-
501. 匿名 2019/06/02(日) 19:04:03
>>485
フランツのプリンこそ激甘なような+8
-1
-
502. 匿名 2019/06/02(日) 19:04:30
マイナスは色んな意味込められてるから気にしちゃダメ。
このトピだと「そうは思わない」「私は好き!」「萩の月下げコメは取り敢えずマイナス」「間違って押しちゃった」「読まないマイナス魔」いっぱいあるしさ。+19
-9
-
503. 匿名 2019/06/02(日) 19:07:02
>>353
それ道明寺粉ではなく?赤飯?+4
-0
-
504. 匿名 2019/06/02(日) 19:09:51
名古屋の坂角
高級品だし、いただくのはありがたいけど、
1枚食べれば満足です…。+16
-12
-
505. 匿名 2019/06/02(日) 19:11:25
>>484
初めて知った!仁丹みたいな感じなのかな。+8
-0
-
506. 匿名 2019/06/02(日) 19:12:05
>>7
美味しいけど少し甘すぎる+4
-1
-
507. 匿名 2019/06/02(日) 19:17:05
>>35
わかります!
関東から大阪に嫁ぎました。
関西のおうどんのお出汁の色は確かに薄くて醤油味ではないんですが、塩分は多いですよね。
関西人が醤油味を辛いと言って、塩味をうまいと言ってるの、よく分かりません。+41
-19
-
508. 匿名 2019/06/02(日) 19:17:22
>>484
ほんとはこのういろうの口直しに出してたのがあの山口とか名古屋のお菓子って説もあるね。+7
-0
-
509. 匿名 2019/06/02(日) 19:17:38
雷おこし
でも自分以外の家族は大好きみたい+22
-2
-
510. 匿名 2019/06/02(日) 19:18:54
萩の月はくどいんだよね
東京バナナもそう
白い恋人もくどい
+19
-15
-
511. 匿名 2019/06/02(日) 19:19:09
>>25
あれだけでは食べにくいよね
雪見だいふくも微妙+3
-15
-
512. 匿名 2019/06/02(日) 19:22:16
>>47
金沢のあんころの方が安くて美味しい!+10
-5
-
513. 匿名 2019/06/02(日) 19:23:47
>>507
なんかね、醤油臭いのが辛いのよ。醤油の匂いと味が出汁の香りとか全部消しちゃってる感じで。
そばつゆも醤油どーん!って感じでそばの香り消えちゃうよね?って思うんだけど…味も醤油味しかしないような…+22
-15
-
514. 匿名 2019/06/02(日) 19:24:37
わ〜〜味覚って色々なんだ〜〜
確かに有名な銘菓です、といただいても??なときあるわ〜+4
-4
-
515. 匿名 2019/06/02(日) 19:26:42
萩の月も通りもんも好きなんだけど、
どちらも半生系、和洋折衷系だよね。
私は逆にただあんこが入っただけの饅頭(特に薄皮)が駄目で、
半生系や和洋折衷だと割と食べやすい…という感じです。
ざびえるとかもそうだけど、和洋折衷系は結構好き嫌いが分かれるのかなとここを見て思いました。+26
-3
-
516. 匿名 2019/06/02(日) 19:27:29
群馬の焼きまんじゅう+4
-7
-
517. 匿名 2019/06/02(日) 19:27:34
北海道 バターサンド+10
-11
-
518. 匿名 2019/06/02(日) 19:32:34
>>70
似た名物に越中甘金丹てのがありますが、この方が食べやすいです。萩の月の方が若干お高い分、高級な味がしますが、しつこさも勝る気がします+6
-9
-
519. 匿名 2019/06/02(日) 19:33:04
小田原のういろうは薬で万能薬?です。
主に胃腸に効く感じ。
1軒だけが作ってます。
甘味はないです。
一回の量が10粒以上とか多いです笑小田原の万能薬「ういろう」(透頂香)は現地でしか買えない東海道名物!|TapTriptaptrip.jp小田原の万能薬「ういろう」は別名「透頂香(とうちんこう)」とも言い、通販や薬局で販売していないにも関わらず昔も今も変わらぬ人気。このういろう、600年以上前から変わらぬ製法で作られている、現地でしか買えない大衆薬なんです。眠りにつけない時、胸焼けが苦し...
+6
-2
-
520. 匿名 2019/06/02(日) 19:34:32
>>151
ういろう、お土産でよく売られてるやつはわたしもおいしいと思わないんですが、小さな和菓子屋さんで作ってるやつ(日持ちしない)はすごくおいしいのがあります!
ういろうずっと嫌いだったんですが、愛知県に住み始めておいしいお店を発見しました。
ちなみに犬山市の大野屋のはおいしいです(他にも各市町村にありそう)+8
-1
-
521. 匿名 2019/06/02(日) 19:35:27
博多通りもん
福岡に住んでる叔父さんがお土産に毎回買ってくるけど甘すぎて食べれない…+21
-9
-
522. 匿名 2019/06/02(日) 19:36:34
通りもん、ままどおる、ひよこ。
美味しそうなんだけど、白餡が苦手です。+19
-9
-
523. 匿名 2019/06/02(日) 19:36:47
>>456
そこまでディスらなくてもw+28
-1
-
524. 匿名 2019/06/02(日) 19:37:18
栃木 レモン牛乳+17
-9
-
525. 匿名 2019/06/02(日) 19:37:58
>>457
ちょっとだけ食べると美味しいよ。玉天は柔らかい月世界という感じでもう少し食べやすいです。+5
-2
-
526. 匿名 2019/06/02(日) 19:39:23
>>520
私はどちらのういろうも好きだよ
ビニールに入ったやつも、紙で包んであるやつも!+9
-0
-
527. 匿名 2019/06/02(日) 19:39:27
博多通りもん
白あんが好きじゃないからかな+15
-7
-
528. 匿名 2019/06/02(日) 19:40:41
トップスのチョコレートケーキ
甘すぎる+10
-18
-
529. 匿名 2019/06/02(日) 19:41:59
>>461
スパイシーでカリカリしてて、絶品だと思うけどなあ+5
-1
-
530. 匿名 2019/06/02(日) 19:42:33
私も通りもん
でも旦那はめちゃくちゃ好きで毎回お土産に買ってくる。
お土産と言いながらほぼほぼ全部自分で食べてる…+16
-8
-
531. 匿名 2019/06/02(日) 19:42:38
まぁ、美味しければ全国に広まってるよね。。+8
-5
-
532. 匿名 2019/06/02(日) 19:43:48
名古屋の飯と女性はまずいって
超有名だよね
+22
-18
-
533. 匿名 2019/06/02(日) 19:44:02
楽天で買ったオヤキ食べたら中に切干大根入ってて激マズだった+5
-5
-
534. 匿名 2019/06/02(日) 19:46:23
>>475
女性は塩辛すぎて苦手かも。男性やデブ味好きの女性なら好きだと思います。
チャーシューと麺とスープを同時に頂くのが美味しくいただく秘訣です。+6
-1
-
535. 匿名 2019/06/02(日) 19:47:49
丁稚羊羹
所詮、丁稚用羊羹+3
-3
-
536. 匿名 2019/06/02(日) 19:48:20
>>507
私は道民だけどネットで関西のヒガシマルが出しているうどんスープの素を
ずっとリピしているけど、関東のダシより明らかにコクがあって美味しいよ。
関東のダシは、お湯に醤油と砂糖だけしか入っていない味で単調でコクが
全くない。+36
-16
-
537. 匿名 2019/06/02(日) 19:48:28
>>478
その場で食べたら凄く美味しいけど、土産だと公害だよねw+9
-2
-
538. 匿名 2019/06/02(日) 19:49:05
マイナス多いけど白い恋人、マルセイバターサンドダメです
ホワイトチョコとレーズンがキライなので。。
ちんすこうもダメ🆖
白い恋人、普通のチョコだけの作って欲しいなー('ε'*)
+14
-28
-
539. 匿名 2019/06/02(日) 19:51:27
>>241
詳しく説明すると、大阪でも市内の人は551より二見の豚まんが好きで
市外の人は551が好きな人が多い。
豚まんは551に限らずどこで買っても電車の中では臭いよ(笑)+9
-4
-
540. 匿名 2019/06/02(日) 19:52:07
ひよこ。初めて食べた時パサパサすぎて水分持ってかれた記憶あるから苦手…
+12
-2
-
541. 匿名 2019/06/02(日) 19:53:34
沖縄の豆腐よう
クセが強すぎました+15
-2
-
542. 匿名 2019/06/02(日) 19:55:23
愛媛のじゃこ天。
お土産でよく頂くのだけど…+9
-3
-
543. 匿名 2019/06/02(日) 19:56:49
ゆべし
まずい…+19
-13
-
544. 匿名 2019/06/02(日) 20:00:56
サーターアンダギーは出来たて食べたら美味しいと思う
+38
-1
-
545. 匿名 2019/06/02(日) 20:01:29
萩の月が好きすぎて
職場におみあげで2箱もっていったら3分で消えた
萩の月が苦手な方がいると聞いてびっくりしました+16
-13
-
546. 匿名 2019/06/02(日) 20:04:58
>>513
醤油味と匂いで全部消えちゃうんですか。へー。
私には、関東のお出汁もちゃんと出汁の匂いも味もわかりますけどね。
私は関西のお出汁大好きです。とても美味しいです。どちらが好きかと言えば、関西のほうが好きです。
でも、塩分は多いですよね。
とても美味しいけど、すごく喉が乾きます。+14
-4
-
547. 匿名 2019/06/02(日) 20:10:10
白い恋人
ホワイトチョコ苦手なのもあるけど
そこらへんに売ってるお菓子と何が違うんだろう...+17
-9
-
548. 匿名 2019/06/02(日) 20:11:37
くるみゆべし
ガトーフェスタハラダのラスク
+10
-19
-
549. 匿名 2019/06/02(日) 20:12:43
浜松住みだけど、うなぎパイ
なにがいいんだこれ
源氏パイのほうがおいしい!+18
-26
-
550. 匿名 2019/06/02(日) 20:18:52
>>487
りくろーおじさんは大阪や阪神間や神戸の故郷の味的なもの。
地元出身者にお土産として持っていったら喜ばれるパターンじゃない?
デリチュースは美味しいよね!
でも、なんだかんだでチーズケーキはMorozoffが好き!
モンロワールやアンリもだけど広がりすぎてもうお土産としてして渡せないのが辛いね。
+6
-1
-
551. 匿名 2019/06/02(日) 20:22:12
南部せんべい
まずい+19
-14
-
552. 匿名 2019/06/02(日) 20:22:31
>>549
確かに源氏パイと変わらないかも知れないんですが(失礼、めちゃ美味しいです)でも、うなぎパイってのが嬉しいんです!
うなぎパイだーってなるんですよ!魅力的なんです。
夜のお菓子でしたっけ?なんか意味深で 笑っ+26
-4
-
553. 匿名 2019/06/02(日) 20:22:50
常に人の顔色を伺って発言に気をつけなければいけない国、日本
純粋に苦手と思ったことを口にするのは別に悪口とは違うのに…生きづらい世の中だなぁ+17
-13
-
554. 匿名 2019/06/02(日) 20:24:23
柳月と六花亭
全国どこにでもある味+11
-18
-
555. 匿名 2019/06/02(日) 20:25:38
>>501
485です。
確かに 笑っ
でも、フリーズのイチゴのやつは凝縮された感と水分がない感じで苦手な甘さなんですよね。
うーん、説明が難しくて上手く言えないんですが。
+12
-0
-
556. 匿名 2019/06/02(日) 20:25:55
>>553
は?日本関係ないでしょ。+10
-3
-
557. 匿名 2019/06/02(日) 20:27:49
萩の月より 栃木の那須に行った時にお菓子の城で食べた
「那須の月」の方が美味しかったです
なんか萩の月はクリーム硬いし、スポンジの匂いも苦手+15
-13
-
558. 匿名 2019/06/02(日) 20:28:14
>>538
好き嫌い多すぎなだけじゃん+8
-2
-
559. 匿名 2019/06/02(日) 20:28:26
自分の好きな食べ物を悪く言われるの許さないマンがなぜか大量発生している不思議
がる民ってほんと幼稚で草+19
-5
-
560. 匿名 2019/06/02(日) 20:29:09
>>518
なにこれ、素敵なパッケージ!貰ったらレア感あって嬉しいかも!食べてみたい+4
-2
-
561. 匿名 2019/06/02(日) 20:34:03
通りもんやママドールみたいな洋風まんじゅう
普通のがいい+10
-5
-
562. 匿名 2019/06/02(日) 20:36:03
大抵美味くない。+6
-1
-
563. 匿名 2019/06/02(日) 20:37:00
>>499
福岡の本番の豚骨は無理だったなぁ。
福岡転勤になった時に、不動産屋さんにオススメの豚骨ラーメン店を聞いたら、福岡の豚骨ラーメンは軽い気持ちで食べるとお腹壊すって聞いたけど、有名店で食べたら本当にお腹こわした。
一蘭気分ではダメだよ 笑っと職場仲間にも言われちゃった 笑っ
+13
-0
-
564. 匿名 2019/06/02(日) 20:37:40
>>7
トピ画のお菓子わかるw
似たような札幌タイムズスクエアの方がさっぱりしてて食べやすい+4
-5
-
565. 匿名 2019/06/02(日) 20:38:50
>>563
二郎好きなのに毎回お腹壊す私w+1
-0
-
566. 匿名 2019/06/02(日) 20:39:56
>>546
全国的に関西は薄味なのは有名なのに、強引に事実を変える貴方は凄い!
脳卒中で死ぬ比率がダントツで高いのが東北と関東だよ?+2
-16
-
567. 匿名 2019/06/02(日) 20:40:30
>>565
味噌バターで毎回おなかを壊す私ww+2
-0
-
568. 匿名 2019/06/02(日) 20:40:42
>>96
仙台に行くんだけど
東北めぐりいろといろで
宮城のお土産ほとんど売ってるみたいだから
そこでまとめて買おうかな?って考えてるよ!
気温上がってると確かに管理大変だよね( ̄▽ ̄;)+4
-0
-
569. 匿名 2019/06/02(日) 20:40:58
かもめのたまご!
めっちゃ甘い!+8
-8
-
570. 匿名 2019/06/02(日) 20:41:48
>>519
ほほぅ…興味深い。口内炎よくできるし試してみようかな。
確かに10粒は…だけど。+1
-1
-
571. 匿名 2019/06/02(日) 20:45:14
京都の雲龍。高級品なのは知ってるけど単身赴任の父が帰るたんびに買ってきて無理やり食べさせられたんで父以外家族全員ダメになった。他に同じことをやられたのにカステラとバウムクーヘンがある。一生のうちで食べられる量には制限があるって思った。+4
-1
-
572. 匿名 2019/06/02(日) 20:45:23
>>547
むしろその辺にも売ってる味で無難だから人気になったとかかもね。美味しさじゃなくて奇抜ではないという+5
-0
-
573. 匿名 2019/06/02(日) 20:46:14
>>528
ほんとそれ!
昔、東京バビロンの北都ちゃんがTop'sのチョコレートケーキを喜んでいるシーンがすごく美味しそうで、催事で初めて買った時…家族全員が沈黙した。
なんか見た目も味もアメリカンな感じで。+9
-4
-
574. 匿名 2019/06/02(日) 20:46:48
大阪の人にマイナスされそうだけど、お土産で頂いた551の豚まん。豚肉がケモノ臭いし他に玉ねぎしか入ってないし、何が美味しいのかわからなかった。+22
-14
-
575. 匿名 2019/06/02(日) 20:48:18
>>563
あれなんなんだろうね。私も地元の人のお勧め店で食べたらダメだった。実は高菜も苦手。お漬物は普通に食べられるんだけどな。+5
-2
-
576. 匿名 2019/06/02(日) 20:48:24
長崎の…なんだっけ名前がわかんないな、三つ編みしてある揚げ物…+11
-4
-
577. 匿名 2019/06/02(日) 20:48:39
だるまでお腹壊す私W+2
-0
-
578. 匿名 2019/06/02(日) 20:49:45
萩の月のあの独特な匂いダメ+15
-4
-
579. 匿名 2019/06/02(日) 20:49:52
奈良漬 お酒の匂いがするので苦手+17
-7
-
580. 匿名 2019/06/02(日) 20:51:13
北海道民からマイナスくらいそうだけど、ロイズのチョコがかかってるポテチ。しょっぱいポテチに何故甘いチョコを?ミスマッチだと思いません?でもお土産によく貰うので困ります。+19
-20
-
581. 匿名 2019/06/02(日) 20:51:40
>>574
大阪だけどマイナスとか押さないよ。それは貴方がそう感じたことだから。
私は他府県のもので口に合わないものがあっても口や文字には出さない。
良い点だけ伝えたほうがこういうコミュでは楽しいから。+3
-14
-
582. 匿名 2019/06/02(日) 20:52:17
かるかん饅頭+3
-3
-
583. 匿名 2019/06/02(日) 20:52:21
>>573
Top'sのチョコレートケーキは「チョコレートケーキが好き」っていう人に勧められるかどうか迷うな。ザッハトルテやガトーショコラみたいなのとはだいぶ違うから。私はどれも好きだけど。+16
-1
-
584. 匿名 2019/06/02(日) 20:52:26
>>575
友人に聞いたら福岡県民は幼少時より食べて胃を鍛えてるから食べられるんだって。
臭いだけで実際は味しないでしょ?とも言われたけど。
要は豚骨の脂でお腹を壊すのだろうか?+10
-1
-
585. 匿名 2019/06/02(日) 20:53:58
>>576
これかな?+27
-3
-
586. 匿名 2019/06/02(日) 20:54:00
ごめん、結構好きな人多いけど、私は京都の阿闍梨餅が苦手…。
周りは好きだから、なかなか言えないけど。+10
-4
-
587. 匿名 2019/06/02(日) 20:54:59
>>566
関東と関西で食べ比べたことある?
色は関西が薄いけど、塩分は似たりよったりか、関西のほうが塩辛いって!あなたが知らないだけだよ。
普通の醤油より薄口醤油のほうが塩分高いのは成分表に書いてあるし。+25
-3
-
588. 匿名 2019/06/02(日) 20:55:14
ういろう人気ないけど、最近のは茶巾のたべやすい小包装になってて
サイダー味とか桜餡、栗餡とか水まんじゅうみたいのとか
信玄餅風に黒蜜かけるのとかいろいろ頑張ってて、おいしくなったんだよー+6
-0
-
589. 匿名 2019/06/02(日) 20:57:48
>>563
元祖長浜屋なんかだとそうかもしれないね笑+1
-0
-
590. 匿名 2019/06/02(日) 20:57:49
>>574
551信者です。
匂いがまず美味しいのです。匂いをかいだだけで幸せホルモンがドバーッと出ます。
やばいもんが入ってると思います。+8
-6
-
591. 匿名 2019/06/02(日) 20:57:51
>>583
573です。
そうですよね。なんかTop'sを悪く言ってしまった感がらありすみません。
私はザッハトルテとかが好き派でした。
Top'sは漫画をみて憧れて過ぎて期待値MAXで食べたのもマイナスに感じた一因かもしれないので、もう一度食べてみようと思います。
意外と今まで食べなかったことを後悔したりするかもです。
+4
-1
-
592. 匿名 2019/06/02(日) 20:58:15
>>566
薄口醤油だと色は薄くても塩分濃度が高いし、色だけでは判断つかないこともあるけど関西の人がおつゆの色が黒すぎるって驚く話はよく聞きますね。どん兵衛でも粉末スープの色が関東と関西ではっきり違う。+9
-0
-
593. 匿名 2019/06/02(日) 20:58:46
>>556
日本以外の国に住んだことがないので(外国の人がどうなのかはよく知らないので)日本と書きました!ちなみに私ちゃんと日本人です
もしかしたら誤解されたかもしれませんが、日本下げしたいわけではないのです+3
-0
-
594. 匿名 2019/06/02(日) 20:58:52
>>585
かっっっっったいよね
歯が欠けそう+10
-1
-
595. 匿名 2019/06/02(日) 21:01:10
>>580
道産子だけどマイナスしないよ
嫌いではないしおいしいけど
ポテチはポテチ、チョコはチョコで交互に食べたい派なので+11
-5
-
596. 匿名 2019/06/02(日) 21:02:06
>>585
中尾彬のねじねじみたいなw+11
-1
-
597. 匿名 2019/06/02(日) 21:02:36
>>416
これ美味しそう! アズキ系?
+3
-0
-
598. 匿名 2019/06/02(日) 21:03:00
生じゃない八ツ橋+13
-1
-
599. 匿名 2019/06/02(日) 21:05:09
北海道の味噌ラーメンは塩辛くて塩辛くて、ほとんど残しちゃった。なんであんなにしょっぱいの??
甘いお菓子は美味しい物が多いのになぁ。+2
-7
-
600. 匿名 2019/06/02(日) 21:05:25
つけてみそかけてみそ。
昔テレビでやってて、気になって
名古屋行った時購入してみた。
...申し訳ないが、
ホントダメだった...。+11
-4
-
601. 匿名 2019/06/02(日) 21:05:33
>>585
めちゃ硬くて食べれなかった。(T_T)+5
-2
-
602. 匿名 2019/06/02(日) 21:05:44
>>554
六花亭のはかなり類似品が後から出てるからねえ
そう思うのもわからんでもない
柳月は直営店で売ってるケーキやシュークリームがデパ地下ケーキ屋よりはるかに安いからうれしいってぐらいかな
いつか三方六の耳買ってみたいけど+4
-0
-
603. 匿名 2019/06/02(日) 21:06:10
>>536
え!北海道ってヒガシマルのうどんスープの素は売ってないの?!
それとも関西だけなのかな!?+5
-0
-
604. 匿名 2019/06/02(日) 21:07:00
>>555
今はトップバリュにパクリ商品あるね+4
-0
-
605. 匿名 2019/06/02(日) 21:07:41
>>579
「奈良漬で酔っぱらう」というのは昔から下戸を笑いものにする冗談ですね。かくいう私はシャーベットで二日酔いになりました(^_^;)加熱しないものはアルコールが飛ばないから下戸の方はご用心。+7
-0
-
606. 匿名 2019/06/02(日) 21:08:17
左は平均的な関東のうどんのダシの色
右は平均的な関西のうそんのダシの色
日本の和食は見て楽しむという側面があるが、関東に関しては
そういった感覚が皆無のようです。
左(関東)が美味しそうだと思う人は -
右(関西)が美味しそうだと思う人は ++93
-45
-
607. 匿名 2019/06/02(日) 21:08:25
>>603
東北だけど売ってるよ〜
ベビー用品売場にも子供用うどんスープも置いてるよ+0
-1
-
608. 匿名 2019/06/02(日) 21:10:23
最近見なくなった大阪の岩おこし、粟おこし、雷おこし
生姜の風味&隙間なく固められてて菓子とは思えない硬度+20
-0
-
609. 匿名 2019/06/02(日) 21:11:04
ちんすこう苦手な方は是非「新垣ちんすこう本舗」のを食べてみてほしい!
ちんすこう嫌いな友人が、これは美味しいと言って完食しました。+13
-2
-
610. 匿名 2019/06/02(日) 21:13:32
>>606
関東の出汁の色
もっと薄いし平均的な色では無いですよ
悪意を感じます。
+65
-1
-
611. 匿名 2019/06/02(日) 21:13:59
>>606
左は韓国人が食べそうな感じ。。食欲が沸かないよ><+3
-11
-
612. 匿名 2019/06/02(日) 21:15:27
>>589
そこです!だるまとそこを薦められました 笑っ
+0
-0
-
613. 匿名 2019/06/02(日) 21:16:27
>>606
関東から転勤してきた人が食堂のうどんに醤油をドボドボ入れて、そんな感じの色にしてたわ
その人が単に味障なのかもしれないけど衝撃だった+6
-15
-
614. 匿名 2019/06/02(日) 21:16:32
>>606
どっちもうめえよ+21
-1
-
615. 匿名 2019/06/02(日) 21:16:50
>>606
始めて上京した時、駅の立ち食いそば屋のうどんを食べたとき
正にこんな色だった!
もっと驚いたのは、真っ黒のうどんの中にコロッケ入れて
、それを箸でぐちゃぐちゃかき混ぜながら食べるサラリーマン
が多かった事!
日本以外のアジア圏に来たようなショックを受けたよ!+9
-14
-
616. 匿名 2019/06/02(日) 21:17:59
静岡の人ごめん。
職場の先輩からお土産で頂いたことがあるんだけど、
黒はんぺんが美味しいと思えなかった。
練り物は嫌いじゃないのにな。+15
-1
-
617. 匿名 2019/06/02(日) 21:19:12
東京は高いお店は美味しいけど安くて美味しいお店はほとんどない+6
-6
-
618. 匿名 2019/06/02(日) 21:19:24
>>432
小さい容器で食べるから食べにくいんだって
包み紙にひっくり返して出して食べるのが正解みたいだよ+12
-0
-
619. 匿名 2019/06/02(日) 21:20:18
>>531
ポリシーを持って広めない店もあるよ!
銀座ウエストとか。他にもたくさん
逆に進出しすぎるのもお土産に困るようになるから困る 汗+13
-1
-
620. 匿名 2019/06/02(日) 21:20:59
>>526
子供の頃竹に詰めたういろうが好きだった。後ろに穴をあけたら出せるんだけど、簡単に食べられないことが面白かったのかな。+5
-0
-
621. 匿名 2019/06/02(日) 21:21:41
雷おこし
美味しくないのに沢山入ってて困る+20
-0
-
622. 匿名 2019/06/02(日) 21:22:13
ほうとう。…普通のうどんの方が美味しい。+8
-4
-
623. 匿名 2019/06/02(日) 21:23:05
>>616
あれは静岡でも中部地区しか食べないと思うよ。
+0
-0
-
624. 匿名 2019/06/02(日) 21:23:06
>>618
きなことかココアパウダーみたいな粉ってむせるんだよね。食べててバホッてならない?+2
-4
-
625. 匿名 2019/06/02(日) 21:23:36
>>587
関東の友人が大阪に遊びにくると、関西のうどんに更に濃口醤油をかけて食べてるよ?
聞いたらもう少し濃い味がいい!って言ってた。+3
-14
-
626. 匿名 2019/06/02(日) 21:23:49
>>622
同意。鍋焼きにしてほしい。+6
-0
-
627. 匿名 2019/06/02(日) 21:24:15
出雲そば
初めてそばが不味いと思った+3
-8
-
628. 匿名 2019/06/02(日) 21:25:51
かるかん+4
-2
-
629. 匿名 2019/06/02(日) 21:26:25
>>587
塩分はともかく関東のは旨味がなさすぎるよ…+10
-5
-
630. 匿名 2019/06/02(日) 21:26:31
ハリハリ寿司+1
-0
-
631. 匿名 2019/06/02(日) 21:28:22
>>449
作り方の写真にも「ずんだ餡」って書かれてるのにwww+3
-0
-
632. 匿名 2019/06/02(日) 21:29:15
鹿児島のかるかん+6
-3
-
633. 匿名 2019/06/02(日) 21:29:26
ひよこ
口の水分持っていかれる+13
-1
-
634. 匿名 2019/06/02(日) 21:30:06
>>617
それは仕方ないかな。いつも甘いものは嫌いだと言って食べない兄が虎屋の最中やホテルメイドのクッキーだとしれっと食べる。美味しくないクッキーとかいつも処理させられてる私は楽しみにしてるお菓子が減るので腹立つ。嫌いなら食うな。+0
-3
-
635. 匿名 2019/06/02(日) 21:30:19
萩の月の会社
菓匠三全で働いてました
毎日試食用に切った萩の月をつまみ食いしてました
誕生日にはケーキをくれたり良い会社でした
先輩がアムウェイを進めてきたので辞めてしまいましたが
以来苦手になってしまいました+2
-16
-
636. 匿名 2019/06/02(日) 21:30:24
沖縄料理全般
沖縄行きの飛行機乗った時の席に置いてあったガイドブックに
CAがなぜ沖縄料理屋じゃなくステーキ屋ばかりおすすめするのか
沖縄旅行2日目でわかった+10
-6
-
637. 匿名 2019/06/02(日) 21:31:14
>>632
猫まっしぐら+5
-2
-
638. 匿名 2019/06/02(日) 21:32:06
トピ画の菓子は卵が合わないのか下痢が止まらなかった。+5
-3
-
639. 匿名 2019/06/02(日) 21:32:27
>>125
あ!やっぱりそうなんだ。沖縄でお店で食べた時はうまいって思ったけど地元でやってた沖縄物産展で買ったら不味くて驚いたのはそういう事か〜。+2
-0
-
640. 匿名 2019/06/02(日) 21:33:14
>>581
なぜこのトピにきたw+8
-0
-
641. 匿名 2019/06/02(日) 21:33:20
萩の月より山口県の月でひろった卵が好き+3
-5
-
642. 匿名 2019/06/02(日) 21:33:28
>>613
生まれも育ちも東京だけどそんなことしないよ…+26
-0
-
643. 匿名 2019/06/02(日) 21:34:33
>>606
なんでアンケート??ここそういうトピじゃないよね?+25
-0
-
644. 匿名 2019/06/02(日) 21:36:20
>>33
ずんだ餅好きだったのにもうだめだ+2
-10
-
645. 匿名 2019/06/02(日) 21:37:49
博多名物
あぶってかも
フナとかピアニアに似ててゾワっとした。
味はよく考えたら美味しかったんだけど、
金魚食べてる感覚+4
-0
-
646. 匿名 2019/06/02(日) 21:40:00
>>581
いやいや、ここは 口に合わなかった物を
書くトピだから( ˊᵕˋ ;)💦+14
-0
-
647. 匿名 2019/06/02(日) 21:40:07
トピ画の萩の月は大好きなのですが
それに似た商品
那須の月というのがあって
それはなんかショボくておいしくなかったです
もしかしたら萩の月が苦手な人でも
那須の月は好きな人とかもいるのかな~
このトピ好みがいろいろでみていて面白いです
+13
-1
-
648. 匿名 2019/06/02(日) 21:40:29
>>615
昔は確かにやってた人が多かったけど、あれから讃岐うどんや関西風うどんが上陸して、東京のうどんの出汁の色も薄くなったよ。20年前は確かに画像と同じ色でした、認めます。+6
-1
-
649. 匿名 2019/06/02(日) 21:41:41
>>73
ピエールエルメとラデュレが好き+3
-5
-
650. 匿名 2019/06/02(日) 21:42:11
萩の月苦手だという書き込みに必ずマイナスつくのなぜ?
ガル民に仙台の人多いの?+7
-12
-
651. 匿名 2019/06/02(日) 21:42:18
トピの趣旨を理解してない、ズレた変な人多すぎ+26
-0
-
652. 匿名 2019/06/02(日) 21:43:26
>>626
きしめんも鍋焼きで食べたい+3
-1
-
653. 匿名 2019/06/02(日) 21:43:36
>>610
私もそう思った
うどんに色が染みちゃって黒くなってる
いったい何十分置いといたのって感じ+17
-3
-
654. 匿名 2019/06/02(日) 21:43:52
>>606
ここ、口に合わなかったものトピだよ?
どっちが良いか悪いかマウンティングするトピじゃないよ?
なんかよくわからない関東下げも混じってるし
見た目の話って…それ口に合ったかどうかと全く関係ないじゃん
それになんでいきなりアンケートとり始めるの?人の立てたトピで勝手なことやり始めるのおかしいわ+41
-1
-
655. 匿名 2019/06/02(日) 21:44:08
>>606
左って関西的にはすき焼きの残りにうどん入れたような色やんwww+6
-2
-
656. 匿名 2019/06/02(日) 21:47:11
ではトピに戻りましょう。
沖縄の人ごめんなさい、ゴーヤチャンプルー苦手ですm(_._)m。+9
-10
-
657. 匿名 2019/06/02(日) 21:49:19
今もうどこのトピックでも「○○だと思った人プラス押して」ってコメントする奴とか「○○だと思う人はプラス、○○だと思う人はマイナス」って勝手にアンケート取り始める奴とかちょくちょく見かけるからね。
ガルちゃん相当ヤバイよ、昔こんなんじゃなかった。民度下がったよマジで。+26
-8
-
658. 匿名 2019/06/02(日) 21:49:33
信州 おやき
やっぱ あんこが食べたい。
おかずいらん。+6
-16
-
659. 匿名 2019/06/02(日) 21:50:24
>>603
ヒガシマルは関東でも売ってます。CMもしてますよ。
関東と関西では売ってる商品の味が微妙に違います。
でも北海道からネットで買ってるんですよね?関東から出荷されてるかもしれませんよね。+10
-0
-
660. 匿名 2019/06/02(日) 21:50:39
かるかん…苦手でした+7
-4
-
661. 匿名 2019/06/02(日) 21:52:42
>>597
小豆にもち粉と米粉を合わせてせいろで蒸した”志ぐれ”
モチモチの食感と小豆をそのまま味わうお菓子だよ+4
-0
-
662. 匿名 2019/06/02(日) 21:53:29
>>606
京都はお蕎麦が美味しいということで、何回か京都でにしんそばを食べたんだけど、お出汁の色がかなり黒かった。(もちろんすごく美味しかったけど)
別に変だなと思ってなかったんだけど、今なぜ?って思った。
なんで京都なのに黒いんですか?+10
-1
-
663. 匿名 2019/06/02(日) 21:56:47
ずんだもち
なんか豆のあんこが臭いんだよね。
臭いが気になって食べれなくなった。+13
-7
-
664. 匿名 2019/06/02(日) 21:57:13
>>5 これね。
変な甘ったるさで口の中がキモチ悪くなるから嫌い+5
-1
-
665. 匿名 2019/06/02(日) 21:58:20
ガルちゃん民の低年齢化…+6
-4
-
666. 匿名 2019/06/02(日) 21:58:40
>>8
うん。美味しくない。マズイ。+2
-5
-
667. 匿名 2019/06/02(日) 21:58:50
九州の、かるかん。
一口食べて無理だった…
好きな方、すみません。+9
-5
-
668. 匿名 2019/06/02(日) 21:58:51
口に合わないものを書くトピでしょ?美味しいのに!とか言われても人それぞれ合わないものは合わないんですよ…私は東京ばな奈と通りもんと萩の月が変な甘さに感じて口に合わないです。+12
-5
-
669. 匿名 2019/06/02(日) 21:59:56
>>625
そのご友人が変わった味覚をお持ちなのでは?
確かに醤油の香りがなくて寂しい気もしますが、はっきり言って関西は味が濃いですよ。
関西というか西日本が味が濃いです。全体的に甘いし。美味しいけど、慣れるまで3ヶ月かかりました。
+8
-0
-
670. 匿名 2019/06/02(日) 22:00:21
>>536
大阪ですが、ありがとう!
関東がどうとかいうつまりは毛頭ないです。
大阪は北海道の昆布の流通が全国一多かった街です。
だから塩昆布の老舗があったりします。
因みに大阪のうどんの出汁の取り方を紹介します。
1、昆布を3時間位水につける
2、頭をとった煮干しを入れる
3、火にかけて沸騰したらカツ節をたっぷり入れて
更に一煮立ちしたらかつお節・煮干しを取り出す
4、サバ節を入れて一煮立ちしたら弱火で5分煮詰めて取り出す
5、出汁をこして雑味がでないようにする
6、薄口醤油・日本酒・みりん・で味を調えれば出来上がり。
コクがあって美味しいですよ!+3
-18
-
671. 匿名 2019/06/02(日) 22:00:26
昔はサトウキビも贅沢品、卵も贅沢品
そんな時代に作られた名物だからねえ
しかもそんな時代、江戸時代とかじゃなく昭和初期までそうだったんだから
甘さに飢えた人が一つ食べたらしばらく要らなくなるくらいのものじゃないと
今の時代に合わないと思うのは仕方ないのかもね+14
-0
-
672. 匿名 2019/06/02(日) 22:01:13
紅芋タルト
タルトの部分がサクサク感なくふにゃふにゃで嫌だなー+17
-7
-
673. 匿名 2019/06/02(日) 22:02:27
>>606さんってソシオパスですか?+7
-2
-
674. 匿名 2019/06/02(日) 22:04:39
>>655
個人的にはどちらも美味しそうに見える。中部地方です。+1
-0
-
675. 匿名 2019/06/02(日) 22:05:32
>>671
素晴らしい考察だね!
なんか笑ってしまったよw+7
-0
-
676. 匿名 2019/06/02(日) 22:06:49
尾道ラーメン
魚臭い+4
-2
-
677. 匿名 2019/06/02(日) 22:07:54
>>1
京都の ういろう美味しいですよ!+3
-3
-
678. 匿名 2019/06/02(日) 22:08:08
>>76
フランスのは美味しかったよ。
LADURÉEとか。+2
-5
-
679. 匿名 2019/06/02(日) 22:08:08
東京ばなな
バナナの味が…もわっとしてむり+13
-0
-
680. 匿名 2019/06/02(日) 22:08:21
九州のひとすみません。
九州の醤油、あますぎます+35
-9
-
681. 匿名 2019/06/02(日) 22:08:44
>>665
高齢化しつつも精神年齢は低年齢化?+0
-0
-
682. 匿名 2019/06/02(日) 22:08:46
76じゃなくて73でした。すみません。+0
-0
-
683. 匿名 2019/06/02(日) 22:10:44
私三重県伊勢市民ですが伊勢うどん大嫌い。モチ食ってるみたいだし、だったらモチがいい。+6
-8
-
684. 匿名 2019/06/02(日) 22:11:14
>>606
↑この人脳に欠陥があるのでは、、
関東のうどんとして載せてる画像に悪意あるし+23
-3
-
685. 匿名 2019/06/02(日) 22:11:20
>>606
左の濃さが東京のうどんと伊勢うどんの色って感じがする+4
-3
-
686. 匿名 2019/06/02(日) 22:11:34
和歌山 ○出商店のラーメン。
食べたのは横浜ラー博で、お好みの店(札幌・すみれなど)は忘れないんだけど、合わない味で鮮明に残っています。
もちろん、ラー博以外でも色んなトコのラーメンを食べますが、私は今のところは、ラーメンの中では一番合いませんでした。
とんこつは苦手なんですが、その後に食べた、熊本・こむらさきは美味しく食べられました。
+6
-0
-
687. 匿名 2019/06/02(日) 22:12:48
>>605
本当に酔っ払うよ
下戸の家系だけど、ばあちゃんが酔っ払った+4
-0
-
688. 匿名 2019/06/02(日) 22:13:40
仙台の有名な牛タン屋の牛タン。固くてしょっぱくて美味しくなかった。聞いたらアメリカ産だった。+12
-0
-
689. 匿名 2019/06/02(日) 22:14:06
道民だけど、北海道の物は一流で他は三流って意識がどうしてもあるから期待して食べること無い
その割に美味しかったら評価は上がりますよ!+2
-10
-
690. 匿名 2019/06/02(日) 22:14:09
>>69
手作りかインスタントの違いかも
有名な麺も手打ちの所はおいしかった
+1
-0
-
691. 匿名 2019/06/02(日) 22:14:25
東京バナナは、普通に美味しいけどな。
土産で、よく貰うけど、うれしいよ!+11
-14
-
692. 匿名 2019/06/02(日) 22:14:42
>>606
関東ってうどんの出汁に醤油しか入れないの?
