
    私は肺の手術をしているのですが、
    その時の術前検査で内視鏡をしました。

    気管支拡張症と診断されてすぐの頃です。
    肺に影があったので手術になりました。
    今でも傷がちょっと痛みます。

    主さんは何ともないと良いですね。
    内視鏡は不安ですが、終わってしまえばなんともないですよ。ただ肺炎が心配ですね。
    お大事になさってください。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/19(水) 00:40:22 

    >>119
    肺に影
    気管支拡張症のとは違うものなのですね

    内視鏡のブログとかみて本当にびびってます
    喀血するときの息ができない感じがずっと続くのかなあと想像しております

    また終わったらご報告に来ます!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/20(木) 17:28:40 

    気管支内視鏡受けてきました
    途中で咳が止まらなくなるのに決して緩められない
    検査の手
    鼻呼吸しようにも酸素の管の違和感で集中できず
    辛かったです
    そして今も喉が痛いです

    病名が判明して咳少しでも減ればいいなあ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/21(金) 07:18:11 

    内視鏡おつかれ様でした。
    喉が痛いのはすぐ良くなりますよ。
    結果はまだ言われていないのですね。
    良くなりますように。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/22(土) 12:29:44 

    >>122
    ありがとうございます
    ここで、吐き出すだけで怖い気持ちが和らぎました

    二週間後に結果出るのでご興味ないかもしれませんが
    結果報告に来ますね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/22(土) 19:49:20 

    書くのを忘れていましたが、私が肺炎になった時、よくうがいをするように先生から言われました。普段もガラガラうがいはするようにしています。
    会社で咳が出る時は飲み薬のほかにメプチンという吸入をしています。
    主さんもされていたら、すみません。少しでも咳が減ると良いのですが。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/22(土) 23:02:26 

    >>124
    ありがとうございます
    うがい 今より回数増やしてみますね

    内視鏡検査のあとに 痰が思ったよりありましたと先生が言っていて
    それをとってくれたのか昨日今日と調子がいいです

    メプチンは副作用が強くて
    家にいるときしか怖くて使えません
    息切れ動悸手の震えが出てしまいます

    職場の上司にだけ病気のことを話してますが
    気をつかわれすぎており これも辛いです
    お金のこともあるんですが、
    仕事はしっかりやりたいのです
    あれもこれもと欲張りなんでしょうか

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/23(日) 07:18:13 

    >>125
    私も以前はフルタイムで働いていましたが
    咳や痰が酷く、またその事をいろいろ言う人や、欠勤や入院などで辞めざるをえなくなりました。
    今は時短パートですが、毎日湿っぽい咳をしているので、うつるんじゃないかと思っている人もいると思います。迷惑にならないようマスクをして、痰が上がってきたらトイレに行っています。
    今は駅の階段でさえ、登ると酸欠をおこしそうなくらい息切れが酷いです。体力の限界かなとも思います。ただ週に2〜3日くらいで働いているので平日に病院に行けるとか、休みの日はゆっくりできるのがメリットです。
    主さんはそこまででなく、上司に理解があるようであれば、まだ大丈夫なのかもしれません。ちょっとずつ悪くなる病気なので、あまり無理せず頑張って下さい。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/23(日) 17:13:42 

    >>126
    ご自身の経験談 非常にためになります
    ありがとうございます

    私はまだ5年程度で、まだそこまでひどくないのだと思います
    妊娠中から出産後に人生で一番の無理をしたので
    そこからひどいなあと感じます

    職場のひとも本当は嫌かもしれませんよね。
    誰にもまだ嫌みは言われたことないのですが

    マスクは暑くてもしてますし
    周りには単なる喘息なのでうつりませんよとは
    最初に話しています

    ちょっとずつ悪くなる

    まだ私はこの言葉の意味を理解出来ていないなあと甘さを感じました

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/23(日) 21:32:16 

    ちょっとずつ悪くなるのは
    わたしが、抗生剤を飲んだり飲まなかったりしたからかもしれません。
    この病気にはマクロライド系抗生剤が、有効とのことなので、主さんは体に合うようなら飲んでくださいね。
    まだ、お子さんが生まれたばかりなのかな。
    お子さんのためにも頑張ってください。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/24(月) 19:52:23 

    >>128
    一度ひどかったときに抗生物質を一日に2回から三回に増やしてもらって
    そこで持ち直したこともあり抗生物質はずっと飲んでいます
    妊娠中不安になって飲むのをつい止めたのですが、凄くひどくなったので私にはあってるのだと思います

    128さんは最初から抗生物質は体質に会わない感じが、しましたか?
    それとも飲み続けてからですか?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/24(月) 21:50:49 

    >>129
    多分最初からです。
    お腹が痛いのと、張ってしかたなくてずっと悩んでいました。今みたいにあまりネットが普及していなかったので、原因とか調べようがありませんでした。
    胃腸科にも行ってみましたが、よくならず。
    抗生剤がお腹の菌まで殺菌してしまっていると気がついたのはスマホが普及してからです。なので、抗生剤は飲んだり飲まなかったりです。飲むと咳が1週間くらいで治ります。でも人前に出れないくらいお腹の調子が悪くなります。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/01(月) 20:15:16 

    >>130
    それは、本当にきつかったのでしょうね
    昔は簡単には医療情報入らなかったですもんね


    規制でなかなか、返信できませんでした

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/06(土) 15:40:15 

    主です
    検査結果でました
    結局何も出ず単なる肺炎だったようです
    咳が相変わらずひどいので色々薬だしてもらいました
    一月分で六千円(涙)
    今年の医療費すでに10万円越えました

    でも六千円で咳が止まればいいなあ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/06(土) 20:10:54 

    病院お疲れ様でした。
    医療費何かとかかりますよね。
    年末に医療費控除で戻ってくるかな。
    主さんは東京ではないのですね。
    東京ならば、気管支拡張症は医療費の補助があったような気がします。
    私も東京ではないので恩恵は受けられません😰
    肺炎も大変な病気なのでしっかり治してくださいね。
    咳は私も悩んでいます。少しでもよくなると良いですね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/06(土) 21:34:28 

    >>133
    私は都民です
    直ぐ調べてみたのですが補助があるのは
    びまん性汎細気管支炎みたいです 
    しかし症状も薬も気管支拡張症と素人からみると
    変わりがないように見えました

    今度の通院時に聞いてみます
    情報ありがとうございます!

    ここでおしゃべりさせていただいて
    すごく心強いです
    今まで回りに話をわかってくれるひとがいなかったので

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/06(土) 21:49:42 

    都民だったのですね!
    私はびまん性汎細気管支炎もあるので
    勘違いしていたかもしれません。
    びまん性汎細気管支炎は気管支拡張症が両肺にある状態だそうです。
    肺炎でないときにも咳がひどいなら、その可能性もありますね。
    ちなみに私は埼玉です。ちょっとの距離で補助金か受けれないのが残念です。
    主さんとも近いしいつかお会いできるといいですね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/08(月) 22:35:00 

    >>135
    お隣ですね(*´∇`)
    東京は子供の医療費もですが
    色々手厚いですよね

    今回の件で呼吸器の病気色々調べましたが
    本当に多岐にわたっていますね

    これ以上は酷くならないようにお互いに気をつけていきましょう!

    でも最期は肺炎とかで死ぬのかなとか妄想がよぎります

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/08(月) 23:45:12 

    肺炎は怖いですね。
    でも、私も肺炎で死ぬのかなと思っています。
    抗生剤のおかげで長生きできる病気になったのはいいものの、この息苦しさや、咳、痰などずっと続くのもつらいです。
    なんだか気持ちがもやもやしています。
    治る病気なら良かったのに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード