-
1. 匿名 2019/06/04(火) 09:02:00
ネット上でまず上げられていたのは『ケロロ軍曹』(テレビ東京系)。
ふたつ目には『クレヨンしんちゃん』の放映枠でスタートした『あたしンち』(テレビ朝日系)があげられている。
またテレビ東京系列で放送され、「ミニモニ。」とのコラボが話題になった『とっとこハム太郎』も“3大「国民的になり損ねたアニメ作品」”のひとつ。
+132
-0
-
2. 匿名 2019/06/04(火) 09:03:08
妖怪ウォッチ+361
-7
-
3. 匿名 2019/06/04(火) 09:03:23
ケロロ軍曹って一度も見たことない+68
-77
-
4. 匿名 2019/06/04(火) 09:03:33
あたしンちのお母さんとケロロ軍曹のカエル
同じ人が声優してるんだよね?+312
-1
-
5. 匿名 2019/06/04(火) 09:03:39
クレしんとかポケモンは一応国民的アニメに入るのかな?+308
-3
-
6. 匿名 2019/06/04(火) 09:03:40
国民的でなくてもいいよ。子供に 何歳の頃すごくハマっていたよ〜となれば+226
-0
-
7. 匿名 2019/06/04(火) 09:04:19
ポケモンは世界的な人気アニメでいいと思う
ハリウッドで作られるくらいなんだし+288
-0
-
8. 匿名 2019/06/04(火) 09:04:30
クレヨンしんちゃんは子供に見せたくないアニメとか言われてたけど今は違うのかな?+183
-0
-
9. 匿名 2019/06/04(火) 09:04:31
あたしンちだけはよくわからん+8
-29
-
10. 匿名 2019/06/04(火) 09:05:20
テレビ東京は弱いイメージあるけど、ポケモンテレ東だもんな。+88
-3
-
11. 匿名 2019/06/04(火) 09:05:40
10 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/08/26(木) 08:26:06 ID:cKtzrxLE
【人気アニメだったのに落魄れた原因】
・他の人気キャラを差し置いてこうしくん、ちび丸ちゃんなどの不人気キャラを誰得プッシュ。
・原因不明のトラハム兄妹の『運動が得意』な設定の消滅と、かぶるくんのかくれんぼが得意な設定の消滅。
・141話でくるりんちゃんがハム太郎に恋してすぐに失恋したのに、他のライター個人がまた勝手に恋させた。
・136話、189話、226話で張り巡らせたトラハムくんとナースちゃんの恋の行方を完全放置。
・190話、235話で張り巡らせたタイショーくんとおしゃれちゃんの恋の行方を完全放置。
・197話でラピスちゃんのハム太郎好きが勘違いであることが発覚したにも関わらず、
その後もラピスちゃんをリボンちゃんのライバル関係として立ち回らせたままにした。
・270話でリボンちゃんがハム太郎に振り向いてもらおうと努力する話をまるまる1話使って入れたのに結局無意味のまま。
そればかりかリボンちゃんの恋は最後まで進展せずは最後まで完全に噛ませ犬。
・289話で糞脚本家菅良幸によって唐突に加えられたおしゃれちゃんがハム太郎が好きな設定。
・人間パートの恋愛描写においてキムラくんが「優等生でスポーツ万能」と言うビッチしか好まない設定に
してしまったことで明らかに人気獲得に失敗しているのに、最後までなぜかキムラくんを必死にプッシュ。
・何度となくロベルト補正を入れたが、結局無意味。これによりロベルトは単なる視聴者を釣るためだけのテコ入れだったことが発覚。
キムラくんのより圧倒的人気のロベルトは結局無きキャラに。
・究極の糞ED「最近ハヤリのメイク歌」を1年間垂れ流し、さらにその後のED曲も
キャラソンの二番煎じであるやっつけED曲「ハムハムトレイン」。
・OVAと劇場版の4作目が揃いも揃って駄作であり、はむはむぱらだいちゅ黒歴史化にますます拍車。
・はむぱら編の失敗により239話で命乞いしたばかりのすいーちゅぱらだいすを244話で破壊。
・こうし×じゃじゃハムの別居結婚と言う意味不明な最終回。
ややこしい伏線を作ったことにより30分枠での再アニメ化が完全不可能になる。
・商業の迷惑戦犯とも呼べる末期のエポック社の玩具「ハムハムぴたりんちゅ!」。
・島田満脚本家が自身のファンサイトの掲示板にて、放送終了2ヶ月前と言うありえない時期に打ち切り告知。
ハムハーの木のあまりの大失敗による突然の打ち切りだった模様。
・30分番組終了後も「とっとこハム太郎は~い!」と言う内容が限りなくゼロに近い低クオリティ番組で生き恥晒し。
・スポンサーはハム太郎の存在そのものを黒歴史にしたいらしく、ホームページも全ての商品紹介が消滅。
+13
-49
-
12. 匿名 2019/06/04(火) 09:05:44
あたしンち再放送してほしい
あのゆるさが好きだった+251
-6
-
13. 匿名 2019/06/04(火) 09:05:46
3大アニメりてっきり妖怪ウォッチが入ってると思った。なかなか面白いんだけどな。+9
-9
-
14. 匿名 2019/06/04(火) 09:05:51
妖怪ウォッチはあれだけ爆発したのに一気にしぼんだよね。時代変わっても常に子供から指示され続けるってものすごく大変な事なんだと思うわ+327
-3
-
15. 匿名 2019/06/04(火) 09:05:59
129 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] Date:2011/04/09(土) 17:51:50.19 ID:WNrbfMh+O Be:
お前ハム太郎末期とリルぷりっが落ちた理由わかってないだろ
動物が出てくるアニメで一番大切なステータスはマスコットキャラのデザインと魅力で
ハム太郎はハム太郎、リボンちゃん、トラハム兄妹、トンガリ君、かぶる君、
ラピスちゃん、エンジェルちゃん、ひまわりちゃん、オーキニーちゃんしか
魅力的なキャラがいなくなってしまったから末期に子供に見捨てられたんだよ
主に菅良幸と三浦浩児とか言う脚本家が好き勝手やったせいでな
リルぷりっも可愛くもないセイダイリョクじゃ子供は惹きつけられなかっただろうな
プリキュアは今でも可愛い妖精キャラを生み出しているし、
たまごっちは全キャラ可愛いわけじゃないけどオーラがある
とにかくマスコットが可愛くない女児向けアニメは生き残れないから死んだ方が良いよ
132 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] Date:2011/04/09(土) 18:15:19.86 ID:WNrbfMh+O Be:
何も知らないハム信者にもう一つ真実教えてやろうか?
末期のエポック社が出したハムハムぴたりんちゅ!って言う糞玩具が、売れ行き無惨で
ハム太郎関連商品の展開に大打撃を与えたと言うことを。
末期の糞内容の時に出したこの玩具はワゴンで処分され、
トイザらスでは軒並み500円の処分価格になっていた
つまりハムハーの木時代の関連商品があまりにも悲惨な大失敗でそれに伴って
アニメも日本一酷いレベルになって無惨な末路を辿ったと言う
4:3とは言え、再放送のスポンサーになってくれたバンダイに感謝するんだな
まあ最も再放送なんて醜態晒し以外の何者でもないんだが
とにかく俺はハム太郎296話欠かさず見ていて、
ハム太郎が人気出てから落ちぶれるまでのプロセスをお前より全部把握してんの。
わかる?どうせ擁護するんだったらもっと知識をつけてから反論しろよな
+9
-42
-
16. 匿名 2019/06/04(火) 09:06:19
真っ先に妖怪ウォッチが浮かんだ。+77
-2
-
17. 匿名 2019/06/04(火) 09:06:20
88 名前: 全体的な内容の変化 [sage] 投稿日: 2010/11/15(月) 19:49:27 ID:db2Rcu+d
2000~2003年度
人気の絶頂期に相当する。
ハム太郎達の冒険範囲が最も広かったのがこの時期であり、これを土台に様々な冒険的展開を繰り広げるようになった。
ハムスターのみで近所の探検を繰り広げるエピソードもあれば、ロコちゃんやカナちゃんの家族などの車にハムちゃんずが乗り込み色々な場所に行くという展開が主流であった。
また、2003年度末期はくるりんちゃんの登場頻度が高くなる。
2004年度
タイトルを「とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ」に改名。
この時期になると主に異次元世界での冒険がメインとなり、ハムちゃんずの遊び場も地下ハウスからジュエリーハウスに変わった。
新レギュラーとしてマキちゃん、ラピスちゃん、ラズリーちゃんが登場。
お菓子が空や至る所に点在する「すいーちゅぱらだいす」や、巨大な鍋で行ける様々な世界での冒険を繰り広げ、にじハムくんやエンジェルちゃんなど、現実世界には存在しないハムスターが登場すると言ったパターンが多くなった。
また、ロコちゃんがエピソードのラストシーンで日記をつけないパターンも増え、8月上旬~下旬放送分では4週に渡る冒険を繰り広げるなど昨年度には無かった新要素も多数追加された。
タイトルロゴの追加に伴い新BGMもいくつか追加され、ロコちゃんが日記をつける時の曲のメロディーも変更された。
しかし、視聴者の中にはこれまでのハム太郎とは内容があまりにもかけ離れてしまったことを憂う声も多く、このことを受けて年度の終わりに「すいーちゅぱらだいす」を封鎖すると言う動きが見られた。
次年度からはすいーちゅぱらだいすの登場は一切なくなり、すいーちゅぱらだいすの入り口のあるジュエリーハウスも使われる機会がほとんどなくなった。
また、エポック社から「すいーちゅぱらだいす」関連のグッズが発売されたが、グッズ発注から出荷までの時差の影響により、作中で「すいーちゅぱらだいす」がなくなった後に発売されると言う皮肉な事態となった。
2005年度
この時期になると、再び普通の人間界での冒険が主流となる。
遊び場は再び地下ハウスに変わり、一時は2000~2003年度の流れに戻されたかのように思われたが、1クールを経て「ハムハーの木」という新しい遊び場も追加され、ハムハーの木に留まり色々な事をする回が多くなった。
ハムハーの木の住人としてそらハムくん、オーキニーちゃん、ミステリーちゃん、マジカルくんがメインキャラの位置付けで登場するようになり、2004年度のレギュラーであったラピスちゃんとラズリーちゃんが登場しない回もそれと同時に多くなった。
+3
-42
-
18. 匿名 2019/06/04(火) 09:06:40
89 名前: 人気低迷とその要因 [sage] 投稿日: 2010/11/15(月) 19:52:49 ID:db2Rcu+d
この頃になると新キャラの登場に連動する形で一部のキャラの出番が著しく減少してしまい、ハムスターが冒険する範囲が初期と比べて狭くなった他、脚本を書く人の好みでキャラクターの設定が改変される、作画崩壊が発生すると言った不祥事も多くなった。
この時期は本作の黒歴史と評する意見も多く見られ、とどのつまりはこの時期を最期に30分枠での放送は打ち切りとなった。
なお、この年度の話を収録したDVDシリーズは2007年の2~3月と言う本作のグッズ市場が完全に萎んだ頃に一括して投売りされる形となり、レンタル店で取り扱われることは一切なかった。
このことに関連して、本作にはシリーズ構成が置かれなかったこともあり、製作者の当作品への理解が薄かったのか、2005年度においては過去に放送された「とっとこハム太郎(無印)」時代のものとは内容的に差異(矛盾)が生じることが多々あった。
90 名前: 例として以下のようなものが挙げられる。 [sage] 投稿日: 2010/11/15(月) 19:59:31 ID:db2Rcu+d
・初期はハムスターのチョコレートを食べさせないように作中で注意を促す描写があったが、2005年度ではハムスターに本物のチョコレートを食べさせる描写があった。
なお、2004年でもすいーちゅぱらだいすのお菓子をハムスターに食べさせる描写はあったが、「ハムスターでも食べられる」と言う設定が作中で公表されていた。
・タイショーくんが船酔いしやすいと言う設定が2003年度まで継続していたが、2004年度以降にはなってからタイショーくんが水上の乗物に乗っていてもそのような描写がされなくなった。
ちなみに、タイショーくんは作中では「船酔いをいつか克服してみせる」と発言していたが、これと直接の関連性はないと思われる(ちなみに2000年度の23話でもそのような描写はなかったが、この頃はそのような設定がつけられていなかったと思われる)。
・くるりんちゃんがハム太郎のことが好きであると言う設定が2004年度以降は主流となっているが、そもそもくるりんちゃんは141話にハム太郎に失恋したと言う描写がされているため、明らかに矛盾している。
・後半はおしゃれちゃんがハム太郎のことが好きであると言う設定が加えられているが、そのようなことを示す伏線は一切なかった。
・ハムちゃんずの中で運動が得意であると言う設定のトラハム兄妹は、初期はスポーツに関連する話においてはほぼ活躍するのが主流であったが、2004年以降はそのような描写がほとんどなく、ハムちゃんず全体の「運動神経」に明確な基準がなくなってしまった。
また、トラハムくんはスケートボードを、トラハムちゃんはリボンなどの新体操グッズを良く使用していたが、2004年度以降にはほとんど使用しなくなった。
また、女の子を呼び捨てにしないはずのトラハムくんが、2005年度ではちび丸ちゃんのことを呼び捨てにしている回があった。
・初期はパンダくんが設計した遊園地「ハムちゃんずランド」や、人力機関車「ハムちゃんず号」が積極的に使われていたが、2004年度以降になって全く使われなくなった。
また、2005年度では245話のめがねくんの発言のみ「ハムちゃんずランド」のことを指す言葉が表れたが、「ハムハムランド」と誤って発言されている。
・じゃんぐるべーる島のライオンさん、ウサギさん、カエルさん、ゼブラさんが、2005年度にハムちゃんずの街に登場する回があったが、じゃんぐるべーる島は初めはラズリーちゃんの魔法によってのみ訪れた場所であり、ハム太郎の住んでいる街からは
異次元の国とも呼べるほど遥か遠くにあり、方角関係も一切わからないため、一筋縄にハム太郎の街に辿り着く手段が見当たらないことを考えると、この4匹が何事もないようにハム太郎の街にいることは不自然である。
余談だがエンジェルちゃんなど現実世界に存在しないはずのハムスターが、最終回に登場していると言う不明瞭な描写も見られた。
+3
-52
-
19. 匿名 2019/06/04(火) 09:06:56
>>11
これを書いた人は確実に熱狂的なとっとこファン+90
-3
-
20. 匿名 2019/06/04(火) 09:07:06
91 名前: 「のりスタ!は~い」における出演とハム太郎離れ [sage] 投稿日: 2010/11/15(月) 20:02:54 ID:db2Rcu+d
2006年度から「のりスタ!|のりスタ!は~い」のおまけコーナーの一つとして5分枠に変わる。
キャラクターグラフィックも3Dに変わり、主にハムちゃんずがメインキャラクターとなる。
30分枠に登場した多くの人間のキャラは削除されたが、ロコちゃん、どんちゃんは登場した。
しかし、登場するハムちゃんずは初期メンバーはである15匹だけになり、2007年度には過去の話をそのまま放送する回が増え始めた。
結局ほとんど話題性を得られず、結果的にはハム太郎離れに拍車を掛けただけに留まった。
本作の30分枠での再アニメ化や、2007年度に発売されたニンテンドーDS用ソフト「とっとこハム太郎は~い! ハムちゃんずのハムハムチャレンジ! あつまれは~い!」以降の新たなグッズ展開のような企画の具体的な声が聞かれる事は無く
2008年度には5分枠のアニメコーナーも終了してハムちゃんずは一部のコーナーや番組進行役としてのみの出演となった。
2009年度までには本作のカレンダーの発売や雑誌での連載は終了した。
これまでの知名度や人気の安定度から鑑みれば、これほど人気が低下したアニメは異例と言える。+1
-34
-
21. 匿名 2019/06/04(火) 09:07:37
国民的ってサザエさんクラスじゃない?
ドラゴンボールは今の子供たちもその親の世も見てるけど、それより上の世代はそうでもないでしょ?
あとその世代で人気だったね、みたいなアニメしかないよ。
+3
-26
-
22. 匿名 2019/06/04(火) 09:07:48
けもフレ+1
-15
-
23. 匿名 2019/06/04(火) 09:07:55
ちょっと、5ちゃんのコピペ邪魔だよ+240
-1
-
24. 匿名 2019/06/04(火) 09:08:23
なるほど。
全世代知名度で言うとこの3つは低いかもね。+4
-0
-
25. 匿名 2019/06/04(火) 09:08:27
ハム太郎のコピペ好き
ハム太郎大好きだったんだね+64
-3
-
26. 匿名 2019/06/04(火) 09:08:48
妖怪ウォッチは展開早すぎたのが別れ道だったよね
かくいう我が家も熱狂的ファンだったけど、USAピョンとかあたりから雲行きが
今は全く見なくなった
何十年も変わらない安定が、国民的アニメの共通点な気もする+190
-1
-
27. 匿名 2019/06/04(火) 09:09:02
オバケのQ太郎は国民的アニメになるべきだっんだけどなぁ…+37
-1
-
28. 匿名 2019/06/04(火) 09:09:17
ケロロ軍曹って触手出したり脱がしたりエロいことしまくってたじゃん
作者の性癖出しまくりだし+141
-3
-
29. 匿名 2019/06/04(火) 09:09:24
妖怪ウォッチの衰退の速さと共にポケモンの偉大さを知った
今思えば当時から妖怪ウォッチは品位がない(子供向けアニメに何言ってんだって思うけど)と思ってたから当然の流れかな+154
-3
-
30. 匿名 2019/06/04(火) 09:09:45
妖怪ウォッチは確かに。一時はポケモン追い越す勢いの人気だったのにね。+129
-1
-
31. 匿名 2019/06/04(火) 09:09:45
とりあえずハム太郎がファンの中で最悪だったことは伝わった。+70
-0
-
32. 匿名 2019/06/04(火) 09:09:49
イナズマイレブン+17
-0
-
33. 匿名 2019/06/04(火) 09:10:14
奇天烈大百科+8
-0
-
34. 匿名 2019/06/04(火) 09:10:18
こんだけハム太郎に詳しいと最早アンチじゃない(笑)+100
-0
-
35. 匿名 2019/06/04(火) 09:10:35
>>29
妖怪ウォッチはそもそも長らく続ける気がないコンテンツとして作ってるみたいよ+93
-2
-
36. 匿名 2019/06/04(火) 09:11:24
>>33
ドラえもんよりキテレツのが好き
キテレツは何がダメだったんだろ?
ドラえもんと対して変わらなくない?+76
-1
-
37. 匿名 2019/06/04(火) 09:11:30
ケロロ軍曹は逆立ちしても国民的アニメにはなれないような…そういうタイプのアニメじゃないでしょ+174
-3
-
38. 匿名 2019/06/04(火) 09:11:38
妖怪ウォッチはオモチャを買うために親が並んで、しかも入荷数が少ないから手に出来るのは数人だけ。
爆発的人気が落ち着いた頃にオモチャの生産数も追い付くも人気に陰りが出来て今じゃセール商品に。
戦略失敗した感じがする。+153
-1
-
39. 匿名 2019/06/04(火) 09:11:41
年齢層が顕著+0
-2
-
40. 匿名 2019/06/04(火) 09:12:04
さっきからコピペしまくってる人邪魔
長いし、なんなの?何したいの?自分で書け+80
-0
-
41. 匿名 2019/06/04(火) 09:12:09
セーラームーン+4
-5
-
42. 匿名 2019/06/04(火) 09:12:37
>>40
コピペしまくるじゃない貼りまくるだわ
鬱陶しい+14
-9
-
43. 匿名 2019/06/04(火) 09:12:43
たまごっち
ゲームは売れたけどアニメはね+38
-0
-
44. 匿名 2019/06/04(火) 09:13:52
ヤッターマン
月曜19時に放送で櫻井君主演映画もあったのに+18
-2
-
45. 匿名 2019/06/04(火) 09:14:07
時間の変化があるアニメはなかなか国民的アニメになり辛いよね+10
-1
-
46. 匿名 2019/06/04(火) 09:14:35
こち亀は永遠に続くと思ってた
まだ原作続いてたのに急にアニメ終わったよね+115
-1
-
47. 匿名 2019/06/04(火) 09:14:44
ここは5ちゃんのコピペ貼るところじゃありませんよー+32
-0
-
48. 匿名 2019/06/04(火) 09:15:38
NARUTO+2
-2
-
49. 匿名 2019/06/04(火) 09:16:21
ドラゴンボールとかワンピースはどうなんだろう+9
-1
-
50. 匿名 2019/06/04(火) 09:17:10
ミニモニが地に落ちたからハム太郎はしょうがない+17
-1
-
51. 匿名 2019/06/04(火) 09:18:21
なんで5チャンネル男がいるの
上げ膳据え膳でいい身分ね いいなあ男様は+7
-6
-
52. 匿名 2019/06/04(火) 09:18:30
しんちゃんは毎年映画やってるし国民的と言ってもよくない?
ドラえもんとコナンと同じ扱いでは?
大人も見てるっていうし+107
-1
-
53. 匿名 2019/06/04(火) 09:18:53
>>42
コピペしまくるで合ってる
コピー(剥製)&ペースト(添付)の略だから+16
-0
-
54. 匿名 2019/06/04(火) 09:19:09
プリキュアは国民的? 長いよね+16
-0
-
55. 匿名 2019/06/04(火) 09:19:41
>>29
世界的人気のしんちゃんも品位のかけらもないけどね+7
-0
-
56. 匿名 2019/06/04(火) 09:20:22 ID:9WqfgmnqsZ
妖怪ウォッチはイナホが出た辺りもだけど、シャドウサイドもダメだったのかな。
みんな可愛いコマさんやジバニャン達目当てだったし。
私は、シャドウサイドのコマさんも嫌いじゃなかったんだけど。+26
-0
-
57. 匿名 2019/06/04(火) 09:20:33
妖怪ウォッチはシャドウサイドにしたのが間違い+47
-2
-
58. 匿名 2019/06/04(火) 09:21:36
>>54
セーラムーンみたいにしてほしい
一年周期でキャラもおもちゃも変わるからもっとおもちゃ大事にして欲しい
新しいだけが全てじゃないのに
+10
-1
-
59. 匿名 2019/06/04(火) 09:22:00
ケロロはマニアックだからね。+45
-0
-
60. 匿名 2019/06/04(火) 09:23:42
なりそこねたって言い切らなくて良くない?知名度あるだろうし好きな人は好きだよ。しょうもない記事。+4
-1
-
61. 匿名 2019/06/04(火) 09:25:36
ハム太郎懐かしい
最終回意味不明だったわ
ノリスタにハム太郎出てたわ
リボンちゃんとハム太郎が恋すると当時思ってた+8
-0
-
62. 匿名 2019/06/04(火) 09:25:52
ポケモンと妖怪ウォッチ、似たようなもんだからどちらも続くと思ったのに、やっぱりポケモンてすごいんだね…+61
-1
-
63. 匿名 2019/06/04(火) 09:26:20
妖怪ウォッチは紅白出たのに次の年から全然だった気がする
急に消えてはないけど人気が落ちてって消えてたかな?
+8
-0
-
64. 匿名 2019/06/04(火) 09:30:17
>>36
キテレツはドラえもんと違い、グッズ展開がなかった
ドラえもんはぬいぐるみやノート等でいろいろ販売されたけど、キテレツはそういうものが無い
単にグッズ化できるようなアイテムが無かったのか、それとも事務所がOK出さなかったのかは分からないけど+24
-0
-
65. 匿名 2019/06/04(火) 09:30:18
妖怪ウォッチは
一時期クリスマスケーキとか予約が多すぎて
予約受付終了とかすごかったのに
一気に落ち着いたね
+41
-0
-
66. 匿名 2019/06/04(火) 09:33:34
+65
-0
-
67. 匿名 2019/06/04(火) 09:33:50
妖怪ウォッチ
騒がれなくなっただけで、アニメは続いてる
妖怪ウォッチ
妖怪ウォッチシャドウサイド
帰ってきた、妖怪ウォッチ+2
-1
-
68. 匿名 2019/06/04(火) 09:34:31
今大学に行ってる息子、幼稚園時代にハム太郎、小学校に入った頃にケロロ軍曹にハマってました
ケロロ軍曹中でガンプラを連呼していたから、ガンプラにも夢中になったっけなぁ
懐かしいわ+19
-0
-
69. 匿名 2019/06/04(火) 09:34:47
ハム太郎の人の熱意がすごい笑
スクロール中に「俺は296話全部見ていて」って文字が見えて笑った。どんだけ好きなの。なんかかわいいわ。+22
-4
-
70. 匿名 2019/06/04(火) 09:34:56
モンキーパークで妖怪ウォッチイベントあった時すごい人だったの思い出すよ
入場券買うのにすごい列出来てたし、イベント入場に何時間待ちとか出てたよ
今年は映画無いのかな 宣伝やってなかったし
二ノ国のためにやらない?+4
-0
-
71. 匿名 2019/06/04(火) 09:34:56
妖怪ウォッチは子どもにわからないネタやり過ぎだと思う時はあった
金八先生とかドリフとか、、
大人の私には嬉しいけどね笑+21
-0
-
72. 匿名 2019/06/04(火) 09:35:12
だって妖怪ウォッチはこれだもん。
USAピョンとかトムニャン?あたりまではまだ子供も見てたけど、シャドウサイドになってから全く興味なくなったみたい。+48
-3
-
73. 匿名 2019/06/04(火) 09:35:34
>>66
知ってる人多いと思うから入っても良さそう+2
-0
-
74. 匿名 2019/06/04(火) 09:37:45
近くにヨロズマートあったんだけどほとんど人入ってなくて
だんだん照明が暗くなってきたと思ったら閉店したよ+8
-0
-
75. 匿名 2019/06/04(火) 09:39:35
熊本の動物園はケロロ軍曹推しだよ+43
-0
-
76. 匿名 2019/06/04(火) 09:43:26
>>42
コピーして
ペーストしまくってるって言ってるのに
わざわざ貼りまくってるって言わなくても
+1
-2
-
77. 匿名 2019/06/04(火) 09:43:36
>>72
え!?妖怪ウォッチいまこんななの!?可愛さ皆無だね…(笑)+47
-1
-
78. 匿名 2019/06/04(火) 09:43:39
プリキュアよりおジャ魔女どれみ派です+6
-0
-
79. 匿名 2019/06/04(火) 09:49:48
>>77
今は前のケータ君のに戻ったよ~+20
-0
-
80. 匿名 2019/06/04(火) 09:52:18
ケロロ軍曹大好き!子供とDVDレンタル制覇したわ!映画もやってたけどあんまり人気ないのかなー?歌とかもノリやすくていーよ!あーまた見たい!+19
-0
-
81. 匿名 2019/06/04(火) 09:52:32
ケロロ軍曹って
明るくて楽しいテーマソングだけ好きだった
でも何一つ思い出せない
+29
-0
-
82. 匿名 2019/06/04(火) 09:58:11
ケロロのチビケロの回や没ネタ連発の回好きだった〜+17
-0
-
83. 匿名 2019/06/04(火) 09:59:39
デジモンは…?+5
-0
-
84. 匿名 2019/06/04(火) 10:00:28
ここまで読んで、アニメの話題より貼りまくるさんがコピペのことを何だと思ってるのかが気になるw+6
-1
-
85. 匿名 2019/06/04(火) 10:08:14
レベルファイブはもっと作品を大事にした方がいいと思う
国民的アニメって基本的にワンパターンなんだよ
そして視聴者もそれを望んでる
イナイレも妖怪ウォッチもそれなりに売れたのに、変にテコ入れして元々ついてたファンまで逃したじゃん
もったいなさすぎるよ+62
-0
-
86. 匿名 2019/06/04(火) 10:12:36
はむはむぱらだいちゅだけ目に入った+2
-0
-
87. 匿名 2019/06/04(火) 10:19:38
ケロロ子どもがDVD借りて見てたから、よく見てた。
結構面白かった。+18
-0
-
88. 匿名 2019/06/04(火) 10:23:29
分かりにくいパロディ多用したアニメって、なんか内輪で楽しんでる感があって国民的にはならないよね
ケロロは元ネタがどんどん濃くなっていった
+29
-1
-
89. 匿名 2019/06/04(火) 10:24:18
>>58
横だけど、プリキュアは女児向け戦隊モノ系アニメでセーラームーンはそもそも少女漫画だから、展開の仕方違うの仕方ない気がする。
毎年オモチャとか売れないと困るんじゃない+8
-0
-
90. 匿名 2019/06/04(火) 10:25:56
毎日かあさん、うちの三姉妹も国民的を狙ってみたのになり損ねた感がある
+16
-0
-
91. 匿名 2019/06/04(火) 10:26:01
弟が妖怪ウォッチ大好きだったから一緒に見てたけど、全盛期のときからあしたのジョーネタとか小学生はわかんないだろって思ってたな
あと変な棒?をお尻にさして悶絶したりしてなかった?気まずかったわ
わたしはコマさんが大好きだったな かわいすぎる
久々に見たら急に暗い絵になってて引いた+17
-0
-
92. 匿名 2019/06/04(火) 10:28:00
>>85
あとゲーム発売も延期しすぎだよね。
イナイレの新作去年の夏に出る予定だったのに未だに発売されてないし。
妖怪ウォッチ4は今月出るけど。+4
-0
-
93. 匿名 2019/06/04(火) 10:28:52
小学生のときイナズマイレブンめっちゃ観てた……
1期は定番の熱いスポ根ものって感じで、2期は八百長問題を何とかしようとしたり結構シリアスな感じでよかったんだけど、3期が最悪だったなー
最新のやつ見てみたら、1期のキャラが出ててドン引き
過去の栄光に頼る戦法か+5
-1
-
94. 匿名 2019/06/04(火) 10:32:38
コボちゃんやクッキングパパが未だに連載が続いているのにもかかわらずアニメがすぐに終わったのを考えるとこの3作品はかなり健闘したと思うよ。+33
-0
-
95. 匿名 2019/06/04(火) 10:53:18
ケロロは大好きだけどあれはマニアックなこともあるから国民的にはれないかも。
新年号なんだろうねーって話題になってる時に、ツイッターですこーし話題になったの嬉しかったー。
(主題歌で本日よりケロロ元年であります!って歌詞があるから)+26
-0
-
96. 匿名 2019/06/04(火) 10:54:58
鬼太郎やルパン三世は、映画化されたりアニメ化されたりを何度か繰り返してるからもう殿堂入りかな+15
-0
-
97. 匿名 2019/06/04(火) 11:05:31
イナズマイレブン1期は、子どもが夢中で見てた。
2期は少し見て、見なくなっちゃった。+3
-0
-
98. 匿名 2019/06/04(火) 11:05:36
ケロロ軍曹、あたしンち、ぼのぼの、でいいんじゃね
声優同じだし+5
-0
-
99. 匿名 2019/06/04(火) 11:14:59
ポケモンは大人が見ても可愛いし能力の力関係とか色々複雑で大人でもやってる人いるよね。
ケロロ軍曹と妖怪のやつは可愛くないし大人はハマらない。+3
-3
-
100. 匿名 2019/06/04(火) 11:24:26
ケロロは一応ドラえもん系だけど、オタクとかに人気があるイメージだな。
一時は専門雑誌が出たり、アニメも何年かやってたのに。
+21
-0
-
101. 匿名 2019/06/04(火) 11:27:04
>>99
ケロロも妖怪も好きだったよ?
妖怪のシャドウサイドは無理だったけど、どっちもかわいいと思うけど…+7
-1
-
102. 匿名 2019/06/04(火) 11:44:18
これ嫌い、私の嫌いな奴が好きだったし全然かわいくねえ
+1
-2
-
103. 匿名 2019/06/04(火) 11:47:27
もうすでに別の作品がなってるんだからなり損ねるも何もない+4
-0
-
104. 匿名 2019/06/04(火) 11:48:11
妖怪ウォッチ大好きで、1番くじとか沢山してたけど、途中からキャラクター変わるんだもの。前の可愛いコマさんコマじろうが好きだったのに!+0
-0
-
105. 匿名 2019/06/04(火) 11:50:43
あたしんちとケロロ軍曹がまさにそうだけど、国民的アニメ一歩手前って大ヒットだと思うけどな。
+15
-0
-
106. 匿名 2019/06/04(火) 12:01:43
アンパンマン、クレヨンしんちゃん、ドラえもん、サザエさん、ちびまる子ちゃんぐらいじゃないの老若男女が観てる国民的アニメって。
ポケモンとか国内と世界中で桁外れの売上だけどちょっと違うんじゃね。
コナンも違う気がするな。+11
-0
-
107. 匿名 2019/06/04(火) 12:05:19
ケロロは少年エースだっけ。マイナー誌発を思えばかなりの大ヒットだよね。+20
-2
-
108. 匿名 2019/06/04(火) 12:15:31
妖怪は、ようかい体操第一?とかいうのをいろんなタレントがテレビで踊らされているのも嫌だったし、なんか見てて、恥ずかしいんだよ
ケータの声もネットであまり評判良くなかったよね+12
-0
-
109. 匿名 2019/06/04(火) 12:17:27
あたしンちとか、毎日かあさんとかうちの三姉妹とか、そもそも個人のエッセイマンガ、私小説的な意味合いだから国民的にはなりにくいと思う
ちびまる子ちゃんという元祖がデカすぎた+16
-1
-
110. 匿名 2019/06/04(火) 12:18:57
トピ画見ても、ケロロ軍曹って全然可愛くないんですが。カエル嫌いな人も多いだろうね+0
-11
-
111. 匿名 2019/06/04(火) 12:21:18
けもフレは?
もちろんたつき監督の方+3
-10
-
112. 匿名 2019/06/04(火) 12:53:35
おしりたんていは、今、すごい大人気だけど
国民的アニメになるかどうかの境い目かもね。
うちの子はNHKのアニメも絵本も大好きみたい。+8
-1
-
113. 匿名 2019/06/04(火) 12:56:55
国民的ってことは、
若い10代から60代まで見てるor見てたアニメだよね?
ケロロは年よりは分からないし、一般の人も見てない人が多そう。
あたしんちもコアなファンてイメージ。
ちびまる子ちゃんは国民的だと思うな。+4
-1
-
114. 匿名 2019/06/04(火) 13:01:45
ドラえもんが偉大すぎるよ+3
-0
-
115. 匿名 2019/06/04(火) 13:15:49
あたしンちとこち亀、ハム太郎は惜しかったと思う。
ケロロ軍曹は一部のファンにしか受けない気が+3
-0
-
116. 匿名 2019/06/04(火) 13:23:00
めっちゃマイナスついてるけど、元熱狂的なファンのハム太郎アンチのコピペはたまに見たくなる笑+5
-0
-
117. 匿名 2019/06/04(火) 13:33:59
リアルタイムでおケロ夫人を見た時めっちゃ笑ったww+25
-1
-
118. 匿名 2019/06/04(火) 13:41:47
プリキュアもスプラッシュ除く5gogoまでは
2年周期で変わってたんだよ
でも、新規にプリキュア を見始めた子が話の内容に追いつけない
そして、視聴率も低迷したりして
フレッシュから一年周期で作品が変わるようになったっていうのをファンサイトか掲示板で見たことがある+7
-1
-
119. 匿名 2019/06/04(火) 13:53:45
子持ちの兄から聞いたけど、兄の子の周りだと妖怪ウォッチは沢山メダルを買ったり親の財力がかなり必要となって、買える子、買えない子の差が出てきちゃって、メダルたくさん買えない子の親はポケモンにしよう!となったらしい。で、どんどんポケモンの子が増えたら妖怪ウォッチ派だったお金持ちの子もみんなと一緒がいいからポケモンになって、妖怪ウォッチ廃れてポケモンブーム再来したって。そうなればネタ切れ感も含めてアニメも同じ道を行ったんだと思う。+9
-0
-
120. 匿名 2019/06/04(火) 13:55:12
NHKだと忍たまやおじゃる丸、はなかっぱと長く続いているアニメ多いのに、ぜんまいざむらいは終わってしまって残念だった
ぜんまいざむらい好きだったよ
+26
-0
-
121. 匿名 2019/06/04(火) 14:57:44
ケロロ軍曹は
マニアックなネタ多くて分からなくてな
ガンダム一度も見たことないし
ハクション大魔王
一時期は凄かったんだ+3
-0
-
122. 匿名 2019/06/04(火) 15:28:47
ハム太郎はしまじろうとかはなかっぱみたいに幼児向けだと思ってた。
小学校中学年、早い子は低学年でも厳しい内容じゃない?
ケロロは5年くらい前に原作読んだけど
作者がドラえもん目指してますって言ってただけあって
冬樹とケロロの友情にジーンとしたり、案外王道だったよ。
普段漫画読まない同僚も面白いと言ってた。
でもアニメはパロディだらけでオタクしか面白くないんじゃないって内容だったな。
声優が同じってだけで脈絡なくタママに婦警の格好させたり唐突なパロディには、元ネタわかる私ですら引いた…。
世間的には原作(漫画)じゃなくて、アニメの方が一般的になるから仕方ないか。
ハム太郎も原作未読の人がほとんどだもんね。+0
-0
-
123. 匿名 2019/06/04(火) 15:32:13
>>120
子供いないのにぜんまいざむらい楽しみにしてたw
そんでもって次のはなかっぱは長寿アニメ化…。
やっぱり大人と子供に受けるのは別なのか。+13
-0
-
124. 匿名 2019/06/04(火) 15:36:34
>>109
あたしンちはみかんやゆずひこの子供目線もあるけど
後者二つは母目線で固定されているから同じに語れないと思う。
クレヨンしんちゃんはみさえ目線の育児ものじゃないし。+3
-0
-
125. 匿名 2019/06/04(火) 15:47:32
ケロロは元から子供向けに見せかけた大きいお兄さん向け
アニメも別に国民的アニメの地位は狙ってなかったと思う+9
-0
-
126. 匿名 2019/06/04(火) 15:53:12
ケロロは制作側の内輪乗りっぽい作品だったし、ハム太郎も制作側の迷走による自爆のイメージ
あたしンちは何でダメだったんだろうね?
+7
-0
-
127. 匿名 2019/06/04(火) 16:21:54
>>106
わかる。国民的アニメって、小さな子どもから年配の方までアニメの内容知ってる&キャラクターも言えるっていうのが基準な気がする。
後はストーリーが続いてなくて、いつ誰が見ても楽しめるっていうのが大きいかな。
+0
-0
-
128. 匿名 2019/06/04(火) 16:40:43
>>120
未だにぜんまいざむらいの歌口ずさんでしまう。
ぜんぜんぜんまいまわるかぎりこの世をうーんと楽しもう〜♪+7
-0
-
129. 匿名 2019/06/04(火) 16:54:09
ドラえもんしんちゃん、まるちゃんサザエさんは単にずーっと同じ枠で何十年もやれてるからじゃないの?
ドラえもんなんてリメイクして2周目感あるし
ワンピースやコナン、ドラゴンボールもゴールデンタイムでやれてたら堂々と国民的アニメになれてたと思うな
もう子供のときから親と見てた、それで更に子供が生まれて祖父母〜孫世代で見てるって人多いでしょ+1
-0
-
130. 匿名 2019/06/04(火) 19:55:40
>>36
キテレツのアニメは
途中から ブタゴリラのゴリ押しで主役の座を乗っ取ってしまい
キテレツとコロ助の存在感が全くなくなってしまった
+0
-0
-
131. 匿名 2019/06/04(火) 20:38:30
最近だとここたまはどうかなぁ
キャラがガラッと変わったけど話は今のほうが良いって意見あるよね
キャラを変えつつストーリーも仕切り直しできるなら長く続いていけそう
+2
-0
-
132. 匿名 2019/06/04(火) 20:49:08
挙げられてるアニメは全部、国民的アニメにはならなかったけどハマった層には強い影響力があったと思う。
ケロロとハム太郎は一般大衆向けに見えるけど、オタクっぽかったり女児向けだったり、大衆受けする内容ではなかったからね。
この2作は大衆受けを狙ってたわけでもないと思うし、なり損ねたとか言うほどでもないと思う。
狙い通りの層に受けてちゃんと稼いだんだから、成功したアニメなんじゃない?+1
-0
-
133. 匿名 2019/06/04(火) 22:53:11
>>85
すごくその通りだと思う
コナンの映画が大ヒットしている理由がまさにそれ
毎回おきまりのセリフやシーン、展開、それを楽しみにファンは観に行ってるんだよ+0
-0
-
134. 匿名 2019/06/05(水) 00:33:13
金田一少年の事件簿+0
-0
-
135. 匿名 2019/06/05(水) 05:56:07
ケロロ軍曹? あぁ、作者がヤクザと仲良しな漫画ねw+2
-0
-
136. 匿名 2019/06/05(水) 06:46:52
ドロロ好き(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国民的アニメと言えば『ドラえもん』(テレビ朝日系)、『サザエさん』(フジテレビ系)などがあげられるが、惜しくも“国民的アニメ”の座をとり逃してしまったアニメも多い。今回はそんな今1歩届かなかった“3大「国民的になり損ねたアニメ作品」”を見ていこう。