ガールズちゃんねる

結婚式挙げない人のイメージ

3572コメント2019/06/22(土) 17:48

  • 501. 匿名 2019/06/08(土) 16:30:18 

    >>498
    あのお金があれば今頃もうマイホームのローンなかったのになとは思う・・
    810万かけた😓
    100万くらいにしとけばよかった!

    +8

    -4

  • 502. 匿名 2019/06/08(土) 16:30:59 

    結婚式挙げたけど、面倒だし、お金かかるしで、しなくてよかったなぁって思う。
    メリットを上回るデメリット。

    +8

    -2

  • 503. 匿名 2019/06/08(土) 16:31:27 

    私の友達 挙げない子 最近 立て続けに3人いたけど、何も思わない。もう結婚するくらいのいい大人なんだから価値観は色々だと思うし、他人の結婚式どうこう思う感情がわからない。私にとって、その子が楽しくお喋りできる笑いが合うってことが大事だから、ファションや好みが合わなかろうが結婚式挙げなかろうが、そこに感想は無いな。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2019/06/08(土) 16:31:31 

    うちの姉も弟も式挙げてないよー。
    今は多いんじゃないんですか?
    他にお金使いたいっていう人もいると思います。

    ちょっとトピずれですが…姉も弟も両家顔合わせすらもしてないのですが、今はそんなものですかね?(両親同士は会ってます)
    姉の旦那さんにも、弟の奥さんにも会ったことありません。
    別に会いたいわけじゃないけど、一度くらい挨拶くらいはとか思うけど、私は古くさいですかね?

    +10

    -5

  • 505. 匿名 2019/06/08(土) 16:32:05 

    婚姻届けのみだとドライだね!って思うくらいで悪い印象はないので自由だと思う。
    私は両家が飛行機の距離で祖父母も高齢だったから親族のみで神前式と食事会にしたよ。
    でも親しい友人から出席したかったと言われて少し申し訳ない気持ちにもなった。

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2019/06/08(土) 16:32:19 

    凄い美人な子が二馬力で年収2千万超えそうな夫婦だけど、写真すら撮ってなくて、
    なんで?って聞いたら、私1人なら撮りたいけど、夫のことは大好きだけど絵にならないから無理って言ってたw
    それから5年くらい経ったけどその夫婦は未だにラブラブだよ。
    色んな形があって良いんじゃない?時代は変わるんだよ。

    昔は一般人が主役となり輝けるのは結婚式と葬式だけだったよね。でもそんな人生逆に虚しくて嫌だ。

    +23

    -7

  • 507. 匿名 2019/06/08(土) 16:33:35 

    >>506
    会社の先輩とそっくりw
    フォトだけでいいし、1人でいいんだよなぁ。
    みんなが見たいというのは私の晴れ姿だからなーってw
    ちなみに、とっても美人さんです。

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2019/06/08(土) 16:33:40 

    >>456
    釣りなんでしょ?

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2019/06/08(土) 16:35:54 

    私も結婚考えてる彼氏がいて、結婚式良いなあとは思うんだけど
    老後は退職金のほかに最低2000万必要とか政府から言われたらなんか…。笑
    家持って、子供2人以上産んで、奨学金なしで大学行かせて2000万以上貯めてって考えたら
    そんな500万以上とかお金かけた結婚式なんて今からしてられなくない?貯めておくべきじゃない?
    って逆算してしまう。
    でも後から後悔するのも怖い。

    +18

    -0

  • 510. 匿名 2019/06/08(土) 16:36:08 

    結婚式ないのはいいと思う

    でも知人、親戚への挨拶やら軽い食事会すらない人たちは常識ないとか本当にお金ないんだなという印象
    せめてハガキ送るとか、電話を、とか今時なにかしらできるはずなのになにもしないはないわ

    +11

    -4

  • 511. 匿名 2019/06/08(土) 16:36:59 

    むしろ呼ばないでくれて助かる

    +13

    -0

  • 512. 匿名 2019/06/08(土) 16:37:20 

    ガルちゃん民が多い

    +2

    -3

  • 513. 匿名 2019/06/08(土) 16:39:18 

    お金を他のことにまわしたかったし、注目されるの苦手だし、準備とか色々面倒だと思ったので挙げませんでした。
    私も夫も明るい性格だと思いますし、友達もいます、別に後ろめたい人生送ってきたわけでもないですよ〜。

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2019/06/08(土) 16:40:10 

    20歳前後ならありだけど教会系はアラサー以降はすっごく安っぽく見えた
    あの両親への手紙とかお涙系も…
    やっぱり28超えたら和装のほうが合ってる

    +9

    -4

  • 515. 匿名 2019/06/08(土) 16:40:25 

    披露宴の招待客って、今でも新郎新婦の数字を合わせないといけないのかなぁ。高校卒業して以来、一度も会っていない友達から10年たって招待状が来た。あげくにカラオケか祝辞か何かしてまで書かれてて、交友ないし欠席の返信しました。電話がかかってきて、どうして来てくれないのってキレられた。新郎が招待する友人の人数が多くて、やむなく私に白羽の矢がたったらしい。最後は来てくれないと困ると半泣きだったけど、そんな相手に着飾って気を遣って心ないお祝いメッセージまで無理だって。

    +7

    -3

  • 516. 匿名 2019/06/08(土) 16:40:38 

    >>456ですが
    ほぼプラスマイナス半々なんですよ。
    結婚式挙げてない人ほど騒ぐね。
    嫉妬?憧れ?
    プラスの人達は色々な面で余裕があるから声高々に吠えないのよ。

    +7

    -10

  • 517. 匿名 2019/06/08(土) 16:42:02 

    20代の頃はすご~く憧れたけれど、結婚が40才(両方初婚)で、正直…自慢やお披露目したくなるような相手でもありませんでした。両親や親戚も70才前後&友達は既に皆、結婚していて子育て真っ最中…。

    貯金で家を建てました。一応残しておいた結婚式資金も再来年に住宅控除が終わるので家の一括返済に使いそうです。

    +6

    -1

  • 518. 匿名 2019/06/08(土) 16:43:11 

    よっぽど目立ちたいとかって性格じゃないと、メリットがなさすぎる

    +19

    -5

  • 519. 匿名 2019/06/08(土) 16:43:14 

    もう、親戚同士も交流が薄いしお披露目と言っても別にな感じで盛り上がってるの親と娘だけみたいなとこあるからだったら家族同士でこじんまりやるくらいが丁度いい。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2019/06/08(土) 16:43:19 

    >>516
    挙げたけどマイナスにしましたし、プラマイの数を機にする人生は虚しいですね。

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2019/06/08(土) 16:44:10 

    身内だけにして、遠い地方の親戚には旅行がてら挨拶で回ったよ。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2019/06/08(土) 16:49:37 

    友達で家族だけの式で済ました子がいたけど堅実なんだなとか結婚式にあんまり執着しないんだなと思っただけ
    どちらも友達たくさんいたしちゃんとした仕事してたし綺麗な子だった
    友人呼んだ会もしてたらきっと素敵な会になっただろうなとは思った
    まぁ本人たちが納得いく形であればいいと思う

    +12

    -0

  • 523. 匿名 2019/06/08(土) 16:49:59 

    結婚式するのには理由はいらなくて、しないのに理由が必要なの不思議だなーと思う
    私は結婚式したけど、だからと言ってしなかった人に対してどうとか全く思わないけど

    +19

    -0

  • 524. 匿名 2019/06/08(土) 16:50:09 

    ママ友が話の流れで結婚式のムービー見せてくれたんだけど、見た後に結婚式やってないって話したら何か謝られた
    私の希望もあって挙げなかったんだけど、ちょっと恥ずかしいし悲しい気持ちになった
    別に謝らなくていいのに

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2019/06/08(土) 16:50:33 

    >>516
    結婚式は椿山荘でやったよ。母親の一存で。
    あなたきっと離婚するよ。他人に意見押し付けすぎ。
    新婚さんが何故そんな必死なの

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2019/06/08(土) 16:52:39 

    >>1
    私も主さんと同じタイプだから全然気にしなくていいよ、周囲からなんで挙げないの?って聞かれたら素直に気持ち言っていいと思う。
    近所に式場あって挙式見かけるとなんか今が人生のピークなんだろうなぁとかいずれ離婚するんだろうなぁとか余計なお世話な感情が出てくる、多分ああいうのに憧れるとか準備するパワーがある女性が羨ましいんだと思います、自分には全く無いんだよね。。。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2019/06/08(土) 16:53:04 

    >>516
    思い込みが激しいというか、考えが凝り固まっていて怖いのよ。
    余裕あるようには見えない。

    +8

    -1

  • 528. 匿名 2019/06/08(土) 16:53:05 

    蒼井優が指輪断った理由で指輪無くしちゃうかもだし、だったら2人で一緒に楽しいことを体験したりするような事にお金をみたいなこと言ってて、凄いわかる〜って思った。本当に2人で一緒に行動するのが楽しくて結婚式や指輪とか全く興味が無くて。家族も大好きだから家族とお食事会したり後は自然に2人で生活が始まればいいと思って披露宴はしなかったよ!新居探しや2人で家具選びとかワクワクしてて友達にどう思われるとかにまで頭まわらなかったな。

    +16

    -0

  • 529. 匿名 2019/06/08(土) 16:53:21 

    海外の大学が、結婚式をしたカップルより挙げずにその後の生活にお金をまわしたカップルの方が離婚率が低いって研究結果を発表してた。
    一日の非日常にお金を使うより、普段から有機野菜食べてきれいな下着やトリートメントした髪でいるほうが夫も喜ぶのでは。

    +16

    -1

  • 530. 匿名 2019/06/08(土) 16:54:07 

    私はお金や暇がないわけでもないのに
    毒親でもないのに挙げなかった人間なんだけどさ、
    今考えても私にとってやっぱり結婚式はデメリットしか目につかないんよ。

    でも子供を持った今、子無しが「子供なんてデメリットしかない」って言ってるの見ると
    「はあ?こんなに可愛いのにもったいない!持ったことないからメリットがわからないだけじゃ?」って思っちゃうんだよね。
    だからそれと同じように、結婚式も挙げた女性だけがわかる幸せってあるんだろうなって思う。

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2019/06/08(土) 16:56:15 

    >>516
    常識の範囲が古くて狭過ぎてお子さん大変そう。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2019/06/08(土) 16:56:38 

    >>530
    そうかも
    やった人はやった人なりの幸せを知ってるし
    やらなかった人はやらなかったからこそ出来た幸せもあるんじゃないかな
    知らないから批判しちゃうんだよね

    +21

    -0

  • 533. 匿名 2019/06/08(土) 16:59:58 

    今の時代、独身でも後ろめたいとは思われない風潮なのに
    式挙げないのがどうとか、もうなんか。
    どこの高次元の話?

    +18

    -0

  • 534. 匿名 2019/06/08(土) 17:00:11 

    友達が入籍10年目に結婚式&披露宴していました。御主人様のサプライズで…いきなり結婚式場に連れて行かれて一緒に契約、準備になったらしい。両家のご両親、兄弟姉妹、何よりもお子さん達も一緒に結婚を祝ってもらえるって素敵だなと思いました。

    +1

    -6

  • 535. 匿名 2019/06/08(土) 17:01:43 

    >>525
    ごめん育児初心者で寝不足でイライラしてたわ。

    +1

    -4

  • 536. 匿名 2019/06/08(土) 17:02:14 

    >>498
    後悔まではいかないけど、
    両家遠方なので、準備が本当に大変で体調崩して当日も倒れそうだった。
    もっと金額交渉すればよかった、世間知らずだった。
    一時にお金を使い過ぎた。もっとシンプルで良かったかも。
    みたいな本音を聞いたことある。

    式場とのやり取りがもはや商談のようで、なんか現実味在りすぎてさぁ、って言われた時は笑った。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2019/06/08(土) 17:02:59 

    家柄がしっかりしすぎてて、挙げたくないのに挙げざるを得ないというある意味かわいそうな人達もいる。親の顔を立てないといけないのねー…

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2019/06/08(土) 17:03:17 

    私も挙げなかった。
    でも友達全員挙げてて、挙げてないの私だけだから何か思われてるかな。

    +1

    -3

  • 539. 匿名 2019/06/08(土) 17:05:09 

    結婚式、二人だけであげたよ
    ドレスが着たいのと儀式を感じたいというだけで他の意味を感じなかったし

    指輪も地味な結婚指輪はなし
    婚約指輪を普段使いできそうなのにしてもらってずっとつけてる、一緒に時計も買った
    二つで800万円、いつも身につけてる
    髙い一回の結婚式分より個人的にはずっと嬉しい

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2019/06/08(土) 17:06:12 

    自分達のやりたくない意思を、両親や相手の家族を含めた周りも理解してくれてるんだなって思う。
    自分達がやりたくなくても親がやった方が良い、と言う人もいるしね。人それぞれやる理由もやらない理由もあるから「そうなんだ」としか思わないな。

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2019/06/08(土) 17:07:34 

    挙げなくてもあっ、結婚したんだ。ぐらいの気持ちだよ。
    数あわせのために事前連絡なしに4年ぶりに招待状出してきた中学の同級生には、あきれた。
    呼ぶ友達いないなら無理に式あげるなよ。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2019/06/08(土) 17:08:29 

    間違いなくお金がないor友達がいないのどっちかだと思うよ。実際、ネットで結婚式したくない人の意見読んでるとほとんど呼ぶ人がいないから不安って書いてる人ばっかだし。そして、同じく挙げたくないと思ってる私自身友達少ない。。

    +7

    -14

  • 543. 匿名 2019/06/08(土) 17:10:07 

    >>535
    今年結婚式したのよね?

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2019/06/08(土) 17:11:23 

    >>459
    現実では式あげててもお金ない、家柄自慢、結婚相手を誇れないって結局バレるよね。
    むしろそういう人ほどお金なくても親の金で盛大に取り繕って披露宴する人多い。
    普通に家柄、相手、金銭面満足してたらわざわざ他人に見せびらかそうとも思わないだろうし。
    むしろ一般人だと世間のイメージ気にして大金叩いても承認欲求一時的に満たすだけで何のメリットもない。

    1番びっくりしたのが、盛大な挙式披露宴あげといて一年で離婚した人が一緒に映画やカフェに行ったら代金払ったふりしてぼったくってきた奴。
    そいつがまさしく式と披露宴あげていない人のことをバカにしてたわ。
    挙式や披露宴にお金使ってアピールするより日々をまっとうに綺麗に生きてる人の方がイメージいいけどね。

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2019/06/08(土) 17:12:28 

    お金は確かになかった。
    ただ親が出してくれると言ったけど、申し訳なくてw
    友達は呼ぶ人普通にいる。
    友達に挙げなよーってすごい言われたけど、挙げたらカツカツになっちゃうのよ…でも恥ずかしくて言えなかった笑

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2019/06/08(土) 17:13:02 

    >>542
    全員をあなたと一緒にしたらダメだよ。

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2019/06/08(土) 17:14:54 

    >>542

    >>541
    こういうのけっこう多くない?
    がるちゃんでも困惑してる人よく見る。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2019/06/08(土) 17:16:16 

    >>542
    私は友達少なくはないと思うけど、だからこそあげたくないな。
    実際に友達多い子の結婚式で呼んだ呼ばないの線引きで揉めるのみたらいっそのこと挙げなくていいかと思ってる。
    両親や親族のためなら顔合わせで食事でもいいと思うし。
    お金も共働きで正社員でデキ婚じゃないから余裕あるけど、別にドレスや周りの人のイメージの為に使いたいとも思わない。

    友達少ない子の方が気軽にあげてるイメージだけどね。
    少ない場合だと数合わせに昔の同級生や疎遠な友達に手当たり次第誘って足りなければサクラも今は安いみたいだし。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2019/06/08(土) 17:16:39 

    お金もあるし、呼べる人もここに書いたら驚かれるような人含めて色々いるんだけど、そっちにみんな注目しそうだから、親族だけにしました。
    色々な環境があって色々な選択肢があっていいと思う。

    私は押し付けだけはしない。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2019/06/08(土) 17:18:04 

    >>546
    そりゃまぁ全員100%そうだなんて極端なこと言う気はないけど、大半そうでしょ。逆にそれ以外で考えられる理由ある?両親と折り合いが悪いとか?

    +3

    -8

  • 551. 匿名 2019/06/08(土) 17:18:20 

    >>456
    マイナス多いけどこれだよね…
    ガルちゃん民が結婚式嫌いな人多いのもこれに当てはまる人が多そうだし…

    +12

    -17

  • 552. 匿名 2019/06/08(土) 17:19:07 

    >>550
    多分言い方を批判されてる。
    実生活で気をつけた方がいいかも。
    嫌われてそう。

    +5

    -2

  • 553. 匿名 2019/06/08(土) 17:19:17 

    私も人に注目されて、緊張して、それにすごい金額出すの嫌なのでフォトウェディングにしたいです。
    ウェディングドレスは着たいので。

    +14

    -0

  • 554. 匿名 2019/06/08(土) 17:19:58 

    >>551
    本人が現れました。

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2019/06/08(土) 17:21:51 

    結婚式なんてやってもやらなくても今後の人生に何も影響しないよ
    出席者は1週間もすれば忘れるし
    写真もムービーも見返すのは1ヶ月ぐらいかな
    たった1日主役になれても人生って変わらない笑
    残るのはやったという事実だけ

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:13 

    ナチュラル系()の人は挙げない人多いイメージ。

    +2

    -7

  • 557. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:29 

    多分私が思うに、式挙げない人のことを執拗にdisってるの、ブライダル関係の仕事の方じゃないの?結婚式やらない人が増えるの死活問題だもんね。今ナシ婚とかお金かけない式とか周りに多いし

    +17

    -7

  • 558. 匿名 2019/06/08(土) 17:23:59 

    >>550
    お金もあるし友達も多いし両親も仲良いよー。
    極度のあがり症、人前でドレスとか恥ずかしい。それが理由だよ…
    2人で海外行って、ひっそり写真撮った。

    +9

    -3

  • 559. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:39 

    私は普通にやりました。両親や友達に祝福してもらって楽しかった。友達もみな普通にやりましたね。そう言えば。
    まあ、育ちのいい人はやるのが普通でしょう。

    +11

    -19

  • 560. 匿名 2019/06/08(土) 17:24:39 

    >>557
    私もそう思って見てた。
    余計にジミ婚でいいんだなと思った。

    +14

    -1

  • 561. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:43 

    周りで挙げてない夫婦の理由が、再婚・金銭的問題・親子の確執・出来婚。
    でも式は挙げてなくてもフォトウェディングで写真だけ撮ったってカップルが多い。

    赤の他人のカップルが式をしない理由について特に何も想像しない。

    一生に一回の事だからね。
    齢を取ってから「挙げておけばよかった」ってならなきゃいいんじゃない?

    +4

    -10

  • 562. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:47 

    >>559
    という煽りをブライダル関係者はやるって聞いたことある。
    しょせんカモだからな。

    日本人は冠婚葬祭には馬鹿みたいに金かけるからいいカモだよね。

    +19

    -2

  • 563. 匿名 2019/06/08(土) 17:25:56 

    お金持ちだけがすればいいよ。一般人はしなくても問題ない。

    +7

    -1

  • 564. 匿名 2019/06/08(土) 17:27:21 

    >>563
    お金持ちじゃなくて、今後の人生に影響ある人たちの前でやらなきゃいけない人では?

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2019/06/08(土) 17:27:43 

    周りの圧力に負けて、式あげて後悔した

    +9

    -1

  • 566. 匿名 2019/06/08(土) 17:28:19 

    私はハワイで2人で挙げた。
    ドレスとか写真とかなんだかんだこだわっちゃったから、結構お金はかかったけど、御祝儀はないから普通に挙げた人より損してるような気もした。呼ばれて御祝儀あげた人からもほとんどお祝いとかなかったし。
    でもとてつもなくめんどくさがりで、目立つのが嫌いだから普通に披露宴とかするのはあり得なかったから、まぁよかったと思う。

    +22

    -1

  • 567. 匿名 2019/06/08(土) 17:28:54 

    旦那が歳だし友達も親も兄弟もいないから挙げなかった。
    多分私は他の人と結婚してたら普通の流れで挙げてたと思う。
    でも旦那と結婚したかったし、別にどうしても挙げたいわけじゃなかったから。
    まあ確かに挙げない事情はあったってことよね。2人でイタリア行って写真撮った。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2019/06/08(土) 17:29:15 

    挙げない人増えたね
    挙げる場合でも親族のみの小規模とか
    お金が無駄ってのと晩婚化が要因と聞く

    +7

    -2

  • 569. 匿名 2019/06/08(土) 17:29:26 

    >>559
    育ちはあなたより良さそうだけど、身内だけでした〜。
    だって親の関係者まで呼ぶと1000人とかになっちゃうんだもん。
    そんな式楽しめないでしょう。
    祝辞ばっかりで。

    +11

    -3

  • 570. 匿名 2019/06/08(土) 17:29:35 

    結婚式が面倒と言うのは建前で
    親が経済力があり、お金出すから挙げなさいと言えば
    した人多いと思う。
    結局、親もお金が無い本人も自分のお金でやるなら貯金してた方が
    良いと言うのが大半だよ。
    早い話、親にお金あるか無いかの違いだと思うよ。


    +8

    -11

  • 571. 匿名 2019/06/08(土) 17:29:51 

    あまり目立つのが好きではない友人は夫婦だけや親族だけ、それかひっそり海外挙式にしてますよ!性格の問題では?
    ただアラサーの私のまわりでは花嫁さんの希望でセントグレースやアニベルセル、リッツ・カールトン、なんかの有名どころで600万以上かけて挙げてる友人が大多数です(新郎新婦ではなく親が払う)。
    指輪は有名ブランド。ハネムーンも揃いも揃ってビジネスクラスでヨーロッパ周遊。新居の頭金は親から1000万以上がデフォ。みんな親がお金持ちだなあと思ってます。。

    +14

    -0

  • 572. 匿名 2019/06/08(土) 17:30:08 

    結婚式するしないに理由付けないとダメなの?

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2019/06/08(土) 17:31:40 

    派手婚、地味婚はどうでもいい。
    式挙げたか挙げて無いかの話だから。

    +4

    -2

  • 574. 匿名 2019/06/08(土) 17:33:05 

    実家は裕福で、親が全額出すと言ってくれたけど悪いから断って挙げなかった。
    素直に出してもらって挙げた方が親は嬉しかったのかなーと今となっては思うけどね。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2019/06/08(土) 17:33:12 

    結婚式あげる人をdisるのは違うよと言いながら結婚式をあげない人をdisってくスタイル
    どちらにしても流石ガルちゃん民

    +21

    -2

  • 576. 匿名 2019/06/08(土) 17:33:56 

    >>543
    そうよ。

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:30 

    今はそういう人多いし別にいいんじゃないって思うけど、自分の子供がそうだったらいやだな。

    +0

    -5

  • 578. 匿名 2019/06/08(土) 17:34:47 

    ほんと、高いよね…
    一日どころか数時間のために400万近く…

    +17

    -0

  • 579. 匿名 2019/06/08(土) 17:35:20 

    結婚して子供がいる今は正直助かるが本音。

    もちろんもらったお金を出すけどそれでも美容院電車賃考えたら安いし。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2019/06/08(土) 17:35:33 

    人によっては友達想い。
    友達にも負担かけたくないからしないって人もいるし。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2019/06/08(土) 17:35:44 

    今日は私が主役!
    とはいっても、自分で勝手にお膳立てして大金はたいてせっせと準備して人を集めただけのことだしなぁ。
    虚しくならないのかしら。

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2019/06/08(土) 17:36:28 

    >>551
    ありがとう。

    +0

    -2

  • 583. 匿名 2019/06/08(土) 17:38:00 

    結婚式挙げない人へのイメージは特にないかな

    結婚式にメリットが感じられないみたいだけど、経験者としては20代後半である程度人間関係整理(失礼だけど)されてたし、自分が本当に仲良くしてる人だけ呼んだから楽しかった!緊張もしなかったです
    決して派手な式ではなかったけど後悔はなし
    でももう一回したいとは思いません

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2019/06/08(土) 17:38:14 

    夫婦共年齢がいってる(35歳くらい?)
    再婚
    ならなんとも思わないけど

    30歳くらいで初婚同士でしないとお金ないか、友達がいないイメージ。

    でもこちらもお金かからないからラッキーとも思う。

    +3

    -7

  • 585. 匿名 2019/06/08(土) 17:42:30 

    挙げたところでお金がなくなるデメリットだけで特にメリットなさそうだから挙げなかった

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2019/06/08(土) 17:43:47 

    えー…お金ない、友達いないと思われるの?
    まあ仲良い子達は友達いることも特に貧乏じゃないことも知ってくれてるけど。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/06/08(土) 17:45:48 

    >>584
    お金ないのはあなたじゃない。

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2019/06/08(土) 17:46:03 

    >>1
    別に大丈夫だよ。
    結婚式場で働いていたけど、その分他にお金を使いたいって人多いよ。
    写真だけ撮れば良いじゃん。
    両家の食事会のみっていっぱい居るよ。
    私も夫がやりたいって言うからやったけど、別に両家の食事会だけで良かった。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2019/06/08(土) 17:46:15 

    なんかガルにいる挙げない派の人は結婚式挙げない自分、両親への手紙読まない自分カッコいいとか思ってそう。挙げる人、手紙読む人を見下してる感が半端ないし。

    毒親ならともかく、今まで育ててきて貰ったんだからちゃんと式挙げて感謝の気持ち伝えたらいいのにと思うけどね。

    +7

    -8

  • 590. 匿名 2019/06/08(土) 17:47:33 

    どうこう思わないけどあげた人に対してディスったりはしないで欲しい。

    式しない人ってあげた人をディスる人が多い。

    +8

    -5

  • 591. 匿名 2019/06/08(土) 17:47:38 

    確かに誰もが目立ちたい!お姫様扱いされたい!なんて思って式はあげてないよねww

    +5

    -2

  • 592. 匿名 2019/06/08(土) 17:47:48 

    >>589
    みんなの前でやるのは胡散臭いなとはやった自分でも思う。
    感謝してるのは大抵の人は同じだろう。
    形式にこだわるのはどうかと。

    +3

    -5

  • 593. 匿名 2019/06/08(土) 17:48:18 

    賢い選択だと思うけどね
    人脈とか世間体が命みたいな職業、立場の人はちゃんとした方が良いのかもしれないけど、大半の一般人は無理にする必要ない
    家の資金とか新婚旅行に使った方が良いよ

    +14

    -0

  • 594. 匿名 2019/06/08(土) 17:48:38 

    >>591
    でも目立ちたくない、お姫様扱いは飽きたって人がやらないケースもたまにある…

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2019/06/08(土) 17:49:23 

    お金ないとか友達いないとか思う人はいるかもね
    周りの目が気になるなら挙げれば?
    後悔もしないし挙げる必要ないと思うなら挙げなくていいでしょ

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2019/06/08(土) 17:49:31 

    単純にお金の無駄に感じる
    そうとうお金持ちじゃない限りお金の無駄だと思う
    仮に婚約時点で貯蓄3000万くらいあっても挙げようと思わない
    今は年収良くても先々どうなるか分からないし、私は結婚式も高級車とかと一緒で贅沢品としか思うえないな

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/06/08(土) 17:49:36 

    式は挙げたけど、花嫁からの手紙なんてやらなったよ。
    共働きなのになんでそんなしんみりとしなきゃいけないのよ!!

    +7

    -1

  • 598. 匿名 2019/06/08(土) 17:49:42 

    挙げない人が多いですよね。
    お金もなくなるし、気も遣うし、準備も大変。それでも、迷いがあるなら、結婚式を挙げるメリットも知ってから決めてもらいたいです。
    する前は本当に気が乗らず、親のために…という部分が多かったけど、挙げてからは、やって良かったと心から思いましたよ。二度とは無理ですが(笑)

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2019/06/08(土) 17:49:47 

    マイルドヤンキーは結婚式が人生のど真ん中にあるイメージ。
    ヤンキー周りのマイメンはほぼ100パー挙げてそう

    +10

    -1

  • 600. 匿名 2019/06/08(土) 17:50:13 

    >>587
    >>584
    うちはお金それなりにありますけど。

    ただイメージをいっただけ。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/06/08(土) 17:50:31 

    私もやらなかったなぁ。
    面倒くせぇしそもそも単純に金がねえし。
    やる人はお金も時間もちゃんと作れてコミュ力もあるって事でしょ尊敬するわ。

    +9

    -1

  • 602. 匿名 2019/06/08(土) 17:51:51 

    呼ばれる可能性のある者からしたら、挙げないって聞いたら好感持つよ
    色々とお金使わないで済むって

    +20

    -2

  • 603. 匿名 2019/06/08(土) 17:51:55 

    まぁお金はあるけど、結婚式にかけるお金はたしかにありませんでした。

    すぐに1500万円使う予定があったから。
    家とか車ではなく…。

    +6

    -2

  • 604. 匿名 2019/06/08(土) 17:52:24 

    うん。私も挙げてないけど…
    挙げた人を悪く言う人は理解できない。挙げたとしても、結局そんな人は誰からも祝福されなかっただろうよ。
    親しい人から呼ばれた式は喜んで行くし、ご両親も喜ばれててそこは良いなって思ったよ。

    +38

    -2

  • 605. 匿名 2019/06/08(土) 17:53:19 

    まあ面倒だよね。職場で皆あげてるならなおさら。
    でも、ここは人目を気にせずそういう人と認識させよう。また今は一般的になってるから時代だね~と思ってくれる。

    私は未だに親に結婚式しないよ~で驚かれる。でもしないつもりだった。会社に結婚予定の報告。結婚式はした方が良いと説得される。あまりにも周りに言われたから挙げた。しかし14年たった今もあの時の300万ちょっとがあれば‥と思う。本当に無駄金(--;)

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2019/06/08(土) 17:54:10 

    反社会勢力の人達の盛大な披露宴では、入江が派遣した闇営業の芸人がプロの芸を披露し盛り上げてそうですね!

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2019/06/08(土) 17:54:10 

    私も人前苦手でやりたくなかったのに、旦那がそういうのはちゃんとやろう派でやりましたが、疲れたし、お金飛ぶしで、やらなくてよかった…

    +19

    -1

  • 608. 匿名 2019/06/08(土) 17:54:15 

    私逆だ
    旦那とズルズル9年付き合って結婚したから、付き合ってる時に国内いろんな所旅行したし、海外は興味なかったから結婚式して新婚旅行ナシにした
    新婚旅行は行った方が良いし後で後悔するとか言われたけど全く後悔してないや
    何にお金使うかは自由よね

    +18

    -0

  • 609. 匿名 2019/06/08(土) 17:56:08 

    結婚式立て続けに10件くらい参加して数十万一気に使って、正直本当に辛かった泣
    その時に私はいいや、2人でひっそりやろって思っちゃった。
    今思うと、だからこそ祝儀回収しろよ何やってんだ私って感じ。

    +17

    -0

  • 610. 匿名 2019/06/08(土) 17:56:20 

    家庭が複雑なイメージ。

    +2

    -9

  • 611. 匿名 2019/06/08(土) 17:56:34 

    職場や友人はともかく、相手のご両親に結婚式はしませんって言えるのはなかなかだと思う。

    +2

    -2

  • 612. 匿名 2019/06/08(土) 17:57:17 

    地方都市の田舎だからだと思うけど、結婚式も出来ないような男と結婚して大丈夫か?と思われる。

    +3

    -4

  • 613. 匿名 2019/06/08(土) 17:58:02 

    親がポンと出してくれる金もちなら別だろうけど庶民の自分が負担するにはウン百万もの大金はもったいない

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2019/06/08(土) 17:58:43 

    >>561
    中々ハードな人生のお友達が周りに沢山いらっしゃるのね。
    私の友達の結婚式挙げない子も挙げた子もごくごく普通の子だけどな。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2019/06/08(土) 18:00:03 

    ブサイクだし友達もいない。
    私です!

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2019/06/08(土) 18:00:34 

    結婚式をやらない人は、相手の親族へ自己紹介が出来ないのと自分の身内に夫を紹介出来ないから
    ホテルなどで簡単な食事会やる人は多いよね。その後、挨拶状送ったり。
    年賀状でも何でも良いけど、まったく挨拶無いのは非常識だと思う。

    +4

    -5

  • 617. 匿名 2019/06/08(土) 18:00:38 

    >>612
    今どきこの同じ時代に生まれてネットやテレビもあるのに?私も田舎だけど、ないわ〜。

    +4

    -1

  • 618. 匿名 2019/06/08(土) 18:00:53 

    友達がいないからです
    呼ばれないし行かない
    特に見栄もない

    +1

    -1

  • 619. 匿名 2019/06/08(土) 18:01:45 

    自分の式より友達の式の方が楽しかったな
    準備は面倒だけど行けば楽しいし料理は美味しいし
    学生時代の仲間が集合できる機会は結婚式だけだったな…

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2019/06/08(土) 18:01:56 

    妹夫婦はお金ある家だけど結婚式してないよ〜
    写真だけ撮ってたよ。

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2019/06/08(土) 18:01:57 

    結婚式より披露宴が要らなかった
    親戚や夫の勤務先の義理がないのは
    羨ましい

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2019/06/08(土) 18:02:14 

    堅実なイメージしかわかない
    別に今どきの考え方でいいと思う

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2019/06/08(土) 18:03:31 

    >>50
    私の周りが人口の何割だよwww
    ちなみに私の友人、金持ちでなんの問題もない夫婦だけど挙げてないよ!
    写真だけよ〜
    あなたの周りが世間じゃないわw

    +14

    -1

  • 624. 匿名 2019/06/08(土) 18:07:25 

    花嫁さんがそれなりの身なりじゃないと、参加するのきついですよね。
    私は結婚式やりたくなかったけど、やりました。式も新婚旅行も普通にお金をかけました。やってみれば、いい思い出ですよ。
    あと結婚式やった方が離婚率低い説もありますし

    +5

    -5

  • 625. 匿名 2019/06/08(土) 18:07:49 

    >>20
    陰キャというより、独自の価値観貫いてる人が挙げないイメージかな。勿論悪いイメージではないけど。式挙げないので、何カ国か海外旅行いきまーすとか。
    何だかんだ嫌でも、親が挙げろとか言ったり雰囲気、慣例で挙げざるを得ないから。

    あとお金ないのに挙げる人は身内だけにしたらいいんじゃないかな。無理してる感は伝わるし、参列者に気を遣わせたり、時代的にも合わないと思う。
    数合わせかなと思いつつ、快く参列したら料理と引き出物にグッと堪えるものがあったよ。。

    +4

    -4

  • 626. 匿名 2019/06/08(土) 18:08:56 

    席次を考えたり、スピーチ頼んだりとか気を遣うし結婚式の準備面倒くさい。新婚旅行豪華にするか最新家電を買うほうがよっぽどいいわ。

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2019/06/08(土) 18:10:03 

    あげてないなあ
    パニック障害だし注目されたら過呼吸になる
    あとは無駄だとしか思えないから
    旦那も苦手なタイプ
    結婚時の貯金は旦那と合わせて1億ちょいあった

    +6

    -3

  • 628. 匿名 2019/06/08(土) 18:11:39 

    二十代後半だけど、会社や大学の同期で結婚式挙げなかった人見たことないから、ガルちゃんとのズレを感じる。再婚の人とかも多いからかなぁ。

    +3

    -2

  • 629. 匿名 2019/06/08(土) 18:12:34 

    >>627
    ゴールドマンとかかな?
    友達夫婦がそれ以上に貯金してたけど外資金融でした。

    +2

    -3

  • 630. 匿名 2019/06/08(土) 18:12:36 

    うちは義両親がソーカだからやってないよ。うちの親は緩いけど、伯母など私を含め身内が皆ソーカ大嫌いだし。
    伯母は「数年後に会った時に、ソーカは素晴らしいとか言いださないでよ?w」と言われて爆笑した。

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2019/06/08(土) 18:13:09 

    私は、親族で食事会で紹介し合って披露宴は挙げなかったけど友達や周りにどう思われるかとか幸せいっぱい新生活にワクワクしてて全く考えなかったよ。
    結婚式を挙げた人からしたら何百万もかけて挙げたのだから、そこに価値が無いようなこと言われたら価値があるものとして反論したくなる人もいるんじゃ無いかな。挙げなかった人は、逆にお金が無いだの色々 言われてそれはそれで不愉快になるし。主は、周りの感想が気になる人なら、披露宴やっといたら〜!何か、言われたら後悔しそうよ。多分 挙げなかった人達ってあまり周りの感想とか気にしてなかった人達だと思うよ。人は人だし、挙げた方が良かったのにとか言われても結構無感情だよ。

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2019/06/08(土) 18:13:17 

    >>628
    その年くらいまでだとそれが普通よ。

    私は32で結婚してみんなより遅いから、身内だけにしたよ。

    +6

    -1

  • 633. 匿名 2019/06/08(土) 18:14:11 

    みんなの前で見世物になるのが嫌。
    対人恐怖症なので他人の顔もまともに見れず、他人の視線が自分に降り注いでいるだけで逃げ出したくなる。
    ウエディングドレスも一度も着てみたいとは思わなかった。

    ただ籍を入れましたと報告するだけでいい。
    結婚式もいらないし、食事会もいらない。

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2019/06/08(土) 18:14:28 

    もともと挙げたくなくて、夫が挙げたくてどうにか挙げた。去年です。
    何だかんだ記念になったな、みんな喜んだり楽しんで良かったなというより反面もありつつ、すごく嫌なこともあったので、今思うと少し後悔もあります。
    喜んでくれた人は、良い式だったねーといまだに言ってくれるけど、自分の中でモヤモヤしてるものがずっと残っています。
    ストレスや嫌なことが起きるか起きないかはやってみないと分からないし、それより幸せが上回れば良いものだとは思う。けど、わずらわしい人は無理して挙げない方がいいかもしれません。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2019/06/08(土) 18:15:01 

    晴れ姿見たいのに!!とやたら言われたから写真だけにしたよ。
    SNSで拡散されたくなかった。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2019/06/08(土) 18:15:24 

    私はお金も無かったし
    呼ぶ人もいないからあげなかった〜〜
    写真は撮ったけどね

    後悔も全然していない

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2019/06/08(土) 18:17:08 

    >>632
    わかる。
    周りは小さい子供いたり妊娠中だったりするから、招待したら悩ませちゃうかなーとかね。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2019/06/08(土) 18:20:41 

    挙げる挙げないは夫婦の価値観でも変わるから
    挙げなくても何も思わない
    今は結婚式しない人も多いし
    それなら新婚旅行とかで使った方がいいって
    人もいるからね

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2019/06/08(土) 18:21:28 

    歳とって結婚する人はあんまりあげないよね。
    ドレスも若いうちの方が絶対に綺麗に着こなせるし。40近くなってみなさん集めてその前に立つのはちょっと勇気いるかも。

    +6

    -4

  • 640. 匿名 2019/06/08(土) 18:22:57 

    >>35
    日本語ちゃんと解ってからコメしなよ。
    句読点入れるとか習わなかった?

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2019/06/08(土) 18:24:51 

    >>639
    友達は36歳で初婚だったけど、めちゃくちゃ美人だったから、参列した式の中で一番綺麗だった。
    若さより見た目かなと思う。
    見た目が微妙な人は若さでごまかせ!

    +4

    -3

  • 642. 匿名 2019/06/08(土) 18:25:12 

    私は打掛着たかったなぁ
    写真だけ撮っとけば良かったな
    修正無し写真ね。修正無しだと20代の若い時じゃないとやっぱり写真では隠せない。

    +1

    -2

  • 643. 匿名 2019/06/08(土) 18:25:26 

    >>629
    GSじゃないよ
    旦那が会社経営だから貯金が多かった
    私の貯金は700万くらいしかない

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2019/06/08(土) 18:26:37 

    >>643
    おぉ素晴らしい!
    私も経営者目指してるから頑張ろう。
    トピずれごめん。

    +2

    -3

  • 645. 匿名 2019/06/08(土) 18:26:59 

    お金ないか、
    あってもケチか、
    「目立ちたくない〜」なんて自意識過剰派か、
    友人関係寂しい人か、
    デキ婚か、
    年増か、
    単に合理主義者か、


    自分の周囲では皆んな挙げてるけどね。

    +5

    -13

  • 646. 匿名 2019/06/08(土) 18:27:24 

    >>642
    私は歳重ねてそばかすとかとったから今のが修正なしで綺麗だw

    +1

    -2

  • 647. 匿名 2019/06/08(土) 18:29:16 

    目立ちたくないからやらない予定。
    明日結婚するけど。

    目立ちながら生きてるし、毎日褒められてて、ドレス着たらもっとだよね?
    あしらうの面倒くさそう。
    褒められ慣れてると冷めてくるのかも。

    +3

    -5

  • 648. 匿名 2019/06/08(土) 18:29:45 

    結婚式挙げたけどお金の無駄だよー

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2019/06/08(土) 18:30:26 

    結婚式してない私です。
    親がもう亡くなってるので、してもなんだか寂しい。
    旦那の方の親はいますけどね。
    あと、35過ぎてまして(笑)
    ウェディングドレスも似合わないかなと。

    そして、デキ婚です。きっと批判の声があるでしょうが、せっかく授かった命なので、無事に生まれて1歳になりました。

    +8

    -2

  • 650. 匿名 2019/06/08(土) 18:31:46 

    経済的にキツい?友達はレストランウエディングやってる。
    中学から私立組の金持は籍入れてから半年以上待って
    大安吉日にニューオータニとか外資ホテルで挙げてる。
    大体費用は500〜800万らしい…

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2019/06/08(土) 18:36:33 

    >>650中学から私立組とか自分語り要らないです

    +1

    -3

  • 652. 匿名 2019/06/08(土) 18:37:23 

    >>48
    それそれ、その一言に尽きるよね

    私も披露宴やりたくなかったけど
    夫が国立大院出て上場企業勤めで義両親もそれなりの地位の人なので
    披露宴も結納もやらないなんて許されなかった
    身上書も出せと言われたよ

    私の実家は好きにすれば状態で
    結納とか身上書とかどっちかっていうと面倒で嫌がってた

    自分自身の経験から
    お金持ちかどうかではなく
    親族の家柄とか意識とかが「ある程度以下」の人しか
    披露宴やらないっていう選択肢ってないんだなと思ってる

    あとは
    できちゃった婚か、どちらかが再婚の場合

    この3つのうちどれかに当てはまる人なんだなと思う

    +8

    -17

  • 653. 匿名 2019/06/08(土) 18:39:00 

    よく式やるだけで300万かけるなんてとか言う人いるけど、そんなにかからないよ。
    チャペルで式だけやって和装で前撮りやアルバムも作ってもらって、その後親族のみ食事会で食事代や引き出物入れても50万くらいだったよ。
    ウェディングドレス姿を見たいって言ってくれた友達だけ式だけ来てもらって、すごく思い出になって良かったよ。

    +2

    -10

  • 654. 匿名 2019/06/08(土) 18:39:42 

    結婚式挙げてる人だって挙げてない人に対して酷いこと言ってるよね?
    バカなの?、

    +23

    -6

  • 655. 匿名 2019/06/08(土) 18:39:49 

    >>649
    私は、挙げてないですが、挙げた人も挙げなかった人もデキ婚の人にも何も思わないです。ご縁がり一つになれるパートナーが現れて家族になる事自体が奇跡だし素敵であとは2人が幸せを感じるようにしたらいいと思うよ!

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2019/06/08(土) 18:39:53 

    「みんな喜んでくれました」って言うけど本人の前で「いいお式でした」って言うのは礼儀だよ
    どんなに酷い式でも絶対に褒めちぎります
    陰でぼろくそ言われてると思うと怖い

    +35

    -4

  • 657. 匿名 2019/06/08(土) 18:41:40 

    本当は挙げたくないけど、相手方の希望により、ごくごく少人数で挙げようと思っています。
    結婚式の豪華さ=愛の大きさじゃないと思う。
    藤原紀香と陣内智則の例を考えてしまう私は性格が悪いかも。

    +6

    -1

  • 658. 匿名 2019/06/08(土) 18:42:39 

    親がいない

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2019/06/08(土) 18:42:45 

    30代半ばから後半にかけて結婚した友達たちは、結婚式しなかったよ。ちなみに、みんな初婚

    その子らみんな、30代終わりから40過ぎた頃に全員子供が出来て産んだよ。
    不思議なことに、みんななぜか男の子を授かってたな

    +5

    -2

  • 660. 匿名 2019/06/08(土) 18:44:05 

    >>645
    性格の悪さが滲み出ているね、あなた。。

    +4

    -4

  • 661. 匿名 2019/06/08(土) 18:46:06 

    >>650
    >>659だけど、うちも田舎だけど、私立のカトリックのお嬢さん学校の中高一貫(小学校と大学もあり)
    20代の頃に結婚した子は結婚式やってたけど、30代後半にかかってきたら、みんな結婚式やらなくなったよ

    +6

    -2

  • 662. 匿名 2019/06/08(土) 18:47:42 

    挙げなくても何とも思わないけど、お祝い渡すタイミングが難しい。
    最初から挙げるつもりがない旨言ってくれれば現金書留で送るなりするんだけど、「結婚式考え中で…」
    みたいなパターンだとじゃあ結婚式で渡すか、って思いつついつまでも渡せなくて困ってる。

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2019/06/08(土) 18:49:16 

    友達いない
    家族仲悪い
    金がないとかかな
    自分がそうだからもし結婚したとしても式はできないw
    兄が結婚したけど式あげてない

    基本的に生きてきた環境に恵まれてる人は式あげるよね
    友達いっぱいいて家族仲良くていい大学出てみたいな人は式あげてる

    +8

    -2

  • 664. 匿名 2019/06/08(土) 18:50:24 

    仲良し5人組の中で私だけ挙げてなくて、「最後は○○だね!」とか「今からでもやろうよ!絶対行くよ!」って言われるの、気持ちは有り難いけどダルい。適当にそうだね〜って言いつつもう子供いるしやるつもりない。そのうち旅行がてらフォトウェディングでもしようかな。

    +8

    -1

  • 665. 匿名 2019/06/08(土) 18:51:00 

    >>639
    若くてお花畑の勢いがあるからこそ、披露宴に夢中になれるのだと思うよ。

    +1

    -1

  • 666. 匿名 2019/06/08(土) 18:51:08 

    うちはお互い人前に出るの苦手で友達も少ないしうちは家が複雑なのであげませんでした。
    婚約指輪はありますが、興味ないので結婚指輪もなしです。旅行という旅行も行ってません。
    そのおかげですぐ家も車も買えたので満足です。

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2019/06/08(土) 18:52:00 

    シャイなのかなー?くらいかな

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2019/06/08(土) 18:52:10 

    >>651
    は?
    金持ち云々は友人達の話であって、
    私がそうだなんて一言も言ってませんが?
    自分は逆によくそんなに金を掛けるな〜って
    思ってる側ですよ。
    何で勘違いしてまでそんなに噛み付くの?

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2019/06/08(土) 18:54:03 

    うちの従姉妹はまともに就職したこと無いフリーター貯金0だけど、今年結婚式やります、親の金で
    「結婚式やるのはちゃんとしてる人」なんて必ずしも言えないよ
    従姉妹はただドレス着て式挙げたくて親にワガママ言ってるだけの甘えたポンコツだもん
    相手の男もよくもまぁあれと結婚する気になるよなーと思うけど、何しろ相手の親族もいる手前そりゃ一応出席して笑顔くらい見せとくわ
    内心ではイトコ一同アホかと思ってるけどね
    結婚式と言っても、呼ばれる方だって祝福出来る式と面倒くさい式くらいはあるよね
    本人やりたくないならやらなくていいよ

    +10

    -2

  • 670. 匿名 2019/06/08(土) 18:54:34 

    うちの兄弟全員あげてないよ

    両親は高学歴金持ちキャリア共働き

    兄→友達が多く社交的だけど他のことでお金を使いたいとして挙げてない

    姉→エリート共働き夫婦
    友達や知人は多いけど興味がないから挙げていない

    私→旦那が金持ち
    興味がなく目立ちたくないから挙げてない

    因みに兄弟全員成人式も行ってないし写真も撮ってない

    親族全員高学歴でお金持ちな方

    +4

    -11

  • 671. 匿名 2019/06/08(土) 18:56:18 

    >>661
    私の友人達は25〜6だからかな、皆んな挙げてますね。
    社会人3〜4年目で一生の伴侶をを見付けられるのが
    凄いと感心してます。

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2019/06/08(土) 18:56:52 

    挙げても、挙げなくても、どっちでもいいと思うし、なんとも思わない。

    +15

    -0

  • 673. 匿名 2019/06/08(土) 18:57:41 

    結婚式は上げたけど、披露宴はやってないな。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2019/06/08(土) 18:58:24 

    今年入籍したけど結婚式はしなかった
    両家食事会とフォトウェディングのみ
    親戚には電話とハガキで報告したけど、意外と面倒くさかったのが祝いのお返し
    個々にお祝いをいただいてしまうのでそれぞれお返しを考えるのが大変だった
    結婚式すれば一度に済ませられるからやるメリットもあるなーって今更だけど思ったよ

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2019/06/08(土) 18:59:42 

    私の友達で凄い美人が居るんだけど、
    その人はあげなかった。
    あれだけの容姿なのに勿体無いと未だに
    友達たちから言われてる。
    元々浮ついてなくて地に足が着いてたんだな、
    って思う。カッコイイと密かに尊敬。

    +25

    -2

  • 676. 匿名 2019/06/08(土) 19:00:32 

    今は結婚式だけでなく、
    葬式も地味にやる時代なんでは?

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2019/06/08(土) 19:05:34 

    なんのイメージもわかないよ。人それぞれだから

    +3

    -2

  • 678. 匿名 2019/06/08(土) 19:06:05 

    >>456
    これは事実かな。

    私も挙げてないけどね。
    相手がいないという根本的問題があるから。

    +8

    -2

  • 679. 匿名 2019/06/08(土) 19:09:13 

    >>671
    大学から付き合ってるんじゃないの?
    そういう人は結婚式あげてるよ
    周りのみんなが応援してくれて満を持しての結婚だから

    +2

    -3

  • 680. 匿名 2019/06/08(土) 19:10:11 

    結婚式してない人意外と多いね
    自分もしてないんだけど、自分の友人知人で結婚した人達(15組くらい?)の中で結婚式挙げなかった人いまだに0組だよ笑
    だから自分がかなり異端だと思ってたけどそうでもないのかな

    +5

    -2

  • 681. 匿名 2019/06/08(土) 19:10:46 

    在日、部落、のイメージ。

    結納とかもしないんでしょ?

    日本には昔からきちんとした婚姻には、決められた手順があって、どんどんなくなっているようですが、田舎ではまだまだきちんと!と言われます。

    +4

    -8

  • 682. 匿名 2019/06/08(土) 19:11:49 

    >>675
    美人ほど地味婚じゃない?
    ブサほど目立ちたがりというか
    ヤワラちゃんとかパリ挙式して盛大な披露宴だよねw

    +10

    -2

  • 683. 匿名 2019/06/08(土) 19:12:54 

    式挙げない人はちょっとこだわりが強いタイプなのは、このトピ読んでて分かる。良し悪しだね。

    +3

    -3

  • 684. 匿名 2019/06/08(土) 19:16:11 

    私も式は挙げず、写真だけ撮りましたが
    式をした友達からは、
    え?それで満足なの?って言われた。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2019/06/08(土) 19:18:03 

    >>456
    まっとうに生きてきて結婚式しない人、たくさんいるよ。
    それは偏見だよ?
    実際に、そういった理由で結婚式しない人がいるのも事実だけど、
    ただ、目立つのが苦手だから、準備に労力がかかりすぎるから、結婚式にお金かけるなら別のとこでお金使いたいから、友人などに負担をかけたくないから、とか
    色々理由はあるんだから、
    そんな決めつけないで欲しい

    +21

    -3

  • 686. 匿名 2019/06/08(土) 19:18:03 

    結婚式はやっとけ
    披露宴は要らないけど

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2019/06/08(土) 19:18:54 

    全く何もやらないのは正直もったいないと思う。
    ウェディングドレス姿や白無垢姿見せるだけでも親は普通は喜んでくれるよ。

    +7

    -2

  • 688. 匿名 2019/06/08(土) 19:19:08 

    結婚式、本当にしたくなかったけど私と旦那の両親がそこはしっかりしてという感じで・・・やむ終えず。
    身内だけでって話でしたが、旦那は友達に結婚式すると伝えると何人か来てくれてました。
    私は友人1人も伝えてなかったのでもちろん誰も来ず、周りから友達いない人と思われてたかも。汗
    後でみんなに身内だけで結婚式したと報告しました。
    わざわざ来てもらうの悪いし祝儀も渡したくないだろうなって思ってしまうんですよね。
    私が呼ばれる立場だったら祝儀渡したくないので。。すみません、祝福したい気持ちは山々ですがケチなんです。
    なので滅多に会わない親戚に祝儀を貰ったときも、申し訳ないと思ってしまいました。
    主さんは、やらなくてもいい状況なら無理にやらなくていいと思います。

    +2

    -2

  • 689. 匿名 2019/06/08(土) 19:20:39 

    式を挙げない分、新婚旅行代とか、子供のために家を買うのにお金を貯めとくとか、いろんな考えがあるんだろうからね

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2019/06/08(土) 19:22:18 

    >>650
    ご批判もあるかと思いますが…
    私も都内の私立中学高校を卒業し、大学の同級生と入籍しました。入籍後半年以上あけてから、大安の土曜日に外資系五つ星ホテルにて結婚式を行いました。人前に出ることも苦手なうえに、非常に金額も高いな…と思いつつも、相手側の家族のことや自分の両親のことを考えるとウェディングフォトのみや挙式なしという訳にはいきませんでした。

    そして何より中学からの同級生は全員同じように結婚式を行なっています。最初結婚式を行わないことも視野に入れていると友人に話すと、最初に『金銭面?』と聞かれました。やはり金銭面で行わないのではと1番に考える人も多いようです。

    +2

    -6

  • 691. 匿名 2019/06/08(土) 19:22:33 

    >>678
    最後の一行ワロタw
    まあ自分も同じだけど

    >>456
    悲しいけどこれが現実だよね
    友達が祝福してくれて金もあったら結婚式するよね

    親戚の子で友達多くて25歳で高学歴同士で結婚したけど当たり前に結婚式してた
    後ろめたいことが何もない人は堂々と挙式できるよね
    ある意味そういう人はうらやましいよ
    自分は友達いないし非正規だし無理だw

    +13

    -5

  • 692. 匿名 2019/06/08(土) 19:22:47 

    そうてすね。挙げなくても良いと思います。
    その分、二人三人の子育てに使ってください。

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2019/06/08(土) 19:23:35 

    ごく一部のことだけど、芸能人は挙げない人もいるね。
    堀北真希ちゃんは、友達の結婚式見て、「私は恥ずかしくて絶対無理と思った。」言ってた気がする。実際挙げてないよね。
    仕事でウエディングドレス着てるしね。綺麗な顔普段からジロジロ見られてストレスだろうし、そういう人はわざわざ主役になりにいかないかもね。

    +17

    -1

  • 694. 匿名 2019/06/08(土) 19:26:13 

    何も思ったことない
    挙げないんだね、ふーん で終わる
    お金なくても借金して挙げる人いるし、単に興味なくて挙げない人いるし、
    ほんとに何も邪推したことないよ

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2019/06/08(土) 19:27:23 

    面倒なのはわかる
    もうランチウェディングとかくらいでもいいんじゃ

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2019/06/08(土) 19:30:11 

    >>628

    ガルちゃん、お金無い人が多そう
    特にここ

    +3

    -2

  • 697. 匿名 2019/06/08(土) 19:30:25 

    >>693
    芸能人同士は相当大規模な式にしなきゃいけないし、一般人とは負担の重さが違うから仕方ない気がする。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2019/06/08(土) 19:30:26 

    昔だったら何かあるのかな、、て思われそうだけど今は金銭面とか将来のこと考えたりとかで挙げない人も増えてきたよね
    多様性の時代、他の人も特に何も思わないと思います

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2019/06/08(土) 19:30:49 

    特にないけど、結婚式呼ばれるの嫌いだしお祝儀とか気にしなくていいからラッキーって思う

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2019/06/08(土) 19:30:53 

    注目されたいとかお姫様になりたい人は挙げるんだと思ってる

    +7

    -3

  • 701. 匿名 2019/06/08(土) 19:31:34 

    自分も上げてないよ、ひな壇上がりたくないし自分には耐えられないシステム
    写真だけでいいや

    +9

    -1

  • 702. 匿名 2019/06/08(土) 19:32:17 

    そもそも挙げる人は貯金が1000万くらいしかなくても挙げるよね
    憧れが強い人じゃないの

    +8

    -4

  • 703. 匿名 2019/06/08(土) 19:32:38 

    150万 + 飯代とか場所代とかで+200万 
    計400万円もする結婚式なんて
    身内からしても結構だし無理にしなくてもいいよ

    +3

    -3

  • 704. 匿名 2019/06/08(土) 19:32:47 

    >>494
    親次第なところもある。
    今時親とか関係ないってガル民多いけど、なんだかんだ式は挙げてくれって親が多い。
    まわり見てても実家がそれなりに裕福だったりして、援助するからと重い腰を上げて挙式してるパターンもわりと見る。

    +15

    -0

  • 705. 匿名 2019/06/08(土) 19:33:20 

    結婚式も、お葬式も、質素がいい~
    いまの御時世無駄金つかいたくない。消費税高いし。豪華な結婚式し、離婚する昭和のスターのいめーじ

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2019/06/08(土) 19:34:15 

    うちの親は金持ちだけど、結婚式挙げるあげないは子供の意思に任せてくれたよ?
    結婚式をどうしてもやれなんて親は毒親だよ

    +13

    -6

  • 707. 匿名 2019/06/08(土) 19:35:27 

    結婚式あげる人に対しては、
    今までパッとしなかったからこういう時くらい主役になりたいんだろうなー
    お姫様ドレスに憧れがあるんだろうなーお可愛いこと…
    って感じだから
    あげない人に関してはその反対

    +17

    -8

  • 708. 匿名 2019/06/08(土) 19:36:35 

    >>670
    お金持ちといってもお金持ちの中でもレベルはあるよね…家柄が良い場合お披露目の意味も込めて式を挙げないと許されない環境の家庭もある…

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2019/06/08(土) 19:37:07 

    お金無さそう、友達居なそう、訳あり(デキ婚、略奪婚、身内に反対されてる、etc)と思いますね。

    +7

    -8

  • 710. 匿名 2019/06/08(土) 19:37:13 

    目立ちたくない人とか?
    あとは、知り合いがマッチングアプリで会って結婚したけど、ハワイかどっか旅行先で写真で済ませたみたい。

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2019/06/08(土) 19:37:31 

    私は挙げなかった。
    恥ずかしいし、面倒だし、ドレス興味ないし、遠方の友達を休日に呼び出すなんて申し訳無かった。
    学歴関係ないと思う。

    +24

    -0

  • 712. 匿名 2019/06/08(土) 19:37:50 

    >>708
    皇族みたいな家柄の家なんて一部じゃない?

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2019/06/08(土) 19:38:12 

    >>314
    女側の出身が都内でそれなりの家庭なら周りみんな挙げてるよ。
    上京組なら距離とかお金の問題で挙げないのかも

    +5

    -1

  • 714. 匿名 2019/06/08(土) 19:38:28 

    むしろ結婚式仰々しくする人はご祝儀泥棒だと思われてるよ最近はね 昔みたいなティファニーの引き出物とかじゃなく3千円位のカタログで料理も格安って
    直ぐにわかるし そんな親しくもないのに呼ばれたりしたら三万は飛ぶし服や髪のセットもお金がかかるから正直 呼ばなくていいよーってなる

    +17

    -0

  • 715. 匿名 2019/06/08(土) 19:39:30 

    都内でそれなりの家ってなんだろう
    都心の地主とか皇族とか?

    +0

    -5

  • 716. 匿名 2019/06/08(土) 19:39:38 

    >>706
    面と向かってやれと言われるわけじゃなくて、残念そうにしてる姿が目に浮かぶからって話じゃないかな。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2019/06/08(土) 19:40:08 

    >>712
    父が大企業社長や専務あたりだと、父親のメンツも潰すことになるそうです。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2019/06/08(土) 19:40:40 

    >>716
    それなら仕方なく親の為にやるかやらないかだけじゃん

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2019/06/08(土) 19:40:47 

    合理的な人だなと思う。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2019/06/08(土) 19:40:59 

    挙げたくなくても親戚とか親の面子上、仕事の付き合いで挙げる場合が多いよ。
    職場の人皆挙げて上司も招待されてるのに、自分だけ挙げないとか出来ないし。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2019/06/08(土) 19:42:00 

    >>717
    そのレベルも一部じゃない?大手ゼネコン等の社長や専務ってことだもんね

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2019/06/08(土) 19:42:04 

    式自体は挙げれたらいいかなー思うけど、正直キリスト教じゃないのにチャペルはよくわからんわ。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2019/06/08(土) 19:42:05 

    >>701
    それって披露宴ですよね?
    式だけでもあげたらよかったのに。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2019/06/08(土) 19:42:22 

    友人の場合は、ご主人が絶対やりたくない!と言ってやりませんでした。
    新婦は結婚式したいってすごく言っていたのにかわいそうだなって思いました。

    +12

    -0

  • 725. 匿名 2019/06/08(土) 19:42:37 

    派手な結婚式したのに数ヶ月で別れた人何組か知ってる よっぽど恥ずかしいよ私だったらおもて出れないわ

    +6

    -3

  • 726. 匿名 2019/06/08(土) 19:42:57 

    お金ない人ってイメージ。披露宴が嫌なら式だけでもあげたらいいのに。ドレス着れないなんて嫌だなぁ。

    +7

    -8

  • 727. 匿名 2019/06/08(土) 19:44:02 

    >>721
    その一部、いくつか見てきました(>人<;)あと、お寺に嫁いだ子も、檀家さんを呼んで大きな式でした!すごいなあと思いました

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2019/06/08(土) 19:45:27 

    なんか、結婚式できなかった人が吠えてますね。
    まわりで挙げてない人の方が少ないのにここすごく多いから。張り付いてるのかな。

    +14

    -7

  • 729. 匿名 2019/06/08(土) 19:45:56 

    お金があっても式なんて挙げたくないっつうの

    +11

    -4

  • 730. 匿名 2019/06/08(土) 19:47:11 

    呼ぶ友達がいないから 結婚式あげたくない(笑)
    それにお金かかるから。
    式あげない代わりに新婚旅行を豪華にしたい!

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2019/06/08(土) 19:50:16 

    外国みたいにカジュアルなレストランで友達呼んで、とかじゃないから準備が大変そう!😣

    私は、神前式興味あるな。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2019/06/08(土) 19:53:03 

    トピ主さん、ありがとう!

    私も、結婚式したくないけど、義両親がして欲しいって言ってて、すごく悩んでました。
    みなさんの意見、参考になります

    +5

    -4

  • 733. 匿名 2019/06/08(土) 19:54:42 

    式あげないなら、ご祝儀あげなくて良いから正直助かる
    3000円くらいのプレゼント選べば良いかなって感じ

    +4

    -7

  • 734. 匿名 2019/06/08(土) 19:56:11 

    式はぜひできたらいいけど、呼ぶ友達いないなー。笑
    両方の家族とかで出来たらいいなー。

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2019/06/08(土) 19:56:25 

    私は結婚式しないというかできませんでした。

    まず家族不仲でよべるのが母親一人、友達は二人、仕事先は転職ばかりで0。
    計三人しかよべないし旦那もバツイチだったので
    式は二人だけで教会で挙げました。

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2019/06/08(土) 20:00:01 

    家建てるので、見栄張りの式に数百万つかうより、設備投資したほうが有益なのであげなかった

    +7

    -1

  • 737. 匿名 2019/06/08(土) 20:00:56 

    お金ないのかな?とは思う
    ご祝儀もったいないとか思わない
    仲が良い友人なら行きたいと思うけどな

    どっちにしろ自分達のやりたいようにすればいいと思う

    +7

    -5

  • 738. 匿名 2019/06/08(土) 20:01:29 

    >>529
    海外と比べても意味無いよ。
    日本だと式あげてない方が離婚率高そう。

    +3

    -2

  • 739. 匿名 2019/06/08(土) 20:01:37 

    正直友達は居なそう、少ないんだろうなって思います。

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2019/06/08(土) 20:02:20 

    他人の事なのでどうでもいいッス

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2019/06/08(土) 20:03:46 

    まぁどうでもいけど
    流されず頭良いなとは思うかな

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2019/06/08(土) 20:04:52 

    まぁ建前であげなきゃいけない層もいるけどね。
    親兄弟の仕事がらみとか田舎ではよくある。
    親がそれなりの地位の人だと挙げざるを得なかったりするんじゃないのかな。結婚式というか披露宴。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2019/06/08(土) 20:04:55 

    よく、結婚式をしない理由として
    ・家の頭金に使いたいから
    ・新婚旅行を豪華にしたいから
    って言ってる人も居ますが、それって全てにお金に余裕があった場合でも同じように言いますか?
    お金に余裕がないからその理由ですか?

    結婚式もやって新婚旅行も豪華な旅をして家も購入してる人、結構いますよね。そう言う人から見ると、結婚式してないのに新婚旅行もウチと同じレベルじゃん!とか思われないかなあって考えてしまいます。

    +8

    -8

  • 744. 匿名 2019/06/08(土) 20:04:58 

    普段連絡して来ない癖に遠方でやる結婚式(宿泊・お車代一切ださない)に招待してくる奴より全然いいと思います

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2019/06/08(土) 20:05:32 

    20代前半の結婚式初めて参加する感じだと盛り上がって楽しいけど、慣れてくるともう、ね…。お決まりのケーキカットやらプロフィール紹介やらハイハイって感じになって、昔よりカメラ構える参列者も減るし、何かと理由つけて皆二次会も参加しない。参加しても「時間結構あくね〜」「一日がかりで疲れるね〜」っで本音が聞こえてくる。そういうの見ててあまり夢見れなくなって自分は挙げなかったし、「おめでたいけどダルいなー」って参列者に思わせるのに、それに数百万かける気がしなかった。

    +10

    -1

  • 746. 匿名 2019/06/08(土) 20:06:00 

    結婚の予定はありますが、結婚式はあげません
    ただただめんどくさいし、友達少ないし、仕事関係は1人呼んだら全員呼ばなきゃみたいになって数が多すぎるし、両親へのアレもこっぱずかしいし、お金はマイホームの頭金に回したい
    フォトくらいはするかな?
    お金に余裕のある人、余裕はなくても結婚式が夢って人はどうぞやればいい、招待されれば喜んで行くよ

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2019/06/08(土) 20:06:40 

    明らかに安い費用で挙げたであろう式に呼ばれる&2度も結婚式をあげる(その度に呼ばれる)位ならしてくれない方がありがたい。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2019/06/08(土) 20:06:57 

    結婚式しても離婚するから

    +1

    -2

  • 749. 匿名 2019/06/08(土) 20:07:26 

    >>707
    なんか歪みすぎじゃない?笑
    結婚式何度も出席してきたけど、そういう風に思ったことないな笑
    価値観の違いだから挙げるべきとは思わないけど、それなりに友達がいる人で挙げない人を逆に知らない。

    +4

    -3

  • 750. 匿名 2019/06/08(土) 20:08:58 

    >>743
    もし億の貯金があっても、結婚式したくない。ただ単純にしたくない。

    +11

    -0

  • 751. 匿名 2019/06/08(土) 20:09:12 

    自己顕示欲?が少ない人なんかなーと思う。

    +19

    -0

  • 752. 匿名 2019/06/08(土) 20:10:15 

    親戚も友達も少ないから挙げたくないんだけど、彼氏の方はどっちも多くて挙げたいと言っていて悩んでます。同じような方居ませんか?(><)

    +2

    -1

  • 753. 匿名 2019/06/08(土) 20:11:12 

    全く偏見なし!私の周りは写真だけで家を買う人がちらほらいるよ!
    私は家族婚って言う友達も職場の人も呼ばない身内だけの式を簡単にすませたよ!余興もほとんどなし!普通の結婚式よりだいぶ安くなったよ!

    +4

    -2

  • 754. 匿名 2019/06/08(土) 20:12:38 

    私も挙げなかったよ
    なんなら結婚式挙げるくらいなら結婚しないって言ったくらい嫌だった
    人前で、盛大に、自分達が主役で、って全てが自分にとって嫌な事でしかないんだよね
    ただ結婚式挙げてる人に対してなんか否定的な意見があるわけではないからお気になさらず

    +29

    -3

  • 755. 匿名 2019/06/08(土) 20:13:13 

    >>733
    友人のお祝いに3000円はいくらなんでも少ない気が…

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2019/06/08(土) 20:13:45 

    若い時の授かり結婚
    両親が離婚している

    私の聞いた理由はそれぐらいかな❔

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2019/06/08(土) 20:14:14 

    芸能人とか、一般人でも美人でないと、普段人に見られることもないしねー。
    その時くらい、綺麗な私を見て!って思っても不思議じゃない気がする。

    +7

    -2

  • 758. 匿名 2019/06/08(土) 20:14:35 

    親に披露宴出ないって言われて、両親が出席してない結婚式周りで見たことなかったし、なんかなぁと思って面倒になってやめてしまった。もちろん式は身内だけ、友達で1.5次会ってすることも出来たけど熱が冷めちゃった

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2019/06/08(土) 20:17:19 

    結婚式あげないからご祝儀あげなくて良いってことではないと思うんだけど。。一万包んだりするよね?

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2019/06/08(土) 20:18:33 

    今 NHKで 有吉のお金のはなしで結婚式のお金のはなしやってるよ!何故 高いんだろね。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2019/06/08(土) 20:19:49 

    ウェディングドレスに興味ないから

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2019/06/08(土) 20:20:06 

    式を挙げるやつは金銭感覚のないバカ!
    と言っていた友人は離婚したよ

    +8

    -2

  • 763. 匿名 2019/06/08(土) 20:20:53 

    確かに、キリスト教徒じゃないのに、教会でするのはなぜなんだろ?
    正直、儀式的なものより普段の信仰心のほうが重要なきがするけど、、

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2019/06/08(土) 20:21:40 

    >>66

    独立して
    親に感謝するための式なのに
    親からお金もらって挙げるのが謎すぎる

    +8

    -3

  • 765. 匿名 2019/06/08(土) 20:22:39 

    私は結婚式挙げたくなかったけど両家親が挙げなきゃダメだっていうから渋々挙げた
    結婚と同時に家も購入したし色々物入りだったからそっちにお金かけたかったのに、、、
    1日で数百万なんて無駄だわ

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2019/06/08(土) 20:25:48 

    神社とかで安くできるっしょ?お金の問題に限らないんじゃない?

    恥ずかしがり屋さん、友達少ないはあるかもしれない。でもそれが別に、なんの悪いことないじゃん。

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2019/06/08(土) 20:27:03 

    結婚式は親族で行うものだけれど
    披露宴は自分達がお世話になった方々をお招きしてお披露目する会だからね
    それが分かっていてもメリットが無いからやらないという選択をするのならお好きにどうぞ

    +10

    -4

  • 768. 匿名 2019/06/08(土) 20:29:31 

    本当結婚式って人のウェディングドレス見ても何とも思わないしご祝儀飛ぶしやらなくていいよ。
    ぶっちゃけ人によっては無駄な時間だなぁ~と思っちゃう。
    私はめんどくさがりだから、結婚式やらなくて旅行に遣ったり早めに家買ったよ。

    +10

    -8

  • 769. 匿名 2019/06/08(土) 20:29:51 

    >>656
    わたし友達の結婚式のこと陰でボロクソ言ったことなんて一度もないわw
    ほんとに仲良い人のしか出席しないし。
    ご祝儀や時間がもったいないと感じる程度の関係の人の式は最初から断っちゃうな。

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2019/06/08(土) 20:30:01 

    がるちゃんでの書き込みを鵜呑みにしない方が良い。
    がるちゃんでの常識は案外世間では非常識。

    だってがるちゃん民って世間とは繋りがない人が多いから。

    +21

    -2

  • 771. 匿名 2019/06/08(土) 20:30:18 

    がる民の偏見ウケる

    +8

    -2

  • 772. 匿名 2019/06/08(土) 20:31:20 

    結婚式挙げない理由

    お金ないから(笑)

    +11

    -3

  • 773. 匿名 2019/06/08(土) 20:32:21 

    家族、親戚付き合いの出来ないコミュニティ障害。
    一般的常識に欠けている人。

    +11

    -7

  • 774. 匿名 2019/06/08(土) 20:33:15 

    >>682
    結婚式の規模とはちょっと違うけど、ドレス選びは見ててちょっと面白い。
    華奢で上品な人ほどレースとかで肌あまり見せないけど、逆にぽっちゃりな人ほどチューブトップで肩露出しまくりとか。

    +9

    -1

  • 775. 匿名 2019/06/08(土) 20:35:19 

    >>733
    お金ないの?

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2019/06/08(土) 20:35:22 

    デキ婚とか、どちらかがバツありとか、アラフォー以上のカップルとか、家族や親戚仲が良くないとかかな

    +4

    -1

  • 777. 匿名 2019/06/08(土) 20:36:35 

    ・結婚式に興味がない、不必要と思っている人
    ・別のところにお金をかけたい
    ・人に見せたいと思わない
    ・目立つのが好きじゃない
    ・儀式的なものを強制される環境じゃないから自分たちの意思

    よほどデキ婚とか駆け落ちしてきたとか熟年再婚じゃない限りはこんなところじゃない?
    今って挙げない人多いから、お金がないんだなとは思わない。

    +10

    -3

  • 778. 匿名 2019/06/08(土) 20:37:04 

    不倫略奪婚した同僚はさすがに結婚式あげてなかったよw
    そりゃそうか、それもデキ婚だしw

    +5

    -1

  • 779. 匿名 2019/06/08(土) 20:37:56 

    年取ってからの人は入籍だけでは?

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2019/06/08(土) 20:40:46 

    誰にも言わないけど実は後妻なのかなぁとか

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2019/06/08(土) 20:40:51 

    NHK見てるけど、沖縄の結婚式って400人とか600人とかなんですね…沖縄で結婚式やらないって言ったらどう思われるんだろ

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2019/06/08(土) 20:41:17 

    むしろ挙げる人が見栄っ張り、ご祝儀泥棒だと思う

    +2

    -8

  • 783. 匿名 2019/06/08(土) 20:42:24 

    単純に呼ぶ友達がいないっていうイメージ

    あとは金欠

    親族関係があまりうまくいってない

    +5

    -3

  • 784. 匿名 2019/06/08(土) 20:42:49 

    ご祝儀泥棒とか三万円がもったいないとか否定的な人は参加しなければいいじゃんとしか思わない

    +10

    -0

  • 785. 匿名 2019/06/08(土) 20:42:57 

    これだけ意見割れると地域性とかもあるのかね〜
    ちょっとお互い偏見入りすぎな気はする

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2019/06/08(土) 20:43:07 

    目立つのが嫌。むしろ挙げたい人はどんな神経してるの?来てくれた人からお金を取るなんて…

    +7

    -4

  • 787. 匿名 2019/06/08(土) 20:43:33 

    挙げない人は自立してる、現実的なイメージ。
    式の費用全部親がもつから式挙げてね、って言われてた。夫側の分もうちの親が出してた。
    自分たちのお金で、ってなったら挙げてないかも。

    +5

    -4

  • 788. 匿名 2019/06/08(土) 20:43:55 

    結婚式がご祝儀泥棒って…
    何でそんな捻くれた考えに…

    +10

    -3

  • 789. 匿名 2019/06/08(土) 20:43:55 

    結婚式あげてません。
    近い親戚に挨拶まわり両親交えて食事会、写真のみ。指輪も安いし旅行も国内。
    そのぶんで一軒家のローンすぐ終わらせて日々の生活にゆとりがあります。

    +6

    -4

  • 790. 匿名 2019/06/08(土) 20:44:12 

    ガルちゃんに聞いたら偏った答えばかりだよ。
    ここは披露宴なんて目立ちたがり屋のブスとか
    子供なんて金ばかり掛かって不要とか
    友達なんていない方がスッキリとか
    ホモレズ万歳とか
    日本なんて最低な国とか等など
    ひねくれ者の溜まり場だし、キャバや風俗嬢多いから
    世間一般の声とは程遠いと思うよ。
    結婚披露宴なんて、普通は費用の多寡はあっても
    殆どが挙げてるよ。

    +13

    -15

  • 791. 匿名 2019/06/08(土) 20:44:28 

    福原愛ちゃんの結婚式ヤバかったけど、台湾では一般人でも写真修正して引き延ばしてバーン!が普通らしい笑お葬式も派手にするんだよね。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2019/06/08(土) 20:44:39 

    私、結婚式あげてないし、ドレス着て写真、とかもやってない。
    理由は単純に面倒だったから。それだけです。

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2019/06/08(土) 20:45:29 

    >>786
    あなたの方が少数派だと言うことを認識しましょうね。

    +2

    -6

  • 794. 匿名 2019/06/08(土) 20:45:33 

    お金だけは関係ないと思う
    うちはお金があるけど挙げたくないから挙げなかった
    いとこはお金が二人で600万しかないくせに挙げてた

    +8

    -2

  • 795. 匿名 2019/06/08(土) 20:45:47 

    この手の話題はガルちゃんで聞くのが間違い
    何の参考にもならないよ

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2019/06/08(土) 20:46:25 

    私も挙げたくなかった。
    目立つし、見世物にされてる感じが嫌で。
    親のために挙げたけど、でも今では本当に結婚式して良かったなと思ってるよ。

    家族だけとか2人だけとか、今はいろんな形あるからそうしたら?
    自分が主人公の日なんて結婚式と葬式くらいだよ。

    +9

    -2

  • 797. 匿名 2019/06/08(土) 20:48:26 

    会社の同僚と結婚とか、大企業とかだと必然とあげざるを得ない雰囲気はあるよね。
    一つのけじめとして、親孝行としてあげるのは悪くないと思う。

    私の周りだと旦那さんが呼ぶ友達全然いないから、人数が釣り合わないとかで挙げないこはいた。

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2019/06/08(土) 20:49:01 

    どうでもいい

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2019/06/08(土) 20:49:31 

    実家は冠婚葬祭ちゃんとしないと恥ずかしいみたいな田舎だけど
    そういう地域ですら、お葬式は身内だけで済ませた 香典も要りませんっていうのが増えてる

    結婚式もそうなんだろうね
    従来通りやる人もいれば省けるものは省きましょうという人もいる。

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2019/06/08(土) 20:49:36 

    悪いけど家族間が不和で友人も居なくて
    ちゃんとした職場で働いてない人ってイメージ。
    可哀相に思う。

    +7

    -11

  • 801. 匿名 2019/06/08(土) 20:50:23 

    私挙げたけどリゾートで少人数。
    友達少ないし…

    +9

    -2

  • 802. 匿名 2019/06/08(土) 20:50:30 

    時代は変わったなーと思うくらい、結婚式って、親戚の顔合わせと、会社の上司との繋がりを円滑にするためかな、

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2019/06/08(土) 20:51:18 

    茶番、自己満足に付き合わせてる感じがして申し訳ないからやらなかった

    +8

    -2

  • 804. 匿名 2019/06/08(土) 20:51:32 

    立派な式を挙げて両親を安心させたりする意味合いもあるし、お世話になってきた人たちへの感謝の意を表す意味でもするのは悪くないと思う。
    一つのけじめだよね。
    式を挙げた人の方が離婚率も低いみたいだし。

    無駄に式を挙げた人を叩いてるのは、本当は挙げたかったけど挙げられなかった人とかが多いんじゃないかと思ってる。

    +12

    -6

  • 805. 匿名 2019/06/08(土) 20:51:34 

    >>797
    友達いない人の為にニセモノの友達になって
    披露宴に出席するバイトを見つけたことあったよw
    やらなかったけどw
    何か悲しいよね。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2019/06/08(土) 20:54:03 

    年齢にもよるかな…
    私は25で結婚したからわりと豪華な結婚式したけど、30過ぎで結婚式するかって言われたら、やっても家族式やフォトのみかもな〜

    +10

    -1

  • 807. 匿名 2019/06/08(土) 20:54:07 

    昭和は結婚式挙げないときちんとしていないイメージだったけど、
    平成になってから段々と身内だけとか、高砂席(仲人なし)が無くなってたから
    令和はもう、個人主義でいいのではないでしょうか。
    人それぞれ事情があるし、終身雇用と違って転職も多い世の中だから
    会社関係に義理立てする必要はないですよね。

    +19

    -1

  • 808. 匿名 2019/06/08(土) 20:54:07 

    本音では「面倒くさい、やりたくないなぁ」という人の方が多い(私の周りでは。)けどまぁ、親や親戚、商売仕事の関係でやらざるを得ず…になることが多いんだよ、きっと。

    因みに私の周りで結婚式!!ってお花畑になったのは、1人はデキ婚、もう1人はメンヘラ(現在不倫中)だった。

    +9

    -0

  • 809. 匿名 2019/06/08(土) 20:54:43 

    結婚式やってる人に対して否定的なこと言ってる人や、やらない人に対して色々言ってる人は一体何歳でどのような式を出てからそう思ったのだろう?

    +11

    -4

  • 810. 匿名 2019/06/08(土) 20:54:44 

    結婚式に呼ばれるの迷惑だと思っている人多いはず。親友や家族だけでやれば良いのに

    +10

    -2

  • 811. 匿名 2019/06/08(土) 20:55:08 

    友人が片手程しかいないから、結婚式挙げなくていい時代って素晴らしい
    写真だけでいいかな
    私みたいな人もいるっぽいイメージ

    +7

    -1

  • 812. 匿名 2019/06/08(土) 20:55:39 

    面倒くさいしアラサーだったのもあってドレスに憧れが無かったのでやる気無かったんだかけど母親がドレス姿見たいって言うので身内だけでやりました。

    +14

    -1

  • 813. 匿名 2019/06/08(土) 20:56:48 

    挙げてない子は総じて友達付き合いが悪い子が多い。
    あと大抵非常識。
    お祝いあげても内祝いとか出来ない人。
    あとは職場とかの関係があまりよくなくて呼べる人がいないからとか

    基本何かしらに問題あるイメージ
    あとは見栄っ張り
    呼ぶ友達が少ないこととかを必要以上にきにする人

    +12

    -23

  • 814. 匿名 2019/06/08(土) 20:59:20 

    1日で何百万も消えるなんて勿体ない!!
    と思ってたけど、蓋を開けてみればご祝儀と相殺してなんだかんだ実費180万で済んだ
    いろんな割引効いたのも大きいし派手な演出にこだわらなければこんなもんかーと

    +9

    -2

  • 815. 匿名 2019/06/08(土) 20:59:45 

    >>810
    迷惑なら出席しなきゃイイじゃん

    +7

    -1

  • 816. 匿名 2019/06/08(土) 20:59:55 

    新郎新婦ふたりっきりで挙式した友人は、旦那が極度の人見知りだったから。自宅に招待されてお邪魔したときもあいさつもせず、逃げるように出掛けて行ったから申し訳なくてすぐ帰ってきた。変わった人だけど、そんな人もいるよ。

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2019/06/08(土) 21:00:04 

    そこにお金かけるなら衣食住にかけたいと思う。

    +9

    -1

  • 818. 匿名 2019/06/08(土) 21:00:53 

    >>774
    わかる!上品で綺麗な人ほど長袖レースとかだよね。別に体型隠しとかじゃなくて、普通に細いの。
    チューブトップは正直、肌出し過ぎと思うわ。

    +8

    -3

  • 819. 匿名 2019/06/08(土) 21:02:02 

    親には結婚式は小規模にして、お金は生活やら住宅に充てたら?って言われたわ
    まあ何百万も使うのが必須な時代ではないよね

    +9

    -1

  • 820. 匿名 2019/06/08(土) 21:02:14 

    >>813
    完全同意。
    常識ない人、人間関係をうまく構築できてない人、
    自意識過剰な人、皆、心当たりある!

    +7

    -12

  • 821. 匿名 2019/06/08(土) 21:03:17 

    ある意味、強いなーと思う

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2019/06/08(土) 21:04:23 

    何百万もかかるっていう言っても
    親の援助もあるし、御祝儀で相殺したら
    さほど掛かってないね。
    私の周りでは皆んな挙げてるから
    やらないという選択肢は無いな。

    +14

    -8

  • 823. 匿名 2019/06/08(土) 21:05:47 

    ある意味よっぽどこだわりがないと結婚式しないって選択は出来ないかも
    せめて親族のみとか
    2人で挙式とか

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2019/06/08(土) 21:05:54 

    >>818
    美人は普段からジロジロ見られるから、隠すんじゃない?

    +2

    -2

  • 825. 匿名 2019/06/08(土) 21:06:37 

    あとめだったら結婚式しにくいよね
    困惑する周囲に無理矢理祝え!ってのもおかしい話だし

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2019/06/08(土) 21:07:02 

    結局結婚式は強い親の意向であげたけどめちゃめちゃ苦痛だったわ
    スライドショーとかお色直し5回とかのウザ型結婚式
    子供の頃から結婚式が嫌だから結婚したくなかったくらい嫌だった
    案の定疲れてお金を浪費しただけのセレモニーだった

    +12

    -0

  • 827. 匿名 2019/06/08(土) 21:07:20 

    結婚が遅くて、学生時代や職場の先輩、友達…etcには既に呼ばれていたから招待する人はいたょ。長く勤めていたから貯金も貯まっていたし…若い頃だったらやりたかったかも。地元の大学で有名な企業に就職した訳でもないし、両親も年を取っていて兄弟は式を挙げていたから私には口も挟んでこなかったな。

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2019/06/08(土) 21:07:56 

    友達少ない

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2019/06/08(土) 21:08:38 

    >>816
    私の従姉妹の旦那さんも挨拶しても
    目を合わせないで二階に逃げちゃいます…
    そのくせ内弁慶で、人が帰ると
    あいつはブスだの何だのってディスってるって…
    勿論結婚式はあげてません、デキ婚だからw

    +1

    -2

  • 830. 匿名 2019/06/08(土) 21:08:50 

    別に何とも思わないよ。
    人は人。

    ただドレス写真くらいはあれば思い出になっていいと思うよ。自分が若くて綺麗だった頃の思い出(笑)

    私は式挙げた方だけど、偉い人の挨拶や全員の前での手紙もなし、余興は全部外部に頼むという方式の式場だったからゲストとゆっくり話せて楽しかったよ。
    食事も美味しかったから、食事だけ式場に食べに行くこともある。稀だけど。

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2019/06/08(土) 21:08:57 

    結婚式してない人に対して別になんとも思わない
    人それぞれだし
    非常識だとか訳ありなのかなーなんて考えたこともないけど
    偏見がすごいね

    +14

    -3

  • 832. 匿名 2019/06/08(土) 21:09:12 

    結婚式って呼んでくれた人によって豪華さか違って比べてしまうから私はやらなかった
    正直しょぼかったなーお金ないんだろうなと思ってしまう式もあったし

    +10

    -1

  • 833. 匿名 2019/06/08(土) 21:09:20 

    注目浴びるのが苦痛なので挙げてない。PHSだからかなー

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2019/06/08(土) 21:09:20 

    今時、結婚式に何百万とか無駄だと思う人多いよ。

    祝儀いくらもどってくるかにもよるけど、社会人になって貯金して貯めたお金、結婚式と新婚旅行と新居引越しや家電品なんかそろえたらあっという間に吹き飛ぶし。

    私も親と兄弟だけで式したけど、後悔してないし楽だしよかった。

    +8

    -6

  • 835. 匿名 2019/06/08(土) 21:09:40 

    せめて30代前半に結婚出来たらするかも。それ以降だったら周りの迷惑になりそう…(笑)

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2019/06/08(土) 21:09:47 

    >>819
    話のわかる親御さんで超羨ましい
    うちは母親の方が舞い上がってドレスまで口出ししてきて参ったわ

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2019/06/08(土) 21:10:58 

    >>824
    いやいや実際試着してみると長袖レースのドレスとか華奢な美人じゃないと似合わないから
    ディズニープリンセスみたいなドレスもあったけど完全なる日本人顔の自分はぜんっぜん似合わなかったよ…
    よって定番の肩出てるタイプで落ち着く

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2019/06/08(土) 21:11:48 

    >>1
    貧乏臭いし下品で頭悪そうw

    +0

    -3

  • 839. 匿名 2019/06/08(土) 21:12:19 

    変わり者、こだわりが強い、個性派、再婚、金欠
    非正規雇用の人かな。

    +7

    -8

  • 840. 匿名 2019/06/08(土) 21:12:42 

    私あげてない。新婚旅行は行ったけど写真も撮らなかった!

    理由は目立つのが嫌い、人前で話すのが苦手、友達いないから誰誘っていいかわからない。からです!

    +3

    -2

  • 841. 匿名 2019/06/08(土) 21:12:46 

    >>813
    そういうタイプこそ挙げたがらない?
    で、トラブルになったり、参列して後悔したり。

    +7

    -2

  • 842. 匿名 2019/06/08(土) 21:12:56 

    >>818
    長袖レースはめちゃ難しいんだよ~。
    本当に細くて美人しか似合わない。
    あれビジュアル平均以下の人が着たらえらいこっちゃ。

    +6

    -1

  • 843. 匿名 2019/06/08(土) 21:13:40 

    しょぼい式って意外と思い出に残るからやらない方がいいよね

    +4

    -4

  • 844. 匿名 2019/06/08(土) 21:13:41 

    人前に出るのが苦手

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2019/06/08(土) 21:13:56 

    私は目立つのが苦手だから親族でアットホームに会食したよー。和装で写真にも残るし良かった。
    結婚式行きたかったって行ってくれた友達達には写真を見せといた!

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2019/06/08(土) 21:14:52 

    ・お金が無い
    ・友達いない
    ・親や親戚と不仲

    大体この内のどれかだと思ってます

    +8

    -9

  • 847. 匿名 2019/06/08(土) 21:15:15 

    >>831
    世の中ってそんなもんじゃないの
    その偏見を気にするような人は
    絶対的多数の周りと同じように生きた方が楽だろうね。

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2019/06/08(土) 21:15:58 

    葬式も結婚式も少人数でいい派だわ
    家族くらいでいいわ

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2019/06/08(土) 21:16:21 

    >>843
    しょぼい式ってどんなだったの?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2019/06/08(土) 21:18:02 

    式ぐらいはどんなに安くても挙げるのが当たり前。
    悪いけど何か問題、ワケアリとみなされても仕方がない。

    +3

    -7

  • 851. 匿名 2019/06/08(土) 21:18:28 

    >>849
    人数少ないのに料理や引き出物がしょぼい
    ケチってるのがわかる感じ
    他の友達と比べて

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2019/06/08(土) 21:18:35 

    披露宴に来た嫁の友達を後々口説くような旦那もいるからね
    式やったらちゃんとした人間って事はないし、逆にやらないから変な人間って事もない

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2019/06/08(土) 21:19:29 

    ナルシストは絶対挙げてるw

    +18

    -3

  • 854. 匿名 2019/06/08(土) 21:19:43 

    わたしも結婚式あげず、新婚旅行もつつましくして
    満足いくマイホームを早目に建てました。
    普通〜の中流家庭で人生で稼げるお金って限られているから家にお金かけて良かったなと思う。
    そして子供は予想以上にお金かかるからほんとあげなくて正解でした。

    +21

    -5

  • 855. 匿名 2019/06/08(土) 21:20:19 

    >>837
    >>842
    なるほど、長袖レースは細くて美人しか似合わないようになってるんだ。

    でも、チューブトップじゃなくて袖にパフとか付いてる方が可愛いし清楚だと思うけど。

    +6

    -2

  • 856. 匿名 2019/06/08(土) 21:21:48 

    >>851
    そんな結婚式呼ばれたことないや
    料理と引き出物ケチるならお色直しとか装飾削ればいいのにね〜

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2019/06/08(土) 21:24:16 

    >>816
    つまり友達居ないんでしょ。

    +2

    -4

  • 858. 匿名 2019/06/08(土) 21:24:25 

    >>856
    ほんとそう
    そういう子って自分は呼んどいても結婚式しなかった子に対して内祝いもしてないから、行かない方が良かったと思われることもあると思う

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2019/06/08(土) 21:24:37 

    >>855
    キャサリン妃が長袖レースだったね。
    やはり、品があって素敵だった。


    +7

    -0

  • 860. 匿名 2019/06/08(土) 21:25:02 

    >>813
    色々な事情があると思います。
    私は病気で調子が悪かったので挙げませんでした。
    もし挙げるとなったら、招待客も多くなって身体の負担が大きくなるからです。

    ちなみに、お祝いを貰ったらちゃんとお返ししますよ〜

    +5

    -1

  • 861. 匿名 2019/06/08(土) 21:25:40 

    >>855
    それがね…そういうドレスも悲しい事に美人じゃないと似合わないんだよ
    ドレス自体は清楚で可愛いし着てる人もたくさんいるけど正直な感想…ん???みたいな笑
    思い切って肩出した方が垢抜ける!って感じ

    +8

    -0

  • 862. 匿名 2019/06/08(土) 21:26:10 

    10年前に親族のみの挙式、簡単な食事会しました。
    恥ずかしながらデキ婚だったのと呼ぶ人少ないし。
    でも当時は盛大に挙げる友達の方が多く、珍しがられました。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2019/06/08(土) 21:26:47 

    華奢美人しか長袖レースは着られないのか…
    よし、私は長袖レースにしよう←

    +14

    -0

  • 864. 匿名 2019/06/08(土) 21:27:46 

    結婚式とか、他人には迷惑でしかないよ
    家族や数十年来の親友とかならいいけど、休日と金取られて何の罰ゲーム

    +4

    -9

  • 865. 匿名 2019/06/08(土) 21:28:02 

    正直言ってしまうと、学生時代地味だった人。

    そこそこいい容姿だったり、ポジションだった人、友達が多い人は皆挙げてる印象。

    +11

    -5

  • 866. 匿名 2019/06/08(土) 21:28:47 

    まわりは式挙げてない人ばっかだわ

    +0

    -2

  • 867. 匿名 2019/06/08(土) 21:31:40 

    >>864
    つまり友達が少ないって事かな?

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2019/06/08(土) 21:31:42 

    挙げなかった方々へも挙げた方々へも偏見がすごくてびっくり!でもここにいる皆は、結婚して今が幸せだから誰にどう思われてもいいですよね♪

    +14

    -0

  • 869. 匿名 2019/06/08(土) 21:31:53 

    >>843
    しょぼい引き出物がいまだに家の中にあるので
    目にする度に主催側の参列者に対する非礼が感じられて
    自動的にものすごいイメージダウンしてるよ

    何のために派手な披露宴したのかなあ~変な人だなあと

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2019/06/08(土) 21:32:01 

    >>752
    正直、両家とも結婚式の時しか合わないような親戚の顔合わせって感じになるから、お互いによろしくお願いしますって挨拶するのが何気に重要だったと思う。
    結婚式って自分のためだけじゃないし、やってよかったよ。
    彼氏さんがやりたいなら身内だけとかレストランウェディングとか小規模でやってもいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2019/06/08(土) 21:32:15 

    自分の周りはみんな挙げてるから挙げることに何の疑問も持ってなかったけど、周りの環境とかで常識も変わってくるのかもね。
    親がすごく喜んでくれたから挙げてよかったと思ってるし、娘産んでからはやっぱり挙げてほしいなーと思う。

    +12

    -0

  • 872. 匿名 2019/06/08(土) 21:33:16 

    >>863
    いいね!華奢美人万歳!!

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2019/06/08(土) 21:34:22 

    >>864
    なんでいくの?欠席に○してはがき出せばいいのに。

    +4

    -1

  • 874. 匿名 2019/06/08(土) 21:35:04 

    去年28で結婚したけれど式を挙げる気はない。
    親から見れば私はお姫様だろうけど現実にはブスだし生きてるうちは主役になりたくない。
    写真も嫌いで夫とツーショットで撮ったこともない。
    真面目に働いて健康に暮らしてるのだから人にとやかく言われたくない。

    +16

    -2

  • 875. 匿名 2019/06/08(土) 21:35:06 

    田舎は結構やってる
    近所の人まで呼ばれる

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2019/06/08(土) 21:36:19 

    >>854
    お金があったら結婚式したかったな…とか思うことはありますか?

    +3

    -2

  • 877. 匿名 2019/06/08(土) 21:36:37 

    別に結婚式あげなくても、なんとも思わない。お金かけるところが違うんだなって思う。
    家柄とかで、親族の希望が強かったりで挙げる人もいるだろうし、写真のみではやくに家建てる人もいるだろうし。人それぞれじゃない?

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2019/06/08(土) 21:36:38 

    >>855
    ちなみに袖ありも腕が華奢じゃないと大変なことに…笑
    無難なのが肩だしドレスなんだよね。
    可愛い清楚ドレス憧れるけどね。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2019/06/08(土) 21:38:14 

    お金があってやるならお金取らなければいいのにと思う。
    3万は高すぎる

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2019/06/08(土) 21:38:49 

    社会的に孤立してそう

    +4

    -5

  • 881. 匿名 2019/06/08(土) 21:38:49 

    お金あっても披露宴はしたくないわ
    やる価値を感じるのは神前の結婚式のみだな

    +6

    -1

  • 882. 匿名 2019/06/08(土) 21:39:17 

    >>864
    だからそういう考えの人は参加しなければ良いのでは??結局、参加しないと周りの目が…とかで参加して、後からネット上にぶーぶー文句言うんでしょ?ひねくれ過ぎだよ!

    +5

    -3

  • 883. 匿名 2019/06/08(土) 21:39:42 

    大金がいるじゃんよぉ結婚式と披露宴はよぉ~
    結婚式しなくて悪いんかぁ?
    あ゛?

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2019/06/08(土) 21:40:21 

    もったいないなーと、
    ドレス着て他人にメイクしてもらうなんて中々ない経験なので写真くらいは撮って思い出にしたいね

    +5

    -1

  • 885. 匿名 2019/06/08(土) 21:40:58 

    ちなみに長袖レースは今流行りらしい。
    知人がニューヨークに買い付けに行ったら、ほとんど長袖レースらしい。

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2019/06/08(土) 21:41:23 

    独身の頃、かなり年上の先輩の披露宴に呼ばれて新郎新婦の友人もおじさんおばさんばかりで……隣の部屋の披露宴は若い新郎新婦で友人も若くてノリが良くて、「披露宴するなら若いうちだな…」って思っていたのに思い切り晩婚になってしまったので恥ずかしくて披露宴しませんでした!

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2019/06/08(土) 21:41:36 

    >>882
    会社の人とかだったら不参加厳しくない?

    +6

    -1

  • 888. 匿名 2019/06/08(土) 21:41:57 

    私の高校の仲良しグループ全員結婚したけど、結婚式したの3人、私含め。その中の1人は家族婚。
    あとの4人はみんなあげなかったよ。何も思わなかった。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2019/06/08(土) 21:42:01 

    >>861
    わかります!結局みんな、試着でそう思うからチューブトップ的なのが多いんですよね(╹◡╹)私も実際腕隠したいな…なんて隠したドレス着たら似合わずwww実際チューブトップの方が明るく見えましたw

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2019/06/08(土) 21:42:41 

    インスタの影響でまた結婚式流行ってる気がする
    なんかみんな無理矢理挙げてない?
    そんなお金どこにあるの?

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2019/06/08(土) 21:44:11 

    >>887
    裏で永遠文句言うくらいなら参加しなければいいと思うよ。
    欠席理由は友人の結婚式とかぶっちゃっておすすめよ!

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2019/06/08(土) 21:44:46 

    他人の金をあてにして挙げるから気楽なもんだよ

    +5

    -2

  • 893. 匿名 2019/06/08(土) 21:45:05 

    >>872
    桐谷美玲ちゃんとほぼ同じ身長体重なんで!笑
    でも逆に、チューブトップ無理っすよ。物理的に…布がストンって落ちると思う…だって、せき止める膨らみがないから。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2019/06/08(土) 21:45:15 

    >>887
    親族の結婚式があり…とかで断れると思う!

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2019/06/08(土) 21:45:46 

    >>894
    こういうのって嘘ってバレやすいよねw

    +4

    -2

  • 896. 匿名 2019/06/08(土) 21:46:34 

    こんな世の中だからこそ無駄なものにお金をかけれて、みんなにお礼を伝えられる結婚式を挙げる人はそれはそれで幸せだと思う。価値観が多様化してるから人それぞれ。結婚式挙げずに新婚旅行や自分達にお金を使うのも然り、家具や新居に使うのもいい。

    +8

    -0

  • 897. 匿名 2019/06/08(土) 21:46:54 

    >>893
    いいねぇ、長レース似合うと思う。
    華奢すぎて露出が…って人のためのドレスだと思う。

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2019/06/08(土) 21:47:04 

    日本人のドレス姿は似合ってないことが多いよね
    友達の結婚式で冷静になってしまったので憧れは何もなくなった

    +5

    -3

  • 899. 匿名 2019/06/08(土) 21:47:18 

    いい家柄に生まれて、いい大学を出て、いい企業に勤めて、細くて美人で若いうちにいい旦那さんと出逢えていたら披露宴したかったなぁ♪

    +1

    -3

  • 900. 匿名 2019/06/08(土) 21:47:43 

    神社で自分たちと実家の家族だけが理想だったけど、親の主張でだんだん大きなものになってしまった

    でもドレス着るとなると肌の手入れや挫折しがちなダイエットも頑張れたから良かった

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2019/06/08(土) 21:48:19 

    >>899
    真逆の人でも結婚式してる人多いからしたいならした方がいいと思うよ!

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2019/06/08(土) 21:48:34 

    >>895
    ばれてもいーやん。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2019/06/08(土) 21:48:38 

    おばあちゃんは、チューブトップほぼ裸や言うてるw
    裸ではないと思うけど。笑

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2019/06/08(土) 21:49:04 

    >>894
    自分の結婚式の時、身内の結婚式で…って断ってきた人がいたから、あー…来たくなかったのね…と思ったらインスタに当日親族の結婚式の写真が上がってました笑!疑ってごめんと思いました…笑

    +22

    -2

  • 905. 匿名 2019/06/08(土) 21:49:39 

    >>904
    そう、だから証拠みたいなのがないとダメなのよ

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2019/06/08(土) 21:49:59 

    結婚式挙げた人って意地でも褒められないと気が済まないですか?

    参加者は自分でお金払ってるし休日もダメにしてるしで感想はシビアになるわよ

    +7

    -9

  • 907. 匿名 2019/06/08(土) 21:50:24 

    純粋に結婚したい人たち。

    形式にこだわって先送りにするより結婚の意志が強い感じ。

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2019/06/08(土) 21:51:29 

    結婚式挙げない人多いと聞くけど私の周りはみんな挙げてるから今は結婚式挙げなくなってきてるってのが分からない

    +4

    -5

  • 909. 匿名 2019/06/08(土) 21:51:54 

    合理的

    現代的

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2019/06/08(土) 21:52:44 

    ケチな人
    あまり周りに感謝しない自己中w

    +1

    -11

  • 911. 匿名 2019/06/08(土) 21:53:01 

    他人にどう思われるのかで生きている人は結婚式なんて挙げない方がいいよ

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2019/06/08(土) 21:53:35 

    >>905
    行きたくない人の結婚式でそこまで気にします??
    相手もそんなに気にしてないと思いますよ。

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2019/06/08(土) 21:54:39 

    ガルちゃん民は結婚式挙げない人多い気がする

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2019/06/08(土) 21:55:09 

    結婚式あげたくないって思ってる。
    花嫁姿を楽しみにしていた母は亡くなってしまったし、お披露目ってこっぱずかしいし、友達少ないもん。
    同じような価値観の男性に出会いたい。

    +10

    -0

  • 915. 匿名 2019/06/08(土) 21:55:27 

    >>860
    私も難病で昔のようにフットワーク軽く旅行もできなくなりました。1日の結婚式はとても体に負担になるのでやめようと思っていましたが、それこそ今まで友達と会える機会や感謝する機会はないと思い、挙げました。二次会なしにしたり、進行を変えてもらい満足でいい思い出にはなりました。

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2019/06/08(土) 21:55:48 

    ていうか嫌なら参加しなければいいじゃんみたいな人、そもそも最初からそんなに仲良くない人呼ぶなやと思う。
    どっちが自己中なんだか。

    +7

    -1

  • 917. 匿名 2019/06/08(土) 21:56:03 

    親友のドレス姿はやっぱり見たいし見たら感動して毎回泣いてるから私は結婚式好きだな
    The幸せ空間って感じ
    それを妬む人がいたりお金の使い方がーとか言う人はロマンがないねぇ

    +24

    -0

  • 918. 匿名 2019/06/08(土) 21:56:52 

    私含めて友達いないガル民に結婚式の話はNGよっ

    +4

    -2

  • 919. 匿名 2019/06/08(土) 21:57:01 

    >>912
    >>904は少なくとも来たく無かったのねって思ったみたいだよ
    あなたは無神経だから気にならないのかもしれないけどさ

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2019/06/08(土) 21:57:21 

    別に興味ない。

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2019/06/08(土) 21:57:23 

    >>864
    そう思われるような人は呼びません。人数合わせでなくお車代や宿泊費出してもきてもらいたい人。会って感謝を伝えたい人、そして相手も同じような思いの人しか呼びません。

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2019/06/08(土) 21:57:41 

    例えば、今は晩婚だから、両親親族高齢やら亡くなってやれないとかも有るかもね。
    お友達沢山呼べても親居ないとおかしいもんね。

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2019/06/08(土) 21:57:47 

    そう?若い子は多いと思うけど。
    冷静に考えたらゴンドラとか、昔の方が感性が変だったと思う。

    +2

    -3

  • 924. 匿名 2019/06/08(土) 21:58:00 

    >>893
    桐谷美玲体型うらやましすぎる…
    確かにドレスによっては重さでだんだん下がってくる事もあるし長袖レース着た方がいい!
    絶対似合うよ!

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2019/06/08(土) 21:58:25 

    海外で家族だけで挙式って人は友人関係が希薄な人に多く、都内有名ホテルで盛大にの人は高校、大学の運動系のサークル(特にラグビーあたり)とかで呼びたい人がわんさかいる人にやっぱり多い。

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2019/06/08(土) 21:58:26 

    他人の迷惑省みない自己中ナルシストが結婚式してるイメージ

    +4

    -2

  • 927. 匿名 2019/06/08(土) 21:58:31 

    デキ婚でもお祝儀持ってこいとか、再婚でも豪華な式挙げる人達よりよっぽど賢いと思う。

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2019/06/08(土) 21:58:36 

    結婚式しないと結婚の挨拶大変じゃない?
    結婚式したらみんな1回で終わるじゃん。
    生きてる中で一番綺麗にしてもらえるしあれこれ考えるんならやればいいと思う

    +10

    -1

  • 929. 匿名 2019/06/08(土) 21:59:24 

    >>924
    こういうトピずれを堂々とする鈍感で自己中な人が花畑になって結婚式を挙げている。

    +3

    -8

  • 930. 匿名 2019/06/08(土) 21:59:47 

    結婚式って、普通の規模なら祝儀でほとんど賄えるから、お金あるとか無いとかあんまり考えた事ないな。結婚式に呼ばれるのも友達に会えて楽しいし、呼ばれなくても仲良い子なら祝儀出すから、どっちかと言えば挙げて欲しいかなーくらい。

    +6

    -2

  • 931. 匿名 2019/06/08(土) 21:59:53 

    海外で挙式と写真って人増えてるよね。
    ハワイ旅行自体は好き嫌い分かれると思うけど、写真撮るならあの青い空と太陽の下ですごく綺麗だと思うし。

    +7

    -0

  • 932. 匿名 2019/06/08(土) 22:00:23 

    私は去年結婚したアラフォーですが結婚式が面倒なのでフォトウエディングにしました!
    私の周りはやってる人の方が多いですが、大半が親族だけとか、海外で二人とか、両親だけ呼ぶとかひっそりとやってる人が多いです。

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2019/06/08(土) 22:00:25 

    今って勝手に友達がインスタに上げちゃうよね。
    私はあれが嫌だ。

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2019/06/08(土) 22:00:51 

    でもさ、挙げないのおかしい派の人達だって、30代後半が挙式すると文句言うじゃん。

    +6

    -0

  • 935. 匿名 2019/06/08(土) 22:00:58 

    本当に仲良くて大切な友達の結婚式は感動するし楽しいよ。
    そうじゃない結婚式への参列が多かった人はそれなりの付き合いしかしてなかったんじゃないの?わざわざ休日使ってお金払って行くのも信じられん。

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2019/06/08(土) 22:01:08 

    私結婚して10年くらいだけど、挙げなかった。
    10年くらいはまだ、結婚式挙げて当たり前みたいな風潮に息が詰まった。
    でも今は自由だから、清々しいよ。
    時代は流れていくんだな。

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2019/06/08(土) 22:01:39 

    >>879
    ケチな人は黒字にさせようとケチりますが、食事だけで3万弱、引出物5千、もうこれで赤字です。私はお色直しせず、ケーキなどは派手にせず料理や引出物やお花にお金をかけました。もちろん赤字です。ですが感謝の場なのでそれはそれでいいです。お金ないなら挙げない方がいいですね。ケチってるの丸分かりなので。

    +5

    -3

  • 938. 匿名 2019/06/08(土) 22:02:18 

    >>906
    そんな風に思う人の結婚式参加した事ないから気持ちわからん
    呼ばれたら嬉しいと思う人からしか呼ばれた事ない

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2019/06/08(土) 22:02:38 

    会社の子でそういう子いる。
    今はパートのおばちゃん達まで「それがいいわよ」「その分旅行でいいところ泊まれるしー」「結局呼んだ人も呼ばれた人も今は疎遠なのよね」って感じでガヤガヤしてたんだけど、先輩女が「なんで?会社の人呼びなよ!」ってしつこくてみんなうんざり。

    +10

    -1

  • 940. 匿名 2019/06/08(土) 22:03:42 

    >>937
    親族含め自分達がやりたいと思ってやってるんだから赤字だろうが参加者は関係ないよ
    参加者だって3万の他にドレス代美容院代電車代など諸々かかってるんだから

    +9

    -0

  • 941. 匿名 2019/06/08(土) 22:04:20 

    友達の結婚式に20回ぐらい行ってたら意地でも挙げたくなるよ。ようは友達の数。

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2019/06/08(土) 22:04:47 

    >>934
    そんなことないよー
    何歳でも結婚式して良いでしょ
    ドレスだって似合うよ
    そんな風に馬鹿にする人デリカシーなさすぎ

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2019/06/08(土) 22:05:20 

    >>937
    参加者への感謝の気持ちはあるし
    自分はお金があると暗におっしゃっていますが
    ならどうして全額自費でやる発想にならないのですか???

    本当に不思議です

    +5

    -1

  • 944. 匿名 2019/06/08(土) 22:05:43 

    結婚式や披露宴しなくても写真は撮っておくことをお勧めします。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2019/06/08(土) 22:06:38 

    >>938
    ばかだねえ

    この子はきっといい結婚式をすると思って参加したのに
    参加したら裏切られるわけですよ

    要は結果論。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2019/06/08(土) 22:07:03 

    最近、娘結婚したけど式なしだったよー
    そのかわりって事もないけど、家を買いおってビックリしたわ。

    +2

    -2

  • 947. 匿名 2019/06/08(土) 22:07:24 

    1万しない会費制で豪華な食事とデザートビュッフェまでやって、夜景が綺麗な会場でお花は豪華にして、その代わり自分のドレスはそんな高価でもなかったし、お色直しなし。
    なのに「ドレスがシンプルすぎ~」とか靴がどうのこうのって言われて、悲しかったよ。

    オーソドックスにやると、お色直ししたら、そこにお金かけてさーとか言われるし、何やっても文句言われるなら、自分のやりたいようにやったほうがいい、つまりやりたくない人はやらなくていいと思うよ。

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2019/06/08(土) 22:07:30 

    年齢にもよるよね。20代前半~中盤くらいの第一結婚ブームの時はほぼみんな結婚式あげてたよ。結構派手に。行くのも楽しかった。
    30歳過ぎるとこんじまりになって35歳とかになると家族だけ~とか
    写真だけ~あげないとなってくる。
    30歳過ぎて結婚式呼ばれると親友とかじゃない限りまたかぁって今更感あるよね。友情も希薄になってるし。

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2019/06/08(土) 22:08:40 

    >>943
    そんな結婚式、披露宴は存在しないからですよ笑
    手ぶらで参列する気??

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2019/06/08(土) 22:09:54 

    >>949
    ご祝儀はいりませんって言っとけばいいじゃん

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2019/06/08(土) 22:09:55 

    >>898
    他人から見て似合ってなくてもいいの
    新郎が、自分の奧さんになる人って綺麗だな~と見とれる
    それだけでいいんだよ

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2019/06/08(土) 22:10:00 

    なんだかみんなの話聞いてるとすごい意地悪な友達?親族?が多いんだなと思う
    よっぽど結婚式に嫌な思い出あるんだろうな

    +27

    -0

  • 953. 匿名 2019/06/08(土) 22:10:40 

    結婚式はしないけど写真は撮りたいからディズニーで撮った40近い友人にはだいぶ驚いた。。

    +5

    -1

  • 954. 匿名 2019/06/08(土) 22:10:44 

    若くて高収入だったり親がお金持ちの友人は結婚式あげて、新婚旅行もお金かけている。低収入な友人は結婚式はやらず写真と新婚旅行のパターンが多い。別に身の丈にあっていればどちらでもいいと思う。自分や旦那やご家族が是が非でも結婚式やりたいわけでなければやらなくてもよいのでは?

    +14

    -0

  • 955. 匿名 2019/06/08(土) 22:11:28 

    兄弟3人全員離婚してる知り合いのところは、三人とも式挙げてない。仕事関係者とか親戚とか友人とか回りにあまり紹介してない分、いざとなったら別れやすいのかな?とは思ってしまった。

    +6

    -3

  • 956. 匿名 2019/06/08(土) 22:13:21 

    >>951
    綺麗だねって言わなきゃいけない圧が嫌だわ

    +7

    -3

  • 957. 匿名 2019/06/08(土) 22:13:22 

    >>929
    こういう表現する人僻みにしか聞こえない
    自分の意思で結婚式しなくて納得してる人はこんな事言わないよね

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2019/06/08(土) 22:13:27 

    結婚式あげない方が離婚率は高いんですよね。

    +8

    -4

  • 959. 匿名 2019/06/08(土) 22:14:00 

    両親を見られたくない。
    友達も少ない。
    相手が初婚ではない。

    写真撮って、おしまいの簡単な結婚だったな。

    +6

    -1

  • 960. 匿名 2019/06/08(土) 22:14:44 

    >>790
    完全に同意です
    ほとんど挙げています
    だから挙げない方が訳ありとか友達いないのかな?って思われてしまいそう
    無駄なことにお金をかけれる心の余裕に万歳したい

    +6

    -5

  • 961. 匿名 2019/06/08(土) 22:14:49 

    >>957
    トピずれが邪魔だって理解できてますか?

    +0

    -2

  • 962. 匿名 2019/06/08(土) 22:15:01 

    >>951
    それだけでいいなら二人だけで挙式してください。

    +4

    -2

  • 963. 匿名 2019/06/08(土) 22:15:42 

    本当に結婚式しなかったことに納得して消化してるのか?ってぐらいしなかった派のコメントが意地悪だわ

    +11

    -5

  • 964. 匿名 2019/06/08(土) 22:15:52 

    親族側ならお金ないのかな?とか考えてしまう。
    ドレスも若いうちに着ないと似合わなくなるし私の兄弟が挙げないって言われたら結婚式しなよって言う。
    晴れ姿見たいので。
    友達は別にあげなくても良い。
    兄弟は挙げるように言うかな。

    +4

    -1

  • 965. 匿名 2019/06/08(土) 22:15:53 

    >>960
    他人のお金をなのに?

    +0

    -1

  • 966. 匿名 2019/06/08(土) 22:16:05 

    影でボロクソ言われる前提なんだ。
    悲しいね。

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2019/06/08(土) 22:16:17 

    事故顕示欲があまりない人のイメージ。
    インスタとかしてなさそう。
    逆に言えば結婚式あげてる人はインスタやTwitterでずっと結婚式の話題してるイメージ。プレ花嫁、卒花嫁とか。

    +20

    -2

  • 968. 匿名 2019/06/08(土) 22:16:22 

    私もだよー!
    デブスだから人前でドレス着て露出するの恥ずかしいし、主役になりたくない、お金もない、友達いない、めんどくさいって理由。
    ちなみに婚約指輪、結婚指輪もなしw
    ちょっと寂しいかなぁって思うけど、自分の身の丈には合ってると思う。

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2019/06/08(土) 22:16:25 

    >>947
    文句言うやつはそこまでの友達じゃなかったってことだよ。
    結婚どうこうよりドレス、引出物、料理とかそういうことしか気にしてない。
    大事な友達だったらシンプルなドレスでもなんでも感動しちゃう。

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2019/06/08(土) 22:16:39 

    親が毒親なので呼びたくない

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2019/06/08(土) 22:16:40 

    >>656
    影でボロクソ言われる前提なんだ、悲しいね。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2019/06/08(土) 22:17:40 

    >>966
    当たりまえだよ
    交通費も食事代も引き出物代も何もかも自分で出すのに
    ちんけな出し物見せられて黙って祝福してろと考える方がおかしいでしょう

    +3

    -4

  • 973. 匿名 2019/06/08(土) 22:17:57 

    >>961
    あのさ、最初から読むとわかるけどずっとトピずれだよ
    主は結婚式しない人のイメージを質問してるんだから

    ここのコメントほとんど自分の経験と意見語ってるんだから全部にトピずれのアンカー付けてあげれば?

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2019/06/08(土) 22:19:46 

    >>943
    参加費なしの挙式披露宴なんてありませんよ。大富豪でもないんですから。

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2019/06/08(土) 22:20:22 

    結婚式と披露宴を混同してる人多いね
    式だけなら自分たち二人でもできるし、教会式神前式どちらでもびっくりするほどのお金はかからないよ

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2019/06/08(土) 22:20:29 

    感謝の気持ちを伝えたいwとか言いながら結婚式終わったら連絡一切来ない人もいるよねww

    +11

    -2

  • 977. 匿名 2019/06/08(土) 22:20:40 

    >>973
    結婚式を挙げた方へのイメージをコメントしたら、その逆が挙げない人へのイメージになると思うけど。
    読解力がないのか?

    +2

    -1

  • 978. 匿名 2019/06/08(土) 22:21:05 

    今月結婚式があります
    このトピ読んで色々恐ろしくなりました…
    でも、一生に一度のこと!
    親が楽しみにしてくれてるので
    精一杯楽しみます…笑

    +25

    -3

  • 979. 匿名 2019/06/08(土) 22:21:56 

    >>707
    うわぁ痛いな。

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2019/06/08(土) 22:22:04 

    感謝の気持ちなんて何も伝わってこなかった
    ただただ見栄をはるための頭数にされただけだったわ

    +4

    -2

  • 981. 匿名 2019/06/08(土) 22:22:32 

    友達がいない人。共に陰キャラな人。ケチな人。お金がない人。他人に還元する気持ちがない人。

    色々あると思いますが人それぞれの価値観です。結婚式行きたくないなら断ればいいし、友達多くて参加もかなりしてる人は自分もしたいと思いますよ。

    +4

    -8

  • 982. 匿名 2019/06/08(土) 22:22:37 

    >>950
    いりませんって言われても他にプレゼントとかお祝いいくらとか逆に気を使いません?いらないって言われたら困るな。

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2019/06/08(土) 22:23:01 

    ただの自己満だから、呼んで呼ばれてそれでお互い様ってことでいいんじゃないの?どっちか片方しか参加してないから不満が出るんじゃない?

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2019/06/08(土) 22:24:01 

    >>978
    ここはすごーく偏った意見だから笑
    ジューンブライドいいね!楽しんでね!

    +9

    -1

  • 985. 匿名 2019/06/08(土) 22:24:25 

    >>972
    え、何いってるの?
    やりたくなければやらなければいいじゃん。
    結婚式全てがちんけだという考えなんでしょ。
    悲しいね。大切な友達の結婚式もボロクソに言ったの?しんどい人だわ。
    それとも友達一人も結婚式挙げてないの?
    家族も親戚も?

    +7

    -1

  • 986. 匿名 2019/06/08(土) 22:24:32 

    >>982
    全然
    他の友達と話し合って気持ち程度に何かあげるかもしれないけど
    一人一万くらい出し合って
    その方が楽だわ

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2019/06/08(土) 22:24:41 

    >>981
    ケチな人
    お金がない人
    他人に還元する気持ちがない人

    は主催側だよね
    確実に。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2019/06/08(土) 22:24:45 

    特にお金ないからとか思わないけど、自分もそうだから注目されるのが苦手なのかなって思うかも。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2019/06/08(土) 22:25:37 

    >>978
    親や親戚、友達、喜んでくれるよ☺️
    良いお式を。

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2019/06/08(土) 22:26:10 

    >>978
    大した友達でもないのに頭数要員には連絡入れた方が良いですよ
    今からでも遅くない。


    +0

    -2

  • 991. 匿名 2019/06/08(土) 22:26:11 

    >>978
    結婚式挙げるのにこのトピ読んで勝手に怖くなったとかわざわざコメントしてるの見るとなんだかなあと思う
    あんまり性格良くなさそうだし

    +2

    -6

  • 992. 匿名 2019/06/08(土) 22:26:38 

    友達いないし、お金もないから私は挙げない。あ、彼氏もいなかったわ!

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2019/06/08(土) 22:27:10 

    >>976
    9割がたそんな人ばかりだよ

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2019/06/08(土) 22:27:16 

    >>984
    978です!有難うございます^^

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2019/06/08(土) 22:27:50 

    >>977
    人の読解力批判する前になんでそんな回りくどいことするの?
    ストレートに結婚式しない人のイメージ言えばよくない?
    逆に考えてとかめんどくさ

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2019/06/08(土) 22:28:05 

    >>984
    偏った意見ということにしたいようだけど
    ただの本音だよね

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2019/06/08(土) 22:28:33 

    結婚式より一軒家買うことを優先した

    +6

    -1

  • 998. 匿名 2019/06/08(土) 22:28:40 

    まぁ、結婚式した人は普通に新婚旅行もセットだろうね。旅行だけはあっても式だけってことは無いと思う。

    +6

    -2

  • 999. 匿名 2019/06/08(土) 22:29:07 

    本人達は挙げるつもりなくても、親が挙げてほしいっていうパターンもあるよね。私の友達で2人くらいそうだったな

    +7

    -0

  • 1000. 匿名 2019/06/08(土) 22:29:07 

    ここみて呼ぶ友達は選ばないとって思うよね笑
    学生時代の部活が、サークルが一緒だったからみたいな理由で呼ぶとひとりくらい文句ブーの友達いそう。でもその子だけ呼ばない訳にもいかないしねぇ~。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード