ガールズちゃんねる

結婚式挙げない人のイメージ

3572コメント2019/06/22(土) 17:48

  • 2501. 匿名 2019/06/09(日) 12:06:07 

    両家のためとかで式を挙げる人は多分自信がないんだよ。だから周りと同じにしなきゃ、一人前じゃないと。それを他人にも押しつける。

    挙げない人は価値観が固まっていて一本筋が通ってるから良くも悪くも頑固。
    だけど未だ世間に批判されかねないのに挙げない選択は勇気がいるから覚悟して、地道な結婚生活を送る人が多い。

    +11

    -6

  • 2502. 匿名 2019/06/09(日) 12:06:29 

    >>2492
    結婚式って本人じゃなくて両家が取り仕切ってやるんだよ笑
    あなたの興味次第じゃないよ笑

    +5

    -15

  • 2503. 匿名 2019/06/09(日) 12:06:32 

    >>2473
    化け物と分度器両方私だわ。

    なんかすごいねみんな。何やったって誰かにはなにかしら言われるんだから好きにしたらいいのに。

    結婚式やるやらないの二択だけでどんな人間かなんて言えるわけないじゃん。

    +7

    -1

  • 2504. 匿名 2019/06/09(日) 12:08:16 

    いま振り返ると、あげてない子、全員片親だわ。
    そして半分もう離婚してる。

    関係ないんだろうけどさ、やっぱ無駄だの迷惑だの言う人の性格だからこその結果かなぁと思ったり。。

    +5

    -20

  • 2505. 匿名 2019/06/09(日) 12:08:32 

    わたしの周りでは豪華な式あげる人ほど離婚してる。
    ご祝儀返して欲しい。

    +22

    -1

  • 2506. 匿名 2019/06/09(日) 12:09:09 

    子供があげたいって言ったらどうする??
    無駄だし恥ずかしいからやめてって言うの??

    +1

    -1

  • 2507. 匿名 2019/06/09(日) 12:09:18 

    貧乏
    ブス
    友達いない

    +3

    -6

  • 2508. 匿名 2019/06/09(日) 12:09:31 

    >>2502
    古い(笑)
    30年前に生まれたら良かったね。

    +7

    -1

  • 2509. 匿名 2019/06/09(日) 12:09:41 

    めっちゃコメ伸びてるけど、結婚式しようがしまいがどっちでも良くない?
    お互いに納得して決めたなら批判する意味がわからない。
    ここで批判的なコメの内容そのままリアルな友達にも同じように思うの?
    だとしたら性格悪すぎ。

    +16

    -4

  • 2510. 匿名 2019/06/09(日) 12:10:54 

    私は指輪だけで式挙げなかった。指輪無しで式も挙げてない人に指輪なんて付けんしもったいない!生活にお金かけるし!と言われて嫌な気持ちになった。もちろん指輪見せびらかしたりなどしてない。

    この結婚式議論も同じだと思うけどね。挙げなかった側も挙げる人を馬鹿馬鹿しいと批判するのではなく淡々と自分が挙げなかった理由を言えばいい。
    そして挙げた人もお金無いのね、だとか友達いないのね可哀想とか余計な、自分の思い出まで汚すような汚い言葉を言うべきではない。

    +7

    -0

  • 2511. 匿名 2019/06/09(日) 12:11:06 

    >>2454
    両家の儀式なら親族だけでやればいいよね

    +17

    -0

  • 2512. 匿名 2019/06/09(日) 12:11:24 

    離婚できるってのはまだ幸せだよ。

    仮面夫婦なんてわんさかいるじゃん。

    まぁ、離婚したときに恥ずかしくないのはジミ婚、式なし派だろうけどね。

    +5

    -0

  • 2513. 匿名 2019/06/09(日) 12:11:47 

    あげてないよ、注目されるの嫌だから
    めんどくさー

    +7

    -1

  • 2514. 匿名 2019/06/09(日) 12:12:13 

    >>2506
    挙げない派は、挙げる人のことをなんとも思わないんだよ。挙げたいなら挙げたらいいよって感じ。
    挙げる派が何故か挙げない派を叩いてるというか見下してる。

    子持ちが選択子なしを叩くのと同じ感じよ。
    枠にはまって無いと不安なのかもね。

    +14

    -2

  • 2515. 匿名 2019/06/09(日) 12:12:25 

    >>2479
    結婚式は関係者などへの披露でもあり果たした納得や充実感を感じたい思いもあるんじゃ?
    親しい友人などは事情を既に知ってる訳でいつでも機会はあるよ

    +1

    -0

  • 2516. 匿名 2019/06/09(日) 12:12:37 

    >>2503
    実はそうじゃないかなと思ってたw

    +0

    -0

  • 2517. 匿名 2019/06/09(日) 12:12:50 

    この前友達と話してたんだけど
    入籍だけ婚の夫婦って
    事実として何かしらが無いんだなって思うって話。
    結婚することに対しての知識、お金、親、仕事、若さ、友達、人望、etc

    お金がないなら身の丈に合ったことをしてると思うし、好きにしたらいいよ。

    +2

    -13

  • 2518. 匿名 2019/06/09(日) 12:13:50 

    親もお金があって実家暮らしで
    無駄遣いしない人なら
    結婚資金貯めてますって人もいるだろうけど
    貯金の目的をそこにしたこと無い
    従姉妹は親がかりで何百万?てかけて式挙げたけどサクッと離婚してて、なにやってんの
    こっぱずかしい
    とは思った。知り合いの男性も相手がお嬢様
    だったので大金使って式あげてたけど
    そこもあっさり離婚。物凄い無駄金じゃんて思った

    +8

    -0

  • 2519. 匿名 2019/06/09(日) 12:14:34 

    >>2511
    両家の儀式なら昔みたいに夫の実家で親族招いて祝うだけで十分だよね
    キリスト教でもないのにハリボテ教会にバイト神父雇ってイエス様に誓うなんて滑稽でしかない

    +7

    -0

  • 2520. 匿名 2019/06/09(日) 12:14:35 

    挙げてる派が挙げてない人叩くのよくわからないわ。

    「普通は挙げるからね?」って、あなたは普通はこうするって言われたらそれをするの?普通に沿って生きたい、普通から外れたくない。とかならまだわかるけど、挙げてない人をネットで叩く行為自体が普通じゃないというか異常なのに。

    普通じゃない人に限って「普通はこうするでしょ!!」って言うワード言ってくる。パワハラする人ってよく「普通に考えたら」とか言うよね。

    +12

    -0

  • 2521. 匿名 2019/06/09(日) 12:14:39 

    結婚式挙げなかったけど
    自分は呼ぶ人が少ないし、結婚式と言うのに全く興味がなかった
    あと同棲期間が長かったのもあるかなぁ

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2019/06/09(日) 12:14:42 

    友達は豪華な結婚式挙げたけど、旦那の会社があまり経営がうまく行ってなかったみたいで傾いて離婚。
    シングルマザーでお金に困っててかわいそう。
    もう1人の友達は、旦那が派遣社員で転勤したばかりで遠いし、式あげなかった。
    今その旦那さん、派遣社員から大企業の社員になって、友達も自分で独立して仕事するようになって、都内のいいとこに注文住宅建ててる。
    この2人なら身の丈にあった暮らししてた方が幸せになれるのかなあと思った。

    +4

    -2

  • 2523. 匿名 2019/06/09(日) 12:15:23 

    ここで挙げない人を親、夫がちゃんとしてないって
    批判してる人の意見なんてきにしなくていいよ
    そういう人って結婚式挙げて呼んだら
    料理とか、ドレス演出にケチつけてくるから
    自分の結婚式にこだわった人なんて特に

    まともな人なら挙げてない事で偏見な目でみない

    +12

    -1

  • 2524. 匿名 2019/06/09(日) 12:15:32 

    私は自分はやらないと思っていたけど、私の両親、主人、主人の両親でよーく話し合いました。
    やっぱりお互いの家族のことだから。
    80名ほどで規模小さめで挙げましたが、やらなきゃよかったと思う人はいないんじゃないかな。
    みんなが納得していい式だったと言える思い出なので本当に良かったです。
    お金がなく友達もいないならちょっと悲しいけど…

    +1

    -3

  • 2525. 匿名 2019/06/09(日) 12:15:39 

    結婚式のコンパニオンをバイトでずっと
    やってたので、見飽きてしまい
    式なんて時間とお金の無駄では?と
    つい思ってしまう

    +9

    -0

  • 2526. 匿名 2019/06/09(日) 12:15:49 

    >>2504
    挙げない子全員片親って友達少ないんじゃない?笑
    統計2人とかだったら笑うわ

    +12

    -1

  • 2527. 匿名 2019/06/09(日) 12:15:57 

    自分が参列する一ヶ月前くらいから気が重くなる(身支度、休みがなくなる、疲れる)から、他人も少なからず同じなんだろうなと思って家族だけにした。

    +5

    -0

  • 2528. 匿名 2019/06/09(日) 12:16:17 

    >>1
    自分が挙げたくなければ、両家の承諾を得て挙げなければいいだけじゃない?
    ここだけでもこんなに意見があるんだから気にしたらキリがないと思う

    +2

    -0

  • 2529. 匿名 2019/06/09(日) 12:16:30 

    なんで招待された人が何万も払わなきゃいけないの?
    結婚するから金くださいって言ってるような感じじゃん!
    ほんとこの風習やだわ!

    +8

    -0

  • 2530. 匿名 2019/06/09(日) 12:16:50 

    此処は偏見の国..日本だよ

    ”式!挙げてないらしいよ...”
    近所のヒソヒソ話
    (さも何かある空気で話す)

    +1

    -3

  • 2531. 匿名 2019/06/09(日) 12:16:53 

    したくない人はしなくても全然いいのでは。
    詐欺とか花嫁は大体ブスだとかパワーワード並ばなくても。。詐欺じゃなく、綺麗な花嫁さんも居ましたよ。
    お金がないわけでもなんでもなく、したくないだけ。
    結婚式に価値を持たない興味がないと。
    自分はしたけどしない人について何も思いません、
    自由だと思うよ!

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2019/06/09(日) 12:17:06 

    >>2514

    あー、確かにね。
    枠にハマってる人ってやっぱりストレスたまるからな

    +4

    -0

  • 2533. 匿名 2019/06/09(日) 12:17:30 

    ハワイ婚おススメ!
    2人きりで好きなようにできるし、ビーチで撮る写真は本当に素敵に仕上がります♡♡

    +6

    -1

  • 2534. 匿名 2019/06/09(日) 12:17:46 

    都内の結婚式は平均的に予算は300万円もかかるんですか?

    +0

    -0

  • 2535. 匿名 2019/06/09(日) 12:17:58 

    >>2523
    そんなこと思わないよ!安心して。

    +1

    -0

  • 2536. 匿名 2019/06/09(日) 12:18:10 

    >>2491
    『逆に行きたくなったわ』て、やっぱり行きたく無かったんだね。
    念押しされたら、行かないわけにはいかないでしょ。

    +5

    -0

  • 2537. 匿名 2019/06/09(日) 12:18:13 

    >>2466
    やるのが普通なんですね。
    入籍した辺り、ステロイドの副作用でムーンフェイスになっていたので頑なにに拒否しました。
    そんな自分と結婚してくれた主人には感謝していますよ。
    20年経ちましたが、式を挙げなかった事は後悔していませんし、人それぞれなので言葉には気をつけた方が良いと思いますよ。

    +5

    -0

  • 2538. 匿名 2019/06/09(日) 12:18:25 

    >>2534
    もっとかかるんじゃない?

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2019/06/09(日) 12:18:25 

    >>2530
    それ30年前くらいの田舎の話?
    いつの時代で情報ストップしてるのよおばさん

    +1

    -0

  • 2540. 匿名 2019/06/09(日) 12:18:27 

    自分がやりたくないからやらないって人、
    結婚て自分1人のものじゃないのに自分さえ良ければいいって性格だよね。

    +1

    -3

  • 2541. 匿名 2019/06/09(日) 12:18:57 

    >>2532
    枠にハマってる人だけじゃないよ
    中立派もいます。
    しなくてもしても自由だよー!

    +0

    -0

  • 2542. 匿名 2019/06/09(日) 12:19:09 

    結婚式した人がしなかった人を叩くのはなぜ。
    満足してるなら叩く必要ないよね?
    お金もったいなかったって思ってるの?

    +3

    -0

  • 2543. 匿名 2019/06/09(日) 12:19:57 

    >>2542
    ぜんぜん思わない。
    やらなくていいと思う。

    +2

    -0

  • 2544. 匿名 2019/06/09(日) 12:20:19 

    親離れしてない人ほど親の言いなりになって金も大してないのに式挙げたがる。
    それか親に認めて欲しい、喜ばせたい気持ちが強い。
    とにかく生き辛さをどこかに抱えてる人。

    みんな同じが好き、しきたり、規律意識が強い

    +6

    -0

  • 2545. 匿名 2019/06/09(日) 12:20:21 

    やりたくないなら、親や親族達に理解してもらうか家族婚にすればいいんじゃない?
    招待されたら私は仲の良い友達の晴れ姿みたいし、喜んで参加するけどな。
    私の息子達が結婚するならケジメとして披露宴やって欲しいのが本音。お金がないならもちろん資金援助するし。

    +1

    -4

  • 2546. 匿名 2019/06/09(日) 12:20:25 

    >>2533みたいな二人きりでハワイ婚もミーハーで馬鹿っぽい。

    +0

    -2

  • 2547. 匿名 2019/06/09(日) 12:20:35 

    旦那がどうしてもやりたいって言うから
    準備とか全部やってよ、って投げて喧嘩しながらやったよー。
    当日旦那とその友人達からのサプライズの連続でとても嬉しかった。恩師のコメントとかも。
    家族や旦那に感謝したなぁ。
    毎年結婚記念日にDVDを見ています。
    悪いもんじゃないよ。結婚式。

    +2

    -1

  • 2548. 匿名 2019/06/09(日) 12:20:41 

    盛大な結婚式挙げた人で離婚してる人もいれば
    挙げなかったけど幸せに結婚生活送ってる人もいる

    どっちがいいかと聞かれたら後者かな

    まぁ盛大な結婚式挙げて幸せな結婚生活送ってる人、
    挙げなくて離婚してる人もいるんだけど
    上の2つだったら前者かな

    結局幸せならどっちでもいいよね

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2019/06/09(日) 12:21:06 

    >>2530
    最近はそんなに偏見ないよ。グローバル化してるので、日本も捨てたもんじゃないよ。ご安心を…

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2019/06/09(日) 12:21:21 

    >>2507
    同意。
    若くて可愛くてお金持ちでリア充ならがるちゃんにいないよねwwww

    +0

    -2

  • 2551. 匿名 2019/06/09(日) 12:21:47 

    友達がいない人はやっぱり挙げてない。

    +6

    -7

  • 2552. 匿名 2019/06/09(日) 12:22:33 

    お金がないわけじゃないけど
    職場の誰を呼ぶかとか時期はいつにするかとか
    もうそんなこと考えるだけで面倒臭い
    上司のスケジュールとも合わせないといけないし
    夫婦ともアラフォーでそれなりに立場があったりすると尚更
    家族だけ心置きなく海外婚して終わったよ

    +10

    -1

  • 2553. 匿名 2019/06/09(日) 12:23:09 

    >>2550
    貧乏
    ブス
    友達いない

    +2

    -4

  • 2554. 匿名 2019/06/09(日) 12:23:10 

    がるちゃんにはひねくれた中年しかいないからね笑

    +7

    -0

  • 2555. 匿名 2019/06/09(日) 12:23:22 

    私は結婚したい人を親に紹介したとき「今は弟も大学で金がかかるし、あんたに出す結婚式の費用は一円もない」って言われた。
    そもそも挙げる気なかったし、親に借りる気なんてないからかえってよかった。

    親の金で挙げても一人前の自覚なんて持てないから。

    +8

    -0

  • 2556. 匿名 2019/06/09(日) 12:23:42 

    お金と時間がある人はやればいいし
    無理なら無理しなくていいと思う
    きちんと結婚生活しようって
    二人で決意すればどっちでも

    +8

    -1

  • 2557. 匿名 2019/06/09(日) 12:23:47 

    やっぱりしっかりした家や本人が高学歴高収入だと挙げてる人が圧倒的に多いよ。
    挙式披露宴の質には色々違いがあっても全く何もない人はほとんどいない。

    親族や親しい人だけでやってるっていうのが最近は主流かも。

    +14

    -2

  • 2558. 匿名 2019/06/09(日) 12:23:49 

    >>2553
    ごめん結婚式したけどヒマな主婦w

    +0

    -4

  • 2559. 匿名 2019/06/09(日) 12:23:58 

    まぁ、挙げてるはを擁護するわけじゃないけど「普通」にこだわる人ってやっぱり色々自分の意志我慢して「普通」とか「決まり事」にしがみついてるから最近の若者が自由になってきてるのが我慢してきた人としてはちょっと納得いかないのかもね。

    結婚式って建前とか世間体気にしてやってる人も多いからそういう人からすると結婚式しなかった人がそれでも不満なく幸せそうにしてたらなんかちょっとムカつくみたいな感じじゃない?

    本当に結婚式したくてした人はしない派を叩かないと思うから、なにかしらの理由でしないといけなかった人なんじゃないかな?

    色々我慢するとストレス溜まるからね。

    +5

    -3

  • 2560. 匿名 2019/06/09(日) 12:24:32 

    結婚式や葬式が娯楽だったなんて日本ではそんな文化ないよ。笑えるんだけど ! どこのお国の話?

    +8

    -1

  • 2561. 匿名 2019/06/09(日) 12:24:37 

    子どもは好きにすればいいや。
    相手のこともあるし。
    親としては従うだけ。

    +4

    -0

  • 2562. 匿名 2019/06/09(日) 12:25:10 

    プランナーの友人ができ婚ではない結婚で、式を挙げたほうが離婚率が低いって言ってたよ。そもそも、お互いの親戚に離婚経験がいなければ、離婚率は低いよ。

    +8

    -7

  • 2563. 匿名 2019/06/09(日) 12:25:16 

    私の周りは20代の新郎新婦は挙式披露宴率高め
    30代からは身内だけでとか、入籍だけで後で親族だけで食事会、とか多様化した感じ
    相手とよく話し合うしかないよ
    自分だけの事じゃないからね
    ご両親のお気持ちや立場もあるから、挙げてもやりたくないなら、説得するしかないと思う


    +8

    -0

  • 2564. 匿名 2019/06/09(日) 12:25:33 

    親が亡くなり、今思うと生きているうちに花嫁姿を見せれて良かったかなとも思います。
    こじんまりやれば、金銭面的にもゲスト的にも優しい式になると思います。
    地味婚家族婚増えてるよね。
    自分が満足してれば挙げなくてもいいと思う。
    してもしなくても自分が納得してるかが重要かなと。

    +5

    -1

  • 2565. 匿名 2019/06/09(日) 12:25:43 

    >>3

    +0

    -1

  • 2566. 匿名 2019/06/09(日) 12:26:05 

    わ措ーーーーんさをさをすんそし、わさかさせをわせを

    +0

    -1

  • 2567. 匿名 2019/06/09(日) 12:26:41 

    >>2557
    これ。
    私の周りもハイスペの夫婦は挙げてる。見た目も絵になるんだよね〜。
    どこか負い目がある場合はやっぱり地味婚だな。
    本人の意思は知らないし私に関係ないからそれでもいいじゃんと思うけど。

    +2

    -6

  • 2568. 匿名 2019/06/09(日) 12:26:42 

    挙げた派がキレてる!!
    みんなで慰めよう!

    結婚式出来て良かったじゃん、お金ある証拠だし!

    +22

    -4

  • 2569. 匿名 2019/06/09(日) 12:27:07 

    >>2502
    この人何歳?普通じゃないよ。めっちゃ怖いんだけど。

    +3

    -2

  • 2570. 匿名 2019/06/09(日) 12:27:26 

    >>1
    私は思わないけど、親世代はお金ないのか?とか訳あり?って思うみたい

    友達が結婚する時そんなに派手にしたくないって言ったら
    相手の親がそう聞いたらしい。
    そこは旦那さんもその父親も普通の会社員、就職したい企業ランキングに名前が載るようなところ。

    +2

    -3

  • 2571. 匿名 2019/06/09(日) 12:27:32 

    挙げなかったのをちょっぴり後悔派と挙げてちょっぴり後悔派の己を正当化し価値観を押しつけ合う戦い(笑)

    ブレブレの人生じゃん(笑)

    +5

    -3

  • 2572. 匿名 2019/06/09(日) 12:28:20 

    結婚式挙げた人達が怒ってるからみんなで褒めて挙げて仲直りしようよ。

    +11

    -1

  • 2573. 匿名 2019/06/09(日) 12:29:17 

    >>2514
    単純に結婚式あげない人を叩いてる人は誰か下げないと幸せを感じられないんじゃない?
    こういう人って大多数が旦那の金ないとこの先生きていくこと不可能の社会的に能力足りない人多いよ
    所謂中身がない輩が見栄張ってるやつw

    +3

    -0

  • 2574. 匿名 2019/06/09(日) 12:29:24 

    そうそう。
    私も24歳で結婚したけど20代はやる意味や意思や他人の負担も考えずにウェーイwって挙げてた笑
    30代になったら誰もやりたがってない。
    嫌々やった友達の結婚式は素敵だったけど。

    +6

    -0

  • 2575. 匿名 2019/06/09(日) 12:29:30 

    >>2387
    わかるよ!わかるんだよ気持ち😄

    何かを比べる事は差別に繋がる世の中。
    これからの時代は、『分度器』を物差しに参りましょう。

    +1

    -0

  • 2576. 匿名 2019/06/09(日) 12:29:34 

    私は、挙げれば良かったと後悔するのは絶対したくなくて挙げました
    でも、本人達とそれぞれのご両親も納得してくれてて"挙げない"という選択をできる夫婦は良いな〜と思ってました
    お金かかる
    準備から諸々で500万した
    自分達がしたくないと思うなら、周りの目を気にして出す額ではないと思う
    身内はまた別だけど、友達が挙げなくてもへ〜としか思わない
    お金がないのか価値観なのかは友達なら大体分かるし

    +5

    -1

  • 2577. 匿名 2019/06/09(日) 12:29:45 

    >>2569

    85歳ぐらいじゃない?
    やっぱり戦時中の結婚は小さいながらも結婚式ってやったもんですからね。

    +3

    -0

  • 2578. 匿名 2019/06/09(日) 12:30:43 

    >>2559
    我慢してまであげるものじゃない。
    時代的に。私は無理してやったからそう思っちゃう。
    挙げたい人は好きにすれば?かなー
    確かに仲良くない人まだ無理して呼ぶのは相手に負担だからやめたほうがいいね。
    大体無理して呼ぶ人ってあとから平気で疎遠にするから。

    +7

    -0

  • 2579. 匿名 2019/06/09(日) 12:31:04 

    わたしは結婚式自体を否定してるんじゃないです。
    身内だけでやるのは大賛成!
    友達同士の食事会とかも会費だけでやるのは大賛成!

    でも、披露宴とかやってご祝儀持って行くねやめて!
    こんなシステムおかしいよね?
    人のお金使うなら、普通会議とかあるのに、賛成か反対かの意見も聞かずに、勝手に徴収。
    断りたくても会社関係者とかだと強制的に参加しなきゃいけない。
    マジでやめてください。
    あなたの結婚披露宴に来たくなかった人は、絶対1人はいますよ!

    +6

    -0

  • 2580. 匿名 2019/06/09(日) 12:31:23 

    >>2572

    +1

    -0

  • 2581. 匿名 2019/06/09(日) 12:31:26 

    主さんや主さんの旦那は友達いないのかな?
    ここより実際に結婚した友達に聞いた方がいいよ笑

    +3

    -2

  • 2582. 匿名 2019/06/09(日) 12:31:38 

    どっちでも良かった
    ただ両親や祖父母の意向を汲んだ
    田舎だから親戚の顔を立ててやった

    私の人生は私の物
    それと同時に、
    私の人生は支えてくれた人達があっての物

    やるやらないどちらを選択しても
    2人でよく考えて決めたなら後悔ないはず
    その選択を他人がどーこー言う権利ない

    +9

    -1

  • 2583. 匿名 2019/06/09(日) 12:31:49 

    挙げない人に対しては何も思わないけど、もしご両親や親族が挙げてほしいと思ってるのであれば、その希望を叶えるのもありなのでは。
    実際に自分の結婚式で、両親や親戚があんなに喜んでいる姿を見たのは初めてだったので、挙げてよかったと思っています。

    +7

    -1

  • 2584. 匿名 2019/06/09(日) 12:32:14 

    >>2577
    85歳!大当たり!

    +0

    -0

  • 2585. 匿名 2019/06/09(日) 12:32:27 

    みんな性格悪い笑

    +4

    -1

  • 2586. 匿名 2019/06/09(日) 12:32:29 

    こういう価値観の違いを叩くのはナンセンスよね

    +7

    -0

  • 2587. 匿名 2019/06/09(日) 12:33:10 

    そりゃ結婚できないがるちゃん民は結婚式なんてディスるに決まってるでしょ。

    +2

    -3

  • 2588. 匿名 2019/06/09(日) 12:33:53 

    嫌ならやらなきゃいいだけ。

    +3

    -0

  • 2589. 匿名 2019/06/09(日) 12:34:13 

    ご祝儀持っていかなくていい式なら、参加して料理まずくてもつまんなくても良い。
    ご祝儀持って行くのいやです。

    +5

    -0

  • 2590. 匿名 2019/06/09(日) 12:34:28 

    私は20代だったけど両家の家族だけで式を挙げて、披露宴じゃなくて食事会にしました。
    気を使わないで美味しい食事バクバク食べれたのが良かった!

    最初は家族だけの式もやらなくて良いかなって思ったけど、お互いの両親がずっとニコニコ幸せそうな顔してたから、やっぱり挙げて良かったなって。親孝行になったなって思ったよ。

    +3

    -0

  • 2591. 匿名 2019/06/09(日) 12:34:53 

    そうだね
    式を挙げた人は懐具合と友人、親族と良好な関係を築けてるってことで

    +3

    -1

  • 2592. 匿名 2019/06/09(日) 12:35:23 

    結婚式挙げるか挙げないかは個人の自由だろうに挙げない事に対して切れてる頭おかしい人やばない??
    一つはっきり言えるのはやたら結婚式挙げなかった人叩いてる結婚式挙げたおばさんはその結婚式挙げた金が無駄だったって事かな
    こんな人に金使っちゃったご両親友人親族の方可哀想ですわ

    +1

    -1

  • 2593. 匿名 2019/06/09(日) 12:35:33 

    人それぞれだと思う。
    私は夢の国のホテルで挙げる予定があるのですが、40代の女性社員に「いま小さい結婚式が流行ってるよねー」とか「私も披露宴はやらずにパーティーにして、旅行にお金かけたよー。披露宴とか全然興味ないからさー。」とか「やらない人も最近多いよね」とか、そんな事ばかり言われて、
    別に人の勝手じゃない?!と心底嫌な気分にさせられた。
    やるもやらないも、どこにお金かけるかも夫婦の自由だと思う。

    +9

    -0

  • 2594. 匿名 2019/06/09(日) 12:37:10 

    元ブライダル業界の人でフォト婚に流れてる人が多すぎ。結婚式が日常になりすぎて写真だけあればいいかなとなる、私もその一人。

    +4

    -0

  • 2595. 匿名 2019/06/09(日) 12:37:17 

    一晩で消える数百万を旅行やマイホームに当てたい。
    あっお金には困ってません。

    +6

    -0

  • 2596. 匿名 2019/06/09(日) 12:37:38 

    結婚式をあげない人の方が好感もてる。
    ドレスがきたければ写真のみで十分。

    結婚式をあげたくない女性の方が
    性格良さそうなイメージ。

    +5

    -0

  • 2597. 匿名 2019/06/09(日) 12:38:23 

    私も主の好きにすればいいと思うけど、自分含め結婚式してる夫婦が多いから
    あげない人のイメージはお金ないんだな友達いないんだな旦那さんバツイチかな
    って思ってしまう。正直。
    でも友達いないならイメージ気にする必要ないよ笑

    +2

    -2

  • 2598. 匿名 2019/06/09(日) 12:38:42 

    お金ない、友達いないは普通に思っちゃう!

    +1

    -3

  • 2599. 匿名 2019/06/09(日) 12:39:06 

    単に結婚式に興味がないんだなとか、堅実だなってイメージ。
    別にお金が無いとは思わない。
    お金が無い人でも結婚式をあげる人は多いしね。
    むしろお金が無い人ほど無計画に分不相応な式をあげたがる人が多いような…。

    +6

    -0

  • 2600. 匿名 2019/06/09(日) 12:39:49 

    ドレスを二回着替えるのって、本人見せたいだけで誰もみたいと思わない。
    赤と黒のドレスみた時に引いてしまった!

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2019/06/09(日) 12:41:04 

    >>2523
    >>そういう人って~ケチつけてくるから
    これも偏見じゃない?

    +2

    -4

  • 2602. 匿名 2019/06/09(日) 12:41:16 

    >>2599

    お金に余裕がある人でも挙げてないので人はたくさんいる。
    しかも割とみんな美人!

    +9

    -0

  • 2603. 匿名 2019/06/09(日) 12:42:07 

    結婚とか離婚と言う言葉に敏感な人が多すぎる(笑

    +7

    -0

  • 2604. 匿名 2019/06/09(日) 12:42:29 

    >>2568
    ほんと、そう思う。笑 できてよかったじゃん。ただしない人が増えてるのは事実だよ!自分がしたからってする方が正しいとか。価値観の押し付けはやめてね〜って感じ。

    +8

    -0

  • 2605. 匿名 2019/06/09(日) 12:42:46 

    将来結婚することがあってもメンタル的に式をあげたくないから心の底で応援してる

    +8

    -0

  • 2606. 匿名 2019/06/09(日) 12:43:34 

    なにに対して怒ってるのかがよくわからんな

    +7

    -0

  • 2607. 匿名 2019/06/09(日) 12:43:41 

    式を挙げようか挙げないか。はあんまり重要ではないかも。
    大事なのは式を挙げてからだよ。

    +13

    -0

  • 2608. 匿名 2019/06/09(日) 12:43:45 

    >>2595
    なぜか結婚式あげない=貧乏って決めつける人いるよね…結婚資金だけでお金使い果たした人なんじゃないかと疑うよ

    +13

    -0

  • 2609. 匿名 2019/06/09(日) 12:44:16 

    結婚式に呼ぶ友達が居ないからどうしようって思う

    +5

    -0

  • 2610. 匿名 2019/06/09(日) 12:45:11 

    結婚式挙げてない友達はいないと思ってたら、1人だけいたー!
    遠方だったから、ご祝儀とプレゼント送った。
    私の周りだと結婚式挙げてない人の方が珍しいかも?
    30代になってから、2次会しない人は増えた。

    +3

    -3

  • 2611. 匿名 2019/06/09(日) 12:45:15 

    >>2587
    挙げてる人は挙げない人を敵視して〜的なコメント多いけど、見てると挙げないの至高!って感じの結婚式を叩くコメントで埋まってるような。。。
    お互い認めあおうよ…

    +5

    -1

  • 2612. 匿名 2019/06/09(日) 12:47:56 

    着飾るイベントに興味が有るかないか
    友達の共通点なら

    成人式に着飾った人は
    結婚式もしてるわ
    いい意味で自意識過剰な人達

    成人式に興味なかった人は
    結婚式してないわ
    冷静で落ち着いてる感じの人達

    興味があるか無いかの違いだから
    どっちでもいいんじゃない
    私は結婚式しないけど
    友達の結婚式招待されるの好きだよ

    +7

    -1

  • 2613. 匿名 2019/06/09(日) 12:49:02 

    結婚式にはケジメをつける意味合いがある。
    けれども、親族だけのお食事会や、フォトウェディングだけでも「結婚した」という切り替えができるのではないかな。

    +6

    -1

  • 2614. 匿名 2019/06/09(日) 12:49:25 

    見栄張って借金してまで結婚式して、離婚する時にその挙式代の借金で揉めてるデキ婚夫婦を見て哀れになった

    +8

    -0

  • 2615. 匿名 2019/06/09(日) 12:49:38 

    敢えて挙げないんですよ。
    金の無駄遣いだから、それなら他に使う。
    あ、お金には困ってません!!
    花嫁は大概ブス。
    ご祝儀は詐欺、カツアゲ。
    信じられない。
    日本はヒソヒソされちゃうから窮屈!
    迷惑だから呼ばないでね!
    これが私達の挙げない派考えです。

    あ、挙げてる人、マウントやめて?
    友達いないわけじゃないので。
    訳ありでもありません!

