ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part36

11521コメント2019/07/05(金) 20:56

  • 6001. 匿名 2019/06/20(木) 21:15:31 

    >>5998
    授乳クッションの体に挟む所の上に寝てます。
    画像の赤ちゃん乗せる所じゃない所…
    始めは座布団使ってたけど、授乳クッションの方が使い勝手良かったからずっとそのまま。
    0歳児の母が語るトピ part36

    +3

    -0

  • 6002. 匿名 2019/06/20(木) 21:20:43 

    今新生児を育てているお母さんは、毎日大変だと思うけど出来ればたくさん動画や写真を撮ってほしい!!!!
    私はここのコメントで「新生児はあっという間、できれば泣いてる動画や大きさが比較できる写真を撮っておくとよい」というのを見て撮りましたが、本当に撮っておいて良かったです。
    あの頃は娘のこと可愛いと思う余裕がなくて完全に義務感でお世話してたけど、今8ヶ月になってすごくすごく大切で可愛いと思えるようになった。
    そしたら不思議とめちゃくちゃ大変だったはずの新生児期の娘に会いたくなったよ。
    あんなに泣かれるのが怖かったのに、今動画を見返すと泣き声が小さすぎて可愛く思える!!
    どんな瞬間も、たくさん撮っておいて損はないです!!

    +65

    -0

  • 6003. 匿名 2019/06/20(木) 21:21:16 

    >>5997

    月齢によるんじゃないでしょうか…

    +7

    -4

  • 6004. 匿名 2019/06/20(木) 21:23:19 

    は〜もう寝顔が可愛すぎてほっぺハムハムしたい!!あわよくばチューしたい!!もう大好きすぎる!!目に入れても痛くないとはこのことか。起きて覚醒するから絶対にしないけど笑。

    +36

    -0

  • 6005. 匿名 2019/06/20(木) 21:26:31 

    >>5297
    うちも同じでした。保育園預けた当時は6ヶ月でしたが、ずっと完母だったこともあり哺乳瓶拒否でした。
    さらに抱っこでしか寝ない子でした。

    幸い離乳食が食べれる月齢だったので、給食で少し腹ごしらえしてもらい、私が仕事の合間をぬって母乳をあげに保育園に行くことで時間を伸ばしていた形です。
    一方で、入園時から毎日根気強く、保育士さん方が無理のない範囲で哺乳瓶を試してくださっており、最初は飲まないことが当たり前のような状況だったのが、少しずつ飲める量が増え、今では何も問題なく哺乳瓶で飲めるようになりました。

    保育園によって、やり方など異なるとは思いますが、根気強く試し続けるのもひとつの手かもしれません(*^_^*)
    お子様も早く慣れるといいですね!

    +11

    -3

  • 6006. 匿名 2019/06/20(木) 21:27:09 

    産後半年。体重は戻ったのに明らかに体型が崩れた😭
    何故か下腹がぽっこり。
    妊娠前はピタッとする服も躊躇なく着てたのに今はお腹周りをカバーできる服ばかり選んでしまう。
    それなのに日頃のストレスからつい甘いもの食べてしまうという矛盾😥

    +35

    -3

  • 6007. 匿名 2019/06/20(木) 21:28:26 

    You Tubeで、子供の正面の顔を365日撮ってパラパラ漫画のような動画に仕立て、成長の変遷を記録したものを見たことがあったので、毎日は難しいけどちょくちょく娘の正面顔を撮影してます。10ヶ月になって改めて見返してみると、明らかに幼児に近づいてる!娘が一歳になるまで続けて、時間ができたら動画にして家族皆に披露したいな。

    +31

    -0

  • 6008. 匿名 2019/06/20(木) 21:28:31 

    離乳食が2回食になって2週間目に海外へ2泊3日で行きます。
    その間離乳食はお休みしてもいいでしょうか?
    衛生的に少し心配な国なのでフリーズドライを持って行ったとしてもお湯の調達などが不安で…
    まだ出汁や調味料も使ってないのでパウチや瓶のものは味付けが濃そうな気がします。
    主人の赴任先なので海外に行くことへの批判はご勘弁下さい。

    お休みする+
    ベビーフードにする−

    +0

    -32

  • 6009. 匿名 2019/06/20(木) 21:29:03 

    >>5956
    ヨコですが、わくわくあかちゃんねる 見てきました!
    めっちゃ新生児かわいいですね!
    息子もこんな時期があったんだよなぁ。
    あれから半年、あっという間だったしこんなに大きく逞しくなったのかと感動。
    それにしても新生児は見ず知らずの人の子でもかわいい!笑

    +32

    -0

  • 6010. 匿名 2019/06/20(木) 21:29:46 

    根本的なもの質問だけど、みなさん毎日赤ちゃんとどのように過ごしてますか?
    うちは3ヶ月で散歩行く以外は膝の上に座らせて、話しかけたり手遊びしたりもするけど、大体一緒にテレビみてる。
    普通はもっとずっと遊んであげるのかな?

    +37

    -0

  • 6011. 匿名 2019/06/20(木) 21:30:06 

    >>6008
    キューピーの瓶に入っている離乳食はどうですか?
    私は震災の備蓄に買いだめしてあります!

    +17

    -0

  • 6012. 匿名 2019/06/20(木) 21:32:20 

    離乳食をよく食べてくれるって贅沢な悩みかもしれないけど、本当によく食べるようになって、目安量くらい食べてごちそうさまをしようとすると大泣きされることがちらほら…!

    食べ過ぎじゃない?大丈夫?って毎回ドキドキしながら追加するけど、ぺろり。量の加減が難しい…。

    +27

    -0

  • 6013. 匿名 2019/06/20(木) 21:32:32 

    >>6006
    わかります!
    私もストレス発散に料理やお菓子作りをして食べてしまっています!笑
    一応お菓子は手作り以外食べないようにしてますが、今日もお友達が来たのでブラウニー焼いてしまいました。
    産後ママのダイエットトピ申請したら通るかなぁ?
    一人だと頑張れないんだよなぁ。

    +19

    -0

  • 6014. 匿名 2019/06/20(木) 21:39:10 

    >>6002

    今まさに同じこと思ってました!!!
    よく写真動画見返すんですが1ヶ月未満の動画が圧倒的に少なすぎる!!
    そしてドアップばかり!

    たしかに撮る余裕もなかったし
    笑ったり動いたりしないから動画って気にならなかった気がするんだけど、
    今見返すと少ない!!
    寂しい!!
    一番取っておきたかった時期なのに😱

    +32

    -0

  • 6015. 匿名 2019/06/20(木) 21:41:41 

    誰かに聞いて欲しいです。。

    生後1ヶ月の娘がいるんですが、先日義父が亡くなり、今日お通夜がありました。
    娘はまだ健診以外での外出をほぼしていないため、人がたくさん出入りする葬儀場に連れて行く勇気はなく、母に預けて私は参列しました。
    喪主は私の旦那です。

    私自身産後1ヶ月で、まだ家事もろくにしていなく、夜中の授乳の寝不足もあったりで、正直体力的に辛かったです。
    おっぱいも張ってきて痛くなってしまって、でもどうしようもなく。。
    今日は6時間近くかかりましたが、明日の告別式はほぼ丸一日かかると思います。
    親族は、『無理しなくていいよ』と言ってくれてるんですが、喪主の嫁としての立場を大事にすべきか、自分の体と娘を優先すべきか悩んでいます。。。

    明日丸一日頑張るか、告別式のみ参加するか、告別式+火葬まで参加するか。。。
    みなさんならどうしますか?(;_;)

    +37

    -1

  • 6016. 匿名 2019/06/20(木) 21:42:16 

    ここのおかげで赤チャンネル今日のアクセス数すごい増えたと思う笑
    教えてくれた人ありがとう!

    +35

    -1

  • 6017. 匿名 2019/06/20(木) 21:42:27 

    >>6002
    分かりますー!
    うちはもう11ヶ月ですが、新生児の頃からせっせと写真や動画を撮ってきました。毎月同じマットの上での月齢フォトや、飼い猫と並んだ写真etc...。
    新生児の頃なんて猫が倍くらい大きくてトリックアートみたいですw 本当あっという間に大きくなっていくから貴重な時間ですよね。

    +17

    -0

  • 6018. 匿名 2019/06/20(木) 21:45:19 

    >>5554です。
    皆様ありがとうございます。そして場を荒らしてしまった事本当に申し訳ありません。
    夫と話し合ってから妊活を始めたのですが我が家は選択一人っ子です。もう赤ちゃんを産む事がありません。1度きりなので立ち会い出産を希望していたのですが緊急帝王切開のためそれも叶わなくなり夫にも申し訳ない気持ちがずっと残っていて余計に悲観してしまいました。
    私は母から陣痛やらその後の痛みなど出産経験の話をたくさん聞いてきたので、そういう事が出来ないんだなと思うと娘に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいました。
    産後半年経ちますが誰にも話せずずっとこの事について悩んでいました。でも皆様のコメントを読んで私は自信を持って母親なんだよって言っていいんだと思う事が出来そうです。ありがとうございました。
    決して同じ境遇の方達を非難している訳ではありません。帝王切開を否定している訳でもありません。
    ただ私の中での悩みを吐き出させて頂きました。こんなにも暖かいコメントを頂けるとは思っていませんでした。本当にありがとうございました。
    長文失礼致しました。これからもよろしくお願いします

    +57

    -6

  • 6019. 匿名 2019/06/20(木) 21:48:14 

    赤チャンネル配信してる病院いいなぁ
    今月の赤ちゃんってところで泣き声も聞ける
    産声なのかな?
    息子の産声録音したかった~

    +29

    -0

  • 6020. 匿名 2019/06/20(木) 21:48:25 

    >>6015
    私もお爺ちゃん亡くなったけど、亡くなった人より産まれた我が子優先しました。
    言い方悪いかもしれないけど、義理の関係なら尚更無理せず自分の体と赤ちゃんを優先すべきだと思う。
    ここで無理して産後の肥立ちが悪くなっても誰も評価してくれる訳でも助けてくれる訳でもないし。

    堂々と体を休ませつつ赤ちゃんの面倒みてください。

    +57

    -0

  • 6021. 匿名 2019/06/20(木) 21:51:57 

    >>5944です。
    >>5977
    なかなか前進しなくて焦りますよね💦
    支援センターに行ったら同じ位の月齢の子が高速ズリバイしてて発達の違いに驚きました😣
    うちの子はゆっくり成長するんだわ!位の心の広い母親でいたいなぁ。
    >>5994
    後退が前進する一歩手前みたいなものなんですかね!?
    じたばたしてるうちに後ろ下がった?みたいなレベルなので、後退してるといえるか分からないですが、希望を持ちたいです( ;∀;)

    +6

    -0

  • 6022. 匿名 2019/06/20(木) 21:56:59 

    ふいにわくわく赤ちゃんねるを見たらキューピーちゃんだとちょっと笑ってしまう

    +26

    -0

  • 6023. 匿名 2019/06/20(木) 22:00:32 

    うちの子起きてる時も寝てる時も授乳中もよくこのポーズするけど何なんだろう。
    足持てるようになった時すごいねーって大げさに褒めてたから喜ぶと思って見せてくれてるのかな。
    0歳児の母が語るトピ part36

    +98

    -0

  • 6024. 匿名 2019/06/20(木) 22:03:29 

    離乳食を始めて1ヶ月が経ったので、そろそろ2回食なんですが、今の状況で2回食始めて問題ないでしょうか?

    よく食べてくれた時で、
    おかゆ:小さじ3
    野菜:小さじ2
    タンパク質:小さじ1

    時間を変えたりしても飽きてしまうのかなかなかこれ以上の量なかなか食べてくれません。

    好き嫌いはあまりないみたいで、1日目小さじ1、2日目小さじ2食べられたのは下記の通りです。
    にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、じゃがいも、さつまいも、コーン、ブロッコリー、大根、玉ねぎ、しらす、豆腐、鯛


    こんな状況ですが、2回食始めて問題ないでしょうか?

    +19

    -2

  • 6025. 匿名 2019/06/20(木) 22:05:42 

    >>6022
    私もさっき見に行ったらキューピーちゃんでした笑
    なんだか可愛いですよね

    +20

    -1

  • 6026. 匿名 2019/06/20(木) 22:09:15 

    わくわく赤ちゃんねるの産院で出産したので、ここで話題出ててびっくり!
    息子も赤ちゃんねるに映ってて入院中、自分のスマホで見てました。懐かしい〜
    助産師さんも優しくて、ご飯もおいしかったから入院中最高だったなぁ。もし2人目できたらあの産院でうみたい!

    +65

    -0

  • 6027. 匿名 2019/06/20(木) 22:11:31 

    >>5895
    寝る向きを90度変えてしまうのはどうでしょう?

    +6

    -0

  • 6028. 匿名 2019/06/20(木) 22:17:03 

    >>6015

    参列しなくていいと思います。
    生後1ヶ月の子がいるって聞いたらみんなわかってくれますよ。
    私は4月に夫の祖母の1周忌でしたが、子供が2ヶ月なので私だけ参列しませんでした。

    生後1ヶ月ということはお母さんも出産して1ヶ月ということ。体が回復しきってないと思います。無理しないで〜!!

    +40

    -0

  • 6029. 匿名 2019/06/20(木) 22:18:47 

    離乳食ストック作り終えて、お粥を冷凍するのになかなか冷めずまだ起きてる夫に冷めたら冷凍庫に入れといて!私寝る!と言ったが、どのレベルで冷めたら入れればいいん?何分後?って言われた
    なんなん!?触って熱くなかったら!
    もーいい冷めるまで起きてますわ

    +20

    -0

  • 6030. 匿名 2019/06/20(木) 22:20:13 

    >>4900
    横ですが8ヶ月の時にアンパンマンミュージアム行ってきました!姪っ子達が行くというので一緒に🙂
    良かったですよー!あの可愛い空間に我が子がいる事がもう嬉しかったです(笑)ショップも可愛いし良い写真もたくさん撮れました!有料ですがスタッフさんが撮ってくれた写真を可愛いアンパンマンの色紙に入れてもらってとってもいい思い出になりました!

    +16

    -0

  • 6031. 匿名 2019/06/20(木) 22:20:14 

    >>6023
    可愛い(笑)
    絵が上手(笑)

    +47

    -0

  • 6032. 匿名 2019/06/20(木) 22:21:06 

    夜ご飯を作るのに時間取られるので、午後〜今にかけて主菜3品、副菜4品作った!昨日茹でたブロッコリーとほうれん草もあるし、これで3日は持ちそう。
    ついでにお弁当のおかず2品と離乳食ストック2種類も。
    誰も褒めてくれないから自己満だけど、やった!(*^o^*)

    +52

    -1

  • 6033. 匿名 2019/06/20(木) 22:21:58 

    里帰り中で、リビングと繋がっている和室を使わせてもらってます。
    最高でも26℃までに保ちたいので、和室の温度計が27℃超えたらリビングのエアコンをつけたいのですが、実母に勝手にオフにされます…。
    電気代勿体ないのは分かるんだけど、暑いとちゃんと寝ない気がするんだよーお金入れてるんだから好きにさせてくれー

    +50

    -0

  • 6034. 匿名 2019/06/20(木) 22:22:31 

    ねぇねぇ、みんな二人目三人目産んだり、でっかい長男(旦那)がいてそのお世話したりとか嘘でしょ??娘一人、旦那は平日も早く帰ってきてかなり協力的、それでもしんどいと思ってしまってる…。子育て向いてなさそうなので選択一人っ子になりそうです。
    ほんとみなさん頑張ってて凄い😭世のお母さん達尊敬します!!

    +41

    -1

  • 6035. 匿名 2019/06/20(木) 22:24:28 

    >>5831
    赤ちゃんより先に起きても何故かいっしょに起きちゃいます。。。
    なので、開き直って一緒に起きることにしましたよ!

    +6

    -0

  • 6036. 匿名 2019/06/20(木) 22:25:38 

    >>6023
    ムチムチの太ももとはみ出たオムツ?がリアル(笑)

    +56

    -0

  • 6037. 匿名 2019/06/20(木) 22:25:58 

    リッチェルのわけわけフリージング使ってる方に質問です。

    今カミカミ期で15mlの容器を使って、野菜やたんぱく質のストックを作っているんですが、これって15gではないですよね?
    容器に満量入れても納豆とかしらす、ささみだと7.8gなのでブロック2つ分を1回に食べさせてるんですが、これで合ってますか?
    分かりにくい質問ですみませんm(_ _)m

    +10

    -0

  • 6038. 匿名 2019/06/20(木) 22:26:38 

    >>6033
    うちの母もそうだよー!
    エアコン消す前に子供の体触って暑くないか確認してからにして欲しいよね
    うちの子も実家だと寝つきが悪かったです...

    +15

    -0

  • 6039. 匿名 2019/06/20(木) 22:27:32 

    >>6023
    画伯、、!

    +20

    -0

  • 6040. 匿名 2019/06/20(木) 22:28:41 

    生後3ヵ月なのですが、オススメのダイエットがあったら教えてください😭母乳が出ず完ミなのですが、体重が4kgほど戻りません…

    +14

    -1

  • 6041. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:25 

    >>5731
    喃語を喋らず奇声ばかりだったりするんでちょっと心配してました💦
    赤ちゃんだって色んな声でお喋りしたいですよね。
    皆さんと一緒みたいで良かった( ;∀;)

    +8

    -0

  • 6042. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:33 

    >>6024
    約1ヶ月経ったら二回食にしました!
    あんまり食べないけど、リズム付けの意味も込めて(^^)
    お供えのつもりでw

    +8

    -0

  • 6043. 匿名 2019/06/20(木) 22:33:58 

    カミカミ期です。
    離乳食の本を見たらほうれん草はとろみをつけてあげると書いてたんですが、計る時はとろみつけた状態でのグラムで合ってますか?

    +あってる
    −ちがう

    今までそこまでグラム数気にしてなかったんですが、ほうれん草単体で刻んで10g計ってみたら量多!ってなったので、今まで足りてなかったんじゃないかと思い始めて💦

    +0

    -9

  • 6044. 匿名 2019/06/20(木) 22:37:07 

    最近地震や事件のニュースばかり見てるから、自分や家族が災害に巻き込まれたり殺人事件に巻き込まれる想像ばかりしてしまう。無差別だったら助かりようがないよ。怖いなぁ。娘のためにも生きていたいし何よりこの子を守りたい。

    +28

    -1

  • 6045. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:12 

    うんちは2日に一度になった3ヶ月の息子。

    量も多くなってきたうんちを処理して拭いてあげるのに、新しいおむつをひとつ犠牲にしてしまいます。
    (処理するまでに新しいおむつにうんちがついちゃう)
    キレイになるまでかなりのおしりふきも使っちゃいます。

    2個めのおむつでやっときれいなものをあててあげられます。

    私のやり方下手のかな。。
    皆さん、そんなもんですか?

    そんなもんだよ ➕
    そんなことないよ ➖

    何か工夫する方法あったら教えてください。。

    +19

    -40

  • 6046. 匿名 2019/06/20(木) 22:41:42 

    夫が、皿洗いしとくよ〜と言ってくれたのでありがたく雑誌を読んでたら、スマホ持ちながら居間で寝落ちしている。
    仕事疲れてるんだね、と優しさ半分、明日謝らせてやろ!言うヨコシマな気持ち半分で後片付けを済ませてきました。
    それにしても、朝ちょこっと抱っこして可愛いところだけ堪能して、帰る頃には子供は寝ていて、用意されたご飯ゆっくり食べて寝落ちだなんて。子供産まれる前と何も変わらない生活が羨ましい(u_u)

    +46

    -0

  • 6047. 匿名 2019/06/20(木) 22:53:03 

    >>6037
    おそらく水15ccぴったり入るサイズなんだと思います。
    食材の水分量や質量によって重さは変わるのそうなってしまうんだと思いますよ。
    (例えば、かなり極端な例ですがどちらも1cm角の正方形でもわたあめとお肉じゃ重さは違いますよね)
    今のように約7.5gずつ入れて2個分使うのでいいと思います!
    それか25gサイズのを使って1回分の量をまとめて作るか。
    私は豆腐の味噌汁としらすご飯を作りたい!てことがあるので半量で作ってます。

    +14

    -0

  • 6048. 匿名 2019/06/20(木) 22:54:40 

    夫が今帰ってきました。
    朝も早く家を出て、仕事も大変だろうけど私ももうクタクタだよ💦
    3回の離乳食と寝ぐずり激しくなってきた子供をなんとか寝かしつけて…
    2人目とか、とてもじゃないけど考えられないわ。
    皆さま、今日も1日お疲れさまでした🙇

    +23

    -1

  • 6049. 匿名 2019/06/20(木) 23:00:08 

    >>6011
    返信ありがとうございます。
    持っていくなら瓶がいいですよね。
    今度お店でどんなものがあるのか見てみます!

    +7

    -0

  • 6050. 匿名 2019/06/20(木) 23:04:00 

    >>6010
    うちも3ヶ月です。
    お子さんずっと膝の上ですか?ママと一緒で嬉しいでしょうね~
    うちは、膝の上だと身体を反らせたりうねうね動きたがるので、うつぶせ運動させるのを見ながら、私はテレビ見たり、家事したりご飯食べたりしてます。子供はそのまま寝ちゃったりしてます。そして私も昼寝。。
    機嫌が良いときはお話したり、写真撮ったり、ほっぺたハムハムしたり。

    散歩も長い時間行けないですし、家でのんびり、、あんまり料理もせずズボラママですが、
    子供とゆっくり過ごしてます(^-^)


    +15

    -0

  • 6051. 匿名 2019/06/20(木) 23:05:19 

    吐き戻し予防枕使ってる方いますか?
    ゲップがうまくだせず、最近たまに吐き戻すようになってきたので授乳後しばらく縦抱きしてるんだけど、結構辛いから枕買おうか検討中です。
    もしよかったら感想聞かせてください。

    +4

    -0

  • 6052. 匿名 2019/06/20(木) 23:08:13 

    すみません細かいことなんですが、授乳ミルクの時間をつける時、あげ始めた時間をつけてますか?終わった時間でつけてますか?

    + 始めた時間
    ー 終わった時間

    +110

    -6

  • 6053. 匿名 2019/06/20(木) 23:10:49 

    ちょっとトピずれですが…相談です!
    今生後半年の息子がいます。可愛くて可愛くてiPhoneでついつい大量に写真を撮ってしまいます。
    でも、実はタンスの奥には昔買った一眼レフもあります。社会人になって、写真を趣味にと思って買ったものの殆ど使わず…子供が生まれたらきっと沢山撮るよね!と思ったものの、つい手元にあるiPhoneでばかり撮ってしまい今に至ります。
    高く売れるうちに売ろうかなとも考えていますが、迷ってしまって。
    ただでさえ子供の荷物が多いのに、この先重い一眼レフを持ち歩くのか?とも思う反面、やはり一眼レフはiPhoneとは比べ物にならないほど綺麗に撮れて、この先大きくなる息子を撮りたい気もします。
    皆さんだったら、こんなとき売りますか?
    ちなみに買取査定をしたら3万円でした。

    売るよ!→+
    念のため取っておくよ!→−

    +3

    -43

  • 6054. 匿名 2019/06/20(木) 23:13:52 

    >>6006
    今2ヶ月半だけど、同じくです!🙄
    体重は1ヶ月半で勝手に戻ったけど、妊娠前と同じ体重とは思えない体型の崩れ方…
    とりあえず腹筋してます😭

    +16

    -0

  • 6055. 匿名 2019/06/20(木) 23:15:43 

    >>6053
    むしろ半年すぎてからミラーレスですがカメラを買いました。基本車移動だし旅行先とか出先で活躍しています。

    +19

    -1

  • 6056. 匿名 2019/06/20(木) 23:16:23 

    旦那がドアをばんっ!ってすごい勢いで締めてムカついたから嫌味言っちゃった
    疲れて帰ってきてるのは分かるけど、せっかく寝た赤ちゃんがびっくりして泣き出すと殺意覚えるわ
    飛び上がるほどびっくりさせて可哀想で
    ちょっとは今までの暮らしとは違うってこと自覚してくれないかな、ほんと…

    +66

    -0

  • 6057. 匿名 2019/06/20(木) 23:18:09 

    >>6023
    絵がうますぎて…!

