-
1. 匿名 2019/06/05(水) 14:08:49
ま、慣れれば便利なのかもしれませんが。
TSUTAYAでレジに並んでいた所、半ば強引に、こちらのレジへどうぞ!と案内された。
セルフレジのご利用は初めてですか?と聞かれ、はい!と答えたのに、大した操作方法も伝えず、先へ急ぐ店員。
慣れない機械に戸惑っていると、こちらです。と、一々半笑いの店員。
そもそも、機械の表示が分かり辛いわ(怒)
益々セルフレジが嫌いになりました。+357
-401
-
2. 匿名 2019/06/05(水) 14:09:41
慣れればどーってことないよ。
未来に来たみたいで楽しい。+900
-71
-
3. 匿名 2019/06/05(水) 14:09:41
スーパーのセルフレジやってるとき見張りの店員さんの目が怖いw
+1369
-29
-
4. 匿名 2019/06/05(水) 14:09:49
慣れたら楽+619
-24
-
5. 匿名 2019/06/05(水) 14:09:56
強引はダメだね。
量が少ないならセルフレジに行くかな。慣れるまで面倒だけど。+546
-11
-
6. 匿名 2019/06/05(水) 14:09:57
使う使わないは自由だから
「こちらへどうぞ」は言われたくないかも。
自分で判断したいよね+843
-15
-
7. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:04
嫌い めんどい
最近ほぼセルフレジになりやがってうざい
店とかも普通レジは一か所だけとかになった+460
-126
-
8. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:05
+91
-6
-
9. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:07
スーパーのセルフレジはアルコール買うといちいち店員さん待ちになるのがめんどくさい+593
-12
-
10. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:12
セルフレジ慣れるまで本当訳わかんない
ポイントカードとクレジットカードの向きが逆に入れなきゃいけなかったり(何回もエラー出てカード出てくる)
台の上に商品置いたのに店員を呼んでくださいって出てくるし
結局店員が見張ってるならセルフレジってそんなに必要ないんじゃ…+747
-25
-
11. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:19
むしろ店員と直接金のやり取りしないセルフレジの方が落ち着くのだが+696
-21
-
12. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:26
私も嫌い
勝手がわからずアタフタする+291
-51
-
13. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:28
人件費削減だから慣れるしかないよ。
結構、親切にやり方書いてあるけどね?+345
-20
-
14. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:33
汚い小銭を処分できるから嫌いじゃない+429
-10
-
15. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:39
私はセルフレジしか並ばない+345
-19
-
16. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:44
GUはセルフレジ増えてきたね。
自分で袋詰めするのは楽しい。+433
-17
-
17. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:44
あらあら。
そこで「初めてなので教えて下さい」って言えなかった?+140
-116
-
18. 匿名 2019/06/05(水) 14:10:51
面倒だおね
近所のヌーパーマーケットがセルフレジ導入しやがったからあんまり行かなくなったお+18
-80
-
19. 匿名 2019/06/05(水) 14:11:07
最初戸惑ったけどすぐになれる
+144
-7
-
20. 匿名 2019/06/05(水) 14:11:10
その店員の配慮が足りないね。+232
-10
-
21. 匿名 2019/06/05(水) 14:11:28
使い方に慣れても並んでる人がいると焦る+210
-2
-
22. 匿名 2019/06/05(水) 14:11:34
セルフレジ好きだけど、機械苦手で店員さんにやって貰いたい人もいるよね。強引に勧めるのはなんだかなって思う。+300
-14
-
23. 匿名 2019/06/05(水) 14:11:34
変に怖がってやらないよねw
私の母親が頑なに拒否してた+165
-3
-
24. 匿名 2019/06/05(水) 14:11:35
UNIQLOの唐突なセルフレジ困ったわ+347
-6
-
25. 匿名 2019/06/05(水) 14:11:48
すぐにエラーになるし、一拍間を置かないと次のを読み取らない。もっとサクサク反応してほしい。+229
-3
-
26. 匿名 2019/06/05(水) 14:11:51
それはTSUTAYAの店員の対応が
良くなかったのでは……
+213
-4
-
27. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:02
スーパーは別にどうってことないけど、TSUTAYAのセルフレジは面倒くさいから行かなくなった。+199
-9
-
28. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:02
混んでる時にちんたら子供にやらせてる人やめてほしい+414
-12
-
29. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:18
セルフレジだと恥ずかしいDVD借りても、
割引の商品ばっかり買ってても店員に見られないから気楽+212
-7
-
30. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:24
スーパーのセルフレジは慣れたけど、GUは苦手+12
-23
-
31. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:38
GUはカゴごと入れるだけだから楽だよね、買い物しやすくなった
+268
-5
-
32. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:39
カゴいっぱいの人がセルフレジに来るの本当にやめて欲しい+25
-55
-
33. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:40
ユニクロのセルフレジ好き
畳むの楽しい+16
-25
-
34. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:44
品物少ないし空いてるからと思ってセルフレジ利用した時に限って
「店員が参りますので少々お待ちください」
年齢確認だけなのになかなか店員さん来ないし!!+144
-1
-
35. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:47
>>10
あーー私もそのエラー嫌い!!
いちいち店員呼ばないといけないのに店員は一人で他のセルフレジの面倒みてたらなかなか来てくれないしでイライラする!+172
-5
-
36. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:55
近所のユニクロもセルフレジになってて驚いた。
慣れたら早いのかなぁ。+105
-4
-
37. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:56
バーコード探すの大変+79
-2
-
38. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:58
今日はセルフでした
クーポンとかあるときは有人レジに行く+26
-0
-
39. 匿名 2019/06/05(水) 14:13:10
監視してる店員もボーッと睨んでないで手伝えって思う+15
-32
-
40. 匿名 2019/06/05(水) 14:13:36
>>1
機械がダメになるのは歳なんだよ+59
-11
-
41. 匿名 2019/06/05(水) 14:13:40
駐車場券下さいって言ったら「ここにあるから勝手に機械を通してください」と言われた。
感じ悪いんですけど。+162
-19
-
42. 匿名 2019/06/05(水) 14:13:44
コンビニでペットボトルとおにぎりだけとかの買い物だったらセルフレジめっちゃ楽だわ
もっと導入が進めばいいのに+167
-6
-
43. 匿名 2019/06/05(水) 14:13:46
次の人いるとまじあせる+99
-6
-
44. 匿名 2019/06/05(水) 14:13:58
嫌いメンドイ
アナログでしか生きて行けない人間は今後
どうしたらいいのか?
選択権は残して欲しい+67
-28
-
45. 匿名 2019/06/05(水) 14:14:05
年寄りとかは可哀想かもね。
セルフ嫌なら、混んでても数少ない有人レジにならばなきゃだし。
+126
-3
-
46. 匿名 2019/06/05(水) 14:14:07
TSUTAYAはわかりづらい
ユニクロは分かりやすい+156
-8
-
47. 匿名 2019/06/05(水) 14:14:30
GU,ユニクロのセルフレジはすごい+184
-5
-
48. 匿名 2019/06/05(水) 14:14:37
セルフしか使わない、一人暮らしだったらこっちが楽+36
-3
-
49. 匿名 2019/06/05(水) 14:14:41
UNIQLOってセルフレジ、いつから導入されたの?
ビックリしたわ+139
-2
-
50. 匿名 2019/06/05(水) 14:14:41
卵についてるバーコード
やたら小さくて変な所についてるから
毎回探して焦る
+65
-4
-
51. 匿名 2019/06/05(水) 14:14:42
セルフレジより、商品の読み取りは店員がやって、支払いだけセルフにするスーパーが増えた。+246
-0
-
52. 匿名 2019/06/05(水) 14:14:51
近所のスーパー、セルフレジになった。
面倒なのでそのスーパーには行かなくなった。+11
-12
-
53. 匿名 2019/06/05(水) 14:15:01
ユニクロもセルフレジになってた!
これで外国人いらないよね?帰ってもらって!+87
-6
-
54. 匿名 2019/06/05(水) 14:15:09
セルフレジって人経費かからないんだし面倒なんだから、セルフレジ割引つけてほしいわ。+92
-15
-
55. 匿名 2019/06/05(水) 14:15:22
何ポイント残ってます。って画面に堂々と表示しないでほしいわ。誰かに見られるって思うと恥ずかしい!
あと、○○円です!って音声大きすぎ。
恥ずかしいわ。+17
-8
-
56. 匿名 2019/06/05(水) 14:15:22
空港や駅のコンビニレジ激混みだけどセルフはガラガラだからラッキーってなる+9
-1
-
57. 匿名 2019/06/05(水) 14:15:24
セルフレジ大好き。
小さい頃からスーパーのレジで、ピッとやってみたかったから夢が叶いました。楽しい。
+59
-5
-
58. 匿名 2019/06/05(水) 14:15:32
セルフレジは支払い後、商品を忘れてく客がめっちゃおる+51
-2
-
59. 匿名 2019/06/05(水) 14:15:33
ATMが操作できるなら簡単だと思うけど、普段スマホとかも出来ない人(年配の方)は難しいのかな?+31
-3
-
60. 匿名 2019/06/05(水) 14:16:00
CD10枚借りた時に、スキャンし忘れた商品が一個だけあったらしく、店を出る時に入口のブザーが鳴った
そしたら店員がマッハで全力疾走して私に駆け寄ってきた
まるでウサインボルトだった
+97
-3
-
61. 匿名 2019/06/05(水) 14:16:07
私はセルフの方が楽
普通の方だと後ろの奴が執拗に追っついてきて落ち着かない
人それぞれとしか言いようがない+44
-5
-
62. 匿名 2019/06/05(水) 14:16:13
>>57
トピタイトルよく見て!+5
-23
-
63. 匿名 2019/06/05(水) 14:16:22
夕方4~5時のスーパーがめっちゃ混んでる時間帯に、
3~4歳の子どもにセルフレジを使わせてる親やジジババには、若干、イラッとくる。
子どもが、興味しんしんで喜ぶのはわかるけど、ちょっと時と場合を考えて欲しいなって思う。+123
-3
-
64. 匿名 2019/06/05(水) 14:16:35
セルフのが断然ラク+35
-6
-
65. 匿名 2019/06/05(水) 14:16:37
よく行くスーパーに導入された時に、すぐ使ったよ
今から他の店もそうなるだろうし、他のお客さんもみんな初心者のうちだと失敗しても恥ずかしくないかなーと思って+14
-4
-
66. 匿名 2019/06/05(水) 14:16:47
近くのイオンは普通のレジが22、セルフレジが6つだったんだけど
最近セルフレジが6台増えて便利になったよ
若者や働く人が多い街だとセルフレジが良いよね+20
-4
-
67. 匿名 2019/06/05(水) 14:16:50
ユニクロは有人レジが1台でセルフレジ10台とかだったわ
なんでなのー?
せめて半々にしてくれ+28
-5
-
68. 匿名 2019/06/05(水) 14:17:07
TSUTAYAでDVDレンタルするときのセルフレジで、ケースについてる鍵の外し方がわからなくて、毎回アタフタする+32
-0
-
69. 匿名 2019/06/05(水) 14:17:29
スーパーのセルフレジは、何を買ってるのか店員さんに見られないから気楽。毎日スーパー行くと、全員の店員さんの顔おぼえるくらい常連だから。たまに行くなら何買ってもいいんだけど。+31
-3
-
70. 匿名 2019/06/05(水) 14:17:38
この前ユニクロ行ったらセルフレジしかなくてびっくり。
店員さんに急かされて勝手に画面タッチして進められて、カゴも何も言わずに持っていかれて、なんか嫌だったなあ。
元々あんまり行かないけど、もう行くのやめよーと思った。笑+54
-2
-
71. 匿名 2019/06/05(水) 14:17:44
>>17
こちらからセルフレジを使いたいと言ったわけでもないのに教えを請わなきゃいけないの?
頻繁に行く店ならまだしも、滅多に行かないところなら覚えたくもない。+33
-10
-
72. 匿名 2019/06/05(水) 14:18:02
これからはセルフレジの時代よ
UNIQLOもGUもセルフだよね+48
-2
-
73. 匿名 2019/06/05(水) 14:18:31
>>32
あれほんと邪魔だよね
遅いし死ねば良いのに+4
-27
-
74. 匿名 2019/06/05(水) 14:18:33
生理用品とかセルフレジだとありがたくないですか?+56
-6
-
75. 匿名 2019/06/05(水) 14:18:41
家族分の肌着とかをまとめ買いするから、ユニクロ、便利!
あのレジは一体どーなってんの!? ハイテク過ぎて、もはや魔法w+60
-2
-
76. 匿名 2019/06/05(水) 14:18:44
ツタヤのレンタルの時は、これお店でる時ブザー鳴らない?って不安にはなる。
これで合ってるのかな?みたいな。+10
-0
-
77. 匿名 2019/06/05(水) 14:18:46
店員さんがバーコードをピッして、清算だけセルフのスーパーもある。
あれは結構いいと思う。
+142
-0
-
78. 匿名 2019/06/05(水) 14:18:52
おばさんたちには難しいかも😓+10
-11
-
79. 匿名 2019/06/05(水) 14:19:10
でもモタモタ会計はじめる老人に引っかかることが少なくなったから、
それは快適。
うちの近所のスーパーはセルフと人がやるのが半々だから、
苦手な人は人の方へって感じかな。+18
-0
-
80. 匿名 2019/06/05(水) 14:19:16
ペットボトル1本とか買いたくてセルフに並んでるのにカゴいっぱい買ってる人とか前にいてすごくいらいらする。
セルフしかないわけじゃなくて選べるのにたくさん買う人が並ぶのがよく分からない。
+6
-20
-
81. 匿名 2019/06/05(水) 14:19:20
人手少ないんだから協力しなよ+13
-11
-
82. 匿名 2019/06/05(水) 14:19:20
私元レジ係なので打つのめっちゃ早い。
でもあれ袋無いとき困るんだよね。
ボタン電池とか、水一個とかシールで良い時エラーメッセージが出るの嫌で有人レジに並ぶ羽目に…。+12
-3
-
83. 匿名 2019/06/05(水) 14:19:33
セルフレジの画面にバイ菌たくさんついてそうで、帰ったら即手を丁寧に洗う。それさえなければ良いなーと思う。+4
-14
-
84. 匿名 2019/06/05(水) 14:19:35
ユニクロで、数日前に会計だけして商品置いて帰っちゃったって言ってる人がいて、とんだうっかりさんだな思ったけど多分無人レジ使ってワタワタしてたんだろうね。
できる限り有人がいいわ。+58
-1
-
85. 匿名 2019/06/05(水) 14:19:38
カゴ2こ3こ分まとめ買いしててセルフ行くのやめてほしいわ……
+16
-13
-
86. 匿名 2019/06/05(水) 14:19:42
>>66
めちゃくちゃでかいイオンだね+14
-0
-
87. 匿名 2019/06/05(水) 14:19:42
学生の時にレジのバイトしてたから全然平気。
+4
-1
-
88. 匿名 2019/06/05(水) 14:19:53
アイスだけ買ってて、セルフレジにしようと思ったら、
「会員様5%OFFデー」で、激混みで
セルフレジも、品数多めの人が多くて
アイスが溶けてゆくときの悲しさよ・・・
+40
-5
-
89. 匿名 2019/06/05(水) 14:20:05
わたしまとめ買い派なのでセルフレジはあんまり使いたくないなあ+24
-1
-
90. 匿名 2019/06/05(水) 14:20:09
レジは動物さんの名前。+9
-1
-
91. 匿名 2019/06/05(水) 14:20:19
バーコード読ませるのは店員さんの方が早いから、そこはやめないで欲しい
会計が自動はいいと思う+77
-2
-
92. 匿名 2019/06/05(水) 14:20:40
カゴ乗っけたら全部スキャンしてお会計ピッ!
みたいなのはまだ実現しないのかな?+66
-2
-
93. 匿名 2019/06/05(水) 14:20:44
家特定されるかもしれないけど、薬のアオキのセルフレジは言うほど店員の負担減らせてないよねw
カードとか電子マネー払いの時はセルフじゃないし+6
-3
-
94. 匿名 2019/06/05(水) 14:21:14
綺麗な女性が前にいてセルフレジでお札の入れ方わかってなかったみたいで(横向きにいれるのに縦に必死にいれてた)慌ててちょっと癒された
おっさんみたいな話でごめんwww+17
-1
-
95. 匿名 2019/06/05(水) 14:21:18
>>71うっわwww+5
-15
-
96. 匿名 2019/06/05(水) 14:22:23
支払いだけセルフのやつが好き+58
-3
-
97. 匿名 2019/06/05(水) 14:22:35
主さん奇遇ですね!
まさに私も数日前TSUTAYAに何年かぶりに行ってセルフレジにびっくりしました(^_^;)
最初なんだから軽く説明してほしいですよね!
でも慣れたら全部一人で完結できるし気楽でいいかもですよ( ¨̮ )︎︎+13
-0
-
98. 匿名 2019/06/05(水) 14:22:47
セルフレジ好きだけどなー
財布にある小銭全部入れて、すっきりさせられる!+12
-2
-
99. 匿名 2019/06/05(水) 14:23:14
半額シール大好きだから恥ずかしくてセルフレジはありがたい+27
-0
-
100. 匿名 2019/06/05(水) 14:23:40
スーパーでレジ打ちのバイトしてたから慣れてるので好きです。
でも台が小さくて、パンとか柔らかい物の一時置き場に困る事が有る。+39
-0
-
101. 匿名 2019/06/05(水) 14:23:41
セルフレジの方が好き。店員さんと喋るやりとりなくさっとできるから。わからなかったら聞くなり、説明を読むなりすればいいだけ。+10
-2
-
102. 匿名 2019/06/05(水) 14:23:53
>>92
GUとかユニクロとかそうだから
もうすぐ広がるんじゃない?
私は楽しいからセルフレジ好きです(^O^)+26
-2
-
103. 匿名 2019/06/05(水) 14:24:02
スーパーのレジも会計だけセルフとかあるよね?
店員さんは商品のバーコードを読み取るだけでさ。
あれは逆に要領が悪い気がする!
+16
-15
-
104. 匿名 2019/06/05(水) 14:24:10
TSUTAYAのはめったに行かないからセルフだとキツイ。
スーパーなどは全然使いやすいけどね。+17
-3
-
105. 匿名 2019/06/05(水) 14:24:15
セルフレジめんどくさい。
導入された頃は面白くてよくやったけど、スーパーでカゴいっぱい買おうもんならセルフは時間かかる。
+34
-3
-
106. 匿名 2019/06/05(水) 14:24:33
トライアルのレジカートは便利かも!+4
-0
-
107. 匿名 2019/06/05(水) 14:24:54
>>32
店からしたらカゴいっぱい買ってくれるお客さんの方が来て欲しいんだよ+15
-3
-
108. 匿名 2019/06/05(水) 14:25:14
セルフレジ、バーコードスキャンしたら毎回台に置いてくださいってなるからエコバッグにうまく詰めるとき手間取ると余計に時間かかる
通常のレジみたいにカゴに移動する形にして欲しいー
買った商品はサッカー台で詰めたいんだよねぇ…+77
-2
-
109. 匿名 2019/06/05(水) 14:25:39
セルフレジ割引とか、やって欲しい。
むこうの人件費削減を応援してやってるんだからさ。
何らかの特典を付与してほしいよ。+49
-7
-
110. 匿名 2019/06/05(水) 14:25:43
貰ったギフトカードを使わないとダメだから当分セルフには縁がないね。+2
-0
-
111. 匿名 2019/06/05(水) 14:26:20
商品のバーコード当てると動物の鳴き声がして楽しい+7
-1
-
112. 匿名 2019/06/05(水) 14:26:26
イオンとかのセルフ、しょっちゅう店員呼び出しになる
何もしてるつもりないんだけど、荷物が動いた~とかなのかな
店員さんいつもすまんね…+26
-1
-
113. 匿名 2019/06/05(水) 14:26:50
セルフにしたなら浮いた分の人件費で品物安くして欲しい。そのためにお客にやらせてるんだから+14
-12
-
114. 匿名 2019/06/05(水) 14:26:52
都内のコンビニはセルフレジ増えたよね。電子マネーで一瞬で終わるし楽。スーパーで商品が多い時はプロの方がいいかな。+3
-0
-
115. 匿名 2019/06/05(水) 14:27:06
近所のスーパーのセルフレジは、店員さんがバーコード読んでくれて、お会計だけセルフだから助かってます。高齢者ばかりの田舎だから、全部セルフにしたら長蛇の列になると思う。+22
-1
-
116. 匿名 2019/06/05(水) 14:27:26
セルフレジ、躊躇なく1万円札を出して崩せるから気持ちが楽。
+49
-0
-
117. 匿名 2019/06/05(水) 14:27:33
セルフレジの方からネコの鳴き声が聞こえるたびに笑いそうになる(私は有人レジ派)+8
-2
-
118. 匿名 2019/06/05(水) 14:27:40
セルフレジ、混んでるとこでもいっぱいあれば焦らずにできるんだけど
混んでて1台、2台くらいしかないと次の人が早いと急いでやらなきゃなんないからそれが嫌+7
-0
-
119. 匿名 2019/06/05(水) 14:27:41
バーコード付いてない商品とかは?
っとか色々分からないから使ったこと無い
+7
-3
-
120. 匿名 2019/06/05(水) 14:28:19
目が悪いんで手順説明書き見たりボタン操作したくない+7
-0
-
121. 匿名 2019/06/05(水) 14:28:53
買う数少ない時はスーパーでセルフレジ使うけど、バーコード付いてないものを買った時(玉ねぎ一個とか、惣菜を自分でパックに詰めるやつとか)、画面の中から探さないといけなくて、それはちょっと面倒だと思った。
「惣菜100円」「惣菜150円」とかあって、値段覚えておかなきゃだし、間違ってても分からないよね…?+42
-0
-
122. 匿名 2019/06/05(水) 14:29:43
ユニクロのセルフレジはスキャンしなくてすむから速くて便利。
スーパーもあんな感じだったら良いけど、まだ無理なのかしら。+6
-1
-
123. 匿名 2019/06/05(水) 14:30:06
あんな簡単な機械、使えない方がよっぽどだか・・・
今なら馴れてない人も多いから聞くのも全然恥ずかしくないよ
世間が周知した頃に聞く方が恥ずかしい+35
-12
-
124. 匿名 2019/06/05(水) 14:30:31
>>1
ツタヤのやつ、初めてやる時でも簡単に出来たけど…
でもまあセルフレジの魅力ってサッサと済ませられるところなのに、こういう1みたいなモタモタするやつがいて結局待たされたりするから嫌いっちゃ嫌い+3
-15
-
125. 匿名 2019/06/05(水) 14:30:45
GUのセルフレジすごい優秀
ユニクロは私の行くところは
クレッジットのみだから現金も早く導入して欲しい。+14
-3
-
126. 匿名 2019/06/05(水) 14:31:41
ジジイに付きっきりでもはやセルフじゃなくなってて、セルフに店員1人だからお酒買うのにボタン押してほしいのに何分も待たされる
セルフの意味無かった+14
-1
-
127. 匿名 2019/06/05(水) 14:32:13
時間帯によっては有人レジに閑古鳥鳴いててもセルフに行く人が多いから
そんなに嫌いな人が多いとは思わなかった
私も有人空いててもセルフに行きます
+5
-2
-
128. 匿名 2019/06/05(水) 14:32:43
>>17
何処から目線だよ、笑+11
-5
-
129. 匿名 2019/06/05(水) 14:34:37
ツタヤ、たまにしか行かないけどツタヤのセルフレジってすこし難しくないですか?
なにがなんだかわからなくなって並び直して普通のレジでやってもらったことある。
スーパーとかのは普通のレジより空いてることがあるから楽だと思うけれど。+16
-2
-
130. 匿名 2019/06/05(水) 14:34:37
さっき買い物行ってきてセルフレジ使ってきた
隣の人有料のレジ袋スキャンしてなかったわ…三円とかなんだけどパクってた+10
-1
-
131. 匿名 2019/06/05(水) 14:35:07
>>108
私がよく行くスーパーは会計後に入れるカゴは色が違うんだけど、たくさん買う人はそのカゴをエコバッグを置く台の上に置いて、読み取り後の商品を入れてるよ
会計後にサッカー台でエコバッグに詰め直してるけど、それではダメかな?+2
-1
-
132. 匿名 2019/06/05(水) 14:37:09
レジ袋無料が無くなったら、ユニクロのセルフはどうなるの?+0
-0
-
133. 匿名 2019/06/05(水) 14:37:14
セルフレジ、めんどくさい時もあるけど良いんじゃない?
GUとか、すごいハイテクだよね。これからどんどんそういう時代になるんだろうな。
初めては確かに戸惑うけど、嫌い!ってトピ立てる話でもないような。
+28
-3
-
134. 匿名 2019/06/05(水) 14:38:10
やりたいけど緊張して出来ない
私の行く時間帯はお昼だから混んでて初心者には練習出来ないんだな+2
-0
-
135. 匿名 2019/06/05(水) 14:38:32
セルフのガソリンスタンドも初めは戸惑ったけど、慣れればなんてことはない。+24
-1
-
136. 匿名 2019/06/05(水) 14:38:51
ちょっと難しいからといって怒り狂う主のほうが心配だわ
店員さんの言うこと聞いてればわかるもんだと思うけどね
えっ?えっ?ってすぐ理解できないあたりがなんか年寄り臭い+14
-9
-
137. 匿名 2019/06/05(水) 14:40:27
GUのセルフレジの未来感がすごいよね
商品いっぱいはいったカゴをボックスに入れるだけで画面に商品名ババーッとでてきて、値引きとかもちゃんと正確に計算されてて。
あまりに進化しすぎてて母とテンション上がってしまったわ!+56
-1
-
138. 匿名 2019/06/05(水) 14:40:28
ETCみたいにトンネルくぐったらレジ終わってる、みたいなのがいい。+19
-0
-
139. 匿名 2019/06/05(水) 14:40:42
セルフ誰も並んでない…誰も行かない
有人レジ混みまくってるのにそれでも誰も…+4
-0
-
140. 匿名 2019/06/05(水) 14:41:56
強引にはさすがに店員が悪いと思うけどスーパーのセルフレジに自ら行くくせに一切やり方わからず店員呼んだりモタモタして「なんやこれ!」とか文句言う年寄りは普通のレジ行けよと思う
私個人はセルフレジ好きですよ、基本お箸類も袋もいらないしポイントカードもないのでサクサクっと終わるし通す度に袋に入れられるから楽です+15
-1
-
141. 匿名 2019/06/05(水) 14:42:15
初めて行くお店だと、やり方が違ったりするから戸惑う。
+17
-0
-
142. 匿名 2019/06/05(水) 14:42:50
>>123
使いこなせる・使いこなせないじゃないんだよ
好きか嫌いかだから+4
-7
-
143. 匿名 2019/06/05(水) 14:43:05
セルフレジ楽なんだけど、「その商品を一旦置いて係員をお呼びください」とか出るとビビるww あと、見張り?の係員の近くのレジには並びたくなくてそこしかない時は少し待つww+5
-0
-
144. 匿名 2019/06/05(水) 14:43:50
セルフは面倒臭いに尽きる
有人レジ一択だわ+12
-10
-
145. 匿名 2019/06/05(水) 14:44:03
物も少量しか買わないとき、セルフレジあると非常に助かる!子供もやりたがるし、私は全然困らないけどな。慣れれば大丈夫。+1
-1
-
146. 匿名 2019/06/05(水) 14:44:33
これはもう、新たな体験を楽しめるかそうでないかで分かれる気がする。+7
-2
-
147. 匿名 2019/06/05(水) 14:44:50
>>138
万引き防止にもなるね+10
-0
-
148. 匿名 2019/06/05(水) 14:44:53
スーパーで小さいバッグ置いたら反応しなくて袋をセットしてくださいが表示されっぱなし
→店員が半笑いで操作してくれた
なんか恥ずかしかった+18
-1
-
149. 匿名 2019/06/05(水) 14:45:58
ヤオコーのレジが会計だけセルフになってた。
クレジットカードだと会計まで全部おまかせ。だから実質やることなし。
クレジットカードで良かった~と思う。
私の前にセルフ会計してるジイさんがいて
ずっとブツブツ言いながら小銭を何枚も何枚も入れてモタモタしてた。
私が会計終わってからも・・・ご苦労さん。
違うスーパーはセルフ会計と店員さんおまかせとあるけど、
ヤオコーは全部会計セルフ。
老人が多い店なので、慣れない人にとっては前の方が良かったんだろうなと思う。
+7
-4
-
150. 匿名 2019/06/05(水) 14:46:15
弁当のバーコード蓋の上に貼るのやめて欲しい。傾けないといけないから汁が心配。サイドにつけてくれたらいいのに。+20
-1
-
151. 匿名 2019/06/05(水) 14:46:32
幼児にはやらせないでくれ
せめて少ない買い物で小学生以上+18
-1
-
152. 匿名 2019/06/05(水) 14:48:28
どうせ見張りが付いてるのにセルフレジである必要あるんだろうか…効率化にも人件費節約にもなってない気がする
見張りが無ければセルフレジで買いたい+2
-16
-
153. 匿名 2019/06/05(水) 14:48:46
私も嫌いです。
普通のレジに店員もいて、混んでいなかったから並んで待っていたのに、どこからか別の店員が現れて「こちらへどうぞ」と言われた。
選択性なら無理矢理案内しないでほしい。「会計めんどくさいから自分でやれよ」って言われてるみたい。
+12
-7
-
154. 匿名 2019/06/05(水) 14:49:48
店員に見られてると、早くお金出さなきゃって焦るけど、セルフレジならマイペースで小銭をきっちり出せるから好き。
大きいお金を崩したい時も便利。うまい棒一本でも万札ためらいなく出せる。+24
-3
-
155. 匿名 2019/06/05(水) 14:50:33
私も基本セルフ嫌い。やってほしい。
とくにレンタルDVDとか。
自分でガチャコンして袋に入れてとかほんとめんどくさい!!
えろDVDかりる男にはいいだろうけど+11
-7
-
156. 匿名 2019/06/05(水) 14:52:44
近くのスーパーのレジ袋が有料になったんだけど、セルフレジで買い物する時に袋に付いてるバーコードを機械に読み取らせるって知らなくて…
いつも通りに袋掛けハンガーにかけて商品を詰めてたら、店員が強めの声で「お客さま!?」って言ってきた。
たぶんレジ袋のバーコード通さないで、タダで袋使う人がいっぱいいるんだろうね…
万引き犯扱いされたみたいですごく不快だった。
利用頻度の低い客には分からない事もあるのに。
店員でしょっちゅう経験してるからといって決めつけないで欲しいわ。+35
-3
-
157. 匿名 2019/06/05(水) 14:54:23
少なきゃセルフでやります。
子どもがやりたがって困る。ままごと感覚で好きな順にレジ通すし、買ったものバレるし、いいことなし。
そして、店員さんの「牛乳横にしてもいいですか?」の質問の意図が分からない。+3
-11
-
158. 匿名 2019/06/05(水) 14:54:24
スキャンして袋に詰めて…みたいな作業が得意じゃないから、利用するのは買った物が少なくて、並んでる人も少ない時だけ。
店員さんにやってもらった方がはるかに早い。
+7
-0
-
159. 匿名 2019/06/05(水) 14:54:34
>>1
それはそのお店の店員さんに問題があるよ
ちなみにセルフより店員さんいるレジの方が結局早い
向こうの方が慣れてるし手際もいいし+20
-0
-
160. 匿名 2019/06/05(水) 14:54:50
スーパーのは店によって違うからあまり好きじゃない。+4
-0
-
161. 匿名 2019/06/05(水) 14:56:42
>>150
ハンドスキャナーないの?+25
-1
-
162. 匿名 2019/06/05(水) 14:58:39
>>117
トライアル?+7
-0
-
163. 匿名 2019/06/05(水) 14:59:16
セルフレジわからないって言ってる人って日常生活大丈夫なの?笑
文字読めないのかな+12
-22
-
164. 匿名 2019/06/05(水) 14:59:19
スキャンは店員さん清算は自分で操作するセミセルフのレジが中途半端で嫌いです。
+6
-18
-
165. 匿名 2019/06/05(水) 15:00:01
トピタイを空目でセフレって見えてしまった‥
彼とは潮時かもしれん+4
-0
-
166. 匿名 2019/06/05(水) 15:00:17
スキャンは店員さん、会計は自分のセミセルフレジも会計操作のもたもたが続いちゃうと結局渋滞しちゃうよね。
そういえばスーパーじゃないけど久しぶりに行ったスシローにセルフレジ出来ててビックリしたw+7
-0
-
167. 匿名 2019/06/05(水) 15:00:49
GUとかカゴにいれてあるの自動的に計算してくれるのいいよねー!
無理だろうけどスーパーの食品とかもそうなったら凄く楽なんだけどねー!+24
-0
-
168. 匿名 2019/06/05(水) 15:01:02
セルフレジの殆どは中途半端だよね。
GUみたいにカゴ置けば会計全部出るから便利だけど、スーパーとか結局店員に通してから何番のレジ行ってください〜とか言われて行くから面倒に感じる。+11
-0
-
169. 匿名 2019/06/05(水) 15:01:07
セルフレジそのものは嫌いじゃないけど、手際の悪い人ほどたくさん買ってる事が多い気がする
それより支払いだけがセルフのセミセルフレジでもたつく人が多くて、買ったレジから離れた支払い機に行かされるのが嫌だなあ+1
-7
-
170. 匿名 2019/06/05(水) 15:01:34
セルフ&キャッシュレス最強じゃん!+6
-3
-
171. 匿名 2019/06/05(水) 15:01:36
人件費削減になってないよ
むしろ逆じゃない?
セルフレジのとこ、数人バイトが突っ立ってるだけじゃん、フォローに入るために
+5
-5
-
172. 匿名 2019/06/05(水) 15:05:48
セルフレジ、最初は上手く出来るか不安だったけど慣れたら好きになった。かといってスーパーのレジの店員にはなりたくない。入れ方にうるさいばばあがいるから。+6
-1
-
173. 匿名 2019/06/05(水) 15:06:04
>>1
皆、セルフでないレジに行ってくれると助かります+0
-1
-
174. 匿名 2019/06/05(水) 15:06:13
昔ながらのスーパー(◯コープ)だと古株のおばちゃんレジが怖いし嫌味まで言う(ポイントカード早く出してみたいな)から、早くセルフレジ導入してくれないかなと思ってる。
今は、なるべく行かないようにしてるけど、セルフ入ったら行きたいな。+7
-1
-
175. 匿名 2019/06/05(水) 15:06:41
TSUTAYAくらいなら良いけどスーパーの食品レジはハードル高い。+1
-6
-
176. 匿名 2019/06/05(水) 15:07:18
前の人の買い物かごが気になったり、後ろの人に自分の買い物注視される普通のレジよりセルフの方が気楽。
でもエラーが意味なく出る時はイラつくよ。+11
-1
-
177. 匿名 2019/06/05(水) 15:08:57
ツタヤ、私も言われたわ。セルフレジもあるのでそちらをご利用くださいって。
ミスしたら嫌だから人口レジ行ったのに。
案の定、セーフティーガード?みたいの外し忘れて帰ったことあった。それ以来行ってない。
でもスーパーのセルフレジは良いと思う!+9
-0
-
178. 匿名 2019/06/05(水) 15:11:35
>>155
この前の日曜 嬉嬉としてガチャコンをやってた旦那貸し出したいわ(笑)
「これやりたかったんだよねー♬︎」ってルンルンでさすがに笑った+2
-1
-
179. 匿名 2019/06/05(水) 15:12:39
ツタヤとGUはセルフレジの方が好きだけど
スーパーはセルフレジ面倒+3
-0
-
180. 匿名 2019/06/05(水) 15:12:53
セルフレジ絶対抜け穴あるよね。私はちゃんと真面目にやってるけど、普通のキウイとゴールデンキウイの値段が違っててもキウイで通せば安かったり、惣菜バラ売り個数だって8個買ってても5って打てば誤魔化せそう。店員さんもそこまではチェックしてないし。+17
-8
-
181. 匿名 2019/06/05(水) 15:14:18
ユニクロは商品を置くだけで計算してくれる。
ピッとバーコード読ませなくてもいいから簡単だったよ。+11
-0
-
182. 匿名 2019/06/05(水) 15:14:50
昨日トライアルのセルフレジで268円の買い物して1008円入れたんだけど、読み込まれたのは1002円
あれっと思ってお釣のところから6円出てるのかなと思ったけど何もなく
えっ!?えっ!?って思ったけど、夕方の混雑時ですぐ斜め後ろには次の人がいて、会計が終わりそうな私を見てる視線を感じる
駐車場の自動車には年寄りを一人残してきてた
だから投入した金額は1002円でよろしいですか?のところではいを押してしまった
帰りの車中から今も6円はどこに行ったのか気になる+22
-1
-
183. 匿名 2019/06/05(水) 15:16:00
ちょこっと買いたい人用のセルフレジ専用あって欲しい。かごいっぱい買い物した人がセルフで溢れててお弁当とお茶だけなのにだいぶ待たされる。+6
-2
-
184. 匿名 2019/06/05(水) 15:16:16
強引はダメだけど店側もお客さんに慣れてもらってセルフレジ使えるようになってもらいたいからねぇ。
戸惑うのは最初だけだし分からなければ訊けばいい。
その分次からは使えるようになるよ。+5
-3
-
185. 匿名 2019/06/05(水) 15:17:13
セルフレジ好きだよ。
よく行くスーパーでは値引きだらけのお惣菜とか、自分用の安い下着とか、スキンとかあまり見られたくない商品を買うのに便利過ぎる+1
-0
-
186. 匿名 2019/06/05(水) 15:21:06
スーパーはお会計だけセルフのところが増えてて嬉しい。
小銭が多くなっちゃっても時間かからないし。
商品量が多いとスキャンは面倒だから、2,3点くらいのときに使ってる。+4
-0
-
187. 匿名 2019/06/05(水) 15:21:58
TSUTAYAはちょっとわかりづらいと思う、それに基本セルフでお願いしますってスタンスだから年寄り以外はセルフへ誘導される。
普通のスーパーのセルフは比較的空いてるしむずかしくないので好きです。
ただ、お店によってはクレジットカードのサインが必要だからそれがめんどくさい。+5
-0
-
188. 匿名 2019/06/05(水) 15:22:41
セルフレジに文句言ってるの老人しか見たことないよ。
セルフのほうが合理的で早いしいいじゃん。
時代についていこうよ。
TSUTAYAだってセルフのところは並ばないし早いよ。
私も最初は教えてもらったけど問題なし。+9
-9
-
189. 匿名 2019/06/05(水) 15:23:15
私の行く時間帯だけかもしれないけど
セルフに並んでて有人レジは並んでないよ。
大量投下はしないけど99円まではセルフレジで小銭消化してる。
+1
-0
-
190. 匿名 2019/06/05(水) 15:28:15
この前3年ぶりくらいにゲオのレンタル利用して、何気に今まで通りレジに出しちゃったんだけど
店員に
今回は仕方ないですけど、
次回からはセルフの使って下さいね
ってかなりウザそうに言われて
ショックだった。
恐れいります、今はセルフとなっておりまして…とか、もっと言い方ってモンがあるでしょーに。+44
-0
-
191. 匿名 2019/06/05(水) 15:28:26
バーコードの読み取りは店員さん、支払はセルフのレジが一番やりやすい。ポイントカードとクレカ差し込むだけでいいから。
バーコードの読み取りがうまくいかないときあるので、全部セルフは苦手。+16
-0
-
192. 匿名 2019/06/05(水) 15:31:22
いってることおかしい。
敵意の置き換えじゃないですか。
セルフレジが嫌いなのではなく
そこの店のスタッフが嫌いなんでしょ。
セルフレジに罪はないよ。
+1
-10
-
193. 匿名 2019/06/05(水) 15:31:58
仕事レジですがセルフレジ使いづらくて大嫌い。
すぐエラー出るし。
職業柄あわてちゃうんで機械が止まっちゃいます。
へたくそですみませんって感じ。
+8
-0
-
194. 匿名 2019/06/05(水) 15:32:24
店を変えるでファイナルアンサー+8
-0
-
195. 匿名 2019/06/05(水) 15:34:16
スーパーで1個ずつバーコード読み込むのまぁまぁ楽しいけどそれやってる最中にエコバッグセットしてあるのにエコバッグをセットしろとかなんかよく分からないエラーが出たりめんどくさい時がある
GUみたいにまとめて自動で計算してくれるやつだったらいいんだけどな。あれ凄いよねGUの。何回行っても凄いなってなる+19
-0
-
196. 匿名 2019/06/05(水) 15:37:08
セルフレジじゃなくてセルフ会計のとこが嫌。全ての店がそうなのか知らないけと、仕事の物とプライベートの物を会計を別にした時に、レジ近くの会計の機械は前の人が会計してて、ちょっと遠くの所使え言われてそこで会計済ませたらまたレジに戻って次の商品受け取ってまた会計しろ言われててんてこ舞いした。周囲からも白い目で見られるし。
1人の人が二回会計したと言うより、会社のはポイントカードも使わないんだから、2人客が通って会計する人がちょっと並んでます状態にしてくれりゃいいのに。
会計分けなきゃいけない時にはそこのスーパーには行かなくなった。+3
-3
-
197. 匿名 2019/06/05(水) 15:37:21
ところでキャッシュカードは利用できるの?+0
-1
-
198. 匿名 2019/06/05(水) 15:37:51
GU、ユニクロのレジは楽で好き。
+5
-0
-
199. 匿名 2019/06/05(水) 15:38:08
セルフレジやタブレット付カート🛒が楽で好き。
+1
-0
-
200. 匿名 2019/06/05(水) 15:41:17
セルフ嫌いかな。切なくなる。+1
-1
-
201. 匿名 2019/06/05(水) 15:44:23
セルフレジは、カートを置くスペース確保して作って欲しい。空気読まない人は平気で隣のレジ辺りや、動線にカート置いてても全く気付かない。すみません(もう少しどけての意)と言うと睨まれる。そもそもカートのこと考えてない店側の設計が悪いわな、と諦めてるけど。。+9
-1
-
202. 匿名 2019/06/05(水) 15:45:38
スーパーは5点以内の買い物はセルフレジを採用してほしい
スキャンが店員、会計がセルフのところが多いけど5点以内は全部セルフOKにすれば待ち時間が少なくて済む
お客様カウンターの店員さんがセルフレジ客のサポートをすればいいと思う+6
-2
-
203. 匿名 2019/06/05(水) 15:46:24
最近、店員さんがピッピして支払いはセルフって所が増えたけど、かえって回転悪くなった気がする
子供がやりたがったり、年寄りとか支払いに手こずったりするし、こないだレジしてもらって案内された会計機にどこかの子供が張り付いていて支払いできなかったし…
近所のスーパーで、支払いができなくて泣いていた人がいたらしいし+2
-8
-
204. 匿名 2019/06/05(水) 15:49:11
>>203
うちの近所のスーパーは店員のスキャン1台につき支払いレジ2台だから回転率上がったよ
+26
-0
-
205. 匿名 2019/06/05(水) 15:49:45
TSUTAYAでCD借りたとき、CDはセキュリティロック?を解除しなきゃいけないのを知らなくて、DVDと同じように会計、袋詰めして出ようとしたら防犯ブザーが鳴ってものすごい恥かいた+10
-0
-
206. 匿名 2019/06/05(水) 15:50:06
ちゃんとレジ通してるのに、店員が「レジ通してない商品ありますよね?」って会計前に声かけてきた。
その後も万引扱い?
結局は店員の勘違いだったんだけど、謝りもしない。まず「確認させてください」とかじゃないの?
本社にクレーム入れたけど、店員ちゃんと教育しといて欲しい。+33
-1
-
207. 匿名 2019/06/05(水) 15:50:40
もっと簡単便利に性能アップするまでやらない+8
-0
-
208. 匿名 2019/06/05(水) 15:53:00
最初に重さで量るから万びき問題大丈夫なの?
+0
-0
-
209. 匿名 2019/06/05(水) 15:53:24
>>103
これも支払いに年寄りがモタモタして、レジのところで、店員さんにスキャンはしてもらったのに、前がつかえて、待たないといけないことも多い。
私はフルセルフが好き。セミセルフが1番面倒。+3
-2
-
210. 匿名 2019/06/05(水) 15:53:48
>>132
着て帰る。+3
-0
-
211. 匿名 2019/06/05(水) 15:55:52
>>150
ハンディでできるやつが近くに引っかかってるはず!+3
-1
-
212. 匿名 2019/06/05(水) 16:03:44
面白い!レジの人になった気分!+3
-7
-
213. 匿名 2019/06/05(水) 16:07:57
会計だけセルフの機械が好き。
一万円札を崩したいときは嬉しい。店員さんだとお釣りに面倒かけるので。
全セルフレジはまだ未体験なので、まずは出先の知らない店でやってみたい、恥かいても二度と来ないから。+9
-0
-
214. 匿名 2019/06/05(水) 16:08:30
今日UNIQLOのセルフレジで感動してきたとこだよ。
楽しかったからまた行きたいな〜w+2
-3
-
215. 匿名 2019/06/05(水) 16:08:35
スーパーは子どもも楽しみでやってだけどもう飽きた。店員さん任せが楽でいい。+1
-2
-
216. 匿名 2019/06/05(水) 16:09:40
普通に重さのある商品ならいいけど、
こないだラッピングリボン買ったらその商品自体が軽すぎて、袋の中に入れたのに「商品を〜」って言ってきた。
その時はめっちゃムカついたわ笑+22
-0
-
217. 匿名 2019/06/05(水) 16:11:45
もうちょっと機械の反応?を早くしてほしいなー
次の商品を読み込むまで待つのにイライラする+9
-0
-
218. 匿名 2019/06/05(水) 16:13:19
千葉のイオンでセルフレジに横入りしてこようとしたおばちゃんがいた。
私が精算を終えて、かご片付けてたら横からサッと入ってきてびっくり!
「あちらから並ぶんですよ」と注意したけどモゴモゴ言ってどかなかった。
店員さんちゃんと見てて~+7
-0
-
219. 匿名 2019/06/05(水) 16:14:43
>>206
私も店出る時ブザーが鳴って止められて「何かしました?」って大声で聞かれた。焦って買ったもの全部見せたらレジの人が何か取り忘れて万引き扱いになったらしい。
近所だから困るので、強めに抗議しましたがよそ向いたまますいませんって言われ本店に苦情いいました。
変な噂すぐたつんだからちゃんと調べてから呼び止めて!+20
-0
-
220. 匿名 2019/06/05(水) 16:21:25
>>180
私も疑問だったんだよね。もちろんまじめに
個数入れてるけど。お惣菜の場合、個数と
重さでどれだけ細かくセンサーが察知してる
んだろう‥‥
画像みたいによりどり6個でいくらだと、
軽くて小さい餃子6個と重くて大きなコロッケ
6個が同じ値段扱いなら、誰にも見られてなけ
れば小さい餃子12個を6個で登録しちゃっても
重量センサー的にはOKになっちゃうんじゃない?+11
-1
-
221. 匿名 2019/06/05(水) 16:22:48
小銭を全部ジャラジャラ入れる事が出来るので楽しいです+4
-2
-
222. 匿名 2019/06/05(水) 16:24:49
セルフいいよ~値引商品買いまくっても、恥ずかしくないし、財布の中が小銭でいっぱいになった時は、全部入れて小銭を減らせる!+7
-2
-
223. 匿名 2019/06/05(水) 16:27:39
>>203
泣いてたって
子供なのかしらね?
そんな人いたらびっくりするよね+4
-1
-
224. 匿名 2019/06/05(水) 16:29:42
オールセルフのレジはまだまだ導入の段階じゃないかな
そのつもりがないのにスキャンしたつもりがしそびれて万引きになったり、実際は全てスキャンしたのに店員の見間違いで万引き扱いになったりが多いような
それとは別に故意の万引きもあるだろうしね+7
-0
-
225. 匿名 2019/06/05(水) 16:29:42
夕方の混んでる時に子供にレジやらせるのやめて欲しい!+10
-0
-
226. 匿名 2019/06/05(水) 16:34:25
スーパーもパン屋さんのレジみたいに変わってほしい
カゴの中レントゲンみたいに画面に映し出してピッ!で会計できる時代になりますように。+7
-0
-
227. 匿名 2019/06/05(水) 16:39:38
GUのセルフレジ私はめんどくさい。
服たたむのも自分でやらなきゃいけないから服たくさん買ったら大変だし。+12
-1
-
228. 匿名 2019/06/05(水) 16:41:11
>>165
頑張れ!の意味のマイナス。
もっといい男をゲットだぜ(・ω・`)!+1
-0
-
229. 匿名 2019/06/05(水) 16:41:40
ゲオは絶対セルフレジ行く
少し割引くし、アニメ借りても恥ずかしくないから!
慣れたら楽だよ!普通におじさんとかおばさんもセルフレジで借りてるよ+3
-0
-
230. 匿名 2019/06/05(水) 16:44:49
ツタヤが早々にセルフレジを導入したのはプライバシー保護のためもあるのかな
セルフの方がAVを借りやすいとか+2
-0
-
231. 匿名 2019/06/05(水) 16:46:42
なんかいや
ここはどうなのって観察しちゃう+1
-0
-
232. 匿名 2019/06/05(水) 16:47:19
レジ打ち体験できて楽しいので少量の時はセルフレジ使います。ボコボコしてる面にバーコードがある場合、結構読み取りにくくてレジ打ちの人あんなに早く打てて凄いなと思った。+7
-0
-
233. 匿名 2019/06/05(水) 16:48:50
GUのセルフレジは大好き!カゴをボックスに入れるだけで合計出してくれるから楽。スーパーもいつかそうなって欲しいな。+11
-0
-
234. 匿名 2019/06/05(水) 16:54:54
セルフレジの「お金を投入して下さい」が地味にウザいw
小銭探してるんだよこっちは!+14
-1
-
235. 匿名 2019/06/05(水) 16:57:43
バーコードのない野菜、バラの惣菜は
画面選択たからめんどくさい。
アボカドとか買うと迷う+7
-0
-
236. 匿名 2019/06/05(水) 16:58:00
>>74
わたしは尿もれパッド!
セルフレジ万歳+3
-1
-
237. 匿名 2019/06/05(水) 16:59:19
有人レジだと千円以下のものを買って
一万円出すのなんか躊躇うけど
セルフなら気にならない
小銭もどんどん入れられるのがいい+8
-2
-
238. 匿名 2019/06/05(水) 17:01:33
>>234
あれで焦るから小銭結局出せなくて小銭が溜まる…+1
-1
-
239. 匿名 2019/06/05(水) 17:02:10
いいと言えば良いけどバーコード当ててるのにピッとならなかったり軽すぎてエコバッグに入れてるのに入れてないよ!と機械に言われたりバーコードない奴は自分で項目から探したり若干面倒だけど、嫌いではない+7
-1
-
240. 匿名 2019/06/05(水) 17:03:18
子供がやりたがるので、やらせてる。子供といってももう中学生なので、私よりよっぽどてきぱきとこなしますね。前に下の高学年の子供にさせてたら、みりんを打たせてしまい、店員さんが飛んできました。ビール、みりんとかは、親が横にいてもダメなんですね。お母さんがやって下さい。といわれました。+1
-5
-
241. 匿名 2019/06/05(水) 17:03:45
商品を全てバーコードに通したのに、後味の悪さ。
+0
-0
-
242. 匿名 2019/06/05(水) 17:06:07
TSUTAYAのセルフレジは払い終わるまでが長い
ポイント使うか?現金か?この金額でいいか?とか長い長い。
レンタルの方はやったことあるけど本買う所までセルフになっちゃって自分で本を袋に入れるのか+2
-0
-
243. 匿名 2019/06/05(水) 17:08:57
箱物とか単品とかはセルフ使うけど基本
店員がしてほしい。
並んでもいいから。
めんどくさいんだもん+4
-1
-
244. 匿名 2019/06/05(水) 17:21:58
GU、ユニクロのセルフレジは楽しい
でもお年寄りオロオロで大渋滞してしまうのは難点
スーパーのは品数多い時エラー出してしまってやり直し?になるのが辛いから少ない時だけにしてる
機械によってやりやすいとことやりにくい所がある
+3
-0
-
245. 匿名 2019/06/05(水) 17:23:04
>>242
カバーもセルフになった。
不器用だから、困る。+2
-0
-
246. 匿名 2019/06/05(水) 17:29:26
重さに反応するから、スポンジまとめ買いしたとき軽すぎて反応しなくて、何回も店員さんに操作してもらって申し訳なかった。笑+3
-1
-
247. 匿名 2019/06/05(水) 17:40:00
ベテラン店員さんの方が機械より作業早いよね。でも時代の流れでしかたないかな。+9
-0
-
248. 匿名 2019/06/05(水) 17:51:54
生理用品とかはセルフレジで買いたい+5
-1
-
249. 匿名 2019/06/05(水) 17:51:56
セルフ大好き♡有人レジの方がダルいから出来るだけ並ばない。+3
-2
-
250. 匿名 2019/06/05(水) 17:54:07
むしろセルフしか並ばない。+8
-2
-
251. 匿名 2019/06/05(水) 18:02:05
むしろセルフレジ派
いちいち店員と対面するのダルい+11
-3
-
252. 匿名 2019/06/05(水) 18:02:09
ゲオでレジにお客さんは並んでないんだけど、
レジの所で店員が返却のDVDがバーっと山積みになったものを片付けている最中だったのか、
レンタルしようとレジに並んだら、セルフレジでお願いしてもいいですか?と言われた。
人が並んでる時はセルフ使ってたけど、並んでないのに、自分の仕事を先にするためにセルフに行かせるってどうなんだろうって思った。+15
-4
-
253. 匿名 2019/06/05(水) 18:10:22
gu が自動になっていてちょっと分からなかった
皆普通に使ってるから恥ずかしかった
なんか乾燥機みたいな透明の箱に入れるのね~💧+11
-0
-
254. 匿名 2019/06/05(水) 18:16:24
>>1
あるある。
あなたも嫌な想いしたのね?
客もだけど、店員も大概のがいるし
人を見て対応は同じだけど、仕事だろーが!と思う。
+8
-0
-
255. 匿名 2019/06/05(水) 18:25:11
うちの近くのGUずーっと人力のレジだよ
田舎だからかな?
服1枚買いたいだけの時とか、いちいち綺麗な女の子がニコニコしてたりイケメン店員が爽やかにしててレジに呼ばれて凄くおばちゃんは買いにくい~
服屋がセルフレジなら他の買い物のいつでに、もっと気軽に買えるのにな
+10
-1
-
256. 匿名 2019/06/05(水) 18:28:36
選べるとこならいいけど、近所のゲオはセルフレジだけになって面倒だから行かなくなった。
スーパーは子供がやりたがって面倒だからやっぱり行かなくなった。+3
-0
-
257. 匿名 2019/06/05(水) 18:30:37
>>255
梅田のguは自動だったよ❕
都会でお客さん多いからだろうね
+3
-0
-
258. 匿名 2019/06/05(水) 18:33:14
お店によってセルフレジの仕様も違うから、初めてのお店だとちょっとドキドキしてしまう
慣れてるところなら全然オッケーなんだけど+8
-0
-
259. 匿名 2019/06/05(水) 18:33:48
ツタヤのセルフレジはレンタル利用しなくて本とか買うのみだったらまだ難易度下がるよ。Tカード有無を選択してバーコードをピッと読ませて支払い方法選択すれば買える!
ただ、バーコードが2つある本は1つピッとしたらすぐにもう片方もピッとしないと駄目なの知らなくて焦った。
セルフレジオンリーじゃなくて有人レジも選べるのが一番いいわい。セルフは最初のハードルが高いんだもん。+5
-0
-
260. 匿名 2019/06/05(水) 18:43:53
初めての1回目が緊張する。
もっとレベル低いけど使ったことないコイン式のカートとかドライアイスの機械もドキドキする笑+9
-0
-
261. 匿名 2019/06/05(水) 18:44:29
UNIQLOでセルフレジ並んだのに店員に「使えないので!」って追い返された。
故障中なら仕方ないと有人レジに並んでたら「お支払いは現金かクレジット一括ですか?それならセルフレジでお願いします!」とセルフレジに戻された。
ちなみに同じ店員で、3分くらいのできごと。
セルフレジが使えるようになったのはいいけど、有人レジの順番が来たとこだったから、移動するのがめんどうなだけだった。+9
-0
-
262. 匿名 2019/06/05(水) 18:45:56
gUセルフレジは分からなくて頭真っ白になった。
セルフでしか買えない服を普通レジに並んじゃったけど、初めてだと分かった店員さんが案内してくれて、袋に入れるまで近くで様子を気にしてくれた。
心臓バクバクだったけど店員さんの対応次第でセルフが大嫌いになるか、よしまた挑戦すっか!って変わる。+17
-0
-
263. 匿名 2019/06/05(水) 18:48:01
レンタルショップは全く行かないし、洋服も普段買わない(買いたいけど買えない)からセルフレジ利用したことないけど、私みたいに人見知りや人とあまり関わりたくないって人にはいいのかも。+3
-0
-
264. 匿名 2019/06/05(水) 18:50:51
割引きの場合、割引されたバーコードシールが貼り直されてない場合もあるから、そういう時は人のいるレジしか無理だよね
こっちでは勝手に割引ボタンは押せないし…割引きをまぁまぁ買うのであまり利用しなくなった
+6
-1
-
265. 匿名 2019/06/05(水) 18:56:11
品数が少ないとセルフレジがいいけど、普通に主婦として家族の食料品まとめて買ってたら店員さんがいるレジのが早いよね。+12
-0
-
266. 匿名 2019/06/05(水) 19:08:25
料金だけ機械?支払いのもあるよねぇ
イオンのセルフレジすっごい列でビビる、どっちのがはやいんだろう…
guとユニクロのは未来すぎて好き+6
-0
-
267. 匿名 2019/06/05(水) 19:16:44
主はVODにしたら。店に行く手間も返却忘れも防げるしTSUTAYA大量閉店中だよ
+0
-0
-
268. 匿名 2019/06/05(水) 19:33:48
同じ料金なのに後ろの人の急かす視線に耐えながらせっせと自分でレジ打ちするの嫌だから使わない。買い物ぐらいのんびりしたい。+6
-0
-
269. 匿名 2019/06/05(水) 19:44:20
レジではないけど、住んでるとこの市立図書館のセルフ貸出機がすごい。
GUのかごの中まとめてスキャンするのと似てて
本重ねて読み取りボードに10冊とか置いてもバーコード全て読み取って貸出カードに印字される
無料の図書館にそんな人件費さけないだろうから便利+7
-0
-
270. 匿名 2019/06/05(水) 19:44:33
買う物が多い時は仕事させられてる気分になる。
ボーッと突っ立ってる普通レジの店員さんがヒマそうだから普通レジ使ってあげる。
セルフレジの時はレジ袋サービスとかにしてくれないとやってられない。+4
-2
-
271. 匿名 2019/06/05(水) 19:46:35
近所のGUはセルフレジで便利だけど、ショッピングモールのポイントは付けられないからサービスカウンターに行ってお願いしなきゃいけないのが二度手間。袋に入れる場所が狭くて横から割り込みされたりカゴぶつけられたり。レジの幅が狭くて隣の家族連れの子どもが足下のドアの前に立ってて開けられない。若い女性がせっかちなのかぶつかっていくのにこっちもイラッとする。急かされる感じがすごい。ほとんど土地柄のせいだけどw平日の空いてる時間に行くようにしてる。空いてたら余裕があるからマシ。+2
-0
-
272. 匿名 2019/06/05(水) 19:53:16
>>3
ホントのレジの人より早くならないように気遣うわ
レジ行列できてる時+0
-0
-
273. 匿名 2019/06/05(水) 19:54:16
>>14
小銭取りづらい財布だからブチ込むわ+0
-0
-
274. 匿名 2019/06/05(水) 19:59:36
このトピの老人率の高さwww
ばばぁちゃんねるw+7
-10
-
275. 匿名 2019/06/05(水) 20:06:13
セルフレジに案内する店員や監視してる店員、1人の客に付きっきりになってる店員、店員さんがたくさん居るなら閉めてるレジ開放してよ!と思う。完全なセルフレジより、支払いだけセルフにしてるレジの方がよっぽど早く流れてる気がする。+10
-0
-
276. 匿名 2019/06/05(水) 20:09:55
マルナカのレジが会計だけ客がするセミセルフと、普通のレジがあって、すごいきたない年寄りが何を思ったかセミセルフレジに並んでいた。
案の定わかっていなくて、店員さんにききながら画面触っていたんですが、手がボロボロの爪水虫で、そのきたない伸びっぱなしの爪で画面を色々触っていて、本当に汚かった。あの画面触るの怖いわ、移りそう。あんな汚い爪の年寄りもいるから、感染予防のため、セミセルフは使わせないようにしてほしい。+2
-4
-
277. 匿名 2019/06/05(水) 20:13:42
スーパーとかGUなら普段から使うけどTSUTAYAでレンタルする時は有人
前にTSUTAYAでCDレンタルする時にセルフ使ったらちゃんとセキュリティが解除できてなかったのか出口で警報が…書いてあったとおりにやったのに+0
-0
-
278. 匿名 2019/06/05(水) 20:19:36
>>274
ほんと。
マジでババアばっかなんだな。+2
-8
-
279. 匿名 2019/06/05(水) 20:34:08
レジでもたつくジジババはセルフレジ避ける人多いから、サクサク進んで快適。
+5
-1
-
280. 匿名 2019/06/05(水) 20:39:18
スーパーのセルフレジ、空いてるならいいんだけど並んでるのに小さい子どもにやらせてる母親腹立つ。時間かかるし周り見てほしい!+9
-0
-
281. 匿名 2019/06/05(水) 20:44:17
セルフレジのが好き。近所全部セルフになって楽だわ。店員さん待たせてお金出すのもたつくから嫌だったんだよね。+1
-1
-
282. 匿名 2019/06/05(水) 20:56:40
今日久しぶりにユニクロ行ったらセルフレジになっててびっくりした!+5
-0
-
283. 匿名 2019/06/05(水) 21:00:27
「商品を袋に入れてください」って急かされるのが嫌かな。
生物とか小さいビニールに入れてると必ず言われる。
うるせーなぁって心で呟いてる。+18
-1
-
284. 匿名 2019/06/05(水) 21:03:45
セルフレジで払ったフリして万引きしようとしてた男が
店員に大声で言われて追いかけられてたわ+2
-0
-
285. 匿名 2019/06/05(水) 21:04:57
セルフレジトピで、こんなにイライラするガルちゃん民さんの平均的年齢って、
「50代か60代以上」
の方ですか?ww
何か、機械に慣れてない感じww+5
-9
-
286. 匿名 2019/06/05(水) 21:12:49
スーパーとかバーコードで読みとるやつ一つくらい通さなくてもわからなくない?
そういうの大丈夫なのかな?+2
-3
-
287. 匿名 2019/06/05(水) 21:16:27
カインズとGUのセルフレジが好きかな。楽しい。+4
-0
-
288. 匿名 2019/06/05(水) 21:17:51
セルフレジがあったらそっちに行く
いつも空いているし前の人の小銭だらだらとかイライラしないですむ
お箸要りますか?ポイントカードありますか?とか聞かれなくて楽
待つのが嫌いな私にはあっている
+3
-2
-
289. 匿名 2019/06/05(水) 21:23:33
スーパーやコンビニやファミレスは外国人の店員ばかりじゃない
それならセルフレジの方がいい
人手不足の解消にもなる+2
-1
-
290. 匿名 2019/06/05(水) 21:28:11
>>269図書館のセルフ貸し出し機は館員さんに本を見られなくていい
別に恥ずかしいもの借りているわけじゃないけどプライバシーがある
+3
-0
-
291. 匿名 2019/06/05(水) 21:35:38
TSUTAYAにボールペンの芯買いに行ってセルフに誘導されたけど
Tカード通すタイミングとかポイントの使い方とかよくわからなくて結局現金で買った
ポイントで買いたかったのに…
それ以来行かなくなった+8
-0
-
292. 匿名 2019/06/05(水) 21:44:55
ユニクロ、GUのやつは感動した
でもいつも一個か二個しか買わないから一度大量をやってみたいと思ってしまうw+6
-0
-
293. 匿名 2019/06/05(水) 21:47:28
レジとセルフは並んでいる人の顔つきが違う
セルフは動きが機敏で小銭をのんびり出す人もいない
同じくらい並んでいても、機械の数が多いからすぐ空き早く帰れる+1
-2
-
294. 匿名 2019/06/05(水) 21:52:10
>>264セルフレジは割引き値段のバーコードを貼っている
やってないところはまずないと思う
+0
-2
-
295. 匿名 2019/06/05(水) 22:08:52
スーパーでバイトしてたから、バーコード読み取りはお手の物だけどスーパーによっては商品を置いてくださいとか置いてるのにしつこく言ってきたりクレカにサインがあったり面倒。
あと、イオン系列のセルフレジでWAONチャージのやり方が面倒で現プログラマの私としてはかなりイライラする。もっとフローとか運用方法考えろよと。+3
-0
-
296. 匿名 2019/06/05(水) 22:10:23
セルフレジの袋をかける所!なんであんな奥にかける所あるの?もっと手前にしてほしい!+4
-1
-
297. 匿名 2019/06/05(水) 22:12:30
>>180セルフレジはくだものに直接バーコードが貼ってあるからごまかせない
自分で数や商品を選び入力することはない
+0
-2
-
298. 匿名 2019/06/05(水) 22:16:26
セルフレジ好んで使ってるけど
先日意図せずバーコード押したと思ったのに押せてなくて万引きみたいになってて焦った
バーコード通したら会計前に必ず確認するから気付いたけどこういうミスも多そう+0
-0
-
299. 匿名 2019/06/05(水) 22:17:56
セルフレジだと値引き商品でも、りんご1個でも恥ずかしくないからいいわ
あれば値引きのを買うケチ主婦です+0
-0
-
300. 匿名 2019/06/05(水) 22:43:27
セルフレジが嫌い!とか言ってる人は店員さんに要求が多そう。
速いし自分でできる方がいいわ+1
-2
-
301. 匿名 2019/06/05(水) 22:49:29
セルフってバーコードの他にカゴの中身の重さも計ってるよね
個数、誤魔化すとか出来ないと思うけど+5
-1
-
302. 匿名 2019/06/05(水) 22:54:31
買い物は基本まとめ買いするからセルフ使う事はそう無いんだけど、
スキャンは店員がやって最後の支払いだけセルフでやらせるやつは支払いもたつかない身からしたら逆に面倒臭い+0
-6
-
303. 匿名 2019/06/05(水) 23:11:37
短い列にならんでお店の人にやってもらった方が早かった‥て事がよくある。
お年寄りとか不馴れな人がもたついてるとき、定員が全く手を貸すとかせず遠巻きにボーっと見ているのなに?
そのせいで行列になっちゃってるのに。+2
-1
-
304. 匿名 2019/06/05(水) 23:13:28
>>9
え!?そうなの?+0
-0
-
305. 匿名 2019/06/05(水) 23:13:29
値引き品ばっかり買うのでセルフがいい。いっぱい人が並んでる中、レジの店員さんに「何々の半額」て復唱されるのはちと恥ずかしいモノがあるもん。+5
-0
-
306. 匿名 2019/06/05(水) 23:35:38
練馬駅のモスバーガーは最近改装されて、セルフレジになった。注文は店員さんにするけど、支払いはセルフ。バーガーができたら手持ちのブザーがなるので、自分でカウンターまで取りに行く。そこまでするなら注文とるのはペッパー君でもいいじゃね?と思った。+8
-0
-
307. 匿名 2019/06/05(水) 23:48:07
割引き商品とか結局店員さん呼ばないとダメだしめんどくさい。セイユーのレジはね。他はわからんけど+0
-0
-
308. 匿名 2019/06/05(水) 23:53:55
どんくさくて使えない人のおかげでセルフレジ空いてて助かる+5
-2
-
309. 匿名 2019/06/05(水) 23:59:00
音楽聴いてるとき、便利♪+0
-0
-
310. 匿名 2019/06/06(木) 00:07:13
スキャンは店員さんがして、会計だけ機械でするセルフレジがあるんだけど、あれって人件費削減にならないんじゃないかと思う
後、お店に因ってシステムとかやり方が違うのも面倒だよね
+1
-0
-
311. 匿名 2019/06/06(木) 00:08:12
久しぶりのユニクロで全部がセルフレジだった
スーパーでもセルフは避けてきたので何だかなあ…と。
ユニクロ、アプリもダウンロードしてないし、もう行かないかも。
+2
-2
-
312. 匿名 2019/06/06(木) 00:12:11
今日スーパーのセミセルフレジで小銭詰まらせてしまった…💦
店員さん呼んで小銭取るまで10分くらいかかるというね…
+0
-0
-
313. 匿名 2019/06/06(木) 00:13:27
ユニクロでセルフレジを終えて、商品をたたんで袋に入れているときに、「あの……(ここがレジでいいのかな!?)」って感じで 男のひとが私を店員さんと間違えて目の前に商品を置いてきた笑
すかさず近くにいた店員さん(本物)が駆け寄ってきて、セルフレジに案内してたけど、しばらくはこんなこともあるかも…ですよね
私はべつにセルフレジは苦ではないほうです
誤作動さえなければ、気楽でいいです+4
-0
-
314. 匿名 2019/06/06(木) 00:13:45
>>306
練馬のモス改装してから行ってないけど今セルフレジなんだね!!
情報ありがとうw+1
-0
-
315. 匿名 2019/06/06(木) 00:16:45
>>304
そうだよ
店員さんが確認にきて店員さん用の
バーコード?みたいなのをピッってすると買える
+1
-0
-
316. 匿名 2019/06/06(木) 00:20:39
セルフレジは台数めっちゃあるから、後ろに人が並んでなくて気が楽。
ちんたら小銭出しても焦らなくていいから好き!普通のレジだと1円玉あるけど、後ろ並んでるからもう出さないでいいや。ってなるので。+5
-0
-
317. 匿名 2019/06/06(木) 00:27:57
ユニクロの奴所定の場所に商品置いただけで全スキャンされるの便利すぎ!+2
-0
-
318. 匿名 2019/06/06(木) 00:34:03
金額の読み上げとお釣り、レシート取るまでの警告音が嫌い+2
-2
-
319. 匿名 2019/06/06(木) 00:48:51
両替が便利(笑)+1
-0
-
320. 匿名 2019/06/06(木) 01:11:17
いつも行くTSUTAYAはスタッフさんがめっちゃ親切に教えてくれた
戸惑ってても即行で手伝いにきてくれるから気楽に通えるよ+0
-0
-
321. 匿名 2019/06/06(木) 01:11:52
うちの近くのスーパーは全部にバーコード貼ってないよ。大葉とか山積みのフルーツは野菜選択、沢山ある中から買う野菜、個数選択
この前画面上大量にある野菜の中から大葉見つけるの時間かかったから(数十秒だけど)
お年寄りだと解りづらいかもね
セルフだと知らなくて並んでたおばあちゃん
レジ袋のセット手が震えて出来なくて…セルフ担当の店員さんは他のセルフレジ対応で気づいてなかったから私が付けたけど
皆、年とったとき全部セルフになってたら困るんじゃない?今みたいに健康とは限らないでしょ?年とれば当たり前に出来てたことが出来なくなるんだよ。皆、必ず老いるからね
+10
-1
-
322. 匿名 2019/06/06(木) 01:37:11
ほとんど使わないので慣れていないのだけど
たまに急いでいるけど長蛇の列の時とかはセルフ使っちゃう
けど、読み取り忘れてしまった時に店員がダダダ!って駆けつけてくるのが何か、、、
こっちは不正しようなんて思っていないからばつが悪い気分になってしまう+0
-0
-
323. 匿名 2019/06/06(木) 01:41:38
クレーマー多くて時給高くしてもレジには人集まらないし、辞める人が多い。理不尽なクレームをレジの人にぶつけるから。あんな仕事誰もやりたくないわ。全部無人にしてもいいと思う。コンビニも。死ね!アホ!バカ!とか言ってくる人もいるからね。まぁだいたい高齢者。+5
-1
-
324. 匿名 2019/06/06(木) 02:01:32
人がお金貰ってやる行動を、逆にやらせるってどうなんだろうと思う。経営者は儲けだけ見てるからいいんだろうけど、働か場所もなくなってくるし、客も面倒な作業をやらされる事になるし。私自身はセルフレジを便利に使ってはいるけど、長い目で見てどうなのかなーと思う。+1
-2
-
325. 匿名 2019/06/06(木) 02:02:40
小銭を、全部ぶっこんでキャンセルにするの。
大量の小銭が
ちゃんとお札になる。
んで、カードで支払いする
+1
-7
-
326. 匿名 2019/06/06(木) 02:03:56
>>57
セルフレジの登場まで待たなくても、
スーパーでレジのバイトをすれば良かったのでは(笑)+0
-0
-
327. 匿名 2019/06/06(木) 02:20:04
>>310
人件費削減というより、低賃金パートに応募が無いから導入するのが主目的。
+0
-0
-
328. 匿名 2019/06/06(木) 02:20:55
嫌いな人、苦手な人は使わなくていいと思う
自動レジはテキパキこなしてさっさと抜けるのがベスト
だらだらやったりレジの使い方が分からなくなって店員を呼ぶような人は
素直に店員のいるレジに行った方がいい+5
-0
-
329. 匿名 2019/06/06(木) 02:36:44
フルセルフレジはいいんだけど中途半端なセルフレジ嫌い。
結局行列減ってないし。+1
-0
-
330. 匿名 2019/06/06(木) 02:37:28
>>182
ためらいなく店員さん呼ぶ。
レジも1台だけじゃないし。
1円でも大事なお金だよ。+0
-0
-
331. 匿名 2019/06/06(木) 03:40:31
>>324
30年数年前はレジに2人いて袋詰めまでデフォだった。もっと前には複合機→複写屋と言って原本を持って行き翌日~量によっては数週間後に受け取りに行った。運転免許書き換えに代書屋,自動販売機→水を張った桶に入ったものを店員が取り出す
少子化や時代が進むと無くなる仕事もあるよ。
+0
-5
-
332. 匿名 2019/06/06(木) 03:52:03
>>331
スーパーは元々セルフサービススーパーデパートメントストアと50年代~60年代は言われていたんだよね。
スーパー自体がセルフサービスの考え方のお店。それ以前は「すみません、〇〇下さい」と店舗で言って会計して新聞紙で包んでもらう。それを繰り返して一日の買い物する+0
-0
-
333. 匿名 2019/06/06(木) 04:05:59
セルフレジが普及し始めたあたりから、外国人店員がすごく増えた。今は潰れた近所のイオン系スーパーはレジは全員外国人。何か訊くと「おまちくださいませ」と言って60代?日本人女性が出て来てた。これはもう自分でできることはするしかないよな
+0
-0
-
334. 匿名 2019/06/06(木) 04:11:57
うちの近くのスーパーセミセルフで
会計だけセルフだけどすごい楽!
ポイントも好きな時に使えるから
いつも端数をポイントでまかなってる
混んでる時に店員さんにポイント数確認したり何ポイント使いたいとか言いづらいから助かる
あと硬貨沢山ある時も焦らずに使いきれるからいい+0
-0
-
335. 匿名 2019/06/06(木) 04:43:01
>>332
ドラマおしんでスーパーたのくらがオープンの時に、このかごに欲しい物を入れてあそこまで持っていってください、お代はあそこでまとめてもらうからって説明してたの見て衝撃だった
最後にかごまで持って帰ろうという客がいたり、子どもが万引きしたら「こんな店盗んでくださいって言ってるものだ」って親がいたり
スーパーマーケットの登場時ってやっぱり当時の年寄りも馴染むの大変だったんだろうな
「◯◯ちょうだい」
「はいよ!◯◯円ね、まいど!」
とか行商が家の近くに来るのが当たり前だったから
私が年寄りになる頃にはどんな店が出てくるのか+4
-0
-
336. 匿名 2019/06/06(木) 05:17:20
レジの人がこちらがお財布にお金をしまっている時、じっと見て待ってないでよ。
自分がされたらどうよ。+0
-0
-
337. 匿名 2019/06/06(木) 06:34:45
>>294
ここ老人ばっかだから、そういうの説明してもわかんないよ+0
-0
-
338. 匿名 2019/06/06(木) 06:45:14
>>270
使ってあげる、って。何様。
お客様です、とか言うんだろうな、ドヤ顔で。+2
-1
-
339. 匿名 2019/06/06(木) 06:52:14
セルフレジ積極的に使うけど、確かにTSUTAYAはわかりにくい。レンタルは入力することが多いから画面もゴチャゴチャしてるし、店員はセルフ入れてから激減したし、有人レジは余程のことがないかぎり使うなというスタンスだし。その割に、セルフに回されるものの、スタッフの説明なく放置(スタッフが少ないから)。+0
-0
-
340. 匿名 2019/06/06(木) 06:52:24
おしんとか、自販機の前は水張った桶から取り出して売るとか、50〜60年代は、とか...
私も49代で全然ガールズじゃないけど、想像以上にここは先輩方が多いということがわかった。+5
-0
-
341. 匿名 2019/06/06(木) 07:40:55
セルフレジ嫌い。ゲオがセルフレジになってから借りてません!+2
-0
-
342. 匿名 2019/06/06(木) 07:41:38
>>331
30数年前じゃなくてもっともーっと前じゃない??
私40だけど、小学生の頃自販機でコーヒー買わされてたし、お遣いに行かされてたスーパーではレジの人は1人だったし袋詰めも今と変わらなかったよ。
水を張った容器からジュース買うなんて夜店だわー+3
-0
-
343. 匿名 2019/06/06(木) 07:44:08
>>337
最近のセルフレジはできるけど、5年前くらいの初期のセルフレジは値引き商品はセルフレジでは購入できなかったんだよー。
年齢のせいでは無いと思う。+1
-1
-
344. 匿名 2019/06/06(木) 07:57:27
セルフレジはいいけど、
最初に会員カードの読み取り
↓
商品のバーコード読み取り
↓
お会計
のパターンは地味にイラッとする。
財布出して、閉まって、また出して・・・。
カードの読み取り、お会計のタイミングじゃダメなの?
+4
-0
-
345. 匿名 2019/06/06(木) 08:51:16
年のせいだと認めたくないババアいて草+0
-0
-
346. 匿名 2019/06/06(木) 09:08:52
バーコード読むたびに「ワン!」とか「メェ~」とかいうレジがあって恥ずかしい(^^;
小さいお子さんが楽しめる工夫かもしれないけど、
うちの子はバーコード通す作業自体で充分楽しめてるから
動物の鳴き声はやっぱりいらない。+1
-0
-
347. 匿名 2019/06/06(木) 09:18:23
セルフレジ嫌がってる人ここは多い印象だけど、セルフレジにして人手不足を
賄い、人件費その他を安くあげないとサービス提供自体が既に難しいんだよ
ガススタンドでセルフはフルサービスより値段が安いのと同じ原理
嫌な人はフルサービス(セルフレジ無し)を選んで行くしかないね+1
-0
-
348. 匿名 2019/06/06(木) 09:31:01
商品券+現金かカード決済だからセルフレジあんまり使わん…
人と話すの嫌いだから商品券での決済もセルフレジで対応してくれたらいいのに+1
-0
-
349. 匿名 2019/06/06(木) 10:15:06
よく行くスーパーは回数行くから慣れでわかるんだけど、この前、近所のレンタル屋が最近いきなりセルフになってて私以外も皆戸惑ってた。
みんなが聞くから店員さんが結局あちこち対応してた。
まあ、慣れるまでなんだろうけどそんなにしょっちゅうレンタル行かないからまたやり方忘れそう。
あと、ちゃんと説明書きあるけど、混んでるときや混みだした時は後ろが気になってゆっくり確かめながらできないので焦って慌ててしまう。
で、エラーとか、その通りにやっても、そのタグはこう言うやり方なので(一部違うやり方らしい)など違いがあると1台〜
2台では混雑しそう。
ある程度セルフレジの台数もある方がいいと思う。+1
-0
-
350. 匿名 2019/06/06(木) 10:25:48
久々にツタヤに行ってセルフレジの使い方に戸惑ってたら、横にいた親切な女性が教えてくれた😢
ユニクロもセルフになってたけど簡単だった。+0
-0
-
351. 匿名 2019/06/06(木) 10:33:21
セルフレジって中途半端だよね。
早く技術を進化させてロボットが店員になって全部やってくれるようにしないとね。+1
-0
-
352. 匿名 2019/06/06(木) 10:49:07
わたしが触るといつもレジが故障するから恥ずかしい。+0
-0
-
353. 匿名 2019/06/06(木) 11:08:09
袋詰めが致命的に下手くそで
きょどってしまう…+0
-0
-
354. 匿名 2019/06/06(木) 11:17:19
私の場合はセルフレジの方が早く済むので急いでる時はセルフレジ。
でも確かに機械苦手な人はあれ苦痛だと思うし、女性には機械苦手な人の方が多いと思うからスーパーのセルフは謎。
コンビニとかはいいかもしれないけど。+0
-0
-
355. 匿名 2019/06/06(木) 11:28:25
便利だけど外国人とか万引きしそうだなー+0
-0
-
356. 匿名 2019/06/06(木) 11:31:26
バーコード通してすぐ袋にお入れくださいってすぐに入れれるか!!っていいたい(それも何回も)普通レジが混んでる時や男しかいない時にセルフ使う+0
-0
-
357. 匿名 2019/06/06(木) 11:50:21
セルフレジだと1万円札が使いやすい+3
-0
-
358. 匿名 2019/06/06(木) 12:05:35
UNIQLOやGUのセルフレジはいつも感動してしまうんだけど。
頻繁な人は違うのかな?+1
-0
-
359. 匿名 2019/06/06(木) 12:15:13
大量に買ってるのにセルフレジやって後ろに行列つくる人が気になる。
店員さんにレジ打ちしてもらった方が早いのでは?といつも思う。+1
-0
-
360. 匿名 2019/06/06(木) 12:32:26
セルフレジは使い方がわかればとてもいい。
お金出し入れのタイミングを後ろの人に煽られもしないし、人と顔会わせたくない人はいいよ。+1
-0
-
361. 匿名 2019/06/06(木) 12:32:59
ユニクロとかGUはもう完全セルフだよね
イレギュラーだけ店員って感じ
私は慣れたから良いけど
慣れてない人がもたついてるとやっぱりイライラしちゃう…
あと自分で袋詰めするのが面倒+2
-0
-
362. 匿名 2019/06/06(木) 12:33:15
店員にやってもらたほうが早いあります。
セルフレジも行列になってたりするから。+0
-0
-
363. 匿名 2019/06/06(木) 12:34:27
>>361
こうやっていちいち人にイラつく人が行くような店にいきたくない。
+0
-1
-
364. 匿名 2019/06/06(木) 12:40:26
買ったものを、レジ袋へ入れさせられるのがつらい。+0
-0
-
365. 匿名 2019/06/06(木) 13:02:53
スーパーは店員さんがレジ売ってくれて支払いだけ「何番どうぞ~」って精算機に案内されるよね。あれはストレスフリーで良い。セルフレジだと急いでるときにモタモタしてる人にイライラする(>_<)店員さんのいるレジへ行って欲しい…みたいな。
この間、積算機つきカートがあった。まずカートを使う前にその店のプリペイドカードを通す。セルフレジみたいな画面がカートに表示される。買い物するときにスキャンしてカートにいれる。買い物終わったらそのままカートで会計終了ボタンを押す。カートを直す場所にプリペイドカードのバーコードを読み取る機械があるのでそこにピッとすればレシートが出てきて終わり。
皆、精算機つきカートを使わないのでいつでも並ばずに住んで便利。しかも激安スーパーなので安い。+0
-0
-
366. 匿名 2019/06/06(木) 13:07:47
>>340
おしんは若い子でも見てる子いるよ
私の地元の図書館にはDVDがあっていつも貸し出し中だし再放送も結構やるから+2
-0
-
367. 匿名 2019/06/06(木) 13:29:05
スーパーで働いてます。人手不足なのでセルフレジも置いてます。
小銭を入れるのもほどほどにお願いします。
釣り銭機に入る小銭も限られているので一円を50枚入れてもエラーが出ます。
私もセルフレジは、ありがたいのでよく使ってます。
よく犯罪が起こるけどカメラがあるのでやめた方がいい。
警察の人がよく来る。+0
-0
-
368. 匿名 2019/06/06(木) 14:13:15
子供がやりたがってめんどくさい
あと、スーパーのセルフレジは重さを量っているので、子供が台に触ったりして重さが変わって、エラーになる、店員待ちになるのがめんどくさい+0
-0
-
369. 匿名 2019/06/06(木) 14:20:09
>>340ここはセルフレジが嫌い!のトピだから若くない人が多くなりがち
セルフレジが好きのトピなら若い人が多く集まりそう
+0
-0
-
370. 匿名 2019/06/06(木) 14:20:59
>>69
単純な疑問なんだけど見られて問題あるの?+0
-0
-
371. 匿名 2019/06/06(木) 14:33:54
弁当1個買うだけで店員さんと何回会話させるのかイライラするの私だけ?
温めますか?ポイントカードありますか?お箸要りますか?袋入りますか?
セルフはムダな会話もなく手早く終わるのでいい
逆に機械相手だと働かされバカにされていると思う人もいるのね+1
-0
-
372. 匿名 2019/06/06(木) 14:34:35
店員ですらろくに使えないんだから、お客さんにさせるなと言いたい。
母が店員の教えたとおりにしたら、万引きランプが付いてその場で怒鳴り散らされた。
確かめもせずに怒鳴られまくったとしょんぼりしてた。+0
-0
-
373. 匿名 2019/06/06(木) 21:32:11
>>140
って言っても新しいこと覚えるのが億劫になるのは自分が年寄りになってからじゃないと分からないのでは?+1
-0
-
374. 匿名 2019/06/07(金) 10:01:10
>>92
パート大量に失業してしまうよ。
あの仕事なくなったら専業主婦で過ごすしかない人大量発生だわ。+0
-0
-
375. 匿名 2019/06/07(金) 13:55:32
>>228
あなた良い人だね、トピズレなのに付き合ってくれて有り難うm(_ _)m
悪循環から抜け出して強くなりたい(。´Д⊂)
セルフはSEIYUで使ってるけれど、台によって反応が悪いのがあるけれど今の所は便利ですねー
+0
-0
-
376. 匿名 2019/06/07(金) 17:30:18
>>363
じゃあセルフレジの店には行かない事だね笑笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する