-
1. 匿名 2019/06/04(火) 08:52:41
周りにいますか?
私の周りでは、「いつ頃できそう?」といった質問になると全く答えなくなる人がいます。
やることの量が予想がつかないのなら正直にそう言ってくれればいいのですけどね。他にもダブルブッキングをやらかす人なので時間に関する感覚がないのかなぁとも思っています。+26
-8
-
2. 匿名 2019/06/04(火) 08:53:36
腹立たしいよね+2
-2
-
3. 匿名 2019/06/04(火) 08:53:38
+4
-34
-
4. 匿名 2019/06/04(火) 08:54:16
社会人としてどうなん?って思う+7
-0
-
5. 匿名 2019/06/04(火) 08:54:18
アスペルガーの人ってそういう人いない?+17
-3
-
6. 匿名 2019/06/04(火) 08:54:34
マジでムカつく+3
-2
-
7. 匿名 2019/06/04(火) 08:55:10
上司がそう
上司のせいで予定コロコロ変わる+6
-0
-
8. 匿名 2019/06/04(火) 08:55:38
そういう人はパソコンのディスプレイにやたらショートカットがあったりインストーラがそのまま残ってたりブラウザを使いにくいデフォルトのままで使ってたり…が多い印象+8
-0
-
9. 匿名 2019/06/04(火) 08:55:52
>>3
こういう風にちゃんとスケジュール立てて行動して欲しい+2
-5
-
10. 匿名 2019/06/04(火) 08:57:32
周りに迷惑かけるほどじゃないけど、私もその傾向が。
仕事量を時間で見積もれない。
スケジュール帳に頑張って書く時と書かない時の差があって、ちゃんとしなきゃな。と思ってます。+27
-0
-
11. 匿名 2019/06/04(火) 08:59:31
+5
-0
-
12. 匿名 2019/06/04(火) 08:59:37
アスペじゃないの?+9
-8
-
13. 匿名 2019/06/04(火) 09:01:02
定時30分前に仕事振ってくる上司死んでくれ+5
-0
-
14. 匿名 2019/06/04(火) 09:01:26
>>1
第三者の目線で『あなたがしっかり伝えるべき事を伝えているか』『向こうもちゃんとスケジュール管理する意思を持って動いてるか』の両方を確認しないと、その話だけなら本当に相手が悪いか判断できない。
自分でトピ立てした割に説明が足りず抽象的すぎる文を見ると、あなたも仕事で説明が足りない可能性もあるかも、って思うよ。+11
-1
-
15. 匿名 2019/06/04(火) 09:03:16
糞上司が
定時10分前にこれコピーしといて
10分あれば終わるよねって大量に頼んでくる
枚数大量だしホチキスしなきゃだしムカつく
+5
-0
-
16. 匿名 2019/06/04(火) 09:04:24
就活してた時がそうだった
1日に5社前後の説明会や面接行ってたから
+1
-0
-
17. 匿名 2019/06/04(火) 09:04:34
仕事以外では行き当たりばったりです。
常に時計を見ているのですが、予定は未定で
ズレズレです。+1
-0
-
18. 匿名 2019/06/04(火) 09:15:59
慣れた仕事なら見積れるけど初めての仕事だと何分かかるかわからないな+6
-0
-
19. 匿名 2019/06/04(火) 09:17:06
断り文句かもしれないけど、平気でダブルブッキングしてた〜って言う人いますよね。
予定組む時に思い出さないのかな?
嘘だとしてもそんな言い訳は失礼だなぁと感じたことがあります。+7
-0
-
20. 匿名 2019/06/04(火) 09:23:14
こちらがこれくらい時間欲しいって考えていても、すぐおわるっしょ!と簡単な仕事を振ってるつもりの上司になんて言うかで迷ったりはする。
言いにくい状況もあるんじゃないの?+6
-0
-
21. 匿名 2019/06/04(火) 09:28:18
私は頭の中ごちゃごちゃになるタイプなので、手帳に書いて、カレンダーにも書いて、スマホのスケジュール帳にも入力してアラーム鳴るようにしてます。ここまでやればトラブルゼロになりました。+6
-0
-
22. 匿名 2019/06/04(火) 09:38:38
障がいだと思うよ+3
-3
-
23. 匿名 2019/06/04(火) 09:40:04
上司がそれ。
何度言っても締め切り破りまくる。
病気か何か?
客にかなりきれられてるわ。+4
-0
-
24. 匿名 2019/06/04(火) 09:40:10
逆に完璧主義の人も確実じゃないことは言えないんじゃない?
あと1時間とか言って半日もかかる適当なことを言う人もいるけど+7
-0
-
25. 匿名 2019/06/04(火) 09:41:17
>>14
主じゃないけど、事細かにスケジュール書いたもの渡しても動けない人っているよ。
期限が過ぎてから動き出したり。
会社やめて欲しい。+4
-0
-
26. 匿名 2019/06/04(火) 10:03:17
息子が心理検査の結果でワーキングメモリー(短い時間に心の中で情報を保持し,同時に処理する能力のこと)だけ低く出て、見通しを立てるのが苦手、マルチタスクが苦手と言われました。
アスペルガーではないそうです。
社会に出たら生きづらいだろうなぁと心配していますが、タスクを視覚化したり、一つずつに分解すれば処理速度は速いので、今は日常生活の中で鍛錬中です。
本人に「スケジュール管理ができない」っていう自覚があるかどうかで、だいぶ変わってくると思うけど、自覚ないのかな?+14
-0
-
27. 匿名 2019/06/04(火) 10:07:34
発達障害言いたい人いるけど、あえていうならADHDの方でしょ
ASD(アスペルガー)とADHDは違う+8
-2
-
28. 匿名 2019/06/04(火) 10:23:14
私がADHDで、それです。
優先順位がわからない。
時間の管理ができない。
やらなきゃいけないことを、ずるずるとやってない。
改善する為に、スケジュール帳を活用しています。
待ち合わせとかは、5分前に行くようにしたり。
できるだけ、努力をするようにしてます。+13
-0
-
29. 匿名 2019/06/04(火) 10:25:41
>>26
私がそれです、ワーキングメモリが低いと言われました。+3
-0
-
30. 匿名 2019/06/04(火) 11:00:00
先輩がそれだった。
なんでもかんでも引き受ける、企画する、やりたい!って言っといてけっきょくできなくて周りに丸投げしたり。
自分はこどもいるの理由に早く帰って押し付けられたこっちが残業してた。
かなりイラついた。+2
-0
-
31. 匿名 2019/06/04(火) 12:01:38
>>26
参考になる。
自分もそうかもしれない。+2
-0
-
32. 匿名 2019/06/04(火) 12:17:30
新人の頃はいつもバタバタしていたけど、五年も経てば仕事のやり方の組み立てが出来るようになり、終業30分前にはその日の仕事は終わる。残りのその時間で翌日の準備が出来るようになりました、+5
-0
-
33. 匿名 2019/06/04(火) 13:34:37
私のことですごく参考になる
どうしてみんなこれから起こることを想像して時間を見積もれるの?って思ってた
開き直ってるつもりとかじゃないんだけど本当に想像出来ない
とりあえず目標設定してそれに向けて頑張るっていうのとは違うんだよね?
あと出かける前に、時間に余裕があるとアレコレしちゃって結局遅刻しそうになって走ることとかよくある
よく読んで気をつけて生きていきます+7
-0
-
34. 匿名 2019/06/04(火) 13:34:54
>>15
本題からズレてて申し訳ないんだけど
今でもそういう仕事あるんだね
事務職離れて10年ぐらい経つから今はなんでもノートパソコンにプロジェクターとかで紙資料なしで会議するもんなのかと思ってた+0
-0
-
35. 匿名 2019/06/04(火) 18:25:36
プライベートなら即切り。+3
-1
-
36. 匿名 2019/06/04(火) 19:57:49
スケジュール管理なんかしたことない
スケジュールなんか立ててもどうせ守らない
やりたいようにやる
それが私が歩く道
誰にも邪魔させない
邪魔するってんなら手伝ってもらう
+1
-5
-
37. 匿名 2019/06/05(水) 00:28:28
会社の先輩がそうです。
優先順位がわからず同時に2つのことが
できません。終いには、2つ仕事を
任されていることも忘れる....。
+0
-0
-
38. 匿名 2019/06/05(水) 00:30:56
締め切りを過ぎないようにメモを
してるのにそのメモをいつもなくす先輩。
何度注意されても直らないし
接し方がわかりません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する