    +37

    -4

  • 6058. 匿名 2019/06/20(木) 23:32:18 

    >>6053
    これから旅行、お出かけ、幼稚園なり保育園なり運動会、発表会などなどイベントで活躍すると思うなぁ(^^)大きくなっていけば荷物も減るし!
    今今はあまり使わなくても…
    その頃にまた最新のを買うのも手だとは思うけど、うちは上の子の発表会とかiPhoneでとったりして遠くて上手く撮れなくてとかで、やっぱカメラ買うべきよねと思ってるよ…

    +12

    -0

  • 6059. 匿名 2019/06/20(木) 23:32:34 

    今日初めて声だして笑った!
    一瞬たけだったけど、また笑ってほしくてその後何回も試してみるがニヤリとするだけ。早く声だしてたくさん笑ってほしいな~!
    ちなみにその後は何故かずっとギャン泣きだった。。。なぜそんなに気持ちがコロコロ変わるんだろう。

    +36

    -0

  • 6060. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:21 

    旦那も子供も寝た。
    シャワー、家事も終えた。
    ようやく一人の時間(;´Д`)
    慌ただしすぎて昼間なんもできなかった…。
    とりあえずでスマホに下書きしてある育児日記もたまってるし、レンタルコミックも読まないといけないし、友達にLINE返さないといけないし、離乳食の知識もつけたいし、写真の整理もしたいし、生協のカタログも見たい。
    けど早く寝ないと明日一緒に朝寝しちゃって、その後の離乳食→子供の洗顔・保湿→片付けがバタバタになるんだよなぁ~💦
    二回食が始まるまで、ここまで時間がなくなるとは思わなかった。
    生協で届いたロイズの黒糖チョコ(←沖縄に住んでいた時ハマって、生協にあったのでつい注文。おすすめ!)食べて、ひとまず育児日記書こう。
    いま息子が寝ながら笑い声をあげてた。
    忙しいけど幸せだわ。

    +35

    -0

  • 6061. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:37 

    今日はお風呂に入れる時間がずれてしまったために授乳時間もずれてうまく寝かしつけできなかったー。段々とイライラしてきちゃったから思い切ってリビングに居る旦那に預けて離れてみた。20分くらいしてリビングに行ってみたら、パパに遊んでもらってご機嫌な娘さん。開き直って夫婦でマイクロスーファミでマリオで遊びました。1時間近くたってようやくうとうとしたため寝室に戻ったところすぐに寝ました。1時間以上イライラしまくるところだった。

    +19

    -0

  • 6062. 匿名 2019/06/20(木) 23:35:05 

    >>6045
    汚れたオムツの下にベットシートを敷いて、
    おしりふき一枚である程度汚れを取って汚れたオムツとともに一旦捨てます。
    ペットシートで、100均で買ったドレッシング用のボトルを使用して洗ってます。
    最後にまたおしりふきできれいに拭きあげて新しくオムツをあてて終了です。ペットシートもたくさん入って1000円未満でオムツを1枚ダメにするよりお買い得だと思います。

    +19

    -1

  • 6063. 匿名 2019/06/20(木) 23:37:36 

    >>6053

    私は機械音痴で使いこなせる自信がなかったので、最後まで迷いましたが一眼ではなく高級コンデジを購入しました。

    気軽に持ち運びできますし、(もちろん一眼には劣りますが)被写体に焦点が合って回りがぼや〜ってなってる写真も簡単に撮れます。

    あと、画面で見る分には遜色無いんですが、現像するとやっぱり携帯よりデジカメの方が綺麗に写るなぁ〜と思います。

    +2

    -0

  • 6064. 匿名 2019/06/20(木) 23:37:43 

    ペットシーツ便利だろうなと思うけど、旦那がペット用を使うのにどうしても抵抗があるみたいで買えません。なくても困らないけど出先であったらいいなぁと思います。

    +20

    -2

  • 6065. 匿名 2019/06/20(木) 23:42:40 

    寝返り始めたらパンツタイプの方が履かせやすいって本当…?
    慣れてないせいか、全然違うまく履かせられなかった(>_<)

    +33

    -1

  • 6066. 匿名 2019/06/20(木) 23:42:57 

    >>5834
    3回食になると洗い物が追いつかないことがあり、食器を買い足しました(^^; あとおかゆの冷凍用に100mlの小分けパックを買いました!

    +6

    -0

  • 6067. 匿名 2019/06/20(木) 23:43:36 

    身体しんどくて病院受診したら入院の運びになりました。
    赤ちゃんがいるので家族と相談してから日程決めての入院となります。
    今日一日預かってくれてた義母にもこれからもっとお世話になります。
    夫にイライラして当たってたのですが、すぐ帰ってきてくれて、休みとるからね、具合悪かったんだね、だからイライラしてたの?言ってよ。と心配してくれました。
    以前、夫と義母に元気に思われててモヤモヤする!とコメントしたのですが、本当にごめんなさい。
    赤ちゃんとしばらく離れるのも悲しいし、義母は高齢で足腰弱くて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +59

    -3

  • 6068. 匿名 2019/06/20(木) 23:48:11 

    保育園見学行きたいけど、熱中症が怖い😖⤵️

    +33

    -0

  • 6069. 匿名 2019/06/20(木) 23:52:11 

    >>6068 私もです…そうこうしてるうちに季節は着々と真夏に近づいてます

    +20

    -0

  • 6070. 匿名 2019/06/20(木) 23:53:30 

    ふぇーふぇーって泣かない…ア゛ッ!アハッ!カッ!ア゛ーアァァァ!って泣きます。毎回寝る前に泣かれるのがきつい…

    +17

    -0

  • 6071. 匿名 2019/06/20(木) 23:53:43 

    ケチったというのもあるけど「ブレンダーも持ってるけどほとんどすり鉢だけでイケたよ」という友達の声を鵜呑みにして、すり鉢・スリコギ・裏ごし器で乗り切ろうとしてた私が間違いでした。
    元々料理苦手で要領の悪い私が、そんなことできるわけなかったのです。
    小松菜をゆでてすり潰して裏ごしするのに1時間半かかってしまいました。
    当然その後の離乳食、器具洗浄、フリージング、二回食なのでスケジュールもいっぱいいっぱい、なにかが吹っ切れてついAmazonでブレンダーをポチっていました。
    ドライフードにほうれん草はあっても、他の葉物野菜はなかなかないですもんね。
    もっと早く買っておけば良かった…。

    +34

    -0

  • 6072. 匿名 2019/06/20(木) 23:54:07 

    夜泣きひどいです
    辛い

    +34

    -0

  • 6073. 匿名 2019/06/20(木) 23:58:28 

    >>5876

    今の私過ぎて読んでるだけで泣けてきました…。
    お誕生日おめでとうございます!!

    オススメもの、スクショしました♡ ありがとうございます!お母様にとっても赤ちゃんにとっても素敵な1年になりますように!!

    +18

    -1

  • 6074. 匿名 2019/06/21(金) 00:02:25 

    1ヶ月ちょっとの息子が寝てもうすぐ4時間…もうそろそろ起こして授乳すべきでしょうか?
    起こす +
    起きるまで寝かせる ー

    +34

    -25

  • 6075. 匿名 2019/06/21(金) 00:05:06 

    寝かしつけしながら一緒に寝ちゃって起きたらこんな時間!まだ夜ご飯食べてなかった(°_°)
    (旦那は出張で不在です) 今から食べるの気が引けるけどお腹空いてるし食べてもいいよね…

    +38

    -1

  • 6076. 匿名 2019/06/21(金) 00:08:50 

    いつか子供が大きくなったら、もしかしたらここのトピのお子さん達と同じ学校に通ったり、なにかのきっかけで知り合ったりすることもあるのかな。
    実は既にご近所さんがいたりするのかも?
    母親(我々(笑))に掲示板で育児について相談されていたなんてつゆ知らずだろうけど、そういう御縁があったら素敵だなー!

    +39

    -0

  • 6077. 匿名 2019/06/21(金) 00:11:43 

    離乳食よく食べ、目安量以上食べたがります。パンとバナナが大好きなのですが糖質が気になるので、いつもさつまいもかかぼちゃで誤魔化してます。何あげたらいいんだろう…。

    +8

    -1

  • 6078. 匿名 2019/06/21(金) 00:18:31 

    旦那はいいよなー、好きに飲みに行けて。私が友達とランチってなっても旦那は見ててくれないし、離乳食の時間やら昼寝の時間やら調整しないといけないし。なんで自分がみるのは嫌なのに、好きに予定立てて、ごめんねやよろしくの一言もないんだろう。俺は毎日仕事してるからたまにはいいだろって言うけど、私の家事や子育ては仕事じゃないのか。午後から仕事だから前みたいに凝った料理作れないけど、料理洗濯掃除は完璧じゃなくても欠かさずやってるつもりなんだけどな。お疲れ様もありがとうも言われない。なんだかなーーーーー。ほんと旦那のちょっとしたことがイライラする。

    +41

    -0

  • 6079. 匿名 2019/06/21(金) 00:19:02 

    赤チャンネル見ながら、そういえば新生児の頃は常に手首クルクルパタパタさせてたなーと思った。
    かわいい仕草、いつの間にか見れなくなっちゃいますね。
    出産直後はそんな余裕すらなかったから、今さら新生児のほっぺの匂いかぎたいわぁ…

    +23

    -0

  • 6080. 匿名 2019/06/21(金) 00:20:19 

    >>6023です。
    このポーズで寝てる娘見ながらちょこちょこがんばって描いたので絵褒めてもらえて嬉しいです。
    もしかしたら赤ちゃんあるあるなのかと思ったんですが、あんまりこのポーズする子いないのかな😂

    +31

    -0

  • 6081. 匿名 2019/06/21(金) 00:24:58 

    >>6052 です。
    プラマイありがとうございました😊

    +5

    -0

  • 6082. 匿名 2019/06/21(金) 00:27:02 

    乳腺炎になりそうです。
    6ヶ月、完母ですが、今朝からあまり母乳の飲みがよくなく、いま左乳がパンパンに張っていて痛くて寝られません。
    夜も2.3時間おきに起きるのでその度に吸ってもらいますが、それでも良くなりません…
    いろいろ調べて、お風呂でマッサージし、搾乳ましてますが効果なく、とりあえず今は保冷剤で冷やしてます。いつもしこりができても、吸ってもらって温めれば治っていたので、とても不安です。
    まだ寒気などはしてませんが…明日起きても治ってなかったら母乳外来にかかるべきですか?
    どなたか経験談など教えて頂きたいです。
    眠いのに眠れず、泣きそうです…

    +18

    -0

  • 6083. 匿名 2019/06/21(金) 00:51:32 

    >>5934
    私も陥没乳首で、入院中に付け乳首使ってました。
    うちの娘も上手く吸ってくれなかったので、搾乳機も使いましたが、最終的には助産師さんに相談して直接授乳の練習をしました。
    授乳のとき、乳首ではなく乳輪までガバッと咥えさせること、そのために授乳前に乳輪をよく揉んで柔らかくすることを毎回やってました。
    軌道に乗るまでは娘に拒否されたり泣き叫ばれたりしてました。
    今二ヶ月半ですが、乳首も伸びた(出てきた)ので、いまは授乳前に何もしなくても咥えてくれます。
    既に色々やっていて、的外れだったらごめんなさい。

    +18

    -0

  • 6084. 匿名 2019/06/21(金) 01:10:03 

    ここでわくわく赤ちゃんねるを知ってすぐに検索。でも、キューピーちゃんw
    今授乳して見てみたら新生児の赤ちゃんがちゃんとライブされてた!

    あー、可愛い꒰*´∀`*꒱

    思わず、自分の子の新生児の写真や動画見返しちゃったよ!

    +26

    -1

  • 6085. 匿名 2019/06/21(金) 01:25:27 

    >>6082
    胸のしこりや痛み、辛いですよね。
    私も高熱が出て一度乳腺炎になったことがあります。その後も毎週のようにどこかしらにしこりができては母乳マッサージに通っていました。

    1番良いのは吸ってもらうことですが、それが今難しいみたいなので、搾乳してもダメなら、明日にでも助産院か出産した産院に電話をして、すぐに詰まりを取ってもらった方が良いです。

    あと、手元に葛根湯があれば飲んで下さい。
    乳腺炎になりそうだなぁっていう時に飲むと少しは抑えられるそうです(あくまで抑えるだけで、詰まりが解消されるわけではないですが…)。

    +16

    -0

  • 6086. 匿名 2019/06/21(金) 01:26:03 

    妊娠中から産後半年、週末出かけるとき以外はすっぴんで過ごしてます。
    たまのお出かけで化粧して落としたらまぶたが腫れます、、
    出産して肌質変わったのかな?
    アイシャドウで肌荒れしてるってことですかね?
    お肌優しいアイシャドウ知ってる方いらっしゃいますか?クリニークとかですかね?

    +8

    -4

  • 6087. 匿名 2019/06/21(金) 02:49:30 

    子ども10ヶ月。
    なぜか最近になって旦那へのイライラが止まらない。ちょっとしたことも気になっていちいちイライラ、旦那も戸惑ってる。
    産後クライシスが時間差でくることもあるんでしょうか?

    +22

    -0

  • 6088. 匿名 2019/06/21(金) 03:31:11 

    >>5893
    5780です。
    わーなんだか自分とまるで一緒で驚いています笑
    ホントに旦那は自分優先、こっちは赤ちゃん第一。自分の食事、お風呂さえままならない。なのに口出ししてきて、どういうことか問いただすと俺はわからないと返事する。
    じゃあ最初から黙っとけ!!と言いたいところを我慢して言えず。
    そんな思いして授乳していると涙出てきます。
    でも、私だけじゃないんだとちょっと安心?しました。
    5893さんも大変なんですね。
    お互い頑張りましょう😊

    +14

    -0

  • 6089. 匿名 2019/06/21(金) 04:28:50 

    夜泣きするようになった娘。
    今旦那が、毎日起こされてこんな事やってたら体調崩すわってキレながら枕と毛布持って寝室出て行った。
    いや、私にキレられても。私もこんな事毎日やってるんですが。あーまた嫌いになった

    +107

    -0

  • 6090. 匿名 2019/06/21(金) 04:32:00 

    >>5912
    ダメなお母さんじゃありませんよ!
    高齢ということでしたが確かに年を取ると治りは遅いですよね。でもそれが悪いわけではないと思います。
    それに赤ちゃんが咥えるのが下手なのは仕方ありません。授乳して慣れるしかないのですから。それはお母さんも同じ。でも傷が痛くて授乳したくてもできないんですよねー。あまりに長く続くようならもう一度病院に電話又は受診したほうが良さそうですね。お大事になさってください。

    +16

    -0

  • 6091. 匿名 2019/06/21(金) 04:41:52 

    >>6006
    プランクが良いですよ!
    ここで教えてもらいました❤️

    +9

    -1

  • 6092. 匿名 2019/06/21(金) 05:08:42 

    >>6045
    私は最初に上の方を拭いて、使用済みオムツをちょっとずつ引っ張りながら下の方を拭いていっています。
    女の子です。
    赤ちゃんの足は手で抑えるんじゃなく、腕で抑えています。

    +12

    -0

  • 6093. 匿名 2019/06/21(金) 05:11:39 

    >>6082
    しこりの場所によると思いますが、私はこの四つん這い授乳に何度かトライしたらかなり解消されました。拾い画ですが。
    もうすでにされていたらすみません。良くなりますように。
    0歳児の母が語るトピ part36

    +17

    -1

  • 6094. 匿名 2019/06/21(金) 05:51:40 

    リアルでは友人にも言えないからここで。

    我が子が可愛すぎる!!
    子どもが苦手だった私ですが、妊娠中から別人格のように子どもが愛おしくなり、産まれてみたら友人の子も可愛く感じる不思議。
    でもやっぱり親ばかですが我が子が一番可愛くて愛しくて。

    可愛くて可愛くて仕方なくて、外ではうちの子可愛いでしょ!と言いふらしたい気持ちをぐっと抑えてクールを装ってます(笑)
    家では爆発させてはぁーもう可愛いなぁ〜ばっかり言ってる。
    きっと皆様同じ気持ちですよね(。・ω・。)ノ♡、、?
    いつかは子離れしなくてはと思うと想像するだけで泣けてくる。😂

    +82

    -5

  • 6095. 匿名 2019/06/21(金) 06:02:14 

    今日で生後半年になりましたが、産後はこの子が元気に生きてるなんて想像できませんでした。
    生後すぐから手がピクピクと動くことがあり産科の先生からひどくなるなら来てと言われて退院。
    生後1週間ちょいの元日の夜中に10分以上止まらず、総合病院でMRIや脳波の検査。
    異常はなかったのにどんどん回数が増えて激しくなり、全身をビクビクさせてベッドが揺れるほどでした。
    脳症を疑って定期的に何度も脳波をとり、もしこれなら重度の心身障害が出たり1歳まで生きられるかと言われ、毎日泣いて過ごしてました。
    結果異常は見つからず動きも消え、安心したのもつかの間、手をつっぱって声を上げることが増えまた検査で辛い日々でしたがおかしな動作もなくなり半年を迎えました。
    ただの癖や、神経が未発達だからだろうとのことでした。
    なさそうだけど脳へのダメージがあったら発達が遅れる可能性もあるといわれましたが、首も座り一昨日から寝返りもはじめてホッとしています。
    今は今であんまり飲まなくて体重が増えなくて指導になってるし離乳食も食べてくれなくて悩むけど、元気に生きてくれてるだけでこんなにありがたいと思うことはないです。
    これからも何か見つかる可能性もなくはないし、不安もあるけど今日この日を全力でお祝いしたいです。
    ちゃんと飲んでくれるかな。久々にお化粧するからみんなで写真撮ろうね。
    長々とごめんなさい。

    +89

    -0

  • 6096. 匿名 2019/06/21(金) 06:12:29 

    昨日、旦那が仕事から帰ってきてご飯食べて、息子とお風呂入って(まだ信用できてないので私も見張りとして見てる)、私がお風呂入っている15分くらいだけ見ててくれて、そのあと旦那は2時間爆睡。子供がギャン泣きして泣き止まず、扉が開いている隣の部屋で寝ていて、近づいても全く起きる気配なし。かれこれ20分経っても泣き止まず、さすがに起こして抱っこ代わってもらったら泣き止んだ(←ちょっとムカつく)。良かったけど、一瞬抱っこしたら、もう11時だから寝るねって寝室に上がっていった。仕事で疲れてるのは分かるけど、私一人で子育てしているみたい!食費も育休のお金がまだ入ってこないのに、私持ちだし、毎日こんな感じで、旦那のいる意味が分からなくなってきた泣 長文ごめんなさい!

    +29

    -4

  • 6097. 匿名 2019/06/21(金) 06:18:25 

    >>6089
    なにそれ!
    めちゃくちゃムカつきますね!赤ちゃんなんだから泣いて当たり前。お母さんだって疲れて寝不足の中、夜泣きの対応毎日頑張ってるのに、自分は対応しないでましてやキレて別部屋行くとか本当にありえない!
    私の旦那も、出産前となんら変わらない生活していて本当に嫌いになりました!

    +32

    -0

  • 6098. 匿名 2019/06/21(金) 07:04:56 

    もう9ヶ月なのにまだ背中スイッチやばい。4時半から起きてて添い乳もダメだし抱っこで寝ても起きるし、もう起こして遊ばせようと思ったけどそれも泣いて拒否。
    どうしたらいいのー

    +14

    -0

  • 6099. 匿名 2019/06/21(金) 07:30:58 

    生後1ヶ月の息子。
    今日までの3日間連続、夜5時間とか寝るようになって、授乳が1回のみに。
    この間までは授乳で夜中3回とか起きてたのに!!
    これは、まとまって寝れるようになったのか?
    偶然なのか?

    +22

    -1

  • 6100. 匿名 2019/06/21(金) 07:31:19 

    来年4月から保育園受かれば預ける予定なんですが、うまれたときから全然寝ない子だから保育園でちゃんとお昼寝できるか今から心配です。
    今は日中抱っこか膝でしか寝ません、、
    預ける頃には1歳半だけど、その時にはちゃんと寝るようになってるかなぁ。。
    保育士さん、いらっしゃいますか?1歳児クラスでも全然寝ない子いたりしますか?😭
    四月までに何かできることがあればやっておきたい。。

    +19

    -2

  • 6101. 匿名 2019/06/21(金) 07:42:00 

    >>6077

    回答になってなくてすみません。サツマイモもかぼちゃも糖質高めだったきがしますよ!

    多分なんですが、食パンと変わらないぐらいか、それより多かった気がします。

    +11

    -0

  • 6102. 匿名 2019/06/21(金) 07:59:08 

    >>6053
    私はスマホしかないのでカメラ買うか迷ってます。
    保育園や幼稚園に行きだすとズームで撮りたい場面も出てくるしカメラの方がいいって友人に言われて欲しくなっちゃいました。

    +17

    -0

  • 6103. 匿名 2019/06/21(金) 08:05:16 

    眠いよー、、
    昨日の夜その日の家事を諸々済ませ、離乳食ストック作って、今日の夜ごはん用に肉じゃがを作り、片付けをして寝たのは1時。
    (寝かしつけは毎日旦那がしてくれます。ほぼ毎日一緒に寝ちゃうけど)


    今日は娘と朝寝するんだー!娘よ、早くねむくなーあれ(^^)母は眠いよー

    最近日中目が離せなくて、ごはんの支度できないので旦那がいるときに下味冷凍したり夜作れるものは作ってます。
    そのおかげで日中はのんびりできてる(^^)

    昨日の自分おつかれ!←誰も言ってくれないから自分で言う(^^)

    +41

    -2

  • 6104. 匿名 2019/06/21(金) 08:11:42 

    睡眠が後退するって聞いてたけど、
    まさにそれだ!!
    しかも、寝返りをできるようになって、
    うつぶせ寝怖いし

    +16

    -1

  • 6105. 匿名 2019/06/21(金) 08:19:49 

    旦那のやり方違ったり、危なかったり、やって欲しいことなど言うとき、きつい言い方みたいで、旦那に「怒らないで」「1つずつしかできない」と言われました。
    私の言い方もキツかったのかもだけど、のろのろしてんの見るとイラついてついそういう言い方になっちゃってるんだろうな。
    言い方気遣って言うくらいなら自分でやった方がストレス少ないかも。
    夫婦なんだから気遣い大事だろうけど、そんな余裕ないな…みなさん気遣いできてるのかな?

    +48

    -1

  • 6106. 匿名 2019/06/21(金) 08:20:11 

    添い乳をやめようとしたけどずーっとギャン泣きで可哀想でなぜか私まで号泣。大声で二人で泣いて、結局断念してしまった。
    無理にやめなくてもいいかな…

    +33

    -0

  • 6107. 匿名 2019/06/21(金) 08:21:17 

    前にどなたかがふたりは同時に親になると言う本をここで勧めていて自分も読んでみました!
    自分の抱えていたもやもや、旦那には中々上手くいえない気持ちが代弁してあり泣きながら読みました😂
    教えてくださった方ありがとうございました!

    +26

    -0

  • 6108. 匿名 2019/06/21(金) 08:23:37 

    旦那よ違う、違うんだ。残業で帰りが遅いことに怒ってるんじゃないんだ。それは仕方ないことだしいつも仕事頑張ってくれてて感謝してる。そこじゃなくて夜中何度も起きる息子を寝かしつけてるのにぴくりともせず爆睡してるとこにイライラしてしまうんだよ。。。

    +32

    -7

  • 6109. 匿名 2019/06/21(金) 08:24:16 

    >>6105
    自分も旦那によく怒らないで!って言われます。
    こっちは怒ってるつもりないのに…
    子供産まれてから言い方がキツすぎるとも言われ自分も悩み中です。

    +39

    -0

  • 6110. 匿名 2019/06/21(金) 08:34:54 

    >>6100
    保育士してます。昼寝しないですって心配してるお母さんよくおられます。
    入ってきた頃は慣れなかったりして寝ない子もありますが、だんだんとちゃんとお昼寝するようになってますよ!
    保育士も色々工夫したりとことん付き合ったりしますし、まわりのお友達見てごろんできるようになります。
    これこれなら眠りにつけますっていうのを教えてもらったら対応するし、徐々にお布団で寝られるようにしていけますよ!

    +34

    -0

  • 6111. 匿名 2019/06/21(金) 08:35:37 

    離乳食初期です。今日は朝からバタバタしてるのでお昼の離乳食お休みしていいかな😭

    +22

    -0

  • 6112. 匿名 2019/06/21(金) 08:52:12 

    >>6107 さんのおっしゃってる本、今Amazon unlimited で会員はタダで読めるみたいです!
    私はまだ数ページしか読んでませんが、小さいことにイライラしてしまうので読もう!!!

    +12

    -0

  • 6113. 匿名 2019/06/21(金) 08:54:30 

    おはようございます! 今日1ヶ月半の娘がぶっ通しで夜7時間寝てて急いで授乳したのですが同じ月齢で同じくらい寝る子のお母さんいますか?ちなみに母乳よりの混合です。

    +18

    -0

  • 6114. 匿名 2019/06/21(金) 08:57:48 

    娘がおととい発熱し、なんとか今日の朝平熱に戻ったんだけど、まだ機嫌悪い。
    朝からずーっと抱っこしないとギャン泣き。
    大急ぎで離乳食用意するもの3口しか食べず...
    いまもまたギャン泣きし始めたーーー!!!
    夜中も起こされ、昨日はあんまり寝られなかったか
    ら、疲れが...
    はぁ。もう何もしたくない。
    ギャン泣きも心折れるからやめてほしい。
    旦那には無視されてるし。
    娘が風邪でも気にならないんだね。あんたは。
    私と喧嘩中でも娘の様子気にかけない?普通。

    もう、ガルちゃんだけが心の拠り所です,

    +32

    -0

  • 6115. 匿名 2019/06/21(金) 08:59:38 

    >>6105
    気遣いとは違いますが何かお願いするときは「◯◯して」ではなく、「◯◯してもらっていい?」って言ってます。
    この聞き方だとOKかダメかは相手に委ねる形になるのでお互い命令感もやらされてる感もあまりないです。
    上の子にお手伝いお願いするときも、「◯◯してもらっていい?」だと「いいよー!」って元気よく返事してくれます。

    +20

    -0

  • 6116. 匿名 2019/06/21(金) 09:03:25 

    娘、4:30起き…。私は仕事。途中何回かウトウトしたけど、旦那の爆音アラームに邪魔され覚醒。まじで腹立つ。起きてきた旦那に、パフォーマンス含め「○○ちゃんがうるさい!」と言ってみた。私は普段は絶対そんなこと言わないので、さすがに夫もまずいと思ったのか少し手伝ってから仕事に行った。「いつもごめん。でも俺も仕事が激務で、どうすればいいかわからん」と言われた。大げさなことはしなくていいから、自分が使った皿洗うとか、ゴミ片付けるとか、寝かしつけ邪魔しないとか少し空気読んで意識してほしい…。

    +38

    -1

  • 6117. 匿名 2019/06/21(金) 09:07:39 

    抜け毛はいつ終わるんだろー。3ヶ月から始まって毎回ごっそり抜けるからほんと怖い。おでこのあたり薄くなってきたし。。一人目の時より抜ける量がひどい。
    子供の手に髪の毛からまってたりおもちゃに髪の毛ついてるのもしょっちゅうだし。

    +21

    -0

  • 6118. 匿名 2019/06/21(金) 09:10:45 

    >>6116
    激務でも家帰れば休めるならいいよね。休日あるし。オンオフあるじゃん。夜ゆっくり寝られるだけで充分休めてると思うわ。
    こっちは24時間365日休みなしの激務だよ。常にオンだよ。
    やってることが違うから比べようがないけど、赤ちゃんや家のこと全部やってって言ってるんじゃなくて一つでも自分のことやってくれるだけでも違うんだよね。

    +39

    -2

  • 6119. 匿名 2019/06/21(金) 09:14:09 

    ここで保育園見学の話がチラホラ出てくるからり区役所に行って聞いてみた。うちの自治体は10月末から見学して、12月に申し込みらしい。ハードすぎない?激戦区で5つは必ず希望しようと思ってたのに1ヶ月で5つの園を見学出来るのかな、、?

    +10

    -4

  • 6120. 匿名 2019/06/21(金) 09:17:57 

    >>6119
    見学だけなら保育園に直接電話して行けない?
    一人でも見学させてくれるところもあるよ。

    +18

    -0

  • 6121. 匿名 2019/06/21(金) 09:18:54 

    >>6037
    私はわけわけフリージングトレーを量りの上に乗せて入れたいg数入れています。
    一つのマスに◯g(入れたい分)入れて0表示ボタンを押して、隣のマスに◯g入れて0表示ボタン押して…を繰り返してやっています!

    +13

    -0

  • 6122. 匿名 2019/06/21(金) 09:22:53 

    >>6065
    はいはいとかお尻が赤ちゃん自身でプリッと持ち上げられるようになってからはパンツが楽でしたよ!

    +12

    -0

  • 6123. 匿名 2019/06/21(金) 09:25:26 

    >>6045
    私は替える前のオムツの下に新聞紙を半分の大きさに広げてしいています!
    綺麗なお尻になったら、新しいオムツをはかせる感じです!
    新聞紙は実家から頂いてるのでタダですし、新聞紙なら汚れてもかまわないので😊笑
    おしり拭きを沢山使ってしまうなら、プラスチックのお尻シャワー容器などでうんちにぬるま湯をかけて洗い流す感じでやってみてはどうですか?

    +7

    -2

  • 6124. 匿名 2019/06/21(金) 09:26:37 

    >>6082

    乳腺炎痛いし、辛いですよね。

    葛根湯とロキソニンを飲んで沢山水分を摂取して、授乳や搾乳前に蒸しタオルで温めてから、しこり部分を圧迫しながら授乳、搾乳を繰り返して、お風呂入ったときにしこり部分を圧迫しながら手で絞ると毎回治ってます。

    もうされてたらすみません。

    +13

    -0

  • 6125. 匿名 2019/06/21(金) 09:32:44 

    7ヶ月です。うつ伏せで寝るのが好きで布団に置くとすぐ寝返りしちゃいます。戻してもすぐ。
    ちょっと前まではそのままスヤスヤ…だったのが、最近は寝ながら寝返り→寝返りを繰り返し寝室の端から端まで転がり続ける勢いです😂(もちろん寝ています)うつ伏せのままが良くないことは重々承知しており、そのままでないと寝ない時は目を離さずですので、その点はご容赦ください💦


    わが子だけなのか、あるあるなのかちょっと気になるのでアンケートさせてください!

    うつ伏せになったらそのままだよ +

    うつ伏せと仰向け両方になって、コロコロ転がるよ -

    +40

    -7

  • 6126. 匿名 2019/06/21(金) 09:33:53 

    >>6113
    体重が目安程度増えてたら大丈夫だと思いますよ。うちはもう高月齢ですが、1ヶ月の頃6〜8時間ぶっ通しで寝ていることがよくあり、心配になって市の助産師さんに相談したところ、赤ちゃんの体重増加が問題なければ、お母さんも休めばいいよ。と言われました。ただ完母のためおっぱいの張りがひどく眠れないので、途中起きて絞ったりはしていましたが。現在11ヶ月、ずっと成長曲線内の大きめです。

    +15

    -0

  • 6127. 匿名 2019/06/21(金) 09:34:34 

    旦那が自分は稼いでいるから、休みの日は気兼ねなく出かけてもいいと思ってるみたい。
    稼いでいるから、だから育児適当でもいいと思ってるみたい。
    自らATMになってるじゃん。旦那よ。

    私のために子供育てるんじゃないんだよ?
    全部子供のためだからね?

    お風呂もさ、なんで私が毎回毎回入れてって言わないと入れないの?
    そっちから、もうお風呂いれていい?とか聞いてきたことないよね。
    ベッドの柵は何回言ってもあげないし。

    なんで、自分で考えて行動しないんだろう。
    の割には、私にあれしてこれして言われると、怒るよね。
    言われたくないなら、率先してやればいーのに、

    +47

    -1

  • 6128. 匿名 2019/06/21(金) 09:35:12 

    旦那が、離乳食をすごい張り切ってて、
    妊娠中に、離乳食の本買っていいかって言われて
    買いました。

    最近買ってたら、
    卵のこととかも変更してる本だったのにーー。。
    なんか些細なことだけど、地味に悔しい。

    また本買うのはもったいないし、
    基本、卵しか変わってないですよね?

    +24

    -1

  • 6129. 匿名 2019/06/21(金) 09:42:32 

    今日は小学生の上の子の用事で、実母に赤ちゃん預けて、少し地元から離れた所にきてます。
    少しだけ早めに出て、朝マックしちゃった!

    マフィンを公園でカサカサっと食べただけなんだけど、なんか久しぶりにあったかい、家以外のものを食べた感じで嬉しかった。

    たったそれだけのことで幸せだよね。
    みんな、毎日お疲れサマです。

    +49

    -0

  • 6130. 匿名 2019/06/21(金) 09:43:49 

    >>6062
    ペットシート、なるほど、、そのように使うんですね!

    ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
    あまり器用に交換できなくて、困ってたのでここで聞いてみて良かったです。

    +17

    -1

  • 6131. 匿名 2019/06/21(金) 09:43:54 

    生理中の子供とのお風呂、タンポン以外で何か対策してる方いらっしゃいますか?
    タンポンはどうも怖くて…親になったのにこんなんじゃ恥ずかしいですが(泣)

    +19

    -1

  • 6132. 匿名 2019/06/21(金) 09:46:22 

    旦那が自分は稼いでいるから、休みの日は気兼ねなく出かけてもいいと思ってるみたい。
    稼いでいるから、だから育児適当でもいいと思ってるみたい。
    自らATMになってるじゃん。旦那よ。

    私のために子供育てるんじゃないんだよ?
    全部子供のためだからね?

    お風呂もさ、なんで私が毎回毎回入れてって言わないと入れないの?
    そっちから、もうお風呂いれていい?とか聞いてきたことないよね。
    ベッドの柵は何回言ってもあげないし。

    なんで、自分で考えて行動しないんだろう。
    の割には、私にあれしてこれして言われると、怒るよね。
    言われたくないなら、率先してやればいーのに、

    +1

    -0

  • 6133. 匿名 2019/06/21(金) 09:48:01 

    >>6045
    私の子も新生児の頃から暴れまくりうんちのおむつ替えはいつも大変でした。
    他の方もおっしゃってるようにペットシーツはめちゃくちゃおすすめですよ!レギュラーサイズでいいって言う人もいるけど、暴れまくるし男の子でおしっこ飛ばすしで私はワイドサイズ派です。
    脚力も強くなりうんちの量も凄くなってどうしようもなくなったときはペットシーツ二枚重ねにして、うんちのおしりを一枚目につけてそこでだいたいきれいにして、きれいなおしりになったら引っ張って2枚目のシーツの上でって感じでやってました。

    コットンの大きいのをぬるま湯に浸して拭くのも、おしりふきより肌に優しいし分厚いしいいですよ。

    +11

    -0

  • 6134. 匿名 2019/06/21(金) 09:53:58 

    >>6092
    少しずつ引っ張りながら、、ですね。
    なるほど~
    慣れてくるとそのようなちょっとした技がうまくなってくるんですかね。

    これでいいの?これであってるの?
    ということが多くて聞ける人がいなくて、こちらのトピに助けられています!

    +6

    -1

  • 6135. 匿名 2019/06/21(金) 09:57:15 

    >>6064
    ペット用でなく赤ちゃん用売ってますよ
    お出かけ向きのものや薄手の大容量タイプもあります
    ペット用より値段は高いですが品質優先ならぜひ!便利ですよー

    +18

    -0

  • 6136. 匿名 2019/06/21(金) 09:59:44 

    2人目、生後8日です。
    1人目の時におっぱいが詰まって苦労したので、今回は退院後すぐ桶谷でマッサージしてもらい、牛蒡子を毎日飲んでます。
    今のところ順調!
    詰まりやすい方にオススメです(^^)

    +8

    -0

  • 6137. 匿名 2019/06/21(金) 10:01:52 

    >>6123
    新聞紙もいいですね。
    ありがとうございます。
    新聞はとってませんが、いらない広告とか使えそうです!

    おしりシャワー容器、飛び散ったりしそうで使ったことはないんですが、試してみようかと思います。

    +4

    -0

  • 6138. 匿名 2019/06/21(金) 10:02:17 

    離乳食ストックつくって食べさせ終わりました!
    2回食だと減りがはやいなー
    今日はいつもよりお化粧もしっかりしてちょっとだけおしゃれして、といっても徒歩10分の近くのショッピングセンターまでだけど。
    旦那は飲み会だから美味しいご飯買って、気晴らしに洋服も買っちゃおう! 娘ちゃんちょっとだけ母にも時間をください!

    +29

    -1

  • 6139. 匿名 2019/06/21(金) 10:05:23 

    >>6105
    私もイライラして、キツい言い方してしまいます。
    落ち着いた時に、反省して謝るようにして、仲直り?しています。

    +12

    -0

  • 6140. 匿名 2019/06/21(金) 10:09:44 

    >>6131
    生理の時や体調悪いときはベビーバスで子供だけ入れてます❗うちは、もう7ヶ月なんでそろそろ限界かも😅
    私もタンポンは怖くて💦

    +14

    -0

  • 6141. 匿名 2019/06/21(金) 10:18:09 

    子供寝たから私も!と思ったけど朝起きた時しんどすぎて栄養ドリンク飲んじゃったから目が冴えて寝れない😭悔しすぎる😭

    +14

    -0

  • 6142. 匿名 2019/06/21(金) 10:23:16 

    >>6115
    そうだよね。言い方って大事だよね。
    私も働いていた時、言い方きつい人いて嫌な思いしたもんなぁ。
    余裕があれば、〇〇してもらえるかなぁ?って言えるけど、イライラしちゃうとつい、きつくなってしまう。。。

    まず、イライラしないようにしないと。まずそこからだなぁ。
    怒りは6秒後に消えるし、まず、6秒我慢しよう。

    +24

    -0

  • 6143. 匿名 2019/06/21(金) 10:23:31 

    私も夫に優しくできてないです。
    ここ数日夫が具合悪いんだけど、しょっちゅうだからもうあまり優しく気遣えない…
    やたら何度も(自分の)熱測ってて、子を抱いてる状態で熱上がってきた!とか言うからどっちの?と言ってしまった
    予防接種後で心配してたのもあって、今正直あなたのことあまり気遣えないとか言っちゃった…ちょっとひどかったな…

    +32

    -0

  • 6144. 匿名 2019/06/21(金) 10:25:35 

    >>6131
    私はスイマーバしてます。
    幸い娘なので、娘が大きくなって血のこと突っ込んできたら生理のこと伝えられそうですが...

    もし次の子が男の子だったらどうしよう。と思います

    +3

    -10

  • 6145. 匿名 2019/06/21(金) 10:26:48 

    哺乳瓶の消毒液のケースを専用のもの以外を使ってる方いませんか?
    数日間入院するためにミルクをあげないといけません。消毒液は余っても今後掃除とかでも使えそうだけど専用ケースはなくても?と思ってるんですがどうなんでしょう?
    別の物を使ってる、またはやっぱ専用のがいいよって意見あれば教えてください。

    +8

    -1

  • 6146. 匿名 2019/06/21(金) 10:29:16 

    親戚やら義両親が来てる時に隣室で授乳してたら旦那が来て、扉開けっ放しで出て行きやがった!!!💢
    義父がもう終わったんだと思ってじゃあ帰るから、体気をつけてねって覗いてきて気まずかったわ!!!
    思い出したらムカついてきた!!!
    旦那戻ってきてから怒ってもきょとんとしてるし!!!!えへへ、そうだっけ?ごめんとかヘラヘラしやがって!
    見られて問題なきゃわざわざ別室行かんわ!!

    +67

    -0

  • 6147. 匿名 2019/06/21(金) 10:30:03 

    >>6144
    横からですが、男の子でもちゃんと伝えた方がいいですよ!性教育ではなく単に身体のしくみとして。
    うちの旦那、生理はおしっこみたいにしたくなったらトイレで出すと思ってましたから。残念すぎる

    +42

    -1

  • 6148. 匿名 2019/06/21(金) 10:30:57 

    旦那さんがしてほしくないことした時、みなさん、どう伝えてますか?

    この間、旦那に夜中に起きた娘の寝かしつけお願いしたんだけど、寝ないからってミルクあげたんです。

    でも、私は高月齢だと夜中にミルクあげると虫歯になると聞いたので、次の朝にそれを言うと、嫌味か!とキレられました...

    嫌味っぽかったかな?

    はぁ、言い方って難しい。

    +16

    -1

  • 6149. 匿名 2019/06/21(金) 10:31:47 

    もう変わっちゃったけど、さっき赤ちゃんねる見てきたらキューピーじゃなくてピカチュウでした✨
    前からそうなのかもですが、私は初めてピカチュウ見たので1人でテンション上がっちゃいました笑
    新生児の赤ちゃんも可愛くて癒される〜💕

    +27

    -0

  • 6150. 匿名 2019/06/21(金) 10:37:34 

    いつもより一時間早く朝寝したからこの時間に二回目の朝寝?しちゃった(T_T)せっかくイオン行こうと思って化粧したのに…仕方ないからコーヒー飲みながらこの前の自衛隊のお見合い大作戦みます笑

    +18

    -1

  • 6151. 匿名 2019/06/21(金) 10:44:15 

    手足口病2日目、昨夜は何度も起きて、お互い寝不足( ;∀;)

    ブツブツ痒いのかなぁ、布団とかに擦り付けてる気がする💦幸い口内炎が出来てないから授乳は問題ないけど、食欲落ちてる。早くなおって~。

    +24

    -1

  • 6152. 匿名 2019/06/21(金) 10:46:24 

    >>6119
    うちはもっとひどいかも。今月産んだばかりだけど、10月に申し込みです。見学は8月。だから臨月にいくつか回ったよ。見学会じゃない時機でも直接園に連絡して受け入れてくれる所、多いと思いますよ!
    うちはフルタイム共働きで親族が近くにいないという状況でも、希望園5つくらいだとかなり厳しいです。私は15くらい無理やり羅列しようと思っています。一旦入れるところに入れて、保活を今後も続けながら働く覚悟です。ハードですよね、ほんとに…。

    +22

    -1

  • 6153. 匿名 2019/06/21(金) 10:59:38 

    もうすぐ3ヶ月です
    ここ最近、本当に寝ない
    寝ても少しの物音ですぐ起きちゃう
    今日も朝からぎゃん泣き…
    ミルク足りてなかったのかなぁ
    混合だから罪悪感持ちつつ咥えさせたら飲んで寝た😪
    授乳クッションの上から降ろす勇気がないよ

    +23

    -0

  • 6154. 匿名 2019/06/21(金) 11:05:14 

    10ヶ月の娘。
    大人ベッドで添い寝しないと寝ない。
    それはまだいい。
    うつ伏せだから、ベビーベッドに連れて行くのがむずかしい。
    仰向けに戻したら起きるし...

    ベビーベッドで寝てくれないと、日中なんにもできないよ。

    +14

    -0

  • 6155. 匿名 2019/06/21(金) 11:07:49 

    >>6154
    大変ですね。
    トッポンチーノや薄手のマクラに寝かしつけて移動するもしくはベッドインベッドを購入する。
    のはどうですか?

    +4

    -0

  • 6156. 匿名 2019/06/21(金) 11:10:04 

    友達が育休中に転職したいと相談してきました。旦那さんの転勤や家族の病気などやむを得ない理由ではなく、ただ仕事内容が嫌みたいです。私も育休中なので、復帰前提の休みじゃないのってLINEしたらスルーされました。友達と距離置いていいですよね。愚痴すみません。

    +62

    -6

  • 6157. 匿名 2019/06/21(金) 11:11:31 

    生後1か月。
    混合で体重を朝計り、夜計るのが習慣に。

    完母になったり40mlくらい足す混合になったり。
    最近、混合より完母の日の方が体重増えてる。
    混合だと一日40g
    完母で一日50g

    授乳量が見えない不安を払拭出来そう!

    +12

    -1

  • 6158. 匿名 2019/06/21(金) 11:13:09 

    寝不足って、本当に理性が効かなくなる、こんな赤ちゃんにイラついて怒鳴ってしまった。

    +28

    -1

  • 6159. 匿名 2019/06/21(金) 11:15:24 

    >>6144
    男の子でも女性の生理について知るのはいいことだと思うけどな。

    なんかさ、いつも思うのが生理=恥ずかしい事みたいに隠したりする人多いけど
    赤ちゃんを産むために大事な事で、女性にとって体調や気持ちを左右するものなんだから
    恋人や夫、子供にもきちんと伝えたらいいのにと思う。
    男の子に小さいうちからちゃんと教えていれば
    年頃になって女の子を気遣う事も出来るだろうし
    生理について理解ある男性になるだろうに。

    +42

    -0

  • 6160. 匿名 2019/06/21(金) 11:21:36 

    >>6144
    上の娘は、私が生理の時に
    何だこりゃーいててーママは怪我をしたのかな!?
    なんちゃって違いまーす!
    赤ちゃんが産める女性はお腹を血で洗って綺麗にしてるんだよ。
    と笑いながら説明したんで
    生理について抵抗無いですよ。
    私が生理の時、痛くない血だ!と言います。

    +25

    -1

  • 6161. 匿名 2019/06/21(金) 11:21:53 

    1週間、熱と体調不良を繰り返してあちこち病院行って夜は心配で眠れないし、寝たら起こされるしで今もう動けないくらい疲弊した。
    子どもは回復。辛い。

    +15

    -0

  • 6162. 匿名 2019/06/21(金) 11:23:12 

    >>6131
    睡眠大事。
    30分でも旦那かヘルパーさんに代わってもらって、仮眠取ると全然違いますよ。

    +18

    -0

  • 6163. 匿名 2019/06/21(金) 11:24:13 

    頭痛持ちで授乳中の方いますか?
    最近頭痛がひどいけど頭痛薬飲めないしツラいです(;_;)何か対策とかあったら教えて欲しいです💦

    +18

    -0

  • 6164. 匿名 2019/06/21(金) 11:24:46 

    >>6120
    >>6152
    ありがとうございます。区の担当の方に、運動会の練習等忙しいから10月末以降って言われました。直接園に電話して、見学させてもらえないか聞いてみます。私もフルタイムで、実家は遠いです。頑張りましょう!!

    +13

    -1

  • 6165. 匿名 2019/06/21(金) 11:25:42 

    自分の育児があってるのか不安になる。
    自信が持てません。
    家事が終わると、自分はスマホ、一人遊び中もスマホかテレビ、よってきたらたまに相手する。
    みなさん、一緒に遊んでますか?
    月齢8か月です。
    絵本は一日一回7冊読んでますが、絵本なので、すぐ終わります。
    支援センターは週1くらい通い遊ばせていますが、
    家にいると自分も休んでしまいます。
    おもちゃで一緒に遊ぶのって、どれくらい付き合ってますか。



    +53

    -0

  • 6166. 匿名 2019/06/21(金) 11:26:16 

    >>6163
    カロナールなど授乳中もオーケーな薬を処方してもらうと良いですよ。市販でもあります。
    偏頭痛ならコーヒーで治る事も。

    +22

    -0

  • 6167. 匿名 2019/06/21(金) 11:27:44 

    >>6147
    うちの夫は1日で終わるもんだと思っていたようです。
    こりゃまた残念。

    +40

    -0

  • 6168. 匿名 2019/06/21(金) 11:32:05 

    やっと金曜ですね!
    いやもう金曜?早いなぁー

    4ヶ月の息子が最近授乳中に私のキャミを掴んでぐーん、パンってやるのにはまってて
    ぐーんって引っ張りすぎて両乳出てる
    やめてほしい。笑
    でももの掴んだり急激にできることが増えてて成長がすごく目に見える!!
    すごいなぁ〜🥰

    +36

    -0

  • 6169. 匿名 2019/06/21(金) 11:32:21 

    ベビーカーで買い物に行った時に知らないおじいさんに「可愛い子やなぁ。何ヶ月や?大切にしーな」と声をかけてもらった。

    女性からはよく声をかけられるけど、男性から声をかけられるのは更に嬉しい。

    男の人って子どもとか赤ちゃんに興味ない人が多いイメージだったから。

    +52

    -0

  • 6170. 匿名 2019/06/21(金) 11:33:12 

    >>6165
    8ヶ月くらいだと、一日の過ごし方悩みますよね。
    私は2人きりだと退屈なんで、ほとんど外出してました。
    保育園の園庭開放や、幼児教室の体験巡りもおススメです。

    +25

    -0

  • 6171. 匿名 2019/06/21(金) 11:33:17 

    夫の睡眠が息子より多いのなんだ?
    休みの日は9時〜12時、13時〜17時、22時〜7時寝てる。
    しかも「夜ぐずってたね、寝れなかったでしょ、しんどいね」って言いながら横になって寝ていく。
    起きたときの「んー…ごはんマック?」とか言うのが腹立つ。魚だったときはあからさまに落ち込む。
    息子のほうが起きてる時間長いよ、そして私も寝たいよ。

    +44

    -2

  • 6172. 匿名 2019/06/21(金) 11:33:28 

    >>6165
    4ヶ月です。
    絵本は朝昼晩1冊ずつと決めています。
    多分これからも、、、
    短いといえど7冊も凄い!
    私は結構側で放って置いちゃいます。

    +34

    -0

  • 6173. 匿名 2019/06/21(金) 11:33:34 

    >>6145
    ずっとタッパー使ってました。ミルトンだと2リットルですが、哺乳瓶小さいので、
    500ミリのメモリに印をつけて、ミルトン錠剤も4つに割って使ってました。
    特に問題なかったです。

    +11

    -1

  • 6174. 匿名 2019/06/21(金) 11:49:53 

    11ヶ月にしてやっと寝返り返りを披露してくれるようになりました。ごろんと天井見てはげへへ〜って笑ってる(*^^*)新しいことができてよかったね!!

    +27

    -1

  • 6175. 匿名 2019/06/21(金) 11:51:26 

    自分の夜ご飯は蓋つきのタッパーにご飯とおかず入れてお弁当みたいにしてますw
    食べられる時にあっためて食べれば良いし、途中で食べるの中断したら蓋して冷蔵庫にしまっておけば良いし、また食べる時温めれば良いし、洗い物もタッパーだけなので楽です。
    汁物系はちょっとできませんが。
    まだ低月齢でゆっくり夜ご飯も食べられないので、このやり方に落ち着きました。

    +31

    -0

  • 6176. 匿名 2019/06/21(金) 11:55:36 

    AMOMAのベビースリープというアロマオイルで、夜中のグズグズが減りました。甘いラベンダーみたいな香りです。一滴でも結構強い香りです。

    娘のグズグズが減って嬉しいけど、何せ私はラベンダーの香りが苦手…😅ほんのり香る程度に遠くに置いてます🌷
    夜泣き・ぐずり対策アロマ|AMOMAベビースリープ
    夜泣き・ぐずり対策アロマ|AMOMAベビースリープwww.amoma.jp

    赤ちゃんの夜泣きやぐずり対策に。「AMOMAベビースリープ」は、マタニティアロマセラピストが開発した赤ちゃん専用のエッセンシャルオイルです。ラベンダーなど安眠に導く優しい香りの3種のアロマオイル(精油)をブレンドしました。

    +9

    -1

  • 6177. 匿名 2019/06/21(金) 11:56:13 

    なぜかニワトリのマネをしてたらめっちゃ笑って離れても泣かない…
    キッチンとかトイレの行き来の度、コココココ、コケッコケッ、コケコッコー!と言ってる自分、一体何なんだろう😂

    +64

    -0

  • 6178. 匿名 2019/06/21(金) 11:56:44 

    >>6170
    アドバイスありがとうございます。
    家だと、ダラけすぎてヤバイですが
    見習って、なるべく外出してみます。
    子供に刺激になると良いなあ。

    >>6172
    夜に本7冊読んで、自分が満足しちゃってます。それやると、自分のダラけがプラマイ0になる気がして(笑)


    家での育児って周りが見えないから、正解がわからない。
    正解なんてないのかもしれないけど、今まで会社で直属の上司や周りに評価されるのが普通だったから、自分だけの状況が不安すぎる。


    +25

    -0

  • 6179. 匿名 2019/06/21(金) 11:57:00 

    4ヶ月。
    日中は3~4回昼寝をするけど、そのうち2回は抱っこ紐で寝かせてしまう。抱っこ紐だと泣かずに寝てくれるんですけど、普通の抱っことかベビーカーだとギャン泣きしながら寝るんです。なんでだろう??
    抱っこ紐は新生児からインサートなしで使えるエルゴで、新生児から使ってたから慣れてるのかなあ。
    抱っこ紐で寝かせたら、紐を外しつつそのままソファに仰向けで寝てトトロ抱きにして、一緒に寝ちゃってます。別々の布団で寝ると赤ちゃんが起きたときこっちが眠いとハァ~って思うんですけど、一緒に寝てると自然に一緒に起きられる気がして気に入ってます。

    +12

    -0

  • 6180. 匿名 2019/06/21(金) 11:59:16 

    明日が一歳の誕生日です。
    娘に手紙書いてたら涙が出てきた。

    +55

    -3

  • 6181. 匿名 2019/06/21(金) 12:00:47 

    お昼寝した😁私のお昼にオムライス作ろーっと🎵

    +23

    -0

  • 6182. 匿名 2019/06/21(金) 12:01:48 

    >>6110
    コメントありがとうございます!いつもお疲れ様です。
    寝てもすぐ起きるし、寝かしつけに時間もかかるので保育士さんに迷惑かけるだろうな、、と思っていたんですがそう言っていただけて安心しました😢
    だんだんと慣れてくるものなんですね。
    この前お昼寝の時間に保育園見学に行ったら、みんないい子にスヤスヤ寝てて、、「うちの子は果たしてこんな風に寝れるのか!?」と不安になってました。
    家でもなるべくトントンで寝れるように少しずつ練習していきたいと思います。

    +13

    -0

  • 6183. 匿名 2019/06/21(金) 12:01:54 

    歯が1ミリ位生えてきたー!
    そりゃ噛まれたら痛かったわけだわ!

    モグモグ期だけど
    もう歯磨きはやらなきゃかな?

    +19

    -0

  • 6184. 匿名 2019/06/21(金) 12:08:36 

    予防接種デビューしてきました!
    三種類同時接種で、号泣してたけど終わったらすっかりご機嫌に笑

    それにしても暑かった…
    エルゴで密着してるから汗だくです

    +21

    -1

  • 6185. 匿名 2019/06/21(金) 12:12:16 

    義実家まで車で1時間の距離の田舎で義実家になるべく子供を連れてきてと言われた。しょっちゅう私らがいる市に遊びに来てるのだからそっちが来ればいいじゃん。まあそれもやだけど。
    赤信号で止まると泣くの知ってるよね?いくつ信号あると思う?たくさんあるよ?車って熱中症の危険あるんだよ?授乳やオムツとかの準備大変なんだよ?自分の息子の休みが週1しかないの知ってて家族団欒の時間無くすつもり?
    宣言。なるべく行きません。

    +59

    -2

  • 6186. 匿名 2019/06/21(金) 12:12:57 

    >>6163
    ロキソニン飲みます。
    頭痛くて一日中辛いよりさっさと飲んでしまった方が気持ちに余裕がもてますよ。

    +20

    -0

  • 6187. 匿名 2019/06/21(金) 12:13:32 

    >>6167
    横ですが、友達の旦那さんは生理用品=アダルトグッズだと思っていたらしく、トイレの棚に入っていたナプキンを見て「子どもが見たらどうするんだ!」と怒ってきたそうです。

    親が常に隠していて一切説明もなかったから、見てはいけないもの=そうゆうもの と認識していたそうです。
    何故結婚して子どもまでいるアラサー男性に今更性教育しなきゃいけないのかと友達は嘆いていました。

    子どもの年齢に合わせた性教育って大切だなーと思ったエピソードです。

    +54

    -0

  • 6188. 匿名 2019/06/21(金) 12:19:33 

    >>6177
    めっちゃ笑いました!笑
    癒されました、ありがとうございます。

    +16

    -0

  • 6189. 匿名 2019/06/21(金) 12:19:48 

    >>6185
    やだねー!なんで嫁子供は来るものだと思ってるのかね。
    会いたいなら会いたい方が来いよって感じですね。

    +21

    -0

  • 6190. 匿名 2019/06/21(金) 12:22:37 

    今日は母親に子供見てもらって自分の歯医者に行ってきた
    早く終わったから帰りにスタバ寄ってロイヤルミルクティーフラペチーノ飲んだ(^^)
    レモンのも飲みたいから明日は子供と一緒に行こうかなと思ってる
    離乳食始まるまであと2ヶ月ぐらいだから無理のない程度にイオンぐらいだけどお出掛けしたいなー
    プリクラも撮りたい!

    +27

    -2

  • 6191. 匿名 2019/06/21(金) 12:24:32 

    >>6145
    タッパー使ってます!
    浸かれば何でも良いと思います
    特別問題はありませんよ(^^)

    +15

    -0

  • 6192. 匿名 2019/06/21(金) 12:35:25 

    生後2週間の息子を育ててます。先輩ママさん達に質問ですが魔の3週目ってありましたか…?生後3週間目から夜泣きがひどくなったり寝なくなったりするって聞きますが本当なのかな?もうすぐ3週目だから覚悟しておかないと!

    +17

    -9

  • 6193. 匿名 2019/06/21(金) 12:38:17 

    >>6149
    たった今赤ちゃんねる見てきたら新生児がねんねしててかわいい~(*^^*)って見てたらすぐさま連れていかれてピカチュウに取り替えられた(笑)

    +27

    -0

  • 6194. 匿名 2019/06/21(金) 12:39:46 

    しょうもない質問ですみません。頭ハゲかけなので保育園の見学中ずっと帽子かぶっててもおかしくないですよね?

    +25

    -0

  • 6195. 匿名 2019/06/21(金) 12:41:04 

    >>6133
    ペットシート使ってる方、結構いるんですね!
    ワイドタイプもあるんですね~知りませんでした。

    うちも結構暴れるので、、
    試してみたいと思います!

    +5

    -1

  • 6196. 匿名 2019/06/21(金) 12:46:57 

    プレイマットひいても、気づくとその外側にいる・・・意味なし😅

    +22

    -0

  • 6197. 匿名 2019/06/21(金) 12:53:02 

    >>5953
    今日はキユーピーちゃんじゃなくてピカチューだったー!

    +15

    -0

  • 6198. 匿名 2019/06/21(金) 12:54:46 

    娘今日で10ヶ月!早いな~。
    上のお兄ちゃんがもののけ姫にハマってるんだけど、モロが「ぬはははは!」って笑うシーンを真似したら娘がケラケラ笑う。笑
    兄妹で遊んでる姿見ると癒される~。ついさっきまで2人して大泣きしててカオスだったけどね~。

    +17

    -0

  • 6199. 匿名 2019/06/21(金) 12:56:17 

    >>6192
    ありました!
    なんか寝ないしぐずぐず言うなと思ったら3週目だったのでこれかと思いました。
    気づいたら終わってましたが寝不足で辛かった時期でした。

    +20

    -0

  • 6200. 匿名 2019/06/21(金) 12:57:07 

    赤ちゃんねる、私もピカチュウに取り替えられる瞬間を目撃しました!
    がるちゃんの影響でアクセス数増えてそうですね!笑

    +13

    -0

  • 6201. 匿名 2019/06/21(金) 12:57:29 

    生理のこと、子どもに隠すなんて人が今どきいることに驚いた。生理用品なんて必要ないって災害の時に突き返した男の人みたいにならないように育ててあげて…
    私は上の子に、女の人には生理があること、体がしどくなることもあるということを伝えているよ。今日は生理だからお風呂一緒に入れないと言うと、お腹痛い?と気遣ってくれたりするよ。

    +46

    -3

  • 6202. 匿名 2019/06/21(金) 12:59:18 

    もう10ヵ月ですが伝説のホワイトソース初めて作りました!
    具は玉ねぎにんじんブロッコリー鶏挽肉にして半量で作ったものを茹でておいたマカロニに和えてみました(^^)
    普段から食欲旺盛な娘だけどより一層パクパク食べてくれました!
    簡単だし市販のホワイソースの素買うよりコスパがいい✨
    また作りたいと思います!
    このレシピ考えた方のお子さんは何歳になったんだろう?
    毎日美味しいご飯食べてるんだろうなあ(*^^*)

    +18

    -0

  • 6203. 匿名 2019/06/21(金) 13:00:27 

    >>6189
    そうですよね!
    会いたい方が会いにくればいいのに。共感してもらって何だかスッキリしました。ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 6204. 匿名 2019/06/21(金) 13:03:41 

    今日は何もやる気がしない。。
    身体が重くてだるい

    何でもっと、テキパキできないんだろう
    自分が嫌になる。。
    洗い物たまってるし、料理もしてない

    子供に申し訳ない気持ちになる。。

    +29

    -1

  • 6205. 匿名 2019/06/21(金) 13:08:41 

    生後1ヶ月半です。最近うまく眠れないのか寝ぐずりのようになります。ひたすら抱っこしていますが、なにかいい方法があれば教えてください!
    試しているのは
    ・世界に一つだけの花でトントン
    ・おしゃぶり(長時間は避ける)
    ・おくるみで手足を巻く(おひなまきは難しくて出来ていません)
    ・ベビースリープ(ホワイトノイズ)
    です。

    +10

    -0

  • 6206. 匿名 2019/06/21(金) 13:13:20 

    >>6202
    伝説のホワイトソースって何ですか?
    興味あります!

    +9

    -0

  • 6207. 匿名 2019/06/21(金) 13:17:26 

    今日ついに母乳おばさんに会いました!
    ドラッグストアで暑いわねえと声をかけられ、そうですねと答えたら、でも今は昔より楽よと言われ、母乳?と聞かれました。母乳ですと答えたら、だから赤ちゃん暑いのよねーと言われ去って行きました。
    昔に比べて気温ぐんぐん上がってるのに何が楽なのかわからないし、母乳だと暑い理由もわからずモヤモヤしましたが、ほんとに聞く人いるんだ、ついに遭遇した!と思ってしまいました。

    +69

    -0

  • 6208. 匿名 2019/06/21(金) 13:18:01 

    しまったー!
    朝から息子の耳鼻科行ったりバタバタしてて帰って家事やって離乳食終わって、昼寝の寝かしつけ終わって
    あー疲れたガルちゃん見ながらコーヒー1杯…と座って気付いた
    今日、卵黄チェック4日目だったのに離乳食に入れるの忘れてた!!!
    なにしてんだよ〜(;´д`)ダメだー

    アンパン食べよ…


    +33

    -0

  • 6209. 匿名 2019/06/21(金) 13:18:09 

    このトピの最初の方に書き込んだの見返して、まだ2週間くらいなのにもう次のことできるように成長してる!赤ちゃんてすごいなぁ!

    +19

    -1

  • 6210. 匿名 2019/06/21(金) 13:36:27 

    今朝7ヶ月の息子がベッドから寝返りして落下してしまいました
    すぐ泣いて落下した時のチェック項目も確認したから大丈夫だと思うけど猛省中です…

    +37

    -0

  • 6211. 匿名 2019/06/21(金) 13:38:51 

    >>6205
    ねんトレは試しましたか?
    試してなければ、ねんトレで検索してみて下さい。

    +3

    -9

  • 6212. 匿名 2019/06/21(金) 13:40:06 

    私 育児の忙しさを言い訳にして、簡単な料理しかしないのですが😂まるごとの魚をさばいたりおろしたり、ローストビーフとか、工程が面倒な料理ってしますか?

    する(たまにする) プラス
    しない マイナス

    +8

    -78

  • 6213. 匿名 2019/06/21(金) 13:40:20 

    >>6207
    結局、ミルクでも母乳でも文句を言われるのか…
    謎過ぎる!

    私は悪いけど、母乳?と聞かれたら、
    聞こえないフリをして足早に去りたい。

    +32

    -0

  • 6214. 匿名 2019/06/21(金) 13:42:41 

    >>6212
    しない。
    工程が面倒な食事は、例えばローストビーフは圧力バッグなどを使いレンジで簡単に作ってます。
    魚は店で捌いてもらう。

    +17

    -0

  • 6215. 匿名 2019/06/21(金) 13:45:19 

    >>6207
    私もです!
    母乳の話ではなかったものの、ここでもたまにコメントされてる、噂の見ず知らずの口うるさいおばちゃんに遭遇しましたよー

    買い物してたら、「何ヵ月なの?そんなに赤ちゃん足出して寒くないの?ちゃんと暑くないか寒くないか見てあげて!かわいそうよ!守ってあげるのは母親だけなの!」とマシンガンのように一方的に言われ去っていきました、、、

    あー、本当にこういう人いたんだーとなぜか少し感心してしまった。笑

    +46

    -0

  • 6216. 匿名 2019/06/21(金) 13:46:26 

    >>6207
    母乳だと暑いなんてきいたこともないですよね 笑
    たまに変なこというお年寄りいるよね😅

    +31

    -0

  • 6217. 匿名 2019/06/21(金) 13:48:37 

    魚さばくなんて面倒だししません!w
    なんなら妊娠前からやったことないw
    もともと焼くだけのやつスーパーで買います♥️
    餃子とかもおいしいレトルトあるし、レトルトサマサマです

    +52

    -0

  • 6218. 匿名 2019/06/21(金) 13:49:43 

    あー来週義実家行くの面倒くさい
    ただでさえ行くの嫌なのに赤ちゃん連れて行くとか嫌過ぎる
    まだ行ってないけど早く帰りたい

    +15

    -0

  • 6219. 匿名 2019/06/21(金) 13:50:08 

    ローストビーフ作ってる暇があったら寝たい😰😰😰😰😰抱っこでへとへとで、簡単な料理しかできないです

    +28

    -0

  • 6220. 匿名 2019/06/21(金) 13:51:22 

    10ヶ月、おとといからおっぱい飲んでない。ほとんどでてない感じだったからこのまま卒乳なのかな。最後の授乳どんなんだったっけ…もうおぼろげ。寂しいような嬉しいような😣とりあえず、きのうはじめて夜通し寝ました!!私は夜中目が覚めましたが!

    +18

    -0

  • 6221. 匿名 2019/06/21(金) 13:51:33 

    >>6206
    0歳児トピでどなたかが考案したホワイトソースのレシピです!
    これだと赤ちゃんがパクパク食べる!すごい!!と話題になったそうです(^^)/
    0歳児の母が語るトピ part36

    +11

    -0

  • 6222. 匿名 2019/06/21(金) 13:52:05 

    3ヶ月になったら少し楽になるかなーと思ってたんだけど、まぁそんなの個人差なんだけど。
    相変わらずの夜間細切れ睡眠だし、昼寝も30分で起きるし。
    毎度の寝ぐずりギャン泣き対応だし。
    旦那が抱っこすると余計にこの世の終わりみたいに泣くから、もうしばらく抱っこしないって言われたし。
    最近は、たまに来てくれる実母の抱っこにもギャン泣きするようになってしまったよ…
    気分転換にお出かけするにも、チャイルドシートではひたすら泣き続けるし、お出かけも億劫になってしまった。。( T_T)
    もちろん、誰かに預けて気晴らしに外出なんてできないし。
    娘も、頑張って成長してるんだよね。。わかってるよ。
    出来ることも増えたし。
    いつもは、今日も頑張るぞー!って思えてたけど、なんか今日はダメだな。

    あーあ、疲れたぁーー。

    +38

    -0

  • 6223. 匿名 2019/06/21(金) 13:52:53 

    異常に寝る日と、全く寝ない日の差が激しいのはなぜ?
    昨日は朝寝三時間、昼寝三時間。夜もきっちり寝た。

    でもその前は寝なくて泣いてばかり。

    特に前日疲れることをしたわけでもない。謎ー😆

    よく寝てくれる日に家の中の掃除してます。

    +18

    -0

  • 6224. 匿名 2019/06/21(金) 13:53:34 

    >>6163
    私は飲んじゃいます。。
    めったに痛くならないんですがそれだけに痛くなると辛くて。
    最終的には自己責任だけど、一応このページを参考にしました。
    なんとなくちゃんとしてそうかな?と。。
    授乳中に安全に使用できると考えられる薬 | 国立成育医療研究センター
    授乳中に安全に使用できると考えられる薬 | 国立成育医療研究センターwww.ncchd.go.jp

    この表は授乳中の薬の使用に関する国内外の様々な最新の医学的研究に基づいて作成しています。 「授乳中安全に使用できると考えられる薬」は、個々の薬についてこれまでの情報をもとに評価を行い、授乳期でも安全に使用できると考えた薬を載せています。ただし、大...

    +12

    -0

  • 6225. 匿名 2019/06/21(金) 13:53:56 

    私この前おばあさんに、赤ちゃんが泣くときはお腹空いてるかオムツ換えてほしいかのどっちかだからね〜って言われました。
    その時別に子供泣いてないし、スルーして歩いてるのについてきてまで言われた。
    このおばあさんは赤ちゃん育てたことないのかな。
    その2つだけなら苦労しないわ!

    +62

    -0

  • 6226. 匿名 2019/06/21(金) 13:54:43 

    ショッピングモールにお出かけしたいけど、ベビーカーギャン泣きする…抱っこ紐はもうこの時期暑くなるしベビーカーのほうがありがたいんだけど…
    もうすぐ3ヶ月なんですが皆さんそれくらいにベビーカー乗せたらギャン泣きしませんでしたか?😭

    +25

    -1

  • 6227. 匿名 2019/06/21(金) 13:55:21 

    確かに、3ヶ月過ぎれば楽になるってきくけど、ぜんぜん楽じゃないし、変わらないのはうちだけ?笑
    泣く頻度もまだまだ多い。

    +32

    -0

  • 6228. 匿名 2019/06/21(金) 13:55:26 

    私も魚さばいたことありません…😱
    夫が昨日さばいてくれてましたが笑。料理って男の人の方が凝ったもの作りますよね!!(自分への言い聞かせですが)

    +38

    -0

  • 6229. 匿名 2019/06/21(金) 13:56:55 

    >>6225
    いや、全然それだけじゃないよね、、
    ほぼ抱っこしてほしくて泣いてる気がするけど。
    抱っこで歩けば泣き止むし。

    むしろオムツで泣く事って少ないような?

    +62

    -1

  • 6230. 匿名 2019/06/21(金) 13:57:03 

    用事があり娘と2人で義母宅へ行きました。
    人見知り中で抱っこされると泣くことが多い時期です。
    義父が抱っこしたあと顔を見て大泣き
    それを見た義母側の義祖母が「こんなにやってあげて、泣くなんて殴りたくなるね」と言いました。
    それを聞いて義母も笑ってた。
    義父は無言
    おかしいよね
    なんで笑ってんの
    こんなにって祝いも貰ってないのに、なにをしてくれたの?
    無神経さにドン引き
    もう会わせたくない。

    +92

    -0

  • 6231. 匿名 2019/06/21(金) 13:58:57 

    旦那さんは簡単な料理でも遠回しに文句言ったりしません?

    文句言わない ➕
    なんかしら不満そう ➖

    +113

    -2

  • 6232. 匿名 2019/06/21(金) 14:00:53 

    >>6222
    めちゃくちゃわかります!!
    自分のところも長くて2時間半しか寝てくれなくて毎日寝不足で辛いです。
    昼寝も長くて30分、基本15分で起きます。。。
    同じくらいの月齢の子達が朝まで寝てくれた!とか見かけると羨ましくて羨ましくて…
    一人遊びも少しずつ出来るようになって前よりは抱っこがましになりましたがとにかく寝たい…

    +19

    -0

  • 6233. 匿名 2019/06/21(金) 14:01:50 

    伝説のホワイトソースって、作ったら野菜とか魚、肉に混ぜる感じですか?それとも出来たものそのまま食べさせる感じですか?作ってみたいんですが、、
    バカな質問すみません。
    よかったらアンケートお願いします😂

    プラス そのまま食べさせる
    マイナス ほかの食材に混ぜる

    +5

    -13

  • 6234. 匿名 2019/06/21(金) 14:09:32 

    >>6225 んなわけあるかいっ!ありがとうございました~って漫才師ばりに突っ込んでやりたいΣ\(゚Д゚;)

    +9

    -0

  • 6235. 匿名 2019/06/21(金) 14:09:36 

    >>6222
    全く一緒です、うちは4ヶ月ですが…
    いつになったら楽になるんだーと思ってるうちに離乳食始まったり動き出したりして結局楽なときなんてないんですかね…笑

    +12

    -0

  • 6236. 匿名 2019/06/21(金) 14:11:22 

    >>6233 そのままでも食べてくれるけど、ほかにストックあれば人参とかツナとか適当に入れます!お粥にかけてチーズトッピングしてドリア風にしたり、応用無限大です◎

    +12

    -0

  • 6237. 匿名 2019/06/21(金) 14:12:26 

    >>6233
    そのままでも他の食材と混ぜてもどっちでもいいと思います!
    他の食材と混ぜるなら少し牛乳足したほうが混ぜやすいかも。

    +7

    -0

  • 6238. 匿名 2019/06/21(金) 14:13:24 

    >>6230 え、もう会わせない
    そんなこと言われたら赤ちゃんだって泣きたくなるさ

    +49

    -0

  • 6239. 匿名 2019/06/21(金) 14:15:06 

    >>6207
    私もしょっちゅう声をかけられて「母乳?」と聞かれます。そして余計な事も言われます!笑
    昨日もスーパーで聞かれました😅
    何故おばさんって自分に関係ないのにあんなにフランクに聞いてくるんだろう。
    自分の時は母乳orミルクや子供の成長具合で悩んだりしなかったのかなー?と思います。
    母乳でもミルクでも、体重が重くても軽くても、みんな大切にされている子供達なんです🤗
    医者でも保健師でもない人が母乳だから◯◯だ。ミルクだから◯◯だ。なんて言うのは自分の物差しの押し付けです🤔
    ここにいるママ達はみんな子供の事を1番に考え、愛しています。
    他人がどうこう言ってきても、胸を張って前を向きましょう!!

    +28

    -0

  • 6240. 匿名 2019/06/21(金) 14:15:21 

    娘よ、なぜ私が納豆食べようとすると泣くの…

    +17

    -0

  • 6241. 匿名 2019/06/21(金) 14:19:01 

    3ヶ月の赤ちゃん多くて嬉しいです
    うちも同じく、半時間くらいで起きてくる。
    ミルクの途中で寝落ち⇨お腹が減ってぎゃーん💦今なんて授乳中に口を離してため息ついて寝た…なんのため息⁉️
    3日前までの3、4日は夜はまとまって寝てくれたのに一昨日から3時間で泣いてくる

    +19

    -0

  • 6242. 匿名 2019/06/21(金) 14:20:07 

    >>6230
    殴りたくなる…?!
    冗談にしてもありえない暴言ですね。
    しかもお祝いもなくだっこしただけで「こんなにやってあげてるのに」?抱っこしてほしいなんて頼んでませんけど?て感じですね。
    金輪際会わせなくていいと思います!!

    +52

    -0

  • 6243. 匿名 2019/06/21(金) 14:21:53 

    朝からずっとギャン泣き→授乳→浅い睡眠→ギャン泣き...の繰り返しで辛いよ。泣き止まないよ....眠いよ....辛いよ....

    +15

    -0

  • 6244. 匿名 2019/06/21(金) 14:23:43 

    3ヶ月どころか、5ヶ月になっても全然楽になったと感じません(笑)
    むしろ夜泣きが激しくなってまーす😰

    +24

    -0

  • 6245. 匿名 2019/06/21(金) 14:29:45 

    >>6230
    何それ!義祖母も義母も最低!言っていい事じゃない!!
    旦那さんに伝えて、「冗談だと言うだろうけど、見てないところで殴られたりしたらたまったもんじゃないから今後子どもと会わせない。お盆や正月も子ども連れて行かない」と宣言しちゃいましょう!!

    見てないところで小突いたり、叩いたりされたら大変です!

    +29

    -2

  • 6246. 匿名 2019/06/21(金) 14:31:18 

    >>6157

    水を差すようでごめんなさい。

    混合で1gから授乳量測定ができるスケールで授乳量測定を毎回して、ミルクの追加量を決めてます。

    体重は結構日内変動大きいですよ。
    ウンチやおしっこがお腹に溜まってたり、授乳してすぐだったりは体重結構変わります。

    なので新生児の頃来てくれた保健師さんにも、毎日体重を測るのではなく、1~2週間毎に増えを確認するよう言われました。

    +9

    -0

  • 6247. 匿名 2019/06/21(金) 14:32:13 

    息子が昼寝中💤

    この間に離乳食のストック作らなきゃー!と思いながらも腰が重すぎる😭

    +16

    -0

  • 6248. 匿名 2019/06/21(金) 14:33:45 

    出産後初めての美容室!
    白髪すごいからお宮参り前に染めたくて母に預けて行かせてもらった。
    泣いてないかなー寝てるかなぁってソワソワしてるか爆睡してるかだった(笑)
    でもさっぱりすっきり!
    気分転換は必要だね。

    +27

    -0

  • 6249. 匿名 2019/06/21(金) 14:34:32 

    >>6211
    ねんトレ、低月齢だと良くないという声も見たのですがどの程度されていましたか?昼夜の区別をつけたいので朝はカーテンをあけて部屋を明るく、夜は暗くする等はしています!

    +9

    -1

  • 6250. 匿名 2019/06/21(金) 14:36:06 

    爆うんちしたあとに「ハァァァァ」ってでっかいため息ついた。大仕事終えた感じ?

    +19

    -1

  • 6251. 匿名 2019/06/21(金) 14:47:55 

    がるちゃんのおかげで母乳おばさんに遭遇しても動揺しないですみそう!未だにそんな失礼な人いるの?って思うけどこんなに報告があるってことは全国に数千人規模で実在してそうですもんね…

    +44

    -0

  • 6252. 匿名 2019/06/21(金) 14:49:38 

    今晩、主人は会社の飲み会。
    新人の歓迎会だから断れなくて…と。
    息子が生まれてからは飲み会もずっと断ってくれてて、土日祝の休みも家にいてくれてて…我慢させてたから、今日は楽しんできてほしい。

    それに、晩御飯は主人中心にバランスの良いもの考えて作ってたけど、それも考えなくて良いから正直気が楽。
    私の今日の晩御飯は残り物やレンチンで食べられるものにしよー。

    今晩は作らないー!!

    +39

    -0

  • 6253. 匿名 2019/06/21(金) 14:53:57 

    マンションの下の部屋のおばあちゃんが娘用の手編みの手袋をくれた。鍵編みのフリルとリボンがついたすごく可愛い手袋で、小さくて編むのも大変そう。「本当はお店できちんとした物買いたかったんだけど、足腰が悪くて遠くまで買いに行けなくてごめんね。暑くてもうつけられないねー。」て言ってたけど、気持ちが嬉しくてめっちゃくちゃ泣けてしまった。

    +133

    -0

  • 6254. 匿名 2019/06/21(金) 14:54:32 

    完母の方、疲労回復どうされてますか?
    食べても食べても体重が減るので、体力の回復が追い付かないです。
    過去トピに出た鉄サプリもキューピーコーワも試しました。

    +21

    -2

  • 6255. 匿名 2019/06/21(金) 14:57:15 

    同級生に子供4人(1人+3つ子)育ててる人がいるけど旦那さんは保育士で稼ぎが良いとは思えないしどうやって生活してるんだろう

    +32

    -6

  • 6256. 匿名 2019/06/21(金) 14:57:20 

    こぶしブーム到来しました。グーにした手を突き上げて凛々しい顔して見つめてます。

    +71

    -0

  • 6257. 匿名 2019/06/21(金) 15:00:24 

    ゲップをさせても盛大に吐く時あるしゲップしなくても吐かない時あるしどうしたもんか

    +17

    -0

  • 6258. 匿名 2019/06/21(金) 15:07:28 

    クーラーつけてるのに脇汗がすごい。体の不具合は全部産後のせいってことにしてるけど違うのもありそう

    +16

    -0

  • 6259. 匿名 2019/06/21(金) 15:08:41 

    ちょっとだけ買い物行こうと思いながら、
    早1時間。
    暑くて出掛ける勇気がない…!

    +21

    -1

  • 6260. 匿名 2019/06/21(金) 15:09:20 

    保育園激戦区の方、いくつぐらい見学しますか?とりあえず6園ほど予約取りましたが暑いし行くだけでも結構しんどいな…

    +14

    -0

  • 6261. 匿名 2019/06/21(金) 15:10:27 

    まもなく里帰りを終えて夫と赤ちゃんと3人暮らしになります!
    実家では両親の手が空いていて、赤ちゃんが寝た時にパパッとシャワーを浴びているのですが、ご自宅では皆さんどうされていますか?
    夕方の赤ちゃんのお風呂は、赤ちゃんだけ洗って、自分のシャンプーなどは別にする予定です。

    夜遅く旦那さんが帰ってから・・・➕
    日中、赤ちゃんが機嫌がいい時バウンサーに乗せて様子を見ながら・・・➖

    +10

    -35

  • 6262. 匿名 2019/06/21(金) 15:10:47 

    娘の積み木を私が積み上げる→娘が破壊する→また私が積む→娘が破壊のループw
    しかも娘見ると真顔で全然楽しそうじゃない(^_^;)
    他にもおもちゃあるのに私が触ってるおもちゃをピンポイントで奪いに来る😂
    おとなしいけど意外とジャイアンだなあ笑

    +25

    -0

  • 6263. 匿名 2019/06/21(金) 15:10:55 

    >>6253
    えー♡素敵なおばあちゃん♡
    マンション内で挨拶も禁止にするようなところがある昨今ですが、素敵な話ありがとうございます😊

    +64

    -0

  • 6264. 匿名 2019/06/21(金) 15:13:26 

    昼寝中泣き出して2.3分静観してたら寝言泣きで泣き止んで昼寝再開すると得した気分!

    +25

    -0

  • 6265. 匿名 2019/06/21(金) 15:14:43 

    シングルベット二つ並べてて、息子は壁側の端にお昼寝してて、わたしはもうひとつの端っこにゴロンとして携帯いじってたら寝返りでコロコロしながらわたしのとこまで来てピタッとくっついて寝てる…
    なんだこの破壊力のすごいかわいさは😭

    +38

    -0

  • 6266. 匿名 2019/06/21(金) 15:16:48 

    >>6261 脱衣所でバウンサー待機させて自分を洗う→自分裸のまま赤ちゃん風呂場に持ってって赤ちゃん洗うってやり方の方が一回で終わってラクですよ〜

    +27

    -0

  • 6267. 匿名 2019/06/21(金) 15:19:50 

    >>6266
    ありがとうございます!
    洗うのは簡単なんですが、ドライヤーが時間かかるので悩んでます。
    赤ちゃん入れ終えたら保湿や授乳もあるし、乾かしてる暇なさそうだなぁと別を考えてるんですが、どうされていますか?

    +10

    -2

  • 6268. 匿名 2019/06/21(金) 15:20:58 

    >>6221
    ありがとう!!
    離乳期になったら試してみます〜♬

    +5

    -0

  • 6269. 匿名 2019/06/21(金) 15:23:32 

    >>6221
    全国規模、ホントだったんですね。
    一体、母乳おばさんの世代に何が起こっていたんでしょうね。
    マナー違反だし、それ以上に不思議。。。!

    +18

    -2

  • 6270. 匿名 2019/06/21(金) 15:25:43 

    >>6267ごめんなさい間違えてマイナス押してしまいました💦

    +4

    -1

  • 6271. 匿名 2019/06/21(金) 15:26:14 

    ようやく金曜日〜!
    土日は旦那や上の子いるから気楽だー
    ごはんも買ってきてもらおう。

    +14

    -0

  • 6272. 匿名 2019/06/21(金) 15:27:01 

    もう10ヵ月だし真夏になる前に児童館デビューしようかなと思ってたけど、手足口病が流行ってると聞いてやっぱりやめとこうかなって気持ちのほうが強くなっちゃった💦
    7ヵ月健診でたくさんお友だちがいて嬉しそうだったしテレビでちっちゃい子が映るとにっこりするから連れていってあげたいんだけど…。
    来月以降は暑すぎて熱中症怖いし。
    いつになったらデビューできるんだろう(^_^;)

    +29

    -1

  • 6273. 匿名 2019/06/21(金) 15:28:09 

    0歳児におススメのオモチャ
    0歳児にオススメのおもちゃ
    0歳児にオススメのおもちゃgirlschannel.net

    0歳児にオススメのおもちゃ生後5ヶ月の子を育てています。 これから寝返りやハイハイ、おすわりやつかまり立ちなどどんどんできることが増えていくので どんなおもちゃを買おうかたくさんお店を見て回っています。 その子その子で好みはあるでしょうが、みなさ...


    このトピにも関連してるので貼っときまーす

    +36

    -1

  • 6274. 匿名 2019/06/21(金) 15:30:23 

    神といわれるプーメリーやよくおすすめされるオーボール、じゃあじゃあびりびり、だるまさんシリーズなどは娘には全くハマらず・・・。残念(T_T)

    +25

    -0

  • 6275. 匿名 2019/06/21(金) 15:30:51 

    >>6212
    ローストビーフや角煮は放っておいても出来るからたまにする。
    逆に炒め物や切る作業が多いものはしなくなった。
    基本グリルやオーブン、圧力鍋、電子レンジ、鍋でグツグツの放ったらかし料理が多くなりました。
    フライパンは洗うのが面倒で使わない、使ってもくっつかないアルミホイルを使うように。
    魚はお店の人に捌いてもらう。頭とか、食べない部分はゴミになっちゃうし臭うもん。

    +22

    -0

  • 6276. 匿名 2019/06/21(金) 15:36:12 

    ここでどなたかがおススメしていたガラピコぷーのガチャガチャしてきました!
    300円だけど結構しっかりしてるオモチャでビックリ。
    お気に入りでさっきから離しません 笑

    +21

    -1

  • 6277. 匿名 2019/06/21(金) 15:38:23 

    離乳食始めて2週間です。
    365日の離乳食カレンダーを参考にしているのですが、今のところ食べさせたのはにんじん、ほうれん草、かぼちゃのみです。レシピに載ってなくてもじゃがいもや玉ねぎ、キャベツなど5カ月から食べれられる食材は小さじ1から試していいのでしょうか?
    あと卵黄チェックのスケジュールなどは皆さまどこから情報を得ていますか?本を見てもよくわかりません。

    +17

    -1

  • 6278. 匿名 2019/06/21(金) 15:39:00 

    ピジョンの鼻水吸引機を買いました。
    めちゃくちゃ良いです!
    音がうるさいと言うけど、チューブが長いからベビーベッド下の荷物置きに本体を置いて、柵から通してもベッドの上まで届くので気になりませんでした。
    今日は鼻水が出ていなかったので鼻くそだけ取れました。
    早くジュルジュルしたい〜

    +21

    -0

  • 6279. 匿名 2019/06/21(金) 15:42:08 

    今日ウンチしてなかったからバウンサーに乗せること10分、、、。

    ぶりっ

    ぶりぶりぶり〜


    +30

    -0

  • 6280. 匿名 2019/06/21(金) 15:49:03 

    離乳食の調理道具って赤ちゃんと大人のものは完全に分けていますか?


    まな板、包丁、食器だけ分けてる➕
    完全に分けている(全てが赤ちゃん専用)➖

    お願いしますm(_ _)m

    +35

    -7

  • 6281. 匿名 2019/06/21(金) 15:50:24 

    >>6277
    うちも3ヶ月ですがまったく楽になりません!
    昼間は抱っこ抱っこ、寝ぐずり、頻繁授乳。3ヶ月になると楽になる。これはもう嘘だわって感じ。だけど、ニヤリって笑うようになったり、首座ったり少しずつ成長はしてる!よしとしよう!

    +24

    -0

  • 6282. 匿名 2019/06/21(金) 15:50:49 

    なんか日によって今日我が子重すぎる…ってなる日と今日軽い!!!って日とある。不思議🤔
    たった一日でそんなに体重なんて変わらないのに、自分の疲れ具合なのかしら

    +44

    -0

  • 6283. 匿名 2019/06/21(金) 16:00:37 

    里帰り中だけど、ただでさえ寝不足で体力的にも精神的にもキツイのに実家同居の義姉に父との本当に小さな小さなイザコザの相談をされてさらに胃が痛い…_:(´ཀ`」 ∠):そういうのは兄にしてよー…兄がポンコツだから相談しても余計にストレスやろうけどそこは知らんよー…赤ちゃんいるのに嫌な話聞かせないでください…

    +15

    -0

  • 6284. 匿名 2019/06/21(金) 16:05:29 

    母乳おばさんに「母乳?」って聞かれたら「どっちで育ててたんですか?」って逆に聞いてあげましょう。自分語りがしたいだけだと思うので。それでなんか言ってきたら「へー昔はそうだったんですねふふふ。どーもー。」って華麗に去っていきましょう。
    答えたくないデリケートな質問には答える必要なし!!

    +60

    -0

  • 6285. 匿名 2019/06/21(金) 16:07:32 

    >>6202
    伝説のホワイトソースのレシピをスクショしていて、そのうち作ろうと思っているので聞きたいんですが...。あのレシピで1回分の量になるんですか?玉ねぎ1/4個使うので、何回分かに分けて冷凍するんですか?
    教えていただけるとありがたいです。

    +11

    -0

  • 6286. 匿名 2019/06/21(金) 16:08:09 

    4か月半の娘です。
    1週間前くらいから、日中に横抱っこで寝かしつけようとすると仰け反るようになりました。眠くてグズって泣いているから、抱っこすると仰け反るので、またベッドに戻すとぐずります。日中はずっと起きててグズるので、正直疲れます。。

    +11

    -1

  • 6287. 匿名 2019/06/21(金) 16:11:03 

    >>6274
    何ヵ月ですか?
    今ははまらなくても月齢が上がれば気に入るものがあるかも。
    うちの娘も初めはだるまさんシリーズに全く反応しませんでしたが、9ヶ月になって笑ってくれるようになりました。

    +7

    -0

  • 6288. 匿名 2019/06/21(金) 16:15:31 

    >>6286
    抱っこ紐でもだめですか?
    うちの子もそのくらいの時なぜか同じように昼眠い時抱っこするとぐずって仰け反って危なかったので、抱っこ紐でゆらゆらしたらすぐに寝ました。
    もし試していたらすみません。
    時期的なものなのか、しばらくするとそんなこともなくなりました。

    +7

    -0

  • 6289. 匿名 2019/06/21(金) 16:20:12 

    >>6287さん、ありがとうございます

    現在7か月です。だるまさんシリーズ、まだはまってくれる可能性ありそうですね。諦めずに待ってみます!

    +7

    -0

  • 6290. 匿名 2019/06/21(金) 16:20:28 

    今日支援センターで離乳食講座あるから行ってきた。講座中、やたら泣きっぱなしの子がいて「泣いてるなぁ」と思ってたら、母親が「手足口病だったんですよー。もうだいたい治ってるから連れてきたけど、やっぱ辛いかなぁ(笑)」って。
    スタッフが帰るよう即したら文句言い始めたから、私うつると困るんでと帰ってきました。
    元々支援センターに良いイメージなくて遊びに行った事なかったけど、本当に二度と行かないわ。
    帰宅してからスタッフから謝罪電話あったけど、別にスタッフは悪くない。
    旦那は今月出張でいないから、子供体調崩したら最悪すぎるよ。

    +82

    -0

  • 6291. 匿名 2019/06/21(金) 16:23:47 

    >>6290その母親最低すぎる。周りが迷惑する事普通に考えてわかるし、まず第一に子供の事心配じゃないのかよ

    +69

    -0

  • 6292. 匿名 2019/06/21(金) 16:24:11 

    ここでマックのポテトが全サイズ150円って見たから行ってきた!
    迷わずLサイズを買って貪り食べてたら、ママ友が来店して私に気付いてくれて話かけてくれたんだけど、私は近所だからと手抜きしてメガネスッピン姿だったから見苦しい顔を見せちゃった、うふふ。
    せめて下地付きの日焼け止めかファンデくらい塗れば良かったけどポテトの書き込み見たら、なりふり構わずマックへ直行してしまった食いしん坊なお母ちゃんだよ。

    +61

    -0

  • 6293. 匿名 2019/06/21(金) 16:25:38 

    2ヶ月ママです

    昼間赤ちゃんと家で何をして過ごせばいいかわかりません。毎日20分ほど外に散歩には出掛けています。

    今日はじめて支援センターに行ってみましたが、さすがにまだ首も座っていないため楽しむことができませんでした。

    +26

    -1

  • 6294. 匿名 2019/06/21(金) 16:31:53 

    >>6267 お風呂あがったらまず赤ちゃんをバウンサーに敷いておいたタオルでふいて(自分の顔に化粧水と乳液を5秒で塗る、髪は濡れたまま結ぶ)赤ちゃん保湿してオムツと服着せて完成、そこから自分の服着て、ドライヤーしてます。
    授乳はその後でいいと思いますよ〜!
    かなり必死な感じですけどなんとかなります!洗い場ではあぐらの体勢に赤ちゃんを乗せるとやりやすいかも

    +19

    -0

  • 6295. 匿名 2019/06/21(金) 16:32:24 

    >>6293
    まだ活動時間よりねんねの方が長いですよね。寝てる時はひたすら身体を休めたり、家事や趣味など。赤ちゃん起きたらまだおもちゃで遊ぶほどではないかと思うので、一緒に寝転んで声を掛けてあげたり体や顔を触ってあげるといいかなと思いますよ。お散歩もいいですね!暑さに気をつけてね。

    +23

    -0

  • 6296. 匿名 2019/06/21(金) 16:33:44 

    産まれてからずっといっぱいいっぱいなんだけど、みなさんもそうですよね…??
    (ちなみに長期安静入院からの出産、里帰りも手伝いも旦那育休等なし。頼れる人も友達も近くにいない)家事が出来てないとかご飯作れないとかは今はないし夜も寝てくれるけど 三回食プラス補食とか今は今で大変だし心配は尽きない。
    完母でどんどん体重は落ちてくし身体もずっとガタガタ。
    旦那に そんなに今もいっぱいいっぱいだったの?的な感じに言われちゃって おかしいのかな?って思いまして…。
    高月齢の皆さん、
    プラス 今もいっぱいいっぱいだよ!
    マイナス そこまできつくないよ

    +68

    -17

  • 6297. 匿名 2019/06/21(金) 16:40:16 

    生後7ヵ月、ようやく重い腰を上げて市役所に保育所の相談をしに行ってきました。

    田舎だからと侮っていたのですが、市内で一番大きい保育園はもう5月の時点で満員で入れませんと言われました(ToT)

    延長保育や休日保育もやっている他の園を薦められました。
    が、現時点では空きはあるけれども申し込み時(入園2ヶ月前から申し込み可)にはどうなってるか分からないそうです。

    もういっそのこと埋まって育休延長したいなー、なんて思ってしまいました😅
    もうちょっと我が子と居たいな……。

    +31

    -2

  • 6298. 匿名 2019/06/21(金) 17:01:56 

    >>6251
    本日も母乳おばさんに遭遇しましたよ!(笑)
    もう慣れたもん!(笑)
    聞いてないのにアドバイス頂いたり(笑)

    でも赤ちゃんはかわいいかわいい言って貰えて
    嬉しそうだから有り難く思えるようになりました

    +20

    -1

  • 6299. 匿名 2019/06/21(金) 17:06:05 

    >>6290
    スタッフじゃなくて、その母親が謝るべきですよね。
    ちゃんと治ってないのに連れ出して、子どもも辛いだろうに…
    非常識な親のいる児童館なんて行きたくないですよね。
    どうかうつりませんように…!

    +40

    -0

  • 6300. 匿名 2019/06/21(金) 17:06:52 

    買い物に出るか出ないかしてたら1時間経ってた者です。
    ベビーカーに保冷剤敷いて、UVカットケープ掛けて、
    行ってきました!
    スーパーは徒歩5分なんだけど、
    近所にユニクロがあって、ブラッとユニクロも♡
    実は半年になりますが、子連れユニクロ初でした(^^)
    グズるかなーと思いながら、おりこうにしてくれてて、すれ違うお客さんに笑いかけては、話し掛けて貰えて、
    ほんの挨拶程度だけど何だか嬉しかったなー…
    元々コミュ障で旦那と身内くらいしか無理なんだけど、
    人と話せるのがどんなに幸せなのか実感出来ました。

    息子も良い刺激になったのか、帰宅後、水分補給中に爆睡です!

    ここの皆さんと出会えたら、もっと楽しくて、
    わかるわかるー!とか、大変だよね!って、
    話も合って毎日もっと楽しいだろうな…
    なんて息子の寝顔見ながら思っております。笑

    さー、夕飯作ろう!

    +41

    -2

  • 6301. 匿名 2019/06/21(金) 17:07:36 

    横になって動かない方法でお子さんがセルフねんねしたとここで読み、今日は好きなだけズリバイ(まだ後退のみ)してもらって私はマットの上で横になり息子を見守ってました。
    変なとこに行ったときだけ戻しに動き、何度か繰り返してたら、最後は眠くなったのか本当に自分で寝てくれました!

    ここで色々な方法を読むことができて、試すことができて、本当に助かっています😌

    +30

    -0

  • 6302. 匿名 2019/06/21(金) 17:08:52 

    >>6290
    保育園や幼稚園では手足口病は熱が下がれば登園可なんだよね。
    でもしばらく移る可能性はあるからわざわざちっちゃい子の集まる場所行かなくても、、って思いますね。。

    +28

    -0

  • 6303. 匿名 2019/06/21(金) 17:12:28 

    今後のことも考えてミシンを買いました!
    本当は妊娠中に買って色々作りたかったのですが、私は上半身が浮腫むタイプだったようで手がパンパンに腫れてペットボトルの蓋も開けられない程になってしまったので針仕事は諦めていました。
    出産後浮腫みも落ち着き、保育園見学を進めていくとどこの園もループタオルが必要だったり、上履きケースが必要だったりと何だかんだミシン使えた方が良さそうだったので…

    今は練習を兼ねてスタイを量産しています(*´ω`*)
    ミシンだと早いし綺麗に仕上がるから楽しいー!次はフラワースタイに挑戦します!

    +19

    -0

  • 6304. 匿名 2019/06/21(金) 17:13:41 

    授乳直後の顔がなんとも笑える。やるせない感じの哀愁漂う表情してます。

    +24

    -0

  • 6305. 匿名 2019/06/21(金) 17:24:02 

    保育園の申請書類出したら、旦那は去年の1/1に市外にいたから昨年度分の税の証明書を出して欲しいとのこと(仕事の関係で結婚して1年間は旦那は実家にいた)
    それを旦那に伝えると「えー、もうないよたぶん。(義母に)処分されちゃったと思う」って。

    処分されちゃった?したじゃなくて?
    いつまであなたはママに面倒見てもらうつもりでいるの?自立して下さい。
    気持ちわる。

    +64

    -0

  • 6306. 匿名 2019/06/21(金) 17:24:58 

    10ヶ月の集団健診に行ってきました。
    周りの子はお座りしておもちゃで遊んでる中、息子はハイハイで徘徊しテーブルにつかまり立ち、またハイハイの繰り返し…
    とにかく動きたいのかおもちゃで全く遊ばない。
    すっごく疲れたー!
    やんちゃすぎて先が思いやられるわ…

    +18

    -0

  • 6307. 匿名 2019/06/21(金) 17:28:25 

    下の歯2本生えてます。
    みなさんちゃんと毎回歯磨きしてますか?
    まだしなくてもいいとも聞いてたまにしか磨いていません。

    あと笑う時顎を前に出したりします。
    これはもう矯正決定ということでしょうか。
    それとも顎を動かすのが楽しいのでしょうか。

    +14

    -0

  • 6308. 匿名 2019/06/21(金) 17:36:51 

    長文です。すみません。

    4ヶ月の息子、抱っこしたままじゃないと昼寝してくれません。
    ベッドに下ろそうとすると泣く、たまに下ろすの成功してもすぐに起きて泣く。抱っこしたまま一緒に寝るのも許してくれず、かろうじて座るのはOKだったのに、最近それでも定期的に起きて泣くのでその度に立ってユラユラ。。
    日中ほとんど何もできません。トイレに行きたくなっても、お腹がすいても我慢して抱っこです。毎日毎日、抱っこし続けて一日が終わるのに疲れてきました。
    朝機嫌がいい時に家事をまとめてするようにしていますが、大抵全部終わらないうちに泣き出します。ベッドで寝てくれたら、その間に色々できるのに…。余裕がなくてついイライラしてしまいます。
    同じようなお子さんいますか?月齢が上がれば、一人で寝てくれるようになるでしょうか。。
    夜は添い寝で寝てくれるんですが、昼寝がダメなんです。。

    +49

    -1

  • 6309. 匿名 2019/06/21(金) 17:41:54 

    >>2307
    上の子が1歳代のとき、笑うとき顎出してました!
    いつのまにかしなくなってましたよー
    わたしもしてたらしいです!笑

    +12

    -0

  • 6310. 匿名 2019/06/21(金) 17:44:11 

    >>6308
    夜は添い寝で寝てくれるなんてめっちゃいい子ー!
    4ヶ月くらいから常に抱っこ紐で、6ヶ月になっておんぶできるからやっと晩御飯作れるようになりましたよ。

    たぶん後追いの一種だとおもう。
    離れたら泣きますよね。

    +25

    -0

  • 6311. 匿名 2019/06/21(金) 17:47:34 

    まだ離乳食は1回食で、午前中にあげているのですが、明日は外出するためいつもの時間にあげられなさそうです。
    この場合離乳食はお休みしますか?
    それとも夕方にあげたりしますか?

    時間を変えてまではあげない、お休みする…プラス
    夕方あげられるならあげる…マイナス

    +8

    -19

  • 6312. 匿名 2019/06/21(金) 17:53:39 

    >>6277
    卵黄の進め方はインスタのハッシュタグ「卵黄スケジュール」で検索すると分かりやすいのが出てきたのでそれを参考にする予定です🙌

    +10

    -2

  • 6313. 匿名 2019/06/21(金) 17:54:27 

    うちの子、足の指に力を入れることが多いです。
    手でいうとグー✊みたいな感じ…
    だからか、この前親指以外の爪が巻き爪みたいに巻き込んだ感じで伸びてた。
    すぐ切ったけど、切りにくかった(T . T)

    うちの子だけなのかな…
    手は赤ちゃんだからグーにすること多いと思うんですが、足もグーしてること多いんでしょうか?

    +37

    -1

  • 6314. 匿名 2019/06/21(金) 18:05:20 

    >>6308
    うちも同じ。ついでにうちの場合は夜も寝ない。よくて2時間くらいかな。細切れ睡眠でイライラするけど、おんぶして家事やってるよ。途中で邪魔されたくないからやらなきゃいけない事が全部終わるまで置かない。
    1日何時間抱っこ(おんぶ)してるか分からないくらいだよ。大丈夫。こんな子でもいつかは勝手に寝るようになるから。上の子2人もこんな感じだったけど、今は1人で勝手に歯磨きして自分の部屋で寝るからね。お互い頑張ろう!

    +47

    -0

  • 6315. 匿名 2019/06/21(金) 18:07:50 

    >>6094
    残念ながら同じ気持ちではないですね
    可愛い1割、責任感9割で育ててます
    そういう風に子育てしてる人ばかりではないと思うよ、ある意味幸せだと思う

    +20

    -20

  • 6316. 匿名 2019/06/21(金) 18:09:33 

    あーなんでおっぱい2個あるんだろう!
    左右吸わせるのめんどくさい〜!
    5分×2が大変で10分10分あげちゃってる(^^;)
    楽したがりな母親でごめんね。
    乳首1個だったら楽なのに

    +46

    -0

  • 6317. 匿名 2019/06/21(金) 18:10:59 

    鼻水の吸引についてアンケート取らせてください!
    こまめに吸引をしてますが、夜寝ている時も鼻が詰まって苦しそうです。

    寝ていても吸引する +
    寝ていたらしない −

    +1

    -23

  • 6318. 匿名 2019/06/21(金) 18:16:34 

    >>6303
    すごい✨
    私ミシンが大の苦手で(家庭科の授業で針が全滅した)市販品に頼っちゃうよー

    +23

    -0

  • 6319. 匿名 2019/06/21(金) 18:18:07 

    可愛いって思うときもあるけど機械的に世話してる
    母親失格かもしれない
    旦那が基本的にいないし、近くに親もいない
    友達に可愛くて仕方ないでしょー育児って幸せだよねって言われたけど幸せだと思えない
    みんな幸せ感じながら育児してるのかな
    生まれた時未熟児で、死んだらどうしようってそればかり考えて育児してる
    生きてること確認してほっとするだけの毎日

    +48

    -0

  • 6320. 匿名 2019/06/21(金) 18:20:07 

    >>6308
    夜は添い寝で寝てくれるなんていい子ですねー!
    うちは5ヶ月ですが朝寝、昼寝、夜も全て抱っこでしか寝てくれなくて。
    私も一日中抱っこです(T-T)

    +21

    -0

  • 6321. 匿名 2019/06/21(金) 18:21:13 

    知らぬ間に蚊が入っていて、子供が虫に刺されてた
    皆さん、ベープとかしてます?赤ちゃんの周りで使うのを躊躇してたけど咬まれるよりいいのかな?

    虫除け使ってる→プラス
    使ってない→マイナス

    +25

    -17

  • 6322. 匿名 2019/06/21(金) 18:23:16 

    >>6315
    そんな嫌みな言い方はやめない…?
    ただ、子供が可愛いってコメントなんだし、嫌ならスルーしようよ!

    +43

    -3

  • 6323. 匿名 2019/06/21(金) 18:37:10 

    もうすぐ5ヶ月の娘。
    当たり前だけど一番一緒にいるのが私なので、ふと目が合った時にすごく喜んで微笑む事が増えました。
    夫と目が合った時と私と目が合った時の喜び方が全然違う(笑)
    母もとっても嬉しいよ〜☺️😊❤️

    +36

    -0

  • 6324. 匿名 2019/06/21(金) 18:38:09 

    生後40日。抱っこじゃないと寝ない。背中スイッチすごすぎて昼寝はほぼ抱っこのまま。授乳間隔もまちまちだし生活リズム整えるとかネントレとかできる気がししない(ToT)
    落ち着く時がくるんだろうか。

    +19

    -0

  • 6325. 匿名 2019/06/21(金) 18:38:19 

    >>6253

    これから音なんかで気を使わなきゃいけない下の階の方が
    そんなに素敵な人で良かったですね、こっちまで涙出てきました

    +40

    -2

  • 6326. 匿名 2019/06/21(金) 18:41:38 

    旦那明日も趣味に朝から出かけるんだって~
    子ども生まれて土日のどっちも家に居たことないんじゃないかな
    居たら居たでスケジュール狂うから別にいいんだけど自由でいいよなぁ

    +14

    -0

  • 6327. 匿名 2019/06/21(金) 18:45:15 

    産後7ヶ月ですが、臨月の時と体重が変わりません...
    産後は痩せたのにどんどん太ってきて臨月並みに😭
    どなか渇をいれるための痩せたエピソードもしくは仲間だよってエピソードください!笑

    +41

    -1

  • 6328. 匿名 2019/06/21(金) 18:47:59 

    >>6285
    調べてみたら玉ねぎ1/4は約50gだったのでそんなに1食に使わないなあと思って今回は半量で作りました!

    牛乳25cc
    小麦粉大さじ1/2
    野菜各10gで計30g
    鶏挽肉10g

    今回は上記の量でホワイトソースを作って、マカロニに和えて皿1つで済む内容にしました。
    途中牛乳追加したので最終的に35ccくらいになってたかもしれませんが(*_*)

    その子の食欲にもよるのかもしれませんが、1食分でちょうどいいくらいの量になりましたよ~(^^)/

    +8

    -0

  • 6329. 匿名 2019/06/21(金) 18:52:27 

    >>6163です。コメント下さった方ありがとうございます!さっそく薬局行って授乳中でも飲める頭痛薬買ってきました。薬飲んだだけで良くなったー!これで赤ちゃんのお世話バリバリ頑張れます💪

    +16

    -2

  • 6330. 匿名 2019/06/21(金) 18:53:52 

    >>6303
    私もミシン好きでしょっちゅうスタイやかぼちゃパンツ作ってますー!
    スタイはまんまるスタイやもくもく(花びら?)で360°あるものが使いやすかったですよ♡説明下手ですみません、意味わかるかな😭寝返りやハイハイで動きだすとスタイがくるくる回るので。

    +19

    -0

  • 6331. 匿名 2019/06/21(金) 18:58:38 

    リビングとキッチンがつながってる家なんですが、私が今日洗い物をしてて、息子には目を向けていませんでした。息子はリビングのローテーブルの近くの息子用の布団にいました。義母が息子のそばにいて声をかけていました。だから私は息子を見てなかったのですが息子は寝返りができるようになり、いきなりゴン!と音がして見たら頭を床(薄い敷物はあり)にぶつけていました。
    私はびっくりして息子のところに行って、息子は無事でした。義母に頭をぶつけたみたいと云われましたが、私は義母が声をかけていたから見てると思っていましたが、義母は目はテレビに向いていて息子を見ていませんでした。
    これは義母が見ていると思った私が悪いのですが、もう義母に期待してはいけないと思いました。
    自分への教訓として投稿させてもらいました。

    +13

    -15

  • 6332. 匿名 2019/06/21(金) 18:59:28 

    やっと寝たと思ったら、モロー反射でびくーっからのおぎゃー

    +16

    -0

  • 6333. 匿名 2019/06/21(金) 19:03:32 

    >>6294
    詳しくありがとうございます!!
    髪の量が多くてドライヤーに時間がかかってしまい、どうしよう?!赤ちゃんってドライヤーの音嫌がるのかな?!と悩んでいました💦
    それで試してみて、もしダメなら別で入ろうと思います!

    +12

    -0

  • 6334. 匿名 2019/06/21(金) 19:05:32 

    >>5554
    私も低置胎盤での帝王切開でした。
    妊娠後期から帝王切開の可能性を説明されていたので5554さんより心の準備ができていたと思います。
    多分いきなり帝王切開になったので戸惑いがあるんでは無いのでしょうか?私は確かに陣痛の痛さは想像がつきません。一生わからないと思います。
    でも、産んでしまえばどちらでも同じじゃないですか?例え息子を普通分娩で産んでいたとしても今より愛おしいとか絶対思わないし、傷口も見事にケロイドになってしまいましたが少し大きくなったらあなたはここから出てきたのよと自信を持って伝えたいと思います。長くなりましたが帝王切開も普通分娩も立派なお産だと私は思います!

    +16

    -1

  • 6335. 匿名 2019/06/21(金) 19:12:07 

    >>6307
    うちの子も下の前歯が2本生えて、上の前歯も2本生えてきています。
    下の歯が生えてきたころから、
    アカチャンホンポに売ってる、歯磨きティチュで拭いてました。
    今は6ヶ月〜使える歯ブラシで、
    朝の離乳食の後と、夜寝る前に軽く磨いてます(^^)

    +6

    -0

  • 6336. 匿名 2019/06/21(金) 19:14:29 

    >>6321
    九州で日本脳炎が恐ろしいのでしてます!
    でも付けっ放しではなく、部屋を閉めきって状態だと消すようにしています。
    部屋の隣が蚊の巣窟なのですが、子どもはまだ一度も刺されていません!

    +9

    -0

  • 6337. 匿名 2019/06/21(金) 19:14:55 

    >>6333
    横ですがドライヤーとかの音って、お腹にいた時の音に似てるって(昔のテレビの砂嵐の音とか)聞いたことがあって、うちの子は、全く嫌がらないです!むしろ寝ます!(笑)
    授乳して少し時間あけてお風呂入って、子供全部終わってからドライヤーしてるとお風呂で疲れるようで勝手に寝てるパターンが多くなりました💡
    お風呂後、喉乾くだろうとお風呂後に授乳してたけど、寝ても30分〜1時間くらいで起きるのでその時に授乳してます☺️ドライヤーで寝た後は急いで上の子とご飯タイムにしてます!
    こんな方法もあると言うことで参考になれば💡

    +20

    -0

  • 6338. 匿名 2019/06/21(金) 19:16:01 

    もうすぐで7ヶ月だけど後追いが始まった。
    離れると泣くんだけどその時にまーまあーっ!って泣くからママって呼ばれてる気分。
    いつからママって言えるようになるんだろう。可愛いだろうなあ。

    +23

    -0

  • 6339. 匿名 2019/06/21(金) 19:19:52 

    >>6332
    うちもさっきなりました。
    せっかく寝たのに、家族の物音でガタンてなったら目開いておぎゃー!!でこの世の終わりくらい泣いてました。
    モロー反射で泣くのは普通なんですかね。

    +8

    -0

  • 6340. 匿名 2019/06/21(金) 19:23:09 

    細身の子なんですが、バンボってどの位使えますか?
    首はすわっています。
    腰すわりは、まだまだです。
    寝返り済みで、最近ヘタクソながら、ずり這いをするようになりました。

    ずり這いするようになったら抜け出そうとして使わなくなりますか?
    ご意見聞かせてください。

    + つかまり立ちくらいまで使った
    - ずり這いするようになったら使わなくなった

    +10

    -1

  • 6341. 匿名 2019/06/21(金) 19:23:15 

    あーもうなんか疲れた
    明日お風呂から保湿まで全部旦那に任せてその間だけでも1人になりたい
    夫婦二人いるのにそれってダメかな…

    +39

    -0

  • 6342. 匿名 2019/06/21(金) 19:31:05 

    >>6328
    ありがとうございます!
    1食分だと多そうだなと思ってたので、まずは>>6328さんの分量を参考に作ってみたいと思います。

    +2

    -0

  • 6343. 匿名 2019/06/21(金) 19:33:14 

    >>6341
    ダメな事あるかい。良いに決まってる。
    2人の子どもだからどっちかだけがしなくちゃいけない事じゃない。
    疲れきる前に休んでください!

    +47

    -0

  • 6344. 匿名 2019/06/21(金) 19:34:39 

    もうすぐ8ヶ月になる子がいるんですが、自我の芽生えなのか2ヶ月程前から物凄く怒ります。
    最近は少しでも気に入らないことがあると、顔を真っ赤にして拳握り締めて「ヴー!」っと体全体で怒るので、母親の私でさえ怖いと思う位です。
    癇癪なのかなとも思っています。

    皆さんのお子さんもこの位怒る事ありますか?

    そこまでは怒らない +
    同じ様に怒る -

    +21

    -15

  • 6345. 匿名 2019/06/21(金) 19:51:24 

    >>6327
    同じく7ヶ月で、気がつけば臨月並みに太ってしまいました😖⤵️
    今日から夕飯軽くします。あと、何か運動もしないとですよね💦

    +24

    -0

  • 6346. 匿名 2019/06/21(金) 19:55:16 

    ストローマグどれにしよう😞🌀やっぱりリッチェルがいいですかね?
    デザインはコンビのラクマグが気になる。漏れなさそうなサーモスかな。

    優柔不断で決められません😭

    +18

    -0

  • 6347. 匿名 2019/06/21(金) 19:56:37 

    産後10日目…
    授乳しても1時間くらいで起きてしまう時もあるし、おまたの傷は痛いし寝不足だし…
    里帰りだから家事は実母がやってくれて至れり尽くせりのはずなのに疲労感が抜けない!
    これで家に帰ってワンオペになったらどうなるんだろう…

    +38

    -1

  • 6348. 匿名 2019/06/21(金) 20:03:13 

    ここ2.3日、泣き方がひどい。
    後は追ってこないけど、私が立ち上がったり少し離れただけで(赤ちゃんから見える所でも)顔真っ赤にして泣き叫ぶ…
    ちょっと待っててねーて言って30秒とかでも泣きすぎて吐いちゃうし、結構しんどい。。
    腰痛いけど、明日からおんぶで頑張るしかないかなあ(TT)

    +18

    -0

  • 6349. 匿名 2019/06/21(金) 20:04:59 

    ここや産前に読んだ体験談だと、出産の縫合部分が痛いって言う人多いですね。
    私も身構えていたけど、結構裂けて縫われたけれど、痛いと思ったことがない。
    たまに引っ張ってツーンと来るくらいでした。
    お医者さんに感謝。
    国立病院で、全然知らない先生&若くて変人オーラが凄くて、かなり不安になりガッカリしてごめんなさい💦

    +10

    -15

  • 6350. 匿名 2019/06/21(金) 20:07:23 

    >>6233です!
    アンケート答えてくださった方、コメントくださった方ありがとうございます!
    そのままでも、何かに混ぜてもいけるなんて万能ですね✨ドリアとか美味しそう!!早速あした作ってみます!

    +7

    -0

  • 6351. 匿名 2019/06/21(金) 20:15:06 

    >>6349
    私も痛みにビビッてましたが、そんなに痛くなかったです!
    入院中も円座クッションも無くて大丈夫だったし、途中から痛み止め不要でした。
    場所とかにもよるんですかねー?
    でも退院して少しして、たまにピキーンと痛む時もありました。

    +17

    -1

  • 6352. 匿名 2019/06/21(金) 20:16:18 

    伝説のホワイトソース…
    離乳食が始まったら作ってあげたい!って思ってたけど3回食の今まだ作れてない。
    ベビーフードのホワイトソースでも喜んで食べてるからいいかなぁ。

    +40

    -0

  • 6353. 匿名 2019/06/21(金) 20:16:37 

    おもちゃトピにも書きましたが…
    プーメリーが改良されて、西松屋で旧式が5888円となってました!

    +42

    -0

  • 6354. 匿名 2019/06/21(金) 20:16:40 

    つかまり立ちしてたら角にあごぶつけて
    口の中切れて出血した(T ^ T)
    血はすぐ止まって#8000に電話したら
    様子見でいいとのこと。
    目離してごめんね
    血が出るケガは初めてだから焦った…

    +31

    -0

  • 6355. 匿名 2019/06/21(金) 20:17:00 

    >>6337
    ありがとうございます!!
    ノイズ音とかドライヤー音のアプリあるくらいですもんね。
    うちの子も是非寝て欲しいです💦
    授乳に関しても起きなきゃ少ししたら起こせばいいし、すごく良さそうですね✨
    家に戻ったら試して見ます!ありがとうございます!

    +12

    -0

  • 6356. 匿名 2019/06/21(金) 20:23:44 

    >>6347
    つい三か月前の自分を見ているようです。
    会陰切開の傷跡痛むし、骨盤辺りも痛いし、夜間1時間毎に起きるしでぼろぼろでした。
    同じく家事は全部母がしてくれていたので、私は育児に専念できたけど、それでもしんどかったなぁ。
    お宮参り終わってから自宅に戻る予定でしたが、結局1ヶ月半いました。
    そのおかげか、育児の流れ?も何となくわかってきていたので、自宅に帰ってからは意外とスムーズに子育て出来ました。
    家事は未だに手抜きです。
    抱っこ紐やベビーカーが使えるようになるとだいぶ楽です。
    始めの1ヶ月が辛かったなぁ…今も今で別のしんどさがありますが。
    今のうちにお母さんに甘えて、休めるときはしっかり休んでくださいね。

    +29

    -4

  • 6357. 匿名 2019/06/21(金) 20:31:54 

    今日、急に無気力感が来た!

    昨日はご褒美は娘の可愛さってぐらい余裕だったのに、
    頑張り過ぎて寝不足で疲れたのかな?

    スマホをちょっと見るのも罪悪感がある。
    ホルモンバランスが悪いと罪悪感や無気力感が出るんだよね。

    休養を取りたいなあ。

    +39

    -0

  • 6358. 匿名 2019/06/21(金) 20:40:13 

    夫だけ毎日ランチは外食、週末は飲み会

    私は毎日家で卵かけご飯、お茶漬け、納豆のループ(育休中だからお金使いたくない&車は夫が乗っていく&まだ月齢的に長時間外出れない)
    家事育児99パーセント私が負担


    別に外食したいわけじゃないけどなんだかなぁ
    毎日引きこもって子どもと2人きり
    子どもはめちゃくちゃかわいいけど夫の事で病みそう

    +77

    -1

  • 6359. 匿名 2019/06/21(金) 20:41:34 

    てか冷静に考えたら臨月〜産まれたばかりの子がいる家庭を飲み会にガンガン誘う既婚者どもも意味わからん
    バーカバーカ!!!

    +102

    -1

  • 6360. 匿名 2019/06/21(金) 20:44:17 

    こんばんは、こないだ鏡の中にムッシュかまやつがいたと書き込んだムッシュかまやつです。

    週末、髪の毛切りに行けることになったーーー!ひゃっほー!!!
    今度、プレママ同窓会があって写真撮るつもりだったから髪の毛切れて良かったぁぁぁ!
    赤ちゃん抱いてるお母さんたちの集合写真に、赤ちゃん抱いてるムッシュかまやつが紛れ込むとこだった。

    脱☆ムッシュかまやつ!

    +75

    -0

  • 6361. 匿名 2019/06/21(金) 20:50:47 

    7ヶ月
    歯が生えてきて、初めてガリっと噛まれました…

    これがあと何ヶ月続くのか…

    ミルクに以降したい…
    哺乳瓶は嫌がらず使えるから問題ないけど、
    こんなことで大好きなおっばい取り上げたら可哀想かな…
    でも、あんなに幸せだった授乳タイムが辛い時間に変わってしまいそうで踏ん切りが付きません…

    +24

    -0

  • 6362. 匿名 2019/06/21(金) 20:51:58 

    >>6360
    かまやつの連呼笑っちゃうw

    +39

    -0

  • 6363. 匿名 2019/06/21(金) 20:54:03 

    >>6360
    かまやつから何になったか、髪を切ったら教えてください笑

    +49

    -0

  • 6364. 匿名 2019/06/21(金) 20:56:09 

    3ヶ月、黄昏泣きがひどく、寝かしつけの前にお風呂に入れたいのですがうまく行きません…
    脱衣場で待っててもらって急いで自分を洗ってると
    もうこの世の終わりくらい泣き叫ぶ😭
    慌ててお風呂入れても機嫌悪いから洗ってても泣くし、上がってからも泣くしもうどうしたら😭
    湯船に入ってる間だけ黙るんだけど。

    +23

    -0

  • 6365. 匿名 2019/06/21(金) 20:57:48 

    朝は起きたら、おめめこすって、うーんと伸びてお座りして、私を見付けてハイハイで突進。
    「おはよう」って声を掛けたら笑顔でキャアーとか言って、抱き付いてくる。
    夜泣きもするけど、授乳したら即お布団へ降ろす。
    自らゴロンと寝返ってまた寝んね。
    もうすぐ10ヶ月です。

    起きたらギャン泣き、抱っこから降ろすと即泣きマン!
    背中スイッチ性能半端なーい!
    授乳したら最低一時間、熟睡するまでヒザの上で寝かす。
    そこからそーっとお布団へ。
    泣いたらやり直し☆

    本当に辛かった。
    産まれてから寝かし付けは、ずっと私が一人でやってきた。
    もう何か修行みたいだったねー。
    保育士さんの技で、マットごと抱っこして寝かし付けて、そのまま布団へ降ろすのは本当に助けられた。
    9ヶ月で背中スイッチが切れて、だいぶ楽になりました。

    +35

    -0

  • 6366. 匿名 2019/06/21(金) 20:59:59 

    >>6356

    >>6347です。
    見ず知らずの私のための、優しい励ましのお言葉に泣いてしまいました。ありがとうございます。
    ガルちゃんやっててよかったです。

    お互いほどほどに、育児頑張りましょう!😊

    +17

    -0

  • 6367. 匿名 2019/06/21(金) 21:05:49 

    >>6360
    大勢のお母さんと赤ちゃんの中に紛れてるムッシュかまやつを想像したら吹いたw

    +29

    -0

  • 6368. 匿名 2019/06/21(金) 21:06:19 

    まだまだ母乳神話は根強いですよね。
    私は生後1ヶ月半で断乳し、完ミにしました。
    理由は1ヶ月の間に高熱を伴う乳腺炎に2回なったのもありますが、一番の理由は持病の悪化で薬の服用を開始することになったからです。
    断乳を決断するまでにすごく悩んで泣いて、苦しかったです。
    でも、母が「1ヶ月半頑張って母乳あげたよ。今のミルクは栄養もしっかりしているし、あなたを含めたうちの子3人ともミルクで育ったのよ。だから自信持ちなさい。まだまだ育児は始まったばかり、自分の体を大事にしないと赤ちゃんのお世話できないよ。」
    と言ってくれて何とか前向きな気持ちになれました。

    しかし、予防接種で行った小児科がおばあちゃん先生で、問診で母乳か聞かれました。
    ミルクと答えると
    「なんで?」
    「持病の薬を服用するためです。」
    「持病って何の病気?ずっと薬を飲まなきゃいけないの?今からでも母乳頑張ったら?」
    と言われてしまいました。
    悩んだ末に完ミにしたのに、こんなこと言われるなんて…とモヤモヤした気持ちになって。
    それからは別の小児科へ通うことになりました。

    今母乳育児が上手く行かず悩んでいる方へ
    完ミにしても我が子は今のところ何の病気もせず育っています!
    長い人生の中でミルクを飲む期間なんてすごく短いんです。
    だからあまり悩み過ぎず、自分と赤ちゃんが少しでも笑顔でいられるような選択をされてください。

    +61

    -1

  • 6369. 匿名 2019/06/21(金) 21:06:24 

    今日バス停でおばあちゃんに話しかけられて、「可愛いねぇ。大変でしょう?」と息子を見てニコニコ。
    息子は人見知りでいつもは泣くか固まってしまうんだけど、おばあちゃん見てにやーっと笑った…!おばあちゃんも嬉しそうにニコニコ。
    私も嬉しかったのと同時に、2月に亡くなったおばあちゃんを思い出して泣けてきた。こんな風に会って欲しかったな。

    +60

    -0

  • 6370. 匿名 2019/06/21(金) 21:12:02 

    夜間断乳っていつからして良いんですか?

    +10

    -1

  • 6371. 匿名 2019/06/21(金) 21:12:22 

    一日中抱っこ、おんぶの子っていつからズリバイやハイハイするのでしょうか?
    うちはもうすぐ7ヶ月ですが、5ヶ月頃から少しでも離れたら泣き叫ぶので起きてるときは側にいるか抱っこです。
    寝返りもたまーにしかせず、自力で移動する日が来るのか疑問です(´・ω・`;)

    +11

    -1

  • 6372. 匿名 2019/06/21(金) 21:17:01 

    生後半年。
    今は私と赤ちゃん2人でダブルベッドに寝てます。
    ベッドガードもしてるけど、寝返りでコロコロするのでやはり布団の方が安心ですよね?
    埃とか考えたらベッドがいいなと思うし。
    みなさんはどんな感じで寝てますか??

    布団 プラス
    ベッド マイナス

    +52

    -27

  • 6373. 匿名 2019/06/21(金) 21:23:52 

    皆さん寝るときってエアコンつけてますか?
    室内温度が28で扇風機のみで寝室は、窓がないです。息子は、タンクトップ一枚で寝てます。
    特に汗もかいてなくて足の裏も適温でサラサラです。
    エアコンつけた方がいいんでしょうか?( ノД`)…

    +19

    -0

  • 6374. 匿名 2019/06/21(金) 21:25:15 

    お腹空いたと泣かれ、ミルク待てないと泣かれ、ミルクが自分の適温じゃないと泣かれ、眠いと泣かれ、眠れないと泣かれ、抱っこしろと泣かれ、抱き方そうじゃねぇと泣かれ、下ろしたら泣かれ、くしゃみしたらうるせーと泣かれ、寝たから離れたらダメだと泣かれ、

    はぁ、書くの疲れたわ。

    +55

    -5

  • 6375. 匿名 2019/06/21(金) 21:26:04 

    今日友達が家に来てくれて、すごく嬉しかったんだけど、普段は赤ちゃんと私の二人きりで過ごしてるから、赤ちゃんが興奮したのか、私と友達の話し声が気になったのか、全然お昼寝ができなくて、ずっとグズグズ。結局ずっと抱っこしてなきゃいけなかったし、友達にも気を使ったし、赤ちゃんは友達が帰った後も機嫌が悪いしで、ものすごく疲れた...。せっかく友達に来てもらっても、息抜きできなくてストレス。

    +52

    -2

  • 6376. 匿名 2019/06/21(金) 21:30:12 

    完ミって時間に縛られ過ぎて本当につらくないですか?
    上の子は混合で、今回完ミ。
    低月齢の頃は泣いても時間まで授乳できなくて本当につらくて、今は上の子の都合で出かけても3時間ごとにミルクあげるのがきつい。
    夜は飲まないから、3時間で絶対あげないと1日5回授乳できなくて、毎日毎日ミルクに縛られてイライラしてしまう。

    +29

    -0

  • 6377. 匿名 2019/06/21(金) 21:37:16 

    いいよねー、
    旦那はゆっくり寝れてー

    旦那って、この子が寝た時はおやつ食べようってなるのに、
    泣いてる時は旦那は寝てる気がする。
    疲れてるのだと思うけど腹立つ。

    明日休みだし寝かしつけちゃんと寝るまでやってもらおうかなー。

    +25

    -1

  • 6378. 匿名 2019/06/21(金) 21:38:50 

    >>6310
    >>6314
    >>6320

    皆さんありがとうございます。
    夜寝てくれるだけでも十分ですよね。。
    今日は一日特にぐずぐずだったので、抱っこしてるでしょ?何が気に入らないの!と怒ってしまい反省です。。
    おんぶして家事、やってみます!
    頑張りましょう!

    +12

    -0

  • 6379. 匿名 2019/06/21(金) 21:40:26 

    なかなか寝ない娘に酷い対応しちゃった、ごめんね

    +27

    -1

  • 6380. 匿名 2019/06/21(金) 21:46:39 

    やっと寝たー今日寝かしつけに失敗したから
    目ぎんぎらぎんだった。
    ごろごろしたいけど私ももう眠い…

    +13

    -0

  • 6381. 匿名 2019/06/21(金) 21:47:19 

    >>6280
    しまった!
    私、まな板と包丁も大人用を使ってしまっていた!
    ブレンダーやボウルなども大人と一緒だから大丈夫だと思ってました!
    やらかした!

    +37

    -0

  • 6382. 匿名 2019/06/21(金) 21:50:54 

    母から「添い乳は卒業させろ、おっぱいでしか寝れなくて娘ちゃんが可哀想」って言われたんだけど、そんなの分かってるし気にしてるし!でも普段からよく泣くタイプの子だからギャン泣きすごいだろうし、アパートだからうるさいかなとか、色々考えてるのに簡単に言わないでほしい。

    +30

    -1

  • 6383. 匿名 2019/06/21(金) 21:51:52 

    みんな頑張ってる
    私も頑張ろ…

    +37

    -0

  • 6384. 匿名 2019/06/21(金) 21:52:52 

    7時から寝かしつけして今やっと寝た
    ものすごいイライラする
    旦那は飲み会
    イライラ倍増

    +44

    -0

  • 6385. 匿名 2019/06/21(金) 21:56:06 

    ご飯食べたら朝でも夜でもお構いなしに寝る…見ててと言ったそばからグーグーねる…何で?有休とって昨日良く寝たよね?案の定子供柱に頭ぶつけたじゃんよ…
    食べたら寝るなら食べる量減らせよ…人の分まで食べないでさ

    +12

    -0

  • 6386. 匿名 2019/06/21(金) 21:57:36 

    実家に里帰り、本当に嫌だったんだけど夫に説得される形で渋々里帰りした。
    両親も私も性格きついから昔からぶつかること多くて、それが嫌で一人暮らししたくらいだったから。
    でも孫効果すごかった。両親ともに優しい。
    里帰り中一回もケンカしなかった。
    こんな穏やかな家で育ちたかったw
    今週末帰るけど、ちょっと不安。
    泣き止まない時、3人で交代で抱っこしたり、泣き止まないねーwって話してるだけで泣き続けてても気楽だった。実家は田舎の一軒家なので騒音も気にしなくてOKだし。
    帰ったら基本一人かぁ…出産前は実家帰るよりワンオペのがマシと思ってたけど里帰りが順調すぎてワンオペ心配になってきた。

    +55

    -1

  • 6387. 匿名 2019/06/21(金) 21:58:01 

    離乳食はじめて1ヶ月くらいたつんですが、まだぶーっと出します。唯一、4ヶ月頃からあげてた麦茶のみスプーンで飲むけどそれ以外は全部出す出す。
    アレルギーチェックはとりあえず口には入ってるから3日くらいでOKにしてるけど卵のアレルギーチェックとかどうすればいいんだ?
    離乳食食べない子いませんか?

    +7

    -0

  • 6388. 匿名 2019/06/21(金) 21:59:25 

    >>6381
    私もです(^^;
    もう2か月も大人用と同じにしちゃってました…

    でも何も問題ないので、うちはこのままいきます(^_^;

    +45

    -3

  • 6389. 匿名 2019/06/21(金) 21:59:55 

    >>6382
    日中はともかく夜中は直ぐに泣き止ませたいですよね、私も良くないのかもしれないけど添い乳ですよー
    保育園になったらあんまり出来ないしまぁいいかな?卒乳が大変かもしれないし、すんなり行くかもしれないし?と気負わずにいるようにしてます。ストレスは母乳の量減るし良くないとポジティブになるべく考えてます。生活騒音でご近所トラブルのほうが私は恐ろしい…

    +10

    -0

  • 6390. 匿名 2019/06/21(金) 22:04:41 

    >>6322
    すみません
    皆さま同じ気持ちですよねって言葉に引っかかってコメントしました
    育児に悩んでるものとして同じ気持ちになれない人間もいるってわかって欲しかったので

    +12

    -15

  • 6391. 匿名 2019/06/21(金) 22:08:01 

    寝返り背ばいが始まってから毎日朝から牛並みにモーモー言って怒ってるよ…

    +9

    -0

  • 6392. 匿名 2019/06/21(金) 22:14:11 

    >>6389
    アパートの騒音気になりますよね。添い乳卒業させようとしても夜中ギャン泣きされたら速攻おっぱいさしだしてしまうと思います。
    ポジティブな考え素敵ですね!私はストレスが溜まっているようでイライラしてます(~_~;)

    +15

    -0

  • 6393. 匿名 2019/06/21(金) 22:18:32 

    いつもYouTubeで有名なクラシック流しながらノリノリで便秘解消ストレッチを娘にしてあげてて、今日は運動会に流れるクラシック集でやってあげてたら、そのうち運動会でかけっこしたりするのか…赤ちゃん期なんてあっという間に終わるんだろうなとしんみりして泣いた(笑)大きくなってほしいけどなってほしくない複雑な親心…

    +28

    -0

  • 6394. 匿名 2019/06/21(金) 22:22:03 

    外ではいい顔して自分から何かするのに家では言わないと動いてくれない

    +10

    -0

  • 6395. 匿名 2019/06/21(金) 22:29:33 

    上がわがまま放題の3歳男児。もちろんかわいいし大好きなんだけど、毎日毎日いらいらしてしまう場面がある。心を落ち着かせて穏やかに過ごしたいのに、結局今日も怒鳴ってしまった…。上の子は当然怒られて泣くし、わたしの声にびっくりして、下の子も泣き出す。「ごめんね、◯◯に言ったんじゃないよ…。」って声は掛けるけど、そういうことじゃないんだよね。直接自分に向けられたものでなくても、怒鳴り声のする空間にいさせてしまうだけで、この子を怖がらせているんだ。もちろん上の子にとっても、怒鳴ったところで何もプラスにならない。分かってるんだ。でも、反省してはまた繰り返すだめな母。上に同じくらいのお子さんがいるお母さん方、赤ちゃんの前で怒鳴ってしまうことってありますか?いらいらしてしまう時、どうやって心を落ち着かせていますか?

    +22

    -2

  • 6396. 匿名 2019/06/21(金) 22:32:03 

    最近、大人の言ってることが理解できてるんだなーと思う場面が多々ある!
    毎日、成長に驚かされます!!!!

    +26

    -0

  • 6397. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:27 

    >>6282

    分かります!
    ぐっすり寝て力が抜けると重くなりませんか??

    うちの子、起きてて体に力が入ってるとき軽いです(笑)

    +22

    -0

  • 6398. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:49 

    子供が産まれてからのガルちゃんはほぼここだけしか書き込まなくなった。他のトピはチラッと覗くだけ、笑えるのは読む専門。
    0歳児のトピが一番落ち着く〜。
    皆さんいつもありがとう!仲間がいて心強いの!ガルちゃんがあるこの時に子育てできて良かった!!

    +64

    -0

  • 6399. 匿名 2019/06/21(金) 22:57:57 

    夜泣きで既に今日2回起きてるんだけどー
    眠い寝かせろー

    +9

    -0

  • 6400. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:00 

    >>6318
    いやいや、私も高校の家庭科の授業以来ですよー!💦
    最近のは使いやすくて驚きましたよ!😳✨
    私も、作るの大変そうなのは市販品に大いに頼ろうと思ってます🤣 笑
    >>6330
    かぼちゃパンツ凄いですね!私も作れるようになりたいなー!
    ミシン使うのほぼ初めてなのでたまご型スタイを作っているのですが、慣れたら花びらスタイに挑戦します!
    本当、寝返りするのでたまご型すぐに回っちゃいますね😭

    +8

    -0

  • 6401. 匿名 2019/06/21(金) 23:02:37 

    >>6376
    完みだけど、完ミのほうが回数少なくすんでらくだけどな。私は。
    母乳時は、1〜2時間おきにあげててしんどかった!
    ミルクは3時間もってくれるし、授乳室探さなくても、お湯持ち歩いてたらどこででもあげられるし。

    +26

    -1

  • 6402. 匿名 2019/06/21(金) 23:03:30 

    >>6390

    >>6094です。
    荒れさせてしまってすみません。。
    そして、大変な思いをしているお母さんたちに配慮を欠いた投稿をしてしまってすみません。

    毎日少しずつ成長して、出来ることが増えていって、最近よく笑うようになってきたたので嬉しくて書き込んでしまいましたが、もちろん私も責任感は持って育てているつもりではいます。
    ただ、自分の子どもという存在が可愛いという事に対して皆さんもそうだろうと思って投稿してしまいました。

    子どもは可愛いですが、子育てが楽だとは思っていません。日々辛い事もたくさんあります。大変な事のほうが多いです。
    ただ、その中でも 機嫌が良くニコニコしていて可愛いと感じる瞬間のことに対してフォーカスして書いたものでした。

    悩んでおられる方もいる中で、私の書き方が悪かったです。ごめんなさい。

    +65

    -3

  • 6403. 匿名 2019/06/21(金) 23:11:32 

    育児してくれない夫が帰ってきて、寝かしつけを頼んだらベッドにポイっとしただけ…。
    そこからギャン泣き→派手に吐く→風呂入り直し→着替え→私が寝かしつけ→完了。

    ただ余計な事しただけ…ベッドにポイで電気消しただけで寝るかっつーの!!怒

    +57

    -0

  • 6404. 匿名 2019/06/21(金) 23:13:58 

    今、赤チャンネルにいる子よく動くし目開けてる!あくびした!かわいいー!

    +30

    -2

  • 6405. 匿名 2019/06/21(金) 23:14:03 

    わくわく赤ちゃんねる見てきました(^^)
    産まれたばかりの赤ちゃん、可愛いですね!
    たまに、ピカチュウやキューピーになってるのも、また可愛い!

    +27

    -1

  • 6406. 匿名 2019/06/21(金) 23:22:03 

    離乳食始めて1ヶ月半ほど
    口は開けるのですが大きく開けてくれないので流し込む感じです…
    どうしたら大きく開けてくれるようになるんだろう(;´д`)

    +6

    -0

  • 6407. 匿名 2019/06/21(金) 23:23:48 

    >>6404
    目パチパチしてるねー☺️
    かわゆいー☺️

    我が子が新生児の時とちょっと似ててきゅんきゅんします☺️笑

    +12

    -0

  • 6408. 匿名 2019/06/21(金) 23:28:09 

    >>6403
    あら吐いちゃったのね、可哀想に(><)
    うちの夫もベッドに置いただけ、で それを指摘すると抱っこするけど立ってゆらゆらとかはしない。
    そんなんで寝るわけないじゃんって感じですよね。
    大変さを分かってないから夜中に大きい物音立てたりできるんだろうな。

    +28

    -1

  • 6409. 匿名 2019/06/21(金) 23:28:38 

    母乳のことをお乳って言われるのが嫌なのは私だけでしょうか…

    +55

    -1

  • 6410. 匿名 2019/06/21(金) 23:31:38 

    >>6402
    自分の子が一番可愛いってことがみんな同じ気持ちってことは文章からわかりましたよ~
    大丈夫大丈夫😀

    +33

    -0

  • 6411. 匿名 2019/06/21(金) 23:33:23 

    あかチャンネル中毒性ありますね
    初めは他人の赤ちゃんでしょと思ってましたがやっぱり新生児可愛くてついつい見ちゃう

    +43

    -2

  • 6412. 匿名 2019/06/21(金) 23:43:18 

    >>5805
    勇気を出して書きます。

    夜泣きはしないけど目がランランで覚醒する率が高いんですが起きて抱っこで寝かせてくれます。
    朝起きて息子の朝ごはん用意して食べさせてくれます。(その間私は寝てます)一緒に私のコーヒーもいれてくれます。
    洗濯機回して出勤前時間ある時は干してくれ、お風呂掃除は旦那が最後に入るのでその時すませてくれてます。結婚3年目ですが私はゴミ捨て一度もした事ありません。未だにゴミ出しの曜日も袋関係もよくわかりません。休日はずーっと息子見てくれます。一緒にいる時はスマホも触らず遊んだりベビーカー乗せて散歩行ったり、とにかく息子と話してます。
    いつも感謝の言葉を言ってくれてどんな些細な話も
    真剣に聞いてくれます。オムツのメーカーとか😅
    たぶん旦那が急にいなくなったら生きていける自信がない😅

    +58

    -12

  • 6413. 匿名 2019/06/21(金) 23:44:45 

    >>5807
    ゆるうんちポケットがついてるムーニーはどうですか?低月齢の時かなりお世話になりました!

    +8

    -1

  • 6414. 匿名 2019/06/21(金) 23:59:56 

    妊娠中と産後3ヶ月程度、全くエッチしないとして、旦那が妻に絶対わからないように配慮して風俗いったらどうします?(病気は絶対無いとして)

    病気が無いのなら、妊娠中だけなら許すかもしれない ➕
    有無をいわず離婚 ➖

    +11

    -42

  • 6415. 匿名 2019/06/22(土) 00:05:12 

    2ヶ月半、今日初めて添い寝トントンで寝た!
    いつも通り、お風呂→ミルク→暗い寝室で抱っこで寝かしつけをしてた。
    けど、寝かしつけ初めて5分くらいでギャン泣き。泣き止まないのでいったんベットに置いてみたら泣き止んだのでだめもとでトントン。
    そしたら1分くらいで寝た…!!
    もしかして毎日の抱っこ寝かしつけは必要なかったのかな😂
    それとも今日たまたまかな?
    これから添い寝トントンで寝てくれたらどんなに楽か〜!

    +26

    -1

  • 6416. 匿名 2019/06/22(土) 00:05:52 

    7ヶ月後半の子なんですけど、今日歯茎をみたら5、6本目の歯が生えてきているのに気が付きました…。
    めちゃくちゃ早いですよね?

    +19

    -2

  • 6417. 匿名 2019/06/22(土) 00:06:29 

    ハッ!私も離乳食用の食器とスプーン、スポンジ以外全部大人と同じの使ってた!!しっかりまな板とか包丁洗ってるからいいかな、、

    +27

    -1

  • 6418. 匿名 2019/06/22(土) 00:07:47 

    飲み会の帰りは私にデザートを買ってくる。
    そんなのいらない、もう今度から買って来なくていいって言いました。
    そんな物でチャラになると思うなよ

    +57

    -0

  • 6419. 匿名 2019/06/22(土) 00:09:45 

    >>5996
    その気持ちとってもわかりますよー!!!
    お洒落なんかする気力も無かったし着飾ってもどこに行く訳でもないし、洋服コスメなにも興味なくなりました!もうすぐ10ヶ月ですが少しづつ自分の身なりを整える時間出てきました。朝起きて着替えるようにもなったし(今まで一日中同じ服でした🤣)ショッピングモールで洋服見たりもできるようになりました!子供もご機嫌タイムが増えたので。
    赤ちゃんが1人遊びが上手になるとだいぶ楽になるとおもいます。

    +24

    -0

  • 6420. 匿名 2019/06/22(土) 00:11:19 

    今日も今日とて離乳食に謎煮を出したら食べさせる担当の旦那にこれ何?って聞かれた
    私にも分からない(笑)

    +45

    -0

  • 6421. 匿名 2019/06/22(土) 00:11:25 

    >>6414
    検査受けさせて旦那が病気一切もらっていなかったとしても、もうその体で子どもをお風呂に入れてもらうのは無理ですね。
    妻として夫婦生活に応じられなかったら同情の余地があるとは私は思うので、離婚まではしませんが。

    +21

    -0

  • 6422. 匿名 2019/06/22(土) 00:16:47 

    >>6420
    笑った🤣
    〇〇のトロトロ煮って言っておけばオッケー!

    +25

    -0

  • 6423. 匿名 2019/06/22(土) 00:29:59 

    >>6408
    ほんとそうです!
    もっとじっくり丁寧にやらないと余計に時間も手間もかかるのに、どうしてショートカットしたいんだろうと思います。。

    +9

    -0

  • 6424. 匿名 2019/06/22(土) 00:30:32 

    眠い
    今寝たらあと30分後の授乳で起きる自信ないからがんばる

    +27

    -0

  • 6425. 匿名 2019/06/22(土) 00:36:12 

    ウンチ→母がオムツ替えようとする→お尻拭くために持ち上げた瞬間に勢いよくまたウンチ、寝かせてた長座布団と服がウンチまみれ→慌てて持ち上げようとしたらさらにウンチ→色々諦めてお風呂場連れて行ってシャワーでお尻をきれいに→脱衣所に出た瞬間に大量のおしっこ放水

    コントかよってくらい母と大騒ぎしたわw

    +63

    -0

  • 6426. 匿名 2019/06/22(土) 00:40:05 

    最近セリアで風鈴を買いました。
    部屋の中に吊り下げて、ベビーカーに付けるミニ扇風機で風を送って鳴らしています。
    するとうちの子はしばらくじーっと大人しく見ててくれるので、私はその間にご飯食べてます。
    こちら拾い画ですみません
    0歳児の母が語るトピ part36

    +34

    -0

  • 6427. 匿名 2019/06/22(土) 00:41:24 

    今日、スーパーでおばあちゃん寄りのおばさんに話し掛けられた。
    「可愛いわね~!本当可愛い!」
    「ありがとうございます」
    「大きく育ってるわね~!ムチムチ!可愛い!」「ありがとうございます、よく食べるんです」
    たいていは話し掛けられても↑このへんで会話は終わるんだけど、終わらず

    「うちの孫は二人いるんだけどもう大きくてね、高校生と大学なのよ~!二人とも同じ学校に通ってるんだけどね、早稲田でね、ボク(=私の息子)も英語とか覚えないといけないねぇ~!二人の塾の費用だけで月15万ですってよ!15万!」

    ……お孫さんの自慢ちょっとしたかったのかな?と、別れてから思いました(笑)

    +68

    -0

  • 6428. 匿名 2019/06/22(土) 00:50:13 

    >>6427
    全然赤ちゃんと関係ないw
    どうにかして誰かにお孫さん自慢をしたかったんでしょうね。

    +49

    -0

  • 6429. 匿名 2019/06/22(土) 00:57:19 

    寝かしつけの21時くらいには眠くて一緒に寝そうなのに、そのあと家事とかいろいろしてたら眠気が吹っ飛ぶ。
    こんな無駄な夜更かしするくらいならこれからはいっそのこと一緒に早く寝てしまおうか。

    +16

    -0

  • 6430. 匿名 2019/06/22(土) 01:05:17 

    皆さまのコメント見てて思い出した!
    スーパーのレジに並んでたときに後ろのおばちゃんに話しかけられました!

    おばちゃん『あら〜色が白くて可愛いね(^^)やっぱり女の子はいいねいいねえ!』

    私 褒められて嬉しくてにやにや

    ここまでで終わってくれたらよかったのに

    おばちゃん『うちの孫は5人とも男で20歳から3歳までいてね、上の子2人はバイト頑張ってるみたいよ〜(^^)』

    私 「そうなんですかあ!偉いですね〜(^^)」

    心の中では大声で「知らんがな!」って叫びました

    赤ちゃん連れてるとほんとよく話かけられますね!
    まだ母乳おばさんには出会ったことないので会うのが楽しみです(^^)笑

    +34

    -2

  • 6431. 匿名 2019/06/22(土) 01:36:22 

    ギャン泣きで寝るのも遅かったのにまた起きた!
    いま寝かしつけたけど、このまま7時まで寝てほしい。。

    +12

    -1

  • 6432. 匿名 2019/06/22(土) 01:38:17 

    相談させてください。

    産前務めていた職場の送別会に誘われました。
    誘われたといっても、お世話になっていた上司の退職を伝えてもらうついでに飲み会があるよと声掛けてもらったような形です。

    上司にお礼も言いたいし、職場の人たちに会いたい、ひとりででかけてみたいのですが、子どもはまだ生後2ヶ月です。
    混合なのでミルクをあげられるしよく寝る子だし、移動含めて長くて4時間程度だし、今夫は育休中なので許可は降りると思います。お酒は飲めません。
    ただ、乳児を、しかも生後2ヶ月のあかちゃんをおいてひとりで出歩く母親はどうなのだろう?と…。
    上記の理由で美容院と歯医者も行けません。(飲み会は夜なのでその2つと比べるのも変かもしれませんが)

    夫婦で相談したらいい、あかちゃんの状態にもよる、自分で考えろということは分かるのですが、
    同じ0歳児をもつお母さんからのイメージというか、今の状況で飲み会に行くという自分の考えが少数派なのかみなさんの意見が聞きたいです。

    + いいんじゃないかな
    - よくないんじゃないかな

    +110

    -6

  • 6434. 匿名 2019/06/22(土) 01:44:39 

    最近かかと落としがすごい。
    どすん、どすん、何回もやってる。
    痛くないのかな?

    +31

    -0

  • 6435. 匿名 2019/06/22(土) 01:52:19 

    >>6433
    ここに写真をあげるのはやめた方が…

    +22

    -0

  • 6436. 匿名 2019/06/22(土) 01:55:57 

    >>6433
    スクショはやめてあげて~

    +13

    -0

  • 6437. 匿名 2019/06/22(土) 02:02:44 

    ごめんなさい!
    スクショしてしまった、、
    どうやって消したらいいのでしょう、、、

    よく考えたらなんで画像のせたりしちゃって
    バカです。。

    頭おかしくなってる。。私、、

    +6

    -8

  • 6438. 匿名 2019/06/22(土) 02:14:52 

    >>6437
    通報しておきますね

    バカじゃないですよ。
    寝起きだと頭が働かなくなりますよね

    (p_;)\(^^ )

    +28

    -1

  • 6439. 匿名 2019/06/22(土) 02:17:06 

    寝顔が可愛いなぁと、ふと手を触ってしまった。
    そこからモゾモゾ動き始めて泣き始めてぱっちり起きてしまった・・・
    ごめんよ、母ちゃんのせいだね。熟睡してたのにごめん。

    +22

    -0

  • 6440. 匿名 2019/06/22(土) 02:24:05 

    >>6409
    実母が、お乳あげたの?お乳足りないかな?とか言うのがストレスで何回もブチ切れしました!田舎暮らしのおばちゃんだから仕方ないしただの呼び方の違いなんだけど、産後って些細な言い回しや言葉尻に反応しちゃうし、我慢出来ない!

    +20

    -1

  • 6441. 匿名 2019/06/22(土) 02:26:20 

    >>6438
    どうしようってパニックになって、自分でも通報何度も押して、
    コメント削除の方法調べて、
    運営側にメール出しました。

    本当に本当に本当に申し訳ございません。。。。。。

    こんな不適切なこと、、考えたらわかるのに、、

    +34

    -2

  • 6442. 匿名 2019/06/22(土) 02:50:39 

    わくわく赤チャンネル本当にかわいいよね
    ちょこちょこ見に行ったり気にしちゃう気持ちもわかるよー
    泣いてる時はあぁー!誰か早く対応してあげてー!って気持ちになるよね☺️
    メニューにある今月の赤ちゃんの泣き声聴けるページも個人的にはオススメです
    みんないろんな泣き方していて個性があって本当にかわいい☺️

    私も通報押しておいたよー
    あまり気に病まないでね

    +31

    -2

  • 6443. 匿名 2019/06/22(土) 02:52:57 

    >>6439
    私はベビーベッドの中の我が子を覗き込んで指を触ったらぎゅっと握られ動けないところです笑

    動いたら6439さんみたいに起こしちゃいそう😭

    +10

    -0

  • 6444. 匿名 2019/06/22(土) 02:57:11 

    妊婦トピと1歳トピは結構荒れるけどここは流れが優しいよね。
    0歳トピ卒業したくないなぁ(´・ω・`)

    +46

    -0

  • 6445. 匿名 2019/06/22(土) 02:57:14 

    地下道を歩いていたらおばあちゃんに、可愛いね、可愛いねと言われ、はいありがとうございます!なんて会話してたら、抱っこしてもいいかしら?って。とても品のあるお洒落なおばあちゃんだったけどね、いきなりそれは無理!と思ってやんわり交わして早歩きで立ち去った。
    駅ナカの本屋さんでおばさま(店員さんではなく客の)に、この本がいいじゃない、ほら赤ちゃんも良く見てるからこれにしなさい。と押し売りされる。
    エレベーターに乗ると、おばあちゃん集団に可愛い、可愛い、何ヶ月かしら、おおきいわねなと゛と話しかけられる。

    など。札幌に住んでいた時の体験です。札幌の方って子連れに対してすごく暖かくもあり、距離感の縮め方が激しい気がしました。元々関東住みで札幌には転勤で行ってたので、知らない土地で、知らない人に声を掛けてもらって救われることも本当に多かったです。

    +11

    -3

  • 6446. 匿名 2019/06/22(土) 03:11:23 

    もうすぐ生後2ヶ月です。明日は母に赤ちゃんをちょっとだけ預けて、新居で必要なものを揃えに近所の100均へ行きます。100均へ行くだけなのに、なぜか数日前から異常に楽しみ!(笑)買い物リストもスポンジとか結束バンドとか、地味なものばっかりなのに(笑)

    +44

    -0

  • 6447. 匿名 2019/06/22(土) 03:13:33 

    そういえば、産院が お乳 って言ってたな。
    お乳の出具合見ますねーとか、お乳張ってますか?とか。

    余談ですが自宅ではパイパイ呼ばわりです。
    パイパイ来たよ!それーーしゅぽん!って遊んだり。旦那もつられて、パイパイいつあげた?って聞いてきたりw
    皆さんは何と呼んでますか?

    +22

    -4

  • 6448. 匿名 2019/06/22(土) 03:18:21 

    9時に一緒に寝たら
    1時に起きてしまって
    そこからら覚醒した私😆

    せっかくの睡眠不足解消なのにダメじゃん
    意味ないじゃん
    寝たいんだよ

    こんなんじゃ明日も結局一日中眠くなってしまう
    どうにかなる方法教えてください

    最近なんだかふわふわしててミス多いし
    疲れちゃうよー

    +15

    -0

  • 6449. 匿名 2019/06/22(土) 03:21:30 

    わくわく赤ちゃんかわいいなぁ❤️
    こんなんだったんだなぁ❤️

    ふにゃふにゃ〜

    ここでもよく見るコメントだけど
    もう1人作ったとしたら
    1人目より上手く育てれそう!!
    そして新生児の写真動画もっともっと沢山撮る!!

    +20

    -3

  • 6450. 匿名 2019/06/22(土) 03:33:41 

    わくわく赤ちゃんねる、ほんとに可愛いすぎる。
    でもあの頃は必死すぎて我が子の新生児の時を思い出せない…

    +20

    -2

  • 6451. 匿名 2019/06/22(土) 03:39:13 

    >>6450
    本当そうですよね。
    友達に大変だ大変だっていくら言われてもいざ産まれて見ないとわからなかったし
    本当に記憶ほとんどないぐらいこっちも生きることに必死だった!!

    +21

    -0

  • 6452. 匿名 2019/06/22(土) 03:43:12 

    生後40日です。1カ月検診で、体重増加してるのでミルクの量を減らしお昼は母乳だけにしていくなどしましょうと言われました、
    がここ昨日から母乳の出が悪い気がする😭数時間経っても張りがあまりない…😭
    母乳かミルクかのこだわりも特になかったんですが、出なきゃ出ないでストレスになりますね😭

    +24

    -0

  • 6453. 匿名 2019/06/22(土) 03:46:15 

    >>6452
    意外といけるもんですよ!
    足りなければ泣いて教えてくれますし!!
    大丈夫(^^)

    不安が多いと思いますがストレスが一番良くないから根拠のない自信を持って!
    足りなければまたミルク足せばいいんだし
    あんまり気にしないで大丈夫です!

    +35

    -0

  • 6454. 匿名 2019/06/22(土) 03:49:13 

    娘の寝相が酷すぎて、隣で寝ていたら蹴られて目が覚め、ベビーベッドで寝かせたら心配で何度も覗いて、、、結局寝れないw

    +19

    -0

  • 6455. 匿名 2019/06/22(土) 03:55:17 

    エアコンの設定温度が難しい。
    27度だと寒くて28度だと暑くなって子も起きる確率が高くなる気がする…

    夜な夜な寝てるとこをいじくり回して、寒くないかー暑くないかーとやってます😥

    +37

    -0

  • 6456. 匿名 2019/06/22(土) 03:59:59 

    >>6412
    なんて素晴らしいご主人、そこまでしてくれる方はなかなかいませんよー!!

    うちの主人を引き合いに出してみると
    朝から夜中まで仕事なので寝室別の夜間対応一切無し、最後に入るからお風呂掃除担当にしても三日坊主にもならず、同じくゴミ捨て担当のはずも起きてタバコ吸ったら忘れてすぐ出掛ける、平日はなーんもしない。けど休日は出来る事はしてくれます。
    ただ家事スキル無し!教えてもすぐ忘れる&超ガサツで面倒臭がり屋で任せきれない。
    育児、家事に協力的な事と、余計な仕事を増やさずキチンと物事をこなしてくれる所も本気で羨ましいです!
    うちの人は優しさはあるけど家の中では何もしたくないのが本音なんだろうな…(´-ω-`)

    +15

    -0

  • 6457. 匿名 2019/06/22(土) 04:15:12 

    主人の帰りが毎日夜中なんですが、ここで起きないとあまり話す時間がないので2時間くらい仮眠を取って帰って来たら起きるようにしてるけど、今度はいざ寝ようとすると眠れない…
    もうすぐ娘は起きてくるのに´д` ;
    この睡眠リズムしんどくて日中の気力が湧かないし、夕方になると離乳食、お風呂が辛くてぐったりしてしまう
    もう10ヶ月になるのにいつまで続くんだろうって時々滅入ることがある
    早く寝たいのに寝れないよー>_<

    +34

    -0

  • 6458. 匿名 2019/06/22(土) 04:25:03 

    >>6415
    もしかしたら明日からも抱っこなしでいけるかもしれないです!うちも2ヶ月後半までおしゃぶり使ってたけど、ある日おしゃぶりなしですっと寝たことがあって、それからおしゃぶり封印したら寝るようになった。もちろん泣いてどうしようもないときは、抱っこで良いと思うけど、自分で寝る準備が整ってきたんだろうから、明日からも今日と同じやり方でやってみるのをおすすめします。

    +11

    -0

  • 6459. 匿名 2019/06/22(土) 04:28:33 

    >>6417
    これからの季節は食中毒もあるので、使う前にまな板・包丁に熱湯かけたら良いですよ〜!

    +15

    -0

  • 6460. 匿名 2019/06/22(土) 04:34:25 

    >>6448
    もう眠れたかな?眠れないときは寝たまんまヨガっていうアプリがおすすめ。イヤホンで聞いてたら眠くなる。よかったら試してみて。

    +12

    -0

  • 6461. 匿名 2019/06/22(土) 05:19:21 

    相談です。
    9ヶ月の息子をカリブに座らせ食事をしていますが、最近、両足を突っ張らせてのけぞり、どんどん後退していきます。離乳食も床に擦り付け、下に新聞紙を敷いたらその新聞紙を掴んで遊び、気が散るのか食事が進みません。
    また、大人の食卓にローテーブルを使っているのですが、最近はその下に潜り込み、天板を蹴り上げてテーブルを倒すことが多々あります。
    今からつかまり立ちも始まり、より危なくなりそうなのでダイニングテーブルの購入を検討していますが、皆さんのお宅の食卓はどのようなものですか?参考までに教えてください。

    ダイニングテーブル +
    ちゃぶ台などのローテーブル −

    +33

    -18

  • 6462. 匿名 2019/06/22(土) 05:22:02 

    >>6457
    偉いです!うちの旦那も大体12時すぎるんですが、私はほぼ寝てます😅
    でもたしかにコミュニケーション取れないし、大人と話したいなあ〜て発狂しそうになることも、、
    7時ごろ帰ってきて毎日家族団らんできる家が定期的に羨ましくなったり、、
    てすみません愚痴になっちゃいましたm(__)m
    私は会話よりも睡眠の方が大事なので赤ちゃんに合わせた生活してますが、6457さんもあまり頑張りすぎないでくださいね

    +33

    -0

  • 6463. 匿名 2019/06/22(土) 05:32:23 

    数ヶ月ぶりに5時間ぶっ続けで寝た〜!
    体がすっきりしてる!ありがとう娘!
    こんどは7時間頼むよ〜!笑

    +39

    -0

  • 6464. 匿名 2019/06/22(土) 05:47:38 

    アカチャンホンポのハイハイレース、今度参加するんだけど場所見知りする娘、もしかしたら泣くかな〜😂
    参加されたことある方いますか?泣いて進まない赤ちゃん結構いますか?😳

    +17

    -0

  • 6465. 匿名 2019/06/22(土) 06:06:01 

    >>6453
    暖かいお言葉ありがとうござます😭
    左なんてもはやもうただのおしゃぶりになってない!?って思った昨日クタクタでしたが、考えすぎずにやってこうと思います。
    ありがとうござました!!

    +14

    -0

  • 6466. 匿名 2019/06/22(土) 06:11:01 

    生後1ヶ月の息子。
    隣でスヤスヤ寝てる。
    時々『ふふふ』って声出して、目をつぶったままにっこり笑って寝てる。
    楽しい夢見てるのかなぁ。
    可愛すぎるよー!!

    +35

    -0

  • 6467. 匿名 2019/06/22(土) 06:42:34 

    今日はうちに一歳近い0歳児が2人と4歳児が遊びに来る〜
    うちの子供はまだ3ヶ月なので勝手に動き回らないから、想像以上に大変な気がしてきた(^_^;)

    +21

    -1

  • 6468. 匿名 2019/06/22(土) 06:47:16 

    >>6464
    たくさんいますよ〜。
    1レース2分(だったかな?)って時間が決まってるからそれまでに終わらなければママがお迎えに行ってたりしてました。
    でも皆微笑ましく頑張れ〜って応援してますよ🥰
    泣いても全然大丈夫です
    楽しんで下さいね

    +27

    -0

  • 6469. 匿名 2019/06/22(土) 06:49:17 

    >>5805
    私も、勇気を出して。

    平日は7時頃に帰宅。ご飯食べたらそこからお風呂→遊んで→寝かしつけまでしてくれます。夜間は何回か起きて、娘は何故か旦那側に寄って行ってぐずるのでその度に対応してくれてます。
    土日は一日中子供と遊んでくれて、離乳食やミルク、おむつ変えも完璧。家族三人でお出かけが多いですが、私は一人で美容室に行ったり友達とランチ行ったりもたまにしてます!接し方もすごくうまく、子供が喜ぶ事を見つけるのも上手い。私より子育てに向いてると思います。
    そして週末はいつも自分のお小遣いからチューハイと(完ミなので)ハーゲンダッツを買ってきてくれます!
    私自身は子育てにあまり向いてなさそうなので、専業主夫やってもらいたいぐらいです^ ^

    +20

    -14

  • 6470. 匿名 2019/06/22(土) 06:50:31 

    >>6422
    なるほど!なら昨日のアレは鳥ミンチと野菜のトロトロ煮だ😆
    ありがとうございます❤️

    +12

    -1

  • 6471. 匿名 2019/06/22(土) 07:09:06 

    信じられない
    旦那がアラジンの映画のチケットを購入してくれていました。
    Amazonプライムで出たら観たいな〜って呟いたんだけど…

    お昼食べて映画観てちょっとショッピング🥰
    あぁ、もう嬉しすぎる。
    昨日ここで愚痴を言ったの撤回したい

    +77

    -0

  • 6472. 匿名 2019/06/22(土) 07:11:17 

    うわぁ〜本当に旦那さんが早く家に帰れて育児家事に協力的な家庭は夢の様だね(´-`).。oO
    外で見かけるキラキラした笑顔たっぷりの家族はそーゆう家族なのかな、、羨ましいぜ!笑

    +40

    -0

  • 6473. 匿名 2019/06/22(土) 07:11:58 

    いつも2、3時間起きに起きる息子。
    まれに見る爆睡で、せっっっかく朝方まだ寝てたのに、旦那が携帯落としたから起きちゃったよ。。。
    朝寝一緒にしたら?と言われるけど、夜中から朝まで連続して寝るのと、一度起きてから朝寝一緒に寝るのとでは、睡眠の質が違うのんだよ!!!!

    +49

    -0

  • 6474. 匿名 2019/06/22(土) 07:17:16 

    >>6411
    ごめんなさい!
    間違えてマイナスに当たっちゃいました!ごめんね!気持ちは、もちろん共感でプラスです!

    +10

    -0

  • 6475. 匿名 2019/06/22(土) 07:23:47 

    >>6462
    共感してくれる人がいてくれて嬉しい!
    いや、私も毎日起きる訳ではないんですが、時間を作らないとコミニケーション不足でズレが生じてケンカ勃発するんで笑
    ご主人早く帰ってこれる家庭羨ましくなりますよね!同じです…特にお風呂を1人でどーにか入れて、保湿、薬塗る時に大暴れされて泣かれたりした時には一緒になって泣いたりします(;ω;)2人でできたらこんなに悲しい子育てじゃないのにな、って時々ヘコむんですよね〜
    でも私は私だけのとっておきの子育てをしてるんだって奮い立たせてます
    6462さんも休み休み頑張りましょーね( ´ ▽ ` )

    +22

    -0

  • 6476. 匿名 2019/06/22(土) 07:23:49 

    数日前から体調崩してついに発熱してしまった🤒
    娘にうつすのが一番こわい。
    夫は休めない😵

    +16

    -1

  • 6477. 匿名 2019/06/22(土) 07:33:25 

    寝てる時よくバンザイしてるんだけど最近授乳中も手を挙げるようになった
    脇を見せつけてきて可愛い😂

    +39

    -0

  • 6478. 匿名 2019/06/22(土) 07:35:25 

    いつもは朝の5時半~6時には絶対起きる息子が今日はまだ寝ている。
    今日は旦那が早出で起こしてくれる人もいなくて、寝坊したついでに"たまにだから"と思って一緒にゴロゴロしてるけど、授乳の時間とか離乳食の時間とかズレてくの大丈夫か不安になってきた。
    でもせっかく寝てるのを起こしたくない😅
    ズボラ全開でお恥ずかしいですが、毎日でなければ気にしなくても大丈夫ですかね?
    大丈夫→プラス
    今後は絶対ないように気をつける→マイナス

    +69

    -1

  • 6479. 匿名 2019/06/22(土) 07:35:47 

    >>6452
    差し乳になってるかもしれないですね。
    母乳あげて、うんちもおしっこもちゃんと出てるようなら、おっぱいはちゃんと出てると思います。

    +21

    -0

  • 6480. 匿名 2019/06/22(土) 07:48:20 

    6ヶ月で、今日はよく泣いて起きたけどこれ夜泣き開始した?

    +3

    -0

  • 6481. 匿名 2019/06/22(土) 07:52:56 

    1ヶ月くらい前から首が少し赤くなっててポリポリかいてるから、清潔にして保湿してなるべくかかせないようにしてるけど変わらない。病院行って薬もらったほうがいいでしょうか?
    薬もらう➕
    ひどくなければ今のままでいい➖

    もし市販のものでいいのがあれば教えてください。

    +26

    -0

  • 6482. 匿名 2019/06/22(土) 07:57:01 

    4ヶ月です。昨日、予防接種を受けました。
    夜中から発熱し、今朝38.4度まで上がりました…
    土曜日なので、かかりつけは13時までしかやっていません。
    皆さんならどうしますか?

    様子見 プラス
    病院行く マイナス

    +5

    -25

  • 6483. 匿名 2019/06/22(土) 08:03:34 

    今から1時間娘と朝寝しまーす(^^)
    おやすみなさい!☆

    +30

    -0

  • 6484. 匿名 2019/06/22(土) 08:07:18 

    夜間対応してくれる旦那さんがいるの驚き。
    すごいなぁ。

    年子で二人子供いるけど、二人とも夜中にギャン泣きしたときに1回だけ起きて抱っこしてくれたな笑
    ほんとそれだけー

    +36

    -0

  • 6485. 匿名 2019/06/22(土) 08:12:21 

    生後40日くらいの我が子を落としてしまいました。
    朝、機嫌が良かったのでソファで一緒に遊んでいて、お茶を飲もうと一瞬目を離した間に落ちてしまいました。
    ソファは膝下くらいの高さがあり、娘は当然泣いていました。
    目の焦点、顔色などに異変はありません。
    反省してもし足りません。後悔してもし足りません。まだ一ヶ月なのに、大人が横になってて落ちても痛い高さです。
    15分くらい泣いたあと、おっぱいを飲んでうんちした後寝ました。
    一応病院連れて行った方がいいですか?

    行く プラス
    様子見 マイナス

    +12

    -28

  • 6486. 匿名 2019/06/22(土) 08:20:02 

    ネガティブな性格をなおしたい。
    何でも最悪の事態を考えて、検索魔になってしまう。
    今は娘のことで気になることがあって、それについて調べてばかり。
    自分で自分を不安にして、追い込んでる気がする。

    +43

    -0

  • 6487. 匿名 2019/06/22(土) 08:25:05 

    みなさん旦那さんと仲良いですか?
    うちは仲悪くはないけど、子どもが生まれてから完全に子供の母親父親って間柄でカップル感はなくなりました。
    子どもが寝たあとも会話らしい会話もないままお互い好きなことして過ごしてます。
    二人目ほしいけどそんな雰囲気にならないし今さらイチャイチャする気になれません…。
    ここでは旦那さんが育児に積極的に関わる方が多いようですが、そんな夫婦はやっぱり子どもがいてもカップルらしい仲の良さを保ってるんでしょうか??

    仲良しだよ!→+
    仲悪いor仲悪くはないけどカップル感はないよ→-

    他のお宅はどうなのか気になったのでお手隙でしたらアンケートご協力お願いします!

    +37

    -62

  • 6488. 匿名 2019/06/22(土) 08:29:35 

    生後2ヶ月半の息子、寝てる時の暴れ方がすごくて不安になります…
    お昼寝の時はそこまでじゃないんだけど、夜ベビーベッドからバッタンバッタン音が聞こえるから見ると手足バタバタ頭ブンブンでたまにうーうー唸ったりしてる
    眠りが浅い時間なのかな?と思ったけど、何時間もこんな感じだからよく寝れてなさそうだし、その音で自分も起きちゃって心配で寝れなくなる
    ゲップはちゃんと出して寝てるので、考えられるのは室温ですかね?エアコン27度で付けっ放しだけど暑いのかな?汗かいてないし足の裏は冷えてることが多いからむしろ寒いのかと思ってたけど…
    ああ〜加減が難しい!

    +13

    -0

  • 6489. 匿名 2019/06/22(土) 08:29:47 

    >>6475

    横ですが…
    "私だけのとっておきの育児"って、素敵な言葉ですね。

    子供の個性や家庭環境など、色々な状況の中でお母さんは子育てしていると思いますが…

    その全てのお母さんが自信を持つきっかけになる言葉だなぁと思います。

    +29

    -0

  • 6490. 匿名 2019/06/22(土) 08:43:44 

    お恥ずかしい話ですが、うちは夜間対応全て旦那に任せきりです…
    私は一度起きるとその後どんなに眠くても寝れなくて、旦那は起きても5分後にはまた寝れるので。
    ダメな母親だなぁと思いますが、我が家はこれで上手くいっていて、旦那も俺が夜見るよって言ってくれているので、よそはよそうちはうちと言い聞かせています。
    旦那よ、いつもありがとう。

    +70

    -2

  • 6491. 匿名 2019/06/22(土) 08:48:51 

    出産後、メッチャ早食いになってしまった。
    大好きな癒しだった甘いもの、ストレス解消で今も食べてるけど無表情で口に押し込むようにして食べてる。味もよくわからない。
    食べ方も汚くなったしそんな自分にますますげんなり。夫もそんなの見るの嫌だろうな。

    +57

    -0

  • 6492. 匿名 2019/06/22(土) 08:58:57 

    >>6488
    私も生後2ヶ月〜3ヶ月までは夜間唸って手足バタバタ、頭ブンブンしてました。
    唸りが激しすぎて、うんちやガスが溜まってるのかなって思って、お風呂前に肛門刺激してうんち出し切ったり、夜間唸った時は両足をお腹のほうまでグッと押さえておならやうんちを出しやすくしたりしてましたが、3ヶ月入ってから、唸りが減ってきました。
    今は唸らずに、激しくおならプープーしてますw

    その代わり、手足のバタバタと、バッタンバッタンのかかと落としが激しくなりました(笑)
    その音で起きちゃいます。
    赤ちゃんあるあるやと思います!

    +20

    -0

  • 6493. 匿名 2019/06/22(土) 09:04:16 

    夜中の12時から6回くらい嘔吐を繰り返して、その度にシーツ洗濯して乾燥機に入れて子どもシャワーして消毒して…
    と、してきたら夜中の3時になってましたー😱
    絶対胃腸炎だ!
    幸い今日は、旦那も私も仕事休みだから良かった!
    朝起きると、子どもはケロッとしてるけど病院行ってきます、

    +34

    -0

  • 6494. 匿名 2019/06/22(土) 09:14:15 

    家事育児に協力的な旦那さん結構いて羨ましい。
    うちは本当何もしない。
    平日夜は子供が寝る時間に帰ってくるから仕方ないけど、朝は出勤遅めだから余裕あるのにギリギリまで寝てる。
    休日も寝たいだけ寝てる。
    子供が機嫌いい時やかまって泣きの時は相手するけど、本気のギャン泣きの時はすぐ私にバトンタッチ。
    オムツ替えは頼めばやってくれるけど、ウンチしたのに気づいても私が頼まないとやらない。
    休日のお風呂は旦那担当って決めたのに、なんだかんだ理由つけてほとんどしない。
    出産前からしつこく言って、使った食器を洗う・使ったものを片付ける・脱いだ服を片付けるのはやるようになったけど、それ全部自分のことだから。
    手伝ってます感出さないで欲しい。
    どんどん旦那のこと嫌いになるし、最近義母まで恨みはじめてる。

    +41

    -0

  • 6495. 匿名 2019/06/22(土) 09:15:41 

    実家に泊まるのですがベビーフードを始めて利用しようと思っています。キューピーの瓶の出汁入りおかゆ、ニンジンとカボチャにしようと思っているのですが野菜でニンジンとカボチャをクリアしていれば大丈夫でしょうか?
    休日で病院がやっていないのでやめた方がいいのでしょうか?

    +大丈夫
    ーやめた方がいい

    +36

    -3

  • 6496. 匿名 2019/06/22(土) 09:20:39 

    いつもより朝寝が短いー💦
    今日は出かけるから、朝寝から目覚めて離乳食の時間になる前に自分の準備をーと思っていたのに…

    +12

    -0

  • 6497. 匿名 2019/06/22(土) 09:22:51 

    初歩的な質問すみません。生後3ヶ月でベビーカーデビューしたのですが、皆さん足元に何かかけられていますか?丸出しでもいいのでしょうか…?

    +18

    -1

  • 6498. 匿名 2019/06/22(土) 09:23:51 

    今は赤ちゃんが居るから仕方ないよね!てことで1日18時間位はエアコンつけて生活してます。冬ほどではないけど電気代が恐ろしい…

    +33

    -0

  • 6499. 匿名 2019/06/22(土) 09:24:58 

    ミルクを飲ませるとき、哺乳瓶くわえたら一度も離さず飲み終わるまでくわえさせたままですか?
    それとも途中で休憩いれますか?

    くわえさせたまま +
    時々離す −

    +43

    -18

  • 6500. 匿名 2019/06/22(土) 09:26:07 

    3ヶ月の息子。
    3ヶ月になったその日に、勢い余ってか急にコロンと寝返りをうって私と旦那フリーズ(笑)
    そして一週間もたたないうちにコロコロと寝返りをうつようになりました。
    長女は体をひねり出してから寝返りをうつまでが結構長かったのと、成功したのが5~6ヶ月くらいだったので…。息子もまだまだだろうと構えていたらびっくり(笑)
    あやすと声をあげて笑ったり、寝相が悪くて(足の力が強い?)90度も角度が変わっていたり布団からはみ出していたり(笑)
    赤ちゃんて本当におもしろい( ´∀`)

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード