-
2001. 匿名 2019/06/09(日) 07:20:27
底辺の人間はドレスすら着れないもんね。+3
-9
-
2002. 匿名 2019/06/09(日) 07:21:47
底辺て世帯年収1000万未満のことだよね
可哀想だよね+2
-10
-
2003. 匿名 2019/06/09(日) 07:22:03
>>1995
あなたがしてないからって結婚式する人を否定的に言う権利ないよ。
元々はするのが当たり前なわけで(時代等含め)あえてしないをしているのを選んでいるんだから。+16
-3
-
2004. 匿名 2019/06/09(日) 07:23:00
>>2002
いや学歴もだよ。
院くらい出てないと。
+0
-1
-
2005. 匿名 2019/06/09(日) 07:23:36
旦那の年収600万しかないのに挙げてるバカがいた
驚いた+3
-20
-
2006. 匿名 2019/06/09(日) 07:24:08
>>2004
院も大学や学部によらない?+1
-4
-
2007. 匿名 2019/06/09(日) 07:24:21
>>2001
>>2002
>>2005
同一人物かな。煽りがアホっぽい。
+14
-1
-
2008. 匿名 2019/06/09(日) 07:24:45
>>2006
学歴だから。
博士号まで持ってるとなおいい。+0
-2
-
2009. 匿名 2019/06/09(日) 07:25:10
金がないのに挙げるのはバカだよ+9
-1
-
2010. 匿名 2019/06/09(日) 07:25:12
入籍おめでとう。+4
-0
-
2011. 匿名 2019/06/09(日) 07:25:19
ケチで貧乏で友達もいない。+2
-2
-
2012. 匿名 2019/06/09(日) 07:26:13
>>2008
院卒なだけでいいなら私院卒だわ+0
-2
-
2013. 匿名 2019/06/09(日) 07:26:33
私は海外で親族のみで挙げたけど
友達に節約のため?って聞かれたなw
+2
-0
-
2014. 匿名 2019/06/09(日) 07:27:06
金がないのに挙げないのはケチでもなんでもないよね
うちは1億ちょいあったけど挙げなかったよ+5
-4
-
2015. 匿名 2019/06/09(日) 07:28:18
少しでも挙げたいという気持ちがあるならやった方がいいと思う。
今の時代、結婚式の種類も多種多様だし最初から式場とか見学に行かずに、街のウエディングカウンターとかに相談しに行ったらどうかな?
式挙げる挙げないに関わらず相談に行く人多いよ。
無理に式を勧められることもないし、自分に合った結婚のかたちを明確にしてもらえるよ~。+5
-0
-
2016. 匿名 2019/06/09(日) 07:29:51
私は目立つの苦手だし挙げなかったんだけど、
友達多い、イベント大好き、社内政治大事にしてる職場の同期(男)の結婚式・披露宴は参加している自分もすごく楽しくて(知り合いでもない花嫁さんの手紙になぜか泣いた笑)、結婚式するのにも適性ってものがあるんだと感じた。
もてなし好き、いい意味で見栄張りだから、すっごいお金もかかってて、引き出物辞退したくなるくらい。
私達夫婦には必要ないから挙げなくて後悔とか特にないけど、彼らのような人は絶対やるべきだと思った。+13
-1
-
2017. 匿名 2019/06/09(日) 07:32:01
目立ちたい人や注目されたい人にはいいでしょ+14
-2
-
2018. 匿名 2019/06/09(日) 07:32:45
>>2016
褒めてるようでけなしてて笑えた+3
-4
-
2019. 匿名 2019/06/09(日) 07:33:44
ディズニーの披露宴なら行きたい!!
1人7万以上するんでしょ?
それくらいなら、行きたいと思う。
それ以下なら無理してやらなくていいよってなる。+9
-2
-
2020. 匿名 2019/06/09(日) 07:35:03
どんな時も冷静な感じの人が挙げてなかった。
身内ではやってたみたいだけど。
+4
-3
-
2021. 匿名 2019/06/09(日) 07:35:35
私はお金もってるけど、500万くらいならくれても結婚式をしたくない
+5
-3
-
2022. 匿名 2019/06/09(日) 07:36:10
有り余るお金ぎあるならいいかも。
有り余るほど!+8
-0
-
2023. 匿名 2019/06/09(日) 07:36:54
昔でいうスイーツ()は結婚式をしたくてたまらないイメージ+8
-0
-
2024. 匿名 2019/06/09(日) 07:36:57
披露してもてなす…
気遣いが半端ない人がやると鬱病になりそうな案件w+8
-0
-
2025. 匿名 2019/06/09(日) 07:37:50
>>2022
有り余るほどあってもしたくないよ〜
ダルいし疲れるし興味がない+2
-0
-
2026. 匿名 2019/06/09(日) 07:38:06
バツ2男と結婚した友達が挙げてたな。
男にとって3度目!
男側の呼ばれれた人はどんな心境なんやろ。ちなみに、1年で離婚してたけど。
何というか、、、、+8
-0
-
2027. 匿名 2019/06/09(日) 07:39:11
>>2020
どんな時も冷静?w
浮ついた人だけが式やるわけじゃないでしょ。
スゴい偏見ですね。+4
-6
-
2028. 匿名 2019/06/09(日) 07:39:17
したいと思ったことが一度たりともない。
みんななんでするの?ドレスが着たいから?目立ちたいから?
+9
-0
-
2029. 匿名 2019/06/09(日) 07:39:19
>>2026
罰4のトラック運転手の元ヤン女が4回とも式を挙げてたよ
キチガイだと思った+2
-0
-
2030. 匿名 2019/06/09(日) 07:40:02
ドライな人ほど結婚式をやりたがらないのはあるでしょうね
興味がないから+7
-0
-
2031. 匿名 2019/06/09(日) 07:40:17
>>2029
それ、離婚したら単なる笑い者じゃん。+0
-0
-
2032. 匿名 2019/06/09(日) 07:41:19
私は結婚式してないけど、結婚式披露宴した人が結婚式挙げない人を貧乏とか後ろめたい何かあるってのを言ってるのも何とも思わない。どちらかと言うとニコニコしてみてる。
だって経済をまわしてくれてるじゃない。
みんながみんな挙げない人が普通になったら数百万使わなくなるから、まわりまわって最終的に困るのは自分になりそう。
結婚式挙げない人が嫌なイメージある世間がいい。結婚式挙げないとみっともないからってお金なくても挙げるって結果に結びつくから。お金ある人はちゃんと使ってくれるし。
数百万貯めるのってけっこう大変だよ?うちなら500万貯めるのも3年くらいもかかってるし。+4
-7
-
2033. 匿名 2019/06/09(日) 07:41:59
>>2031
もう離婚したんじゃね?
4回挙式、バツ4ってことは+2
-0
-
2034. 匿名 2019/06/09(日) 07:42:24
>>2031
4回のうち3回とも離婚してるからね
性格もクソ悪かったし離婚されて当然
しかも子供をその都度作ってたから全員血の繋がりがない+3
-0
-
2035. 匿名 2019/06/09(日) 07:42:58
罰3だった+0
-0
-
2036. 匿名 2019/06/09(日) 07:43:07
>>2027
みんな周りの人の話してるんでしょ。
他の人のコメ見てみ?もっと決めつけてるよ。+1
-5
-
2037. 匿名 2019/06/09(日) 07:43:54
私は派手にやらないけどみんなはやってほしい。
それで食べて行ってる人もいるから、大切な存在です。+1
-1
-
2038. 匿名 2019/06/09(日) 07:45:22
振り込め詐欺とかにお金渡すよりは披露宴にお金を出すべき!+1
-0
-
2039. 匿名 2019/06/09(日) 07:48:45
結婚式って自分たちの思い出になるっていうのもあるし、お世話になってる方々へのご挨拶と披露、なによりも親のためになると思う。
我が子の結婚式を見たかった、って親御さんは多いはずだよ。
お金のない人でも、安価に二人だけもしくは+両家の親だけで挙式だけしてその後はホテルや料亭で親族のみの食事会 とか色々やり方があるよ。人様にお金を頂くのに抵抗があるならご祝儀辞退って手もあるし。
式挙げないのは何か理由があるんだろうなって勘ぐっちゃう。披露できない事情があるとか。お金がない・相手に難あり・友人がいないとかネガティブなイメージ。
年齢層にもよるんだろうね。
中年以降の人は式挙げないなんてどういうこと?って思うと思う...特に会社員ではマイナスイメージつくと思うよ。口には出さないだろうけど。
価値観はそれぞれだから否定はしない。+2
-7
-
2040. 匿名 2019/06/09(日) 07:49:16
元ヤンのトラック運転手の女で、4回も結婚、結婚式までしてうち3回は離婚、それぞれ父親が違う子供が最低でも3人はいるって、普通に特定できそうで笑う+1
-0
-
2041. 匿名 2019/06/09(日) 07:50:59
私です。
どんなイメージか知りませんが。
一般人が挙げるメリットが分からない…
なんか、お遊戯みたいで恥ずかしくないですか??
お金もかかるし、誰まで呼ぶとか、考えるのもめんどくさい。+10
-4
-
2042. 匿名 2019/06/09(日) 07:52:05
ごめん、海外婚ってわざわざそこまでするか?って思っしまう。
現地に暮らしてるわけでもルーツがあるわけでもないのにこっちからフランスとかに親族引き連れて押しかけて結婚式するのは滑稽に見える。
リゾート婚なら、うーんまあ百歩譲ってありかなと思うけど、それでも日本に関係者はいるのに何でわざわざ、と。日本で挙げて旅行でリゾートに行けばいいだけじゃ…+2
-6
-
2043. 匿名 2019/06/09(日) 07:52:52
必死で言い争ってる人、主のためになってないぞ(´- ̯-`)+4
-0
-
2044. 匿名 2019/06/09(日) 07:53:55
私はやらなかった。
神前式やって、
親族にお披露目はしたよ。
職場結婚だから、誰呼んだ呼んでないであとからあれこれ言われたくなかった。
表面は仲良くても呼びたくない人たくさんいたから。+6
-0
-
2045. 匿名 2019/06/09(日) 07:54:21
>>2041
同じく。
お金あってもそう思います。+3
-0
-
2046. 匿名 2019/06/09(日) 07:54:52
私も結婚式頑なに拒否したんだけど、このトピもお一人様恥ずかしいかな?やSNSやらないんだけどって話題と同じだよね。
やらない方がスマート賢いみたいな意見は痛々しいよ。+5
-7
-
2047. 匿名 2019/06/09(日) 07:55:20
>>2042
キリスト教式やってない人しかそれ言えないよね。
キリスト教徒はほとんどいない日本でチャペルなんてw
海外は旅行兼ねてやりたいだけかとしかおもわない。+1
-0
-
2048. 匿名 2019/06/09(日) 07:56:26
>>2046
賢いとは思う。
無駄金なのは合ってるから。
+6
-0
-
2049. 匿名 2019/06/09(日) 07:56:51
私は仕事の都合上、いやいや式挙げました。
祝辞頼むのも申し訳なかったし
人前でドレス着るのも
【ぺちゃぱいだから】
本当に嫌だった
ゲストの方にもご祝儀申し訳ないなと思い
精一杯おもてなしはしました
これからの時代
式場は潰れる時代になるのかな……+2
-1
-
2050. 匿名 2019/06/09(日) 07:57:12
ブスはやらないでほしい。
私は友達も美人ばかりだから披露宴楽しかった!!+2
-4
-
2051. 匿名 2019/06/09(日) 07:57:46
結局さ、挙げた人、挙げなかった人分かり合えないよねw
だからホント好きにしたらいいよ( ・ ิω ・ ิ)+16
-1
-
2052. 匿名 2019/06/09(日) 07:58:08
>>2049
潰れないけど縮小はするかな。
1人当たり貯蓄2000万円を老後に持ってないとならなくなるからね。+3
-0
-
2053. 匿名 2019/06/09(日) 07:58:16
>>2043
他人事だから4回も結婚して全部挙式するってメッチャおもしろいんだけど、バツ3で少なくとも子供3人はいる元ヤン女をもらい受けてくれる男ってどんなんだろ
バツ1だとしても正直難しいのに
そこまでの事故物件、なかなかいなくない?
相手の男が凄い物好きなのか、同等の事故物件なのか+1
-1
-
2054. 匿名 2019/06/09(日) 07:59:23
フォトでもいいからドレスや着物は着ておいた方がいい。
披露宴やるやらないへの後悔はそんなにないもんだかは。+18
-1
-
2056. 匿名 2019/06/09(日) 08:01:32
バツ2でも事故物件!+1
-0
-
2057. 匿名 2019/06/09(日) 08:02:07
今挙げない人多いし、別に普通だと思う
私は決意として式はやりたかったけど数百万もかけたりたくさんの人に来てもらうのがバカらしいと思ったから、お互いの身内だけでこじんまりした式と食事会にしたよ。
すごく安かったしやってよかった。+15
-0
-
2058. 匿名 2019/06/09(日) 08:02:52
結婚式挙げたことない人が結婚式挙げることを批判するのはなんか違うと思うけど。
挙げたことがあった上で批判してるなら分かるけど。
多分挙げたことないのに批判してる人が大半でしょ?+8
-7
-
2059. 匿名 2019/06/09(日) 08:02:58
>>2053
中卒元ヤントラック運転手女で稀に見るクズ女だったよ
ブスだけど整形して美人になった
気が強くて自己中
離婚理由も全て結婚して子供がいても友達と頻繁に夜中まで飲み歩いてること
子供が可哀想だったわ+5
-0
-
2060. 匿名 2019/06/09(日) 08:03:17
ここ見て挙げなくてぶつぶつ他人の結婚を卑下する人になるくらいなら、挙げて文句言われる方がマシだと思った。+12
-7
-
2061. 匿名 2019/06/09(日) 08:06:51
子供目線から見ると自己肯定感が高まって挙げておいて良かったなぁと思う。
+5
-7
-
2062. 匿名 2019/06/09(日) 08:07:28
私はホテルの結婚式場で挙げて後悔してる。
両家の家族しか呼ばなかったし、後からクリスチャンでもないんだから神前式にすればよかったと思って。
昔の人は皆ご自宅でされてたようだし。
+8
-0
-
2063. 匿名 2019/06/09(日) 08:07:49
従姉妹は貧乏なくせに高価な貸衣装で披露宴してたよ。赤字にはならなかったみたい。大嫌い。+4
-7
-
2064. 匿名 2019/06/09(日) 08:08:16
結婚披露宴ってその日一日は主役になれるけど、金銭面以外にも準備とか席順決めとかとても大変そうですよね。
私は結婚披露宴を行いませんでした。
その代わり親族やお世話になった人とは食事会をして、新婚旅行兼ねたハワイで身内だけの挙式を挙げてとても良かったと思ってます。+8
-0
-
2065. 匿名 2019/06/09(日) 08:08:53
そんな事ない。
私の友達も挙げてないけど何も思わん。
私は挙げたけど挙げやんでも良かったかなと思うぐらいw+8
-0
-
2066. 匿名 2019/06/09(日) 08:09:03
わたしは式だけやらずに、披露宴だけにしたよ!教会で注目されるの無理って思ったし、誓いますか?はい、誓います。とか重たくて無理って思ったし、皆の前でチューとかもしたくなかったからm(__)m+5
-0
-
2067. 匿名 2019/06/09(日) 08:09:04
陽キャだけやればいい+6
-2
-
2068. 匿名 2019/06/09(日) 08:09:46
両親がいなくて大規模な結婚式をしない人だっているでしょうに+6
-2
-
2069. 匿名 2019/06/09(日) 08:13:08
私も上げなかった。
旦那のお母さんには、本当にいいの??って心配されたけど、自分はドレスにも興味なかったし、お互い友達も少ない方だし、つまらない式になるの想像つくし、他にお金使いたいな〜と思ったから。
エリートは、世間体もあるから結婚式するものだって、実母に嫌味は言われたけどね(笑)
相手とそのご両親がOKなら、いいんでない?+18
-0
-
2070. 匿名 2019/06/09(日) 08:13:39
満足したかを気にしちゃうから、披露はしなかった。
引き出物も色々見てると万人が満足するものないし、料理の味も感じ方は人それぞれで。
気にならない人はやった方がいい。
メンタル強いのはいいことだしね。
+6
-0
-
2071. 匿名 2019/06/09(日) 08:15:05
ネットで色々な意見を見てしまうこのご時世。
やる人は減っていくと思う。
本音と建前はネットがない時代は通用したけど。+9
-0
-
2072. 匿名 2019/06/09(日) 08:16:41
ここの住民を招待するわけじゃないから、いろいろ気にしなくてもいいんじゃない?+6
-1
-
2073. 匿名 2019/06/09(日) 08:16:46
本当に結婚式トピって
マイナスばっか
みんな、本当に結婚式迷惑なんだね
+21
-1
-
2074. 匿名 2019/06/09(日) 08:17:11
私の世代では結婚式をあげる人が多かったから、あげない人は友達が少ないイメージがあった。挙げなかった人は、節約のためと言ってたけど、実際友達の少ない人だった。+3
-6
-
2075. 匿名 2019/06/09(日) 08:18:51
>>2019
ディズニーでも100万円代のプランがあって、ディズニー好きでお金ないけど式挙げたい人はそのプラン使ってる人がいますよ。+3
-0
-
2076. 匿名 2019/06/09(日) 08:21:23
>>2075
アンバサダー以外にあるの?
知らなかった。
+1
-0
-
2077. 匿名 2019/06/09(日) 08:21:52
私も人前に出て注目を浴びるのは嫌いだし、私たちの結婚式の為にみんなお金持って着飾って半日以上潰すの申し訳ないな…ってのがあったけど、結局親が喜ぶからってのでやりました。
当日は緊張と恥ずかしさが今までに経験したこと無いくらいの物を味わったけど、
ぜーんぶ終わった後夫と2人でやって良かったね。って一言しか出てこなかったからやって良かったですよ。+7
-3
-
2078. 匿名 2019/06/09(日) 08:22:19
>>1442
毎週結婚式、って時期もあったりして、確かにほんとに財布は痛いけど(泣)、気持ちは変わらないです。+2
-1
-
2079. 匿名 2019/06/09(日) 08:22:26
しなくて全然いいと思うけど、ドレスに何十万円とかありえない!私には無理だわーって結婚式した人の前で言う友達がいてドン引きしたことある。
変な意地がある人は面倒だと思った。+12
-1
-
2080. 匿名 2019/06/09(日) 08:23:43
>>2070
読んでたらなんとなく思った。
ここで挙げた人を批判してる人は、そのメンタルの強さが心の底では羨ましく、挙げてない人を批判してる人は、何を恥ずかしがってんだ、たいしたことない、と思ってるのかなと。
私は未婚なので関係ないです。+8
-3
-
2081. 匿名 2019/06/09(日) 08:23:55
年度末の結婚式と三連休の結婚式ほど迷惑なものはない。+9
-1
-
2082. 匿名 2019/06/09(日) 08:24:46
人前でそんな小っ恥ずかしい事、死んでもごめんだわと思った。
海外で二人でササッとしたよ。30分。+7
-0
-
2083. 匿名 2019/06/09(日) 08:25:28
もう、時代的にみんな金ないんだからやらない方が結婚式あげる側と招待客側のお互いのため。+11
-0
-
2084. 匿名 2019/06/09(日) 08:26:11
結婚式挙げなくてもいいと思える女性は賢いイメージ。結婚式が目的で結婚しちゃうバカもたまにいる。もちろん離婚。SNSで加工の自撮り上げるような頭の弱い人もそういう危険性がある。結婚式なんかに大枚はたくのは絶対勿体ない。派手な結婚式挙げたがる彼女だとしたら結婚は考え直す必要あり。+11
-6
-
2085. 匿名 2019/06/09(日) 08:26:47
2人だけでしてても、親族だけ出してても、海外でしてても、写真だけでも何とも思わない!
お祝いする気持ちは一緒です!+6
-0
-
2086. 匿名 2019/06/09(日) 08:26:53
>>1450
横だけど、仕事関係の人も大切だし、
そういう部分でも人間関係恵まれてないんだろうなー、ってことじゃない?
私は職場の先輩後輩取引先みんな、もちろん友達とは違うけど、すごく大事な人たち。喜んでお祝いしたいって思います。+2
-6
-
2087. 匿名 2019/06/09(日) 08:27:05
>>2081
招待されていくのは何も思わないけど、三連休の真ん中とかだとあーぁって正直なっちゃう。+5
-0
-
2088. 匿名 2019/06/09(日) 08:27:31
挙げた人は儀礼的な事にも意義を見出せる人だよ。
バカにするのは簡単。
+7
-7
-
2089. 匿名 2019/06/09(日) 08:27:36
大事な友達なら、結婚したこと自体が嬉しかったよ。
式をやるやらないはどうでも良かったです。
+13
-0
-
2090. 匿名 2019/06/09(日) 08:28:07
マイナス覚悟だけど、結婚3年以内に離婚したのは、みんな結婚式していない人だった。(私のまわりでは)
古い価値観にこだわらないし、自分の大切なことがハッキリして無駄を嫌うタイプだから、離婚の決断も早いのかなと思う。
上司よぶとか、手紙用意してとか…派手じゃなくていいし、親族だけでも、やったほうがけじめになるし、自分もドレス着れて幸せになれる気が。+7
-10
-
2091. 匿名 2019/06/09(日) 08:28:19
>>2088
それなら仏式だよね…日本人の多くは。
やはりママゴトではある。
欧米への憧れ含め。
+9
-1
-
2092. 匿名 2019/06/09(日) 08:28:26
>>2084
若い。+1
-7
-
2093. 匿名 2019/06/09(日) 08:29:19
>>1455
ほんきでおもってる?
そんなのアメリカ行くか北海道行くかしか方法ないじゃん。
ずーーーっとある習慣なのに。
さすがガルちゃん。+1
-3
-
2094. 匿名 2019/06/09(日) 08:29:29
どっちみち親族にはきちんと挨拶しなきゃいけないんだから、身内だけの式挙げてドレス着て、花嫁姿を親に見せたら想い出にもなるしいいと思うんだけどな
親族には個別よりまとめて挨拶が楽よ+8
-0
-
2095. 匿名 2019/06/09(日) 08:29:40
でもここまでみんなの本音見たら、挙げるの迷惑なんだなとしか思わなかったw
+9
-0
-
2096. 匿名 2019/06/09(日) 08:30:52
>>2048
出費が抑えられる=賢いって
それは違うよ+3
-4
-
2097. 匿名 2019/06/09(日) 08:31:55
>>2096
もう金の話はいいよ…+2
-1
-
2098. 匿名 2019/06/09(日) 08:32:44
>>2091
親族や関係者への挨拶ってことだよ。
社会的な意味合い。+3
-4
-
2099. 匿名 2019/06/09(日) 08:34:17
>>2058
あげるどころか彼氏すらいる気配がないんだけど…
自分は挙げたくなくても、相手側の親戚付き合いとか考えたら意固地になって拒否するのも難しいよね。+0
-0
-
2100. 匿名 2019/06/09(日) 08:35:47
私が結婚式したくない第一の理由が『お金がもったいない』だったから、結婚式に使うお金の余裕が無いんだろうなと思う。
結局、夫が自営の跡取りだったから結婚式したけど。
やってみたら、これまでの感謝とこれからの挨拶がいっぺんに出来て良かった。
結婚式にかけるくらいなら新婚旅行を豪華にするとか友達に言われたら、ちょっと寂しいかな。自分達と晴れの日を祝うより、自分達だけで楽しむことの方が優先度高いんだなーって。
だから、結婚式代を他に使ったとかそういう事情はあんまり知りたく無い。
報告は単純にしないってだけで良い。+3
-5
-
2101. 匿名 2019/06/09(日) 08:36:21
挙げてないので、知りたいです。
資金はいくらから必要ですか?+3
-1
-
2102. 匿名 2019/06/09(日) 08:36:44
>>1
ここで聞いても意味ないと思うよ!
影キャラ多いから一般的な回答は少数だし!+10
-3
-
2103. 匿名 2019/06/09(日) 08:36:49
節約家
デキ婚
こんなイメージだけれども、知人は普通に順序守った結婚でフォトウェディングだけして結婚してすぐに新築マンション買ったって。結婚式ってけっこうお金かかるから、家買うお金に回すのもアリだと思った。でも私はドレス着たいとかケーキ可愛いのにしたいとかでやったけれど。+12
-4
-
2104. 匿名 2019/06/09(日) 08:38:39
>>2091
神に誓う形式の結婚式は明治以降なんで(たしか大正天皇あたりからだったような)、庶民の結婚式は周りに結婚したよ報告がメイン。ウエディングドレスはべつに日本人だけじゃなくてイスラム圏でもゆるいとこなら着てるよ。(露出は少ないけど)+2
-1
-
2105. 匿名 2019/06/09(日) 08:38:45
幸せな家庭に育って、みんなが祝福してくれると素直にそう思える人はいいけど、わたしはそうじゃないので挙げませんでした。
父親とバージンロード?寒気がします。+32
-1
-
2106. 匿名 2019/06/09(日) 08:39:26
>>2101
ピンキリだよ
お金なくてケチりたいけど、対外的に話してもみすぼらしく映らないのがテーマならば
神社ー親族食事会が一番安いんじゃないかな。+1
-1
-
2107. 匿名 2019/06/09(日) 08:39:40
結婚式参加するのは楽しいし招待されるのはうれしいけど結婚式やりたくはない。
婚約してる相手がいるけど親戚同士で集まる食事会はやるけど、結婚式やるより新婚旅行をやりたいという話出てる。+14
-0
-
2108. 匿名 2019/06/09(日) 08:39:41
>>2084
えー!
豪華な結婚式に呼ばれるの嬉しいけどなぁ。
ご祝儀とトントンか足が出るのでは?!って式は食事が美味しい。
招待客の事を色々と考えてくれたんだな、と嬉しく思うよ。
反対に質素なお式はなんか、ご祝儀で式代を賄おうとしたのかしらと悲しくなる。+21
-3
-
2109. 匿名 2019/06/09(日) 08:39:48
>>1515
関係性ってお互いに築くものでしょう。+2
-0
-
2110. 匿名 2019/06/09(日) 08:40:20
綺麗な友達が結婚式しないって言ったら、なんで?!なんでなの?!って思うけど、
見た目が普通や普通以下なら、好きにしたら?ってなる。
綺麗なものは見たいから。人間の本能かな?+13
-5
-
2111. 匿名 2019/06/09(日) 08:40:36
>>2091
私が言いたかったことと全然違う。
明後日の方向からの答えだわ。
+1
-5
-
2112. 匿名 2019/06/09(日) 08:40:50
主さん、
結婚式、あげてもあげなくても、今の時代何とも思いませんよ。
人それぞれですから。
ただ、結婚式を挙げていないいとこ(男)が、身内の不幸で親戚か集まった時に、みんなにお嫁さんを紹介しまくって、ちょっと場違いに感じました。
お嫁さんもあまりニコニコするわけにもいかないのか、神妙な顔してるし…。
出身地や親兄弟の事も遠回しに探り入れられて、
大変そうでした。
土地柄にもよりますが、ある意味けじめがついて楽なのは、結婚式をあげる方? と思える出来事でした。
北海道の披露宴は会費式で、(今だと18000円位かな?)
ぴったりその金額を払って披露宴に参加します。
持ち出しの計算もしやすいし、合理的ですよね。
あくまでも、人それぞれ。
幸せになれば、どうでもいい話ですよ。+20
-5
-
2113. 匿名 2019/06/09(日) 08:41:02
>>2042
その方が安いからですよ。内容によるけど。+4
-0
-
2114. 匿名 2019/06/09(日) 08:41:54
>>2110
ブスばかりのここでそれを言うと…+6
-2
-
2115. 匿名 2019/06/09(日) 08:42:18
>>2101
式の規模や招待する人数によって大きく変わるよ。
+0
-0
-
2116. 匿名 2019/06/09(日) 08:43:15
>>1531
ていうかさ、お互い呼びたくない、呼ばれたくないけど、呼ばざるを得ない関係性ってあるじゃん。礼儀として。
そういうのわかんないかなあ...。+15
-1
-
2117. 匿名 2019/06/09(日) 08:43:42
ていうか、心では結婚式をよばれたくない人が多いじゃん
私もそう
それを理解しているのに、自己満足だけでは挙げたくない+18
-1
-
2118. 匿名 2019/06/09(日) 08:43:54
悪く言えば、関係を断ち切るって事だから、その後の人間関係どうするんだろう?
子供生まれた時、親戚に不幸があった時、いちいち気を遣わせる立場になりそう+5
-3
-
2119. 匿名 2019/06/09(日) 08:43:54
結婚式に+1
-0
-
2120. 匿名 2019/06/09(日) 08:44:07
お嫁さん側がしたいのに旦那さん側が拒否したりケチる場合は
前途多難感ある+7
-1
-
2121. 匿名 2019/06/09(日) 08:44:54
年齢にもよると思う+0
-0
-
2122. 匿名 2019/06/09(日) 08:45:06
>>2117
私も本音言えば呼ばれたくない。
呼ばれちゃった…またお金がと思う。
どんなに豪華でも出ていくお金は招待客からしたら同じで丸一日つぶれるし。
仲良い人のは祝いたいから、盛大なのは減っていくといいなと思う。+10
-1
-
2123. 匿名 2019/06/09(日) 08:45:12
>>2050
しれっと自分も綺麗と思ってる。+5
-0
-
2124. 匿名 2019/06/09(日) 08:45:18
結婚式って本当に正直、挙げるまでが面倒くさい。
でも旦那の性格が良く分かる。金銭感覚はもちろん、家族への気持ちとか、旦那の交友関係、会社での立ち位置とか人柄全般見えてくる。マジで嫌いな部分が増えるよ。だけど付き合ってる時に見えないものが見えて、旦那のダメな部分にも納得して結婚できたのは良かったと思う。私の本性も出してるからお互いさまですけどね。
そして、たくさんの人が私達が夫婦だと知ってもらう事で浮気や離婚の抑止力にもなるからありがたいと思う。
正直、やりたくなかったけど人との繋がりの大切さは知れたので結婚式やって良かったよ。+21
-5
-
2125. 匿名 2019/06/09(日) 08:45:46
親友の結婚式も正直行きたくない
親友が嫌いではなくそういう場が苦手だから
当然私も苦手すぎて挙げてない+8
-0
-
2126. 匿名 2019/06/09(日) 08:45:57
年齢的にもう20回くらいいってて正直結婚式には飽きたから私としては子どもがいる身としてはしない方が助かるから悪いイメージなんて全く無し!
(祝儀もらった友人にはちゃんとお金渡しますよ)
正直もう若干同窓会化してる結婚式。
28くらいまでは毎回結婚式楽しみで気合入れていたけどね。
+13
-0
-
2127. 匿名 2019/06/09(日) 08:47:38
ほんとは行きたくない人の愚痴になってる。+15
-0
-
2128. 匿名 2019/06/09(日) 08:47:50
正直興味ない+4
-0
-
2129. 匿名 2019/06/09(日) 08:48:42
>>1554
ヤクザ系は同意だけど
1539はすごく一般的な感覚だと思うよ。
私は式しなかったけど、こういうメリットもあるよな、とは思うし。
それを回し者って...+5
-1
-
2130. 匿名 2019/06/09(日) 08:49:12
大学の同じ学部、仲良い子1人もいなくて、結局誰も呼んでないw当時は遊びに行ったり、ご飯食べに行った子いるけど、卒業してからは一切連絡とらないし、今になって結婚式に呼ぶほど気合う子、1人もいなかったな〜wって実感したw+5
-0
-
2131. 匿名 2019/06/09(日) 08:51:08
施設出身で自分の肉親は呼ばなかったけど、その分そばにいてくれてお世話になった人たちを呼んだよ
今までありがとうって気持ちでやったからご飯とかのランクを上げた
御祝儀貰ってもマイナスではあったけどみんな心からお祝いしてくれて嬉しかったし、恩返しする場が出来た気がして私はやって良かったな
あえて場を作らなくてもお礼を伝えれたりするならやらなくてもいいのかな?+3
-0
-
2132. 匿名 2019/06/09(日) 08:51:19
>>2124
同じ。
ほんとお互いいろんなことがみえてくる。いい部分も嫌な部分も。
それふまえて結婚式挙げてスタート切れたのはよかったって思える。+7
-2
-
2133. 匿名 2019/06/09(日) 08:53:43
自分はお金の心配とか特にせず、ホテルでいかにもっていうのやったよ
ダンナさんと洋食と和食どっちにする?とか相談してるうちに思ってたよりテキパキして頼れるなとか
普段はカジュアルな友達も可愛いワンピースで美人度上げてお祝いに来てくれたり
他の友達や親戚同士も久し振り~て盛り上がってたり
喋るの得意じゃない父が頑張ってマイク持って泣いてしまうようなこと言ってくれたり
幸せな1日だったな。
自分はそういうの普通だと思ってたけど、ここ見てそうじゃないって知った。
自分とその周りはすごく恵まれてるんだなぁ感謝を忘れないようにしようって思った。
+7
-3
-
2134. 匿名 2019/06/09(日) 08:53:56
お金ない
友達いない
高齢過ぎて恥ずかしい
不細工ブス
不倫略奪
あげなかった人に理由聞いたら、こんな理由だったよ。不細工ブスは自分達で言ってたけど、決してそんなことないのにと思った。+2
-6
-
2135. 匿名 2019/06/09(日) 08:54:28
人に見せられるほど綺麗じゃないし、
たとえ親族だけでも人に注目されると声が震えるから結婚式しなかった
フォトウェディングだけして満足
他人が結婚式しててもしてなくても何とも思わない+4
-0
-
2136. 匿名 2019/06/09(日) 08:54:47
めんどくさい 人前出たくない お金はかかる
ならやりたくない もったいないよね+4
-0
-
2137. 匿名 2019/06/09(日) 08:54:50
私も人前でみんなに注目されてーとか恥ずかしいので、家族(親兄弟)だけでやりましたが、やらない人をなんとも思わないですよ。
友達は写真だけ撮ってました+8
-0
-
2138. 匿名 2019/06/09(日) 08:55:09
もてなすって呼ばれる側の想像以上に大変なんだよね。
こども時代一回クリスマス会を主宰して大失敗した経験から、以後会社の飲み会幹事すらも逃げてやらなかったくらいのわたしには無理だった。
だからやった人はそこまでの労力をつぎ込めるのはすごいと思うよ。
自分たちの思い出のためにって考えだけじゃできるもんじゃないと思う
+3
-0
-
2139. 匿名 2019/06/09(日) 08:55:31
何回も指摘されてるけど、結婚式と披露宴は別だよ!
式は身内だけ。
披露宴は、お世話になった人達を招待してするもの。
仲人立てて結納してる夫婦は離婚はあまりしない。
こういうのをすっ飛ばして同棲から入籍だけしていたり、デキ婚で入籍だけとか。
まあ、その程度の人達という認識。+4
-11
-
2140. 匿名 2019/06/09(日) 08:56:20
>>2139
どの友達のも式から出てるけど?+3
-0
-
2141. 匿名 2019/06/09(日) 08:57:21
式挙げなくても挙げてもどちらでも選べるようにお金だけは貯めよう!+4
-0
-
2142. 匿名 2019/06/09(日) 08:59:31
自分は親が離婚してて父親がいなくて、バージンロードは母親と歩いたし最後の手紙も母親宛にしか書いてない。もちろん親族も母方しか招待しなかった。
友人や職場の人からあれこれ思われたら嫌だし面倒だなと思って、両家の親族のみで少人数の挙式と食事会。そのあと二次会をこれまた少数の友人のみ招待してささやかにやったよ。
だからそんなにお金もかからなかったし、でもドレス着たりっていう最低限のやりたい事ができて満足してる。+0
-0
-
2143. 匿名 2019/06/09(日) 09:02:25
親戚の娘の結婚式に出たが、有名ホテル、ビジュアルのいい新郎新婦、友達たくさん…で、うちの娘には絶対無理だーと思ったが、娘も友達の結婚式に出て自分にはムリ!って思ったらしく、結婚式は無しだった。なんかホッとした。+0
-1
-
2144. 匿名 2019/06/09(日) 09:03:41
私も挙げないなー。指輪もドレスも興味ないし面倒くさい。お金あってもしない。
20代だけど、意外とまわり皆してるし自分は少数派なんだろな。
他人にどう思われるか気にしてる内は、本気でしなくていいと思えてないのかもよ。私は全く気にならないから。+9
-0
-
2145. 匿名 2019/06/09(日) 09:04:43
挙げられない方々の妬み僻みにしか聞こえない。みっともない。+6
-10
-
2146. 匿名 2019/06/09(日) 09:04:46
>>1666
ものすっごく奇妙で滑稽だと思うけど、
それがいまの常識なんだとも思ってるよ。
私自身は、奇妙で滑稽なものに興味がないので挙げなかったけどね。+6
-3
-
2147. 匿名 2019/06/09(日) 09:05:32
私は結婚式挙げたけど、挙げない友達に対して思うことは「ウェディングドレス姿見たかったな〜」の一点なので、親族だけでとか撮影だけでもやるなら写真を見せてもらえるととってもうれCワイ\(^o^)/+13
-1
-
2148. 匿名 2019/06/09(日) 09:06:48
今の時代、結婚式もお葬式も絶対やらなきゃいけないものじゃなくなってきたね+5
-0
-
2149. 匿名 2019/06/09(日) 09:07:20
10年くらい前は友人がいない
お金がないってイメージ
今は違うんだね+4
-0
-
2150. 匿名 2019/06/09(日) 09:07:42
結婚式挙げるつもりなかったけど親が挙げて欲しいと言われ挙げました
結果、親戚に紹介出来たし人生の節目、けじめとしてよかったなと思いました
挙げない人もいるし、別にどっちでもいいと個人的には思います
結婚式のお金を新婚旅行や、家にまわしたりしてもいいし+4
-0
-
2151. 匿名 2019/06/09(日) 09:09:36
美人な人ほど挙げてないかも。仕事が忙しい人とか。
田舎の人は挙げるよね+19
-27
-
2152. 匿名 2019/06/09(日) 09:10:00
式やるかやらないか選べるようになってきたのは良いことだと思うよ
やりたい人はやればいいし、やりたくなきゃやらなきゃいい
+32
-0
-
2153. 匿名 2019/06/09(日) 09:10:33
結婚式だけ家族だけでやれば?
そんなに嫌なら披露宴しなくていいじゃん。
仲良い友達数人と食事会程度とか。
人にどう思われるか気にするなら人並みにやればいいよ。+8
-0
-
2154. 匿名 2019/06/09(日) 09:12:15
>>1748
主のどこが差別的???+6
-0
-
2155. 匿名 2019/06/09(日) 09:12:19
イメージ↓(実例を含む)
・どちらかが、×あり
・訳アリ
・35歳以上
・親が結婚を賛成していない
・カネコマ+11
-27
-
2156. 匿名 2019/06/09(日) 09:12:55
>>2149 今もあんまりいいイメージないよ。
なんだか裏がある気がするマイナスイメージの方が強い。+4
-13
-
2157. 匿名 2019/06/09(日) 09:13:14
散々出てきた意見だろうけど、披露宴はやったら??
親や親戚などお世話になった人達にお披露目&おもてなしの会だから。自分一人で大きくなったわけじゃないでしょう。心からのありがとうを伝える会だよ。
新郎新婦は、裏方。主役は今まで支えてきてくれた人々。
それに今まで関わりあった人々集めると、相手の生きてきた様子もよくわかるよ。この人は幸せに暮らしてきたんだなぁ、って、親戚や友人や会社の皆さんに心からありがとう伝えられたよ。
自分のファッションショーと勘違いしてるからやりたくないんじゃないの?
私の大好きな甥姪が将来、披露宴とかお金かかるし目立つの嫌いだし面倒だからやりたくな〜い。叔父さん叔母さんにご祝儀だけ貰って豪華な新婚旅行に行きたいし〜 なんて言ってたら泣くわあ。
+10
-21
-
2158. 匿名 2019/06/09(日) 09:13:54
恥ずかしいしやりたくなくても両家の親の意向でやらざるを得ない場合もある
+9
-0
-
2159. 匿名 2019/06/09(日) 09:14:02
>>2151
都内出身だけど、みんな挙げてる。+13
-9
-
2160. 匿名 2019/06/09(日) 09:14:18
男の人の方が発言力強いカップルなのかな?と思う。
結婚式ってやりたがるのは女性の方が多いと思うし。
後、夫の家族の方が嫁をもらうのも猫の子もらうのも同じ様な感覚のグダグダな人達なのかな、とも思う。
夫の会社関係者の手前、または親戚づきあい考えたら結婚式無しでもいいような集まりなんだな、とか。
+1
-10
-
2161. 匿名 2019/06/09(日) 09:14:18
>>2139
今時は式と披露宴はセットだよ。
1人だけ、神社で披露宴やった子は式は親族のみで友人の自分達は披露宴からの招待だったけど。
チャペルやホテルでドレス着ての式は、招待状の中に大概「当日は是非挙式にもご参列頂きたく~」っていう小さい紙が入ってる。
受付→挙式→屋外に出てフラワーシャワー→集合写真→披露宴会場に移動って流れが多い。
今時のチャペルウェディングは挙式呼ばない=披露宴にも呼ばない、だよ。ほとんど。
で、その後挙式と披露宴には呼びきれなかったクラスメイト等が二次会からやってきて同窓会のようになる。+5
-1
-
2162. 匿名 2019/06/09(日) 09:14:48
正直お金無かったのかな?って思います。
でも式を挙げなかったからってそれがおかしいとも全く思いません。+9
-12
-
2163. 匿名 2019/06/09(日) 09:15:43
お金がない+5
-8
-
2164. 匿名 2019/06/09(日) 09:19:51
式は挙げてる人多いよ。
披露宴はやるやらない人半々だよ!+7
-2
-
2165. 匿名 2019/06/09(日) 09:19:53
結婚式よりも、新婚旅行に金掛けたいとか+1
-0
-
2166. 匿名 2019/06/09(日) 09:20:32
>>2151
仕事がなくブスで田舎者が結婚式挙げるって思いたいんだね。
醜いね+7
-1
-
2167. 匿名 2019/06/09(日) 09:20:38
>>1760
期待するものではないと思うけど、普通にくるよ。
すごく嬉しかったけど、いただいたものの金額を鑑みたお返しを個別にするのは案外大変で、結婚式で祝儀三万、引き出物配布、以上で終わり、の方が却って楽だったかなとすら思っている。
引き出物なら機械的に持ち帰ってもらうだけだけど、個別に配送するなら、その人にあった喜ばれるものをお返ししたいし、手書きメッセージも添えたい...結構大変だった。+0
-0
-
2168. 匿名 2019/06/09(日) 09:21:31
結婚式しましたよ
お互いのじいちゃんばあちゃんが泣いて喜んでくれたのが嬉しかったです
+7
-0
-
2169. 匿名 2019/06/09(日) 09:21:39
挙げるのも挙げないのも本人たちの自由だし私は他人に興味ないので何ともおもわないです。+7
-0
-
2170. 匿名 2019/06/09(日) 09:21:48
アラフォー婚した友達のほとんどはみんな写真だけ撮って式は無しだよ
なんかもう面倒くさいらしい+16
-2
-
2171. 匿名 2019/06/09(日) 09:21:58
自分が知ってる式あげなかった人達は、
A→プロポーズ後まもなく妊娠発覚
B→デキ婚+男側が式をめちゃくちゃ嫌がった
C→どちらかがバツ有り
だった。式挙げない事に関してそのときはどうこう思わないけど、振り返るとやっぱりデキ婚率ほ高いかなぁ。
でも式しなくてもほとんどの人がフォトウエディングはやってる。
妊娠後期でドレス着て式した子も二人目くらい知ってる。+5
-7
-
2172. 匿名 2019/06/09(日) 09:22:07
式を挙げなかった理由がお金がもったいないっていう人はお金に余裕があったら式挙げたかったのかが知りたいな。+6
-3
-
2173. 匿名 2019/06/09(日) 09:24:42
>>1786
何言ってんのこの人。+2
-0
-
2174. 匿名 2019/06/09(日) 09:26:12
性格にもよると思うけど、私が結婚式しないといったら知人は、あなたらしいね。といわれた。
お呼ばれされるのは好きだけど、自分を披露するのはいや。
大事な親類。親類に順序つけたらいけないけど、近しい親類は挨拶にいきましたよ。
籍入れたあとだけど、個別にいったからごちゃごちゃにならなく、慌ただしくなく、私には良かったです。+6
-0
-
2175. 匿名 2019/06/09(日) 09:26:14
まず金の無駄だと思うし、結婚式したからといってずっと結婚生活が続くとは限らない。+6
-0
-
2176. 匿名 2019/06/09(日) 09:26:27
結婚式の時にみんなの前で誓ったから離婚するの困りそうと思ったよ
あと家と家の結びつきだと思った
いい思い出だけどね
結婚式をしなくても、写真だけは撮った方が良いよ
普段はみなくても、みたら初心に戻れて良いよ+3
-0
-
2177. 匿名 2019/06/09(日) 09:27:13
>>2160
え、私逆だよ。
私自身結婚式なんてまったく興味ないけど、旦那が挙げたがったから挙げた。
あと、親や親族も挙げたがってたし。+3
-0
-
2178. 匿名 2019/06/09(日) 09:27:44
現実主義だなと思う+2
-1
-
2179. 匿名 2019/06/09(日) 09:28:20
ふたりとも友達少なくてドレス着て写真撮りと両家で食事だけにした。+2
-0
-
2180. 匿名 2019/06/09(日) 09:28:32 ID:W6rMjMCnEp
>>1837
日本だけど神父さん呼んでキリスト風な式はやるというwwwww+1
-0
-
2181. 匿名 2019/06/09(日) 09:28:51
私は家族だけで式をして披露宴やパーティはしませんでした。
主さんと同じで注目されるのが恥ずかしいし、友人のカメラフォルダに自分が残るのが恥ずかしいです。+10
-1
-
2182. 匿名 2019/06/09(日) 09:29:19
身内の披露宴は出席が強制みたいな風潮はホント困る
仲良くもないし、相手も失礼な態度だし
旅行の日にちとかぶったからそっちに行くことにしたけどw+7
-0
-
2183. 匿名 2019/06/09(日) 09:29:42
>>2032
賢い選択をした私、に酔ってて気持ち悪いw
両家やきちんとした家庭なら、そもそも挙げるのが普通なわけで。見下してるのは馬鹿かと思う。+11
-7
-
2184. 匿名 2019/06/09(日) 09:30:01
婚約指輪を節約の為に買わなかったなら本人達の問題で構わないんだけど、結婚式を節約の為に挙げなかったってお世話になった人達に失礼だと思うけどな。その後豪華な新婚旅行に行きましたとか連絡来たら、え…ってなるよ。知人レベルならどうでもいいけど。
ガル民の常識って世間一般と乖離してるから、真に受けない方がいい+4
-11
-
2185. 匿名 2019/06/09(日) 09:30:07
>>2018
けなしてるように見えないけどな!
むしろ卑下してない?+1
-0
-
2186. 匿名 2019/06/09(日) 09:30:19
挙げるメリットあまりないですもんね。
お金かかりますし、気遣いますし、準備は上手くいかず喧嘩が増えますし、ご祝儀申し訳ないですし、目立ちたくないですし、、
この考えは婚約者と一致してたんですが、彼のご両親が挙げてくれということで挙げることになりました。
格式を重んじる家なので仕方なかったです、、+8
-1
-
2187. 匿名 2019/06/09(日) 09:30:30
自分達がいいならいいと思う
3連休の中日に挙げらる人よりは好感持てる+4
-0
-
2188. 匿名 2019/06/09(日) 09:31:22
弟夫婦は金銭的には全然余裕あったけど結婚式挙げなかった。1日にこんなお金かけるんだったらその分新婚旅行行きたくない?ってなったらしく、 連休と有給消化あわせて3週間近くヨーロッパ周遊してた…正直その発想羨ましかったwww+14
-3
-
2189. 匿名 2019/06/09(日) 09:31:22
>>282
キリスト教徒はチャペルじゃなく教会な+0
-0
-
2190. 匿名 2019/06/09(日) 09:32:40
私も主さんと同じ理由で式はあげませんでした。
誰が私の生い立ちに興味あるの?誰が私のウェディングドレス姿なんて興味あるの?
ないでしょ?内容なんて3日もすれば全部忘れるでしょ?
ってな感じで式はあげませんでした。すみません、ひねくれてて。+12
-3
-
2191. 匿名 2019/06/09(日) 09:33:40
>>2151
真逆じゃない?ブスや、働いてない人間の方が挙げない。まぁ他人に注目されなくないだろうし、お金も無いだろうから当たり前だけど+0
-4
-
2192. 匿名 2019/06/09(日) 09:33:45
周りが喜んでくれそうな人を呼んでこじんまりとしたらいいのでは。
めんどくさいと言う位の仲の人は呼ばない。
親戚も普段お付き合いのある人。
会社は普段仲良い人。
こういう人達は挙げないとちょっと寂しいなぁと思うだろうけどね…。
この人呼んだからこの人もとなるからお付き合いで参加するのはお互いに辞めた方がいい。+5
-1
-
2193. 匿名 2019/06/09(日) 09:33:56
そうなんだ、で終わりだよ。
別にどこにお金を使うかは人それぞれだし。
むしろ40歳過ぎると身内だけでお披露目、的なのとか増えるのは私の周りだけかな?
+5
-0
-
2194. 匿名 2019/06/09(日) 09:34:47
アラフォー婚だったから、式や披露宴に金かけるより、育児費用と老後に蓄えたかったからやりませんでした。
若ければやってたかも、必要とおもったから、若くなかったので必要と思わなかった。
両家にも、地に着いた生活をおくるのが孝行だと思ってます。+6
-2
-
2195. 匿名 2019/06/09(日) 09:35:07
人前出るの苦手だしからしなかった。
でも指輪と旅行は好きだから
式上げない分、ハリーウィンストン、カルティエ
モルディブ、北欧に旅行した。
お金を何に使うかは人それぞれ+5
-3
-
2196. 匿名 2019/06/09(日) 09:35:33
夫婦揃ってドケチなのであげませんでした(笑)
逆に結婚式しよう!パーっとやろう!と言う人だったら結婚してないかも。+4
-1
-
2197. 匿名 2019/06/09(日) 09:35:51
30代の知人の所は式は2人で神社であげて1年かけてお金を2人で貯めてから両方の親や親戚だけ集めてお食事会したって言ってた
そう言うのもありだなって思います
お互いの親の意見もあるかもですが2人が決めた事なら反対はしないと思うけどな+4
-0
-
2198. 匿名 2019/06/09(日) 09:38:56
当たり前に両親や友人達に祝福されて結婚する人は式挙げると思うけど
でも例えば毒親とかだと娘の幸せを願ってないから祝福どころか逆に邪魔してきたりするから
そういう家庭だと親が何も喜んでないし披露宴で親に感謝の手紙とかそういう演出自体がそもそも無理な家庭ってあるんだよ
家庭に恵まれない人だと幼少期からそういう結婚式ができないことが決まってるようなもんだから
そういう何らか苦労して生きてきた人は結婚式できない理由があったりするから
あと学校でいじめにあってたから友達いないとかさ
そりゃ誰だって当たり前に親や友人に祝福されドレス着て何の疑いもなく結婚式できる人生送りたいよ
当たり前に結婚式できるってのは恵まれたことだよ
+7
-0
-
2199. 匿名 2019/06/09(日) 09:39:24
私は何処にお金を掛けたり掛けなかったりかは当人の自由なので何にも思いません。私の場合は単純に友達あんまりいなかったので呼べる人いないしあとは大勢の前で主役になるのが苦手なのと、準備が面倒臭いので、一日で数百万ぶっ飛んでも気にならないメリットを感じなかったのでやりたくない派です。旦那も結婚式に拘りなかったので同じ意見。ただ、双方の両親はそれに反対はしてませんか、「全くしないのはちょっと寂しいかな…」とのことで、少し敷居の高めの料亭で双方の家族だけで簡単な式をあげ食事と、白無垢と黒引の振袖を着て記念写真だけ取りました。半日足らずで修了。+3
-1
-
2200. 匿名 2019/06/09(日) 09:39:35
がるちゃんの常識は世間の非常識。
事実は結婚式を挙げてる人の方が多い。
がるちゃんのような匿名のネット掲示板の書き込みなんて参考にせずに自分の築いてきた人間関係を大切にして、信頼に足る人達の意見を聞いた方が良い。
がるちゃんって無料で時間が潰せる匿名掲示板だよ。まともな人は見にも来ない。
+3
-8
-
2201. 匿名 2019/06/09(日) 09:40:09
普通式のためにお金貯めてない?
双方の親もだし、自分や旦那も。
結婚式のためのお金がないってどういう状況かよくわからない。
親がいないの?+5
-31
-
2202. 匿名 2019/06/09(日) 09:40:24
なにも思わない。ケチッて黒字にしようとする安い結婚式あげるような人より全然良い。
友達で式あげない人がいたら、それならお祝いあげようて思う。それだけ。+23
-4
-
2203. 匿名 2019/06/09(日) 09:41:08
>>2157
こんな恩着せがましい叔母嫌だw+2
-1
-
2204. 匿名 2019/06/09(日) 09:41:36
挙げたババアが自分の価値観ゴリ押しで怖い(笑)
大金はたくんだから正当化しないと悔しいもんね。+26
-6
-
2205. 匿名 2019/06/09(日) 09:42:28
式を挙げる人の理由から心の貧しさを感じる。欲深い
同類にならない方がいいよ+19
-4
-
2206. 匿名 2019/06/09(日) 09:42:48
>>2201
結婚式の為にお金ためてる馬鹿っているの?ww
今の時代、色々なものがあるのに
結婚式が人生で一番大切なものってある意味可哀想+18
-10
-
2207. 匿名 2019/06/09(日) 09:44:24
>>2200
自分は?
+4
-1
-
2208. 匿名 2019/06/09(日) 09:44:41
私があげたんだからあなたもやりなさいよ、
子育ても役員も女社会は自分の価値観相手におしつけすぎ。
私が大変で大金払ったのに、あなた達だけ楽して旅行やら住宅頭金にしようなんて許さないわ!
ってな感じ。+19
-3
-
2209. 匿名 2019/06/09(日) 09:45:13
別に友人や職場の人向けに豪華にやる必要はなくても、親が望むなら親族のみだけでもやった方がいいんじゃないかなぁとは個人的に思う。
誰にも見られたくないなら海外リゾートで二人きりとかでもいいし。
今の時代、大勢を招待してご祝儀貰わなくてもSNSで報告&写真見せることだって出来るんだし。
挙式と親族のみ食事会なら、お金なんて全然かからないよ。+5
-1
-
2210. 匿名 2019/06/09(日) 09:45:31
挙げてない人、挙げた人、それぞれ満足してるならそれでいいけど、一度切りだし時間が経ってやっぱ挙げようと思っても中々難しいから後悔だけはしないようにね、主~( ´・・)ノ+11
-0
-
2211. 匿名 2019/06/09(日) 09:45:40
>>2151
そうかも
あえて目立ちたくないから。
普段からチヤホヤされているからね!+7
-1
-
2212. 匿名 2019/06/09(日) 09:47:23
結婚式挙げた人のイメージは、「不義理をする非常識なナルシスト」だよ
同類にならない方が良い+5
-11
-
2213. 匿名 2019/06/09(日) 09:47:35
デキ婚でもなくお金がなかったわけでも無いですが、結婚式しませんでした。
友人も少ない上に私自身人前に出るのが苦手で、ましてや自分がメインでお祝いされる場なんて恥ずかしいと思ったのと、写真を撮られるのも苦手なので、結婚式は私にとってはデメリットしか感じなかったです。
主人は友人が多いので、本当は沢山の人を集めて結婚式したかったみたいで少し罪悪感はありますが後悔は一切してません。+11
-2
-
2214. 匿名 2019/06/09(日) 09:47:46
>>2188
うらやましいね
莫大な金かけてチンと座って見世物にされて親戚のおっさんの酔っ払った姿見せられるよりも
ヨーロッパ旅行の方がいいわw+7
-1
-
2215. 匿名 2019/06/09(日) 09:48:41
バブル時代の人の価値観と今の子の価値観違うから
+5
-1
-
2216. 匿名 2019/06/09(日) 09:49:52
>>2089
私2086だけど、私に言ってるかな?
うん、大切な人が結婚したらそれだけで嬉しいし、式やるやらないは関係ない。お祝いも渡すし、食事会をこちらが主催することもあるし。同意。
ただ、式が迷惑みたいに言う人が多いので、全然そんなことない、むしろ進んで出席したいよ、って言うことを言いたかっただけです。
全然私に対して言ってなかったらすみません笑
+3
-0
-
2217. 匿名 2019/06/09(日) 09:49:54
>>2188
うん。1日に何百万とかより優雅に旅行の方がいいわ
+8
-1
-
2218. 匿名 2019/06/09(日) 09:51:17
お金の使い方が上手い人のイメージです+8
-1
-
2219. 匿名 2019/06/09(日) 09:51:24
>>2195
自分の場合は指輪に全く興味ないからその金で旅行に行きたい+2
-0
-
2220. 匿名 2019/06/09(日) 09:51:33
>>2151
大阪出身のアラサーだけど、美人の子も普通の子も結婚した子はほぼ挙式やってるよ。勿論規模は人それぞれだけど、全く何もやってないって子は今のところ知らない。ハワイで家族だけでやった子も、日本で友人招いて披露パーティやってるし。
そう思いたい、言い聞かせたいだけだよね?
よっぽどの事情がない限りは、大体の子はやってる。+7
-3
-
2221. 匿名 2019/06/09(日) 09:51:34
>>2124
本当に仰るとおりだと思います。
結婚式や披露宴て 面倒くさくてお金がかかって他の人も巻き込む分
伴侶になる人のいい所も悪い所もよく見えますね。
価値観やどんな人に囲まれて暮らしてきたのか、普通のデートでは分からないところが分かるから
えーこんな人だったの?と後からモヤモヤすることもなかったです。
友人の話を聞いてて式場選びひとつ見ても
有名で聞こえのいい会場がいい人、とにかく食事が美味しくないとダメな人etc.
収入は同じくらいでも大事なポイントは人それぞれ。
そんな相手の考え方が分かるので準備期間もムダではないと思います。
+8
-0
-
2222. 匿名 2019/06/09(日) 09:52:42
>>2219
うん、行けば?+0
-2
-
2223. 匿名 2019/06/09(日) 09:53:30
私は旅行とマイホームに使いたいな
あと知り合いにご足労おかけたしたくないので、はがきで結婚報告して終わりかな+8
-0
-
2224. 匿名 2019/06/09(日) 09:53:49
式挙げなくても、ドレス着たいとかあるなら写真だけ撮れば良いし。やりたいなら予算決めてやれば良いし。
2人の為にお金を使いたいと思うなら式は辞めたら?
親族婚も多いし、友人関係なら一緒に会ってご飯食べてお祝い頂いた時もあるし。
年重ねると式にお金かけなくなる。(周りは子育て世代で参加しにくくなる)
人それぞれだから、2人が満足してるなら良いんじゃないの?親の要望も多少あると思うしね。それがなきゃ好きにしたら?+2
-0
-
2225. 匿名 2019/06/09(日) 09:54:35
みんなに披露するのは嫌だったけど、親は花嫁姿を見たがったから、両家の親だけ集めて神社で式して料亭でご飯を食べて終わり。
写真なしのハガキを作って、一人一人に一言添えて報告とした。楽だったよ。+4
-2
-
2226. 匿名 2019/06/09(日) 09:55:00
親族のみでやったんだ~とか二人きりでリゾートウエディングやったんだ~とかだったら「へえーいいね!」って何の疑問にも思わないしお金の使い方色々考えてるんだなって感じるけど、「目立ちたくないし勿体ないからやらなかったー」だと、なんか実はもうお腹に赤ちゃんいるのかな?とかそんなにお金なかったのかな?とか家族すら呼べない家庭の事情が…?とか、何かしら裏を感じてしまうかも、正直なところ。+7
-8
-
2227. 匿名 2019/06/09(日) 09:55:05
結婚式自体というより、無駄なのは披露宴だよねどっちかというと。
今は全くやらないか身内だけで式のみあげるの方が多いような気がするけどまだ少数派なのかな。
私は身内のみで式だけあげたけど、旦那の両親と私の父親は他界してたので正直母の為にやった意識の方が強いかも。
これで母まで他界してたら絶対やってないな。+8
-1
-
2228. 匿名 2019/06/09(日) 09:55:22
私はクルーズ船の新婚旅行に200万かけて披露宴は身内だけにしたよー!!
すっごい満足してる。
+7
-0
-
2229. 匿名 2019/06/09(日) 09:55:44
>>2221
そんなの結婚を決める前に判断しなよ
準備期間に結婚相手のアラが見えたらどうするの?
恐らくあなたたちはそのまま見ないふりして結婚するのだろうけど。+2
-1
-
2230. 匿名 2019/06/09(日) 09:55:58
私の周りは綺麗で周りからの評判が良い人ほど結婚式挙げてないよ。+8
-8
-
2231. 匿名 2019/06/09(日) 09:57:07
>>2219
うちも。職場では指輪は禁止ではないけど、手先を使う仕事だからできれば指輪をしたくなくてなし。
私も指輪に興味ないし。
その分新婚旅行は少しいいホテルに泊まっていい思い出になった。+0
-0
-
2232. 匿名 2019/06/09(日) 09:57:07
>>2212
すごい偏見だねー。+7
-0
-
2233. 匿名 2019/06/09(日) 09:57:28
>>2206
はぁ?結婚式が1番大切とか一言も言ってないし、他にも貯金あるよ、残念ながらw
挙げるのが普通だし、そのための費用も親が用意してないとかどんな親だよって感じ。恥ずかしい。+5
-17
-
2234. 匿名 2019/06/09(日) 09:57:50
ワケあり+3
-4
-
2235. 匿名 2019/06/09(日) 09:58:06
>>2232
統計による事実だから+2
-3
-
2236. 匿名 2019/06/09(日) 09:58:12
>>2212
ニートかな?+0
-1
-
2237. 匿名 2019/06/09(日) 09:58:50
旦那がまともで社会的地位もちゃんとあるなら挙げるよね+8
-5
-
2238. 匿名 2019/06/09(日) 09:59:46
私の周りは家柄がいい人や大手に務めてて結婚式しなきゃいけない人が結婚式してるイメージ
わたしも主さんと同じでなんのメリットも感じなかったからしてない。参列するのは好き!+7
-0
-
2239. 匿名 2019/06/09(日) 10:00:11
挙げる人は自己中が多い+2
-8
-
2240. 匿名 2019/06/09(日) 10:00:13
>>2236
どっからの発想?+0
-1
-
2241. 匿名 2019/06/09(日) 10:00:20
>>2215
20代だけど周りみんな式挙げてるよ。
ちなみに都内。+7
-2
-
2242. 匿名 2019/06/09(日) 10:00:20
がるちゃんの意見なんて参考にしない方がいいよ、ここは偏ってるから……。+7
-2
-
2243. 匿名 2019/06/09(日) 10:00:52
>>2239
逆でしょw
挙げない人は自己中かワケありw+3
-6
-
2244. 匿名 2019/06/09(日) 10:01:05
挙げた人のことをぶつぶつ言ってる人は何かこじらせてる人なの?+5
-2
-
2245. 匿名 2019/06/09(日) 10:01:25
>>2242
ここの意見は日本の未来だよ
数年先には挙げない人の方がもっともっと多くなる+5
-3
-
2246. 匿名 2019/06/09(日) 10:01:28
>>2237
前にそう思ってた人の結婚式行ったら、アムウェイ信者まみれの恐ろしい披露宴だったことある+9
-2
-
2247. 匿名 2019/06/09(日) 10:02:01
>>2230
私の周りと逆だね!
まともな人はみんな式してる。
デキ婚とか子連れ再婚とかまともじゃない人が式してない。+7
-15
-
2248. 匿名 2019/06/09(日) 10:02:13
>>2243
周りの負担考えて親族だけにしたよ+1
-0
-
2249. 匿名 2019/06/09(日) 10:02:30
>>2246
そんな変な人と知り合いのあなたがおかしいからでは?+1
-3
-
2250. 匿名 2019/06/09(日) 10:02:46
親が親戚付き合いが薄くて、相手の親も特に希望がなかったから
身内だけの食事会+新婚旅行兼ねて2人だけで海外挙式(NZ)した。
挙式のビデオや写真やドレス、ホテルも贅沢しちゃったけど
離婚した今となっては、兄夫婦がやった国内フォトプランでも良かったかな……。
再婚する事があったら、写真だけあればいいし今度はもっと地味にする。+2
-0
-
2251. 匿名 2019/06/09(日) 10:03:16
>>2247
周りにデキ婚とか子連れ婚なんてしてる人がいる環境も凄いね+5
-4
-
2252. 匿名 2019/06/09(日) 10:03:45
お世話になった方にも、印刷した葉書で一枚で報告か
人間関係が希薄になったよね+9
-19
-
2253. 匿名 2019/06/09(日) 10:05:02
>>2252
お世話になった方を呼びつけて自分たちの養分にする詐欺師よりずっと心がこもっていると思うわ+20
-10
-
2254. 匿名 2019/06/09(日) 10:05:09
それ以降の人生の方が重要だから、やらなかった
金がもったいない+28
-4
-
2255. 匿名 2019/06/09(日) 10:05:31
>>2233
あなたの方が恥ずかしい考えだね
親のお金で挙げるとか
私は結婚するとき親から100万、祖母から100万貰ったけど
それを結婚式に使おうとは思わなかった
親も祖母も自由に使っていいって言われたし
結婚式よりももっと有意義な事に使おうと
結婚式は挙げたけど自分達のお金で身内だけでね
結婚式挙げない人の親の事を悪く言うなんて
どんな風に育っただろう+21
-8
-
2256. 匿名 2019/06/09(日) 10:05:37
>>2206
え、2201じゃないけど結婚式の資金貯める人たくさんいるでしょ。
それの何が馬鹿なの?
しかもプラス多いの意味不。+17
-2
-
2257. 匿名 2019/06/09(日) 10:08:28
大体の子はやってるって、、自分の周りの小さな世界の話ですよねー。
私はまだ未婚だけど、周りで結婚式挙げない子結構いますよ。
私は挙げてもいいけど、結婚式業界の詐欺的金額に納得いかないですねー。+13
-5
-
2258. 匿名 2019/06/09(日) 10:08:31
>>2245
ここの意見は日本の未来て(笑笑)
今年一番笑ったわ。+1
-3
-
2259. 匿名 2019/06/09(日) 10:09:23
>>2249
はぁ?隠されてたんですけど。+2
-1
-
2260. 匿名 2019/06/09(日) 10:09:24
>>2253
お披露目の席を用意しないなら、夫婦で出向いてご挨拶するものよ
+4
-2
-
2261. 匿名 2019/06/09(日) 10:11:04
イメージは出来婚でお金がない
10代の人たちってイメージです+3
-8
-
2262. 匿名 2019/06/09(日) 10:11:54
親戚付き合いもないし、逆に呼ばれても行きたくないし+9
-0
-
2263. 匿名 2019/06/09(日) 10:12:52
>>2260
あなたは逆にお世話になった方を偉そうに自分たちの式に呼びつけた方ですか?
交通費や宿泊代を全額お出ししても足りない深刻なマナー違反だと思いませんか?+9
-7
-
2264. 匿名 2019/06/09(日) 10:13:04
海外で式挙げたけど披露宴しなかった
親戚とか全然交流ないし、形式的なものに興味なかったから+15
-0
-
2265. 匿名 2019/06/09(日) 10:13:24
結婚式の為ではなくても、結婚に向けての貯金はしておくべきですよね
親だって、子どものために貯金しておくのは当たり前だし
結婚式していないひと、潤沢に資金があっても式をする選択肢が無かったのかな+9
-4
-
2266. 匿名 2019/06/09(日) 10:13:26
友人が居ないのと、成人してから親が離婚したので両親どちらを式に呼んだらいいか等考えるのが面倒だった。
そもそもドレスにも結婚式にも憧れがなかった。+17
-0
-
2267. 匿名 2019/06/09(日) 10:13:27
>>1852
電話で友達に聞かれて「子どもも居るから無理しないで良いよ~」と言われつつ誘われた。「えーもちろん参列させてもらうよ」で終った。
結婚式あげる前に会った。途中で泣き出して「○と○だけだよ。すぐに喜んでくれたの。私はたくさん出席したのに」って。
実際に参列したら大学の友達で参列してるのは私ともう一人しか居なかった。38才で挙式するとこんな不義理なことされるのか‥と思った。式後に他の友達に連絡したら「いや今は友達じゃないし年に1回会うか会わないかで正直3万はきつくない?」と言われて更にビックリした。お祝いぐらいあげなよ!と強くいった。+33
-0
-
2268. 匿名 2019/06/09(日) 10:14:45
知人が昨年結婚したけど、新婚旅行だけ行って来ましたとヨーロッパの?教会の前で旦那さんと私服で撮った写真付ハガキが届いて、結婚式気分と書かれていました。
とても仲良く幸せそうでした。
おめでとうと電話すると、アラフォー同士の結婚だから何にもしないで新婚旅行にお金かけたと言っていました。あと、職場では自分より若い子が多いし、みんな最初から友人を既婚だと思ってる人が多かったから、名前が変わって離婚したんですかって聞かれて爆笑したって言っていました。本人が幸せなら、あえて結婚式なんてしなくても良いと思いますよ。+19
-1
-
2269. 匿名 2019/06/09(日) 10:14:47
式と披露宴ちがうよね。式はともかく披露宴って今どきメールフル活用でいいんじゃない?いくら国内でも遠くから呼ぶのはちょっと戸惑う方もいるし。+6
-0
-
2270. 匿名 2019/06/09(日) 10:15:04
素敵な式に沢山出席させてもらってきたから、結婚式にお金を使うのが無駄なことだと思ったことがない。
損得感情とか、そういう考え方しか出来ないのもなんか心が貧相だなと思う。
一生に一度のめでたい門出に大切な人たちが集まってお祝いしてくるなんて幸せなことじゃん。
何回も何回もやる訳ではないんだから良いと思うけど。
必死に叩いてるのはどういう気持ちからなんだろ+15
-4
-
2271. 匿名 2019/06/09(日) 10:15:28
自分がどんな環境にいるかによって価値観って変わるよね。
いとこは高卒ですぐに働きに出たからか友達も若い内にデキ婚する子が多くて式してる子の方が少ないらしい。20代前半にして既に幼稚園の子供がいたり二人目がいたり。本人も23でデキ婚。フォトウエディングのみ。新婚旅行は安定期に国内一泊旅行。
うちの姉は四大卒で26まで働いてその後結婚、身内だけで式して海外リゾートへ新婚旅行。その1年後に出産。
独身時代もよく友達の結婚式に呼ばれて行ってたし、家でスピーチの文章考えたり余興の練習したりしてた。+2
-2
-
2272. 匿名 2019/06/09(日) 10:17:24
>>2267
そんなもんよー
自分のときは盛大に祝ってもらっても、相手のときは子どもを理由にお断りとか当たり前らしいよー
招待したら、子どもがいる友人を招待するなんて非常識とか言われちゃうのよー
そんな不義理なひとが、まともに子育てできるのか疑問だけどねー+17
-1
-
2273. 匿名 2019/06/09(日) 10:17:51
>>2270
多分、数合わせの式しか呼ばれたことないんじゃないかなぁ。
心から幸せを願える友達もいないし、他人のお祝い事にお金なんか使いたくないって考え方なのかも…。
友達の結婚式で感激して泣いちゃうなんて絶対有り得ない!友達の赤ちゃんなんて可愛くない産まれた報告なんて要らない!!ってタイプの人達だろうなって思う。+8
-2
-
2274. 匿名 2019/06/09(日) 10:17:57
今って結婚式しない葬式も家族葬で墓は納骨堂とか
何でも簡素化だけど
何でこうなったかっていうと昔は娯楽がなかったのよ
昔はそういう式で親戚みんな集まって騒いで親戚のおっちゃんが酒飲んでそれが娯楽だったから
盛大な結婚式や葬式して立派な墓建てるみたいな
そこに一生分の金をかけてたんだよ
いかに盛大にするか見栄を張るみたいな
でも今ってその時代になかったような新幹線や飛行機で簡単に旅行行けたり海外も行けるような時代になって
娯楽や趣味も色々増えて
金かける場所が他にもいっぱいできて
あと単に子供を大学まで出したらすっからかんで親の葬式や墓に金かけられないとかね
昔は子の学費もそんなかからなかったから
とにかく他に金がかかることが増えたってのがこういう簡素化の原因だと思う
+6
-0
-
2275. 匿名 2019/06/09(日) 10:18:34
挙げなかった友達は今になって後悔してる。
だから周りの意見に流されずに自分がどうしたいかでちゃんと決めた方が良い。+7
-3
-
2276. 匿名 2019/06/09(日) 10:18:44
デキ婚、デキ婚はしないって言うけど
インスタでは授かり婚とか、子連れ婚まであるよ
今は式場もそういうプラン出してるし
マタニティのウェディングドレスもあるみたい
+4
-0
-
2277. 匿名 2019/06/09(日) 10:18:45
>>2270
式後に不義理を働く人が多いからですね
式が終わった後にに出てくる人間性が本当にひどい。+5
-1
-
2278. 匿名 2019/06/09(日) 10:19:10
>>2233
親の貯金事情をわざわざ出してくるところが必死だし恥ずかしいw
親も自分も貯金ありますが結婚式に興味ないのであげませんでした。結婚式あげるのが普通、って価値観を押し付けてくるのが本当うざい+5
-3
-
2279. 匿名 2019/06/09(日) 10:19:50
お金と心に余裕のある人はすればいいし、
結婚式にお金使うのがもったいない呼んだり呼ばれたり面倒という人は無理する必要はない
それだけ
+8
-2
-
2280. 匿名 2019/06/09(日) 10:19:56
私の周りは実際金ない、友達いない人は式挙げてない
こちらとしては出費が減ってありがたい笑+7
-0
-
2281. 匿名 2019/06/09(日) 10:20:06
>>2267
自分が貰っているのにお祝い返ししないんだ!式に出ないなら一万円でもいいのに。+2
-2
-
2282. 匿名 2019/06/09(日) 10:20:25
>>2277それ類は友を呼ぶの典型じゃない。
私の周りでそんな子いないけど。+2
-1
-
2283. 匿名 2019/06/09(日) 10:20:53
結婚式より新婚旅行のほうにお金使いたい+4
-1
-
2284. 匿名 2019/06/09(日) 10:21:18
主さんが考えてるようなネガティブイメージはないから大丈夫だよ。フォトウェディングだけでって人おおいよ🐱
個人的に式は両家の両親、親戚にむけてやるものだと思うから両方の両親が特になにも言わないならいいと思う+9
-3
-
2285. 匿名 2019/06/09(日) 10:21:43
荒れてる+2
-1
-
2286. 匿名 2019/06/09(日) 10:22:14
式を挙げるのが当たり前って、お年寄りの考えだと思ってた+8
-4
-
2287. 匿名 2019/06/09(日) 10:22:28
うーん、ごく近しい身内があれこれ言うのはまだわかるんだけど、他人があれこれ口出しする話ではないと思うな。
それで変なイメージ持ったりレッテル貼ってくるような人達は、その後もあれこれ言ってくるよ。
住居とか仕事とか、子供のこととかね。+4
-0
-
2288. 匿名 2019/06/09(日) 10:23:55
主はイメージを知りたいんでしょ?
率直に言うと、なんかしら事情があるんだろうな…と思うかな。現に今まで周りでは大半が挙げてて何十回と出席して、しなかったのは2人だけだけど、両親が実は離婚したからっていうのと、旦那側に呼べる友達がいないからバランスとれないって子だったから。
別にそれが悪いとは思わないけど+8
-3
-
2289. 匿名 2019/06/09(日) 10:23:57
>>2257
詐欺的なのは分かるw
葬式とか特に
坊さんの数が増えたり戒名をグレードアップさせようとしたり儲けようとして値段上げようとするよね
結婚式もよりいいプランみたいな+5
-1
-
2290. 匿名 2019/06/09(日) 10:24:16
フォトだけの予定でしたがその時たまたま結婚式の安いプランがあって式挙げましたが身内のみです。
披露宴なんて馬鹿馬鹿しいと思っています。
食事会も近くの安いお店でしました。堅苦しいの苦手なんで。
安いプランなかったら式は挙げてなかったかな。+5
-2
-
2291. 匿名 2019/06/09(日) 10:24:49
私も注目されるのが嫌いだからあげなかった。
結婚指輪も指輪が嫌いなのでなし。
海外で2人で式あげました。
20年前だから驚かれだけど、高めの注文住宅を建てて頭金いっぱい入れたよー。
みんなに今でも家が素敵と羨ましがられるし、ずっと使うものにお金かけて良かったって思った。
+12
-3
-
2292. 匿名 2019/06/09(日) 10:24:51
親戚、友人など人間関係が希薄で2人だけの世界で生きていきたいみたいな空気を感じる+6
-5
-
2293. 匿名 2019/06/09(日) 10:25:54
あげない人には何とも思わないけど、挙げる人がSNSで結婚式ハイになってるとチベスナ顔になる。挙げるまでの痴話喧嘩とか、挙げてからの私世界一幸せアピールとか、少しならいいけどしつこいくらいあげてるのみると分かったからってなる。
幼馴染みとかが式あげないと「ドレス姿見たかったな~」とかはなる。
私は人前で目立つの嫌だし、私のためにお金と時間裂いてもらうの嫌で家族とフォトウエディングだけした。
+9
-2
-
2294. 匿名 2019/06/09(日) 10:26:10
私の回りだとお金があっても30代以上で結婚したカップルは結構式をあげてない
20代で結婚して豪華な式をあげた人が離婚するのとかを目の当たりにしてるから
式に対する憧れが無くなってるのかも+8
-5
-
2295. 匿名 2019/06/09(日) 10:28:16
今は晩婚化してるし
若いうちはいいけど歳とると恥ずかしいって人もいるよ
お金がないとかデキ婚だからって訳じゃないと思う+6
-0
-
2296. 匿名 2019/06/09(日) 10:29:26
>>2184
お世話になってないのに呼ばれたら迷惑だよ。+4
-2
-
2297. 匿名 2019/06/09(日) 10:29:44
そんな悪いイメージは全然ない。
私は社内結婚だったから特に会社を呼ぶとどこまで呼ぶかとかあとでかなりめんどくさいことになりそうで嫌だったから結婚式やらないつもりだったけど、親がやってほしいって言ったから親族だけでやったよ。+6
-1
-
2298. 匿名 2019/06/09(日) 10:30:19
最近は結婚式あげる人減っているってよくいうよね。
別に事情があるって感じはしないなあ。
周りですごくオシャレでお金もあって友達が多いカップルが挙げなかった。
海外でのすごく素敵な写真見せてもらいました。
なんか世間に流されない感じがしたけど。
+6
-3
-
2299. 匿名 2019/06/09(日) 10:30:32
私の従兄弟は10年くらい前、子持ちの女性と結婚するとか言ってまあまあ豪華な結婚式あげて、それから一年足らずで別れたよ
で、後から話聞いたら実は籍入れてなくて結婚式だけやったんだって
なんで籍入れなかったんだろうっていう疑問と、その結婚式のためにいろいろ準備してお金たくさん使った私達家族はなんだったんだろうってちょっと複雑な気分になりました。
そして、今から5年前にその人また結婚するって言って、違う人と結婚式あげましたよ。+3
-1
-
2300. 匿名 2019/06/09(日) 10:31:22
ここで結婚式が当たり前って!!って言ってる人も
親しくない結婚式は面倒くさい、お金がもったいないって思うでしょう
ガルちゃんなんてそんな事言ってる人ばっかじゃん+6
-1
-
2301. 匿名 2019/06/09(日) 10:31:41
自分が知り合いとか友達の結婚式行くの面倒だったから自分もやらなかった。親戚も仲良くないし親も支援なく写真だけ見たいって言ってたし。
幸せをみんなから祝って欲しいって女がうざいなぁって昔からおもってた。+16
-7
-
2302. 匿名 2019/06/09(日) 10:32:08
単純に面倒
あと旦那の友達が少ないから私だけの披露宴になる+12
-0
-
2303. 匿名 2019/06/09(日) 10:32:11
私の周りはほぼ挙げてないよ。挙げた人は見栄っ張りの子だけの印象…+13
-11
-
2304. 匿名 2019/06/09(日) 10:33:07
>>2188
わたし結婚式を挙げて新婚旅行も3週間外遊出来たけど、20代でもそれなりの企業に勤めてれば出来ると思う。
もちろん両家の親からお祝い金を貰えたし、自分たちのボーナスや結婚式を挙げた時についたマイルを貯めて旅行に行ったけど、結婚式挙げても挙げなくても本人達が幸せならいいと思うな。
人によってはマイナスに感じるかもしれないけど、結婚式も新婚旅行も出来て幸せを感じたから、夫婦生活でなんかあっても耐えられるよ。
それくらい新婚の幸福度って高いと思う。+12
-10
-
2305. 匿名 2019/06/09(日) 10:33:28
正直、挙げないっていうかお金なくて挙げれないってひとばっかり。先に子供作ったりして。+7
-16
-
2306. 匿名 2019/06/09(日) 10:34:35
いいと思うよ。
単純に意味が見いだせないし。
何で人生の儀礼的なことに数百万もの大金が必要なの?って思うから。+23
-2
-
2307. 匿名 2019/06/09(日) 10:34:48
私も彼も両親いないので挙げる必要がなかったです。+14
-0
-
2308. 匿名 2019/06/09(日) 10:36:04
>>2276
特に若くてお金のないデキ婚は結婚式も新婚旅行もしないけど、
ある程度の年齢(アラサー以上)でお金がある人はデキ婚でも結婚式やるよね
マタニティ用のドレスやプランももちろんあるし、子供がちょっと大きくなってからフラワーガールやベールガールをやるパターンもあるっぽい+2
-5
-
2309. 匿名 2019/06/09(日) 10:36:17
妹がすごく豪華な式挙げて、2年で離婚。
何百万も使ったのに、今シングルマザーでお金に困っていちいち親に無心して来るからなんだかなあと思う。
結婚式も大部分は、親がお金出したし。
自分のお金で、失敗しても自分で責任取るなら良いけど、何がしたいのちゃんとしなよ。親がかわいそう。って思った。+20
-3
-
2310. 匿名 2019/06/09(日) 10:37:06
>>2094
それ自分達が楽なだけじゃん
自分達の都合で人を呼びつけるのこそどうかなと
自分から出向くのが筋だと思ってる+3
-9
-
2311. 匿名 2019/06/09(日) 10:37:32
結婚式あげる人に対しても特に何も思わないけどあげない派の私からすると人に見られるのも嫌だし、あんな罰ゲームみたいなことして金払うってデメリットしかないじゃん!って思ってしまう。お金もらってもやりたくない。+19
-5
-
2312. 匿名 2019/06/09(日) 10:38:31
>>2289
葬儀会社ももブライダルも元は同じだから
本質的なことそっちのけでグレードアップを勧めてくるよね
ただの金儲けなんだよ+5
-1
-
2313. 匿名 2019/06/09(日) 10:38:51
>>2265
潤沢かどうかはわからないけどお金はまあまああった(私自身の貯金600万、夫の貯金800万、それぞれの親から結婚で100万もらった)けど、しなかったよ
まず、私自身が人の結婚式に行くのが嫌いなこと
家族以外の前で手紙読んだりする意味がわからないこと、生い立ちDVDとかいらないこと、貴重な休みに高いお金使って集まってもらうのが忍びないこと、本当に呼びたい友達は2人しかいないこと、転勤を数回しているので、会社関係の人を誰を呼んで誰を呼ばないかが難しくて決められなかった(今の職場よりも前の職場にお世話になった人がいたり)
夫も同じく友達が数人、そして夫の会社の人も式挙げていない人が多い(休みは土日ではなくシフト制で夜勤もある仕事なので絶対来れない人が必ずいるため、上司も来れない人もいるため、シフト調整が難しいため)
だから式挙げませんでしたよ
親から貰ったお金は、それぞれの親の老後や介護のために使うつもりで手をつけていません、自分たちの生活は自分たちで十分やっていけるので
人それぞれの考えや事情があります、お金のあるなしだけではないですね+18
-4
-
2314. 匿名 2019/06/09(日) 10:39:29
結婚する前に妊娠してしまったから+1
-3
-
2315. 匿名 2019/06/09(日) 10:41:25
結婚式って親のためみたいなところもあるから私たちは挙げたけど。
自分達のためだけだったら挙げなくて良いよね〜〜
自分の子供達には別に挙げなくても良いよと言う。+13
-2
-
2316. 匿名 2019/06/09(日) 10:41:38
昔と今は違うからね
結婚式挙げない人が増えてるって記事見たよ
今は結婚する人の半数が挙げないって
挙げる人も、ひと昔流行ったレストランウェディングとかやる人いないし
式場じゃなくてフリースタイルが流行ってる+9
-2
-
2317. 匿名 2019/06/09(日) 10:42:22
面倒だからあげません!以上!+7
-0
-
2318. 匿名 2019/06/09(日) 10:42:53
結婚式あげるのいいと思うけど結婚式あげたいからって親に何百万出させるの個人的にはどうかと思う。
自分達で貯めたお金とかじゃなくて全額両者の親がお金出してとか。
各家庭のことだから関係ないんだけどちょっと引く+13
-3
-
2319. 匿名 2019/06/09(日) 10:45:01
>>2318
同感
そして別れたあとも悪びれもなく親に頼る+8
-0
-
2320. 匿名 2019/06/09(日) 10:45:18
>>2201
一言多いタイプだね。
「親がいないの?」とかウザすぎでしょ+13
-2
-
2321. 匿名 2019/06/09(日) 10:47:10
自分達さえ良ければいいから結婚式なんてする金無駄だと言うなら無人島にでも行って生活すればいいのに。 煩わしく思う人間関係も金もかからないなんて天国じゃん?+2
-11
-
2322. 匿名 2019/06/09(日) 10:47:46
25だけど、結婚式したくない。
友達の結婚式行ってもあんなことしたくないって思う。
すごい美人でもないのにドレス着て人前で色々やるって、バツゲームにしか感じない。
写真も嫌いですし、緊張します。
ビデオで撮られるとか寒気がする。
そういう人間もいますよ。
ここまで書いたけど、人並みに何人か付き合ったことあるし、ブスではない普通って言われます。
ただ、小さい頃はそんなことなかったけど、高校くらいから自分の写真を見て、可愛い子と比べてしまって妙に客観性があった。
自分は美人ではないな、と。
+18
-3
-
2323. 匿名 2019/06/09(日) 10:47:59
自分らのことしか考えてなさそう。+6
-2
-
2324. 匿名 2019/06/09(日) 10:48:36
高校生の妹は友達と将来結婚式するときは行き合う約束してるよ、彼氏もいないのに
十代のうちは単純に幸せで楽しそうなイメージなんだろうね
+7
-0
-
2325. 匿名 2019/06/09(日) 10:49:17
挙げる人多かったけど私は挙げなかった
ドレス着てウエディングフォトをアルバムにしてもらったくらいかなぁ+3
-0
-
2326. 匿名 2019/06/09(日) 10:49:32
結婚式挙げないくらいで親がいないとか
子供作ったとか言ってる人の結婚式には行きたくないわ
+7
-1
-
2327. 匿名 2019/06/09(日) 10:50:03
披露宴までしたけど、手紙とかは恥ずかしいから読まなかったよ
旦那と遠距離で招待客とも頻繁に会えるわけじゃないから、ゲストと話す時間を多めに取ってもらって余興はビデオとドレスの色当てクイズにした
恥ずかしいとか嫌だなーってイメージがあるものって、プランナーに言えば変えてもらうこと出来るんだよね
誓いのキスとか口にしてない子多いし
今の結婚式って多種多様だからどうとでもなると思う+3
-0
-
2328. 匿名 2019/06/09(日) 10:50:14
少し偏見だけど、親の社会的地位が高い人は必ず結婚式を挙げているイメージ。
これからはきっと変わっていくだろうけど。+7
-5
-
2329. 匿名 2019/06/09(日) 10:51:29
結婚式だるくて挙げませんでした。
その分、沖縄旅行にお金かけて
ウェディングフォトも撮ってきました!+10
-1
-
2330. 匿名 2019/06/09(日) 10:52:20
なんであんな高いのか。
ぼったくりじゃん。
その割になんちゃってハリボテみたいな式場で、ダサい演出。
馬鹿馬鹿しくてやってられない。
+10
-3
-
2331. 匿名 2019/06/09(日) 10:52:24
>>2321
結婚式挙げないって事だけで
無人島行けとか言われるの?頭大丈夫??
+6
-1
-
2332. 匿名 2019/06/09(日) 10:52:28
目立ちたくないが一番でしょ。あれは自分達主役!みんな自分たちのこと見て祝ってくれ!ってタイプじゃないとできない。親のためなら家族同士のみでやる人増えてるし、私もやるならそうしたい+16
-1
-
2333. 匿名 2019/06/09(日) 10:52:30
>>2255
親にあげて欲しいと言われたからだけど。
わざわざ「結婚式のために」、って言われたお金受け取って、式をあげないor受取拒否すれば良かったの?w
どんな育ち方したらそんな親不孝になるの?w
あと、式とは別にお金ももらってるけど手をつけてない。
もちろん自分もちゃんと貯金してる。+3
-3
-
2334. 匿名 2019/06/09(日) 10:52:46
>>2145
どんなにブス&ブサイクのカップルでも結婚式挙げているし、大した年収じゃなくても挙げている人が大多数なのに、何を僻むの? 何がみっともないの??
たかが結婚式を挙げたくらいで、上から目線で馬鹿にしているあなたの方がみっともないと思う。+13
-1
-
2335. 匿名 2019/06/09(日) 10:53:07
>>2310
親族の結婚式でもブーブー言うの(笑)?
あなたは親族全員挨拶してまわったの?
でもそれはそれでお宅に訪問したり迷惑ではあるよね。
個人的には結婚式がお互い一番楽だと思う。+4
-6
-
2336. 匿名 2019/06/09(日) 10:54:19
>>2328
田舎ほど挙げてるイメージがある
親族が世間体気にするから+14
-0
-
2337. 匿名 2019/06/09(日) 10:54:26
豪華な結婚式した人達ほど数年で離婚してる、私の周りは。
結婚式もしない、新婚旅行も質素に国内、結婚してからもしばらくは新居も買わず賃貸で暮らして、子供が二人出来て、子供部屋が必要な年齢になった時点で、
学区完璧な場所に注文住宅をキャッシュで建てた友達はほんと凄かった。
よほどお金無い人と結婚したんだろうか?って周りからは思われてたけどね。そこまで計算してたんかーい!って脱帽。+16
-3
-
2338. 匿名 2019/06/09(日) 10:54:39
結婚式に限らずだけど親に何百万出させるって感覚がちょっとないなって感じ。
正直私実家金持ちだから親は出すって言うだろうけど、なんかいやだわ、親金持ってるんだから良いだろうって思えない。
やらなくてもいいことなのにそれに何百万親に払わせれるってちょっとなんかなぁ…。+12
-1
-
2339. 匿名 2019/06/09(日) 10:55:27
2次回みたいな感じのユル〜い感じではやったけど、やっぱり祖父母にはきちんとやってほしかったと言われた。
1人5000円の会費のパーティー。(会費と全部の支払いでマイナス8000円だった)
友達の披露宴に行った時はやっておけば良かったかな?とも思うけど
人それぞれのあり方でいいと思うよ。+4
-1
-
2340. 匿名 2019/06/09(日) 10:57:08
小さい頃から可愛い可愛いとチヤホヤされてきた人は承認欲求低いからね
SNSやりたがらない人は式もあげないイメージ+14
-1
-
2341. 匿名 2019/06/09(日) 10:59:04
結婚式挙げたかなんて数年後にはみんなどうでもよくなるよ。
+10
-1
-
2342. 匿名 2019/06/09(日) 10:59:50
今の若い人にギリ当てはまると思う28歳都内勤め九州出身だけど、私を含めて会社の同期、九州の友達は結婚した人全員式してるよ。
私は本当は海外挙式で良かったんだけど(準備楽だし、そのまま新婚旅行できるし、義両親海外行ったことないっていうし)親戚から国内で挙げて欲しいって言われて都内に変更した。
友達への結婚報告の時に楽しみにしてる!ってすでにみんな言ってるから、式しないってなったら何か訳ありなのかな?って思う。聞かないけど。+2
-4
-
2343. 匿名 2019/06/09(日) 10:59:51
福山雅治w+0
-0
-
2344. 匿名 2019/06/09(日) 10:59:54
賢いな、と思う。
私は自分の経済状況も良くないのに挙げたので
今考えると無理して、親と喧嘩してまで挙げなくてもよかったのではないかな…なんて思います。+10
-1
-
2345. 匿名 2019/06/09(日) 11:01:28
私の従姉妹の結婚式が結構豪華だったんだけど、その後子供が2人産まれて、すごく変な名前つけたんだよね、檸檬と林檎みたいな実際はもっとエゲツない名前だけど。
で、旦那がどっか行っちゃって。
結婚式やったあとの離婚って本当気まずいからなぁ。
私の従姉妹の場合は子供の名前みた時点でフラグ立ってたよ+7
-1
-
2346. 匿名 2019/06/09(日) 11:01:37
わたし、友達や知り合いの結婚式行っても楽しかったり、良いなあと思ったことがない。
なんか仲良い子の時は歌を歌わされたり、手紙でものすごく緊張してたし、知り合いレベルだとただただ面倒!
目立つの嫌いだし、よくやるなあとしか。
なぜみんな憧れたり、やりたいと思えるのか。
わたしが目立つの嫌いだからなのか。
感覚が理解できない。
結婚式減ってきてると聞いて良かったと思ってます。+9
-1
-
2347. 匿名 2019/06/09(日) 11:01:40
挙げなかって、一括で車買ったんだけどあげれば良かったな~って今更思う。
なんかあげていない劣等感にかられるし、呼ばれる度に惨めになる。
でもこのトピみてそんなこと思わなくていいんだ!と元気が出ました!+9
-2
-
2348. 匿名 2019/06/09(日) 11:01:56
葬式もお墓も結婚式も戦後の商業主義に洗脳されたなれの果て。
最近、洗脳が溶け始めたからお寺とかブライダル業界、石材店必死だよね。+11
-0
-
2349. 匿名 2019/06/09(日) 11:01:57
自分は旦那の実家が遠すぎるのと不仲だったからあげてない
義姉がデキ婚して式してすぐ離婚した時期だったし
時期を見計らってたらしなくていいやってなった+4
-0
-
2350. 匿名 2019/06/09(日) 11:02:06
>>2335
私は式に呼ぶ親戚に挨拶回りしたよ
ご高齢で来られない人もいるし
それが普通だと思ったけど
数回しか会った事ない親戚の結婚式ほど面倒なものはない
ご祝儀も高いし遠距離だったら尚更
それなら向こうから出向いて挨拶してくれた方が楽+1
-2
-
2351. 匿名 2019/06/09(日) 11:02:43
式をしない理由について一生懸命言い訳する必要ないから、しておいて良かった笑
+12
-16
-
2352. 匿名 2019/06/09(日) 11:03:40
>>2342
九州って式するの当たり前だよね
なんで?+2
-1
-
2353. 匿名 2019/06/09(日) 11:04:04
>>2351
私もw+4
-3
-
2354. 匿名 2019/06/09(日) 11:04:44
そもそも、結婚式のために
お金を貯めるって考えがおかしい。
本当ならその後が大切。
今までは景気もよかったけど、これからは堅実になるのは仕方ない。+24
-1
-
2355. 匿名 2019/06/09(日) 11:04:45
2回目の結婚式挙げてる人とか正気の沙汰じゃないなっと思ってる。+16
-0
-
2356. 匿名 2019/06/09(日) 11:04:48
友達少ない。
家庭環境が複雑。
どちらかが再婚。
単にお金がない。+6
-3
-
2357. 匿名 2019/06/09(日) 11:05:08
結婚式しないい=お金がないって思う人って狭い世界で生きてる人なのかな?
価値観だと思うけどなー。+23
-0
-
2358. 匿名 2019/06/09(日) 11:05:24
>>2351
式をした人ほど正当化してるよ(笑)+17
-2
-
2359. 匿名 2019/06/09(日) 11:05:38
>>2313
簡潔に書きなよ。
「友達がいないから挙げられませんでした」って。+6
-10
-
2360. 匿名 2019/06/09(日) 11:05:38
結婚式挙げてない劣等感とかないわ、挙げたくない!+9
-1
-
2361. 匿名 2019/06/09(日) 11:05:44
元々興味が無かった。する必要を感じなかった。
それに尽きるよ。+19
-0
-
2362. 匿名 2019/06/09(日) 11:06:30
途上国の部族とか田舎ほど結婚式派手だよね。+11
-1
-
2363. 匿名 2019/06/09(日) 11:06:45
お金もあるしお互い初の親戚紹介にもなるので挙げました。お互い親戚が沢山いるので挙げて良かったです。その後の付き合いがスムーズに行っています。挙げない人の印象は、あまり親戚付き合いしたくないのかな? ですかね。
+5
-0
-
2364. 匿名 2019/06/09(日) 11:07:19
どれだけ人間関係希薄な人多いの笑
あげなくても全く問題無いけど、自分はして良かったし、大切な友人の式は喜んで参加するよ。
ご祝儀もったいないとしか思わない人なら参加しなくていいよ。なんとでも断れるでしょ。
今は画一的な式、披露宴だけでなくて家族婚やリゾート婚とかフォトウェディングも色んな形があるし、あげなくてもいいし好きにしたらいい。
ただブライダルの仕事してますが、形はそれぞれでも今でも式をする人の方が圧倒的に多いのが現状です。+10
-12
-
2365. 匿名 2019/06/09(日) 11:07:48
わたしはあげなかったよ~
その分旅行で贅沢した
記念に写真とか撮ったりはしたけど式を挙げようとは思えなかったw
なんかそこまで式に憧れがないんだよね
+13
-0
-
2366. 匿名 2019/06/09(日) 11:08:05
>>2354
え?
結婚式以外にもお金貯めるでしょ。
式は式で、身の丈に合った規模や金額でやるだけ。+7
-3
-
2367. 匿名 2019/06/09(日) 11:08:45
2回結婚したけど、2回しなかった。
1回目:金が無かった
2回目: 再婚同士なので無し
元々目立つのが苦手だし「アラフォーのバツ付きが純白のウエディングでバージンロードとかギャグだわ」と思ってしなかった。両家の食事会はもちろんした。
でも結婚式って言うのは自分達の為じゃなく、親戚にお披露目する為にあるのかなって思う。一人一人紹介出来ないし、遠方に住んでる方もあるし。今になってあまり紹介されてなくて居心地がよろしくない。+5
-1
-
2368. 匿名 2019/06/09(日) 11:09:02
自称しない派(できないw)の長文の言い訳を笑いながら読んでるw+2
-14
-
2369. 匿名 2019/06/09(日) 11:09:34
結婚式は禁固二時間、罰金三万円で茶番を見せられる刑としか思えないから挙げなかった。
こんなこと全く顔に出さず祝福してるけどね。+17
-2
-
2370. 匿名 2019/06/09(日) 11:09:43
何かダサいんだよね結婚式+16
-1
-
2371. 匿名 2019/06/09(日) 11:09:59
>>2351
こういう人がいるから結婚式ってイメージ悪いんだと思う。攻撃的で自己顕示欲高い人って感じ。
結婚式がステータスってなんかダサくない?w+15
-0
-
2372. 匿名 2019/06/09(日) 11:10:08
んー、結構挙げてる人をなんか批判してるみたいで嫌。
なんだかひねくれすぎじゃない?+7
-12
-
2373. 匿名 2019/06/09(日) 11:10:34
>>2364
さすがガルちゃんて感じだよね(笑)
挙げてる人の方が圧倒的に多いよ。+5
-9
-
2374. 匿名 2019/06/09(日) 11:11:13
私はしなかった
する予定だったけど震災があって落ち着いてからしようと思ったけど、熱が冷めてしまった
親友もしなかったな、今が一番太ってるから写真や記憶に残したくないって
痩せてからって言ってたけど
結局理想の体型にはならなくて、後々後悔する事になるからって辞めてた
別に太ってなかったけどね、元がシンデレラ体型だったから妥協出来なかったみたい+8
-0
-
2375. 匿名 2019/06/09(日) 11:12:03
ネットに毒されすぎじゃない?
客観的に周りを見たらみんな結婚式挙げてると思うんだけど。+5
-14
-
2376. 匿名 2019/06/09(日) 11:12:15
しなくてもいいけど私はして良かったよ!
特におばあちゃんが嬉し泣きしてここまで長生きして良かったって言われたのが嬉しかった!+7
-0
-
2377. 匿名 2019/06/09(日) 11:12:18
挙げた人を批判するトピじゃないのに、挙げた人が必死に反論していてウケる。
そんなに後悔しているのかな。+23
-2
-
2378. 匿名 2019/06/09(日) 11:12:31
挙げても挙げなくても、本人たちが満足なら何でもいいよ!
挙げたい人は挙げたらいい思い出になるだろうし、
挙げなかった人もその分、旅行を豪華にしたりマイホーム購入時期を早めたりできるから、外野がどうこう言う問題じゃない。
ただ、ゲストのことを考えないボッタクリの式を挙げるのだけはやめて〜+16
-0
-
2379. 匿名 2019/06/09(日) 11:13:04
お世話になった人に~とか感謝の気持ちを~とか書いてる人、本当にお世話になった人呼んでるの?その時だけ感謝伝えた気になった気になってる人もいるんじゃないの?
全く疎遠な親戚とかなのにその時だけ呼ばれるパターンが続いてるからウンザリ。
車イスの祖母をわざわざ遠方の式に呼んで「おばあちゃんありがとう」とか涙ながらに花束渡してたけど、10何年も音沙汰なかったくせに、入院しても見舞いにも来なかったくせにその時だけ感動の小道具にされたみたいでイラっとした。
やる人はやればいいし、やらない人はやらないでいい。そこに変なイメージ持つほうがおかしいよ。
やらない人は不義理みたいな言い方だけはやめた方がいいよ。
私の話だけど、式やったけど親に迷惑ばかりかけてる親戚と、式はしなかったけど親孝行して祖母にしょっちゅう会いに来てくれる親戚ならどっちが義理堅いかって話だよ。
+15
-2
-
2380. 匿名 2019/06/09(日) 11:13:56
>>2372
でもやってない人を親がいないとか
デキ婚だとか挙げないなら無人島で暮らせとか言ってる人いるよ
挙げない人の批判酷いよ
そっちの方が捻くれてるよ
+14
-1
-
2381. 匿名 2019/06/09(日) 11:14:12
今まで行った中で唯一素敵だと思えた結婚式は、お母さんがキリスト教信者で(熱心ではない)普通の教会で挙げたカップルのやつ。
なんか結婚式場みたいななんちゃってハリボテ感なかったし、寒い演出もないし、ご祝儀とかも一切ない、本当の愛を誓い合う会みたいな神聖さがあった。
行った方も本当に祝福の気持ちしかなかった。
二次会は素敵なピアノコンサートとかもたまにやるカフェを借り切って、新婦がピアノを披露してくれて、オシャレなケーキに、友達のバンド演奏に新郎がギターで入ったり。
みんなで歌ったりしました。
すごくオシャレで優しい2人なので、ああいう式になったんだと思う。
最高に楽しかった思い出です。+8
-1
-
2382. 匿名 2019/06/09(日) 11:14:17
最新の統計だと挙式した夫婦の方が離婚率高いんだよね。確かに私の周りだとそう。
デキ婚→慌てて挙式→離婚
のパターンが確立されてる。不思議。+18
-2
-
2383. 匿名 2019/06/09(日) 11:14:29
私も挙げませんでした。
恥ずかしいし面倒臭いから。
その代わり新婚旅行豪華にして、旅行先でドレス着てフォトだけ撮りました。+10
-0
-
2384. 匿名 2019/06/09(日) 11:14:35
激務だから同僚や参列者に休みをつぶしてもらうのが申し訳なかった。
私の周りはあげていない人と、あげた人半々くらいよ。珍しいのかしら。+10
-0
-
2385. 匿名 2019/06/09(日) 11:15:04
転勤族、それぞれの地元が遠い、さらにお互いの親戚が遠くてバラバラ、私の父親が精神病、そんな事情で親族集めるだけでひと苦労。めんどくさすぎる。
なので結婚式しなかった。+3
-1
-
2386. 匿名 2019/06/09(日) 11:16:55
結婚式に行くのは好きだけど、
自分が主役になった結婚式は嫌だ。
それなら新婚旅行で使ったり
ちょっと機能性の高い家電を買いたい。
Lじ型ソファー買ったり。+4
-0
-
2387. 匿名 2019/06/09(日) 11:17:53
結婚式する派が結婚式しない派叩いてるけど全然ピンとこないというか、なんかいくら叩かれて非難されてもあんまりわかんないなぁ。
例えば分度器持ってるか持ってないかぐらいの違いって感じなんだよね私からしたら「どうせ分度器買うお金ないんでしょ?」「分度器持ってない理由読みながら笑ってます」「友達いないから分度器持ってないんですって言いなよ」
みたいな、どっちでもいいなぁって感じだし、分度器持ってる派はやっぱ分度器買う為にお金かけたからそれだけ議論に熱が入るけど分度器持ってない私からしたら本当によくわかんないわ。
分度器ってあってもなくてもいいよね別に。+22
-2
-
2388. 匿名 2019/06/09(日) 11:19:26
特に何も思わない。
やったらやったで自分の趣味がバレそうで嫌だ。笑
写真くらいは撮りたいな。+5
-0
-
2389. 匿名 2019/06/09(日) 11:20:02
まとめると、本当に好きなようにしたらいいよね!
したい人もしたくない人も!
結婚自体はとてもおめでたいことだしそれぞれ批判し合う意味がわからない!
主さんご結婚おめでとうございます!+9
-0
-
2390. 匿名 2019/06/09(日) 11:21:07
仲良い友達の結婚式は嬉しい!!
あんまり仲良くない人の結婚式めんどくさいし、ほぼ連絡とらないのにこんな時だけウザいなとすら思う。+9
-0
-
2391. 匿名 2019/06/09(日) 11:21:56
>>2382
周りがデキ婚だらけの人に語られましても。+1
-8
-
2392. 匿名 2019/06/09(日) 11:21:59
私は貧乏暮らしが染みついていて、結婚式費用にかなり大金を貯めていたけど結局挙げませんでした。
旦那も一千万近くありましたがあまり式に興味なく両家顔合わせと写真だけしました。
親に出してもらうくらいならやりたくありませんでした。
その代わり新築に頭金かなり入れました。
今は住宅ローンも完済して教育費、老後に向けて貯めています。
確かに祖父母世代は残念がったけど
数年後にはひ孫が生まれそんなこと忘れたよう。
誰かのために恩返しにと言う強迫観念は捨てた方がいい。
人それぞれ恩返しのやり方は違うから。+10
-2
-
2393. 匿名 2019/06/09(日) 11:22:42
私は母親に結婚式なんて行かないとキレられたので、それだけでは無いけど親や周りの人の為にするものと思っていた考えが一気に崩れてあほらしくなり挙げてない。
他の妹弟が結婚式する時は行くそうです。
だから幸せな家庭に育ち、親に結婚式を見せてあげられる人って幸せな子だなと思う。
だからコンプレックスが人一倍強いよ。本当は挙げたかったからね…。+8
-0
-
2394. 匿名 2019/06/09(日) 11:23:06
>>2387
その例えの方がピンとこない。
+5
-4
-
2395. 匿名 2019/06/09(日) 11:23:22
あげることが出来ませんでした!
なぜなら二人してわざわざ「披露」するよーな人間でもないし、特に顔見せしたいよな人らも周りにいなかったし、だいいち貸衣装のあのドレスとかを着こなす自信も無かったのさ
あれから20年経ったけど、今も幸せに暮らしとります+6
-1
-
2396. 匿名 2019/06/09(日) 11:24:06
>>2387
分度器(笑)
今リーズナブルで100均でも買えるのにその金もないの~?みたいな?(笑)
見返りとかどうでもいいくらいの友達は式呼ばれたら行って良かった!と思うし挙げてない友達には幸せになってね!って結婚祝い送るし、式の有無に何ともおもわない。
+6
-0
-
2397. 匿名 2019/06/09(日) 11:24:25
>>2369
ついでに保釈金数万ね(交通費、美容院代、衣装代)+3
-1
-
2398. 匿名 2019/06/09(日) 11:25:03
わたしも結婚式行ってもご祝儀取られて、頼んでもないのに、自己満の式見せられて、なんだかなあっていつも思う。
自分もやりたくないけど、もしやるなら、家族で式して、友達にはお披露目で二次会的にやりたいなあ。
この中の人達、きっとつまんないよね、とか思いながら式挙げるって拷問。
+16
-0
-
2399. 匿名 2019/06/09(日) 11:25:13
今は結婚式挙げない、なし婚増えてるよ
労働省の調査で50%が挙げてない
特に20代は多い
結婚式を挙げない人が増加!?理由と解決策 | ウェディングメディアmarrialsmakon.jp最近、入籍はするけれど結婚式は挙げないというカップルが増えていることをご存知でしょうか。結婚式の必要性を感じないという考えがあり、式を挙げないカップルもいます。しかし、本当は結婚式を挙げたいけれど、様々な事情により諦めてしまうカップルも多いのでは...
+14
-0
-
2400. 匿名 2019/06/09(日) 11:26:00
>>2395
似てる(笑)
披露するような経歴がない。
+6
-0
-
2401. 匿名 2019/06/09(日) 11:26:13
>>2387
言いたいことはわかるけど、分度器のチョイスw
車とかで良い気がする 金額的にも
必要な人は買うし、必要ない人は買わない
車持ってない人をお金が無いから買えないのね〜っていちいち思うのかな?不思議だよね+17
-0
-
2402. 匿名 2019/06/09(日) 11:28:24
>>2398
私は披露宴見てたら、早くかえって家族やペットに会いたいなぁといつも思う。
あー、2週間ぶっつづけで休みなしだなぁとかね。
+16
-1
-
2403. 匿名 2019/06/09(日) 11:29:11
ブライダル業界と葬儀屋は似てるよね。
+6
-1
-
2404. 匿名 2019/06/09(日) 11:29:17
都内結婚式 500万 +
リング100万 旅行200万 新生活費用200万 -
どっちがいいですか+2
-12
-
2405. 匿名 2019/06/09(日) 11:29:54
>>2399
数字のマジック。
自分の都合の良い情報を鵜呑みにしすぎ。+3
-3
-
2406. 匿名 2019/06/09(日) 11:30:21
言い訳が必死+1
-3
-
2407. 匿名 2019/06/09(日) 11:30:24
>>2391
え?デキ婚多いよね??+6
-3
-
2408. 匿名 2019/06/09(日) 11:30:46
今の時代
消費税も上がるし、年金も貰えるかわかんない
老後一人2千万かかるって言われてるのに
どうなるかわかんないのに結婚式に数百万使いたくないって人もいるでしょう
おかしい考えだとは思わないよ+13
-0
-
2409. 匿名 2019/06/09(日) 11:31:08
>>2387
分度器ってあってもなくてもいいよね?
パワーワードだなwww+9
-0
-
2410. 匿名 2019/06/09(日) 11:31:13
>>2404
都内でも100妊呼んでも式に500万なんてかからないよ。
挙げたことないでしょ(笑)
+2
-7
-
2411. 匿名 2019/06/09(日) 11:31:18
わたし二十代だけど、最近、周りで結婚式挙げない人多いですよ。
堅実志向なのかな?
都会だからですかね。
わたしも結婚式に興味持てないから挙げたくないです。+24
-0
-
2412. 匿名 2019/06/09(日) 11:31:38
>>2409
自演乙+1
-6
-
2413. 匿名 2019/06/09(日) 11:31:50
若くて金がないとかデキ婚とかのイメージ。+4
-5
-
2414. 匿名 2019/06/09(日) 11:32:00
>>2399
挙げてる人からガル民は常識とズレてるって言われてたけど、半々なんだね。
ガル民はババアが多いのがよく分かるわ。
姑が自分の価値観押しつけてるだけ。+7
-0
-
2415. 匿名 2019/06/09(日) 11:32:35
>>2364
ブライダル関係の人にこんな挙げない人を小馬鹿にするような人がいるの?
嫌だなぁ。自分の利益の為に小馬鹿にしてみせるのって最も醜い。こんな人が関わった式挙げた人可哀想だな。人生の門出なのにね。
あと挙げた側が挙げてない人を馬鹿にするのも意味不明だよね。盛大にお祝いしておいて大して幸せになれなかった婚なのかなと思ってしまうわ。
幸せな人は他人を下げないからね。+10
-1
-
2416. 匿名 2019/06/09(日) 11:33:01
結婚式してない人って選択子なしも多い気がする
周りがやってるからとかそういうのに影響されにくい。私もそうなんだけど。
ちょっとドライなのかな?
結婚式はするもんでしょ!子供は産むもんでしょ!っていう考えがそもそも無い+12
-0
-
2417. 匿名 2019/06/09(日) 11:33:19
>>2411
私と逆ですね。
私も都会(一応大手と言われてる某企業)に勤めてる20代ですが、今のところ結婚したカップルは全員挙げてます。+1
-5
-
2418. 匿名 2019/06/09(日) 11:33:58
金云々より、わざわざ他人に披露するものではないから。
ここまで個人主義が広がっているのに結婚式だけは未だに他人巻き込むよね。
矛盾してるわ~+8
-2
-
2419. 匿名 2019/06/09(日) 11:34:09
>>2415
いちいち噛みついて恥ずかしい(笑)+1
-5
-
2420. 匿名 2019/06/09(日) 11:34:45
私も結婚式はあげない予定だよ!
たくさん参加してきたから参加した側の気持ちがわかりすぎて、、、
休み、時間、衣装、ご祝儀、ヘアセット
これを負担させるのは申し訳ないって思ってしまう(>_<)
+14
-1
-
2421. 匿名 2019/06/09(日) 11:35:32
北海道はみんなちゃんと披露宴あげるよ。
できちゃった婚でもやる笑
招待制で100万あればできるし、本人達がやるってより両家がやるものって感じ。
ちゃんと家同士の行事にしてるかな。
地域性もあって沖縄もすごいよね。
やらない子は旦那がフリーターだったり2回目だったり田舎だから、あー訳ありだねーってなっちゃう。
東京とかなら気にならないかもね。+2
-5
-
2422. 匿名 2019/06/09(日) 11:35:45
しない派の人の意見で
「なるほど!そういう考え方でしないのね」って思える意見がほとんどない。
できない言い訳ばかりじゃん。+5
-12
-
2423. 匿名 2019/06/09(日) 11:35:48
>>2401
車だとちょっと違うんですよね。
私の中では分度器ぐらいどうでもいいです。+9
-1
-
2424. 匿名 2019/06/09(日) 11:36:14
式と披露宴は違うからね。
式は二人だけでも挙げれますよ、数万円で。
披露宴は、まぁお金掛かるけど。
私は海外挙式のみにしました。良かったですよ。
披露宴なんて考えただけでゾッとする。お金云々よりも、会場決めて、呼ぶ人決めて出欠確認して、幹事さんや仲人さんに挨拶して、打ち合わせばーっかりが1年程続いてやっとでしょ。終わっても内祝いやら挨拶やら、こんなめんどくさい事よっぽど両家の顔合わせが必要な人以外、何が楽しくてやるの?て思う。暇やないとやってられへん🌀+8
-1
-
2425. 匿名 2019/06/09(日) 11:36:36
>>2418
個人主義といってもあなた一人で大人になった訳じゃないですよね?+2
-3
-
2426. 匿名 2019/06/09(日) 11:37:17
ここ2年で離婚した人が4人いるので
結婚式参加もしたくないし
自分が結婚する時は結婚式はしないつもりです!+9
-0
-
2427. 匿名 2019/06/09(日) 11:37:42
なんで人からお金取って、自己満の式あげるの。こんなん見るのにお金払いたくない、料理もまずい。って気持ちしかなかった。
わたしが一人暮らしでビンボーだったからでしょうか。
結局、式場が儲かってるだけじゃん。
今の時代とあってないよ。+10
-2
-
2428. 匿名 2019/06/09(日) 11:37:43
>>2423
分度器の例えは妬みとしか思えないわ+3
-8
-
2429. 匿名 2019/06/09(日) 11:38:25
>>2417
ご出身は地方?
+0
-1
-
2430. 匿名 2019/06/09(日) 11:38:48
>>2422
結婚式を重要なものだと思っていないから
面倒だから
価値がないから
時間の無駄だから
+7
-1
-
2431. 匿名 2019/06/09(日) 11:39:21
今まで十何回結婚式出たけど、どれも似たり寄ったり、あー、テンプレ通り、他人と食べる高い料理は砂の味、不細工な花嫁、田舎くさい両親見世物にして、自己満足の世界だねー、これで、数百万なり~ちーんっ親の援助も大変だなーって思ってて、嫌気がさして挙げなかった。
+10
-3
-
2432. 匿名 2019/06/09(日) 11:39:24
>>2422
いや、出来ないっていうか本当にめんどくさいんだよね。
てか、してもしなくても良いことなのに「しない理由」って必要?
「私が納得するしない理由を言いなさい!めんどくさいなんて理由じゃ私から逃げられないわよ!!」
結婚式の化け物かよ。+12
-0
-
2433. 匿名 2019/06/09(日) 11:39:36
私もめちゃくちゃ嫌だったけど親の建前的にやりました。でも挙げて良かったです!
友達がサプライズしてくれて、本当に嬉しくて感動したいい思い出です!
ケチって入籍だけの夫婦は離婚する、ってジンクスは私の周りでは本当に当てはまってます。
旦那様も仕事されてる方なら貯金してるだろうから、絶対やるべきですよ!後でやってよかったと絶対思えます!+3
-11
-
2434. 匿名 2019/06/09(日) 11:39:43
>>2421
北海道ってド田舎だもんね
そりゃするだろうな
何もないし+1
-2
-
2435. 匿名 2019/06/09(日) 11:39:50
私も結婚式に憧れたことがない。
もうすぐ入籍するけど、ウエディングドレスを着たい気持ちが全くないから式も未定。子供が生まれてでもからやりたくなれば家族だけでやればいいかなとか考えてる。
婚約指輪も、結構見に行ったけどこんな興味のない物に大金をかけたくないと思ったから辞退した。
お金は正直かなりある。
友達は少ない。+10
-0
-
2436. 匿名 2019/06/09(日) 11:39:54
自分があげてないから何か理由があるんだろうな...としか思わない。ウチは旦那が海外を飛び回る仕事なので単純に時間がなかった。その代わり新婚生活は海外だったので後悔は全くないです。+3
-0
-
2437. 匿名 2019/06/09(日) 11:39:57
>>2429
都内ですよ+0
-0
-
2438. 匿名 2019/06/09(日) 11:40:26
婚約した時から結婚式も披露宴もしないって決めてて、でも立派な式を挙げた夫の姉が本当にしなくていいの?って聞いて来た時に少しだけ心揺らいだかな。
結局挙げなかったけど、写真撮ったり、新婚旅行行ったり、車買ったりした。
やっぱりモヤモヤするのはすでに結婚した友達からのお祝いが言葉だけとかになる事かな〜
今でも披露宴はしなくても良かったとは思っているし、友達や親戚の披露宴に出席してもホント面倒だなとしか思わないよ。+7
-0
-
2439. 匿名 2019/06/09(日) 11:40:57
結婚式もいいよ。それなりの人なら結婚式もいいと思うよ。特に親やおばあちゃんに見せたい!とか素敵だと思うよ。
でも純粋に式を挙げて良い思い出になってる人は挙げてない人見下したりしないんじゃない?
自分たちの幸せな思い出って感じで胸に秘めるものじゃない?
そうじゃなくてお金無いのねププとかなる人って不思議。あなたらの結婚式なんて純粋なものじゃなくてただの見せびらかしの道具だった、または今が幸せじゃないんだねって思う。+10
-0
-
2440. 匿名 2019/06/09(日) 11:41:06
>>2413
私もこれ。
24歳の妹もなんだかんだ今風の結婚式やってるし、友達もみんなちゃんと挙げてるみたいだよ。
本人の自由だからどうでもいいけど親も子もお金ないんだなーって思うだけ。+3
-2
-
2441. 匿名 2019/06/09(日) 11:41:46
あげたい人はブライダル業界を支える大切な金づるだからどんどん挙げて。
披露宴はホテル業の大きな資金源だから。
ホテルなくなると困るし。+10
-0
-
2442. 匿名 2019/06/09(日) 11:41:47
私は間をとって家族婚にしましたよー
結婚式って結局
職場の人や親友以外の友達は行きたくない
でも親ジジババ親友は参加したい
そのニーズに応えるのが家族婚かな?+2
-0
-
2443. 匿名 2019/06/09(日) 11:42:05
近所の教会で二人で挙げました
写真館には行ったけど、それすらも、うん十万使わされそうになってビビった
+0
-0
-
2444. 匿名 2019/06/09(日) 11:42:35
>>2421
北海度は広いのに一括りにするんじゃあないよ
私は札幌だけど結構挙げてない人多いよ
でも、道東とかの子は挙げてる
田舎は挙げないわけにいかないとボヤいてる+3
-1
-
2445. 匿名 2019/06/09(日) 11:42:39
私も披露宴が嫌でハワイでリゾート婚にしました。
新婚旅行も兼ねて。
本当に仲のいい人しか来ないし、とっても楽しかった。
最近リゾ婚の時代じゃないかな?+1
-0
-
2446. 匿名 2019/06/09(日) 11:42:47
>>2005
通報しました+0
-0
-
2447. 匿名 2019/06/09(日) 11:43:14
>>2410
え、ありますけどw
2410どれだけ低レベルな結婚式やってんのw
金無いならやらない方がいいんじゃない?
まぁ貧乏臭い結婚式なら数百万でできるだろうけど
自分の周りは200人以上、それなりのプランでやってるんでw
+1
-2
-
2448. 匿名 2019/06/09(日) 11:43:16
>>1
友達いないなら2人でビーチとかでやれば?+0
-0
-
2449. 匿名 2019/06/09(日) 11:43:46
>>2431
ひどいけど確かにそうだね+4
-0
-
2450. 匿名 2019/06/09(日) 11:43:48
デキ婚でもなく30代で結婚したけど式はあげなかったよ。
婚約指輪もいらないから断った。結婚指輪のみ。
私がブライダル業界で長く働いてたせいかドレスにも披露宴にも全く興味がなくなってしまった。
人の結婚式に出席するのは好きなんだけどね。
+7
-0
-
2451. 匿名 2019/06/09(日) 11:43:58
挙げない人多いって意見多くてびっくり!
東京住まいだけど、私の周り(友人、職場の後輩、同僚、先輩含め)はだいたい式挙げてる。
デキ婚、親の不幸が重なった、相手がバツイチ、新郎新婦ともに40歳前後って、感じの人は挙げない人が多いかな。
かと言って挙げないからどうこうは思わないよー!
自分のまわりは訳あって挙げなかった人ばかりだけど、友達が集まってお祝いのお食事会開いたりしたよ!(友達側主催で)+17
-6
-
2452. 匿名 2019/06/09(日) 11:44:09
結婚式トラブルのトピ見てしまい怖くて挙げれない人もいそう+5
-1
-
2453. 匿名 2019/06/09(日) 11:45:08
>>2433
うちの親超豪華婚したらしいけど憎み合って離婚したが。
自分が式して良かったなら良い思い出でいいじゃん。式挙げた勢の自慢の次はジンクスて…皆見下し&押し付けばかり。
優しい人いないね。こういうマウンティング連中が良き夫婦、良き親になれるのかなぁ+15
-1
-
2454. 匿名 2019/06/09(日) 11:45:18
結婚式って本人じゃなくて両家の儀式だからね笑+16
-0
-
2455. 匿名 2019/06/09(日) 11:45:21
感謝の気持ちを~って言ってる人は、その気持ちがあるなら呼ぶのやめてほしい。
仲の良い友人なら心から喜んで行くけど、ただの同僚や社会人になってから会ってない友人の式に呼ばれても正直うわー。だるっ。としか思わないからさ。感謝の押し付けだよ。
むしろ、親族とごく親しい友人だけの結婚式をした人の方が常識的だったりする。+22
-3
-
2456. 匿名 2019/06/09(日) 11:45:49
僻みじゃないよ笑
まぁ、結婚式しない派の私からしたら結婚式にそもそもこだわりがないからこだわりがないことを叩かれてもダメージ少ないけど。
結婚式挙げた人っていうのは結婚式にこだわりあるわけだからこだわりがあるものを叩かれたらそりゃ怒るよね、何百万もかけたのにそれをけなされたら嫌な気持ちにもなるのかも。
結婚式挙げた派がちょっとキレてようなので。
+20
-3
-
2457. 匿名 2019/06/09(日) 11:46:25
昔みたいに娯楽がない時代じゃないからねー。
結婚式行っても、ハリボテ感すごいし、花嫁ブスだし、演出は寒いし…
娯楽がない時代なら、おおーってなるかもだけどさあ。
そんなんにお金払わされて、拷問かよって感じ。+13
-7
-
2458. 匿名 2019/06/09(日) 11:47:19
結婚できない人のイメージ
お前ら+3
-13
-
2459. 匿名 2019/06/09(日) 11:47:28
旦那の従姉妹の結婚式に呼ばれてる身としては、別に仲良くもないのに呼ばれることに不満だからやらないでほしい。+8
-1
-
2460. 匿名 2019/06/09(日) 11:47:40
初婚同士ならみんな挙げてるなー。
めちゃくちゃ豪華なやつからレストラン形のやつまでピンキリだけどなんだかんだみんなちゃんとしてる。
旦那がちゃんとした人なのかな?
挙げてない人はバツありが多い。
+5
-15
-
2461. 匿名 2019/06/09(日) 11:48:15
学生時代結婚式場のバイトしていて嫌気がさしてやめた。
たとえば神父や牧師なんてその辺の無資格の外国人のアルバイトが多い。
ちなみにうちはハーフの友達の親父だった。
普段はただの英会話教師。
そいつらが神妙に進行してて、何でもありの世界に大金はたいてだましてるみたいで嫌だった。
+11
-1
-
2462. 匿名 2019/06/09(日) 11:48:34
>>2431
友達いないんだね。
もしくは、自分の親友でも「不細工な花嫁」だのバカにしながら出席してたんだね。
可哀想。+3
-11
-
2463. 匿名 2019/06/09(日) 11:48:49
ほんと、感謝するなら呼ばないで欲しいよねw
親友くらいだよ、行きたいのって。
高い金せびられて詐欺にあったみたいな気分。+13
-3
-
2464. 匿名 2019/06/09(日) 11:49:12
>>2432
普通はする+3
-10
-
2465. 匿名 2019/06/09(日) 11:49:17
お互いの親族顔合わせも兼ねてるから兄弟なら行くけど、友達なら行きたくなきゃいかないしお祝いも渡したくなきゃ渡さなければいい。
結婚式しない友達にはみんなご祝儀あげてないよ。+4
-1
-
2466. 匿名 2019/06/09(日) 11:49:27
結婚式挙げたことがステータスって。
結婚式挙げた挙げないで優劣つけるって発想がヤバイ…+15
-1
-
2467. 匿名 2019/06/09(日) 11:49:51
>>2435
1番最後のが理由だよね+6
-5
-
2468. 匿名 2019/06/09(日) 11:50:41
デキ婚はずかしい?
大声ではいうことではないけと、デキて結婚してくれる相手ならよくない?+4
-6
-
2469. 匿名 2019/06/09(日) 11:51:26
>>2447
大嘘恥ずかしいwww+2
-0
-
2470. 匿名 2019/06/09(日) 11:52:03
楽なのはね、
挙げてないから招待されたら断れること。
参列する義理がない。
適当な理由つけて祝儀だけ渡す。
この場合、祝儀も一万ですませられる。
参列したら三万+美容院とかかかるし、家族全員なら10万近くかかる。
子供が生まれたらお金どんどんかかるし、本当によかった。+9
-1
-
2471. 匿名 2019/06/09(日) 11:52:04
家柄も学歴も立派じゃないし挙げませんでした。
スライドで自分の半生を御披露目したくなかった。
式のその日1日の費用で、何年分の家賃、光熱費、税金が払えるの?と考えてしまう
ハワイでウェディングフォトは撮りました。ドレス姿が残せれば祝ってもらえなくても十分です+15
-0
-
2472. 匿名 2019/06/09(日) 11:52:40
大学出て3〜4年働いて結婚とかだと結婚式してるイメージ
東京でアラサーだけど私の周りはむしろ結婚式挙げる人の方が少ない+6
-1
-
2473. 匿名 2019/06/09(日) 11:52:45
分度器とか結婚式の化け物とかちょいちょい面白い。
挙げる派も他人見下してばかりいずに面白いことの1つでも言ってほしいわ。
挙げたけどーからの和むレスが全くない。見下しばかり。
ちなみに挙げたけど人のことはなんとも思わないよ、の人はまともだと思います。+7
-2
-
2474. 匿名 2019/06/09(日) 11:53:05
みんなが挙げてる(挙げてない)から自分も挙げる、(挙げない)だと、どっちのパターンでもモヤモヤするんじゃない?挙げた人も挙げてない人も明確な理由があって行動してるなら、人に何言われても何も感じないでしょうし、人を貶めたりもしないでしょう。つまり、今ワーワー騒いでる方々、そう言うことですよ。+5
-0
-
2475. 匿名 2019/06/09(日) 11:53:20
>>2466
ステータスというか、するのが普通だからなぁ。+5
-6
-
2476. 匿名 2019/06/09(日) 11:53:40
注目されるのが大嫌いな私にとって地獄でした。
でも旦那の親の職業的にやらない選択肢はなかった。
準備もほぼせず業者に全て頼んでなんのこだわりもない式にしましたが、不覚にも感動しました笑
友達や親族も号泣してくれて、旦那と覚悟と絆が更に強くなったね、と言っていた思い出です。
今では娘がタオルをベールにして結婚式のDVDを見ています(^ ^)+6
-1
-
2477. 匿名 2019/06/09(日) 11:53:52
頑なに挙げたくない!両家が気まずくなっても何より男が希望していても否定する女は何かあるね!将来の家庭生活に暗雲な空気を感じるよ+3
-5
-
2478. 匿名 2019/06/09(日) 11:54:18
>>2460
「旦那さんちゃんした人なのかな?」
こんなワードが不意に出てくるってトラブルメーカーじゃんw
こんなこと言うのネットでだけにしといた方がいいよマジで。
リアルでこういうこと言う人ってだいたい年配女性+12
-2
-
2479. 匿名 2019/06/09(日) 11:54:37
ここでいう結婚式って、ご祝儀があるような披露宴をする式ってことだよね?
それは、ほんとに迷惑。
友達同士の食事会とかお披露目パーティーって会費くらいだし、どんどん気の合う仲間とやればいいし。
+10
-1
-
2480. 匿名 2019/06/09(日) 11:55:33
沖縄は何回目の結婚だろうと貧乏だろうと大勢で盛大にやるんだよね。
名古屋のもすごかった。
家柄や地域性もありそうだね。
10代フリーター同士の同級生ですら親がお金出してやってたよ。+3
-0
-
2481. 匿名 2019/06/09(日) 11:55:57
親が結婚失敗してるので
結婚しろプレッシャーも無かったし
母親があまり季節の行事とかも
大切にしないタイプでした
少なくとも「式」に憧れた事が無かった
いまだ一緒に行き遅れてる
幼馴染みが結婚の為の貯金してるって
言った時衝撃受けた、そんな事より
先に料理とか掃除洗濯手伝いなよみたいな・・・(年老いたお母さんが嘆いてた)
世間の女の子がそういう準備するって
ことも教わらなかった。
私の場合は世間と感覚がズレてる人なケース+6
-1
-
2482. 匿名 2019/06/09(日) 11:56:06
結婚式にきてくれた人の中には結婚式挙げてない人もいたんじゃない?
人呼んで祝ってもらったのに自分と価値観違うから叩くってどうなんだろうね。+10
-1
-
2483. 匿名 2019/06/09(日) 11:56:21
うちの父が部下の結婚式によく行くけど、
帰ってきて花嫁が不細工、デブ、としまだの、料理がまずいだの、余興が長い、つまらん、引き出物をケチりすぎだの文句しか聞いたことがないからトラウマ。+6
-2
-
2484. 匿名 2019/06/09(日) 11:56:40
周りも挙げない人が多いから気にならない。
地元で老舗の不動産屋で資産家のお宅も結婚式はしなかった。
友達がそこの跡取りさんに嫁いだんだけど、義親さんも干渉してくるタイプでなくて好きにしたらいいよ!って感じだったらしく。
結婚式や披露宴するお金で、ペアの高級時計と豪華な新婚旅行に行ってたよ。
そういうの聞くと有りだと思う。+6
-1
-
2485. 匿名 2019/06/09(日) 11:56:51
>>2433
ま、挙げる方は大体1回やから良い思い出にはなるやろね。でも人間ってズルいかな、呼ばれる方になると、オイオイまたかよっ!てお金もやけど土日休みたいねんとか、思って仕舞いませんかね⁉
ごめんね、人間出来てないわ、私。+5
-2
-
2486. 匿名 2019/06/09(日) 11:56:58
年齢にもよるよね。
初婚ても30歳以上はやらないんじゃないかな?
20歳のバイトの子はやりたいです!って純粋な目で言ってて可愛かった。+3
-2
-
2487. 匿名 2019/06/09(日) 11:57:37
流されてなんぼの日本人だし
みんなが挙げるから私もの人達の方が離婚率低いような気がする。
結婚生活はボヤけが必要かも+2
-2
-
2488. 匿名 2019/06/09(日) 11:57:54
デキ婚
2度目婚3度目婚
みっともないから絶対上げない方がいい
影で何言われるか分からないよ+3
-0
-
2489. 匿名 2019/06/09(日) 11:58:27
面倒くさがりとか、デキ婚とか訳ありで反対を押し切って結婚しちゃったとか?
今時、金があっても結婚式挙げない夫婦なんか
わんさかいるよ。+8
-3
-
2490. 匿名 2019/06/09(日) 11:58:42
>>2479
ご祝儀あてにした式は見え見え(見栄)だよね。
身内や親しい友人だけで祝うのが主流になればいい。
+4
-1
-
2491. 匿名 2019/06/09(日) 11:58:55
>>2485
別に行かなきゃいいんだよw
私の時も負担になる気持ちめちゃくちゃわかるから無理しないでね!気持ちだけで本当に嬉しいから!
って念押ししたら、逆に行きたくなったわって言われてみんな来てくれて感動w+2
-3
-
2492. 匿名 2019/06/09(日) 11:59:05
私も挙げなかったなー。
そもそも結婚式に興味ない。+8
-3
-
2493. 匿名 2019/06/09(日) 11:59:12
結婚式挙げた派がなんかブチ切れでるけど、本当に結婚式挙げたくてあげて今幸せならここまでこのトピでキレないだろうから、なんか不満なのかねぇ。
現実に不満があるのか、結婚式挙げたことを後悔してるのか、イライラしてるから結婚式挙げない派をとにかく叩きたいのか。+8
-2
-
2494. 匿名 2019/06/09(日) 12:01:04
田舎ば農家も多いし、そうなると農協まで読んでほんと誰が誰だか状態だよ。
私はお金ないけど行くの好き。
服は友達から借りればいいし。
友達のドレス姿は感動する!幸せになって嬉しいなーって思う!挙げないと見たかったー!って思う。+1
-0
-
2495. 匿名 2019/06/09(日) 12:02:11
うちの両親は一般的な式(ホテルで披露宴)を挙げたけど、けんかが絶えなくて、世間体のために離婚しないと無理な結婚生活続けて、母親は精神破綻した。
結局盛大な披露宴は他人の目を気にするタイプに多いんだと感じる。+5
-1
-
2496. 匿名 2019/06/09(日) 12:02:55
気になっていくつかアンケート見てみたけど結婚式で披露宴までする人としない人は大体半々らしいよ+2
-1
-
2497. 匿名 2019/06/09(日) 12:04:38
昔バイト先で、出来ちゃった婚する同僚の
披露宴に行ってあげてと言われて他の同僚と参加した
聞いたら学生の時と、前の職場でも友人が
居なくて、でも早急に式あげないと駄目なので
との事でした。親は金持ちだったので
費用の問題は無かったけど
こんなまわりにおんぶにだっこの
人生って恥ずかしく無いのかなとは思った
+5
-0
-
2498. 匿名 2019/06/09(日) 12:05:04
今挙げるほうがめずらしくない?+2
-1
-
2499. 匿名 2019/06/09(日) 12:05:06
東京や都会ってあげないの?!
いいな!!
結納挙式披露宴ハネムーン(&引越し)全部やり倒してめちゃくちゃお祝いもらったけどめちゃくちゃ出費したわ。エステや準備も。
でも若かったから全部楽しかったな〜。
本当にお金じゃ買えない時間だった。親友が泣いてスピーチしてくれたりさ。
でも今から結婚するならやらないかな笑+4
-0
-
2500. 匿名 2019/06/09(日) 12:05:32
でも、結婚式挙げてなかった人の離婚率が高いらしいww+3
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する