ガールズちゃんねる

「知らなかった」「修学旅行で指導された」 旅館清掃係「布団は畳まないで」ツイートが反響多数

707コメント2019/06/14(金) 13:19

  • 1. 匿名 2019/06/04(火) 00:19:35 


    「知らなかった」「修学旅行で指導された」 旅館清掃係「布団は畳まないで」ツイートが反響多数 | ガジェット通信 GetNews
    「知らなかった」「修学旅行で指導された」 旅館清掃係「布団は畳まないで」ツイートが反響多数 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    出張や旅行先のホテルや旅館からチェックアウトする際に「部屋をキレイにしてから出なきゃ」と思いがちですが、ある『Twitter』ユーザーが「布団は畳まないで」とツイートして話題となっています。


    ↓ツイート内容

    「知らなかった」という声も多かった中、修学旅行などで「畳むように教わった」というツイートも複数寄せられていました。

    +2034

    -33

  • 2. 匿名 2019/06/04(火) 00:20:28 

    私畳んでた…

    +3034

    -41

  • 3. 匿名 2019/06/04(火) 00:20:38 

    しらなんだ

    +1252

    -24

  • 4. 匿名 2019/06/04(火) 00:20:52 

    なるほど!
    でもなぜか申し訳ない気持ちになる。

    +2532

    -21

  • 5. 匿名 2019/06/04(火) 00:21:11 

    だってどうせシーツとか回収するよね?ホテルのベッドも。

    +1921

    -10

  • 6. 匿名 2019/06/04(火) 00:21:16 

    知るか

    +60

    -208

  • 7. 匿名 2019/06/04(火) 00:21:25 

    ほとんどの日本人が畳んでチェックアウトしてる気がする

    +2511

    -102

  • 8. 匿名 2019/06/04(火) 00:21:26 

    でも邪魔だし、布団敷いたままでチェックアウトまで過ごすのは嫌だ。

    +2337

    -58

  • 9. 匿名 2019/06/04(火) 00:21:35 

    めんどくさくて畳んでなかった、良かったんだ

    +1124

    -39

  • 10. 匿名 2019/06/04(火) 00:21:46 

    言われたらシーツをはずしたりするから畳まないほうがよさそうだよね。

    +999

    -9

  • 11. 匿名 2019/06/04(火) 00:21:56 

    自分が手間かかるからってうるせー

    +153

    -286

  • 12. 匿名 2019/06/04(火) 00:21:57 

    旅館のお布団、畳んでました…
    畳まないと、だらしない人だと
    思われてしまうかなーと思って。
    逆に迷惑だったんですね。

    +2023

    -23

  • 13. 匿名 2019/06/04(火) 00:22:01 

    まあそうだよね
    そのままのわけないし

    +521

    -7

  • 14. 匿名 2019/06/04(火) 00:22:12 

    うっせぇ
    好きなようにさせろ

    +107

    -230

  • 15. 匿名 2019/06/04(火) 00:22:20 

    枕カバー、シーツも剥がしてたたんだ布団の上に置いたりしてた

    +810

    -87

  • 16. 匿名 2019/06/04(火) 00:22:23 

    修学旅行などではあらかじめ宿泊先から指示があるといいね
    全国共通ならもっとわかりやすくていいんだけど

    +1128

    -3

  • 17. 匿名 2019/06/04(火) 00:22:37 

    いーえ畳みますよ邪魔だから

    +728

    -288

  • 18. 匿名 2019/06/04(火) 00:23:10 

    旅館従業員の人がこんな風に物言うの嫌いかも

    +1111

    -530

  • 19. 匿名 2019/06/04(火) 00:23:19 

    これはどこの旅館ホテルの清掃係さんも思ってる事なの?

    +1046

    -7

  • 20. 匿名 2019/06/04(火) 00:23:38 

    私もこれを知ってからそのまま部屋を出るようにした。きれいにしないとダメかなと思ってやってたけど逆に手間になるなんて思わなかった!

    +498

    -15

  • 21. 匿名 2019/06/04(火) 00:23:46 

    確かに修学旅行で畳んで綺麗にするように先生から指導された。
    各部屋先生のチェックまで入ってやり直しまであったのに。

    +770

    -14

  • 22. 匿名 2019/06/04(火) 00:23:55 

    これからも畳んでしまいそう...

    +448

    -38

  • 23. 匿名 2019/06/04(火) 00:24:05 

    こっちの配慮なだけであって、旅館側の手間を省かせるためにしてるんじゃないよ。結局たたみ直しって、掃除するんだからそりゃあそうでしょ。

    +1282

    -65

  • 24. 匿名 2019/06/04(火) 00:24:14 

    宿の人はチェックしたり交換するからそのままの方が良いと何度言っても 親と旅行すると律儀だから畳むんだよね。 飲食店のお皿重ねるのも良し悪しだよね。

    +558

    -6

  • 25. 匿名 2019/06/04(火) 00:24:20 

    マナーって自己満足なだけで実は他人に迷惑かけてるものもたくさんあるよね、エレベーターの片側立ちとか。それでいて他人を非難したりとかって本末転倒だと思う。

    +584

    -43

  • 26. 匿名 2019/06/04(火) 00:24:33 

    机の上に一言メモ書き置いておけばOK。
    敷いたままでも罪悪感なく部屋を後にできる。

    +43

    -59

  • 27. 匿名 2019/06/04(火) 00:24:37 

    >>17
    言うこと聞けないなら泊まるな。

    +31

    -82

  • 28. 匿名 2019/06/04(火) 00:25:02 

    畳まないのが常識だと思ってましたよ

    +96

    -87

  • 29. 匿名 2019/06/04(火) 00:25:07 

    忘れ物ないか確認するためにも畳んで一回部屋スッキリさせたいんだけどダメ!?

    +738

    -12

  • 30. 匿名 2019/06/04(火) 00:25:18 

    分かってるけど邪魔だから適当に畳んじゃう

    +463

    -5

  • 31. 匿名 2019/06/04(火) 00:25:26 

    でもかなり広い部屋じゃない限り、敷きっぱなしだと邪魔なんだよなー

    +673

    -7

  • 32. 匿名 2019/06/04(火) 00:25:57 

    ただただ面倒で畳んだことなかった。
    これからも畳まない。

    +167

    -18

  • 33. 匿名 2019/06/04(火) 00:26:07 

    ありがた迷惑ってことね。
    でも、私も忘れ物チェックで布団の下とかチェックしたいので、邪魔な布団はこれからも畳ませていただきます。

    +634

    -47

  • 34. 匿名 2019/06/04(火) 00:26:25 

    絶対そのままにして出た方がこっちも、旅館も楽なのに、夫が畳めと言ってくる。修学旅行や林間学校で、畳んで出ないといけない風潮から来てると思う。

    +276

    -15

  • 35. 匿名 2019/06/04(火) 00:26:33 

    そう言われても気になるから畳むよ
    二度手間って言われてもそれ込みで仕事でしょ…

    +513

    -79

  • 36. 匿名 2019/06/04(火) 00:26:36 

    こういうのどんどん発信してほしい。
    その方がお互い幸せだから。

    +302

    -73

  • 37. 匿名 2019/06/04(火) 00:26:38 

    逆に忘れ物がないか畳んで確認してた!

    +323

    -4

  • 38. 匿名 2019/06/04(火) 00:26:40 

    この前のサイゼリヤの店員なツイートもだけど、こういうの多いね。
    良かれと思ってやってる人もいるんだし、スタッフの仕事でもあるんだから、もう少しやんわりした言い方すればいいのに。

    +566

    -50

  • 39. 匿名 2019/06/04(火) 00:27:33 

    親切心でトイレットペーパーを三角にしてる人いるけどあれもいらないよね

    +561

    -8

  • 40. 匿名 2019/06/04(火) 00:27:36 

    布団にかぎらず、修学旅行で学校から言われるアレコレって結局『教師が(施設に確認もせず)良かれと思って』生徒に指導してることだったりするからね。

    現場の人の声を聞くと『余計なお世話だった』ってこともけっこうあると思う。

    ただ、私は中学の修学旅行で学校から言われた『大浴場で自分が座った椅子は必ずお湯で流してから立ち去りなさい』は教わって良かったと思う。

    もちろん『次の人が気持ち良く使えるように』っていう配慮なんだけど、コレ、スーパー銭湯とかに行ってもできてない人の方が圧倒的に多いから。

    みんな自分が使ったら流しもせずに椅子から立ち去ってるけど、私は使用前と使用後、大人になった今も必ずお湯で流してる。

    +480

    -24

  • 41. 匿名 2019/06/04(火) 00:28:22 

    自分の忘れ物チェックにもなるからね。
    私はそのまま出て布団のとこにエアリズム忘れて後悔したことある。

    +127

    -7

  • 42. 匿名 2019/06/04(火) 00:28:50 

    部屋に一言書いてあるといいね

    +157

    -8

  • 43. 匿名 2019/06/04(火) 00:28:50 

    >>25
    トイレットペーパーの三角折りとか。清掃した印らしいけど、一般人はわざわざやらないで頂きたいし、清掃した人もどこを清掃した手か分からない手で折ってるだろうし、ありがた迷惑

    +396

    -12

  • 44. 匿名 2019/06/04(火) 00:28:52 

    ホテルのお風呂のお湯は抜いて欲しいや回転寿司のお皿は通路に置いて欲しいは強力するけど、前にトピが立ったファミレスの皿や旅館の布団の片付けは自分のためにしてるのもあるからそう言われるとちょっと嫌

    +321

    -21

  • 45. 匿名 2019/06/04(火) 00:28:53 

    >>23
    こっちの配慮って、旅館に対してじゃないなら誰に対しての配慮なの?

    +116

    -23

  • 46. 匿名 2019/06/04(火) 00:29:09 

    これに限ったことではないけど、作業する側から畳まないでくださいとか〇〇しないでください言われるとなんかなー。なんで客がそっちの仕事の負担減らすの気にかけなきゃいけないんだって思う。
    そのままでいいですよって言われる方がいい。

    +611

    -59

  • 47. 匿名 2019/06/04(火) 00:29:13 

    知ってたー!いつだかテレビでやってるの見てそれ以来掛け布団整える程度にしてる

    +31

    -5

  • 48. 匿名 2019/06/04(火) 00:29:24 

    私は知ってたけど修学旅行で指導があったからだった気がする。
    友達との旅行の時にもそれとなく「畳まないほうがいいらしいよ」って言ったけど、やっぱりみんな畳んじゃうよね。
    私だけ畳まないのもなんか恥ずかしかった。

    +157

    -8

  • 49. 匿名 2019/06/04(火) 00:29:54 

    修学旅行厳しかったな
    布団・毛布・シーツのたたみ方、シーツ・枕カバーのかけ方
    チェックされてダメだと最初から連帯責任で部屋全員やり直し
    軍隊みたいだった

    +171

    -8

  • 50. 匿名 2019/06/04(火) 00:29:58 

    従業員の仕事を取るようなことはしないよ
    彼らは一生懸命働いてるんだからさ

    +11

    -28

  • 51. 匿名 2019/06/04(火) 00:30:01 

    >>39
    激混みのトイレで散々待たされて三角折りを目にした時には、そんなんする暇あったらさっさと出ろやとイラついてしまう
    「マナーいいね!」と言われたいがためのマナーってあるよね

    +136

    -2

  • 52. 匿名 2019/06/04(火) 00:30:23 

    畳んでる最中にこちらも忘れ物見つけたりするし

    +66

    -2

  • 53. 匿名 2019/06/04(火) 00:30:58 

    修学旅行って先生が下見に行くよね
    その時に旅館側から布団は畳まないように予め言わないのかな?

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/04(火) 00:31:04 

    飲食店員が「食べ終わった食器を重ねるな」みたいなのあるけど、会社が発信するならともかく個人が発信するのは「業界のウラを知ってる自分すごいでしょ?」感が滲み出ててなんだかな~

    +173

    -35

  • 55. 匿名 2019/06/04(火) 00:31:12 

    じゃあ、今度から遠慮なく、布団ぐちゃぐちゃのまま出るわ。

    +27

    -10

  • 56. 匿名 2019/06/04(火) 00:31:26 

    軽く畳むよ、邪魔だし
    どうして従業員のやり方に合わせなきゃいけないの

    +214

    -28

  • 57. 匿名 2019/06/04(火) 00:31:41 

    だって敷きっぱなしだと忘れ物しちゃうかもしれないじゃん。旅館の人にチェックしてもらう前に自分で確認したい。その方が何かと手っ取り早い。

    +152

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/04(火) 00:31:47 

    サービスを提供する側があれしてください、これしてください増えたよね

    ファミレスの皿を下げやすくするには、こうです、重ねないでくださいとか

    なんか違うと思う

    +254

    -26

  • 59. 匿名 2019/06/04(火) 00:31:52 

    飲食店のお皿とかもそうだよね。
    何かをやれ!じゃなくてそのままにして欲しいって言ってるんだから。

    狭いと言っても旅館なら朝ごはん部屋で食べないし身支度して10、11時に出るからそのままにしてた。

    +21

    -12

  • 60. 匿名 2019/06/04(火) 00:31:54 

    お客の自由。
    いちいち注文つける所には二度と泊まらない。

    +131

    -32

  • 61. 匿名 2019/06/04(火) 00:32:00 

    サッカーワールドカップでも日本人観客の座席は見事にゴミひとつ無くて世界中から賞賛されたけど 掃除を仕事としている人達から仕事を奪っているなんて批判してくる人もいた。だけど日本人ならゴミ捨てたままにしないよね。

    +150

    -4

  • 62. 匿名 2019/06/04(火) 00:32:26 

    >>45 自分が動きやすいようにやってるって事じゃない? 起きてから出るまでの準備とか、布団の上でやりたくない。

    +76

    -8

  • 63. 匿名 2019/06/04(火) 00:32:27 

    トイレの三角折りやめてほしい
    マナーどころか非常識

    +123

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/04(火) 00:32:33 

    >>18
    私も嫌い
    邪魔だしたたみます

    +21

    -11

  • 65. 匿名 2019/06/04(火) 00:32:36 

    高級ホテルでもないのにいちいち客に求めなでよ。
    めんどくさい

    +34

    -26

  • 66. 匿名 2019/06/04(火) 00:33:10 

    >>54
    なるほどね
    SNSで発信するのも自己顕示欲の1つってことか

    +27

    -8

  • 67. 匿名 2019/06/04(火) 00:33:14 

    別にそちらのために畳んでるわけじゃないです
    自分が気になるから畳んでるだけです

    +174

    -19

  • 68. 匿名 2019/06/04(火) 00:33:15 

    きっちり畳んだりはしないけど、邪魔になるから二つ折りにくらいはするよね

    +122

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/04(火) 00:35:02 

    一緒の部屋に泊まる人が起きて早々に全部畳むタイプの人間だったときのくつろげなさにはガッカリ

    +94

    -7

  • 70. 匿名 2019/06/04(火) 00:35:04 

    前なんかのトピでも見た
    出前の皿は洗わない方が良いってやつ

    +5

    -7

  • 71. 匿名 2019/06/04(火) 00:35:29 

    お客さんに向かって
    遠回しにありがた迷惑って言ってるようなもんだよね

    +152

    -6

  • 72. 匿名 2019/06/04(火) 00:36:17 

    えーでも彼氏と泊まって畳まなかったら、だらしない子だなーって思われそう(^^;

    +34

    -12

  • 73. 匿名 2019/06/04(火) 00:37:40 

    あくまでも修学旅行においてよね?
    一般客にこれ求めたら何のための旅館か懇々と説教かますわ。フィールド違うけど、元サービス業従事者としては甚だ疑問。

    +13

    -26

  • 74. 匿名 2019/06/04(火) 00:39:08 

    自分的にも忘れ物ないかチェックも兼ねて畳んでるし、
    起きたらすぐ畳まないと散らかってて落ち着かないから
    これからも畳むなぁ~

    +39

    -6

  • 75. 匿名 2019/06/04(火) 00:39:50 

    畳まないのが常識として浸透すれば
    みんな幸せ

    +28

    -12

  • 76. 匿名 2019/06/04(火) 00:40:03 

    「二度手間」言いたい事はわかるけど、別に畳んでようがそのままだろうがやる事は同じなんだから清掃員の人にとっては二度手間ではない。
    客側は指導や自己満足でやるんだし。

    +135

    -11

  • 77. 匿名 2019/06/04(火) 00:40:56 

    良いことして何が悪いんだ?
    ネット特有の正義の主張
    旅館やホテルにも事情がある
    自分の主張ばかりで疲れるわ

    +13

    -18

  • 78. 匿名 2019/06/04(火) 00:40:59 

    でもそれが仕事だよね

    +95

    -10

  • 79. 匿名 2019/06/04(火) 00:41:09 

    >>73
    そんなことで延々と説教する人はサービス業向いてない。辞めて正解。

    +20

    -15

  • 80. 匿名 2019/06/04(火) 00:41:17 

    >>73
    元ツイ見たけど修学旅行じゃなくて通常時の話

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/04(火) 00:41:43 

    わざわざツイートなどしないでチェックインの時に伝えればいいことじゃない?
    後から聞いたら畳んでしまった事に罪悪感を感じてしまう。
    あまりいい旅館とは思えない。

    +156

    -14

  • 82. 匿名 2019/06/04(火) 00:41:47 

    綺麗に畳んでもたたみ直したりシーツ変えたりするので意味がないのは承知しておりますが、忘れ物確認とスペース確保をしたいので大雑把ではありますが畳ませて頂いてます
    どうも申し訳ありませんでした

    +30

    -7

  • 83. 匿名 2019/06/04(火) 00:41:58 

    旅館の布団はシーツ一枚隔てていろんな人の体液が染み込んでる。

    +3

    -10

  • 84. 匿名 2019/06/04(火) 00:42:24 

    旅館で朝ごはん食べて部屋帰ってきてそのまま敷きっぱなしの布団で二度寝するの最高

    +118

    -4

  • 85. 匿名 2019/06/04(火) 00:42:50 

    なんか少し寂しいね
    日本人だからこそしてる行動が否定されて

    +25

    -16

  • 86. 匿名 2019/06/04(火) 00:43:46 

    どうせこういうツイートしてるのってバイトでしょ

    +127

    -12

  • 87. 匿名 2019/06/04(火) 00:43:48 

    修学旅行ってさ、結構狭い部屋というか、広い部屋でも人数多いから1人のスペース少ないよね?
    布団の上で着替えたり、準備したりするの?
    いやだぁよ。
    きちんと畳んで端に寄せて準備したいよ。
    それに、畳に直接ゴロゴロするのも気持ちいいし。

    +45

    -5

  • 88. 匿名 2019/06/04(火) 00:43:59 

    学校から貰うしおりに畳み方書いてあるじゃん

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2019/06/04(火) 00:45:10 

    忘れものチェックの為に布団畳んでる。掛け布団カバーの中とかシーツの下になし→軽く畳む→布団の下になし→三つ折り→その上にまくらとかシーツとか置いて終了

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2019/06/04(火) 00:45:20 

    これ、お客にお願いするんじゃなくてフロントか中居に「お布団にも忘れ物ないかチェックしてから片付けるので、お帰り際はお布団そのままで結構ですよ」とでも伝えてもらえないか社内で会議すればいいだけじゃない?
    会社すっ飛ばして利用者に発信する必要ある?

    +231

    -8

  • 91. 匿名 2019/06/04(火) 00:45:41 

    これ、10年以上前から言われてたよ
    けど、うちの学校の生徒は行儀よくて躾が行き届いてるんです!アピールのために学校側が畳ませるんだよね

    +12

    -24

  • 92. 匿名 2019/06/04(火) 00:45:41 

    別に旅館の人のために畳んでるんじゃないよね。
    布団の中に忘れ物あるかもしれないし
    着替える時邪魔だし
    自分らのために畳んでる

    +164

    -11

  • 93. 匿名 2019/06/04(火) 00:46:09 

    飲食店勤務の者としては、お皿を重ねられるのは恥ずかしい事だと思ってるよ。
    空いた食器下げないでいるんだから。

    +45

    -8

  • 94. 匿名 2019/06/04(火) 00:46:58 

    布団たたまない方が忘れ物多くなると思うよ。

    +49

    -2

  • 95. 匿名 2019/06/04(火) 00:47:05 

    布団引きに来たときとか
    さりげなく
    そのままでお願いします。
    でいいのでは?何か言われたら理由言えばいいし
    おもてなしってなんだ?
    修学旅行でも、おもてなしして接客をされげなく教えてよ!

    +14

    -3

  • 96. 匿名 2019/06/04(火) 00:47:26 

    湿気がこもるからかと思ったら違った

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2019/06/04(火) 00:47:34 

    でも「皿を重ねるのはマナーでしょ?」「布団は畳むのが最低限の礼儀」とかドヤってる人に『マナーじゃなくて単なる自己満』という現実を知らしめられるのはいいと思うよ

    +49

    -22

  • 98. 匿名 2019/06/04(火) 00:47:37 

    ツイート主が自社のホテルや旅館の従業員だってバレたら問題にならないのかな

    +58

    -3

  • 99. 匿名 2019/06/04(火) 00:47:58 

    最近こういうの多過ぎ。
    仕事なんだから、畳んであろうがなかろうが文句言うなよ

    +116

    -23

  • 100. 匿名 2019/06/04(火) 00:48:05 

    >>90
    拡散した方が効率的でしょ

    +9

    -16

  • 101. 匿名 2019/06/04(火) 00:48:20 

    布団畳む人が多いのは修学旅行のせいかと💦

    +6

    -11

  • 102. 匿名 2019/06/04(火) 00:48:52 

    これは暗に「畳むならシーツや枕カバーも外して別にしといてよ」的な意図もあるのかも

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/04(火) 00:48:56 

    なんかみんなピリピリしてるなぁ。
    そんなに目くじら立てるほどのことかしら?
    まぁできる人だけすればいいとは思うけどね。
    私は教えてくれてありがとうって思ったよ。

    +34

    -21

  • 104. 匿名 2019/06/04(火) 00:49:18 

    無意味な悪しき風習や二度手間系マナーが駆逐されるのは良いこと

    +16

    -9

  • 105. 匿名 2019/06/04(火) 00:49:23 

    けどさ、これは従業員側の手間を省いてって言ってるのと同じよね?
    不必要に散らかしたりはしないけど、従業員のためにお客側が我慢する必要もないよね。
    私は邪魔だからお布団は畳みたい。

    +127

    -14

  • 106. 匿名 2019/06/04(火) 00:49:26 

    普通の旅館は朝食中に畳んでくれない?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/04(火) 00:49:48 

    >>90
    たぶんバイトとかでリアルで上の人に提案できる立場じゃないからこうやってツイッターで発信するんだと思う

    +58

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/04(火) 00:50:16 

    畳む派はこんな事でブチ切れるくらいなら
    どんどん畳めばいいと思う
    私は畳まないけど

    +18

    -9

  • 109. 匿名 2019/06/04(火) 00:51:12 

    そんなこと言い出したらシーツも外せとかってキリなさそう
    汚してるわけじゃないし仕事なんだからつべこべ言うなよー

    +32

    -12

  • 110. 匿名 2019/06/04(火) 00:51:58 

    今までやってた習慣が実は迷惑行為だったんだなって自覚した上で、これからも畳みたい人は畳めばいい

    +22

    -10

  • 111. 匿名 2019/06/04(火) 00:51:59 

    旅館の布団だけでなく、良かれと思ってしてる事が逆に迷惑な事ってあるよね。

    悪気が有ってしてるわけじゃないぶん複雑になるな。



    +16

    -2

  • 112. 匿名 2019/06/04(火) 00:52:28 

    軽く畳んでおくのがマナーだと思ってた!
    多分これからもそうする

    +11

    -4

  • 113. 匿名 2019/06/04(火) 00:52:30 

    お客の好きにさせてほしい。
    帰った後のことは、多少手間でもそっちでやってって感じ。

    +55

    -14

  • 114. 匿名 2019/06/04(火) 00:53:47 

    「そっかぁ、じゃあ畳むのやめよう」って素直に思っちゃった

    +36

    -5

  • 115. 匿名 2019/06/04(火) 00:57:12 

    別に“いい客”になろうとしなくていいと思う
    店側の都合のいい客にさせようとする流れって変だなって思う

    +73

    -9

  • 116. 匿名 2019/06/04(火) 00:57:36 

    これからも畳みます。

    +16

    -7

  • 117. 匿名 2019/06/04(火) 01:00:32 

    畳まないと部屋が狭いし歩きにくいから畳んでたわ

    +55

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/04(火) 01:01:14 

    >>114
    それが正解
    そんあことも理解できないん
    間違った認識を認めればいいこと

    +9

    -19

  • 119. 匿名 2019/06/04(火) 01:01:32 

    なにそれ
    全国の旅館全体のルールなの?

    客にお願いするぐらいなら、朝食中に畳みに来なさいよ

    +70

    -21

  • 120. 匿名 2019/06/04(火) 01:01:42 

    二度手間だから畳むなと言うのはホスピタリティに欠けてると思う

    +39

    -6

  • 121. 匿名 2019/06/04(火) 01:01:59 

    人手不足とかもあるだろうし
    できるだけ畳まないようにする

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/04(火) 01:02:36 

    畳まない方がいいと知ってたからそのままにしてた。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/04(火) 01:03:20 

    >>119
    上から目線で草

    +20

    -14

  • 124. 匿名 2019/06/04(火) 01:08:49 

    >>73
    逆じゃない?
    サービス業で働いてたら大変さもわかるから
    やりやすい方にしてあげたいけど

    +20

    -12

  • 125. 匿名 2019/06/04(火) 01:10:44 

    >>123
    横だけど、その分チップ弾むわ。
    どうのこうの言うんだったら、畳みに来なさいと思う。旅館のランクも分からないのにネットで不特定多数に呼び掛けるのはこっすい。

    +5

    -9

  • 126. 匿名 2019/06/04(火) 01:13:02 

    100%できるわけなくても"来たときよりも美しく"って学んできたからトイレやホテルなど自分が使った所は最後に乱れた所はないか確認しちゃうよ。
    みんなが言ってる通りそれで忘れ物ないかもチェックできるし。

    +43

    -1

  • 127. 匿名 2019/06/04(火) 01:13:05 

    先生がたためって言ってた。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/04(火) 01:13:54 

    日本はサービス業に求め過ぎだよ

    +15

    -7

  • 129. 匿名 2019/06/04(火) 01:14:05 

    普通にお布団ひいた上に、ズカズカ歩いてはダメだよ、よそのお家に泊まってベッドじゃなく下にお布団ひいてもらったら、起きたらざっとたたんでハジの邪魔にならない所にまとめて置くんだよってお祖母ちゃんとか、母親から言われてたから普通にしちゃってたよ。
    お布団たたまないでいると、ハジの角とかで以外につま付いたりしません?

    +67

    -3

  • 130. 匿名 2019/06/04(火) 01:14:31 

    良くも悪くも日本人らしさが出た行動だね。
    最近は毎日悲しい事件や事故ばかりだから、こういった勉強になる話題は大歓迎だ。

    +7

    -7

  • 131. 匿名 2019/06/04(火) 01:15:27 

    今度修学旅行に行くうちの子のしおりには畳むって書いてあったけど、シーツも外すみたいだから良いのかな?

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/04(火) 01:22:32 

    >>79
    客に「二度手間」なんて失礼な物言いする方がサービス業向いてないよ

    +90

    -8

  • 133. 匿名 2019/06/04(火) 01:24:06 

    知らないしどうでもいい
    回転寿司のお皿種類で分けてくれたら100円引きとかを見習ってほしい
    客にお願いするんじゃなくて誘導すればいーのに

    +35

    -2

  • 134. 匿名 2019/06/04(火) 01:26:47 

    知ってほしくて発信しただけだと思う
    畳みたい人は畳めばいいよ

    +16

    -2

  • 135. 匿名 2019/06/04(火) 01:28:49 

    サービス業なのにって考え方がこわい

    +14

    -14

  • 136. 匿名 2019/06/04(火) 01:29:04 

    こうやってツイッターで指図する人大っ嫌い
    それがルールなら旅館や企業がその場で言うなり書いておくなりするべき

    +84

    -12

  • 137. 匿名 2019/06/04(火) 01:29:40 

    自分達でたたむと、その時に忘れ物のチェックも出来る。
    チェックアウト後に旅館の人がたたんでいる時に気付かれても、その時はもう自分は出発してて戻るの面倒だし。。。まだ戻れる距離や状況ならいいけど、無理なら結局、郵送や宅配で送ってもらう事になる。届け場所の住所や電話番号、自分の携帯の番号教えたりとかのやり取り、考えただけでも面倒だもんね。
    忘れ物にもよるけどその物が頻繁に使う物だと、帰ってから届くまで不便だし、たたみながら自分で確かめながら確認してった方がいいからなぁ~
    私はたたんでしまうかも。
    結構布団たたんだ下から、私物出てきたりするもんねw

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/04(火) 01:29:51 

    始め畳んでごめんって思ったけど、やっぱり後から畳むのが常識的だと思った。
    お箸持てない敷居踏むとかと同じでお布団畳まないはお行儀の問題かな。
    旅館の人の都合は、マナー無視して自分の勝手な気がする。

    +29

    -13

  • 139. 匿名 2019/06/04(火) 01:33:58 

    旅館みたいに敷いてくれる布団の時は掛け布団をバッサバッサやって、フワッと敷布団の上にかけて出てく。ベッドの時は挟まってる掛け布団はそのままにしてる。
    畳もうって思ったこともないけど、子供の頃の移動教室で、布団を畳めって先生に言われて畳んでたことを思い出した。そういうのもあって礼儀だと思う人はいると思う。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/04(火) 01:40:09 

    お布団畳まないでぐしゃぐしゃにして部屋出るのって、
    あの国の人みたい

    +12

    -10

  • 141. 匿名 2019/06/04(火) 01:46:39 

    子供のときからベッドだったから畳むの知らなかった

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2019/06/04(火) 01:58:43 

    畳んで綺麗にして出てた。
    マナーだと思ってた。
    知らなくてごめんね。
    これから気をつけるね。

    +13

    -2

  • 143. 匿名 2019/06/04(火) 02:00:37 

    お布団を畳んだ中に忘れ物が入ることもあるだろうけど
    どちらかと言うと敷きっぱなしのお布団に忘れ物が紛れる方が多そう
    シーツは外して畳んでお布団の上に置いてるけど、それも迷惑なのかな

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/04(火) 02:01:27 

    本当にこれが全国共通のマナーなのかは疑問。

    +34

    -1

  • 145. 匿名 2019/06/04(火) 02:04:49 

    >>137
    同意
    寝ながらスマホの充電をして、充電器やケーブルがお布団に紛れて忘れそうになることが何度もあった
    シーツを外したりお布団を畳みながら、それらが出てくることがある
    お布団を畳んで部屋の隅に置いて、忘れ物チェックを徹底する
    旅館の人には迷惑かもしれないけど
    忘れ物をする方がもっと大変だよね

    +31

    -2

  • 146. 匿名 2019/06/04(火) 02:05:57 

    >>144
    旅館の人の総意or過半数の意見なのか
    少数の一部の人の声が大きく聞こえてるだけなのか
    よくわからないね

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/04(火) 02:13:01 

    従業員のためとおもってするならするで
    シーツも全部はがして畳む。
    そこまでするのはめんどくさいとおもうなら最初からなにもしない。
    中途半端が一番迷惑なんだとおもう

    +23

    -4

  • 148. 匿名 2019/06/04(火) 02:19:55 

    掛け布団だけ綺麗に直して出てる

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/04(火) 02:26:47 

    >>101
    え?
    普段、布団で寝てたら自分で片すしベッドでも整えるよね?
    いい人と思われたいとかじゃなくて習慣だよ。

    +14

    -6

  • 150. 匿名 2019/06/04(火) 02:30:35 

    ホテルで働いてたことあるけど手間と感じたことがない。
    シーツやカバー剥がして帰ってくれる人にはありがたいなぁと思ってたけど、畳んであってもきちんとした人なんだなとしか…
    てか、それを手間っていうなら向いてないからやめた方がいいよ。
    お金もらって働いてる人がお金払って泊まってる人に何求めてんの?と思う。
    理不尽なクレームつけられたわけでもあるまいし。

    +89

    -6

  • 151. 匿名 2019/06/04(火) 02:30:52 

    >>110
    布団に関しては、迷惑行為じゃなくて
    この従業員が楽したいが為だよ。

    +61

    -2

  • 152. 匿名 2019/06/04(火) 02:33:54 

    >>24
    お皿重ねたら失礼って言われてたけど、結局店員さん下げる時必ず重ねて持って行くから私もう重ねちゃう。

    +20

    -3

  • 153. 匿名 2019/06/04(火) 02:43:25 

    畳まないでほしいなら泊まる時に言って欲しい。そう言う決まりの宿泊先ならそうするよ。そうじゃないなら勝手にさせてくれ

    +48

    -3

  • 154. 匿名 2019/06/04(火) 02:45:36 

    知らない人が多いから
    tweet内容をコピーしてお客様に手渡しておけばいいと思う

    旅館側がお客側に配慮させるって
    なんか変

    +32

    -5

  • 155. 匿名 2019/06/04(火) 02:48:45 

    部屋狭いし邪魔だから畳みたいという人はこれからも畳んでいいと思うよ。悪いことしてるわけじゃないし、部屋にいるうちは快適に使うべき。それで清掃員の布団を片付ける手間が増えたとしてもそれも仕事だから。
    ただ、綺麗に畳んでいくのがマナーとか、掃除の人を思って畳んでくれてるなら、かえって仕事増やすので気遣いいらないですよってことだと思う。

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2019/06/04(火) 02:54:38 

    良かれと思って畳んでるなら、これからは畳まない方がいいと思う。でも、客側の都合で畳みたいなら大いに畳んでいいと思う。

    +13

    -2

  • 157. 匿名 2019/06/04(火) 03:27:46 

    お願いまでされてるのに突っぱねる人に驚く。
    自分のルールは自分の家でのみ有効で、
    出先では出先のルールに従おうよ、大人なんだから……

    +12

    -27

  • 158. 匿名 2019/06/04(火) 03:32:42 

    布団の中に忘れ物があるかも知れないから自分で畳みたいってひと、布団に物を置くの?何を置くんだろう

    +14

    -7

  • 159. 匿名 2019/06/04(火) 03:33:40 

    従業員が楽したくてとかじゃなくて、学校って子供に畳むのが常識だと教えたりするからじゃない?がるちゃんでもホテルや旅館出る時布団畳んだり、ベッド整えない人を育ちが悪いとかいう人もいるし。

    畳みたいなら畳めばいいけど旅館からしたら畳まない方がいいわけだから畳むのが当たり前って思ってる人に教える分にはいいと思うけど。

    旅館の入り口とか部屋に入るとき、飲食店の個室座敷に入る時に自分で靴並べたりしまったりする人もドヤ顔だけど従業員やおかみさんが片付けるのが常識だし入り口でもたもたするやつ本当迷惑。そういう人にかぎって育ちが〜とかいうからね。

    知らない人の為に発信するのは悪い事ではないと思う。

    +12

    -12

  • 160. 匿名 2019/06/04(火) 03:45:13 

    二度手間になるって書いちゃうから反発も出るんだろうなー。
    関係ないトピだけど、hideの命日にお母様が出したコメント(花のことについて)は本当に素敵だったなとふと思い出した。

    +14

    -2

  • 161. 匿名 2019/06/04(火) 03:48:51 

    >>107
    尚更言う事じゃないな

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2019/06/04(火) 03:51:25 

    それでも私は畳みます宣言してる人達のどこに違和感が有るかというと、
    キッチリ躾された立派な常識人なので布団を畳まないなど野蛮な振る舞いは出来ません、という心の大声が聞こえる事

    とても上品とは言い難い

    +21

    -23

  • 163. 匿名 2019/06/04(火) 03:54:00 

    >>152
    私、飲食店で高校の頃からのバイトも含めたら何軒も働いたけど重ねられるの迷惑なんて、どこも思った事ないよ
    どこも大体の物は一緒に水に浸けるから
    重ねてもらえて、ありがたい

    +17

    -6

  • 164. 匿名 2019/06/04(火) 03:56:53 

    ローカルルールを、全ての旅館やホテルのルールとして捉えると反発心が生まれるんじゃないの?

    この旅館はそうですって話なのにここまでトピが伸びてる理由も、それ。

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2019/06/04(火) 03:59:06 

    >>100
    個人が発信してる所が疑問になるんだよ、こういうのは。
    他の人は二度手間と思わずやってるかもしれないのに総意の様に発信しちゃいけない。
    総意なら会社から発信されるはず。

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/04(火) 04:01:48 

    え。じゃあ修学旅行の教師指導って自己満で、旅館の人と相談なーんもしてなかったってことか。

    それさぁ。馬鹿って生き物だよね。うわぁ、ないわ(笑)

    +8

    -8

  • 167. 匿名 2019/06/04(火) 04:10:00 

    ババアは頭がカチカチだから、絶対布団は畳むったら畳むと言って聞かないよ
    しょうがないよ、ババアの中では自分が正解なんだもん

    +17

    -19

  • 168. 匿名 2019/06/04(火) 04:15:29 

    旅館側から
    辞めてって発信されてるのに
    畳んでやるとか
    こっちの配慮じゃん
    とか言ってる人って
    何なの?ギャグ?
    普通に気をつけよー
    ってならないワケ?

    +17

    -32

  • 169. 匿名 2019/06/04(火) 04:17:20 

    修学旅行とかは「自分で使ったものは自分で片付けましょう」

    という基本的なマナーを学ぶ機会(中には家庭で教わらない人もいるかもしれないから)
    も兼ねてるから指導されたように畳めば良いと思う
    宿泊先の仕事量を増やす云々、気にする前にマナーを身につけるほうが大切だと思う

    +22

    -3

  • 170. 匿名 2019/06/04(火) 04:20:54 

    今は自宅でベッドの家庭が多いし子どもにとっては
    御布団の扱い方も学べる良い機会なんじゃないかな

    +16

    -2

  • 171. 匿名 2019/06/04(火) 04:21:04 

    >>162
    は?何言ってんの?みんなのコメント読んだ?

    ・忘れ物チェックのため
    ・たたまないと部屋が狭くなる(身支度や荷造り、通行のジャマ)

    という理由でたたむって書いてるよ?

    +37

    -9

  • 172. 匿名 2019/06/04(火) 04:21:34 

    布団邪魔なら
    広い部屋に泊まれば???
    そんなに広い部屋ないよ旅館は
    って言うなら旅館行かなければいい
    誘われたら断って布団の事を話せばいい

    +10

    -19

  • 173. 匿名 2019/06/04(火) 04:28:30 

    >>168
    旅館側じゃなく、たかだかバイト1個人の意見だからだよ
    旅館側からのお願いとして発信されたなら、みんな聞くだろうさ

    +19

    -12

  • 174. 匿名 2019/06/04(火) 04:31:35 

    会社側にこう通達してほしいの意見も言えない立場で、お客さん宛にツイートしちゃったの?
    ていうか、その程度の立場で、そこまで追い込まれるほど大変な事って何かある?

    +35

    -4

  • 175. 匿名 2019/06/04(火) 04:35:00 

    >>168
    お願いとかルールじゃなくてホテルメイクの「仕事の内のひとつ」を客に要求してるだけじゃん
    旅館からご飯食べた後は食器洗って帰ってくださいってお願いされたらやるの?

    そんなのお金払ってまで旅館行く意味ないわ

    +35

    -6

  • 176. 匿名 2019/06/04(火) 04:35:27 

    >>168
    あのツイートが全ての旅館の総意じゃないでしょ
    そして一流の旅館の従業員ならこういう事をツイートしたりしない

    >>150の人も書いてるじゃん

    +20

    -3

  • 177. 匿名 2019/06/04(火) 04:38:59 

    >>168
    ならない人がこんなに居るんだよ
    一生懸命マイナス押してまでしてね
    こういう老害が職場に居ると地獄
    正しい発言を否定してくるし、正しい方を悪者扱い
    年を取るって怖いね…

    +5

    -21

  • 178. 匿名 2019/06/04(火) 04:39:03 

    学校側は生徒への教育の為に布団を畳ませてるんであって
    ホテルメイクを楽させる為に畳んでる訳じゃないと思う

    +24

    -6

  • 179. 匿名 2019/06/04(火) 04:42:07 

    もう全員ベッドの部屋に泊まれよめんどくせえ

    +24

    -3

  • 180. 匿名 2019/06/04(火) 04:44:29 

    アホらしい
    ファミレス行って食べた後の皿は片づけやすい様にまとめて下さいって
    そこで働いてアルバイトに言われたら二度と行かないわ
    自分の仕事をちょっとでも楽にしたいだけじゃん

    +20

    -9

  • 181. 匿名 2019/06/04(火) 04:51:45 

    >>177
    自分の仕事くらい自分でこなしましょうは至極まっとうな意見だと思うよ

    +20

    -2

  • 182. 匿名 2019/06/04(火) 05:01:53 

    忘れ物確認って布団の上でそんなに物広げる?
    なんか、頑なに畳みますって人が多くてびっくり

    +11

    -14

  • 183. 匿名 2019/06/04(火) 05:03:25 

    ビジネスホテルの清掃してます

    出来れば畳まずそのままの方がこちらとしては

    有り難いです


    畳んであると布団の間にTシャツ紛れてる事があるので

    確認しないといけないので

    畳まずそのままの方がいいです

    +18

    -14

  • 184. 匿名 2019/06/04(火) 05:03:44 

    こういうことつぶやいて
    「ほぇ~」ってなるから
    Twitterはやめられねぇぜ

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2019/06/04(火) 05:10:13 

    こっちの一手間で相手の仕事が楽になるなら素直にやりません?
    なんの負担も感じないけど

    自分が楽したいだけじゃんとか、それがお前の仕事だろうとか、そんなにカッカすること?

    上記にあった、「じゃあ食べた後の皿洗えと言われたら洗うの?」は極論すぎて論外ですが

    +17

    -16

  • 186. 匿名 2019/06/04(火) 05:13:00 

    全員が少しずつ論点がズレてるから意見がまとまらないw
    さすが婆ちゃんw

    +12

    -10

  • 187. 匿名 2019/06/04(火) 05:17:42 

    おまえら台湾で生活しろ
    その辺の飲食店はセルフサービス、水もテメエで持参、タピオカミルクティー買ってもイートインスペースは無し、自分で場所探せ
    コンビニのおでんも肉まんも自分で取ってレジに来い
    タクシーのドアはテメエで開閉、バスすら挙手しないと留まらない

    サービス業のサービスを客側が履き違えてないから、すごく楽

    +15

    -10

  • 188. 匿名 2019/06/04(火) 05:25:17 

    こちらのたったのひと手間と捉えるか、
    そのひと手間込みの相手の仕事と捉えるか

    布団の扱いを学ぶチャンスと捉えるか、
    教師側の認識不足と捉えるか

    布団に忘れ物したり躓いて危ないから畳みたいか、
    そもそも布団に物は広げないし躓くような間取りじゃないので気にならないか


    それぞれ角度が違うから意見が合わなくていいと思う

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/04(火) 05:33:54 

    >>46
    えっ.....
    忘れ物を探してーって書いなかった?
    クレーム コンプラ 減らせるし
    お客は忘れ物ないか確認したけど
    スタッフがチェックして出てきたとしても
    早期知らせる事出来るかもだし...
    スタッフの為に気を使って
    言うことはききたくない....
    でも、布団は畳むんだよね?www

    +7

    -5

  • 190. 匿名 2019/06/04(火) 05:34:07 

    日本は従業員に過剰にサービス求めすぎな問題も、クレームが言ったもん勝ちみたいになる問題も、
    両方よく可視化されてるトピですね

    +11

    -6

  • 191. 匿名 2019/06/04(火) 05:38:29 

    言われないと気づけないことにもあるからなるほどなぁと一瞬思ったけど『私たちのためにやってくださるなら必要ないですよ。でもどちらでも構いませんよ。』という程なら理解できる。
    『私たちが二度手間になるから余計なことしないでください』だからうるせぇ客の好きにさせろと思ったりする。

    +34

    -7

  • 192. 匿名 2019/06/04(火) 05:39:33 

    というかたたむ必要無いよね
    汚くして帰宅しても良いよ
    だって金払ってるんだよ?
    客は神とかじゃなくて、金払ってるからその布団の後片付けもしてもらうサービス代込みの代金だろ
    それなのになんで修学旅行でわざわざたたませるのか学校って本当くだらない無駄なことさせるね
    ただで宿泊してるならばたたむべきだけどさあ学校はそこのところわかってないねほんと学校で無駄

    +4

    -22

  • 193. 匿名 2019/06/04(火) 05:40:33 

    本当は座りたいのに、若者に席譲られたらカチンと来て腹立てて断る婆さんみたいな人ばっかり
    素直にありがとうと座りなよ

    畳めと言われると畳みたくないわね!そんな手間なんでもないけど、その態度に腹立つから絶対畳まないでやるわ!

    +8

    -11

  • 194. 匿名 2019/06/04(火) 05:42:53 

    お前のために畳んでるんじゃない
    チェックアウトまで邪魔だから畳んでるんだ

    +30

    -7

  • 195. 匿名 2019/06/04(火) 05:45:04 

    自分たちの手間ばかり考えて客に手伝わせる従業員が増えたね

    +18

    -8

  • 196. 匿名 2019/06/04(火) 05:45:12 

    >>119
    私はお金払ってる客よ!的な横柄さを感じる

    +11

    -6

  • 197. 匿名 2019/06/04(火) 05:46:47 

    ペンションでバイトしたことあるけど
    たしかに畳まれると手間増えるね

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2019/06/04(火) 05:48:23 

    客が良かれと気を遣って逆に従業員の手間になることあるよね、トイレットペーパーの3角折とか

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/04(火) 05:50:47 

    なんでこんなピリピリしてるの?
    ああそういえばそうだな
    って言われないとわからない事やん
    それでも私は畳みますからっ
    ってヤな感じ

    +20

    -15

  • 200. 匿名 2019/06/04(火) 05:52:45 

    忘れ物チェックは思わなかったけど、係の人が布団を畳む時に段取りなどあるだろうからと畳みませんでした。
    布団から外れたカバーを戻して、掛け布団を二つ折にするくらいです。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/04(火) 05:53:49 

    でもさ畳む事が当たり前で畳んでいた日本人も多いと思うと
    そこはやっぱり良い意味で日本人らしいなあと思う。

    +35

    -1

  • 202. 匿名 2019/06/04(火) 06:00:11 

    畳むって敷き布団も?
    今まで掛け布団半分に畳むくらいしかしたことなかったから逆にビックリ

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/04(火) 06:06:04 

    お願い、〜してくださいって…笑
    邪魔だから畳んでるんだけど、部屋出るときにもっかい引き直せばいいのかな?二度手間だけどね

    +37

    -2

  • 204. 匿名 2019/06/04(火) 06:09:36 

    >>169
    マナーなら布団畳む以外にも色々あるんだから、畳まないでって言われたらその通りにした方が良くない?
    軽く掛け布団だけ畳むとかさ。
    大人数の布団やるんだから実際大変だよ

    +9

    -8

  • 205. 匿名 2019/06/04(火) 06:09:43 

    言っていることは非常にわかるけど
    どうしても「だらしない」「邪魔」って感覚でこれからも畳んじゃうと思う。
    子供にも畳むようしつけたいし、お布団踏んでほしくないし…

    +16

    -4

  • 206. 匿名 2019/06/04(火) 06:10:36 

    >>91
    生徒が忘れ物したらめんどくさいから畳んで確認させたいんじゃないの
    大勢いるんだから布団敷きっぱなしだと複数の子が忘れ物しそうだし
    躾してますアピールのためだけにやってるわけじゃないと思う

    +26

    -1

  • 207. 匿名 2019/06/04(火) 06:10:56 

    観光地に住んでます
    高校生の頃に部屋の清掃のバイトしてたから、掃除の人がどうしてほしいかが今ならわかる

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2019/06/04(火) 06:14:30 

    >>157
    別にこれルールじゃないじゃん。
    ルールならきちんと事前に伝えないとダメ。
    伝えてもいないことで、かつ大勢の人が当たり前と思ってやってることを、「ありがた迷惑だと察してやらないでください」と一方的に配慮を求めてるんだよ。

    +34

    -3

  • 209. 匿名 2019/06/04(火) 06:16:09 

    掛け布団だけたたんでた。
    敷き布団の上に忘れ物無いかを確認して掛け布団をバサバサってたたみながら確認を。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2019/06/04(火) 06:22:00 

    布団そのままだと邪魔だから畳んでるんだよ。
    旅館の人が楽になるかな畳むわけではない。
    布団の上でチェックアウトまで過ごすの?嫌だなぁ。

    +24

    -4

  • 211. 匿名 2019/06/04(火) 06:27:31 

    それでも私は畳むとか屁理屈いう人は、別に旅館に泊まらずにベッドのあるホテルに泊まればいいだけなのに...

    +10

    -14

  • 212. 匿名 2019/06/04(火) 06:30:13 

    朝御飯食べてる間にお布団片付けられてるから
    自分で畳むとか言う発想がなかったw
    ベッドの掛け布団も畳まないしな

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/04(火) 06:31:46 

    >>61
    日本人ゴミ捨てまくってるよ。地元の花火大会の後なんて会場ゴミだらけで数千人のボランティアがゴミ拾いさせられてるよ。関係ない中学生まで駆り出されて❗

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/04(火) 06:31:50 

    でもさ、布団敷いたままだと忘れ物しそうなんだよね
    それをチェックする意味でも布団は畳んでたわ

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2019/06/04(火) 06:33:16 

    最近こういう従業員ツイート多いね
    次はこれもお願いされるかも笑
    「知らなかった」「修学旅行で指導された」 旅館清掃係「布団は畳まないで」ツイートが反響多数

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/04(火) 06:33:27 

    反町さんが松嶋さんを選んだ理由がこれだった
    旅館で朝布団を綺麗に片付けた
    一方元カノ稲森さんはほったらかし。
    旅館側にとって都合良くても
    放りっぱなしはだらしない印象になるわな

    +8

    -6

  • 217. 匿名 2019/06/04(火) 06:33:35 

    それでも私は畳むよ。めんどくさっ

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2019/06/04(火) 06:33:50 

    これなんか違う気がする。

    私旅館、ホテルでバイトしてたことあるけど、布団なら畳まず、ベッドなら起きたまんまで出た部屋はゴミもそのまんま散らかってたりして、使い方が悪い人達だよ。
    行儀が悪い人お客さんだったな〜って感想。

    従業員の仕事の手間としては、確かに効率が悪くなるかもしれないけど、客からしたらモノの使い方のお行儀の問題なんだよ。
    なるべく綺麗にして、去りたいわけ。
    それってお店やスタッフ側への敬意も含まれてると思ってる。
    それを無下にする様なツイートだな。

    ちなみに、外国人で綺麗にして出て行く人は稀。
    分かるよね?

    +55

    -13

  • 219. 匿名 2019/06/04(火) 06:35:29 

    皿重ねたり布団畳むのは自己満〜とかじゃなくて普通に邪魔だからじゃん。笑
    皿重ねるなって言うならテーブル広くするか空いた皿早く取りに来ればいいし、布団畳むなって言うなら先に言うかベッドにしろ。
    その仕事でお金貰ってるくせに何で客側が店員側の手間を省かないといけないわけ?客側がわざと意地悪してるわけでもあるまいし

    +19

    -4

  • 220. 匿名 2019/06/04(火) 06:36:54 

    旅館で働いていたことがありますが、押入れにまでしまってあると、念のため押入れ内の全ての布団をチェックしないといけないので、正直ありがた迷惑だなと感じる事はありますが、畳んだ布団を見て迷惑と思った事は一度もありません。
    畳んだ布団を広げるのは、別にたいした手間ではないですよ。

    +33

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/04(火) 06:37:02 

    知ってるけど邪魔だから畳む。重ねたり、押入に戻したりはしないけど。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/04(火) 06:56:02 

    旅館で朝食が部屋食じゃない所はお布団整えるだけで襖閉めておいたら朝食中にお布団綺麗に片付けてくれてたよ。
    部屋食の時は何となく畳んで隅に寄せてました。
    なんかお布団見ながら朝食っていうのも気になるよね・・

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/04(火) 07:01:19 

    自分が楽したいだけのツイート。
    サービス業としてはレベルの低い従業員。

    +34

    -9

  • 224. 匿名 2019/06/04(火) 07:02:08 

    旅館でバイトしてたけどそんなこと気にしてなかった。
    お客さまにそれを言う店側の神経が理解できない。
    食器重ねないで、も同じ感覚。

    +31

    -1

  • 225. 匿名 2019/06/04(火) 07:02:39 

    自分の忘れ物チェックを兼ねて畳んでる

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/04(火) 07:03:15 

    ◯◯はしなくていい
    ◯◯してくれるとありがたい

    仕事でこれの言い出したらきりがない
    それ込みで仕事だよね

    人命に関わる注意ならわかるけど

    +32

    -1

  • 227. 匿名 2019/06/04(火) 07:08:43 

    布団はクリーニングに出さないで使い回しだから、ダニがいて痒かったりするのかな?それとも、都度クリーニングに出してるのかな?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/04(火) 07:12:51 

    よくよく考えたら、シーツ剥がすし、
    畳まなくていいよね笑

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/04(火) 07:17:19 

    シーツ剥がして畳まず、布団は畳んで、両方端に寄せてた。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/04(火) 07:21:27 

    して欲しくないなら、
    チェックインする時に、フロントではっきり伝えたらいいのに。
    SNSでこっそり呟かれてもな。

    +13

    -2

  • 231. 匿名 2019/06/04(火) 07:21:37 

    完璧にまとめはしないけどシーツ類はベッド、タオル類は洗面所に片付けておくよー

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/04(火) 07:23:40 

    畳むの面倒臭いなー、でも畳まないとだらしない人って思われたらイヤだなーって嫌々畳んでたので、これからは畳みません。わーい!

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/04(火) 07:25:35 

    旅館のためじゃなくて
    朝の支度の時に邪魔だから畳むのだと思っていた
    朝の支度に布団邪魔だなーと思いながらもがまんしなきゃいけないのかな?
    それに布団を敷いたままだと忘れ物をしてしまいそう
    布団の中や下に忘れ物がないかチェックしながら畳んでるからなぁ
    チェックアウトまでは好きにさせてほしいけどダメなのかな

    +14

    -2

  • 234. 匿名 2019/06/04(火) 07:26:45 

    >>39
    紙使った後の汚い手で折るってマナーなの?って思っちゃう。ちょっとやだなあ。しかもあれって元は掃除済みっていう印なんでしょう?

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/04(火) 07:29:07 

    どこの旅館なのか知りたい
    チェックアウトまでは普通に過ごしたいわ
    ああしてください、これはやめてくださいというなら泊まらない

    +24

    -7

  • 236. 匿名 2019/06/04(火) 07:31:47 

    畳みたい人は畳んだら良いんじゃない?
    畳むのが面倒って思ってても畳んでた人には良い情報だと思うよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/04(火) 07:33:16 

    畳まないと部屋のテーブルが使えないんだよね

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/04(火) 07:41:05 

    旅館って朝食中にお布団あげてくれてるよね?
    ご飯食べに行く前に忘れ物チェックしてるの?

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/04(火) 07:45:25 

    >>230
    客が邪魔で片付けてるならそれで良いんだけど、従業員のためにと思ってやるなら、それはしない方が助かるから、従業員のためにと思うなら何もしないでほしいなぁ、って話でしょ。
    決まりじゃないから、こっそり呟くくらいで良いと思うけど。

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2019/06/04(火) 07:45:54 

    >>238
    最近は上げない旅館が多いよ。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2019/06/04(火) 07:46:23 

    >>175
    この場合逆じゃない?
    「洗って返してくれる人がいるけど洗わないでそのまま返してください。結局洗うので二度手間です」
    って事でしょ?

    布団畳まないで、とちょっと洗えは違うよ。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2019/06/04(火) 07:47:23 

    言葉って大事だね
    別に間違った事を言ってる訳じゃないし
    へ〜そうなんだって感じだけど
    お願いって言いながら二度手間とか言っちゃうから反発が来るんじゃない?
    居酒屋のトイレでも
    いつもきれいに利用して頂きありがとうございます
    って張り紙の方が
    汚さないで下さい
    よりもきれいに使ってもらえるらしいし
    お互いに気持ちのいい言い方をすれば問題無かったのにね

    +28

    -2

  • 243. 匿名 2019/06/04(火) 07:48:27 

    >>227 お漏らししない限り、布団のクリーニングは年に1~2回。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2019/06/04(火) 07:50:31 

    >>233
    別に構わないのでは?

    従業員さんに配慮する事は悪い事じゃないけど、邪魔なのをがまんしてまで・・・っていうのはサービス業として何か違うんじゃないかなって思います。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/04(火) 07:52:05 

    むちゃくちゃにしてではなく、丁寧なこと、気持ちよく終わらせようということにたいしても、それやめてというの多くなったよね。確かに手間かもしれないけど、そこはさお互いの気持ちじゃない?と思う

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/04(火) 07:52:09 

    小学校の修学旅行で函館に行った時、まだ私達が部屋にいる時間に「旅館のおばちゃん」が入ってきて「自分たちで畳なさい!これも勉強の一つだよ!」とキツく叱られて、部屋にいたみんなでおばちゃんの指示通りに畳んだ強烈な記憶がある。それ以来どこに行ってもきれいに畳んで帰るようにしてた…。
    あのおばちゃんは、ただ自分の仕事を子供にやらせたかっただけなのか…?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/04(火) 07:52:50 

    和室なんてしばらく泊まってないなー

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/04(火) 07:52:53 

    邪魔と思うときは、広げたまま2つに、折っておくんだよ。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/04(火) 07:55:08 

    全然関係ないけど、自慢していいですか。
    私旅館でバイトしたことあるので、寝返りで布団から剥がれないやり方でピシッとシーツ敷くのめっちゃ上手いし早い。
    でもバイト辞めて以来、披露する機会が一切なく20年が経過した。

    +9

    -3

  • 250. 匿名 2019/06/04(火) 07:56:28 

    >>23
    配慮かもそれないけど、小さな親切大きなお世話になってるじゃん

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2019/06/04(火) 07:56:37 

    うちがそうだったけどベッドじゃなくお布団の家庭の子は
    畳むように躾けられてるからね。
    これからは修学旅行のシオリに注意事項として記載されるでしょうね。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2019/06/04(火) 07:58:24 

    良かれと思ってやるならやらないでって事で、絶対畳むなよ!って事じゃないと思うよ。
    邪魔なら畳めばいいし、忘れ物チェックもやり易いようにしたらいいと思うけど。

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2019/06/04(火) 07:58:38 

    畳みたいなら畳めば
    話の通じないオバチャンだなーって思うだけだし

    +13

    -3

  • 254. 匿名 2019/06/04(火) 08:00:04 

    旅館経営してます。
    あくまでうちの事だけだけど、畳んで端に寄せてくれてあるとありがたいです。
    畳の上を一度ホウキではいて綺麗にしてから、その上で畳む様に指導しているので、敷きっぱなしだと二度手間になってしまうから。
    ついでに言うと、シーツ、枕カバー、浴衣を別々にまとめてくれると助かります。
    でも、お客様には強制しませんよ。畳んでくれてるとありがたい程度です。

    +16

    -14

  • 255. 匿名 2019/06/04(火) 08:00:55 

    いちいちTwitterでつぶやかないで旅館でチェックインの時とかに直接畳まなくても大丈夫ですって言って欲しい
    二度手間とか言われても、、それが仕事でしょ?と思ってしまう

    +8

    -5

  • 256. 匿名 2019/06/04(火) 08:01:34 

    >>235
    どこの旅館も本音はそうじゃないかな?
    でも、しちゃダメなんてルールはないんだから、布団畳みたいなら畳めば良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/04(火) 08:02:27 

    ファミレスの時にもマナーとかではなくて自分の為にやってるって書いたんだけど
    例えば、枕踏んでも上に座っても平気な人もいれば絶対嫌って人もいるのと同じで起きたのに布団が敷かれてるのが嫌、何度も布団の上を歩くのが嫌って人もいるじゃん。それなのに「間違ったマナーなのにw」みたいに言われるのもなんかなぁと思う
    部屋中グチャグチャ、襖破れてました!やめてください!と一緒に扱われてるような気になる

    +16

    -4

  • 258. 匿名 2019/06/04(火) 08:04:04 

    ホテル清掃してます。丁寧に畳んで押し入れにまで片付けてくださるお客様もいらっしゃいますが結局シーツ類を剥がさなくてはいけないので出さなくてはならず申し訳ありませんが二度手間です。そのままだと邪魔だからと畳むのなら半分に折る程度にしてもらえるとこちらも助かります。なにせチエックアウト後は時間との闘いになりますので。

    +16

    -12

  • 259. 匿名 2019/06/04(火) 08:04:25 

    癖?でついつい畳んでしまう人いそう
    私もだけど
    そのままだとせまいし邪魔だしだらしないから畳んでた

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/04(火) 08:04:48 

    それが仕事でしょ?の発想が全く分からないんだよなぁ……
    知られてなかったけど、無駄だった手間を知ってもらって省けるなんて良いことじゃない?
    無意味マナーやルールはどんどん省いてしまえばいいと思うんだけど………?
    それが仕事でしょ?って、冷たさにため息出る

    +20

    -15

  • 261. 匿名 2019/06/04(火) 08:05:22 

    >>254
    私は旅館の従業員だけど。
    経営者がそういう書き込みしたら、尚更ややこしくさせるよ。
    「うちの仕事だから、どちらでも良いです」て言った方が良いよ。

    +38

    -2

  • 262. 匿名 2019/06/04(火) 08:06:57 

    心の狭い人ばっかり
    四角四面で融通きかない
    自分を押し通して他人を思いやらない

    なにが美しい国なの
    心の汚れたオバチャンだらけだよ

    +12

    -6

  • 263. 匿名 2019/06/04(火) 08:07:49 

    >>218

    今働いているからわかります。
    バスタオルなんかもきちんと畳んでくれてたり、食器類もまとめてくれてたりするお客さんがいるけど、何か申し訳ない気持ちになる。
    散らかっている部屋は、忘れ物率も高いし行儀の悪いお客さんだなって印象。

    +18

    -3

  • 264. 匿名 2019/06/04(火) 08:08:23 

    >>254 
    情報が錯綜するだけだよ

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2019/06/04(火) 08:09:15 

    >>263
    そんなこと、客に思うんだ

    +8

    -7

  • 266. 匿名 2019/06/04(火) 08:11:27 

    修学旅行なんて何十年も前からあることでしょ
    たしかに二度手間で負担は多いから従業員さんから会社に意見はあったと思う
    だけど躾が行き届いてると好意的に受け止められてたんじゃないかな。
    そうじゃなければとうの昔に学校側へ通達があったと思うんだけどね。
    こうやってSNSで声をあげる人が出てくるなんて本当にご時世だわ。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/04(火) 08:12:12 

    しきっぱなしの方が忘れ物を見つけやすいんだよね。
    シーツ外してくれていたとしても、そのシーツをもう一度バッサバッサして、無いことを確認しなきゃいけないから。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/04(火) 08:13:11 

    私は小さなレストラン経営(兼ウエイトレス)で、皿を重ねられたら下げにくいし運べる枚数も減るから手間になる。
    けど、重ねてくださる気持ちは有り難いから素直に「恐れ入ります」や「ありがとうございます」って言葉か出るんだよね。

    こっちの手間も考えてよ、って頭だと、接客業なんてやってられないと思う。
    私達は常に脇役、お客様をサポートするのが仕事。
    それは上下関係の下になる事じゃなくて、職業人としてのプライドだと思ってる。

    とは言え、あまりにも人としてのマナーのない傍若無人なお客様には嫌な顔しますけどね、にんげんだもの。

    布団や皿を重ねるなんて、お客様の優しさじゃん。
    それまで嫌がるような自分本意な接客は、自分が疲れるだけだと思うんだよね。

    +30

    -3

  • 269. 匿名 2019/06/04(火) 08:13:11 

    私旅館で仲居してたけど、
    自分の持ちのお客様がチェックアウトしたら
    清掃員が入る前に客室を忘れ物がないかなど
    チェックしてた。
    畳んであったらまた敷いて布団チェックしてて
    四人部屋だと、×4ですごい手間だった。
    持ちは1件だけじゃないし、他の後片付けもあるから。

    +9

    -3

  • 270. 匿名 2019/06/04(火) 08:16:27 

    >>70

    それはちょっと違うよ。
    昔は洗う=水に流すで、もう二度と頼まないっていう意味合いがあったから洗わないで返す暗黙のルールがあったけど、今は、使い捨てだったり、不衛生だから洗って返すのが主流になった。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/04(火) 08:18:37 

    旅館に勤めてたけど、布団そのままの人がほとんどだよ。
    ちゃんと、常識として広まってるんだろうなと思ってた。

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2019/06/04(火) 08:18:38 

    畳むのがダメなら、せめてピシッと布団をのばした状態でチェックアウトしようかな。
    ぐしゃぐしゃのままじゃ何となく恥ずかしいし。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/04(火) 08:19:19 

    >>272それは物凄く良いと思う。笑

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/04(火) 08:19:40 

    日本特有の悪い部分がハッキリ表れてる事案だと思う

    相手の手間になろうが、無駄になろうが、分かっていても美しさを優先するのが人としての礼儀

    それを躾けられた世代は理屈など考えたりせず「そういうものだから」「ずっとそうやってきたから」と態度を改めない

    理由ただただ、その方が美しいから
    働く人の二度手間だとしても、その方が美しいから

    +9

    -10

  • 275. 匿名 2019/06/04(火) 08:21:25 

    畳んだ。なんか悪い気がして!落ち着かないし

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/04(火) 08:22:04 

    >>265

    思いますよ。
    風呂場に食べ残しがあったり、部屋中ゴミだらけだったり、行儀悪い印象しかない。

    +22

    -1

  • 277. 匿名 2019/06/04(火) 08:22:15 

    最初に言ってください。言われたらやらなくても罪悪感ないし

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2019/06/04(火) 08:23:15 

    >>271
    20年前に友人達で旅館利用したときは、畳まない方が従業員さんの負担が減ると知っていたのが半々だった
    それから20年も経ったから、世間的には広く周知されてるんじゃない?

    まだ独立してない経験の浅い世代と、
    すごく古い世代だけが知らなくて騒いでるんだよ

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2019/06/04(火) 08:23:50 

    >>276
    ふーん、なんか色々付け加えてきたねw

    +7

    -7

  • 280. 匿名 2019/06/04(火) 08:24:56 

    畳んでないし散らかしたまま出てたよ
    ベットメイキングするしやらなくていいでしょと思って

    +6

    -4

  • 281. 匿名 2019/06/04(火) 08:25:07 

    >>270
    二度と頼まないの意味だけでなく下手くそが洗うと桶の寿命が縮むってのもあったみたいね
    いまはそんな良い塗物の桶を使わないだろうけど

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/04(火) 08:26:09 

    >>272
    始めからみんなそういう前提で話してると思ってた
    敷きっぱなし=グチャグチャの状態って普通は思わなくない?
    だから行儀が悪いだとか躾がどうのこうのの話がサッパリ理解できなかったんだけど
    敷きっぱなし=グチャグチャだと思って騒いでたの?

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2019/06/04(火) 08:27:20 

    畳んだり、シーツを剥がすって宿だと記載があると思う。
    ない場合は、お布団を整えておくものだと思っていた。
    気になるときは、ついでのときに確認するし。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2019/06/04(火) 08:28:19 

    皿を重ねるのと布団を畳むのは別次元の話だと思う。皿を重ねるのは本来行儀の悪い行為だけど布団を畳むのは行儀の良い行為だから。

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2019/06/04(火) 08:28:19 

    >>278
    いやいや、古い世代は布団そのままだよ。
    昔から旅館では布団を上げないのが常識だったんじゃない?
    布団畳むのって、若い子が多いかな。
    20年前ならまだ若かったから知らなかっただけじゃない?

    +2

    -5

  • 286. 匿名 2019/06/04(火) 08:29:38 

    無駄なことを繰り返すことは仕事じゃないよね
    効率って言葉を知らないのかな
    それが仕事でしょ?ってさんざん書き込まれてるのがモヤモヤする
    仕事じゃありませんよ

    +8

    -5

  • 287. 匿名 2019/06/04(火) 08:30:04 

    畳む文化を学ぶのも修学旅行だから、その物言いはおかしい。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2019/06/04(火) 08:30:40 

    >>285
    話が矛盾してませんか
    同意したら否定されたので困惑してますw

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2019/06/04(火) 08:32:24 

    私が修学旅行の時は、布団や枕からシーツ外してシーツはシーツでまとめてたたんで、布団は布団で重ねてました。特に教師からも旅館からも指導なくて、何となくその部屋で1番しっかりしてる子の一声で。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/04(火) 08:33:23 

    良かれと思ってやってる方がいたら誰も得しない事だからって事でしょ。どうしてもやりたきゃやればいいじゃん。本来は畳む人の方が行儀が良いから~だのこっちが客だだの言い方が気にくわないだの売り言葉に買い言葉が醜い。それで行儀が良いと思っててるならただの自己満足の押し付けじゃん。

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2019/06/04(火) 08:36:01 

    畳んでる人は自分の忘れ物チェックやゴミ集めも兼ねて畳んでると思うんだよね。
    それでも忘れ物があるんだろうけど。

    それを、このツイート見て全員が畳まないでチェックアウトしたら、忘れ物と放置ゴミは更に増えるんじゃない?

    畳直すより、増えたゴミと忘れ物の対応の方が大変そうだけどね。

    そしたらこの人はまたツイートするんだろうか。

    +19

    -3

  • 292. 匿名 2019/06/04(火) 08:37:41 

    布団が邪魔だから畳む!という人が多くて驚いた。私はチェックアウトまで布団でゴロゴロしていたい派。たまに朝食の間に布団が片付けられている旅館があるけど、がっかりする。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/04(火) 08:38:15 

    でも畳まないと邪魔なんですよね…

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2019/06/04(火) 08:39:06 

    ほらね 同業者同士でも意見が食い違ってるんじゃん
    こんなことで客側が騒ぐ事じゃないんだよ
    旅館から断りでも無い限りは好きにすればいいの
    それだけだ

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/04(火) 08:39:44 

    畳まなくていいっていうなら、ぐしゃぐしゃのままにしてやるわ!みたいな書き込みがあるけど、畳まない=ぐしゃぐしゃじゃないでしょ。畳まず綺麗に整えるのがいいんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/04(火) 08:40:21 

    >>290
    だから下品だって言ってるの
    そしてさらに下品なことに懸命にマイナスつけて救いようがないとはこの事。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/04(火) 08:41:04 

    >>291
    サービス業はお客さん任せには出来ないんだよ
    それが仕事だから
    小売業のサービスとサービス業のサービスは別なんです

    小売業のサービスは営業努力
    サービス業のサービスは義務

    +2

    -5

  • 298. 匿名 2019/06/04(火) 08:41:48 

    従業員のお願いツイート本当にウザい
    お願いという名の逆クレームじゃん

    +19

    -6

  • 299. 匿名 2019/06/04(火) 08:41:53 

    >>265
    そりゃ清掃員だって人間だもん、思うよ。
    テーマパーク近くのリゾートホテルでバイトしてたけど、「よくここまで汚く使えたな」と思う部屋は時々あった。
    飲み物や食べ物、パッケージのビニールなどのゴミは床に散らかしたまま、タオルは部屋のあちこちに散らばっている、コップもあちこちにあって、洗面台も鏡もびしょびしょ。
    う◯こつきのおしめが小さなゴミ箱に詰め込まれて、部屋中臭いとかもね。
    さすがにさ、ここまで汚いと「やっぱり外国人は…」とか、「どんな育ちだよ」とは思うよ。

    +13

    -4

  • 300. 匿名 2019/06/04(火) 08:42:13 

    畳むって言っても、最近の旅館は煎餅布団みたいな畳やすい布団じゃないよね?マットレスの上に布団が敷いてあったり、厚めの布団の所が多くないです?
    私は畳まないで整えてチェックアウトします。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/04(火) 08:44:29 

    >>299 
    リプ辿って元のコメント読んで欲しい
    そんな育ちを疑われて当然の状態のことは言及してない

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2019/06/04(火) 08:45:05 

    >>294
    泊まれる人数とかでも違うからね
    団体客を扱う所は物理的に仕事が終わらない可能性が出て来たりするから

    旅館ごとに営業形態が違うので聞くしかない
    でも大人数を扱う所じゃなければ手間は掛かっても作業は可能だから
    そこまで言うことはないと思うけどね

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2019/06/04(火) 08:45:53 

    あたくし、人として真っ当です系のコメが見ていて恥ずかしい

    +9

    -4

  • 304. 匿名 2019/06/04(火) 08:46:19 

    修学旅行での教えを守っている人が多すぎてびっくり!何十年前よ!

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/04(火) 08:46:30 

    >>288、ん?
    広まってるの、昔からだよ。
    「広まってきている」ではないよ。
    わかりづらくてゴメンね。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2019/06/04(火) 08:46:55 

    >>251
    そういえば子供達は修学旅行も部活の遠征も全部ホテルだったわ。一番人数の少ない小学校時代でも学年100人はいたけど3人前後で1部屋のベッドルーム。お風呂も各部屋で入る
    今は大勢で布団部屋っていう文化自体が減ってきてるのかもね

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/04(火) 08:48:03 

    >>301
    横だけど、辿ったけどずれてるコメントには感じないけど?

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2019/06/04(火) 08:51:13 

    >>306
    そういえばつい最近うちの小学生が修学旅行行ってきたけどホテルのフロアごと貸切状態だったな。男子フロア階と女子フロア階でお風呂も部屋のユニットバス。学校でユニットバスの入り方のレクチャーあったみたい。時代だねぇ

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/04(火) 08:52:09 

    これ服屋のたたんでる服を広げて客がたたんでも、店員がたたみ直すからそのままでと一緒かな

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/04(火) 08:52:12 

    うちは夫婦二人で泊まるから布団が邪魔と感じた事はないけど、大人数で泊まる人は部屋が布団で埋め尽くされて邪魔なのかもね。邪魔なら畳んでも良いと思う。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2019/06/04(火) 08:52:22 

    ある程度整えるけど畳まないよ。
    だってシーツやカバー取らなきゃならないし、朝食後にちょっとゴロゴロしたい。
    みんな畳むのね。
    あ、浴衣は畳むよ。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/04(火) 08:52:47 

    >>297
    ごめん良く分からない
    分かりやすく教えてください

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2019/06/04(火) 08:55:10 

    これもだけど、
    この前回転寿司行ったら会計の時に
    お皿をこちらに集めて下さい。
    って言われて、お皿そんなに遠くないのに何で?って思った。
    それを含めての時給なんじゃないの?

    何で外食でお金払ってまでこっちが仕事しないと駄目なの?

    +2

    -14

  • 314. 匿名 2019/06/04(火) 08:55:42 

    意図はわかるけど『二度手間』って言葉をお客様に使うのが嫌ね。
    Twitter読まない人は畳む人もいるだろうし、
    従業員の負担を優先した内容を発信するならせめて言葉遣いの配慮があるといい。

    +26

    -3

  • 315. 匿名 2019/06/04(火) 08:58:35 

    なんで清掃係の言うこと聞かなきゃいけないの?
    支度の時ぐちゃぐちゃのままは嫌だから畳んでるけど二度手間になるとか知らんがな
    そこまで客に求めるのはおかしい

    +5

    -9

  • 316. 匿名 2019/06/04(火) 08:58:52 

    >>306
    そういえば小中高とそんな感じでした。林間学校だけ大部屋で大浴場。修学旅行や遠征はみんなホテルです

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2019/06/04(火) 08:59:22 

    敷き布団は畳まず、掛け布団は二つ折りにしていたんだけど、畳まない方がいいと知ってからは整える程度にしています。ゴミも、ゴミ箱に入っていない物は忘れ物扱いになると知って、全てゴミ箱に入れています。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/04(火) 09:00:32 

    >>305
    また矛盾が。
    今ですらぜんぜん広まってないじゃないですか。
    トピ内容、読んでます?

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2019/06/04(火) 09:01:26 

    >>313
    回転寿司って、通路側に皿重ねるの普通じゃない?書いてある店もあるよ。
    ハンバーガー屋で自分でゴミ捨てるのが当たり前なのと同じで店のルールみたいな。

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/04(火) 09:02:03 

    畳む人はベッドの場合はどんな感じ?
    ベッドの上に掛け布団とか畳んで置くの?

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2019/06/04(火) 09:02:57 

    >>318
    広まってないのは一部だよ。
    がるちゃんの一部の意見だけで広まってないって思うの?
    実際働いてると、布団そのままにしてる人ばかりだよ。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2019/06/04(火) 09:03:14 

    >>313
    その程度のことは何にも思わずにすんなり出来る人と、
    は?それ込みのあんたの時給でしょと思う人の二種類の人間が居るだけの話
    別にどちらが正しいとかの話でも無く

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2019/06/04(火) 09:03:48 

    >>306
    うち旅館?だけど同じような少人数小分けの部屋で大部屋ではなかったみたい。しおり見て羨ましかったw

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/04(火) 09:03:58 

    >>315
    ぐちゃぐちゃのままじゃなく、整えれば良いと思う。

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2019/06/04(火) 09:04:50 

    >>319

    どこにも書いてなかったよ。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2019/06/04(火) 09:04:53 

    どの旅館でもそうなら良いけど違うかもしれないよね?全旅館わかった気になって代表気取って発信するのも同業者からしたら迷惑です。

    +22

    -2

  • 327. 匿名 2019/06/04(火) 09:06:38 

    ベットだとそのまま
    布団は部屋が狭かったら畳んでるかも
    別室でご飯食べに行ってる間に回収されてなかったかな?そんな事全然覚えてないわ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/04(火) 09:06:39 

    >>321
    いや、だから最初からそれに同意してるんですが

    なにが気に障ったか知らないけど私はあなたに同意してるんですよ…

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/04(火) 09:10:03 

    >>326
    Twitterにこういうの多いよね

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/04(火) 09:11:08 

    全部が全部じゃないんじゃないの?
    これに慣れちゃうと、お友達の家に泊まり行ったりしたら畳まないお行儀悪い子って思われそう。

    +6

    -3

  • 331. 匿名 2019/06/04(火) 09:12:16 

    まあ、最近はホテルばっかり泊まっちゃうからお布団のケースはなくなったなー

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2019/06/04(火) 09:13:32 

    良かれと思って畳んでいたのに、文句つけられたからみんな怒っているのかな?邪魔だったら畳めばいいよ。畳むように躾けられたからこれからも畳み続ける人も好きにしたらいいよ。

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2019/06/04(火) 09:14:39 

    わかるはわかるけど、じゃあ食べた後の食器も少し重ねてくれてたら楽だよねーと次に言いそう

    +0

    -6

  • 334. 匿名 2019/06/04(火) 09:14:47 

    >>330
    本質を教えれば良いだけの話では?
    布団はこう扱いましょう、と教えるんじゃなくて、臨機応変にその時々の立場や状況で扱い方は変わるんだから
    布団に限らず全てに通じる話だけどね

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/04(火) 09:16:04 

    私知ってたから、こういう理由で旅館では布団たたんでないってガルに書き込んだら、下品だとか日本人じゃない認定されたことある。
    大量の視野の狭い日本人に…

    +10

    -3

  • 336. 匿名 2019/06/04(火) 09:17:31 

    でもたたまないと部屋が広く使えないし、難しいところだね。

    +4

    -2

  • 337. 匿名 2019/06/04(火) 09:18:10 

    畳んでから出るよう親から教わったんだけどなぁ。
    あと洋食屋さんでライスを食べる時にはナイフで寄せてフォークの裏にひっつけて食べるマナー。あれも親から教わった間違ったマナーだったわ。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/06/04(火) 09:18:35 

    無駄手間だけど、お客様が良かれと思って畳んでくれてる善意を理解できるから、効率が下がるけど黙っている、
    という美学のもとに知れ渡らなかったのだろうけど、

    今や、どこもかしこも人手不足な上にベッドメイキングなんて時間との闘いで、
    「美学なんて言ってられなくなっちゃった!実は二度手間なのー!畳まないでねー!」
    ってことなんだろね

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2019/06/04(火) 09:19:11 

    あと、寝ている間の湿気を逃しにくくなるからって理由でも、起きてすぐに布団たたむのは良くないらしい

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2019/06/04(火) 09:19:37 

    シーツはがしたり押し入れに入れたりまではしないけど、畳まないと部屋食の時に邪魔じゃない?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/04(火) 09:20:52 

    >>337
    わかる、昔の人ってそうだよねw
    正しい情報なんて何も持ってないのに、ウラを取ろうともせず涼しい顔して嘘躾してくる

    私もそんな親で自分が社会に出たらけっこう恥かいたから、知らないことは話さないし、知ろうとするし、
    理解してから話すようにしてる

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2019/06/04(火) 09:20:54 

    >>326
    あなたも旅館の方なの?

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2019/06/04(火) 09:23:52 

    で、この清掃係の旅館の取締役は何て言ってんの?

    私なら、クビにするよ。

    +8

    -7

  • 344. 匿名 2019/06/04(火) 09:24:43 

    そうなんだ!初耳だった。
    今までは畳むのがマナーだと思ってたのに。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/06/04(火) 09:25:14 

    今さら!?

    カバーも交換しなきゃいけないのに、かえって旅館の人の仕事が増える、と子供の頃から思ってて畳んだことない。

    修学旅行でも畳んで押し入れにしまえ、と指導されたけど、意味ねぇ~と思いながら仕方なくやった。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/04(火) 09:26:05 

    そのうち、ニ度手間だから雑魚寝して下さいって言いそう。

    +6

    -4

  • 347. 匿名 2019/06/04(火) 09:26:08 

    甚平もたたまなくていいよ~
    ポケットに忘れ物多いから毎回全部広げてポケット探してチェックします
    ポケット上に置いてくれてるとチェックがすぐできてすごく助かるけど

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2019/06/04(火) 09:27:25 

    こういう従業員からのお願い!みたいなの、それぞれ特殊な事情があるんだから客にして欲しい事は先に言っとけっつうの
    実際従業員側からしたら余計なことしてたんだとしても善意でやる人が大半だろうに
    後から実は迷惑でした!てなんなの?
    つべこべ言わず仕事しろやってなる
    自分も接客業だけどして欲しくないことして欲しいことあったら前もって言うし、こっちの伝え忘れでお客さんが間違えたことをしてしまっても文句言わないよ

    +10

    -3

  • 349. 匿名 2019/06/04(火) 09:28:42 

    >>335

    ここにはそれだけ偏った思考のバカが多い、って事か…

    大丈夫!私もそれ知ってて畳んでないもん

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2019/06/04(火) 09:36:44 

    その旅館の方法が全てでもないのに、こういう発信をするのはどうかと思う。
    旅館ごと、ホテルごとでオペレーションが違うから一概になんて言えないのに。
    代表者みたいな顔しないでほしい。
    こういう人が新人に向かって「こんな事常識でしょ!?なんで分からないの!?出来ないの!?」って言うんだろうな…。

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/04(火) 09:41:35 

    ツイッターで個人的に呟くんじゃなくて明文化して欲しいわ
    気持ちよく利用したのに
    迷惑な行為だったの?
    嫌がられてたの?
    ってなるじゃん。
    一部の人にしか伝わらないし

    +18

    -2

  • 352. 匿名 2019/06/04(火) 09:41:53 

    修学旅行や親との旅行でシーツやカバー、枕カバーも畳まされていた。なのでけっこうそうしていた。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2019/06/04(火) 09:42:30 

    >>319
    皿は10枚づつ積み上げる。同じ金額の皿で積み上げるをモットーとしております。
    新しいおしぼりを一枚開けてテーブルも拭きます。

    +3

    -5

  • 354. 匿名 2019/06/04(火) 09:45:53 

    >>346
    いいよそういうの
    心が捻くれすぎたら顔も捻れるよ、知らないの?

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2019/06/04(火) 09:47:13 

    ぐちゃぐちゃのまま出るって失礼な気がして出来ないわー。

    +4

    -8

  • 356. 匿名 2019/06/04(火) 09:47:29 

    >>351
    なんでそこでムカつくのか理解できない。
    そっかぁ、知らなかった、今度から畳むのやめよー(^^)
    なぜこうならないのか

    +12

    -2

  • 357. 匿名 2019/06/04(火) 09:48:15 

    >>355
    さっきから書き込みされてるけど、
    畳まない=グチャグチャ
    ではありませんからね!

    +19

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/04(火) 09:48:58 

    上げ膳据え膳で旅行先ではのんびりしたいから布団やシーツは畳まない。

    修学旅行は躾の為にそのような指導しているだけでしょ?

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/06/04(火) 09:50:18 

    ホテルのベッドだと畳まなかったけど(掛け布団を元の状態に戻すだけ)
    旅館に泊まったら畳んでたなー。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2019/06/04(火) 09:53:50 

    これから修学旅行シーズン?
    この知識を得た子供達と学校側での布団畳む畳まない争いが繰り広げられるんだろうか

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/04(火) 09:54:37 

    まあ、バズって良かったんじゃない?
    ただ知らなくて善意で畳んでた人はこれから畳むのを止めるから、確実に二度手間が減るでしょうし、今回の事で初めて知った人も多いだろうし

    なんにせよ、
    知っててやるのと、知らないでやるのとでは前者が良いに決まってるから

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2019/06/04(火) 09:55:33 

    分かるんだけど、私も忘れ物チェックでいったん広げてから
    布団を隅にまとめて忘れ物やゴミが散らかってないか確認してから出るわけよ。
    それを大きな親切、余計なお世話みたいに言わないでくれ。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2019/06/04(火) 09:56:47 

    >>360
    学校のルールなんてほとんど無意味だから聞く必要ないことだらけ。
    運動会で日焼け止め禁止とか正気じゃない。
    白い下着以外みとめない、うなじを見せるな、アホかと。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2019/06/04(火) 09:57:25 

    362ですが、
    忘れものチェックついでにシーツとタオルは剥がしてたらラクかなーってそれぞれまとめて出ます。
    それも迷惑かな?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/06/04(火) 09:58:31 

    >>362
    そんな風には聞こえないけど?
    喧嘩売られた気分になってる人、異常に多いけどがるちゃんだからだよね?
    まさか世の中がこうじゃないよね?

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2019/06/04(火) 09:59:12 

    >>340
    部屋食の場合は係の人が布団を片付けに来るよ?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/04(火) 10:01:40 

    千原ジュニアのベッドのシーツとか畳む子が好きって話思い出した

    逆に困るワロタw

    きっちり畳みはしないな。緩く畳んでる

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/06/04(火) 10:03:26 

    旅館で清掃してます。畳まないで下さい。二度手間で返って仕事増えます。分かりましたか?

    +6

    -15

  • 369. 匿名 2019/06/04(火) 10:04:45 

    従業員が畳まない方がいいと言っているのに、これからも畳み続けるわ!!の人はいったい何なの?と思う。そういう理由で畳まないほうがいいのね!と何故受け入れられないのか。

    +11

    -2

  • 370. 匿名 2019/06/04(火) 10:04:48 

    布団を半分に折って壁寄せくらいしかやってなかったな
    修学旅行のときはシーツと掛け布団カバーと枕カバーも外していたような

    まぁこれくらいならいいでしょ

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/06/04(火) 10:08:29 

    わざわざツイートする程の事?って感じだけど、むかーしテレビで見た気がする
    シーツ回収とか旅館ごとの畳み方とかあるとかで

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/04(火) 10:09:25 

    >>25エスカレーターでは?

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2019/06/04(火) 10:12:11 

    修学旅行だからかな?

    大人になってから、家族(子連れ)で宿泊するときは、逆に忘れ物チェック含めて布団畳んでた。。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/04(火) 10:13:41 

    友人と旅館行ったときに
    私はズボラだから布団ぐちゃぐちゃのまま、やってくれるからいいんじゃない?と出ようとしてたら友人が、ちゃんと畳まないとダメだし、は?ありえないしと怒られて畳んだよ、、
    私は間違えてなかったよね~笑汗

    +4

    -5

  • 375. 匿名 2019/06/04(火) 10:13:47 

    >>367
    そんなことに好きも嫌いも思わない
    ほんとうに気持ち悪い、あの人の異常なレベルの神経質さ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2019/06/04(火) 10:16:28 

    >>369
    ほんっと、それ
    何度もそういう書き込みがあるんだから、ある程度のマジョリティだと理解してお互いの意見を尊重すればいいのにねw

    躾された美意識高いわたくしが正解なのでなんとしても畳みますわよって、下品すぎる

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2019/06/04(火) 10:27:55 

    >>356
    twitterって嘘つく人も多いじゃん
    共通認識として持っていいのかよく分からないことが多いから、出来たら旅館とかホテル側で一言書いておいてもらったほうが分かりやすいと思っただけだよ
    むかついてるようにとられたんならもう書き込みやめます

    +7

    -2

  • 378. 匿名 2019/06/04(火) 10:28:57 

    旅館清掃係としても意見が割れそう

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/04(火) 10:29:28 

    >>333
    良い食器だから重ねるなって店も見たことあるけど邪魔だったら重ねちゃうよね
    店側の時も重ねられててもそのままでも気にしなかったけど唯一引いたのは皿の間に熱い鉄板挟んで重ねてた人。アホなのか
    見えなくて持とうとしてあわや落としそうになったしヤケドしたし。下手したら熱でお皿割れちゃうよ…さすがにそんな変わってる事をするのは一人だけだったけどね
    それくらい変な事でもしない限りはなんでも良いです

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/04(火) 10:36:28 

    >>353
    別にモットーじゃないけどついそれやっちゃうな
    店員さんとお互い確認しやすい気がするし

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/06/04(火) 10:37:42 

    >>377
    ムカつくだけじゃなく、ふて腐れて拗ねる
    なんというフルコンボなのあなた

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2019/06/04(火) 10:40:07 

    >>353
    新しいおしぼりって、お手拭きのこと?
    だったら勿体ないよ
    あなたがお手拭きでテーブル拭いたところで店員さんがまたちゃんとしたダスターでテーブル拭くよ
    お皿を識別して積むのは賛成だけど

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2019/06/04(火) 10:42:52 

    >>368
    なんでこれにマイナスついてるの?
    口調が気に入らないとかそういうこと?
    政治家がちょっと単語言い間違えしただけで揚げ足取って国会がカオスになるアレと似てるね
    別にそこどーでもいいじゃん、本質が伝わるなら

    +3

    -6

  • 384. 匿名 2019/06/04(火) 10:45:16 

    旅館で清掃バイトしてたけど、シーツ、枕カバー 布団カバー全て外して、新しいのに入れ替えます。
    なのでそのままが一番楽なのは確かです。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/04(火) 10:45:17 

    なにが正しいのかわからなくなってきた

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/04(火) 10:49:30 

    >>323
    大部屋どころか公立でもリゾートホテルだったりする…
    体育着やジャージ禁止。もう修学旅行というよりバカンス笑

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2019/06/04(火) 10:53:45 

    >>308
    ユニットバスの入り方を早目に教えてくれるのいいね

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2019/06/04(火) 10:54:40 

    学校は生きていく上での一般常識を教えてくれるところだから。シーツを敷く、枕カバーを付ける、起きたら布団は畳む。出来ていない家庭もありますよね。キチンとしましょう。万年床ではいけませんよ。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2019/06/04(火) 11:00:47 

    >>382
    いや、マイナスつけた理由と返答が欲しいんだけど。
    備え付けのサービスのお手拭き1枚をわざわざ使って拭いてくの?
    持参したウェットティッシュとかじゃなくて?
    だったら勿体ないよって言ってることのどの部分が理解できなくてマイナスなの?

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2019/06/04(火) 11:01:05 

    中途半端に畳むなら、カバーをとったり
    忘れ物がないかチェックしやすいように
    するしかないね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/04(火) 11:03:28 

    意識高い系の人達の行動って、誰の役にも立ってない、なんなら迷惑になってるのに絶対に理解してくれないよね
    なんでなの

    +6

    -3

  • 392. 匿名 2019/06/04(火) 11:03:48 

    大抵の日本人ならゴミはゴミ箱に入れて床を汚さないし部屋もそんなに汚さないから、従業員さんがわからそこまで求めなくてもと思うんだけど。
    外国人の方で床にゴミを捨てるとかマナーの悪い国も沢山あるし、アメリカとか小学校から清掃業者はいってて掃除は清掃業者がするものって考えが身についてるし。海外で日本人のホームステイはマナーよく綺麗に使うから評判がよいし。
    従業員さんも海外のお客さん沢山対応したら布団の事まで言わなくなると思うわ。

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2019/06/04(火) 11:04:50 

    >>389
    言い返せるような理屈を持ち合わせてないので悔し紛れにマイナス押す
    それがかるちゃんでしょ、覚えときな

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2019/06/04(火) 11:06:48 

    >>326
    たしかに。これでもし「畳んで隅によせるくらいしてほしい」というツイートが出たら、今度は畳む人がほらねーになって畳まない人が気遣いなのにーとなるのか
    それはそれで不毛だなぁ。臨機応変でいいじゃん

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/04(火) 11:13:15 

    >>391
    それは、ひたすら自己満足のために生きてるので、人様が困ろうが迷惑だろうが知ったこっちゃないから。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2019/06/04(火) 11:17:45 

    たたんである布団を広げるのが、そんなに手間で面倒なんだ…

    +6

    -5

  • 397. 匿名 2019/06/04(火) 11:32:53 

    >>49
    そうそう
    私なんか布団ぶん投げられてたたみ直せ!って怒られたもん
    連帯責任もわけわからん

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2019/06/04(火) 11:34:02 

    自分が楽したいからお願いしますってこと?しらんがな
    宿からそうお願いされれば従うけど、どこの誰だかわからん人のいうことは聞かない

    +3

    -6

  • 399. 匿名 2019/06/04(火) 11:37:44 

    >>396
    私は学生の頃、年金保養施設の布団敷きと布団上げのバイトをしてたんだけど、畳まれた布団をもう一度拡げて畳み直す作業を面倒くさいとは特に思わなかったな。
    まあ、畳んでくれてる事なんてそんなになかったからかも知れないけど。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/04(火) 11:38:35 

    お客様は神様だなんて思ってないけど、最近よくあるこうやってTwitterでやめてくださいって言うのは違うんじゃ・・・
    畳まないと邪魔だし忘れ物チェックもしたいからそうしてるのに 客室係のひとには悪いけど

    +8

    -4

  • 401. 匿名 2019/06/04(火) 11:39:24 

    >>394
    布団たたまないで(客はわざわざたたまなくてもいい)と布団端に寄せて(客に動作を指示) って意味が全然違うじゃん
    何で宿泊客に清掃係の仕事分担させるの?

    +8

    -4

  • 402. 匿名 2019/06/04(火) 11:42:13 

    >>333
    食器重ねるなって飲食店員が言ってる奴見たことあるわ
    食洗機で皿の裏に着いた汚れが取れなくなるんだって
    じゃあすぐ下げてくれたらいいのに

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2019/06/04(火) 11:43:14 

    >>383
    宿泊客に「分かりましたか?」なんて口のきき方する従業員のいる宿に泊まりたくないからマイナス

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2019/06/04(火) 11:46:19 

    >>396
    これは想像力の欠如も甚だしいコメント
    布団の数とタイムリミットを思えばトータルどれだけの手間になるか想像にたやすいわ

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2019/06/04(火) 11:52:55 

    >>40
    ここ数年大浴場行ってないけど、使ったあとに流さない人がいるんだ…。
    信じられないね。
    私も前後流してます。

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2019/06/04(火) 11:55:52 

    宅配の再配達問題のときも思ったけど、お金もらって働いてるんだから仕方のないことでしょって思う。
    お給料もらってるんだし、それがあなたたちの仕事なんだから。
    今働き手がいなくて切実なのはわかるけど。

    +4

    -3

  • 407. 匿名 2019/06/04(火) 11:56:17 

    >>265
    そりゃ思うでしょ!従業員だよ?ボランティアじゃあるまいし

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2019/06/04(火) 12:00:30 

    これ前ちょっと炎上になったサイゼリヤのと同じだよね。
    痛いオタク女子が漫画でドヤったら炎上で、普通の言葉で言ったらすんなりそうだったんだすいません、みたいにはならないなぁ。
    やっぱそれ込みで仕事でしょって思うし、二度手間って物言いがちょっと嫌だ。
    ツイッターする人ってもうちょっと下手に出た言い方できないのかな、お客様センターみたいな。

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2019/06/04(火) 12:05:46 

    こんな従業員雇いたくないわ
    普段から文句ばっか言ってるタイプ

    +7

    -3

  • 410. 匿名 2019/06/04(火) 12:10:35 

    自分が楽したいだけじゃん、
    と、
    それもあなたの仕事でしょ?

    この二つだけはどうしても分からん。
    無駄を省いて効率化することが「楽したいだけ?」
    たやすく省ける無駄までわざわざ含めて「仕事でしょ?」

    まったく、不思議

    +10

    -4

  • 411. 匿名 2019/06/04(火) 12:13:08 

    二度手間って言葉に噛み付く人、多いね
    言葉狩りしたいのかな
    二度手間は二度手間だよ
    他になんと言えば

    従業員も客も、立場は対等のはず
    なのに私はお客様という意識があるから、なんだその言葉遣いはと思うのかしら

    +8

    -7

  • 412. 匿名 2019/06/04(火) 12:14:53 

    断言する

    楽したいだけと発言してるやつは、小原トピで「出産は痛い思いしてこそ!無痛分娩は甘え!」って書き込みしてる人だよ

    +6

    -9

  • 413. 匿名 2019/06/04(火) 12:17:52 

    >>408
    お客様センターのへりくだりもかなり苦手
    客だからって、したて下手~~~ってしてもらえるような立場じゃ無いし、
    なんならこっちが間違ってたらキッパリ突っぱねて貰いたい、日本の企業はこれからどんどんそうなるべきだと思う

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2019/06/04(火) 12:18:28 

    こんな事言うくらいなら朝布団片付けに来てくれればいいのに。
    ファミレスの皿にしても、すぐに下げに来てくれれば客が重ねなくて済むし。
    そのままで結構です程度ならわかるけど、かえって迷惑ですみたいな言い草はないわ。

    +16

    -1

  • 415. 匿名 2019/06/04(火) 12:19:46 

    まあ、昭和気質が身に付いてる人には響かないでしょうね
    無駄こそ全てみたいな、根性論精神論で躾された世代には、飲み込めない案件だよ

    +6

    -7

  • 416. 匿名 2019/06/04(火) 12:27:51 

    何としてもあたくしは畳みますよオバサン、
    コメントでは太刀打ち出来ないことが分かったのでマイナス押しだけ頑張ってるね~
    お疲れーっす!

    +9

    -2

  • 417. 匿名 2019/06/04(火) 12:29:18 

    受け入れられないわ。
    丁重にお願いするならともかく、二度手間になります、だからね。
    効率だけを重視するのではなく礼儀正しさとかを重視するのが元々日本人の美徳。
    それとも外人の脱ぎ散らかしや馬鹿騒ぎの後のような部屋を片付ける方がお好み?
    客の好意や礼儀に敬意を払うわけでもなく二度手間と切り捨てた言い方をするのは受け入れられない。
    客と店が対等?そんなことはあり得ない。客はいくらでも他の店を選べるんだから。
    レジでありがとうと客側がタメ口で礼を言うことはあってもレジ側がありがとうなどと言うのはほぼ無いのと同じ。

    +5

    -8

  • 418. 匿名 2019/06/04(火) 12:30:36 

    昔は電話に書類にそろばんで、
    今ならパソコンで1時間で終わる仕事を一日掛けてた世代が、
    「今のやつらは楽しすぎている!わしらは一日かかっていた!」って言うのと同じかな

    仕事量は同じなんですよ
    決して楽はしてないですw

    +5

    -6

  • 419. 匿名 2019/06/04(火) 12:30:37 

    >>416
    気持ち悪いなぁ。サイゼの件で叩かれたあのオタク女?

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2019/06/04(火) 12:32:38 

    >>417
    出たw

    礼儀、美徳

    ツイッターの娘が若さ故に言葉遣いに難があるならそこを指摘、注意すればいいのに、

    そこと仕事の効率化をごちゃ混ぜにして物申すから矛盾だらけよ
    気付こ?

    +9

    -4

  • 421. 匿名 2019/06/04(火) 12:32:55 

    今まで余計お世話しててごめんなさい!!!
    そっか、そうだよね

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2019/06/04(火) 12:33:54 

    >>419
    サイゼの件って?
    そんなにSNSで頻繁に似たトラブルがあるんだ
    詳しいこと

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/04(火) 12:36:08 

    >>420
    言い方が気に入らないから、あなたの願いは聞き入れません、って事だよね

    〇〇してくれないなら△△してあーげない!
    って、本当に幼稚
    なにが美徳w

    +5

    -5

  • 424. 匿名 2019/06/04(火) 12:38:33 

    日本企業が沈没した原因が良ーく、分かる
    無駄は美徳、効率より礼儀

    そりゃ世界から落ちこぼれるわ……

    +6

    -6

  • 425. 匿名 2019/06/04(火) 12:39:47 

    受け入れなれないならそれでいいよ
    その世代が居なくなったらサクッと働きやすい世の中になるだけだから

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2019/06/04(火) 12:40:17 

    布団は畳まないで!従業員は迷惑してます!って発信しちゃう神経疑う
    自分が楽するために客に指示するなって思うわ

    +10

    -4

  • 427. 匿名 2019/06/04(火) 12:40:25 

    どこの旅館なんだろうね?

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2019/06/04(火) 12:43:36 

    この従業員は特定されても自信持って客に同じこといえるんだよね?

    +3

    -3

  • 429. 匿名 2019/06/04(火) 12:45:44 

    自分を正義と思い込んだ人間のなんとタチの悪いことよ

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2019/06/04(火) 12:45:46 

    ビジネスホテル勤務だけど、自分の仕事の効率のために二度手間だからやめてくださいって言うのは違う気がする。

    +14

    -2

  • 431. 匿名 2019/06/04(火) 12:46:51 

    >>428
    社会経験の浅いアルバイトとかならそうじゃないの?
    その場合は、ちゃんと教育しない目上の人達の責任だとしか思わないよ

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2019/06/04(火) 12:47:37 

    >>427
    犯人捜しですか?晒しあげたい?

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/06/04(火) 12:48:52 

    人として、染み付いてるものじゃないのかな。
    家じゃあるまいし、敷きっぱなしはやはり見た目が嫌だ。人として嫌だ。
    別に、畳んでおいてあげようなんて思ってない。
    自然と。
    それを二度手間だ、なんて発信してしまうのはいかがなもんかな。
    そんなのは、職場の中で仲間と愚痴ってくれ。

    +6

    -5

  • 434. 匿名 2019/06/04(火) 12:50:03 

    >>431
    それ。
    こっちはババアなんだからある程度の経験値があって、若者を教育する立場じゃん。
    それを鬼の首取ったように叩いてまあみっともないこと。
    バッシング以外にやることが他にあるだろう。

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2019/06/04(火) 12:51:02 

    >>411
    立場は対等じゃないと思う

    +5

    -3

  • 436. 匿名 2019/06/04(火) 12:51:43 

    自分が楽したいだけって、まだ言ってる人の方が神経疑うけどな

    +8

    -3

  • 437. 匿名 2019/06/04(火) 12:53:27 

    >>435
    対等だよ
    私達の払う料金は、従業員に無駄仕事までをさせるためのものではない

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2019/06/04(火) 12:53:29 

    >>411
    手間じゃなくて仕事でしょ。

    +1

    -5

  • 439. 匿名 2019/06/04(火) 12:54:07 

    >>438 
    仕事は、仕事
    無駄なものは、手間

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2019/06/04(火) 12:56:24 

    >>434
    広瀬すずの音声さん発言を見ても分かるように、
    たかだか10代の小娘の失言に大人がこぞって嬉々として大バッシングしてたでしょ
    自分だって思春期の頃は失言だらけだったはずなのを忘れて、記録もないからって大いばりだよ

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2019/06/04(火) 12:56:40 

    >>439
    手間も含めての仕事がサービス業の仕事でしょ。

    +2

    -6

  • 442. 匿名 2019/06/04(火) 12:58:50 

    >>441 
    サービス業のサービスって、そういう事じゃないよ

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2019/06/04(火) 13:04:44 

    2つ折りにするだけとか簡単にしたらいいかな

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2019/06/04(火) 13:06:38 

    見た目にもそうだけど、自分が忘れ物チェックするためにもある程度畳んでる。
    これからも畳みます。
    従業員側に忘れ物見つけてもらって、また取りに行くの嫌だし。
    でも、チェックしてくれてるのは感謝します。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2019/06/04(火) 13:09:22 

    >>433
    外面は良さそうな人だね。
    家なら敷きっぱなしOKなのに外だとダメなの?
    自分の泊まってる部屋だから衆目に晒されるわけでもないだろうに。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2019/06/04(火) 13:10:46 

    ツイッターに書き込まれても無いことまで憶測して叩く人の顔が見てみたいわ
    お子さんの顔もね

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2019/06/04(火) 13:12:08 

    >>420
    気付こ?って気持ち悪いなぁ。
    ナチュラルに上から目線が染み付いちゃってる人?
    私そんな言葉遣いしたことないからびっくりするわ。
    だからこのツイ主にも疑問抱かないんだろうけど
    本来店側がこんな言葉遣いあってはならない事だよ。まぁどうせ非公式だから旅館本元がどう言うかだけど。
    あと美徳や気遣いをそうやって自分に都合良い時だけ馬鹿にするのは愚かだよね。
    日本は勤勉さと礼儀正しさで国際社会の評価を得てきたわけだけど。そしてあんたもその恩恵受けてるはずだけど。


    +2

    -6

  • 448. 匿名 2019/06/04(火) 13:12:28 

    >>441
    マジレスだけど、お幾つですか?
    うちの昭和バリバリな父や母ですらそんな発言しませんよ

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/04(火) 13:12:50 

    これは修学旅行や林間学校などの学校行事が引き起こす弊害だね
    どんな学校でも起床時に布団をたたむなどの指導があるはずだから
    「旅行の寝床は綺麗に元に戻す」という刷り込みがされてるんだわ

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2019/06/04(火) 13:13:56 

    お客様は神様です。は違うと思うけど
    店と客と対等ではない。
    お金払ってる側と貰ってる側が対等な訳がない。
    ネットで愚痴ってるヒマがあったら仕事しなさい。

    +1

    -7

  • 451. 匿名 2019/06/04(火) 13:14:49 

    >>447
    いいえ、ちゃんと意識してあなたを見下してるのでその心配には及びませんよ!

    +7

    -4

  • 452. 匿名 2019/06/04(火) 13:16:32 

    >ネットで愚痴ってるヒマがあったら仕事しなさい

    このマウンティングはさすがに恥ずかしい

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2019/06/04(火) 13:17:54 

    宿が公式にアナウンスしたところで、たたむ人はたたむだろうね。特に高齢女性。
    で、同室の嫁や孫がたたまないと、みっともないとかネチネチ言ってたたむことを強要しそう。一定数は絶対そういうのがいる。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2019/06/04(火) 13:18:04 

    >>451
    本当に愚かな人ですね。日本の良い部分の恩恵を受けておいて文句ばかり。どこぞの国の人みたい。
    果ては気持ち悪いドヤ口調。今後もそのスタンスで生きていけばいいと思いますw

    +1

    -4

  • 455. 匿名 2019/06/04(火) 13:19:27 

    ここにいるの何歳の人?

    若い人だったら日本もう終わりだね。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2019/06/04(火) 13:21:50 

    >>454
    人様を否定するなら具体例を挙げて貰えますか?
    それもせずに漠然と批判されても、ただの「おまえのかーちゃんデベソ」にしか思えませんが、その認識でよろしいですね?(^^)

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2019/06/04(火) 13:24:26 

    >>447
    もう一度自分のコメント読み直してごらんよ
    一度じゃ足りないかな
    中身のない感情論で恨みコメントしてるだけな上にあんた呼ばわりまでしてるんだけど、どう?立派だなあと思う?

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2019/06/04(火) 13:26:28 

    >>454
    残念だけど、言えば言うほどあなたに同意できない。恥の上塗りにしか見えない。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2019/06/04(火) 13:27:43 

    >>455
    美徳だ躾だ楽したいだけだ言ってるのはどう考えてもばーさんでしょ
    化石発言すぎてビビる

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2019/06/04(火) 13:29:34 

    起きたあとは邪魔になるから簡易的に畳んで端に寄せてた

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2019/06/04(火) 13:30:42 

    そうは言われても たぶんこれからも畳むわ。
    敷きっぱなしを人に見られたくないな。

    +1

    -5

  • 462. 匿名 2019/06/04(火) 13:30:45 

    私は敷布団はそのままで、掛け布団は足元側に二つに折るだけだわ。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2019/06/04(火) 13:30:58 

    邪魔だから、畳んでたよ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2019/06/04(火) 13:34:00 

    体調悪い系のトピックとか覗くと、ざらに50代の方々がいるもんね(それは全く問題ないですが)

    ただ、50代やそれ以上が大勢書き込むなら、そりゃあ話が噛み合わないよなあと納得した

    +5

    -2

  • 465. 匿名 2019/06/04(火) 13:34:56 

    このツイートに限って言えば旅館側が「二度手間になります」って強制するのってなんか変だね。
    お客様の方も手間になるかと思いますので、畳む必要はありません。ならwin-winの関係なのでまだ分かるけど。
    お金払ってサービス受ける側がこうしてくださいって強制されるのはおかしくない?

    +22

    -1

  • 466. 匿名 2019/06/04(火) 13:37:16 

    >>454
    そういうご自分は少しそのスタンスを変えて生きる方がいいと思いますよ
    どこぞのお国とかそういう発言w、ごめん笑っちゃった

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2019/06/04(火) 13:40:36 

    自宅や親戚の家では畳むのがマナーかもしれないけど、旅館では片付ける人の手間も考えてあげてもいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2019/06/04(火) 13:46:22 

    >>457にマイナスつけてる人は>>447の発言を立派だと感じるって事か
    恐れ入った!

    ↓↓↓

    気付こ?って気持ち悪いなぁ。
    ナチュラルに上から目線が染み付いちゃってる人?
    私そんな言葉遣いしたことないからびっくりするわ。
    だからこのツイ主にも疑問抱かないんだろうけど
    本来店側がこんな言葉遣いあってはならない事だよ。まぁどうせ非公式だから旅館本元がどう言うかだけど。
    あと美徳や気遣いをそうやって自分に都合良い時だけ馬鹿にするのは愚かだよね。
    日本は勤勉さと礼儀正しさで国際社会の評価を得てきたわけだけど。そしてあんたもその恩恵受けてるはずだけど。



    ↑↑↑
    まあ長ぇこと
    そんな口の利き方したことないといいながら人のこと「あんた」だってさ
    立派だなー

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2019/06/04(火) 13:47:26 

    こんなツイートに反応する人が多数いるのが日本人の従順さを表すよね。海外で従業員がこんなツイートしてもそんなの知らないけど?でスルーだと思う。
    世界中のホテルの従業員へのアンケートで日本人が一番部屋が綺麗でマナーが良いって結果が出たことあるんだよ。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2019/06/04(火) 13:50:10 

    >>465
    同意
    私はどっちでもいいからこのツイート見たら次から畳まない様にしようって思うけど、
    布団畳みが迷惑行為ではない以上は基本的には客の自由でいいと思う

    私はこれから畳まないけど、このトピでこれからも畳むって意見の人がいるのは当然だと思うし
    それに噛み付いてる人がいるのがむしろ不思議

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2019/06/04(火) 13:50:34 

    >>469
    というか、自分なりに受け入れられないならそれでいいのに、
    それを人に強要したり、別意見の人を悪く言ったりするのは何なの?と思う
    意見なんてみんな違ったっていいじゃん、自分の正義を人に押し付けたら、それはもう悪だよ

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2019/06/04(火) 13:52:27 

    質問なんですが、ホテルや旅館に泊まった時ゴミって燃える燃えない分けてますか?
    ペットボトルはゴミ箱の横にまとめて置いておきますが、どこまで分けるべきなのか悩みます。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2019/06/04(火) 13:53:13 

    >>471
    同意。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2019/06/04(火) 13:54:31 

    たたみはしないけどぐちゃぐちゃのままはどうかと思うなので整えるぐらいはしています。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2019/06/04(火) 13:54:56 

    >>462
    私もだ!そうやったほうが湿気が逃げるかと思って。
    目上の人と同じ部屋の時はマネしてちゃんと畳んでる。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2019/06/04(火) 13:56:04 

    まぁ、ジュースこぼしたりとか論外なマナー違反でないし別に畳んでもいいよね
    ホテルメイク側もそうしてくれればこっちも嬉しい位の言い方なら良かったかもね

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2019/06/04(火) 13:57:27 

    >>472
    ゴミ箱に入れてないと忘れ物として保管されると聞いたので、瓶やペットボトルのゴミが出たら一旦よけておいて、チェックアウト前にゴミ箱の一番上に分かりやすくまとめて置いてます。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2019/06/04(火) 14:00:32 

    申し訳ないけどアトピーの人は温泉入らないで欲しい

    +2

    -6

  • 479. 匿名 2019/06/04(火) 14:01:49 

    >>478
    なんで?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2019/06/04(火) 14:02:03 

    >>472
    ゴミ箱からはみ出る場合、コンビニ袋とかにまとめてゴミ箱の横に置いて「ゴミです、お願いします」ってメモ貼っとく
    海外でこれやったらテンション高い返事のメモ貰ったw

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/06/04(火) 14:07:23 

    ホテルの清掃スタッフしてたけど外国の方が多いからそんな事気にした事無かった
    布団畳んであるのが二度手間に感じるのはむしろ羨ましい
    備品が丸ごと無くなってるのとか日常だし

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2019/06/04(火) 14:09:29 

    >>475
    おお、同じですね(笑)
    そうなんです、ホカホカの布団を冷ます感じでやってます。ちなみに家でも同じようにしてます。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2019/06/04(火) 14:13:50 

    迷惑なのでやめてって言われても自分の為に畳んでるから「え?」ってなる
    旅館が寂れてどんどん潰れてるのってこういう所が原因だと思う
    疲れ取る為に温泉来てるんだからそんな事自由にさせてよ…

    +6

    -3

  • 484. 匿名 2019/06/04(火) 14:15:37 

    修学の旅行だたたむのが筋

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2019/06/04(火) 14:18:24 

    >>483
    いや別に自分の考えがあって畳むなら全く問題ないでしょう
    旅館の意見は旅館の意見、 
    あなたの意見はあなたの意見。それでいい。

    別に喧嘩売られたように「え?」とか思う必要はないし、旅館が寂れたのは単なる不景気と、より簡素なシステムのホテルで済ます人が増えただけ、まったく別問題。

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2019/06/04(火) 14:23:25 

    シーツとか外してたたんでるよ。
    布団じゃまになるもん。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2019/06/04(火) 14:24:49 

    >>478
    ?????

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2019/06/04(火) 14:25:00 

    >>485
    あ、自由でいいんですね
    文章がスタッフ側から客への注意喚起って感じに読めたので…
    早とちりすみません

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2019/06/04(火) 14:28:00 

    逆に忘れ物が布団の下に潜り込んでないか確認の為に畳んでるんだけどな…
    よっぽど広い部屋じゃないと邪魔だしさ…

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2019/06/04(火) 14:29:08 

    さほど手間にならない範囲で、働いてる人の助けになる協力をするのは構わないんだけど、個人発信だと業界全体の考えなのか少人数の感想なのかわからないから賛同しにくい
    ホテルによっても違うかもしれないし
    泊まる部屋に貼り紙してもらうのが一番ありがたい

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2019/06/04(火) 14:43:47 

    余裕ない意見が多くてちょっとびっくり。
    旅館側が上から目線とは思わないけどなぁ。
    理由を聞いたらなるほどそういうこともあるんだと思うし
    何でもお互いさまで少し協力したり思いやったらいいだけなのでは・・・。

    +7

    -3

  • 492. 匿名 2019/06/04(火) 14:50:34 

    こういう店員さんとかの希望、出始めの頃は気をつけようって思ってたけど、
    最近多すぎてもういいやってなってる。
    マナー違反と言われることはしてないはずだし、
    申し訳ないけど仕事なんだし少しくらいの不都合は許してねって気持ち。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2019/06/04(火) 14:50:51 

    まさにホテルでのベッドメイクも経験ありで、今旅館で働いてるけど、私は畳んでくれた方がやりやすい。
    布団を畳んでくれてる人や部屋もある程度整頓してくれてる人の方が忘れ物が圧倒的に少ない。
    布団そのまま部屋も荒れたまま…の人はとにかく忘れ物が多い。
    布団の下からスマホやパンツが出てくること結構あるw
    客の立場でも布団畳んじゃった方が自分で忘れ物チェックしやすいし、そういう人は今までのやり方でいいと思います!
    お願いがあるとしたら、ゴミはゴミ箱に入れることかな。
    よく他のホテルのアメニティを使い捨てで使ってる人もいるかもしれないけど、そのまま洗面所とか浴室に置かれていると忘れ物として保管しないといけないので。
    分別は気にしなくていいので、とにかくゴミ箱に入れてください!

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2019/06/04(火) 14:54:51 

    >>491
    こっちに仕事させて時文が楽したいだけだろうとか、その分の給料もらってるんだから働けとか、サービス業のサービスを履き違えてたり、カオスよね、ここ。

    +4

    -5

  • 495. 匿名 2019/06/04(火) 14:59:07 

    Twitterをやってない人からするとこんなところで言われても困るよね
    なら部屋に案内した時点で畳まないで欲しいと伝えて欲しいなんか陰険に見える

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2019/06/04(火) 15:00:09 

    >>480
    お返事が気になる!

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/04(火) 15:00:34 

    >>494
    まーホテル側の言い方じゃ勘違いされても仕方無いけどな

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2019/06/04(火) 15:01:52 

    旅館で働いてますがお布団係さんが『あら~たたんであるか~。シーツとか全部取ってからたたみ直すから実は逆に大変なんだよね』って言っていました。でもお客様のご厚意ですし畳んであるからってむかついたりなんかしませんよ!

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2019/06/04(火) 15:04:03 

    >>494
    むしろ「私はこれからも畳む」って普通の意見に
    配慮しろ!って噛み付いてる人のが多い印象ですが

    +9

    -3

  • 500. 匿名 2019/06/04(火) 15:07:18 

    よかれと思ってしてた…
    そうなんだ!聞かないと分からない事もあるもんだ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。