    +7

    -0

  • 2616. 匿名 2019/06/09(日) 12:50:05 

    ガルちゃんに新たな火種が
    結婚式挙げる派vs挙げない派

    +9

    -0

  • 2617. 匿名 2019/06/09(日) 12:50:38 

    二人とも挙げたくないなら挙げなくていいんじゃない?少しでも気になるなら挙げたらいい。自分の思いや考えで行動したほうがいいよ

    +3

    -0

  • 2618. 匿名 2019/06/09(日) 12:50:39 

    >>2614
    お金に余裕があれば挙げてもいいですか?

    +2

    -0

  • 2619. 匿名 2019/06/09(日) 12:51:41 

    結婚式費用なんて無駄無駄!
    旅行やマイホームに当てます。
    お金には困ってません!

    +5

    -1

  • 2620. 匿名 2019/06/09(日) 12:53:09 

    >>2572
    結婚式最高って言ってあげないとw
    あー疲れちゃう。

    +3

    -0

  • 2621. 匿名 2019/06/09(日) 12:54:55 

    披露宴はお金かかるけど、身内だけの結婚式だけならお金かからないよ数万円くらい

    +3

    -0

  • 2622. 匿名 2019/06/09(日) 12:55:10 

    結婚式しない人お金がないって決めつけ、
    やめてくれない?
    お金はいっぱいあります。
    式なんかに使いたくないだけ。
    人生の無駄〜!それより大切なものに使います♡
    大体ご祝儀払ったって私の時はどれだけ返ってくるか…見ものだわ。
    リトマス紙ね。

    +4

    -0

  • 2623. 匿名 2019/06/09(日) 12:55:42 

    式挙げようが挙げまいが、分かるよ

    沢山の人の喜ぶ顔が見たくて式挙げたんだろうなー

    大して仲良くない人呼んで料理ケチってまで見栄を張りたかったんだろうなー

    友達も多いし美人なのに式やドレスに固執してないんだなー

    貧乏そうだし、あんな性格だから友達少ないし家族とも上手くいってなさそうだから式挙げられないんだろうなー

    別に普段の様子見てれば分かるじゃん
    変に周り意識しないで好きにすれば

    +7

    -0

  • 2624. 匿名 2019/06/09(日) 12:58:47 

    友達居なそうとか金無さそうとか思われてもいい。金の無駄。結婚式の金を他に回せば生活楽になるんじゃない?数百万も掛けて結婚式して、生活キツイとか言ってるやつバカかって思う。

    +4

    -0

  • 2625. 匿名 2019/06/09(日) 12:59:13 

    >>2612
    結婚式も成人式もやらないの親が恥ずかしくないの?

    +1

    -4

  • 2626. 匿名 2019/06/09(日) 12:59:18 

    お金は自分達の為に使いたいから挙げません。

    +4

    -0

  • 2627. 匿名 2019/06/09(日) 12:59:48 

    >>2621
    挙げたくないって言う人は身内だけでも嫌なのかな?
    それとも披露宴反対派なのかな。
    式の存在すら否定されると、ほとんどの人を否定してるような。

    +2

    -3

  • 2628. 匿名 2019/06/09(日) 12:59:50 

    >>2614
    そういう特殊な人が周りにいるあなたもなかなかヤバいw

    +2

    -2

  • 2629. 匿名 2019/06/09(日) 13:00:38 

    >>2615
    自分の親友が挙げてもブスとか言うんだろうね。

    +3

    -1

  • 2630. 匿名 2019/06/09(日) 13:02:11 

    挙げるも挙げないも、夫婦の考えあってのことなのに、なんでそれぞれ貶す必要があるのかな。
    自分たちと違う方を貶さないと正当化できないの?

    +5

    -0

  • 2631. 匿名 2019/06/09(日) 13:02:53 

    結婚式挙げない人叩いてる人は「お金ないんであげれないです」って言われたら満足なのかな?

    +1

    -1

  • 2632. 匿名 2019/06/09(日) 13:02:56 

    >>2629
    こんな性格悪そうな人に親友なんていないんじゃない?

    +5

    -0

  • 2633. 匿名 2019/06/09(日) 13:02:57 

    大企業の人とかだよ。披露宴するのは。
    日系の古参のね、外資じゃなくて。
    仕事にも関係してくるし。
    あとは医者とか。

    +4

    -1

  • 2634. 匿名 2019/06/09(日) 13:04:35 

    >>2633
    書き忘れたけど全然普通の人もするのはもちろんのことだけど、あげるのが当たり前な業界もあるんじゃないかなと思った。

    +1

    -1

  • 2635. 匿名 2019/06/09(日) 13:05:16 

    近年挙げない人多いですよねー。
    周りでも挙げてない人結構いる。
    それによってその人の印象がどうとかはないけど、
    私は挙げて良かったと心底思ったなあ。

    自分たちのために、自分の大事な人たちがわざわざ集まってくれる機会なんて結婚式と葬式ぐらいだもんね。

    結婚式となるとハッピームードだから、参列者は知らない人同士でも不思議と仲良くなっちゃったり。
    みんなで作り上げる、最高の空間だと思ったよ。

    親への感謝とかさ、そんな時じゃないと改まって口に出来なかったりするし。

    でも考え方も事情もそれぞれだし、気が乗らないことを無理矢理やっても後悔が残るばかりだから、やりたくないことに自分も人も時間と労力費やす必要ないと思う。

    +8

    -0

  • 2636. 匿名 2019/06/09(日) 13:05:23 

    >>2624
    そんな人いるの?見たことない。

    +1

    -3

  • 2637. 匿名 2019/06/09(日) 13:05:53 

    >>2635
    長文の言い訳お疲れ様です

    +0

    -1

  • 2638. 匿名 2019/06/09(日) 13:08:12 

    っていうか、そもそも友人なら
    挙げる挙げない。の選択の背景をきちんと分かると思うよ。悪い意味で捉えたりせずに。
    それにその選択を尊重すると思うし。
    普通の関係なら邪推するかもだけど、そんな関係の人なんて大した関係じゃないんだから放っておけばいい。

    ここで披露宴のご飯がマズイとか美人は式を挙げてない。花嫁は大抵ブス
    とか書いてる人は相当拗らせてるなと思う。
    確かに御祝儀ありきの披露宴挙げる人もいるけど
    お祝い事にケチつけるのはどうかと思う。
    まぁここでは言っていいけど…

    +3

    -0

  • 2639. 匿名 2019/06/09(日) 13:09:20 

    式は挙げても挙げなくて個人の自由だと思うけど、挙げない派が幸せの押し付けとか、人の式もつまらないとかそういう考えの人がいるのはわかるけど、みんながみんなそんな感覚ではないと思うよ。ここにはそのような感覚の人が集まってるみたいだけど。私は30越えての結婚だったけど、こっちが言ってもないのに式やってねーとか、楽しみにしてるって色んな友達が言ってくれた。ダイエットしてくれた旦那側もね。実際式は挙げたけど、その日のためにダイエットしてくれた子も何人もいたし、友人達が式や披露宴で泣いてくれたよ。
    もし、このトピ見て式挙げようと思ってたけど、怯んでしまった人いたら参考にしてもらえたらと思います。

    +2

    -0

  • 2640. 匿名 2019/06/09(日) 13:09:49 

    >>2631
    今誰もそんなこと言ってないのだが。
    遡るとちらほら書いてあるけど。

    +1

    -0

  • 2641. 匿名 2019/06/09(日) 13:10:12 

    結婚式挙げない、迷惑、あんなのはブスが見栄を張ってるクソイベント!
    って吠えてる人さ、自分の友達や兄弟、姉妹が式挙げてもそう思うんだよね。
    さもしいね。
    私妹がいるけど、妹の式すごく感動したよ。
    ドレス似合ってて幸せいっぱいで私も嬉しかった。
    「ブス!見栄っ張り!」なんて思えないよ・・・。

    +6

    -1

  • 2642. 匿名 2019/06/09(日) 13:10:49 

    >>2637
    横だけど、どこがないの言い訳なの?
    かわいそうだわ。

    +2

    -0

  • 2643. 匿名 2019/06/09(日) 13:14:46 

    >>2545

    式と披露宴は別物じゃないの?

    式がちゃんとしてれば十分だと思うし、キリスト教でもないのにチャペルで式して披露宴だったら、寺や神社で家族だけでお式の方がきちんとされてるんだなと感じてしまう

    友人の結婚は勿論嬉しくもあり祝いたいけど、交通費合わせてかなりのお金を使う事になるから結構負担にはなるよ
    披露宴参加したら二次会ももれなくセットだもん

    そのどちらも友人と話す時間なんて殆どないし、披露したいならお金と時間を招く人に割いてもらっているって事は忘れないで欲しい

    義理事は断らないのが普通だし、嫌なら参加しなければいいって訳にはいかないから、本当に招きたい人だけ招いて披露宴して欲しいなというのが本音

    +3

    -1

  • 2644. 匿名 2019/06/09(日) 13:14:57 

    身内中心の結婚式して400万かかってご祝儀も全くアテにしてないので、相当マイナスでしたがそれで良かったと思う。親のためにできて良かった。
    反対派の言葉を借りるならこちらも結婚式して借金なんてないし、現状お金に困ってません。
    新婚旅行も行った。満足。
    価値観は人それぞれ。

    +6

    -0

  • 2645. 匿名 2019/06/09(日) 13:16:51 

    結婚式に600万ほど、新婚旅行に100万ほど使った。

    今戻ったとして、同じお金使うなら結婚式はせず、旅行7回にしたいな。

    結婚式せず、必要ないと気付いてる人って賢いなぁって思う。私は結婚式してからしか気付かなかった。

    +4

    -1

  • 2646. 匿名 2019/06/09(日) 13:17:46 

    >>2602
    なんか笑った。

    +0

    -1

  • 2647. 匿名 2019/06/09(日) 13:18:19 

    二人+両親で神社行くぐらいはしたい。
    セレモニー的なものが全くないのは淋しい。

    結婚に限らず、節目の時に気持ちを新たにする日は欲しいな
    もし高校の入学式がなくて「では○月○日から登校です」って通知だけで学校生活が始まってもやる気出ない笑

    +3

    -0

  • 2648. 匿名 2019/06/09(日) 13:19:50 

    >>2645
    式は必要あるって思ってる人はバカで賢くないって考えかな?
    そんなわざわざ落とさなくてもいいのでは。
    式する人の方がいまだに多いんだから嫌な気分になるよ。

    +1

    -1

  • 2649. 匿名 2019/06/09(日) 13:22:06 

    結婚式は詐欺とか言ってる人、流石に変だよ。
    毒されてる。
    やる人のことを否定しても自分が幸せになるわけじゃないじゃん。みっともないって。

    +2

    -3

  • 2650. 匿名 2019/06/09(日) 13:22:55 

    >>2539
    東京港区民
    新橋出身

    +0

    -2

  • 2651. 匿名 2019/06/09(日) 13:24:12 

    >>2568
    思い込みが激しすぎるから落ち着いて。笑
    どしたの?聞いてあげようか。

    +2

    -4

  • 2652. 匿名 2019/06/09(日) 13:25:13 

    >>2335
    えっ式に呼びつけられるより来てもらった方が明らかに数十倍楽だよね?
    式と披露宴だと準備とかで一日拘束されるし。
    ひどいケースだと私は式に呼ばれて名古屋から都内まで行ったけど新婦が貧血でダウンして休んだ後またやり直しになったりで夜までかかった。帰ったの深夜。
    悪気はないしかわいそうだったけど、次の日仕事だし正直しんどかったよ

    +2

    -3

  • 2653. 匿名 2019/06/09(日) 13:25:45 

    お前やんキレてるの…
    結婚式挙げない人のイメージ

    +3

    -4

  • 2654. 匿名 2019/06/09(日) 13:27:05 

    >>2652
    全部断ったらいいじゃん。

    +1

    -2

  • 2655. 匿名 2019/06/09(日) 13:27:07 

    >>2648
    そういう意味じゃないんだけど、そう聞こえたならごめんね。
    ただ、誰かが書いてたように、結婚式から先がもっと重要だと思う。
    お金はあるに越したことはない。
    マイホームに使う、とか言ってた人もいたけど賢明な判断だって私は思う。
    出産とか、結婚後もっとステキなことがたくさんあって、結婚式したとか、そんなのどうでも良いぐらいのものになる。結婚式が小さいものってことではなく、もっと大きいものがある。

    +6

    -1

  • 2656. 匿名 2019/06/09(日) 13:29:55 

    >>2644
    私が書いたのかと思った(笑)
    私も全く同じ感じでした。
    家も買いました。
    家はさすがにローンですが、頭金もそれなりに入れたし、20年で完済予定です。

    +1

    -1

  • 2657. 匿名 2019/06/09(日) 13:30:33 

    どっちでもいい人それぞれと思ってたけど、
    妙に攻撃的になってる人を見ると
    簡素でもいいから式挙げておいた方が後で心穏やかに過ごせるのかな~?と思えてきた

    +5

    -4

  • 2658. 匿名 2019/06/09(日) 13:31:08 

    >>2655
    結婚式も出産も子育ても全部大切な思い出ですよ。

    +4

    -0

  • 2659. 匿名 2019/06/09(日) 13:31:47 

    >>2593

    千葉のあの周辺のホテルで挙げる人、都内では多いよね

    千葉で結婚式披露宴、都内で二次会ってパターン数回経験したけど、神奈川県住みの私は大変でした

    都内で働いてると都内周辺の披露宴では交通費なんて出る訳もなく(勿論求めてもいない)、ホテルに行くのに2時間以上かかるなんて普通にある

    夢は叶えるべきだと思うけど、人に負担を強いて祝ってもらう事を当たり前と思わないで欲しいな

    凄く親しい友人なら、しんどかったけど友人の幸せな顔見れて良かった!で終わるけど、一生付き合う程の友人でなければ祝う気持ちはあれど気が重くて負担だよ

    +2

    -0

  • 2660. 匿名 2019/06/09(日) 13:32:53 

    結論。式をあげるも挙げないも自由にすればいい。ただし、身内と本当に仲のよい友人だけにしてくれ。それ以外は、迷惑です。会社が同じってだけで呼ばないでください。ランチ以外したこと無いよね。貴方の結婚式に1ミリの興味もないので。以上。

    +9

    -2

  • 2661. 匿名 2019/06/09(日) 13:33:05 

    >>2575
    分度器論笑った。
    厨二っぽい。したくない理由に分度器持ち出さなくてもいいよ。キリって感じなの辞めてw
    逆な無理してる感出ちゃうから。普通に言えばいいのに。

    +2

    -0

  • 2662. 匿名 2019/06/09(日) 13:33:31 

    >>2660
    本人に言って!

    +2

    -4

  • 2663. 匿名 2019/06/09(日) 13:41:21 

    >>2654
    え、だから、結婚式がお互い一番楽とか書いてあったからそれに対する反論でしょ?お互いっていうのはない。
    論点ずれてるよ。

    +0

    -0

  • 2664. 匿名 2019/06/09(日) 13:43:57 

    あえてイメージをあげるならば、
    お金がないのかな
    お金使いたくないのかな
    友達少ないのかな
    親族が訳ありなのかな
    面倒くさいのかな
    恥ずかしいのかな
    憧れがなかったんだな
    もしかしてデキ婚?
    もしかしてバツイチの人と?


    結婚式にこだわる人は少なくなったと思うし、あげない人も増えたから別に何とも思わないと思うけどね。

    +6

    -0

  • 2665. 匿名 2019/06/09(日) 13:44:52 

    >>2663
    だから式行かなきゃいいじゃん。

    +0

    -0

  • 2666. 匿名 2019/06/09(日) 13:45:35 

    >>2650
    気持ち悪い

    +1

    -0

  • 2667. 匿名 2019/06/09(日) 13:45:42 

    お金の無駄遣いって言うひと多いけど

    別に百万円とか使わなくても結婚式はできるよ 

    神社とかお寺とか地元の自治体の○○会館みたいな所とか

    結婚式=大人数呼んでフルコース料理、派手、無駄って思い込みの人多すぎ

    +5

    -0

  • 2668. 匿名 2019/06/09(日) 13:46:53 

    >>2650のマイナスには笑った

    +0

    -0

  • 2669. 匿名 2019/06/09(日) 13:46:59 

    >>2667
    まだ結婚式してないか、昔の情報で止まってそう。

    +1

    -0

  • 2670. 匿名 2019/06/09(日) 13:47:46 

    友達の結婚式は喜んでいくし本当に祝う気持ちあるけど全然何年も連絡とってなかった人から結婚式の招待状とかくるとこんな時だけ都合良いよねぇ、なんかウザいわぁってなって行かない。

    +5

    -0

  • 2671. 匿名 2019/06/09(日) 13:47:53 

    >>2662
    あー呼んじゃうタイプなんだね。笑
    迷惑だよ。自分の自己満のために他人を巻き込まないでね。

    +2

    -0

  • 2672. 匿名 2019/06/09(日) 13:52:25 

    >>2671
    呼んでないよ、結婚式は家族でしました。
    決めつけ辞めてー…。
    思い込みやめて。

    +4

    -1

  • 2673. 匿名 2019/06/09(日) 13:55:07 

    何故荒れるの?式挙げてないことがそんなに悔しいの?

    +3

    -0

  • 2674. 匿名 2019/06/09(日) 13:55:39 

    とか言いながらみんな結婚式参列してんだろうな。ウケる(笑)😁

    +4

    -0

  • 2675. 匿名 2019/06/09(日) 13:56:01 

    >>2671
    性格悪いから、、ここで迷惑とか他人攻撃してないで、断りなよ。。

    +2

    -0

  • 2676. 匿名 2019/06/09(日) 13:56:15 

    結婚式出来なかったガル民が騒いでみっともない

    +3

    -0

  • 2677. 匿名 2019/06/09(日) 13:56:52 

    結婚式しない人って現実には少数はだよ。

    +2

    -4

  • 2678. 匿名 2019/06/09(日) 14:02:50 

    貴方の結婚式に1ミリの興味もないのでww
    わろた。

    +3

    -1

  • 2679. 匿名 2019/06/09(日) 14:02:50 

    なんで「結婚式なんて必要ない!くだらないっ」て思ってる人が熱心に書き込みに来るの?

    自分は、私には必要ないと思うこと扱ってるトピなんて覗きに行かないけど。
    粘着の理由が謎

    +6

    -1

  • 2680. 匿名 2019/06/09(日) 14:05:06 

    結婚式の愚かさとやらない理由を連ねあげる必死さ。
    やらない人について周りも興味ないって。。
    それこそ自意識過剰。

    +3

    -1

  • 2681. 匿名 2019/06/09(日) 14:07:07 

    むしろ挙げないでほしい、誘わないでほしいと思ってる人が多いと思う
    やるなら身内だけでお願いします

    +3

    -2

  • 2682. 匿名 2019/06/09(日) 14:08:39 

    特別だと思ってんの?って。
    やらないんだー…身内だけでもやらないの?
    ちょっと寂しいど、それもいいんじゃない?
    ただそれだけ。

    呼ばれなくてよかったー、とかお金使わないなんて賢い!とかなんて思わない。
    何が賢いのかわからん。

    +4

    -1

  • 2683. 匿名 2019/06/09(日) 14:09:43 

    >>2681
    仲良い人のなら出たい!

    +1

    -0

  • 2684. 匿名 2019/06/09(日) 14:10:09 

    >>2678
    私も笑ったわ。

    貴方の結婚式に一ミリも興味ないので!!

    どうしたんだよ笑

    +2

    -1

  • 2685. 匿名 2019/06/09(日) 14:12:41 

    >>2682
    私も(笑)
    式やらない=賢い!素敵!
    とはならない(笑)

    +2

    -0

  • 2686. 匿名 2019/06/09(日) 14:12:55 

    そっかやらないんだ、それもいいよね。
    終わり。

    特定のイメージなんてないよ。

    +2

    -0

  • 2687. 匿名 2019/06/09(日) 14:13:44 

    挙げる派が怒ってます!って書いてる人なんなんだ、そっち派ずっと怒り気味言ってるじゃないですか。滑稽に見えるよ。

    +3

    -1

  • 2688. 匿名 2019/06/09(日) 14:14:43 

    >>2684
    こっちも興味無いわな。
    結婚式迷惑ってここでアピしなくても、本人のために断ったれよ。相手も迷惑とか掲示板に書き込んでるやつに来てほしくないだろうよ。
    自分はやらないのは自由だけど他人は他人なんだからケチつけるなよ。
    ダサい。

    +4

    -0

  • 2689. 匿名 2019/06/09(日) 14:16:26 

    どっちでも良い派だけど、ここ見てるとやらない理由を必死に探してやった人を批判するのはなんか見苦しいね。
    挙げた人には確実にその人達の為だけに、大切な1日を使ってお祝いに駆けつけてくれた人たちが居る訳で、素敵なことだと思います。
    悪くいう必要はないし、迷惑なら行かなければ良い話。強制じゃないんだしいい大人なんだから結局は自分の問題なのに、呼ぶのが悪いと他人のせいにするのは浅はかだなと。

    +3

    -1

  • 2690. 匿名 2019/06/09(日) 14:17:46 

    >>2688
    そうそう、全部断ったらいいじゃない。
    やる人を下げてるの恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 2691. 匿名 2019/06/09(日) 14:20:08 

    こういう人、リアルでもネットでも「え、結婚式しなかったんだ?」と言われる度に式が要らない理由を力説するのかな

    ごくろうさま

    +4

    -4

  • 2692. 匿名 2019/06/09(日) 14:22:03 

    今はやるとしても小規模になったよね。
    多くても70〜80人、30人以下という式も普通。
    今はやらない人も多いし、やる人も招待客を厳選する時代。

    うちの母に聞いたら、昔は200人〜300人規模の式とかいっぱいあったって言ってた。新郎新婦のことはよく知らないけど親を知ってるだけで呼ばれてたって。
    それを考えたらそもそもの意味に戻ってきたんじゃないかなあ。



    +3

    -0

  • 2693. 匿名 2019/06/09(日) 14:23:40 

    >>2691
    想像して笑った(笑)

    +2

    -0

  • 2694. 匿名 2019/06/09(日) 14:24:00 

    会社の後輩が部署の人全員呼んでで、先輩達好きなだからみんな来てもらいたいけど、〇〇課長は苦手だから断ってくれたら嬉しいなって言ってた。でも一通り招待しないと角が立つからって言ってた。
    私も面倒だったから会社の人呼ばなくていいのに…ちょっと勝手だなぁとは思ったけど、本人的にも一人一人来てほしいわけじゃなくてとりあえず呼んでる場合もあるから、反対にこっちの都合で断ってもいいんだろうなと思った。
    義理とか考えなくてもいいと思う。

    +2

    -0

  • 2695. 匿名 2019/06/09(日) 14:25:44 

    先日プロポーズを受けて、結婚式の話になりましたが、しないという流れになりそうです。
    理由は友達がお互い少ないこともありますし(お恥ずかしい話ですが…)、その分新婚旅行にお金かけたいなと思ったからです。
    本当は婚約指輪も要らないと言ってたぐらいなのですが…。

    このスレ見て、結婚式挙げない人もいるんだなあと思い、なんとなくお仲間を見つけられたようで嬉しい気持ちになりました。
    自分語り長くなりました、ごめんなさい。

    +7

    -2

  • 2696. 匿名 2019/06/09(日) 14:28:32 

    結婚式挙げないのは自由だけど
    参列すらを批判するってどんだけ貧乏なの(笑)

    +2

    -2

  • 2697. 匿名 2019/06/09(日) 14:29:04 

    仲良くないやつから呼ばれたら断ればいいだけ。何にムキになってるの?

    +1

    -1

  • 2698. 匿名 2019/06/09(日) 14:30:20 

    結婚式した人は今ここでムキ~ってならずに穏やかに暮らしてるよ。
    結婚式挙げないやつがここで騒いでみっともない。
    価値観同じ旦那と仲良くしとけよ。

    私は結婚式して新婚旅行も行きたい~

    +4

    -1

  • 2699. 匿名 2019/06/09(日) 14:31:00 

    >>2038
    比べる対象がw
    ちょっと何言ってるか分からないw

    +0

    -0

  • 2700. 匿名 2019/06/09(日) 14:31:43 

    結婚式するしないも自由だし、非難するようなことある?

    +2

    -0

  • 2701. 匿名 2019/06/09(日) 14:31:57 

    >>2674
    うん♪ウキウキしながらパックして洋服着てみたり楽しいよ♪

    +0

    -0

  • 2702. 匿名 2019/06/09(日) 14:31:59 

    お金ない
    友達いない
    親族疎遠
    毒親
    バツイチ
    デキ婚

    くらいかな?
    それ以外はどんな理由聞いても「はいはい」って感じ。

    +5

    -5

  • 2703. 匿名 2019/06/09(日) 14:32:41 

    お金ないから結婚式しないって発想がビックリ、お金あっても何に使うかは人それぞれ

    +7

    -2

  • 2704. 匿名 2019/06/09(日) 14:32:46 

    >>2695
    おめでとう!!結婚式をしなくても、
    2人や家族が満足する形におさまればいいと思う(^^)
    挙げない人は増えてるし気にすることないよ。

    写真だけ、海外で挙式プラス旅行、家族での食事会とか単位や形式も色々あるから、検討してみてね。

    私の友達も、晩婚プラス交友関係が少ないから結婚式できるかわからないって言ってて無理するな!とは言ってる。
    自分自身が結婚式した感想で言えることもあるかな。
    当事者同士でこれで良いって言うプランになればいいね!
    やるにしてもやらないにしても楽しんでね!

    +4

    -1

  • 2705. 匿名 2019/06/09(日) 14:34:02 

    >>2703
    結婚式するのが普通だし。

    +1

    -3

  • 2706. 匿名 2019/06/09(日) 14:35:04 

    ネットでは「半数は挙げてない」とかよく見るけど、実生活で結婚式挙げてない人、そんなにいる?
    会社の先輩や同僚、地元の友達、みんな挙げてるよ?

    +7

    -1

  • 2707. 匿名 2019/06/09(日) 14:35:49 

    >>2703
    お金があるなら結婚式する

    +2

    -1

  • 2708. 匿名 2019/06/09(日) 14:37:20 

    断れば良いって言うけどさ、否応なしに招待状送りつけといてよく言うわ。
    そもそもそんなに親しくない人を呼ぶのって相手の事をこれっぽっちも考えてないよね。結婚式の招待状って無言の圧力があるし、何故か断った方が気まずいって変だよね。本来なら送る側が配慮すべきじゃないの?それが本当の親切ってもんだよ。

    +5

    -1

  • 2709. 匿名 2019/06/09(日) 14:38:44 

    金が無いからとか、倹約思考だから、っていうんじゃないと思う。

    墓っていらなくね?
    っていう思考の人が増えてきたのと同じじゃないかな。単に時代の流れ。

    田舎だと小先祖様がーとかあるけど、都会だと、孫子にまで墓守させるの可哀想だし、別に墓参りしてくれなくてもいいし、粉骨してその辺に撒いてくれてもいいし、合同墓地あるならそれでいいし、みたいな。

    冠婚葬祭って、必要なの?って皆んなが思い始めただけなんじゃないのかね。

    そもそも神道か仏教徒が多いはずの日本で、結婚だけはキリストに誓うって節操なくて滑稽だったし。

    +8

    -1

  • 2710. 匿名 2019/06/09(日) 14:39:26 

    結婚式挙げた派の一部の人の

    普通は〜 普通は〜
    友達少ないから〜
    貧乏笑える〜

    が頭悪そうだな、という印象。
    皆と違って何がいけないのか、友達は数じゃありません、って教えてもらわないと分からないお子ちゃまかな?

    うちは結婚前に夫婦合わせて貯金2000万近くあったけど、結婚式しなかったぞ!
    結婚式挙げても共働きでカツカツのやつ、ここにいっぱいいるだろ〜(笑)
    式を挙げたかぐらいでマウンティングしてんじゃないよ〜

    +6

    -2

  • 2711. 匿名 2019/06/09(日) 14:41:06 

    >>2704
    ありがとうございます!
    正直親族もかなり少ないというのも理由の1つです。
    結婚式を挙げるとしても、海外での挙式を考えていたので、アドバイス嬉しいです。
    親族のことも考えながら、彼とベストな方法を見つけられるといいなと思います。

    ご返信ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 2712. 匿名 2019/06/09(日) 14:41:17 

    >>1852
    ある意味、これからも付き合うべき人物なのかを選別するいいきっかけになるね。
    傷付くけどね。
    それにしても常識ないやつがいるもんだ

    +2

    -0

  • 2713. 匿名 2019/06/09(日) 14:42:40 

    ここのコメント読んでても、お金があるけど結婚式したくないって言う人もいるから、そういう考え方も認めなきゃなと思ったよ。
    私もドレス興味無い、寒気がする。人前に出るのが嫌、自分のためにわざわざ集まってもらうなんて!恥ずかしい。無理。友達にご祝儀なんて出させたくない!っていうのがあった。

    結局やるしかなかったけど、家族はもちろんのこと出席してくれた友達は一生もんだと思って大切にしようと思ったし、参列してくれたことでより関係性が深まった。遠方に引っ越したけど、旅行行こうってなったり。結婚式はまだまだ色々な縛りがあってめんどくさい部分も残ってるけど、悪いことだけではないんだよ。
    やり方も種類が増えてきてるし家族だけでもやったほうが思い出になるとは思うな。
    誰か選ぶなら、挙げる派の家族婚推奨派です。

    +7

    -1

  • 2714. 匿名 2019/06/09(日) 14:42:53 

    生まれも育ちも目黒区だけど、結婚式しない人多いよ〜。やっても食事会とか。
    披露宴するってなったら、するの!?って感じ。
    田舎に嫁に行くって聞いて、あ〜なるほど、ってなる。

    +6

    -2

  • 2715. 匿名 2019/06/09(日) 14:43:43 

    >>1241
    ラッキーだよ!

    +1

    -0

  • 2716. 匿名 2019/06/09(日) 14:45:42 

    >>2689
    不参加に丸したら怒るくせにw

    +6

    -0

  • 2717. 匿名 2019/06/09(日) 14:45:57 

    >>2708
    会社にみんなに嫌われてるお局がいるんだけど、来てほしくないけど一応招待状渡してるよ。
    その人だけ呼ばなかったら絶対発狂するし。
    後輩が結婚するたびコソコソ悪口言って、ぶつくさ文句言いながら参列してる。
    断ってほしいってみんな言ってるよ。

    +4

    -1

  • 2718. 匿名 2019/06/09(日) 14:46:31 

    >>2714
    都会の人ほどミニマルなパターンあるよね。
    大企業とかの会社関係や学閥ガチガチ(体育会系)の人は絶対やってる(もちろん余興付き)営業系の職種。
    古いんだろうね。

    +4

    -1

  • 2719. 匿名 2019/06/09(日) 14:46:33 

    >>2716
    怒らないよ。
    下品な嫉妬おばさんに来てほしくない。

    +1

    -0

  • 2720. 匿名 2019/06/09(日) 14:47:10 

    >>2716
    怒りませんよ、こないでください。

    +1

    -1

  • 2721. 匿名 2019/06/09(日) 14:48:18 

    >>2716
    不参加に丸しなよ。。めんどくさい。

    +1

    -0

  • 2722. 匿名 2019/06/09(日) 14:52:46 

    じゃあ招待状送るのやめなよ
    断る方がしんどいんだから。切手と資源の無駄だしね
    ここで怒らないとか言いつつも
    勝ち組のワタクシの晴れ姿を見に来ないなんてありえない!みんな聞いてよー友達やめる!って発狂するんだろうなぁ

    +3

    -4

  • 2723. 匿名 2019/06/09(日) 14:55:25 

    >>2722
    空気読んで断ってください。
    好きであなたに招待状送ってません。

    +2

    -2

  • 2724. 匿名 2019/06/09(日) 14:56:01 

    >>2722
    発狂なんてしないよ。
    その人も個人的に打診してから招待状送ればいいのにね。打診もなく急に招待状来たら、相手のやので断ってよし!しんどくないよ!

    +1

    -0

  • 2725. 匿名 2019/06/09(日) 14:56:27 

    私はなんとも思いません。
    ただ、結婚祝いは送るかな。

    私自体全く結婚式というものに興味がないので。
    むしろ嫌でした。
    親にも結婚式しない、夫もお金の無駄だとお互い納得していたのに、義理の親にするように丸め込まれた(だったら金出してくれよって感じだけど)
    しかも、親への手紙楽しみにしてるとか言われて、ばっかじゃないのって思った。もちろん読まなかったし。
    ドレスの試着にも義理両親ついてきたよ。
    一番安いやつにしてくださいって言った笑

    相手の受け止めかたも、もうそれぞれの価値観だと思う。
    別に、お互いが納得しているのであれば、他人になんと言われようが気にするべきじゃないと思う。
    普通の人はーとかいっちゃうのは時代錯誤
    お幸せに♪

    +4

    -1

  • 2726. 匿名 2019/06/09(日) 14:57:21 

    うち結婚式でなく身内でお披露目と写真、友人とは食事のみ
    そんで新婚旅行でヨーロッパへ旦那と一緒に旅行して本当に楽しかったからこれで良かったと思う

    +1

    -1

  • 2727. 匿名 2019/06/09(日) 14:57:45 

    >>2719
    嫉妬されてるって本気で思えるのってほんと脳内お花畑だね~
    これがウェディングハイか…お姫様ドレス着るからってお姫様と勘違いしてるのかな?

    +3

    -1

  • 2728. 匿名 2019/06/09(日) 14:58:00 

    >>2722
    勝ち組とか個人的なことは知らないけど
    普通に断って大丈夫!迷惑ならどんどんことわっちゃえ🙆‍♀️

    +3

    -0

  • 2729. 匿名 2019/06/09(日) 14:58:44 

    >>2727
    お姫様ドレスとは限らないよ、最近は打掛も増えてます!色打掛ね。和装。

    +1

    -0

  • 2730. 匿名 2019/06/09(日) 14:59:42 

    少なくとも仲良くもない知り合いに招待状送るのおかしくない?
    どうしても私の人生の幸せ(ピーク)見せたくて人数だけは欲しい人みたいで滑稽だよ

    +3

    -1

  • 2731. 匿名 2019/06/09(日) 14:59:54 

    >>2726
    本当に楽しかったならOKだと思います。
    お幸せに♪

    +1

    -0

  • 2732. 匿名 2019/06/09(日) 15:00:34 

    >>2727
    嫉妬じゃないのにそこまで噛みついて発狂してるんだ?(笑)大丈夫?更年期?

    +1

    -0

  • 2733. 匿名 2019/06/09(日) 15:01:23 

    >>2730
    最近少人数婚増えてるから、仲良くない知り合いレベルに招待状出してる人はあんまり見かけないけどなー。5年くらい前は居たかな…。
    未だにやる人はやるかな。個人の問題かと。

    +1

    -0

  • 2734. 匿名 2019/06/09(日) 15:03:58 

    >>2732
    噛みついてんのはそっちからでしょ~
    嫉妬って予想外すぎてびっくりだよ
    まじで興味ないって言っても負け惜しみって言い張るんだなぁ なんか通り魔にあった気分

    +1

    -0

  • 2735. 匿名 2019/06/09(日) 15:06:54 

    >>2727
    >>1902

    +1

    -0

  • 2736. 匿名 2019/06/09(日) 15:08:32 

    お姫様ドレスって何?
    いろんなドレスあるのになぁ。今。
    なーんも知らないから否定するしかないんだ。
    浅いなー。

    +1

    -2

  • 2737. 匿名 2019/06/09(日) 15:11:11 

    レースのは憧れだわ。
    結婚式挙げない人のイメージ

    +1

    -0

  • 2738. 匿名 2019/06/09(日) 15:13:05 

    実際不参加にすると友人関係切られることあるよね
    親しい人なら不参加にするだけも可哀想だし個人的にお祝いの品は送る。
    そういや私の時はお祝いなかったよな~まーいいけど

    +1

    -1

  • 2739. 匿名 2019/06/09(日) 15:16:20 

    見てて思ったのは賛成派の方々は自己肯定感が高くて、ある意味、夢子ちゃんな部分もある
    否定派の人たちはリアリストでもありニヒリストでもありペシミストな感じもする

    夢子のほうが想像力がたくましくて、とにかく叩きたい感じがする
    否定派の人たちは「こういった人たちもいるんだよ」って言ってるだけなのに
    なーんか夢子に叩かれててかわいそう

    +5

    -4

  • 2740. 匿名 2019/06/09(日) 15:17:01 

    >>2734
    結婚してる?

    +0

    -0

  • 2741. 匿名 2019/06/09(日) 15:17:41 

    披露宴やる側は、招待客に多少なりとも迷惑かけてると自覚してるのかな?
    もしかして全員が心から祝ってくれてる!!と思ってるのかな?
    他人の心の内なんて分かりっこないんだから
    全員喜んでるって言い切るのは傲慢だかんね!

    +2

    -1

  • 2742. 匿名 2019/06/09(日) 15:17:43 

    >>2736 単におちょくられてるんだよ

    +2

    -1

  • 2743. 匿名 2019/06/09(日) 15:18:04 

    えっ結婚披露宴って500万もかかってるの?
    たった1日のしかも長くて半日くらいしかないよね?
    しかもそんな料理も絶対お金かかってなさそうだし、演出寒いし、なんちゃって教会みたいな感じなのに?

    しかも、絶対来たくないであろう人もいるのに、人に迷惑までかけて?
    馬鹿馬鹿しくてやってらんない。

    そんなのに使うならいいマンション買ったり、大型の車買ったり、そういうのに使いたいわあ。

    親がどうしても見たいというなら、家族でこじんまりとやって、友達はお披露目パーティーやる。

    +1

    -2

  • 2744. 匿名 2019/06/09(日) 15:19:05 

    >>2742
    馬鹿みたい。お姫様とか古い。
    そんなの憧れてないっての。
    何歳かな。

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2019/06/09(日) 15:19:18 

    お金なかったけど挙げたな

    やらなくても自身ではよかったかも。

    +1

    -0

  • 2746. 匿名 2019/06/09(日) 15:19:26 

    >>2742
    結婚してる?

    +2

    -0

  • 2747. 匿名 2019/06/09(日) 15:20:11 

    >>2743
    そうしたらいいじゃん😅
    その前に結婚だね。
    お幸せに♪

    +1

    -1

  • 2748. 匿名 2019/06/09(日) 15:20:42 

    >>2741
    私もその意見に凄く同意なんだけど、1560さんみたいなことを言っちゃうと、
    「結婚式って素敵なんだから!!!」っていう人たちが、またキィィィィって
    なって、面倒なことになるのよぉ〜〜

    +2

    -0

  • 2749. 匿名 2019/06/09(日) 15:21:44 

    >>2748
    で、次にいうのは「友達いないんだろ?」とか「自分が結婚式あげられないのは、
    学生時代のカーストで最下層で友達がいなかったからだ」とか言い出すのよぉぉぉ
    すぐに友達の話を持ち出すのよぉぉぉ
    プンスコスコスコ

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2019/06/09(日) 15:22:23 

    結婚式とかどっちでもいいんだけどさ、
    気持ち悪いんだけど、、何

    +2

    -0

  • 2751. 匿名 2019/06/09(日) 15:23:59 

    日本における披露宴とは
    友人知人を必死にかき集めて、馬子にも衣装着て自分の価値を最大限に上げ全方向にハッタリかますイベント

    詐欺みたいなもの?

    +1

    -3

  • 2752. 匿名 2019/06/09(日) 15:24:46 

    >>2751
    やらなきゃいいじゃん笑
    周りのために家で大人しくしてろ。

    +1

    -1

  • 2753. 匿名 2019/06/09(日) 15:24:51 

    >>2744
    あなたの好きなブライダル業界はそのように煽っておりますよ
    あなたが主役!
    お城の中でまるでお姫様のよう!
    一生に一度の人生の晴れ舞台!

    +1

    -0

  • 2754. 匿名 2019/06/09(日) 15:26:08 

    >>2355
    メンタル鋼ですよね

    +0

    -0

  • 2755. 匿名 2019/06/09(日) 15:29:00 

    >>2753
    ちょっと何言ってるか分からない。
    主役じゃなくていいので。

    +0

    -1

  • 2756. 匿名 2019/06/09(日) 15:29:25 

    お祝いごとなのに批判的なコメントあって悲しいね

    結婚式挙げても挙げなくてもいいと思うけどな
    ただ写真は撮っておいた方がいいって思う

    +5

    -0

  • 2757. 匿名 2019/06/09(日) 15:30:35 

    結婚式場って全部なんかちゃちい。
    なんちゃって教会も嘘っぽい。

    本物の教会で挙げた友達いたけど、めっちゃ素敵だったよ〜。

    本物の神父だしね。神父の話も素晴らしかった。

    お金も披露宴みたいにかからないから、ご祝儀なしで来てねって言われて、そのあとのパーティーも超感動しました。

    あんな結婚式ならまた行きたい。

    +2

    -1

  • 2758. 匿名 2019/06/09(日) 15:30:43 

    >>2753
    だからお色直しとかドレスチェンジとかやたらとするんだね
    自分は飯しか見てないけど

    +2

    -1

  • 2759. 匿名 2019/06/09(日) 15:31:07 

    >>2394
    例えで持ってくるものが分度器って独特w

    +1

    -0

  • 2760. 匿名 2019/06/09(日) 15:32:00 

    このトピ、ざっとよんだけど、挙げる派の性格悪いコメントもさることながら、
    反対派の人の方が圧倒的な変人が多い。
    気持ち悪いコメントすごいある。結婚式としない人のイメージ悪くなるからやめたほうがいいと思った。笑

    +5

    -1

  • 2761. 匿名 2019/06/09(日) 15:34:21 

    >>2758
    エンドロールで流れてるの想像したらワロタww
    下向いてつまんなそうにご飯食べてるところ。
    正直で良い!

    +2

    -1

  • 2762. 匿名 2019/06/09(日) 15:35:15 

    >>2753
    オホホホと言わんばかりのテンション。
    やっぱり変人。

    +0

    -0

  • 2763. 匿名 2019/06/09(日) 15:35:21 

    分度器か。
    買おうと思えば買えるけどあってもなくても日常生活に支障はないからいらないものに対して、持ってる人から突然
    持ってないなんて可哀想!持ってないから嫉妬してるんだね!
    ってマウントとられてポカーン( ゚□゚)って
    ニュアンス、と捉えていいのかな?

    +3

    -2

  • 2764. 匿名 2019/06/09(日) 15:36:04 

    変な人多いわ。だから挙げない人はなんちゃらって言われるのでは?

    +4

    -2

  • 2765. 匿名 2019/06/09(日) 15:36:56 

    主さんには申し訳ないけど、私の周りの結婚式挙げなかった人達は色々な理由があって現在お金ない、もしくは友達少ない人でした。
    親もお金が出せない人もいました。

    +6

    -2

  • 2766. 匿名 2019/06/09(日) 15:37:10 

    6月に結婚式を控えた30歳です。
    昔からのあこがれで、華やかな結婚式を予定しています。

    もちろん、職場の上司や同僚にも出席してもらいます。
    みなさん笑顔で「おめでとう」と出席を了承してもらっていたのですが。


    ある日、私が用事で席を外したとき、予定以上に早く戻ってこれたので戻ろうとすると、
    部屋から上司と同僚の会話が聞こえてきました。
    私に関することだったので、つい立ち聞きしてしまったのですが、

    内容は、私の結婚式が迷惑だというものでした。

    こんな不況なのに、わざわざ義理でしかない会社の人間に、休日と多額のお金を使わせる神経がわからない。
    職場関係だから、招待されたら出ないわけにいかないが、誰も本音で出席したいなんて思っていない。
    わざわざ休日を潰すんだから、こっちが手当を貰いたいくらいだ。
    今時、豪華な結婚式を職場の人間に迷惑をかけてまでやろうとする神経がわからない

    という感じです。
    いたたまれなくなって、トイレで泣いてしまいました。

    結婚式のような華やかなおめでたい場所に招待されるって、嬉しいことだとばかり思っていました。
    だから職場の人達も喜んで参加してもらえる。
    ご祝儀の相場よりもはるかに高い金額を使ってもてなすつもりだったのに、いきなり目の前が真っ暗です。

    +5

    -5

  • 2767. 匿名 2019/06/09(日) 15:37:59 

    >>2763
    分度器と結婚式を一緒にする感覚がよく分からん。
    上手いこと言ったつもりなのか分からないけど、、
    そこら辺にいるほとんどの人が首かしげる例えだと思う。ネットでいう分には賛同してくれる人がいるのかもね。

    +2

    -1

  • 2768. 匿名 2019/06/09(日) 15:38:47 

    友達が結婚式挙げなくて安心、気遣いできる人!ってコメントあるけど、その子が自分の結婚式に出席してた場合、ちゃんとお祝いとか送ってるんだろうか?
    御節介だけど心配になるわ

    +9

    -0

  • 2769. 匿名 2019/06/09(日) 15:39:09 

    >>2766
    あっそ。

    +3

    -1

  • 2770. 匿名 2019/06/09(日) 15:39:24 

    よくもまあ、あんなのに500万も使ってるわ。
    金ないはずだね、日本人は。

    普段はプチプラファッションでペラペラの服着て、結婚式だなんだって笑わせる。

    +5

    -2

  • 2771. 匿名 2019/06/09(日) 15:39:37 

    嘘くせ。

    +1

    -0

  • 2772. 匿名 2019/06/09(日) 15:40:38 

    >>2770
    誰のこと言ってんのよw
    プチプラの服とかw
    特定の人と他人をいっしょにしないでよ。

    +2

    -2

  • 2773. 匿名 2019/06/09(日) 15:41:59 

    同僚が性格悪いだけじゃん、その人たちは外して呼ばなくていいよ。がんばってー!

    +2

    -1

  • 2774. 匿名 2019/06/09(日) 15:44:26 

    >>2770
    500万あったら別のことに使いますキリッ

    +3

    -1

  • 2775. 匿名 2019/06/09(日) 15:45:00 

    500万くらい余裕でだせよww

    +3

    -2

  • 2776. 匿名 2019/06/09(日) 15:45:30 

    時代は変わったね

    +2

    -1

  • 2777. 匿名 2019/06/09(日) 15:46:41 

    挙げなくても他人だからどうでもいいけど
    親世代からしたら娘の花嫁姿みたいだろうし
    結婚式挙げてくれる旦那さんにも安心だろうね
    結婚式挙げれないって言うとやっぱり男の経済力見ちゃう

    +5

    -1

  • 2778. 匿名 2019/06/09(日) 15:46:44 

    普段数万の服着て、結婚式代も出せて新婚旅行にも行けたのだが恵まれてたのかな。

    +6

    -0

  • 2779. 匿名 2019/06/09(日) 15:46:53 

    >>2766
    自分も会社関係者の結婚式って面倒じゃなかったの?
    知り合い程度なのに三万も払って見たいものでもないし。
    あなたにそこまで興味ないのよ。
    嫌いとかではなくね。

    もう予定してるなら、そのままあげるしかないじゃん。
    はるかに上の金額出すなら、料理は気に入ってもらえるように出来るんじゃない。

    +1

    -0

  • 2780. 匿名 2019/06/09(日) 15:47:02 

    何故結婚式挙げない人はここまでムキになってるの?

    +2

    -2

  • 2781. 匿名 2019/06/09(日) 15:47:58 

    結婚式のお金ってそんなに高いか?!
    300-700万くらいで騒ぐなよ!!

    +3

    -2

  • 2782. 匿名 2019/06/09(日) 15:48:29 

    別にやってもやんなくてもいいと思うけどね
    お披露目なら親戚とか親しい人だけでお食事会でもいいし
    やらないからマイナスイメージもつかないし、やったからってプラスイメージにもなんないよ

    +1

    -1

  • 2783. 匿名 2019/06/09(日) 15:48:35 

    とりあえず貧乏が必死なのは分かったから落ち着け

    +3

    -2

  • 2784. 匿名 2019/06/09(日) 15:48:55 

    友達に挙げてない人いない。。。

    +6

    -2

  • 2785. 匿名 2019/06/09(日) 15:49:12 

    >>2780
    なんか理由があるんでしょ。
    明らかにリミッター外れちゃってる人がちらほら居る。

    +4

    -2

  • 2786. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:19 

    >>2753
    ふと思ったんだけどこの一生に一度の晴れ舞台って文面は花嫁を馬鹿にしてる感あるよね
    結婚式以外であなたが活躍する場所ないでしょ?って煽ってるようにも感じる

    +2

    -2

  • 2787. 匿名 2019/06/09(日) 15:52:38 

    >>2777
    結婚式挙げられないって考え方がもう古いと思う
    自己資金0とか数十万でも出来るような式場もあるんだし、経済力というより完全に本人たちの意思でしかなくない?

    +4

    -0

  • 2788. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:20 

    >>2786
    だってそうでしょ
    ぱっとしない人生でキラキラして主役になれるのが結婚式位だから張り切るんだよ
    察してあげてよ

    +3

    -0

  • 2789. 匿名 2019/06/09(日) 15:55:54 

    >>2786
    煽られてるの気づかなかったわ。
    大袈裟で意味わからんって思った。
    こんなテンションで言う感じ、まぁブーメランなんだろうね。

    +1

    -0

  • 2790. 匿名 2019/06/09(日) 15:56:29 

    >>2788
    あなたのことを察するよ。
    お幸せに♪

    +2

    -1

  • 2791. 匿名 2019/06/09(日) 15:57:20 

    今の時代、お金をどう使うかというのは割合にシビアな問題よね
    親がかりでもきれいなドレスを着たい、という人もある中で、主さんのような考えは、私はむしろ、しっかりしてるんじゃないかと思うよ

    親としては、娘がきれいな姿で幸せを誓うところを見たい、ということもあるかもしれないし、ゆっくり話してみては?
    自分の意見もちゃんと言うようにね。
    今の時代、結納や披露宴をしない、という人は多く、決して親戚や何かに対して恥ずかしいことなんかではないから。

    +4

    -1

  • 2792. 匿名 2019/06/09(日) 15:58:20 

    披露宴しなくていいけど、挙式はいいんじゃないかね。

    +0

    -0

  • 2793. 匿名 2019/06/09(日) 15:59:04 

    結婚式で主役って無理矢理お金集めて、自分で企画して主役になった感が。。。

    わたしはまだ結婚してなくて、人の結婚式しか行ったことないけど、主役と思ったことない?裸の王様みたいに滑稽に見えます。

    +3

    -2

  • 2794. 匿名 2019/06/09(日) 15:59:16 

    >>2753
    結婚式に夢見すぎだよ〜

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2019/06/09(日) 16:00:16 

    >>2793
    日本語でOK

    +2

    -1

  • 2796. 匿名 2019/06/09(日) 16:00:58 

    時代が変わったことに気づかない前時代の化石おばさんが結婚式あげない奴は〜と叩く派vs現代っ子は結婚式挙げなくても問題ないって言ってるだろ派の戦いですね、わかります
    現在すでに令和ですよ、昭和じゃないですよ?

    +4

    -1

  • 2797. 匿名 2019/06/09(日) 16:01:04 

    必要性を感じなかったので挙げなかった。
    挙げた人(私を呼んでくれた友達など)が気を悪くするかなと思って、おおっぴらには言えないけど…

    反対に全然仲良くないような知人から招待されると「私を呼ばないと埋まらないような式、やめてしまえ!!」と心の中で毒づく。

    +4

    -1

  • 2798. 匿名 2019/06/09(日) 16:03:05 

    最近、豪華な披露宴は減ってきてると、ブライダル関係の友達が言ってたよ。
    だから、ますます、豪華な披露宴やる人達から、お金取ろうとしてると。

    +2

    -1

  • 2799. 匿名 2019/06/09(日) 16:05:30 

    若者が高級車や高級時計にお金を使わない興味もないのと同じでしょ?今の若者は合理的なんだよ。
    車自慢するのってバブルのおじさん位だし、それ聞いてる女の子もフーンて反応だったりするよね
    主さんに結婚式のよさを説明しても刺さらないと思う
    合理的じゃないから。

    +5

    -0

  • 2800. 匿名 2019/06/09(日) 16:08:00 

    >>1762

    大切な人たちに見守られて新たな門出を祝ってもらったら、やっぱりちょっとやそっとのことで離婚しようなんて簡単には思えないし、大切な人たちの前で誓ったんだからと離婚率は必然的に下がるのはよく分かる

    ほんとにそう思う。

    +3

    -1

  • 2801. 匿名 2019/06/09(日) 16:08:09 

    結婚式なんてやる方は、主役気分かもしれないけど、付き合いで出席させられたこっちからしたら、完全に超悪役見てる気分だわー。

    +5

    -0

  • 2802. 匿名 2019/06/09(日) 16:09:24 

    >>2796
    わかります、ってなーんも分かってないじゃん!笑笑
    結婚式挙げたい人は化石おばさん?挙げない人が現代っ子?年齢の問題じゃないでしょ。
    年齢だけで言うなら晩婚だから挙げませんってコメント結構見たよ。
    そもそもウェディング業界がボリすぎなのと、結婚自体に対する価値観が多様化してる問題でしょう。
    何言ってんの。普通に頭悪くね?

    +2

    -2

  • 2803. 匿名 2019/06/09(日) 16:09:33 

    パーティーのお金全額出せなくて人の金当てにしてお姫様気分ってむなしくないの?
    ご祝儀なしでご飯だしてくれるなら参加してもいいけど

    +6

    -1

  • 2804. 匿名 2019/06/09(日) 16:10:23 

    >>2801
    まぁ一生エキストラなんだから、主役じゃ立ててあげなよ。

    +2

    -1

  • 2805. 匿名 2019/06/09(日) 16:10:57 

    煽られてることに気づかない人って頭弱いよね

    +1

    -0

  • 2806. 匿名 2019/06/09(日) 16:11:11 

    >>2766
    それはとても辛いですね。
    会社の方は同期などプライベートでも付き合いのある方以外は呼ばなくていいと思います。
    仕事中の顔しか知らない人から心から祝ってもらえるとも思えないし。

    +1

    -0

  • 2807. 匿名 2019/06/09(日) 16:12:01 

    物乞いw

    +0

    -0

  • 2808. 匿名 2019/06/09(日) 16:12:46 

    >>2805
    超悪役だよね。

    +2

    -0

  • 2809. 匿名 2019/06/09(日) 16:13:31 

    結婚式に出席してても主役は自分だよねえ。

    +2

    -0

  • 2810. 匿名 2019/06/09(日) 16:14:19 

    金を出せ、私のために綺麗な格好で彩りを添えろ、
    でも私より目立つな、ってよく考えると図々しいよね
    なぜお世話になった人にそんな仇で返すことをするのか…

    +1

    -1

  • 2811. 匿名 2019/06/09(日) 16:14:27 

    個人的には結婚式やろうとやらないとどっちでもいいけど「引き出物」っていう悪習無くして欲しい
    悪いけどあれは一気にテンション下がる物だと思う

    +2

    -1

  • 2812. 匿名 2019/06/09(日) 16:15:48 

    >>2807
    仲がいいわけでもない知り合い招待する人は物乞いかなと思う
    要は数が欲しい人がこういうことやるからね

    +4

    -1

  • 2813. 匿名 2019/06/09(日) 16:15:57 

    主役気分だろうとか言いがかりじゃん。
    それだけ自分が意識して気にしてるんだよ。そちら側を。結婚式出席してこいつ主役気分だな…なんて思わないよ。自意識過剰。

    +3

    -0

  • 2814. 匿名 2019/06/09(日) 16:17:35 

    >>2810
    ネットの世界に毒されすぎだから、自分の目で現実世界見直して周りの人をよく見た方がいいよ。
    見てる世界歪み過ぎだよー。

    +3

    -0

  • 2815. 匿名 2019/06/09(日) 16:18:04 

    >>2803
    乞食ww

    +2

    -0

  • 2816. 匿名 2019/06/09(日) 16:18:10 

    >>2803
    コジキわろた!
    いいね、炊き出し一緒に並ぼうぜ

    +2

    -1

  • 2817. 匿名 2019/06/09(日) 16:18:57 

    ボッタクリ禁止条例にひっかかってどうぞ。

    一生に一度も誇大広告でひっかかれよ

    +3

    -1

  • 2818. 匿名 2019/06/09(日) 16:19:11 

    >>2806
    挙げられない派()の創作でしょ

    +1

    -1

  • 2819. 匿名 2019/06/09(日) 16:19:34 

    >>2812
    物乞い?はタダで招待してくれたら、料理食べてるやるって言う人でしょ。コジキじゃん。
    ブルーシート中にいればいいんだよ。

    +3

    -0

  • 2820. 匿名 2019/06/09(日) 16:19:49 

    もう今結婚式なんてしてるの人様の時間と金をつかって
    自分たちを見せびらかせたい人だけなんじゃ

    +1

    -1

  • 2821. 匿名 2019/06/09(日) 16:20:36 

    でも今まで出た人数の多い披露宴って、絶対仲良くないよね?って人達が絶対いたよ。

    だって人数半端ないし、人数合わせで呼ばれたような会社関係者とか、あまり親しくもない学生時代の友達呼ぶしかないもんね。

    そういう人って、よく呼べるなあと思う。


    +3

    -1

  • 2822. 匿名 2019/06/09(日) 16:20:40 

    >>2757
    え、それで本当に手ぶらでタダ飯だけ食べてきたの?

    +0

    -0

  • 2823. 匿名 2019/06/09(日) 16:20:52 

    300万挙式で使うなら、きっと今の若者は貯金に回す。
    離婚する可能性も高いしね。

    +2

    -1

  • 2824. 匿名 2019/06/09(日) 16:21:29 

    >>2817
    ウェディング業界のカモになっても、一生もんとして本人家族が満足してればいいんじゃない。
    あなたが心配しなくてもやりたくなければやらなくていいの。

    +1

    -0

  • 2825. 匿名 2019/06/09(日) 16:22:29 

    >>2823
    はいはい化石おばさん!

    +0

    -0

  • 2826. 匿名 2019/06/09(日) 16:22:49 

    どっかで外人の神父のおっさんがバイトだって
    読んでから、結婚式に対する思いが一気に冷めたな
    女だが元々そんなにしたいほうじゃなかったけどw

    +2

    -1

  • 2827. 匿名 2019/06/09(日) 16:23:00 

    >>2786
    うわぁ・・・拗らせてる

    +2

    -0

  • 2828. 匿名 2019/06/09(日) 16:23:23 

    >>2787
    それは式とは呼ばない

    +0

    -1

  • 2829. 匿名 2019/06/09(日) 16:23:24 

    神社で挙式した私は勝ち組ってことでいいですか?

    +0

    -1

  • 2830. 匿名 2019/06/09(日) 16:23:28 

    呼ばれて祝儀出すのも大変だからね

    +0

    -0

  • 2831. 匿名 2019/06/09(日) 16:24:17 

    ウエディング業界のカモになるなら1人でなってください。
    カモになって、友達にご祝儀、要求しないで。
    1人でカモになるなら何も言いません。
    こっちにも請求くるから嫌なんです。

    +1

    -1

  • 2832. 匿名 2019/06/09(日) 16:24:36 

    >>2793
    友達に対してそんなこと思ってるんだね。縁切れば?

    +3

    -0

  • 2833. 匿名 2019/06/09(日) 16:24:56 

    仲良くない人はお断りします〜。
    結婚式の話くると、えっ?とは思うけど、迷惑とまで思いません。

    +2

    -0

  • 2834. 匿名 2019/06/09(日) 16:27:16 

    結婚式って新郎新婦の自作自演では?
    結婚式というのは新郎新婦の結婚を周りの人たちがお祝いするものだよね。
    だから本来であれば周りの人たちが、おめでとうということで、結婚式を企画し、準備してあげるものだと思う。
    なのに、新郎新婦の2人が結婚式の全てを準備し、計画を立て、進行も全て考える、そして大金を払う。
    1番結婚式のスケジュールや進行に詳しいのは参加者ではなく結婚する本人達。
    使用する音楽も食事のメニューも細かいオプションまですべて新郎新婦が考えて準備する。
    つまり結婚式で何が起こるかをほとんど知っている。
    本人たちだけが知っている。
    何が起こるのかほとんど全て知っているわけですからサプライズ感が何もないよね。
    矛盾してない?

    +2

    -1

  • 2835. 匿名 2019/06/09(日) 16:27:39 

    貧乏か友達いないか女側が我慢してるって感じのイメージ

    +3

    -0

  • 2836. 匿名 2019/06/09(日) 16:27:44 

    会社関係者なら断れない。
    仲良くなくても出席するしかないから、大人数の披露宴やる人嫌いです。
    社内でもみんな後々まで、グチグチ言ってますよ。

    +0

    -0

  • 2837. 匿名 2019/06/09(日) 16:28:29 

    >>2831
    大丈夫です。あなたのことを呼びません(^○^)

    +2

    -1

  • 2838. 匿名 2019/06/09(日) 16:29:20 

    結婚式やって終わりじゃない。
    これから子供が生まれたり、お金のかかることが増えたりするし、、スタート地点に立ったばかり。お金を貯金した方が有意義よ。

    +1

    -1

  • 2839. 匿名 2019/06/09(日) 16:30:23 

    結婚すら至ってなさそうな人のコメントらしきのが。
    流石に生産性ゼロ。

    +2

    -0

  • 2840. 匿名 2019/06/09(日) 16:30:47 

    >>2838
    はーい♡

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2019/06/09(日) 16:31:56 

    >>2831
    1人でなってくださいww
    結婚式に恨みありすぎ。
    何があったか話してみ??

    +0

    -1

  • 2842. 匿名 2019/06/09(日) 16:32:06 

    結婚式面倒だなって思ってた。でも親にやってほしいって懇願されて挙げたよ。
    でも、結婚式やって分かりましたよ。結婚式って色んな意味があって、私達みたいに親に言われたからって思う人もいれば、親の見栄、自分達の見栄、親戚に対する見栄、マウンティング、色んな意味があるんだなって思いました。

    +2

    -2

  • 2843. 匿名 2019/06/09(日) 16:33:00 

    呼ぶな迷惑って書いてる奴が、呼ばないってコメントされると速攻マイナスしてて笑う。

    +3

    -0

  • 2844. 匿名 2019/06/09(日) 16:33:08 

    >>2842
    マウンティングと見栄だけじゃんwww

    +1

    -2

  • 2845. 匿名 2019/06/09(日) 16:33:15 

    結婚式ってなんで人のお金使ってやろうとするんだろう。
    昔からそこが疑問だった。
    あなたたちがしたいなら、興味ないし、勝手に自分らでやってって感じなんですが…

    +3

    -1

  • 2846. 匿名 2019/06/09(日) 16:34:12 

    >>2842
    さすがに草

    +1

    -0

  • 2847. 匿名 2019/06/09(日) 16:34:45 

    仲良い人の結婚式は嬉しいし何気に楽しみだったりするんだけどさ、卒業以来何年も連絡取ってない人から急に結婚式招待されたりするとちょっとねぇ。

    結婚式に限らずだけどその人との関係性によるよね、久しぶりにきた連絡が頼み事ってなんか萎えるわ。

    +3

    -0

  • 2848. 匿名 2019/06/09(日) 16:34:55 

    >>2820
    そうなの?
    じゃあ私の周りの人全員そんな変人だわ

    +1

    -0

  • 2849. 匿名 2019/06/09(日) 16:35:05 

    3年後ぐらいに結婚式すると言っていきなり招待しないでほしい。こちらとしてはもうしないものと考えてお祝いもあげているので手ぶらで行くのか、服装・髪のセット・仕事を休むかについて困るよ。親きょうだいのみとかでこじんまりでお願いします。

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2019/06/09(日) 16:35:30 

    >>2810
    結婚式なんて昔からそう言うもんじゃん。彩りって。
    それがマナーなんだから。古臭くて嫌ならやらなきゃいいじゃん。あんたの結婚式なんて1ミリも興味ないんだから。ウエディング業界に一石投じてろよ。

    +2

    -1

  • 2851. 匿名 2019/06/09(日) 16:37:03 

    結婚式に大金払ったおばさんが
    騙されたと思いたくなくて怒ってる

    +4

    -1

  • 2852. 匿名 2019/06/09(日) 16:37:08 

    会社が大きいから、あまり親しくもない人なのに、出席しなきゃいけないことがあって、嫌です!
    一人暮らしだし、若いし、まだ給料がそこまでないので。
    仲良くない人呼んで、自己満だなあと思います。

    +5

    -1

  • 2853. 匿名 2019/06/09(日) 16:37:27 

    >>2849
    遠慮なく断ればいいけど、お祝い送らなきゃいけないもんね。まーそのうち呼ばれなくなるって。
    せいぜい呼ばれる期間って限られるでしょ?
    段々少なくなるからそれまでの辛抱だよー!

    +0

    -0

  • 2854. 匿名 2019/06/09(日) 16:37:52 

    >>2851
    どれ?

    +0

    -0

  • 2855. 匿名 2019/06/09(日) 16:39:07 

    >>2849
    行かなきゃいいだけの話

    +1

    -0

  • 2856. 匿名 2019/06/09(日) 16:39:30 

    派手にやる人は知人集めて青汁売り出しそうな雰囲気がある

    +2

    -2

  • 2857. 匿名 2019/06/09(日) 16:39:45 

    >>2851
    と、結婚すらしてない化石おばさんが言ってます。

    +0

    -1

  • 2858. 匿名 2019/06/09(日) 16:40:04 

    >>2856
    何それワロタ

    +0

    -0

  • 2859. 匿名 2019/06/09(日) 16:40:47 

    豪華披露宴やった人に限ってよく離婚するんだけど、関係薄い人まで結婚式に呼んでたりするんで、そういう人の怨みの負のオーラにやられたんじゃないかと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 2860. 匿名 2019/06/09(日) 16:41:47 

    >>2852
    それな。
    なんで行かなきゃいけないとは思ったのは多々。
    断ってない限り笑顔で楽しんで参加したよ。

    ここでブツクサ言う人は初めから断ればいいのにー。
    周りの目気にして参加したから後悔して病んでるの?

    +2

    -1

  • 2861. 匿名 2019/06/09(日) 16:42:29 

    >>2859
    それって何人中何人の割合?

    +0

    -0

  • 2862. 匿名 2019/06/09(日) 16:43:33 

    義理両親に強く言われて式やって後悔した一人です。
    はっきり言って、結婚式なんて、大金払って、大切な友達に高いご祝儀払わせて、芋娘が似合わないウエディングドレスきて、お惚気を見せつける痛い会だと思う。
    旦那を大切に育ててきた、親御様のために…と思いながら日々頑張ってきたけど、準備の大変さや、自分の両親が無関心なこと、ゲストのドタキャンや欠席で、さらに意義が見出せなくなり、心が折れた。
    そして、「結婚式は、女の子のための儀式」と聞くたび、腹が立った。こんなに嫌な思いばかりするのに、なぜこんなことをするのかって。本当馬鹿らしくてやってられなかった。もういっそのこと、どこか逃亡したい気分だった。

    +2

    -2

  • 2863. 匿名 2019/06/09(日) 16:46:46 

    >>2862
    神経かわすり減って疲れたろうね。
    お疲れさま。
    嫌だった気持ちが強いと思うけど、時間が経ってほんの少しでもよかったなと思えるといいですね。元気出してくださいね。

    +2

    -1

  • 2864. 匿名 2019/06/09(日) 16:48:18 

    豪華披露宴やったくせに、こっちが招待したら来ない人とかいるよねー。
    自分だけやり逃げかよ?と。
    あと、結婚式しなかった友達にお祝いも送らない人もいる。

    そこらへんな、なあなあになりがちなのが嫌。

    +1

    -1

  • 2865. 匿名 2019/06/09(日) 16:52:07 

    「なかよしだから披露宴来てね!」
    っていわれるのって、乞食されてる
    みたいでほんと嫌だ。
    「あたしの花嫁姿、あなたのお金で実現したいの~♫」
    「お金出してくれたら、会場もきれいなお花で飾るから~」
    っていってる風にしか聞こえない。

    勝手に結婚すればいいじゃん。
    どうして人の金欲しがるのかな。
    披露宴って単に花嫁と業者都合
    の強制集金システムだよね。
    花嫁以外誰得なお色直しとかして、
    まっずい冷たい料理たべさせられて。
    イミフなお土産持たされて、変な司会とか
    関係ないおっさんたちの話まで聞かされて。
    それで3万も、持って行かれるって。
    はぁ??????

    普通に考えてさ、1つのパーティにウン百万て、
    詐欺の部類だよね。異常だよ。
    「世間ではこれくらいの規模の招待ですよー」
    「これくらいのお料理だしてますよー」
    「プラス○千円でスパークリングワインですよー」
    「お花はテーブルにこれくらいないと映えないですよー」
    全部カモられてるだけだし。

    +3

    -2

  • 2866. 匿名 2019/06/09(日) 16:53:26 

    結婚式や披露宴が祝儀で成り立つなんて制度は見栄が
    幅を利かせる世界(政治家、芸能人、古い大企業、公務員)
    以外で無くなると思うよ。

    +0

    -0

  • 2867. 匿名 2019/06/09(日) 16:53:36 

    >>2864
    それはあるよねー。モヤっとするけど、本当に仲良い人はちゃんとしてくれるし自分もするようにしてる。
    親しき仲にも礼儀ありだね。

    +0

    -0

  • 2868. 匿名 2019/06/09(日) 16:53:56 

    呼ばれて迷惑って人は断ればいいのでは?
    私は迷惑と感じる間柄なら断ってるよ。
    打診の段階で。


    +3

    -1

  • 2869. 匿名 2019/06/09(日) 16:54:09 

    ブライダル関係の仕事してたけど、神父はバイトですよ。

    あと、料理もいかに安くあげて、見た目だけ豪華に見せるかに命かけてます。

    だから肉とか魚とかも海外のものや安いものが多かったです。

    プランナーはいかに手間をかけずに、お金取れるかを考えてます。
    オプションオプションいうのもそのせい。

    わたしは、新婦の希望を聞きたいけど、上からもっと金取れみたいに言われて嫌になって辞めました。

    +5

    -1

  • 2870. 匿名 2019/06/09(日) 16:54:57 

    >>2865
    文が長い。
    3行にまとめられるでしょ。
    相手も迷惑だから不参加に丸で🆗。

    +3

    -3

  • 2871. 匿名 2019/06/09(日) 16:56:19 

    >>2868
    ね、断ればここでぶちまけるほどの事もないのに。
    本当は陰キャすぎて呼ばれてもないけど、こき下ろすために呼ばれて迷惑とか言ってたらウケる。

    +3

    -2

  • 2872. 匿名 2019/06/09(日) 17:01:42 

    会社関係者であまり関わりないのに呼ぶの辞めてほしい。
    会社関係者は断れない。
    当日熱出すとかもいやらしいし。
    ほんと逃げ場ないから辞めて。

    +3

    -1

  • 2873. 匿名 2019/06/09(日) 17:02:53 

    >>2869
    神父がバイトなのは有名ですよね。
    最近みんな知ってる。
    日本人ぽくしたかったので神前にしました!

    +3

    -0

  • 2874. 匿名 2019/06/09(日) 17:02:54 

    >>2852
    断ればいいだけ。
    相手もあなたに来て欲しい訳じゃなく、あなただけ誘わないわけにいかないから招待状渡してる。

    +0

    -1

  • 2875. 匿名 2019/06/09(日) 17:03:17 

    たくさん式に出たけど、女子はやっぱりお祝いと良いながらも値踏みするわけよ。
    式場とか料理とか旦那とか引き出物とか旦那の友達とかさ。
    そういうの見てきているからやる気は起こらなかったなー。転勤の流れで結婚して良かった。
    式を黒字にするって友達をマルチに引き込むくらい卑しく感じる。

    +1

    -1

  • 2876. 匿名 2019/06/09(日) 17:04:22 

    >>2872
    あんまり関係ないのに断れないのって可哀想だね。しがらみがあるの?呼ぶ方も呼ぶ方だからお断りしていいかと思うんだけど…

    +0

    -0

  • 2877. 匿名 2019/06/09(日) 17:04:47 

    さっきから乞食乞食って言ってる人いるけど、ご祝儀だけじゃ披露宴は賄えないよ
    多分半分にも満たない
    まさかご祝儀で披露宴費用払ってると思ってる?

    +0

    -0

  • 2878. 匿名 2019/06/09(日) 17:05:35 

    会社関係者って上司とかだと断れないよー。これから関係持つかもしれないしね。
    昔は、豪華披露宴多かったし、大企業はほんと大変だったよ。

    +0

    -0

  • 2879. 匿名 2019/06/09(日) 17:05:40 

    >>2875
    黒字にしてないです(*_*)ものすごい赤字です。
    偏見やめてね〜。お幸せに。

    +1

    -1

  • 2880. 匿名 2019/06/09(日) 17:05:44 

    ブライダル業界で管理側として長年働いてきた方の話を聞いて引いた

    物凄く儲け率が高いんですってね
    美味しい商売みたいですよ

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2019/06/09(日) 17:06:08 

    >>2870
    たかだか3万も出せないってすごいよね(笑)

    +1

    -1

  • 2882. 匿名 2019/06/09(日) 17:07:20 

    >>2865
    ぼったくり詐欺価格になってるよね
    よくあんなの了承できるなあと思うわ

    友達ながらバカだったのが哀しい

    +1

    -0

  • 2883. 匿名 2019/06/09(日) 17:07:31 

    >>2880
    まーそれはどうでもいいかな。
    やるかやらないか価値観で。
    情弱さんはカモになるけど、みんな賢くなってるからプランターの提案だけにはのらず、取り捨て選択してる人が多いですよー。

    +0

    -0

  • 2884. 匿名 2019/06/09(日) 17:07:50 

    >>2879
    私も黒字にしてない(笑)
    3万×人数じゃしょぼい式しかできないよ。
    なにがなんでも黒字に!なんて人いる?(笑)
    見たことない。
    しょぼい式するような知り合いいないし。

    +1

    -0

  • 2885. 匿名 2019/06/09(日) 17:09:15 

    >>2881
    お金がないとか出したくない気持ちは人それぞれだからいいけど、ここで後から文句言ってるのが本当ダサくてケチくさいと思う。
    じゃ、断っとけよっていう。笑

    +1

    -2

  • 2886. 匿名 2019/06/09(日) 17:09:18 

    >>2883
    式挙げてる人は情弱なの?www
    ある程度ぼったくりなのなんてみんな承知の上で式挙げてるよwww

    +3

    -0

  • 2887. 匿名 2019/06/09(日) 17:09:23 

    会社関係で取引先の方に呼ばれたことある。
    あまり付き合いはないけど、行くしかなかった。

    +0

    -0

  • 2888. 匿名 2019/06/09(日) 17:09:53 

    >>2883
    ちなみにブライダルはベースがヤクザもどきの業界です

    倫理観がきちんとした人間はそこに一番ひっかかるかも
    ゆるい人は平気なんでしょうね

    +1

    -1

  • 2889. 匿名 2019/06/09(日) 17:11:05 

    >>2886
    ぼったくり価格はそもそもだけど、その中でも必要なものと必要じゃないものをちゃんと調整してるって事。
    騙されちゃって馬鹿みたいって思われてるのか知らないけど、こっちも承知だよ。

    +0

    -0

  • 2890. 匿名 2019/06/09(日) 17:11:40 

    神前式&ホテルやレストランで親しい人のみで披露宴
    とかであれば出席するのもいいけど
    ニセ神父でチャペルとかふざけんなって感じだわ

    +2

    -1

  • 2891. 匿名 2019/06/09(日) 17:12:03 

    >>2865
    ご祝儀は強制じゃないし、決まりはないよ。
    祝う気がないなら包まないでタダ飯食べて乞食してきたらいいじゃない。

    +2

    -0

  • 2892. 匿名 2019/06/09(日) 17:13:32 

    >>2891
    お金=お祝いの気持ち

    何ですね?あなたにとっては。

    +0

    -0

  • 2893. 匿名 2019/06/09(日) 17:13:41 

    >>2888
    ウエディング業界はヤクザ?
    なんか生き辛そうだね。
    あなたが結婚式しなくても誰も興味ないからさ、
    頑張って!

    +1

    -0

  • 2894. 匿名 2019/06/09(日) 17:13:58 

    >>2862
    ご主人とあなたに人望がないだけでしょ。
    ドタキャンなんてそうそういないよ。

    +2

    -1

  • 2895. 匿名 2019/06/09(日) 17:14:31 

    >>2892
    え、普通そうですけど。
    逆になんなんですか?(笑)

    +0

    -0

  • 2896. 匿名 2019/06/09(日) 17:14:36 

    >>2888
    ホテルで結婚したのでよくわかりませんが、教えてくれてありがとうー、

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2019/06/09(日) 17:15:16 

    ブライダルのバイトしてたけど、バイトの神父が病気でいきなり来れないってなって、急遽、プランナーの知り合いの外人連れてきてたことすらあったよ。
    朝から、プランナーがその外人と式の練習しはじめるわ、押せ押せになって大変だった。

    +1

    -1

  • 2898. 匿名 2019/06/09(日) 17:16:07 

    >>2893
    あなたに誹謗中傷されると真実味がぐっと出るからありがたいわ

    +1

    -0

  • 2899. 匿名 2019/06/09(日) 17:16:15 

    >>2897
    フーン

    +0

    -0

  • 2900. 匿名 2019/06/09(日) 17:16:32 

    いい加減、ブライダル業界のぼったくりに対して、言われた通りに金を払うのやめたらどう?
    一人ひとりがそうしていけば、このようなグチは出てこないだろ。

    +2

    -1

  • 2901. 匿名 2019/06/09(日) 17:16:45 

    >>2895
    欲深いよね

    +2

    -0

  • 2902. 匿名 2019/06/09(日) 17:16:54 

    >>2898
    あっそ!

    +1

    -1

  • 2903. 匿名 2019/06/09(日) 17:18:04 

    ブライダル業界はヤクザもどきなので私は結婚式しない勝ち組です。

    +3

    -3

  • 2904. 匿名 2019/06/09(日) 17:18:30 

    笑える

    +0

    -1

  • 2905. 匿名 2019/06/09(日) 17:19:32 

    ん?デキ婚する友達は式するらしいけど、私は結婚式は別にどうでもいい派だからしないよ。

    だから、デキ婚だかり結婚しないって決めつけてるのはただの馬鹿。

    +3

    -3

  • 2906. 匿名 2019/06/09(日) 17:20:39 

    キリスト教でもないんだからバイトの神父でいいでしょうっておもってるのかな。
    ブライダル業界って客のことなめてない?

    +1

    -0

  • 2907. 匿名 2019/06/09(日) 17:23:42 

    私は結婚パーティーするなら御祝儀なしでいい。
    披露宴とかいらないから、おしゃれなお店を貸し切って美味しい料理を楽しむくらいでいい。

    お祝いするために集まってくれるんだから、逆に感謝の気持ちを伝えたいし。

    +1

    -1

  • 2908. 匿名 2019/06/09(日) 17:25:30 

    >>2906
    半グレみたいな業界だからその辺いい加減なんだと思うわ
    水商売と一緒だね

    +1

    -1

  • 2909. 匿名 2019/06/09(日) 17:26:04 

    >>2906
    知らねーよw

    +0

    -0

  • 2910. 匿名 2019/06/09(日) 17:27:19 

    どうでもいい事言ってんなぁ。虚しくならないのかな。どうぞご自由に〜

    +0

    -0

  • 2911. 匿名 2019/06/09(日) 17:27:44 

    >>2809
    主役より目立とうとするゲスト多いですよね(^^;
    特に若い女の子は花嫁と並んで写真撮っても、一瞬どれが花嫁!?ってくらい皆きらびやかでびっくり!

    +0

    -1

  • 2912. 匿名 2019/06/09(日) 17:30:15 

    教会で式あげれば本物の神父だよー。
    キリスト教の講習とか受けなきゃいけないみたいだけど。

    +0

    -0

  • 2913. 匿名 2019/06/09(日) 17:31:38 

    結婚式したくなくてしてないのになんでムキになるの?なんかしたかったみたいに聞こえるんだけど(^o^)

    +1

    -2

  • 2914. 匿名 2019/06/09(日) 17:32:08 

    >>2851
    ウケる(笑)😁やば

    +2

    -2

  • 2915. 匿名 2019/06/09(日) 17:32:12 

    >>2901
    ??

    +1

    -0

  • 2916. 匿名 2019/06/09(日) 17:32:39 

    世間とだいぶズレてる。みんなしてるよ。

    +3

    -2

  • 2917. 匿名 2019/06/09(日) 17:33:18 

    >>2913
    それはないのでご安心ください
    あんな茶番劇やるほうがみっともない

    +3

    -2

  • 2918. 匿名 2019/06/09(日) 17:33:24 

    結婚式挙げたかったって聞こえる

    +3

    -2

  • 2919. 匿名 2019/06/09(日) 17:34:22 

    結婚式した人を批判する意味が分からん。してないなら分かるけど。

    +3

    -0

  • 2920. 匿名 2019/06/09(日) 17:34:46 

    >>2917
    必死すぎ(笑)

    +3

    -3

  • 2921. 匿名 2019/06/09(日) 17:35:10 

    まーいいじゃん、嫉妬でしょ。ほっとこー。

    +2

    -3

  • 2922. 匿名 2019/06/09(日) 17:36:00 

    >>2913
    ほんとこれw

    +1

    -2

  • 2923. 匿名 2019/06/09(日) 17:36:27 

    式あげれなかった奴は同じ価値観の旦那と共感してけ笑

    +2

    -3

  • 2924. 匿名 2019/06/09(日) 17:36:36 

    必死すぎて泣ける

    +2

    -2

  • 2925. 匿名 2019/06/09(日) 17:37:33 

    ここは、まだ結婚も式もしてない人が多いのでは?
    わたしも最近の若者なのか、結婚式に興味持てない。
    車もお酒も興味ないし。

    花嫁になるのが夢、みたいなこと言ってる友達もあまりいない。

    +1

    -0

  • 2926. 匿名 2019/06/09(日) 17:38:33 

    デブスでドレスが似合いません
    友達がいません
    親がまともじゃありません
    貧乏です
    正社員じゃありません
    そもそも相手すらいません
    ババアです

    ・・・て、正直に書きなよ

    +2

    -3

  • 2927. 匿名 2019/06/09(日) 17:39:43 

    嫉妬だと思いこまないとメンタルがやっていけんわね

    +4

    -0

  • 2928. 匿名 2019/06/09(日) 17:40:36 

    必死すぎる

    +4

    -0

  • 2929. 匿名 2019/06/09(日) 17:41:29 

    式挙げるのが普通だから、別に自慢もマウントもない。
    挙げない人が異端。

    +3

    -4

  • 2930. 匿名 2019/06/09(日) 17:41:48 

    程度差はあるけど結婚式やりたがるような花嫁は人格障害なんだよ
    行動パターン見てるとホントまんまな感じ

    +2

    -2

  • 2931. 匿名 2019/06/09(日) 17:41:52 

    神父はバイトなの?
    何百万も払うのに、せめて本物の神父連れて来れないの?
    何故?怠慢ではない?
    自分がやるときは、希望出して、本物の神父がいいー!

    +3

    -2

  • 2932. 匿名 2019/06/09(日) 17:47:52 

    >>2931
    キリスト教徒なの?日本人なら浄土宗とかその辺りじゃないの?
    まあアルバイト偽物神父に誓って感動するより数倍いいよね

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2019/06/09(日) 17:48:40 

    デキ婚=式しないは今はないよね。
    マタ婚とかプランあるし、ベビちゃんも一緒で幸せ倍増🎶みたいな。
    デキ婚結婚式も普通の結婚式もなし婚も同じくらい私の周りいるよ。
    もうここまでコメント見てきたら挙げる人は「自己満だわ~」「面倒だわ~」って思われても何とも思わない事、
    挙げない人は「お金ないんだわ~」「呼ぶ人いないのね~」って思われても何とも思わない事って感じだね。
    私は本人が幸せならなんでもいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 2934. 匿名 2019/06/09(日) 17:49:31 

    美人。
    美人は結婚式をやらない、は本当だった。(当方34歳)

    +4

    -2

  • 2935. 匿名 2019/06/09(日) 17:55:09 

    >>2934
    当方34歳て、聞いてないよ。
    美人も沢山結婚式してるよ。
    どんだけ狭い世界で生きてるんだ。
    34にもなって視野狭すぎな自分に危機感を覚えなよ。

    +2

    -1

  • 2936. 匿名 2019/06/09(日) 17:56:21 

    結婚すらしてない人があーだこーだ言っても何も分かってない感がすごいわ。
    自分がどちらか経験してから言ってくださいよ…。
    コメント無意味。

    +2

    -1

  • 2937. 匿名 2019/06/09(日) 17:57:27 

    >>2934
    私より5個も上なのに、幼稚なコメントにびっくり。
    未婚ですかね。

    +1

    -1

  • 2938. 匿名 2019/06/09(日) 18:05:36 

    今の子と昔の子は感覚違うでしょ。

    別に結婚式あげても良いと思うし、私の時代は普通だった。

    でも、今の子って、あまり結婚式したい!みたいなのないみたいよ。

    それは、本人達の好きにすれば良いと思うけどなあ。

    +5

    -0

  • 2939. 匿名 2019/06/09(日) 18:06:03 

    >>2931
    本物の神父さんや牧師さんにお願いするには、信徒であるか、教会に通って結婚に関するキリストの教えを学ばないとできません。
    信徒でもない人が、忙しいから教会に通うのも嫌、キラキラの結婚式場に本物をよこせと言ったら断られるのがオチじゃないですか?
    バイト神父でちょうどいいですよ。

    +2

    -1

  • 2940. 匿名 2019/06/09(日) 18:06:17 

    日本の総人口1億2685万人のうち、キリスト教系の信者の数は約295万人。
    総人口の3%にも満たない。
    そう、国民の3%以下しかキリスト教の信者はいないのに、日本人は教会が本当に大好きだ。
    正確には、教会行事が大好きだと言った方がいいだろう。
    その2大イベントは、クリスマスとウエディング。
    イエス・キリストの降誕を待ち望む厳かな聖夜を、単なるパーティデーとしてはしゃぎ、
    人生の門出である結婚式を、偽物の教会で盛大に祝う。

    +2

    -1

  • 2941. 匿名 2019/06/09(日) 18:08:57 

    テレビで見たけど、神父は宗教的に相手がキリスト教じゃないのにやりたくないって人がいるとか、単に本物の神父呼ぶと金額が高くなるからバイトですませる、という理由があるって言ってましたよ。

    +1

    -0

  • 2942. 匿名 2019/06/09(日) 18:11:51 

    >>2940
    そんな語らず、ほっとけばいいのでは?

    +0

    -0

  • 2943. 匿名 2019/06/09(日) 18:14:18 

    >>2931
    キリスト教なの?
    だったら所属する教会の神父さんに頼めばいいのでは?

    キリスト教じゃないのに神父は本物を連れてこないと怠慢だってすごいこというね。
    そもそも本物の神父さんや牧師さんは日曜は礼拝があるんだけど…。
    信徒さんのいろんな生活スタイルに合わせて土曜の夕方の礼拝もしてるところもあるよ。

    それをパスして自分の結婚式に来いというのはすごい傲慢さだってわからない?

    +0

    -0

  • 2944. 匿名 2019/06/09(日) 18:14:50 

    >>2940
    これ見ると、ハロウィンと大して変わらないね
    誰に誓ってるか知らないで丸投げにして、言われるままにやって大金とられてるだけなんだから
    結局綺麗なドレスとメイクで非日常を楽しみたいだけなんだから、ハロウィンだわ

    +4

    -1

  • 2945. 匿名 2019/06/09(日) 18:16:24 

    ここに書き込んでる人達の中でも、かなり年齢差があるのでは?

    がるちゃんって、50代の人もいれば10代の人もいるし。

    10年違えば、結婚式に対する考え方も全く違うと思うよー。

    うちの子20歳だけど結婚式なんかやりたくないって言ってるわ。

    +7

    -0

  • 2946. 匿名 2019/06/09(日) 18:50:56 

    皆んなに祝福されてする結婚は良いと思うからディスる人はちょっと異常な印象

    +3

    -1

  • 2947. 匿名 2019/06/09(日) 19:04:50 

    分度器のたとえわかりやすかったよー。
    あらゆるコンテンツの中で地味で必要性が薄れてつつある「文房具」の中でもすごいどうでもいい存在だもんね分度器って。それくらいどうでもいいんだろうね、これから欲しくなることも100%ないってこと。挙げない派からしたら。
    やっぱり思考が理系で人に流されない合理的な人は挙げない派に多いのかな。悪く言うと冷たい印象。
    挙げる人は良い意味でも悪い意味でも量産型文系女子って感じ。
    遡って読んでたけど、挙げない派の人のコメントのほうが頭良さそうなのがもう答えなのかなー。
    「挙げない」がもっと普通の選択肢になったらいいのにね。

    +5

    -3

  • 2948. 匿名 2019/06/09(日) 19:15:11 

    >>2947
    挙げない派の方が頭が良いとか理系とか、浅い考えで、自分に都合良く解釈して人生楽しんでね。

    +2

    -1

  • 2949. 匿名 2019/06/09(日) 19:20:09 

    >>2944
    結婚式なんてハロウィンと一緒。金の無駄。
    仮装見に行く費用なんてないww

    +2

    -2

  • 2950. 匿名 2019/06/09(日) 19:25:51 

    >>2936
    わかるw
    そもそも式の費用もよくわかってなくてトンチンカンなこと言ってるから笑いながら見てるw

    +1

    -2

  • 2951. 匿名 2019/06/09(日) 19:27:05 

    >>2947
    いや、まったくわからないw
    身近な人に言ってみたら?
    多分「はぁ?」って言われるよw

    +1

    -0

  • 2952. 匿名 2019/06/09(日) 19:42:13 

    >>2947
    文系でもないと思うけど。
    「挙げるのが普通だから挙げない人は変人だ」って説明になってないから
    国語だと0点だし。
    友達がいないし貧乏だから僻んでいるんだよ(妄想)⇒違うよやりたくないだけだけど⇒必死なんだねやっぱり悔しいんだ って
    妄想の話するだけで人の話聞いてないし
    強いて言えば夢系?

    +5

    -1

  • 2953. 匿名 2019/06/09(日) 19:51:42 

    >>2941
    ますますダメじゃん
    神様に正式に認められてない結婚ということになる。

    +1

    -1

  • 2954. 匿名 2019/06/09(日) 20:01:33 

    過去に素晴らしい神トピがありました
    読んだ方が良い


    https://girlschannel.net/topics/141949/

    +1

    -1

  • 2955. 匿名 2019/06/09(日) 20:03:30 

    >>2952
    プププw

    +1

    -1

  • 2956. 匿名 2019/06/09(日) 20:04:24 

    うん、だから挙げなくていいじゃん。
    何をそんなに必死になってるの?
    挙げた人まで下げて。

    +5

    -1

  • 2957. 匿名 2019/06/09(日) 20:06:34 

    >>2952
    横だけど文系って国語もできない人多い気がする
    ロジカルシンキングできるのはむしろ理系でしょ
    夢系もわかるw

    +2

    -1

  • 2958. 匿名 2019/06/09(日) 20:07:14 

    お花もぼったくりだし、式場もぼったくりだし、料理もぼったくりだし、何もかもぼったくり!
    住宅もぼったくりだから家もいらないね!
    そう言いながら何の記念も思い出も残さず人生過ごしたらいいじゃん。

    +6

    -1

  • 2959. 匿名 2019/06/09(日) 20:10:02 

    いくら吠えても挙げてる人が多数派だからなぁ。

    +6

    -1

  • 2960. 匿名 2019/06/09(日) 20:10:09 

    結婚式なんてしなくても思い出なんてたくさんあるものだと思ってたわ

    +3

    -2

  • 2961. 匿名 2019/06/09(日) 20:11:26 

    結婚式も思い出の一つ。

    +5

    -0

  • 2962. 匿名 2019/06/09(日) 20:12:27 

    結婚式できないって惨めだね

    +6

    -3

  • 2963. 匿名 2019/06/09(日) 20:13:28 

    30代でウェデングドレスなんて…とか、私なんて…ってたまに聞くけど参加した方は幸せな気持ちになる事が多いし、帰る時とかも友達といやー良かったね!式やりたくなるねーって話をよくしてる。

    いろんな人に幸せをおすそ分け、ってことで式するのもいいのかなーと思う。
    呼ばれた方も年に数回着るか着ないかのドレスとかきて髪の毛もセットしてもらって綺麗なかっこできるし。

    これから式する人大変だと思うけど頑張れ!いい思い出にしてね!

    +3

    -0

  • 2964. 匿名 2019/06/09(日) 20:14:31 

    結婚式して本当に良かった

    +6

    -0

  • 2965. 匿名 2019/06/09(日) 20:15:24 

    幸せのおすそ分けなんてものはなく、へんてこな引き出物もらって帰ってきたわ

    +2

    -2

  • 2966. 匿名 2019/06/09(日) 20:16:20 

    イメージを売る商売なんだね
    出てくるワードがふわふわしすぎて全然現実見れてないもの

    +0

    -0

  • 2967. 匿名 2019/06/09(日) 20:24:49 

    一生に「一度」の晴れ舞台かあw

    +1

    -1

  • 2968. 匿名 2019/06/09(日) 20:28:23 

    バイトの神父に愛を誓うってコント?

    +4

    -3

  • 2969. 匿名 2019/06/09(日) 20:28:45 

    悔しい!悔しい!結婚したい!結婚式したい!

    +2

    -2

  • 2970. 匿名 2019/06/09(日) 20:29:00 

    >>2969
    でも、できない!

    +1

    -1

  • 2971. 匿名 2019/06/09(日) 20:29:22 

    >>2970
    見た目も中身もクソすぎて誰からも相手にされない!

    +2

    -1

  • 2972. 匿名 2019/06/09(日) 20:30:04 

    >>2971
    年もババア!

    +3

    -1

  • 2973. 匿名 2019/06/09(日) 20:30:42 

    悔しい!悔しい!悔しい!結婚したい!結婚式したい!

    +2

    -1

  • 2974. 匿名 2019/06/09(日) 20:42:09 

    羨ましい!羨ましい!妬ましい!

    +1

    -2

  • 2975. 匿名 2019/06/09(日) 20:42:36 

    悔しい!悔しい!

    +1

    -2

  • 2976. 匿名 2019/06/09(日) 20:54:34 

    結婚なんてしたくなーいw

    +2

    -0

  • 2977. 匿名 2019/06/09(日) 20:57:56 

    >>2968
    まあコントだよね
    しかもクリスチャンじゃないし…自分でおかしいな?と気がつかないのかなあ

    +2

    -1

  • 2978. 匿名 2019/06/09(日) 21:01:10 

    悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい悔しい

    +1

    -0

  • 2979. 匿名 2019/06/09(日) 21:01:45 

    羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい

    +1

    -1

  • 2980. 匿名 2019/06/09(日) 21:02:36 

    金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない金がない

    +1

    -2

  • 2981. 匿名 2019/06/09(日) 21:02:43 

    結婚式した人が悔しがってますね

    +4

    -2

  • 2982. 匿名 2019/06/09(日) 21:03:16 

    相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない相手いない

    +1

    -0

  • 2983. 匿名 2019/06/09(日) 21:03:53 

    式も挙げられないなんて惨めだなぁ

    +1

    -2

  • 2984. 匿名 2019/06/09(日) 21:04:37 

    呼ぶ人もいないし、親戚付き合いとかもないんだろうなぁ

    +1

    -1

  • 2985. 匿名 2019/06/09(日) 21:05:09 

    結婚できもしない奴が式について熱く語ってもねw

    +1

    -1

  • 2986. 匿名 2019/06/09(日) 21:06:38 

    >>2976
    可哀想

    +0

    -0

  • 2987. 匿名 2019/06/09(日) 21:08:45 

    みんなが憧れる結婚式www

    +0

    -2

  • 2988. 匿名 2019/06/09(日) 21:12:40 

    >>2981
    逆の方が多そうだけどな。
    好きにしたら。
    自分の意思と逆の人は可哀想。

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2019/06/09(日) 21:17:20 

    結婚式挙げなくていいって人、絶対お金に余裕あったら挙げてると思う

    +1

    -4

  • 2990. 匿名 2019/06/09(日) 21:18:26 

    結婚式って当日だけじゃないんだよね。その準備の過程が夫婦の始まりというか、説明難しいけどこれは式を挙げた人にしか分からない

    +1

    -0

  • 2991. 匿名 2019/06/09(日) 21:18:51 

    結婚式した人が式自体をけなされて発狂してしまったね
    なんでそんなに相手を支配したがるのか理解できない

    価値観は人それぞれだわ

    +3

    -3

  • 2992. 匿名 2019/06/09(日) 21:18:56 

    待って。笑える。結婚式してない人が上から目線って笑える。

    +2

    -3

  • 2993. 匿名 2019/06/09(日) 21:19:43 

    結婚式挙げなくていいなんて男にとったらラッキーくらい?(笑)
    きちんと結婚式してくれる旦那さんがいいな(笑)

    +2

    -3

  • 2994. 匿名 2019/06/09(日) 21:20:18 

    結婚式しなくないならしなくないでいいけど何故喧嘩腰なの?

    +2

    -1

  • 2995. 匿名 2019/06/09(日) 21:20:49 

    結婚式反対派の人、リアルで口にしてみ、笑われるよ。

    +1

    -3

  • 2996. 匿名 2019/06/09(日) 21:21:14 

    半グレ詐欺師のぼったくり被害者にしか見えない
    本人達だけ気がついてないという…

    上手いことやるね

    +2

    -1

  • 2997. 匿名 2019/06/09(日) 21:21:38 

    >>2991
    は?支配?

    +0

    -0

  • 2998. 匿名 2019/06/09(日) 21:22:01 

    >>2996
    それはお金がない人ね

    +0

    -0

  • 2999. 匿名 2019/06/09(日) 21:22:39 

    びっくり!結婚式代無駄なんて発想なかったわ!!

    +1

    -1

  • 3000. 匿名 2019/06/09(日) 21:23:12 

    大金掛けたのに誰の記憶にも良いイメージとして残らないのは悔しかろう。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード