-
1. 匿名 2019/06/05(水) 12:41:06
遠野は4日更新のブログで、小学生くらいの子どもを連れた女性が、別の女児に対し突然怒鳴り出した場面に居合わせたという。女性は女児が危険な行為をしたため叱っていたらしく、遠野も「その行為自体を“危ない”と注意をする事は、大人としてもちろん正解だとは思うのです」としながらも、女性の言動に「そのけんまくと暴言に、個人的にはその方の品性を疑うばかりでした」とした。
叱られた女児はすぐに謝っていたというが「反省ではなく、ただ恐怖心を植え付けられてしまったのではないか」と心配。+285
-33
-
2. 匿名 2019/06/05(水) 12:41:52
お前が言うなよ+786
-64
-
3. 匿名 2019/06/05(水) 12:41:54
親にもなってないお前が言うな+673
-232
-
4. 匿名 2019/06/05(水) 12:42:00
説得力ある+35
-82
-
5. 匿名 2019/06/05(水) 12:42:13
確かにだけどあなたもね+408
-17
-
6. 匿名 2019/06/05(水) 12:42:15
なぎこに品性を説かれるとは+547
-11
-
7. 匿名 2019/06/05(水) 12:42:17
>>2
で終わっていた+117
-10
-
8. 匿名 2019/06/05(水) 12:42:24
>>3
親じゃないと言っちゃだめなの?+474
-70
-
9. 匿名 2019/06/05(水) 12:42:34
大人が子供に喚きたてるなんてみっともない+24
-30
-
10. 匿名 2019/06/05(水) 12:42:37
そんなのわかってるよッ。
わかってるんだけど…+293
-24
-
11. 匿名 2019/06/05(水) 12:42:43
ヤリ⚪ンのくせに+16
-42
-
12. 匿名 2019/06/05(水) 12:42:49
確かに「ふざけんなよ!てめぇ!」とかはよくないよね+498
-5
-
13. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:01
ま、言いたいことはわかるけど……ね?+86
-8
-
14. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:07
危険な行為は暴言でもいいから止めさせた方がいい。何かあってからじゃ遅いもの。+285
-29
-
15. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:09
公共の電波で、ひどいセリフ言うのもやめたほうがいいよ。+200
-5
-
16. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:11
この人も親が毒だったみたいだし、言いたくなるのは分かる
だけど品性はこの人にも無いよな+307
-3
-
17. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:25
怒鳴るなとは言わない
言葉遣いは気を付けようね+190
-3
-
18. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:30
暴言の度合いにもよる。
子供に向かってふざけんじゃねーよ!死ね!みたいなことを言う親はたしかに引く。+239
-2
-
19. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:34
その女児がどの程度の危険な行為をしたかわからないし、どんな暴言かもわからないけど、
本気で叱らないと通じない時もあるんだよね+126
-9
-
20. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:41
+11
-41
-
21. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:42
差別とかじゃないけどこれはおやにならないと分からないと思うわ+106
-66
-
22. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:44
もっと品のある人に言われたのなら納得できるけど
遠野なぎこの発言だとどうでもいいかんじになる+35
-6
-
23. 匿名 2019/06/05(水) 12:43:54
気をつけてはいるよ。
でも母親も人間だもの。+97
-26
-
24. 匿名 2019/06/05(水) 12:44:02
なぎこは毒親育ち+20
-2
-
25. 匿名 2019/06/05(水) 12:44:05
この人にだけは品性とか言われたくないだろ+47
-6
-
26. 匿名 2019/06/05(水) 12:44:06
え!あなたがそれ言っちゃう?笑+46
-7
-
27. 匿名 2019/06/05(水) 12:44:16
この人きらい+20
-13
-
28. 匿名 2019/06/05(水) 12:44:18
子供産む前は皆そう言うんだよ
+166
-46
-
29. 匿名 2019/06/05(水) 12:44:49
子育て経験ないくせにうるせー!+19
-42
-
30. 匿名 2019/06/05(水) 12:44:55
そんなに女の子が心配なら、間に入ってフォローしてあげれば良かったのでは。
私はしないけどさ。+16
-8
-
31. 匿名 2019/06/05(水) 12:45:06
アウトデラックスが終わったらこの人も一気に見かけなくなるんだろうな+7
-1
-
32. 匿名 2019/06/05(水) 12:45:08
例えば子供が反抗期で、「ババア!」と言ってきたとしても、「ガキ!」などと同じレベルになって言い返したらいけないと思う
大人の子供への対応大事
+68
-3
-
33. 匿名 2019/06/05(水) 12:45:20
品性を求める人に限ってご自分はどうなのと言いたくなる人ばかり
+3
-3
-
34. 匿名 2019/06/05(水) 12:45:40
この人が親になったら、虐待まがいのヒステリックなお母さんになる予感がするんですけど。+88
-13
-
35. 匿名 2019/06/05(水) 12:46:06
優しく言ったって右から左だもん。きつく言わないと頭に刺さらない子もいる。+109
-11
-
36. 匿名 2019/06/05(水) 12:46:14
危険な行為してそれに対して恐怖心を植え付けるのはいけないことではないと思うけど。
何で危険か説明するのも大事だけど言ってもまたやる子もいるから+16
-3
-
37. 匿名 2019/06/05(水) 12:46:41
私もそう思ってました。
子供産むまでは。+112
-15
-
38. 匿名 2019/06/05(水) 12:46:51
これは、あなたには言われたくないわ
あなたもなかなか口悪い方でしょう+18
-1
-
39. 匿名 2019/06/05(水) 12:47:10
言い方は大事!+18
-2
-
40. 匿名 2019/06/05(水) 12:47:19
本当に危険な行為した時は声荒げて本気で怒っちゃうよね?
ふざけんな!とかテメェとか言うのは良くないかもしれないし、どの程度の暴言だったか分からないけど。
元々口が悪い人が危険な行為に対して咄嗟に出てしまった言葉かもしれないのに。+77
-3
-
41. 匿名 2019/06/05(水) 12:48:21
感情まかせに怒鳴りつける親の子供って落ち着きがない
怒るだけでその行動がどう悪いのか教えないもん
躾されずに育つからわめきちらす親と同じように育つ。+9
-6
-
42. 匿名 2019/06/05(水) 12:48:24
まぁ、品良く注意して言う事聞くならそうしてる。
叱る方だって疲れんのよ。
何も言わずに済むならそうしたいわ。+97
-2
-
43. 匿名 2019/06/05(水) 12:48:24
説得力にかける+12
-2
-
44. 匿名 2019/06/05(水) 12:48:32
その通り
お里が知れるって思う+4
-13
-
45. 匿名 2019/06/05(水) 12:48:41
DQN親を見かけるとよくそう思います
そして子供も品性の欠片もない子供に育つんでしょうね
+19
-3
-
46. 匿名 2019/06/05(水) 12:49:30
スカッとジャパンに出てる人がそんなこと言わないで+3
-2
-
47. 匿名 2019/06/05(水) 12:50:03
思うことは私にもある、そういう場面に出くわすと思うよ
でも何故それをブログに書く
ご自身の影響力を利用しているとしか思えない
同意同調してもらい、自分を正当化しようとしてる
何故多方面に想いを巡らせられないんだろう
一方的な見方だけで感じたことを何故
文章にして発信するんだろう
ブログに書く心理がわからない+8
-4
-
48. 匿名 2019/06/05(水) 12:50:38
どんな暴言か本当に暴言なのか分からないのにこの人の言うことだけを信じてその女性を責める気にはなれない+8
-2
-
49. 匿名 2019/06/05(水) 12:50:39
他人の怒鳴り声怖いよ
昔レジ打ちのバイトしてたけど自分は好きなところ見て子供は放置してるのにちょっと走り回ると「走るなー!いい加減にしろ!」って大声で叫ぶの
よくくるお客さんだったからあの声聞くたびに心臓ばくばくしてた+16
-13
-
50. 匿名 2019/06/05(水) 12:51:01
まぁなぎこが言うな って気持ちは分からんでもない 笑
でも、この人毒親育ちだし子供の立場から言ってんじゃないの?
親でもないやつが言うなっていうのはちょっとどうかと思う+43
-4
-
51. 匿名 2019/06/05(水) 12:51:10
わざわざしたり顔で関係の無い他人を評すことでしか自分を保てない女+7
-6
-
52. 匿名 2019/06/05(水) 12:51:19
なぎこは、何故、無理にご意見番になりたがるのだろうか?+7
-1
-
53. 匿名 2019/06/05(水) 12:51:43
言葉使いの問題だよね。
危ないことには厳しめに叱るのは
全然許容範囲。
+20
-0
-
54. 匿名 2019/06/05(水) 12:52:24
八股宣言してた人に品性とか言われても+5
-1
-
55. 匿名 2019/06/05(水) 12:52:27
程度の差はあれど恐怖心からやってはいけないことを身をもって知るのは悪くない。
嘘をつくとエンマ様に舌を抜かれるとか。そのあとのフォローまで見届けたのかな?+5
-0
-
56. 匿名 2019/06/05(水) 12:52:30
親の方がうるさいって思うことも多い+17
-2
-
57. 匿名 2019/06/05(水) 12:52:35
親にならないと分からない事もあるやろ+6
-11
-
58. 匿名 2019/06/05(水) 12:52:48
>>42
まぁそれで将来子供に暴言吐かれても文句は言えないね+2
-1
-
59. 匿名 2019/06/05(水) 12:53:14
まさしく、おまゆう。+5
-2
-
60. 匿名 2019/06/05(水) 12:53:47
「反省ではなく、ただ恐怖心を植え付けられてしまったのではないか」と心配
小さい子供ならまだしも、小学生くらいになれば危険な行為だと理解してやってるでしょ。少し叱ったくらいじゃ簡単には反省しないよ。
多少恐怖心を植え付けられた方が、繰り返さないと思うけど。+16
-4
-
61. 匿名 2019/06/05(水) 12:54:12
母親だって人間だ理論もわかるけど、「ふざけんなよ!」とか「てめぇ」はダメだよ。
いうこと聞かないから言葉で押さえつけよういうこと聞かせようって言うのは子供が大きくなってから同じことします。+19
-1
-
62. 匿名 2019/06/05(水) 12:55:03
でも、危険な事してたり迷惑な事してんのに
だめよ〜とか、理解してないみたいなのに言い聞かせてる親とか腹立つわ
ちゃんと子供に注意出来ないなら、周りに謝れと思う+9
-2
-
63. 匿名 2019/06/05(水) 12:55:06
状況がわからない
女児の危険行為がどの程度のものでどの程度の暴言だったわけ?+3
-1
-
64. 匿名 2019/06/05(水) 12:55:07
+18
-1
-
65. 匿名 2019/06/05(水) 12:55:29
メンヘラ女は嫌い+4
-0
-
66. 匿名 2019/06/05(水) 12:55:32
「うっぜーな。マジで。グチグチグチグチ言いやがって!」って言ってる木下優樹菜のような見た目の母親がいたけど、子供全然萎縮してなかった。
あー、こういう育児もありなんだな、と思った。+9
-14
-
67. 匿名 2019/06/05(水) 12:55:39
暴言は良くない、子供が真似するよ。+17
-1
-
68. 匿名 2019/06/05(水) 12:55:44
基本的には暴言も体罰もなしだけど、命にかかわるような事柄は「恐怖を与える」「怒られるからやらない」というのも教えるのには必要なのかなとも思う
+6
-3
-
69. 匿名 2019/06/05(水) 12:55:52
叱るのは大事だよね
この人が言ってるのが例えば「こういうことしたら危険なの!ちゃんと言ったよね?!二度としないで!!」って感じのお母さんなら「なぎこ何言ってんの?」ってなる
「おいコラ!てめー何回言えばわかんだよ!あぁ?!死ぬか?!死にてーのかよ!」とかならなぎこの言うこともわかる+19
-0
-
70. 匿名 2019/06/05(水) 12:55:54
この人こそそういう場面で理性失ってブチ切れるタイプに見えるけど。+3
-1
-
71. 匿名 2019/06/05(水) 12:55:56
子供に悪いことを
正しく教えるのって、本当に難しいのよ。
それぞれ子供の性格あるからね。+19
-3
-
72. 匿名 2019/06/05(水) 12:56:56
ヒステリックに騒ぐ自分を棚にあげてどの口が言うか笑
使い捨てカラコンプロデュースして宣伝しながらプラゴミガーと呼び掛けるあの人みたい+5
-0
-
73. 匿名 2019/06/05(水) 12:57:06
この人自身頻繁にがなり立ててるイメージが強い
前回のキチガイクレーマートピで総叩きにあったからイメージ回復に必死だね。今更無駄だよ。+2
-0
-
74. 匿名 2019/06/05(水) 12:57:08
たまに
「テメー、◯◯すんじゃねぇぞ!!」
「タラタラ歩いてんじゃねーよ!!
サッサと歩けよ!!」
乱暴な言葉で幼い子を怒ってる親を見ると
子供が気の毒になる。+30
-1
-
75. 匿名 2019/06/05(水) 12:57:15
厳しい言葉と荒い言葉使いは違うって事だよね
+15
-0
-
76. 匿名 2019/06/05(水) 12:58:29
たしかに、子どもを暴言で叱る女性品性を疑う。迷惑かけていても叱らない母親よりは何倍も良いけど、荒々しい暴言で怒鳴りつけてる母親見るとゾッとする。+25
-1
-
77. 匿名 2019/06/05(水) 12:58:31
いろんな現場に出くわすよね。偶然?妄想?ネタ?+3
-0
-
78. 匿名 2019/06/05(水) 12:59:40
ユニクロ感謝祭してる時にイオン行ったら、キティちゃんサンダル履いてる母親が巻き舌気味に2、3才の子に怒鳴り散らしてて可哀想だった。
子供に向かって「てめぇ」とか「死ね」と言える人はどんな育ち方してきたの?って思う。+23
-0
-
79. 匿名 2019/06/05(水) 12:59:41
>>8
親にならなきゃわからないことあるよ+2
-4
-
80. 匿名 2019/06/05(水) 12:59:58
暴言と注意は違うよ。
大声で「危ないからダメよ!」注意。
大声で「てめぇ、危ねえって言ってんだろうが!クズ」暴言。+26
-0
-
81. 匿名 2019/06/05(水) 13:00:20
外でキーキー声で怒るのはやめてほしい。
そんな声で叱ったって子どもは聞かないし、他人の気分も悪くするし、母親の自己満。+16
-2
-
82. 匿名 2019/06/05(水) 13:00:25
木下優樹菜+1
-2
-
83. 匿名 2019/06/05(水) 13:01:00
コラ!あんたバカじゃないの!死にたいの?!
なんて言われたら確かに怖いね、+3
-3
-
84. 匿名 2019/06/05(水) 13:02:53
別に女に限った事じゃない
人が沢山いるような公共の場で大声で子供怒鳴ってる父親とか見ると吐き気する+7
-4
-
85. 匿名 2019/06/05(水) 13:03:43
なぎこもお薬で安定してないときは中々のもんじゃない
+2
-0
-
86. 匿名 2019/06/05(水) 13:03:47
子供の目を見てじっくり穏やかに諭すみたいな叱り方できてる人見ると仏なのかと思う+7
-0
-
87. 匿名 2019/06/05(水) 13:03:58
子供が飛び出したり危険な事をした時は我を忘れる+9
-0
-
88. 匿名 2019/06/05(水) 13:04:28
スーパーとかでよく見る。
母親がてめぇとか子供に怒鳴ってると、品性と言うか人としてどーかと思う。
子供がかわいそう。+19
-1
-
89. 匿名 2019/06/05(水) 13:07:19
正しいこと言ってると思うけどな。+10
-2
-
90. 匿名 2019/06/05(水) 13:08:51
この人、他人には客観視できるのに、
自分を客観的に見れてないよね+4
-0
-
91. 匿名 2019/06/05(水) 13:08:56
今時珍しいスーパーで床に寝転がってただこねる子に続けて遭遇したけど、最初のお母さんはかなりキレてて怒鳴っててうるさいなと思ったけど仕方ないと思えたよ
でも、その後遭遇したお母さんは子供の側で、一生懸命説得してんの、悪いけど凄く邪魔だった
言って分かる子と分からない子いるから、もう子供によるよとしか言いようが無い
元から乱暴な子育てしてる人はダメだけどね+6
-6
-
92. 匿名 2019/06/05(水) 13:09:28
暴言ババアがいうなよ+3
-2
-
93. 匿名 2019/06/05(水) 13:11:19
外でマジ切れしてる母親いると男の子だろうなー
と思って見ると男の子がすごく多い。
私は男の子も女の子も育ててるから、男の子の危険なことや危ないことするのわかるから多少言葉が荒くても本気で怒ってても大変だよね〜。
頑張ってね!と思う。
子育ては大変だよ。+11
-6
-
94. 匿名 2019/06/05(水) 13:11:51
子どもが危ないことしてるのに呑気な親の方が怖いわ。危ないことしてケガするのは子どもや周りの人なんだから、叱るのがちゃんとした親だと思うよ。怒鳴り声は他人が聞いてて気持ち良いものではないけど、何かあって責任あるのは親なんだから。+8
-2
-
95. 匿名 2019/06/05(水) 13:12:09
この間姪の運動会に行ってきたんだけど、後ろのお母さんが子供に「なに?〇〇だって言ってんだろ!早くやれよ!」とか言っていて、そのあともブツブツ言って暑いし仕事もしてるのかもとか考えたけど、お弁当作りもあるし…
でもこんなシート広げて周り学年違うし知らない家族とはいえ距離も近いし他人からの目も気にしないのかなとか思った。正直聞いてないような顔してるけど皆聞こえるし
そっちの方は見なかったけど、口が悪いお母さん何気に多いと思った。他にも「は?トイレ?誰が?なんで?じゃ早く行ってきなよ!」とか言ってるお母さんもいたけど、何でって行きたいからだよって内心思ってた。。
てか旦那さんも来てるんだから言葉づかいとか注意すりゃいいのに。旦那も女でいさせてあげられてないとこあるし悪いんだよね。+9
-1
-
96. 匿名 2019/06/05(水) 13:13:36
注意は仕方ない、恐怖感をもたせないと〜
ってコメしてる人もどうかと思うわ。
だって、めちゃくちゃ怖く怒るとき、品性のない言葉である必要ある?
普通の言葉で怒鳴ればいいよ。
うちの親は、汚い言葉使った瞬間に「今なんて言った!?」って怒鳴ってたよ。
恐怖感与えるのに、汚い言葉はいらないもんだよ。+12
-7
-
97. 匿名 2019/06/05(水) 13:15:26
私は嫌味な言い方してた
それ怒られるの何回目?とかいい加減覚えてよとか
その時は気にしないで言ってたけど、パート始めて同じような事、お局な言われて嫌だったから反省した。
+5
-1
-
98. 匿名 2019/06/05(水) 13:17:26
>>93
男親だからとか関係ない。
うちの姉も男親だけど言わない。
育ちが悪いんだよ。
そしてブスばかりw
+0
-3
-
99. 匿名 2019/06/05(水) 13:18:19
小学生の子供に母親が「てめーいい加減にしろよ」と言ってる人見かけてドン引きしたことある
子供にてめーとか いい加減にしろよとか
ドン引き+13
-1
-
100. 匿名 2019/06/05(水) 13:19:16
>>96
まったく同感。
厳しく叱る=乱暴な言葉ではないよ。
あと子供産んでみればわかるよ、みたいな意見もズレてると思う。自分の子供がいてもいなくても、大人として叱る時の話でしょ?+15
-4
-
101. 匿名 2019/06/05(水) 13:21:07
私は親に口悪く叱られた事がないけどたまにいるよね。口悪い親。
子供がかわいそうだと思っちゃう。+15
-1
-
102. 匿名 2019/06/05(水) 13:22:25
多動の子とかいるからね
家ならともかく公共の場では親も気を使うんじゃないの?
危険な事でも我が子だけ怪我するならまだしも、他人巻き込んだら大変だし
幸い家の子は大人しくて人見知りだから、そういったトラブル無かったけど。大変だろうなって思う子は結構見かける+4
-0
-
103. 匿名 2019/06/05(水) 13:25:19
>>100
同感です。+3
-1
-
104. 匿名 2019/06/05(水) 13:25:21
それは確かに私も嫌い
夏休みとかになると、スーパーで孫に暴言吐いてる祖母もいる
「あーもう!うっさいねお前は!お前の親はどんな育て方してんだか!!」とかって大声で言ってる
すごくみっともないし、あんな祖母に預けられる子供は堪ったもんじゃないよなーと思う+10
-1
-
105. 匿名 2019/06/05(水) 13:26:02
言葉使いどうなのって親もいるけど
放置してんのよりははるかにマシ+8
-0
-
106. 匿名 2019/06/05(水) 13:26:03
これ、親が自分の子を叱ったんじゃないよね。
他人の子と一緒にいて、その子が悪いことをしたから叱ったんだよね。
>もちろん、何かしら目には見えにくい障害等を抱えていらっしゃる可能性もあるので一概に批判をしたり勝手に想像を膨らませて不安を抱く事は正しい事ではありませんが
こういったら何だけど、他人の親に預けられている状況なら、普通の子はおとなしく、お行儀よくしてるんだけど、稀にやんちゃな子、悪ふざけする子とかいるのよ。自分の子もみながらそういう子を見るのってすごく難しいんだよ。私も経験あるけどさ。
どういういきさつで預かったか知らないけど、私はそんな手がかかる子を預かることになったその人に同情しちゃうけどな。
まともな親なら、手のかかる子を簡単に人に預けないから。
+5
-0
-
107. 匿名 2019/06/05(水) 13:27:32
親にならないとわからないって言ってる人は正気?w
+15
-8
-
108. 匿名 2019/06/05(水) 13:27:44
ていうかもうほっといてあげて欲しいし
自分も子供育ててるけどほっといて欲しい。
一部分だけみて何がわかるのか。
その女の子が何をして怒られたのか、どんな言葉だったのかこっちは知らんけど自分が子供育てる訳でもなし、責任もないのに文句とか口出ししやんといて欲しい。
義母もよその親子みてあーだこーだ言うけど
事情があるかもしれないのに批判だけしてアホみたい。
危険なこととか迷惑なことしてるなら話は別だけど。+11
-10
-
109. 匿名 2019/06/05(水) 13:27:56
いい加減にしいやー
口癖みたいになってますm(_ _)m+1
-1
-
110. 匿名 2019/06/05(水) 13:30:41
暴言の内容によるかな、、
どんなこと言ってたのか気になる+5
-1
-
111. 匿名 2019/06/05(水) 13:31:15
暴言は良くないけど
も〜っ!ってキレる気持ちは分からなくない
+8
-0
-
112. 匿名 2019/06/05(水) 13:33:16
この人に言われても…+6
-5
-
113. 匿名 2019/06/05(水) 13:41:17
この手のスレは子ナシが入ってきて荒れるよね。。+3
-7
-
114. 匿名 2019/06/05(水) 13:41:54
あなたを見るとゾワゾワします。
+1
-0
-
115. 匿名 2019/06/05(水) 13:47:45
お母さんが子どもに「てめーいい加減にしろよ!」って言ってるの聞くとやっぱり思わず振り返ってしまうよね。周りにいる子どもも固まってるし。
たとえどんなに根はいい人だとしても、関わりたくないって思う。+17
-0
-
116. 匿名 2019/06/05(水) 13:50:36
子供いないのに
産んでないのに
親になってないのに
なら、子供産んでなくて(産めなかった)親にもなってない私は親の気持ちなんて分からんし、よそ様の子供に何か危険が迫ってても無視するね。
子供大好きだし咄嗟に助けたり守ったりしてしまうけどこんな言い方されるならそっとみとくわ!+15
-6
-
117. 匿名 2019/06/05(水) 13:50:55
これって子供いる人といない人とで感じ方が変わってしまうと思う。
誰もが子供持ったら、叱りたくないしいつでも笑顔で接してあげたいって理想はあるけど、現実はそうはいかないもん。
叱らなければいけない時もあるからね。
+11
-6
-
118. 匿名 2019/06/05(水) 13:52:23
>>8
だめでしょ+1
-1
-
119. 匿名 2019/06/05(水) 13:55:02
この人変態というか
歪んだ性癖持ってそう+3
-2
-
120. 匿名 2019/06/05(水) 14:05:22
太り過ぎ+2
-2
-
121. 匿名 2019/06/05(水) 14:09:48
品性のひの字もないお前が言うな+3
-3
-
122. 匿名 2019/06/05(水) 14:09:59
どの口がwww+3
-2
-
123. 匿名 2019/06/05(水) 14:12:08
>>116だけど、ひねくれちゃったね、自分で読んでも嫌な文章だ。ごめんね。
子供いないけど親になってないけど、スーパーとかでお母さんが大きめの声で叱ってたりしても「お母さん疲れてるんだろうな」とか「大変だな」とか思うよ。どなたかも書かれていたけど「てめぇいい加減にしろよ!」「さっさとしろよ!うざいな!」とかはやっぱりとても不快。
その違いは分かるよ。でもやっぱり皆が言うように本当のところは分からないとは思うけど。(辛さとか大変さとか)+11
-3
-
124. 匿名 2019/06/05(水) 14:18:57
>>117
穏やかにニコニコして子育て出来るわけないってのは独身だってわかるよ
ダメなことした時は姪っ子甥っ子めっちゃ叱るし散歩してても、危ないから走るんじゃねー!止まれ!言ってしまうこともある
ただ街中で〇〇すんじゃねーよ、バカか。とか注意というより暴言じゃんって親は違うと思う
凪子はそんな感じの事を聞いたんじゃないかと予想
+14
-2
-
125. 匿名 2019/06/05(水) 14:23:44
昔はこんなに清楚で上品だったのに
+1
-0
-
126. 匿名 2019/06/05(水) 14:26:36
遠野さんの言う通りなんだけど
遠野さんには品があるとかないとか言われたくないな…。
自分のこと棚にあげてる。+2
-3
-
127. 匿名 2019/06/05(水) 14:29:34
>>117
叱る叱らないじゃないでしょ。
叱る時に口汚い言葉を使うかどうかでしょ。
そんなの子供がいるいない関係ないよ。
私は子供がいるけど、テメーナニやってんだよ!みたいな叱り方はしたことないし、いくら怒っていても咄嗟にそんな言葉は出てこない。+9
-1
-
128. 匿名 2019/06/05(水) 14:35:19
太ったり痩せたり激しいな+0
-0
-
129. 匿名 2019/06/05(水) 14:35:20
たまに子供に、テメェ!言っただろーが!とか言う親いるけど、怖くてびっくりする
自分の子供なら、自分の所有物だから乱暴な言葉遣いでもいいのか?
赤の他人には使わないのに
うちの親はかなり怖かったけど、そんな汚い言葉で叱られるなんてなかったわ
汚い言葉で教育される子供が可哀想、そんな親恥ずかしい+9
-1
-
130. 匿名 2019/06/05(水) 14:40:48
子どもがいるかいないかというよりも、子供をつい大声で、理不尽に叱ってしまう罪悪感を知ってるか知らないかの差なんだろうな…。+5
-2
-
131. 匿名 2019/06/05(水) 14:44:49
子供目線からの訴えを頻繁にしてるっぽいけど
ひねくれたのを全部毒親のせいにして
自分のキツさを直すとかおとなしくする、みたいな気はなさそうに見える
+3
-7
-
132. 匿名 2019/06/05(水) 15:01:22
せめて隅っこ連れて行って叱ってくれって思う
往来の真ん中でギャンギャン叱ってビービー泣かれても困るし邪魔です+2
-2
-
133. 匿名 2019/06/05(水) 15:03:11
今日病院の待合で一緒だったお母さんが
1歳半くらいの子に「泣くなーーーー!!!」と怒鳴ってて怖かった
私にも同じくらいの子がいるけど、間違ったことを叱るとかじゃなくて
病院で怖い思いをして、それで泣いてるのにそれについて怒鳴るっていうのが怖いと思った+16
-1
-
134. 匿名 2019/06/05(水) 15:04:01
子どもの事を大声で怒鳴る人って
大抵「てめえ」「おまえ」とかいう言葉づかいだよね
普通の声で諭すようなひとはそんなこと言わない+14
-0
-
135. 匿名 2019/06/05(水) 15:15:23
普通に叱られてる場合は何とも思わないけど、物凄い暴言吐いてストレスも同時に発散しているような叱り方は腹立つ。
バカとか死ねとかぶっ殺すとか…+9
-0
-
136. 匿名 2019/06/05(水) 15:17:00
向こうから歩いてきた、いかにもキラキラママ☆みたいな人が
ベビーカーに乗ってる赤ちゃんを「うるせえよ!」とペシーンと叩いたのには驚いた+3
-0
-
137. 匿名 2019/06/05(水) 15:20:41
はい、すみません。+0
-2
-
138. 匿名 2019/06/05(水) 15:24:52
スーパーで走り回ってる男児に
「こらー!!」と怒ってるのは微笑ましいし、お母さんは大変だなと思う
でも、よく行くスーパーにたまにヒステリックすぎる母親&父親がいて
こっちがびびってしまう+8
-1
-
139. 匿名 2019/06/05(水) 15:28:26
関西は日常茶飯事
+1
-2
-
140. 匿名 2019/06/05(水) 15:36:19
私も子供がいない時とか小さいときは口悪い親あり得ない!!
なんて思ってたけどすっかり口悪くなりました…
普通に言っても全く効かない
+5
-2
-
141. 匿名 2019/06/05(水) 15:54:25
関西だけど、こらー!やめなっていったやろ!あかんて!
程度は普通。
こないだ子供に、おんしゃあ!!って怒鳴ってる母親を見てドン引いた。
てめえ!みたいな意味の言葉だけど、こんな言葉滅多に聞かないので。+1
-2
-
142. 匿名 2019/06/05(水) 15:57:13
まぁ確かに
おめーとかてめーとかうぜーんだよとかは
良くない言葉だわね+12
-0
-
143. 匿名 2019/06/05(水) 15:58:02
子供は親の口癖をまねるし、言葉遣いもコピーする。こんだけ、子供に補助金って形で税金投入されてる以上、もう少し、公って意識持った子育てはして欲しい。親にもなってないのにほっておけという親は、税金返してから言え。+4
-2
-
144. 匿名 2019/06/05(水) 16:17:35
幼い子供にお前〜しろよ!って叱ってるのたまに見るけど、子供が本当に可哀想になる+4
-1
-
145. 匿名 2019/06/05(水) 16:22:38
あなたもまぁまぁ口悪いよね+2
-0
-
146. 匿名 2019/06/05(水) 16:26:37
子どもを産んでいない人には理解出来ないとか平気で相手に言える人は、ただたんに自分と同じ意見や考え方じゃないから高みの部分からものを言っている様に思えてしまう+7
-2
-
147. 匿名 2019/06/05(水) 16:37:43
あんたにだけは何も言われたくない+2
-1
-
148. 匿名 2019/06/05(水) 16:42:07
この人は親の気持ちは分からないだろうけど傷つく子供の気持ちはそこら辺の人より分かるだろうからつい投影してしまうんだろうね。
何の関係もない他人の光景にも感情を触られる気持ちは分からなくもない。
羨ましかったり惨めになったり辛くなったり。毒親育ちはそんな方向にばかり感じて苦しくなるものなんだよ。
+6
-1
-
149. 匿名 2019/06/05(水) 16:51:04
おまいう案件+2
-1
-
150. 匿名 2019/06/05(水) 16:53:21
10回も20回も同じこと言ってたら、言いたくもなるよ。
+4
-0
-
151. 匿名 2019/06/05(水) 16:53:52
暴言で叱る人は教育ではなく鬱憤ばらしをしてるんでしょうね+7
-1
-
152. 匿名 2019/06/05(水) 17:04:25
一度バスの中で、園児くらいか、もう少し小さい子供連れの若いママが、バスに乗ってきて、子供がちょっと騒いだら、「うるさい!静かにしないと、しばくよ!」って怒鳴りつけて、自分は携帯で、大声で話してた。+1
-1
-
153. 匿名 2019/06/05(水) 17:22:36
今日品良く、遠くから○○ちゃんダメよ~って注意してるお母さんいたけど、○○ちゃんは自分より小さいお友達にそこどいてよーって怒って押してたよ
+2
-0
-
154. 匿名 2019/06/05(水) 17:26:13
口が悪いのと、強く叱るのは違うよね。子供にテメェこのやろうとか言う親は信じらんない。別に乱暴な言葉使わなくても強く叱れるし。+10
-1
-
155. 匿名 2019/06/05(水) 17:39:50
>>1この人の発言、良い時と最低な時と差が激しい。こないだの出前の話はすごく嫌な感じだった。+2
-0
-
156. 匿名 2019/06/05(水) 19:09:49
この人自身に問題あるから何言っても薄っぺらいし響かない。+0
-1
-
157. 匿名 2019/06/05(水) 19:43:52
>>3
親になってなきゃダメ?
いいじゃん。心狭いなぁ。+3
-4
-
158. 匿名 2019/06/05(水) 19:46:23
この人はお母さんからの
壮絶な虐待を経験しているから、
怒鳴り散らす親が許せないだと
思います。
+10
-1
-
159. 匿名 2019/06/05(水) 20:15:22
子供もいない人が親子のことに口出しするのってすごく滑稽。子供産まないとわからないこと、たくさんあるよ。理想論だけでは育児はできない。+6
-8
-
160. 匿名 2019/06/05(水) 20:36:54
文句を言ってるやつは稼いでから言ってね?ってこと+0
-0
-
161. 匿名 2019/06/05(水) 21:47:02
いつも思いますが、そこの一部始終だけ切り取られて、怒鳴ってるだの、言い方が、品がっていうけど朝から晩まで子供みてみなさい!朝から晩までずっとワンオペで格闘よこちらは! その前後に色々我慢してたものが怒りスイッチ入ってしまうんです。
だいたい危険なことばかりしてケガしてほしくないから怒るけど、毎日怒ってると子供って慣れてくるんですよ、、昨日より強く怒らないと効かないって日もある。毎日試行錯誤です。一部始終だけを見て判断しないでほしい。+5
-2
-
162. 匿名 2019/06/05(水) 21:53:08
一度目の説教でいきなり怒りがMAXになるわけじゃないんだよね!何度も何度も何度も注意してもまたやるからある時 声を荒げる事になる。
+3
-0
-
163. 匿名 2019/06/05(水) 22:40:06
子供産まないと分かる分からないって話に持って行きたい人いるけど、
これって、ただ大人として言葉づかいをきちんとしましょうの話だと思うんだけど。
それでもまだ汚い言葉で怒ることを正当化したいの?+10
-3
-
164. 匿名 2019/06/05(水) 22:47:22
>>3
その言い方はちょっと
好きで親になってない訳じゃないかもしれんし+1
-2
-
165. 匿名 2019/06/05(水) 22:48:55
>>21
差別とかですよ、これ+1
-1
-
166. 匿名 2019/06/05(水) 23:32:36
でもこの人が、もし落ち着きなかったりワガママな子供持ったら、どんな時でも冷静に落ち着いて注意できるのかな...?と考えると、すっごい取り乱したりヒステリーに怒りそう
そう思われてしまうイメージ+2
-0
-
167. 匿名 2019/06/05(水) 23:40:04
ま、やり返されるよ
毒親は+0
-0
-
168. 匿名 2019/06/05(水) 23:41:38
雨嵐の日の出前が
ちょっと遅れただけで
クレームつける人に
品性疑うとか言われたくないと思う。+5
-0
-
169. 匿名 2019/06/05(水) 23:54:43
うちの子、とにかく走る子で手を繋いでいても急に離しては走りだすことが日常で、車道に飛び出したこともあり、本当にそれだけはやめてほしい強い思いからほっぺたを平手で叩いて強く叱ったことがあります。
それからは車道に駆け出してくことはなくなりましたが…。
わたしのような母親はここでは袋叩きでしょうが、子どもも親の本気を察してふざけてたり、おとなしかったり、それぞれの親子間のさじ加減というものがあると思うんです。
マイナス覚悟ですが、危なかった場面で、上品な口調で叱ることは私にはできないな。+0
-0
-
170. 匿名 2019/06/06(木) 00:10:29
この人はテレビでの発言はキツイなぁーと感じるけど、ブログの文章すごく素敵だよ。
ストレートな意見、飾らない言葉だけど読んでる人、コメント返信の相手を思いやった文章で内面とのギャップに驚いた。
たまたま家庭のことで長年悩みがあって正直もう消えてしまいたいと思っていたときに、いろんな人のブログ読んでて辿り着いて言葉に救われました。
ゆっくりと、文字で話す方が本来の考えや思いを伝えられる人なような気がします。
その場その場での発言を求められると少し違ったように取られやすい誤解されやすい人かもしれない。+0
-2
-
171. 匿名 2019/06/06(木) 02:52:37
子供に乱暴な口調で怒鳴りつけてる母親を見る機会があるけど、小学生くらいの男の子はその母親の怒鳴り声に負けじと奇声上げたり困らせる気満々で泣いてるから悪循環だと思う。
母親の方も追い詰める感じで怒鳴りつけてるのもあるけど。+0
-0
-
172. 匿名 2019/06/06(木) 05:42:39
>>159
滑稽だって。そこまで言う?
視野狭すぎ。+1
-0
-
173. 匿名 2019/06/06(木) 07:04:25
>>163
あなた子供いる?
差別したくないけど、これは子供の有無で感じ方がすごく変わると思う。私だって子供産む前は子供に叱るなんて可哀想と思ってたけど、実際に育ててみると考えが180度変わったし、叱らないといけない場面は多々ある。もちろん手を出したりは論外だけど、時には強い口調で注意することも愛情であり、育児の一環だと思う。
この人偉そうに育児を語るけど、出前が少し遅れただけでモンスタークレーム出す人だよ?そんな人が大人よりずっと思い通りにならない子供に対して、寛大でいられるかな?+2
-2
-
174. 匿名 2019/06/06(木) 07:08:41
この人もテレビでスタッフとか共演者にものすごく怒鳴ったり怒ったりするよね。私はそれを見て品性の欠片もない人だと思ったけどな。まずは自分を見つめ直しなさい。他人に口出しするのはその後で。+3
-0
-
175. 匿名 2019/06/06(木) 07:13:48
世の中の親や育児に不満があるなら、是非ご自身が子供を産み、理想の母親になってみてください。
+2
-1
-
176. 匿名 2019/06/06(木) 07:18:43
毒親育ちのヒステリー女に育児は無理だよ。自分の感情コントロールさえできず些細なことで怒鳴る人だよ?むしろ虐待すると思うから子供は持たないで。
毒親に育てられた人(本人公言してますよね)はだいたい自分も毒親になり、虐待してしまうことが多い、というデータは有名です。+0
-0
-
177. 匿名 2019/06/06(木) 08:45:13
この人 名前からしてかまってちゃん感出てる
てかもっさい名前+0
-1
-
178. 匿名 2019/06/06(木) 10:54:41
剣幕顔が!+0
-0
-
179. 匿名 2019/06/06(木) 11:14:11
だって、木下さん。+1
-0
-
180. 匿名 2019/06/06(木) 11:46:31
>>173
強い口調で叱るのと暴言は別物だよ。
母親だって菩薩じゃないんだからつい口が過ぎることだってあると思う。
ただ、誰かに暴言は良くないと指摘された時。
自分の行動を顧みるか、子供のいない人に分かるわけないと正当化するかは間違いなく子供の人生の分かれ道になると思う。
私は163じゃないけどあなたの言う通り子供はいない。
それでも躾と暴言の違いくらいは分かるよ。
+3
-0
-
181. 匿名 2019/06/06(木) 11:53:37
いかにも日々そういう言葉使ってるのねって見かけのお母さんには言葉選べよと思うけど。
まともな見た目のお母さんが怒鳴ってたら、子育て一生懸命にお疲れ様って思うよ。
暴言レベルわからないけど、いいかげんにしろよ!とかやめろ!とかだったら普通の親でも言うよ。
死ねとか消えろとか殺すとかはダメだけど。
肝心なことを言わずに問題提起してわかってます風な女気取る人の方がいやですね。+1
-0
-
182. 匿名 2019/06/07(金) 13:59:58
>>180
では、あなたはあなたの思う理想の子育てをどうぞしてみてください。
親の性格も十人十色、子供の性格も十人十色、育児の仕方も十人十色。虐待や手を出すことはよくないけど、子供が真っ直ぐに健やかに成長することが1番。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女優遠野なぎこ(39)が、女性が他人と思しき子どもを叱るため暴言を吐いて怒鳴る場面に遭遇し、行き過ぎた言動に「考え直して欲しいと心から願います」との思いをつづった。