有り得ない色だよ....+1
-21
-
693. 匿名 2019/06/02(日) 22:14:54
きりたんぽ+8
-3
-
694. 匿名 2019/06/02(日) 22:16:45
>>606
この人のコメント見て関西人には警戒しようと思った+20
-8
-
695. 匿名 2019/06/02(日) 22:16:55
私も萩の月は苦手+12
-8
-
696. 匿名 2019/06/02(日) 22:18:34
バターサンド系が無理。+10
-5
-
697. 匿名 2019/06/02(日) 22:18:51
サーターアンダギー
口の中がパサパサになる
たまに胸焼けがする
一口食べれば十分
普通のドーナツの方が好き+18
-5
-
698. 匿名 2019/06/02(日) 22:19:27
>>680
わかる!味噌も甘いよね。
友達と醤油ラーメンと味噌ラーメンと頼んで、甘くてびっくりして取り替えたけどやっぱり甘かった。ごめん残したわ。+4
-5
-
699. 匿名 2019/06/02(日) 22:20:10
>>8
マイナス多いですね。
私も初めて食べたずんだ餅はおいしくなかった。たぶん、お店(メーカー)によって味がずいぶん違うみたいですね。
私がずんだ餅が思ってたのと違ったと仙台出身の人に言ったら、里帰りしたときに美味しいのを買って来てくれました。それはおいしかった。+6
-1
-
700. 匿名 2019/06/02(日) 22:21:36
ここに北海道のものはあまり出てこないね。
どれも好きだな+2
-0
-
701. 匿名 2019/06/02(日) 22:22:17
>>692
これは606さんが悪意あってこんな色の特殊な色のうどんを載せてるだけ。
もうちょっと色は淡い。
でも、関東のうどん出汁は、鰹節や昆布や煮干しなどの出汁に、塩分は醤油、甘さは味醂が基本。
お塩は使いません。
大阪のお姑さんがうどん出汁にお塩を入れててびっくりした。+20
-8
-
702. 匿名 2019/06/02(日) 22:22:18
・執拗にマイナスをつける人間
・口に合わなかったと言っている人に対して美味しいのにと反論する人間
・アンケートをとり始める人間
…やっば笑笑+7
-20
-
703. 匿名 2019/06/02(日) 22:22:28
日本のものは大抵美味しくいただきます。
強いて言えばカナダのもみじ型のクッキーみたいなやつ。くそ合わなかった+13
-1
-
704. 匿名 2019/06/02(日) 22:24:08
>>615
ひいいいいっ!+1
-8
-
705. 匿名 2019/06/02(日) 22:26:55
一口香 中身は空っぽ 子供ががっかりして怒る+29
-3
-
706. 匿名 2019/06/02(日) 22:27:25
仙台に旅行した時せっかく来たから牛タンを食べたら硬くて噛みきれなく味もしょっぱいだけで旨味なくて苦手だと思いました。もっと高級店に行けば美味しかったのかな?+11
-6
-
707. 匿名 2019/06/02(日) 22:27:41
>>702
せっかくプラマイがあるんだから別にいいんじゃない?賛同する人はプラス、えーっ私は美味しいよ!って人はマイナス。
ガルの基本やん
アンケートの結果はそれなりに興味深いし+25
-4
-
708. 匿名 2019/06/02(日) 22:28:39
トップスの定番のチョコレートケーキ。味に深みがなくて飽きる。+16
-5
-
709. 匿名 2019/06/02(日) 22:29:44
御座候
あんこが多すぎて気持ち悪くなってくる+9
-7
-
710. 匿名 2019/06/02(日) 22:29:53
あれかな、コメントバイトがわざとトピズレした挑発的なコメント書いてコメント数を伸ばそうとしてんのかね…606もそういうことな気がする
+4
-1
-
711. 匿名 2019/06/02(日) 22:29:58
>>674
実は中部が何かと一番濃いと思う+6
-0
-
712. 匿名 2019/06/02(日) 22:31:06
京都の阿闍梨餅
中途半端に湿ってて、あんまり美味しいとは思えなかった
ごめんなさい+10
-7
-
713. 匿名 2019/06/02(日) 22:31:33
>>707
いやここ>>1の立てたトピだからね
何自分たちに都合の良いこと言っとるん+4
-10
-
714. 匿名 2019/06/02(日) 22:31:41
>>698
どこの味噌ラーメン食べたの?
ラーメンスタジアムで、東京の味噌ラーメン食べたとか?+3
-1
-
715. 匿名 2019/06/02(日) 22:32:05
静岡…安倍川もち
愛知…赤福餅+4
-9
-
716. 匿名 2019/06/02(日) 22:32:15
UCCのコーヒー。味が薄い。+8
-7
-
717. 匿名 2019/06/02(日) 22:32:48
福岡の鶏卵素麺
甘い!卵に砂糖だけ入れた味です!+28
-2
-
718. 匿名 2019/06/02(日) 22:33:31
濡れ煎餅。湿気てるみたいで無理。+28
-4
-
719. 匿名 2019/06/02(日) 22:33:40
>>576
よりより ですね。
味気なくて、すっごく硬いんですよね+4
-1
-
720. 匿名 2019/06/02(日) 22:34:02
>>696
私も。有名なバタとかw
でもあれ系は甘いものが苦手な辛党がなぜか喜ぶんだよ
+1
-4
-
721. 匿名 2019/06/02(日) 22:34:08
トピずれかもしれないけど、結局ひよこ饅頭って福岡のお菓子?東京のお菓子?+4
-1
-
722. 匿名 2019/06/02(日) 22:34:33
>>122
萩の調!懐かしい!+3
-0
-
723. 匿名 2019/06/02(日) 22:34:57
>>698
九州行って醤油ラーメンと味噌ラーメン食べるんか...+10
-2
-
724. 匿名 2019/06/02(日) 22:37:31
>>580
ジャンクフードの極み感がして苦手です。+6
-1
-
725. 匿名 2019/06/02(日) 22:38:48
>>723
すみません、とんこつの臭いが苦手なので。+8
-2
-
726. 匿名 2019/06/02(日) 22:38:54
関西って塩辛いんだよね、薄口醤油とかの方が普通の醤油より塩分高いし。+14
-8
-
727. 匿名 2019/06/02(日) 22:39:02
>>713
あ?トピに即したコメントに関連した意見やん。時に話が膨らんでもいいんやない?脱線しまくりってわけでもないし、トピ主も特に禁止はしとらんやろ?あんた頭カチカチか?+5
-6
-
728. 匿名 2019/06/02(日) 22:39:45
北海道のジンギスカン
あの独特の香りで吐きそうになった+9
-5
-
729. 匿名 2019/06/02(日) 22:40:09
カップケーキ+2
-3
-
730. 匿名 2019/06/02(日) 22:40:21
名古屋の外郎は食感で気持ち悪くなる。
(山口のは少し気持ち悪くなるけど、食べられる)
あとは、鹿児島のかるかん。美味しくない。+6
-5
-
731. 匿名 2019/06/02(日) 22:40:36
>>714
福岡のラーメンやさんで食べました。+2
-2
-
732. 匿名 2019/06/02(日) 22:40:51
タピオカミルクティー+17
-3
-
733. 匿名 2019/06/02(日) 22:41:14
ロイズのチョコ
昔は好きだったけど、なんか味が薄い割に甘味がしつこく感じる+11
-4
-
734. 匿名 2019/06/02(日) 22:41:45
>>727
おじさんここ女性サイト、巣に帰って+8
-1
-
735. 匿名 2019/06/02(日) 22:42:47
沖縄のちんこう 砂糖のかたまりみたい。+10
-4
-
736. 匿名 2019/06/02(日) 22:43:06
がるちゃんやばいなー+8
-0
-
737. 匿名 2019/06/02(日) 22:43:37
有名店であっても無名店であってもバームクーヘン+6
-3
-
738. 匿名 2019/06/02(日) 22:44:04
甘酒。+6
-1
-
739. 匿名 2019/06/02(日) 22:45:35
博多とおりもん、甘くて食べきれない。ミニサイズでコーヒー付きなら何とか。+9
-3
-
740. 匿名 2019/06/02(日) 22:45:48
高野豆腐+4
-0
-
741. 匿名 2019/06/02(日) 22:46:04
西は薄いというより甘いって感じる。塩辛い・しょっぱいを「からい」と言う、てのをコナンでやってたけど濃いというより塩味を強く感じるんじゃないかな。トウガラシやカレーの辛さは平気みたいだけど。+4
-0
-
742. 匿名 2019/06/02(日) 22:46:57
>>728
ワキガの臭いするよね+3
-8
-
743. 匿名 2019/06/02(日) 22:47:35
関東住まいだけど、こういうつけ麺タイプの方が馴染みあります。冬も。+2
-6
-
744. 匿名 2019/06/02(日) 22:47:48
>>732
これ私も苦手です。流行りですすめられてどう反応したもんかと困った。+8
-1
-
745. 匿名 2019/06/02(日) 22:48:21
>>432
信玄餅は包んである袋に、ドバーっと
容器から出して、そこに蜜をかけて
食べるのですよ(´ー`)+11
-0
-
746. 匿名 2019/06/02(日) 22:49:01
苦手な理由もいろいろあって、読んでて面白い。
ういろうが苦手な人も結構いるみたいだね。子供の頃はあんこ物や羊羹が嫌いだった。
父親が名古屋に行った時のお土産が、いつもういろうだったのだが、
ういろうは羊羹型なのに、あんこじゃないので好きだった。ピンクとかかわいいし。
沖縄の食べ物はだいたいくどい気がするので、全般苦手。
+0
-1
-
747. 匿名 2019/06/02(日) 22:49:02
ロイズのチョコ+3
-3
-
748. 匿名 2019/06/02(日) 22:49:13
>>728
私は獣臭でダメです。+3
-0
-
749. 匿名 2019/06/02(日) 22:49:38
名古屋名物の人気の無さ…。
愛知県民です。味噌カツも味噌煮込みもあんかけスパも好きですが、合わないって気持ち分かります。自分自身、初めて食べたときは嫌だったので。でも、何度か食べると、あれ?何か美味しい~となり、そのうち好きになった感じです。
食べるの大好きなので、これはダメな名物に当たったことないかも。
+6
-2
-
750. 匿名 2019/06/02(日) 22:50:24
>>735
ぱさぱさでじゃりじゃりなんですよね。イギリスのスコーンみたいに食べ方にコツがあるのかなと思った。ちなみにスコーンは単体で食べるとのどに詰まる(笑)。ジャムと紅茶がないと食べられない。+5
-2
-
751. 匿名 2019/06/02(日) 22:51:37
博多通りもん 義実家が来るたび持ってきます。
甘いもの好きの私でもあの甘さはキツイです。
病気になりそうな甘さでいつも食べきれない。+10
-14
-
752. 匿名 2019/06/02(日) 22:52:18
>>736
ガルちゃん本日も通常運転です。+4
-0
-
753. 匿名 2019/06/02(日) 22:52:28
赤福
美味しいですか?
+12
-5
-
754. 匿名 2019/06/02(日) 22:53:49
沖縄料理は味が薄くて甘くて無理だった
+4
-7
-
755. 匿名 2019/06/02(日) 22:56:45
東日本は寒い地域多いから濃いめの味付け
西日本は薄めでそれに甘さがプラス+12
-2
-
756. 匿名 2019/06/02(日) 22:56:48
>>703
海外のクッキーはやめた方がいい。特にデンマークのバタークッキー、あれはダメだ。名物なのか有名なのか知らないけど、なんであんなものをいつまでも輸入するのか気が知れない。+12
-1
-
757. 匿名 2019/06/02(日) 22:56:52
伊勢うどん。
ぶわぶわになるまで煮込んだ超柔らかい極限まで伸びたうどんにクセの強い醤油ダレかけただけって感じ。+10
-6
-
758. 匿名 2019/06/02(日) 22:57:18
伊勢うどん。なぜ伸びきったうどんに醤油かけて食べねばならんのか?
一六タルト。タルトというから洋菓子を想像したらゆずにアンコに
周りがザリザリの砂糖で子供の時にうわっと思って以来食べてない。
+15
-3
-
759. 匿名 2019/06/02(日) 22:58:03
京都の阿闍梨餅そんなにまずいかな?
私好きなんだけど、参考までにどのへんがまずいか教えてくれませんか?
会社側に伝えときます。+4
-10
-
760. 匿名 2019/06/02(日) 23:01:33
やっぱり関西の料理ってしょっぱいよね。
夫が関西人で、私は静岡なんだけど、関東(静岡も一括して関東の味と言う)は味が濃いと言う。
関西は、見た目と味は薄いのに塩分だけきつくて慣れない。
特にお蕎麦は、しょっぱい薄いつゆなのがどうもおいしくない。
濃口醤油の色は濃くても、まろやかな出汁の静岡の味がいい。まあ、慣れもあると思うが。+9
-14
-
761. 匿名 2019/06/02(日) 23:02:54
>>662
にしんそば、おいしいよね。でも色は濃くてもおつゆはやっぱり甘めだと思う。+8
-1
-
762. 匿名 2019/06/02(日) 23:04:23
すみません、私事ですが昔別れた彼が仙台に転勤になり再開の際お土産に萩の月やらずんだ餅、蒲鉾を買ってきてくれたのを、仙台女に取られつつあるときに買ってたお土産なんだーと分かったとたん嫌いになりました。その後今の旦那と結婚して埼玉に移り住んでからは彩果の宝石や十万石饅頭のファンになりました。味より思い入れが優先でした。+4
-13
-
763. 匿名 2019/06/02(日) 23:05:30
>>85
わかる
地元銘菓なんでお土産に持ってくと大体喜ばれるが自分は通りもんの良さがあまりわからない
あまったるいんだよね
福岡銘菓なら通りもんより昔ながらのチロリアンや博多の女の方が食べやすくて好きだわ+8
-2
-
764. 匿名 2019/06/02(日) 23:06:16
>>734
女やっちゅーの!+6
-2
-
765. 匿名 2019/06/02(日) 23:06:19
でも名古屋って北日本と並ぶくらい味濃いやん+10
-1
-
766. 匿名 2019/06/02(日) 23:06:47
>>760
静岡は日本の標準というか中央値なんだそうですね。だから日本全国で売るものを作ろうとするとき静岡でモニタ調査をすると聞いています。+5
-1
-
767. 匿名 2019/06/02(日) 23:08:01
皆さん言われてる、味噌カツ、味噌煮込みうどん、甘い手羽先、名古屋の物が苦手です。あと一六タルト、生八ツ橋とか変な風味つけてるお菓子。坊っちゃん団子が未だに売れてるのも謎です。+11
-3
-
768. 匿名 2019/06/02(日) 23:08:07
>>763
私はどれも嬉しいよー😊+7
-2
-
769. 匿名 2019/06/02(日) 23:10:00
人気るのか知らないけど大分銘菓臼杵せんべい
子供の頃から苦手だ+4
-1
-
770. 匿名 2019/06/02(日) 23:11:39
鶏卵素麺
歯が溶けるような甘さ
見た目も美味しそうな雰囲気が皆無で、会社でいただいたお土産だったから分けることもできず一つのお皿に出してみんなで味見して「ウェェェーーッ」とほとんどの人が叫んでた
美味しさを誰も見つけることができなかった+11
-1
-
771. 匿名 2019/06/02(日) 23:11:50
>>759
食べたことないから旦那にお土産で頼もうかといつも悩むんだけど、粒あんが苦手なので結局頼まない
やはり粒あんですか?+4
-0
-
772. 匿名 2019/06/02(日) 23:12:05
>>759
皮に白玉粉が入ってるのか?しっとりというかあの独特な感じに慣れてない。
有名なお菓子だってあんまり知られてなくて物産展でも地味な存在。
ちなみに北海道です。+1
-0
-
773. 匿名 2019/06/02(日) 23:12:19
>>12
宮城県民です。
ずんだ餅は本当においしい老舗に是非行っていただきたいです!
枝豆は新鮮だし砂糖も控えめでおいしいですよ!
私も甘ったるくて美味しくないずんだ餅は苦手ですが、おいしいとこのは別物ですよ!+17
-3
-
774. 匿名 2019/06/02(日) 23:13:52
鹿児島のかるかん。
なんとも言えぬ味と食感が苦手です。+7
-3
-
775. 匿名 2019/06/02(日) 23:14:17
やっぱり食に関しては北海道がダントツだね
+17
-7
-
776. 匿名 2019/06/02(日) 23:14:18
>>670
536です。TV見てましたw
ご親切にレシピ教えてもらってありがとうございます。
凄く丁寧な工程で美味しそうですね!プリントアウトして作ってみます。
今年の秋にUSJに行くので大阪や関西のお店目巡りを沢山したいです。
>>659
勿論事前に調べて大阪のショップから購入しています。
ご心配頂いてありがとう!+2
-1
-
777. 匿名 2019/06/02(日) 23:15:53
浅草の煎餅全般が不味いです
安っぽい醤油の味しかしません。
新潟の煎餅のほうが遥かに美味しいです!+5
-0
-
778. 匿名 2019/06/02(日) 23:17:22
ちんすこう…油と粉が口の中で分離する…+11
-2
-
779. 匿名 2019/06/02(日) 23:17:52
名古屋名物はだいたい好きなんだけど、味噌煮込みうどんだけは苦手
長時間並んで待たされた割には熱々なのになぜか生煮えの粉っぽいうどんで、甘味もコクも全くないドロドロしただけの出汁だったから、いいとこ一つもなかった+5
-1
-
780. 匿名 2019/06/02(日) 23:18:47
JR姫路駅の「えきそば」
不味かった。+5
-1
-
781. 匿名 2019/06/02(日) 23:20:50
道民でよかった+3
-6
-
782. 匿名 2019/06/02(日) 23:22:29
長崎平戸のカスドース
手間暇掛かっているところホントに申し訳ないが、震えるほどの甘さ+6
-1
-
783. 匿名 2019/06/02(日) 23:26:01
>>737
前までは私もカステラの次にくどい味だと思ってたけど、マダムシンコ辺りからバームクーヘンに目覚め、色々食べ比べてるよ
デパ地下のはどれも好きだけど、スーパーのは苦手になってしまいました+1
-7
-
784. 匿名 2019/06/02(日) 23:26:51
静岡のうなぎパイ
何が旨いのか全くわからない
なぜパイにうなぎの成分を入れようと考えたのか?
夜の●●とかゲスな売り文句も下品極まりない
+11
-17
-
785. 匿名 2019/06/02(日) 23:28:44
笹かまぼこ
フニャってしてて甘くて無理+6
-13
-
786. 匿名 2019/06/02(日) 23:28:50
神戸のいかなごのくぎ煮
臭いしクセがあって食えたもんじゃない+6
-15
-
787. 匿名 2019/06/02(日) 23:32:18
>>606
関東のうどんって、昔実家の田舎で家族で食べた残りの残飯を犬に食べさせてたような感じで人間が食べるものには見えない(*ノωノ)+4
-16
-
788. 匿名 2019/06/02(日) 23:32:23
大福の中にフルーツ入ってんの、駄目。
+18
-13
-
789. 匿名 2019/06/02(日) 23:35:46
博多通りもん
会社で月1福岡の人からもらうけどみんなにくばると3人に1人しかもらってくれない。
私はまぁまぁ好き。
鹿児島人+10
-3
-
790. 匿名 2019/06/02(日) 23:37:35
おやき+4
-4
-
791. 匿名 2019/06/02(日) 23:38:08
>>781
うん、率直にうらやましい。海産物と畜産物と農産物があれほどおいしい地域って他にない。その代り気候が厳しいけど。+7
-2
-
792. 匿名 2019/06/02(日) 23:40:29
>>788
大福に入れるならいちごが一番メジャーだと思うけどそれもだめ?しかしミカンとキウイとは衝撃的ですね。初めて見ました。+8
-0
-
793. 匿名 2019/06/02(日) 23:41:19
雷おこし
歯が痛くなる。+8
-1
-
794. 匿名 2019/06/02(日) 23:41:58
金長饅頭😥⤵️ご免なさい。美味しいからと毎回頂くのですが。良さがわかりません。
ポエムとかは好きです‼️
タルトも好きです‼️。+1
-1
-
795. 匿名 2019/06/02(日) 23:44:08
うなぎパイの宣伝文句「夜のお菓子」は、別に変な意味ではないそうだよ。
+15
-0
-
796. 匿名 2019/06/02(日) 23:44:16
>>751
私も甘すぎてダメだわ+4
-3
-
797. 匿名 2019/06/02(日) 23:44:22
>>775
私は素材の美味しさは北海道だけど、郷土料理の味付けは九州が一番美味しいと思う。本州出身者です。+5
-6
-
798. 匿名 2019/06/02(日) 23:44:24
愛媛の母絵夢
何がだめかと言われるとわからないけど、苦手+6
-1
-
799. 匿名 2019/06/02(日) 23:45:25
>>788
餡子はないのね+1
-2
-
800. 匿名 2019/06/02(日) 23:47:24
>>759
阿闍梨餅有名と聞いてかなり並んで買ったけど……1つでもういいかな。と思いました。
何が?と言われると困るが私は、普通に生八つ橋が美味しいです。
並んでまでもう買いません。すみません。+7
-0
-
801. 匿名 2019/06/02(日) 23:47:44
生八つ橋
30年前の記憶だから今の味は知らない+6
-0
-
802. 匿名 2019/06/02(日) 23:47:48
関東人がどれだけ関西のうどんの味がしょっぱいとか
関東のうどんのダシの色がもっと薄いだとか言っても
現に >>606の左の真っ黒なうどんを見て左が美味し
そうだとボタン押してる味覚障害者がいるんだし、関東
の人自身が讃岐うどんや関西風うどんが関東に進出して
から薄くなったって言ってるんだから、火病起こして
やけくそなコメントしても無駄なんだよ。
食で関東が関西に勝てる要素なんて皆無。
あっ、食以外も全敗に近いけど(笑)+4
-24
-
803. 匿名 2019/06/02(日) 23:48:48
>>788
広島のはっさく大福は本当においしいから、フルーツ大福苦手な人にも1度食べてもらいたい!!
+5
-7
-
804. 匿名 2019/06/02(日) 23:50:47
>>784
静岡自体がヤンキーとDQNの巣窟だから+4
-6
-
805. 匿名 2019/06/02(日) 23:51:28
かるかん+5
-3
-
806. 匿名 2019/06/02(日) 23:52:11
自分は変わってるのかな、皆さんの嫌いなの結構好き
一六タルト、柚子が好きなのと変わった食感で滅多に食べないのですき
ういろう、歯につくしカロリー高いけどおいしいのある
八つ橋、シナモンがすきなのですき。ただしメーカーによっておいしくないのある
自分が苦手なのは山梨のお菓子で巨峰の周りに砂糖をコーティングしてあるもの
もらって食べたら巨峰が腐ってた。お土産には適さないと思った
+8
-3
-
807. 匿名 2019/06/02(日) 23:52:57
この間福岡行った時に
博多とおりもんとひよこ饅頭買って帰った
とおりもんは好きだったけどひよこ饅頭は微妙+8
-0
-
808. 匿名 2019/06/02(日) 23:55:01
三重県名物の赤福とお福餅は美味しかった
でも伊賀福は何か苦手
あんこの量と甘さ控え目でくどくないんだけどね、伊賀福…
3つとも原材料ほとんど同じなのに、味が違うのってすごいね
3つ同時に食べ比べしてみたい
+5
-1
-
809. 匿名 2019/06/02(日) 23:55:28
>>801
今はいろんな味のがあって面白い。ニッキ(シナモン)苦手な人はゴマのを試してみて。+4
-0
-
810. 匿名 2019/06/02(日) 23:55:30
>>660
私かるかん!お取り寄せするほど好きなんやけど。
あのフワフワが。
甘いのかな?鹿児島から働きにきた人に頂いてからファンなの。
私は、関西人です。+12
-3
-
811. 匿名 2019/06/02(日) 23:55:48
東京バナナ
既に同じような菓子パンがヤマザキから出ていたので
完全なパクリ!
土産でもらったら食べるけど、自腹で買ってまで食べたくない+16
-2
-
812. 匿名 2019/06/02(日) 23:58:28
>>808
三重県民だけど、赤福餅以外知らないや。+4
-0
-
813. 匿名 2019/06/02(日) 23:59:14
東京土産のニューヨークキャラメルサンド
固いしくどいし。。。ダメでした
見た目は美味しそうなのに+11
-2
-
814. 匿名 2019/06/02(日) 23:59:47
>>686
和歌山県民です。あれが和歌山ラーメンの代表みたいに売れて県民は正直……微妙だと思ってます。
休日並んでる方を見ますが。まず、県民は一度一度行ったら2度といかないし。
美味しくないと言ってます。正しい味覚だと思いました。+6
-0
-
815. 匿名 2019/06/03(月) 00:01:13
名古屋の食べ物ほぼ口に合わなかった。
うなぎは美味しかった。+7
-3
-
816. 匿名 2019/06/03(月) 00:01:38
私もニッキが強めな生八ツ橋は苦手だけどおたべってとこの生八つ橋はきな粉がかかってるものが多いしモチモチ感が強めで好きでよく買ってしまう。季節限定で出てるのがハズレなくおいしい。
名古屋の味噌カツと長野の五平餅が苦手。味噌を塗って食べることに慣れてないからかも。+3
-3
-
817. 匿名 2019/06/03(月) 00:04:51
生じゃない硬い八ツ橋。
これだけは美味しくない。+18
-4
-
818. 匿名 2019/06/03(月) 00:08:12
白い恋人と六花亭のホワイトチョコは正直口に合わない+6
-14
-
819. 匿名 2019/06/03(月) 00:09:10
ままどおる
夫の親戚が福島で、月一くらいの頻度でもらってた。
モソモソして重い上に賞味期限が短いから、
近所に配る人もおらず、たくさん入ってるの貰うと正直しんどかった。
一度薄皮饅頭を貰った時に絶賛したら
そこから薄皮饅頭になったのでホッとしてる。+11
-5
-
820. 匿名 2019/06/03(月) 00:10:33
>>802
あらでもこのトピの大半は西日本のお菓子・料理よね?笑笑+5
-8
-
821. 匿名 2019/06/03(月) 00:10:41
すみません。
埼玉県のケンキ?ブッセみたいなのですが、受け付けないです。ごめん!!神戸のブッセが美味しすぎるので。+4
-1
-
822. 匿名 2019/06/03(月) 00:11:26
>>280
福島県民だけどままどおる子供の頃から苦手…パサパサするし
チョコ味もチョコ味しないじゃん!と思って食べてた
今ではもっとクリーミーなミルク饅頭よくあるから余計に食べる気しない
エキソンパイは大好き+10
-2
-
823. 匿名 2019/06/03(月) 00:13:24
>>820
半分東京じゃね?笑+6
-5
-
824. 匿名 2019/06/03(月) 00:15:29
ペコちゃんのほっぺとかいうカスタードが入ったやつ
スポンジがっさがさ+4
-5
-
825. 匿名 2019/06/03(月) 00:15:56
ご免なさい。京都の阿闍梨餅です。
並んでたので10こも買って後悔しました。
(*_*;あの皮の感じがダメです。
+8
-2
-
826. 匿名 2019/06/03(月) 00:16:22
東京の銀ダコ
一度焼いた後に油で揚げるとか頭おかしいw
関西人で食べてるのはファーストフードで味障の若者と
他県の人ばかり。
食べた後は必ず胸やけがセットでついてくる
しかもボッタクリの価格設定
+12
-8
-
827. 匿名 2019/06/03(月) 00:19:33
ままどおる、ひよこ、通りもん。
基本同じ白餡系でほぼ一緒なこれらは貰っても嬉しくないw
鶏卵素面、一六タルトは美味しくないというか嫌い。
あと六花亭の代表商品のホワイトチョコも実は好きじゃない。+8
-4
-
828. 匿名 2019/06/03(月) 00:22:16
私も市販のずんだは美味しいと思えないけど、売ってるずんだ餅をずんだと思わないで欲しい。
親が宮城出身だからよく手作りしてくれるけど、手作りのずんだは全然味が違う。+9
-3
-
829. 匿名 2019/06/03(月) 00:22:19
>>670
トピズレかつ求められてないのに強引なダシレクチャー笑ったw+11
-0
-
830. 匿名 2019/06/03(月) 00:22:20
きんつば+5
-1
-
831. 匿名 2019/06/03(月) 00:23:25
>>662
京都だけどその認識は間違ってるよ。
ニシン自体が味付けされたもので、それが蕎麦に入ってるから
ニシンに染み込んだタレが出汁に出ているだけ。
貴方どこの出身か知らないけど、京都の料理が濃かったら全国
全ての料理が濃くなるよ。頭大丈夫か?+6
-14
-
832. 匿名 2019/06/03(月) 00:25:19
焼き菓子や饅頭系の土産ものはどこの物も味の違いが分からない+8
-0
-
833. 匿名 2019/06/03(月) 00:26:36
同じ名物でも作ってる会社によって味が全然違ったりするよね、+6
-1
-
834. 匿名 2019/06/03(月) 00:29:22
>>820
東日本は北海道以外にたいした名物ないもんね。+8
-15
-
835. 匿名 2019/06/03(月) 00:33:15
名物ってイメージで期待値上がっちゃうから、実際ガッカリする方が多いのかもね。
昔より美味しいものであふれているし、何でも通販で買えるから珍しさも減っちゃってるし。+5
-0
-
836. 匿名 2019/06/03(月) 00:37:00
名物なのに口に合わなかったもの・・・のトピから外れてるとか
指摘している人がいるけど、現に趣旨に沿ったコメントしていても
頻繁にマイナス押している時点でトピ自体が品ななくて地域衝突
招いてるようなものじゃない。
+5
-3
-
837. 匿名 2019/06/03(月) 00:37:49
>>831
うわー京都の人って柄が悪いんですか?美味しかったと褒めたのになぜそんなに怒ってるんですか?怖すぎます。
私が何回か食べたにしんそばは、かなり色は黒かったですよ。全部違うお店です。店名は覚えてませんが。
上賀茂神社の近くで食べた鯖の有名なお店も、色が黒かったと思います。すごく美味しかったですが。+17
-5
-
838. 匿名 2019/06/03(月) 00:43:59
>>821
埼玉県民だけどその名物まったく知らない+4
-0
-
839. 匿名 2019/06/03(月) 00:45:10
お蕎麦は日本全国、出汁の色は黒いと思う。関西の出汁の色が薄いのはうどん。+4
-1
-
840. 匿名 2019/06/03(月) 00:45:19
安心安全7+0
-8
-
841. 匿名 2019/06/03(月) 00:45:53
>>7
萩の月を悪く言う奴は許さねぇ!ってくらい好き。
by神奈川県民+11
-9
-
842. 匿名 2019/06/03(月) 00:46:43
>>606
九州もうどんに拘りがあって大好きだけど関西のうどんに近いと思う。
東京のうどんだけは食べ物とは思わん!!+4
-4
-
843. 匿名 2019/06/03(月) 00:49:22
群馬県民ですがハラダのラスクなんでみんなあんなに好きなんだ!!!
ラスクってそんなにうまい食べ物じゃないと思ってます…乾いたパンだぜ
でもみんな好きだからお土産にはします
群馬の名物として全国的に人気でうれしくも思います
会社でもらったりすることがよくあるのですが、ノーマルなやつはもう食べないです
チョコがけのやつも飽き気味です
これ言うと他県の人にはもったいない!とか飽きるほど羨ましい!と言われます
私にとってはもらうとテンションが一番下がる手土産です+9
-3
-
844. 匿名 2019/06/03(月) 00:52:12
>>839
京都の蕎麦つゆが黒くてもおかしくないなら、じゃあなんで>>662さんは>>831さんにあんなに噛みつかれてるの?
かわいそう。
+6
-0
-
845. 匿名 2019/06/03(月) 00:54:42
和菓子って味はみんな一緒よね+3
-5
-
846. 匿名 2019/06/03(月) 00:55:15
>>187
何回か見かけたレーズンと白い恋人嫌いな人?
北海道になんか恨みでもあるの?+5
-6
-
847. 匿名 2019/06/03(月) 00:55:57
こういうトピになると関西の陰湿さが露呈するから嫌いなのよ+13
-10
-
848. 匿名 2019/06/03(月) 00:57:19
原田のラスク 甘すぎる
シベールの方が好き+3
-3
-
849. 匿名 2019/06/03(月) 00:58:21
>>24
味噌煮込みうどんは何よりも味が濃すぎて何口かでノドを通らなくなったよ
煮込みすぎ!味噌濃すぎ!!しょっぱい!!!+4
-1
-
850. 匿名 2019/06/03(月) 01:01:21
毎回総合トピになると関東人が関西に攻撃的なコメントを先に仕掛け
その後返り討ちにあってて笑える。
いい加減学習して謙虚な姿勢になりなよ関東人
+9
-6
-
851. 匿名 2019/06/03(月) 01:02:38
萩の月って、全国的に有名な事に驚いた。
ま、嫌いなお菓子で登場するのは残念だけど、
知ってもらえてるだけありがたい。+6
-2
-
852. 匿名 2019/06/03(月) 01:04:30
秋田のいぶりがっこ
あの臭さは独特+4
-3
-
853. 匿名 2019/06/03(月) 01:04:48
なんだかバチバチしているので第三者である関西在住のわたしが日常で食べているにしんそば画像をみてください+0
-8
-
854. 匿名 2019/06/03(月) 01:06:54
こんなトピにまで東西分断工作員みたいな人が湧くんだね+11
-0
-
855. 匿名 2019/06/03(月) 01:07:54
怒られるかな?
小さい頃から
長崎のカステラが苦手
たまごの味とザラメ
ジャリジャリしてて
貰っても食べないです
(*_ _)人ゴメンナサイ+15
-12
-
856. 匿名 2019/06/03(月) 01:10:47
ひよこ
皮は美味しいけど、中のモサモサした奴がムリ+11
-1
-
857. 匿名 2019/06/03(月) 01:11:35
沖縄のもの全般+11
-6
-
858. 匿名 2019/06/03(月) 01:12:23
>>463
他のトピでハーフサイズがあればなあって書いたらマイナス食らっちゃったw+5
-1
-
859. 匿名 2019/06/03(月) 01:12:39
阿闍梨餅、知らなかったけど食べてみたくなった+8
-1
-
860. 匿名 2019/06/03(月) 01:13:44
>>853
貼れんかったわすまんやで
京都 にしんそば で検索してみて
そんなに黒くないよ+0
-7
-
861. 匿名 2019/06/03(月) 01:16:49
もみじ饅頭はお店によって全然味違うから、口コミで調べて美味しいところの食べたらいいかも。
美味しいとこので特に焼きたてはすっごく美味しかった🍁
あと個人的に揚げてあるもみじ饅頭のチーズ味?も好きです。+2
-2
-
862. 匿名 2019/06/03(月) 01:19:41
>>860
検索した。
黒いやんか!!!びっくりしたわ!+8
-1
-
863. 匿名 2019/06/03(月) 01:25:06
博多ラーメン
そうめんみたいな麺が好きじゃない。+10
-5
-
864. 匿名 2019/06/03(月) 01:26:46
ニッキとシナモン
ニッキが根
シナモンが樹皮
木の種類も違うので同じものではありません。+18
-0
-
865. 匿名 2019/06/03(月) 01:31:39
>>574
豚肉って時間が経つと臭いが出るよね
作りたてか冷凍なら美味しいんじゃない?+4
-1
-
866. 匿名 2019/06/03(月) 01:33:44
>>580
道民に人気がある訳じゃないので大丈夫です+6
-1
-
867. 匿名 2019/06/03(月) 01:33:49
赤福。
あんこが甘すぎて食べててツライ+7
-9
-
868. 匿名 2019/06/03(月) 01:34:17
>>337
私も通りもんは柔らかすぎて苦手。。。+5
-3
-
869. 匿名 2019/06/03(月) 01:35:06
東京バナナは東京バナナ本体よりも
バナナチョコバウムクーヘンのが美味しい
東京土産はいつもそれ
自分の分も買って帰る+4
-2
-
870. 匿名 2019/06/03(月) 01:36:56
ういろう
今まで食べた中で一番不味かった+8
-3
-
871. 匿名 2019/06/03(月) 01:44:53
>>210
あのー、サーターアンダギー、生地に油は練りこみませんよ。
生地を丸める時に、手につかないように油をつけて丸めるのはやると思いますが。+9
-1
-
872. 匿名 2019/06/03(月) 01:49:20
ここ、口に合わない、嫌いなトピなんですよね?
なんとなく好きじゃないって程度じゃなく、ハッキリと嫌い。
銘菓と言われ、私も大好きなものがずらりと並んで衝撃です。
そりゃ、私ごときが知り合いに嫌われてもしょうがないよなあ。
とおりもん様だって萩の月様だってういろう様だって赤福様だって嫌われてるんだもん。+4
-9
-
873. 匿名 2019/06/03(月) 01:50:10
鳩サブレ+5
-4
-
874. 匿名 2019/06/03(月) 01:51:45
このスレに栃木県がいますね+1
-0
-
875. 匿名 2019/06/03(月) 01:52:04
>>624
子供の頃、食べた時にくしゃみが出て大変なことになったよwww
+6
-0
-
876. 匿名 2019/06/03(月) 01:52:57
はじめての沖縄旅行の前に、知人に沖縄料理はあまり美味しくないよ、私マック食べたもんって言われたんだけど、私はすんごい美味しい!と思って3泊で2キロ増えたw+17
-2
-
877. 匿名 2019/06/03(月) 01:53:02
>>858
鎌倉在住だけど小さい鳩があってもいいと思うけどな。関係ないけど食べられない鳩グッズなら小さいのもあります(^^)\。+5
-0
-
878. 匿名 2019/06/03(月) 01:55:10
>>671
昭和初期までじゃなくて、半ば、昭和30年代までだと思うわ+2
-0
-
879. 匿名 2019/06/03(月) 01:58:39
>>872
あなた食べ物なの?
食パンマンとか?+8
-1
-
880. 匿名 2019/06/03(月) 01:58:58
毎度毎度道民のホルホルが気持ち悪いなあ(^^)+3
-3
-
881. 匿名 2019/06/03(月) 02:02:17
>>831
そんな、言い方なくない?可哀想だし失礼だよ+9
-1
-
882. 匿名 2019/06/03(月) 02:04:45
萩の月、どうしても食べてみたくて近くのデパートの物産展の広告見て行列に並んで買ってきたけど、私もあの半生?な感じがダメでした。でも食べることできてよかった〜+7
-5
-
883. 匿名 2019/06/03(月) 02:04:51
>>864
失礼。確かに一緒くたにするのは間違いでした。香りが似ているのと近縁種なのでつい混同していまいました。
ニッキ:日本産肉桂の根の部分が原料
シナモン:漢方でも用いられる桂皮。セイロン産肉桂の樹皮が原料。
だそうです。ニッキの方が生産量が少なく、高価だそうです。京都の銘菓八つ橋は当然ニッキです。+9
-0
-
884. 匿名 2019/06/03(月) 02:13:47
かるかん
お饅頭かな?と思って食べてみたら…
パサパサしてて苦手な食感だった+9
-3
-
885. 匿名 2019/06/03(月) 02:14:03
萩の月 期待して食べたけどNGだった+7
-7
-
886. 匿名 2019/06/03(月) 02:16:17
生八つ橋 匂いからもう苦手
美味しさが全く分からない+5
-8
-
887. 匿名 2019/06/03(月) 02:19:30
赤福は個包装してあればいいのに+10
-2
-
888. 匿名 2019/06/03(月) 02:20:44
>>123
どこでもある味だから貰っても感動も何もなく「ふーん」ってなっちゃうって意味でしょうか+2
-0
-
889. 匿名 2019/06/03(月) 02:21:49
萩の月はプラマイ見ると好きな人のほうが多いことが分かった。+14
-2
-
890. 匿名 2019/06/03(月) 02:27:44
>>760
テレビで塩分測ってたけど関西の料理はほんとに塩分高かったよ。+10
-3
-
891. 匿名 2019/06/03(月) 02:31:33
萩の月、苦手な人がいてもおかしくないよ。
見た目は柔らかいスポンジにカスタードクリームだし。
実際はカステラだし、オリジナルカスタードクリームだから一般的なスポンジとカスタードクリームと思って食べたら衝撃うける。
私も初めて食べた時は想像と違って、ん!?って思ったけど。
昔懐かし味?現代風に進化する前のスポンジとカスタードクリームって感じ。
苦手な人は苦手だろうし仕方ない。+9
-5
-
892. 匿名 2019/06/03(月) 02:33:42
>>847
関東の人はほとんど言い返さずスルーするよね。
世界の中の日本もそんな感じ。
言いたいときに言い返さなきゃ中韓にやられっぱなしの日本とかぶる。+10
-1
-
893. 匿名 2019/06/03(月) 02:39:00
>>890
これは何泊かの旅行だとあんまり実感ないかもしれないけど、嫁ぐと(同居)実感しますよ。
お姑さんに朝晩作らせて仕事行ってた私が悪いんですけど、微妙に甘くてしょっぱくて、慣れるまで3ヶ月くらいかかった。
+4
-0
-
894. 匿名 2019/06/03(月) 02:44:05
>>887
わかる。会社で配る時手間がかかって大変。+4
-0
-
895. 匿名 2019/06/03(月) 02:45:56
>>279 香川県民嬉しいヾ(●´∇`●)ノ+3
-0
-
896. 匿名 2019/06/03(月) 02:45:58
名古屋あんかけスパ 1口食べて口に合わず3口でギブアップ 人生初、外食で初めて残したというくらい無理でした。+8
-1
-
897. 匿名 2019/06/03(月) 02:50:27
>>879
すみません、食パンマンではないです。
福岡と仙台と名古屋と大阪(赤福を売ってるんです)で大好きで大好きでいつもいっぱい買ってる憧れの君を書きました。
北海道にもよく行くのですが、北海道は海産物を買ってしまいます。銘菓まで手が回りません。+2
-4
-
898. 匿名 2019/06/03(月) 02:53:16
名古屋の味噌煮込みうどん、うどんが硬くてまるで茹でてないみたいだって感じてしまった。+10
-1
-
899. 匿名 2019/06/03(月) 02:56:32
名物じゃないけれど・・「天下一品」+7
-1
-
900. 匿名 2019/06/03(月) 03:00:08
>>897
トピタイは読める?+4
-2
-
901. 匿名 2019/06/03(月) 03:15:09
>>900
トピズレですみません。
>>872を読んでくださったら意味が分かると思います。
トピを読んだ感想です。+2
-3
-
902. 匿名 2019/06/03(月) 03:28:58
萩の月苦手な人が多くてびっくり!
冷凍庫で冷やすと中のクリームがアイスみたいになるから、味はいいけど食感が苦手っていう人はやってみてほしいなあ+9
-6
-
903. 匿名 2019/06/03(月) 03:32:08
こっこ
これはマズイので人にもあげないで捨てる。+3
-6
-
904. 匿名 2019/06/03(月) 03:39:43
マルセイバターサンド。くどい。+3
-15
-
905. 匿名 2019/06/03(月) 03:47:46
高知の土佐日記
パサパサして口の中の水分が持ってかれる上に甘くて苦手
高知の土産といったらコレみたいな感じで押されてるから言いづらい
高知土産だったら芋けんぴとか泰作さんが好き+5
-0
-
906. 匿名 2019/06/03(月) 03:59:15
ちんすこうは大丈夫なんだけどういろうだけはダメだった。+5
-1
-
907. 匿名 2019/06/03(月) 04:01:14
>>895
先月テレビで見たけど、香川のうどんが発祥して地元で食べられてたのは古くかららしいけど、昭和に全国に広まったのは、簡単に言うと足踏みが不衛生だったから当時の売上激減、存亡の危機から工場に切り替えて足踏みしない機械を開発してからのことなんだって。
味というより、機械化による「お手軽さ」が受けて全国に広まったらしい。+3
-0
-
908. 匿名 2019/06/03(月) 04:04:00
東京ラーメン
醤油の味しかしない+9
-5
-
909. 匿名 2019/06/03(月) 04:08:59
やっと全部読んだけど萩の月に関しては嫌いに対して賛同出来ない割合が圧倒的に多いのが一目瞭然だからつまりは好きな人の方が多いから美味い訳で食べた事ない私からしたら是非今度食べてみたいと思った+8
-2
-
910. 匿名 2019/06/03(月) 04:10:05
萩の月苦手だという書き込みに必ずマイナスつくのなぜ?
…本気でそう思う奴はトピタイ読めw
+3
-10
-
911. 匿名 2019/06/03(月) 04:10:52
>>908
当たり前やろ?東京ラーメン=醤油ラーメンなんだからアホちゃう🤣+1
-16
-
912. 匿名 2019/06/03(月) 04:14:44
沖縄の沖縄そば
静岡のうなぎパイ
北海道の六花亭のレーズンサンド?
苦手です、、、+3
-9
-
913. 匿名 2019/06/03(月) 04:17:07
>>872
プラマイ全く反応しないから書く。
とおりもん、萩の月、ういろう、赤福にマイナスがついてるのに私もびっくりしてます。
ここらへんはマイナスが付かないもんだと思ってた。
萩の月なんて数ある似たような銘菓の中で特別美味しいと思っていたのに!
(とおりもんも)
銘菓は知名度が高いがゆえに、アンチも増えてしまうのですかね。+9
-5
-
914. 匿名 2019/06/03(月) 04:20:07
>>911
出汁の味がしないって意味だよ。+8
-0
-
915. 匿名 2019/06/03(月) 04:25:34
マダムシンコのバームクーヘン。
甘すぎるし美味しいと思えなかった+22
-2
-
916. 匿名 2019/06/03(月) 04:29:56
スガキヤのラーメン+7
-2
-
917. 匿名 2019/06/03(月) 04:31:09
>>913
ここは口に合わないトピだから
マイナスは口に合わないという意見に対してなのでは?
つまり美味しいと思ったからマイナスなんだと思います。+15
-2
-
918. 匿名 2019/06/03(月) 04:36:17
>>917
そのとおりだと思います。
マイナスがついてるのが美味しい証拠かも。(わたしはマイナス押せませんでしたが)
書きたかったのは、プラスもマイナスも押せなかった(賛成も反対もできなかった)のでコメントしますねってことです。
まあそんなこと書かなくても勝手にコメントすればいいんですけど。なんとなくあなたのコメントに反応したんですって意味を入れたかったんです。。。
+5
-2
-
919. 匿名 2019/06/03(月) 04:36:31
東京ラーメンは醤油をお湯に溶かしたみたいな味で旨味がない。
神宮球場は辛みそラーメンの店が昨年で閉店して
(跡地はこの間事故起こしたふたご屋)
美味しくない東京ラーメンのほうが残ってるらしい。+6
-1
-
920. 匿名 2019/06/03(月) 04:40:03
日本じゃないけど
マカオの杏仁餅
見た目は美味しそうなクッキーだけど食べたら不味い落雁って感じ。+5
-2
-
921. 匿名 2019/06/03(月) 04:44:45
>>920
海外系を入れたら収拾つかなくなるよ
特に中華系お菓子は日本人には口に合わない人多いと思う+16
-1
-
922. 匿名 2019/06/03(月) 04:46:09
萩の月 美味しいけどちょっとなまぐさい気がして合わなかったな+10
-1
-
923. 匿名 2019/06/03(月) 04:49:06
>>837
わかりますー!上賀茂神社の近くで鯖の有名な。。。店名分からん(笑)
お味噌汁のお揚げが厚くて美味しくて、鯖の煮汁も創業以来継ぎ足しとか言う名店ですよね?
確かに色は濃かったですけど、色なんてどうでもいいのに。
京都の人は色にこだわってるんですか?
ちょっと。。。(言うのはやめます)+2
-0
-
924. 匿名 2019/06/03(月) 04:52:41
萩の月は昔から冷やして食べると美味しいと言われてましたね
ここで言われてる甘過ぎと生臭い 卵の味が強いが軽減されるからなんでしょうね
仙台人なんで一時期ブームになり食べ過ぎで飽きてしまい何年も食べても買ってもいません
他にお土産いくらでもあるし。
それと発売当初はもうちょっと大きかった
あっという間に小さくなりましたが。+6
-1
-
925. 匿名 2019/06/03(月) 04:53:03
富山ブラックラーメン
しょっぱ過ぎて食べられなかった+7
-0
-
926. 匿名 2019/06/03(月) 04:54:19
草加せんべい。ホント特筆できるものも無く、固いし、昭和初期の貧乏くさい味だし。他のせんべいの方が気が利いていて美味しいよ。
ちなみに草加市民です+2
-0
-
927. 匿名 2019/06/03(月) 04:59:07
>>911
残念ながらアホはあなたです。
では味噌ラーメンは味噌だけですか?
塩ラーメンは塩だけですか?
ちゃんと出汁や返し、隠し味…いろいろやってます。醤油薄めた汁に麺入れただけみたいな言い方やめてください+5
-7
-
928. 匿名 2019/06/03(月) 05:00:27
宇都宮餃子🥟+2
-5
-
929. 匿名 2019/06/03(月) 05:07:07
>>914
だから醤油ラーメンだって言ってんじゃんw
ダシが効いてるラーメンは東京ラーメンじゃないんだよボケ!+3
-8
-
930. 匿名 2019/06/03(月) 05:07:42
>>927
アホがまた一人沸いてるわ〜+3
-5
-
931. 匿名 2019/06/03(月) 05:07:51
>>927
ここのコメント読んで思ったけど、関西の人は醤油味がしたら、出汁の香りも味もわからなくなるみたいよ。
鼻が悪いのかな?
醤油の香りがしても、出汁の匂いや味は普通わかるけどね。
まあ普段塩味で醤油の香りに慣れてないと、そうなのかなと思った。
でも、醤油使わないで塩で味付けって、貧乏くさいよね。東日本人全員が思ってること。+6
-13
-
932. 匿名 2019/06/03(月) 05:08:57
>>927
無知なアホはどうしょうもないねえ…ガチな東京ラーメン知らんのなら恥かくだけやからコメントすな🤣
+0
-7
-
933. 匿名 2019/06/03(月) 05:12:49
とりあえず赤福と萩の月は美味しいって思ってる方が多いのは分かった☺️
逆に愛媛の一六タルトとか名古屋ういろうは皆様大体嫌いなのね笑
+8
-3
-
934. 匿名 2019/06/03(月) 05:22:30
>>92
>意識高い系はエスニック料理が好きだろうからきっと喜んでくれたと思うよ!
若干無理やりすぎないか?+0
-2
-
935. 匿名 2019/06/03(月) 05:27:22
>>931
頭悪過ぎてもう…。
あなたに東日本代表されてみんな迷惑してると思うよ(笑)+10
-2
-
936. 匿名 2019/06/03(月) 05:30:48
>>933
一六タルトは存じ上げませんが、ういろう様は全国民に尊敬されるべきです。
個人的には、抹茶とさくらが特に好きです。
名古屋に行けないときは、お取り寄せしてます。+4
-7
-
937. 匿名 2019/06/03(月) 05:32:22
>>910
嫌いな人だけ来てるわけじゃないんやで+7
-0
-
938. 匿名 2019/06/03(月) 05:37:14
ういろうは小学生の時に初めて食べた時、羊羹だと思ったのにあの薄〜い甘みとネッチョリ感がきて衝撃受けました。
当時は苦手だったけど大人になった今なら、あのあっさり感が良く感じるのかな?+3
-0
-
939. 匿名 2019/06/03(月) 05:38:48
>>929
料理って何かしらの出汁が入るよ。
鶏ガラベースって意味は鳥の出汁って意味だよ。
出汁は和風だけだと思ってるのかな?
麺と醤油とお湯だけで作ってると思ってるの?+11
-0
-
940. 匿名 2019/06/03(月) 05:46:02
>>931
もういちいち番号覚えてないけど、醤油の味がして出汁の味がしないってコメントあったよね。
醤油の味でなんで出汁の味が分からなくなるのか笑えるよね。
コナンの作者もそう言いたいのかな?
私はコナンの作者の出身地の鳥取に5年住んでて、お吸い物とかかなり塩っ辛い(塩味。醤油は使わない)とびっくりしたけどね。(あと甘いし。鳥取は甘くて塩味が濃い。甘いのはご馳走だそうです)
とりあず、西日本はしょっぱ甘いし、醤油をケチって塩味なのは確かですよね。
+4
-6
-
941. 匿名 2019/06/03(月) 05:46:59
叩きあうだけのトピになりました
がるちゃんあるあるですね+15
-1
-
942. 匿名 2019/06/03(月) 05:53:04
>>941
トピ自体が口に合わないって、否定だからね。
気分の悪い人も大勢出るよね。
そういう私も、醤油ラーメンを否定されたらムッとする。(○○店が不味かったとかなら、そういうこともあるよねって思うけど、醤油ラーメン全体が不味いなんてあり得ないし)
味わかって言ってるの?味音痴が何を言ってるの?失礼すぎる。今すぐ謝れ!+4
-5
-
943. 匿名 2019/06/03(月) 05:58:21
富山ブラック
胡椒の味しかしな畔一切旨味を感じなかった+7
-0
-
944. 匿名 2019/06/03(月) 06:01:38
マダムシンコのマダムブリュレは甘すぎ!
ムリ+12
-0
-
945. 匿名 2019/06/03(月) 06:02:16
醤油をけちるとか貧乏くさいとかどんだけ醤油を高級品みたいに思ってるのかしらw
出汁を引き立てる塩味と出汁と醤油味の融合の違いでしょ
中には醤油味が強くて出汁を感じられない物もあるってことでしょ
確かにそんなのもたまにはある
でも醤油を薄めただけの出しなし汁って絶対にのめませんw
ちなみに私は東日本の人間です
+6
-4
-
946. 匿名 2019/06/03(月) 06:03:22
東京ラーメンをググってウィキペディアでも一度読んでから書き込めばいいのにね+0
-0
-
947. 匿名 2019/06/03(月) 06:09:18
>>931
私もここ読んでてそう思いました。
醤油の匂いと味って、慣れない関西人からしたらそんなに強いんですかね?
だから醤油ラーメンも関西人に馬鹿にされるのかな。
関東の蕎麦つゆもラーメンも、出汁が効いててすごく美味しいですよね。
わからない人は可愛そうです。+5
-3
-
948. 匿名 2019/06/03(月) 06:16:06
見た目もあるんじゃないの?
関西じゃなく讃岐の人だけど東日本の(東京だけじゃなく)真っ黒なうどんのダシを見ただけで食べたくなくなるらしいです。
讃岐うどんブームが来る前までは東京のうどんは食べられないと言ってました
逆に江戸っ子の私のお爺ちゃんは関西風のうどんだしを「味付いてねーんじゃあねーか」醤油をドボドボかけてしまいました+5
-2
-
949. 匿名 2019/06/03(月) 06:21:54
沖縄県民だけど
サーターアンダギー
私の家庭では砂糖、粉、カボチャ
作る人によって売ってる場所によって違うのかな
ラードとかピーナッツバターとか聞いたことない+2
-0
-
950. 匿名 2019/06/03(月) 06:22:23
>>947
私3年前に京都の友達に「すごく流行ってて美味しいよ」と連れて行かれた京都駅近く(あんまり覚えてないけど駅より東側の幹線道路沿いで新幹線口の方が近かったかも)の醤油味のラーメン屋さん、しょっぱすぎてひとくち食べてそれ以上無理だった。
深夜に30分くらい並んだのに!
でも一緒に行った岐阜の友達は全部食べててびっくりした。
まあ店内のお客様さん全員にびっくりしたけど。
こんなしょっぱいラーメン、よく食べれるなーって。
餃子は普通だった。+4
-1
-
951. 匿名 2019/06/03(月) 06:25:24
>>1読んでも「あくまで個人的感想」って言ってるからね
みんな人の意見に反応しすぎ+8
-0
-
952. 匿名 2019/06/03(月) 06:31:26
萩の月大勝利+4
-1
-
953. 匿名 2019/06/03(月) 06:35:17
>>945
出汁を引き立てる割合とかじゃないんだって、違うんだって。
関西(西日本かな?)の人は、醤油がいつもより香ると、それだけで辛い!って騒ぐ人が多いんだって。
しかも醤油の匂いがしたら、出汁をちゃんと取ってても取ってないことにされるよ。
醤油の味で全部消されちゃうって書き込みしてたよ。
うどん出汁やお雑煮のお出汁に、お塩なんて使わない関東人からしたらびっくりだよ。
+11
-3
-
954. 匿名 2019/06/03(月) 06:35:25
ほうとう+3
-0
-
955. 匿名 2019/06/03(月) 06:38:41
>>909
萩の月はそれだけ有名で皆んな食べた事あるから味しってるって事でもあるよね+8
-0
-
956. 匿名 2019/06/03(月) 06:42:30
かもめの玉子甘すぎた+4
-1
-
957. 匿名 2019/06/03(月) 06:43:59
>>953
945ですが
わかりますよ
出汁に醤油を使わない文化の人は醤油の香りと味と黒い見た目に慣れてなくて抵抗があるからそう感じるんでしょうね。
私は醤油味より塩味の方が塩分強くて塩辛いと思います。醤油味の方がマイルドな場合がありますね。
ただし醤油も色んな種類あるから色々ですが。+5
-1
-
958. 匿名 2019/06/03(月) 06:47:54
>>953
わかるかも。
私は群馬から福岡に嫁いだんですが、嫁いですぐうどん出汁をいつも通り醤油ベースで作ったら、塩っ辛いと言われました。(福岡でも普通の醤油は売ってます)
勉強して「塩味」で作ったら、出汁がきいて美味しいと言われました。
出汁は同じだぜベイベー大ばかモンだなベイベー+9
-3
-
959. 匿名 2019/06/03(月) 06:52:38
>>207
もみじ饅頭のおいしさが良く分からない私は
むしろ、生もみじの方が美味しく感じた
+4
-1
-
960. 匿名 2019/06/03(月) 06:53:46
北海道のよいとまけ。
甘くて苦手でした。+6
-0
-
961. 匿名 2019/06/03(月) 07:07:17
塩ちんすこう。腹たつほど不味かった。+4
-1
-
962. 匿名 2019/06/03(月) 07:09:28
京都の名店イモボウ。あれが伝統の味なら要らないわ。+5
-0
-
963. 匿名 2019/06/03(月) 07:10:46
一口香、色々騙された感。+7
-0
-
964. 匿名 2019/06/03(月) 07:11:37
>>957
そのとおり。
びっくりするほど塩味が文化の人いますよね。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングも、醤油を「香り付け」に使うことも多々ありますよね。
もちろん醤油メインな生姜焼きみたいなお料理もありますが、先生たちが番組の中で醤油を「香り付け」と言うときに、別に塩を使わなくても、塩分全部を醤油で使ってもいいんじゃないの?と思う関東人です。
焼き物だとなんかでき具合が調味料液体と固体とで変わるかもしれないけど、汁物だったらどっちでもいいんじゃないの?と思います。
小池先生好きなので、何使ってもいいですけど。+1
-4
-
965. 匿名 2019/06/03(月) 07:17:28
>>953
うどんにもお雑煮にも出しに塩なんて入れませんよ〜
関西です+8
-6
-
966. 匿名 2019/06/03(月) 07:19:26
萩の月が仙台のお菓子だとみんな認知してるのかな?名前の印象で山口県萩市のお菓子だと思ってる人もいそうだけど。
+3
-10
-
967. 匿名 2019/06/03(月) 07:21:50
>>965
上沼恵美子おしゃべりクッキングうどん出汁で検索してみたらどうどすか?
お塩使っておますえ?(笑)+6
-2
-
968. 匿名 2019/06/03(月) 07:24:29
私はからし蓮根が無理だった
からしも蓮根も好きなのにあれは無理だった+8
-1
-
969. 匿名 2019/06/03(月) 07:24:30
>>966
萩の月は歴史古いね。だからカスタードの味が昭和の味なんですよ。
+3
-0
-
970. 匿名 2019/06/03(月) 07:27:19
>>967
検索したら塩を使ってたわ!
確かにおしゃべりクッキングは、お出汁系にお塩使うことが多いよね。
大阪の先生だからか!
節約だと思ってた笑。+4
-1
-
971. 匿名 2019/06/03(月) 07:29:45
このトピ申請した人、スッキリしていますか?
でもね、悪口トピ見て残念に思う人悲しむ人は沢山いますよ~。
ネガティブトピ申請許可するのもよくないですね。+6
-11
-
972. 匿名 2019/06/03(月) 07:31:39
ごまたまごは何回かもらったことあるがどうしてもすきになれなかった。+3
-0
-
973. 匿名 2019/06/03(月) 07:32:58
マダムシンコのマダムブリュレ
甘すぎてムリ。+15
-0
-
974. 匿名 2019/06/03(月) 07:38:16
鹿児島のかるかん と、名古屋のういろう が無理でした。でも、山口のういろうは大好きです!+5
-0
-
975. 匿名 2019/06/03(月) 07:38:21
>>971
あなたみたいな人はすごくムカつくよね。
せっかくみんな普段は言えないマイナスなことを言ってちょっと羽を伸ばしてるのに、空気読めない学級委員が来て空気悪くしたみたいな。
雷おこしが硬いって言ってそんなに悪いですか?
そんなに気分悪いなら、このトピを見なければいいのに。感じ悪い。+14
-2
-
976. 匿名 2019/06/03(月) 07:47:33
>>831
京料理って実は薄味じゃないって料理人は言うの知らないのね。ドヤりすぎ。
てか言い方ひどすぎ。
京都=薄味は観光客向けのイメージらしいよ。
調べてみてねー+5
-0
-
977. 匿名 2019/06/03(月) 07:48:10
金山寺味噌
独特だよねぇ…+5
-0
-
978. 匿名 2019/06/03(月) 07:51:11
盛岡のわんこ蕎麦。
アトラクション的に楽しむものとは解っていたが、お腹に余裕はあっても蕎麦自体が不味いので途中で喉を通らなくなった。
+5
-0
-
979. 匿名 2019/06/03(月) 07:51:56
>>969
地元民だけど萩の月なんて新参だよ
仙台にはもっと古いお菓子がある
九重とか支倉やきとか
全国区にはなってないけど老舗のお菓子
萩の月はちょうど東北新幹線開業の頃に出来て一気にブームになった感がある+0
-0
-
980. 匿名 2019/06/03(月) 07:54:15
>>8
転勤で仙台すんだけどズンダどこも美味しくなかった。激甘な青い豆。+4
-5
-
981. 匿名 2019/06/03(月) 07:55:44
北海道のよいとまけ。
甘すぎるし、何故ロールケーキの外側にジャムを塗ったのか。食べづらすぎるわい。+4
-0
-
982. 匿名 2019/06/03(月) 08:00:49
>>953
福岡だけど、出汁に塩なんて入れないですよ〜地域というか家庭によりけりなのかも。+3
-1
-
983. 匿名 2019/06/03(月) 08:02:14
>>196
たまたま昨日、買ってきた山口のお土産。
生ういろうだから日持ちしないけど、生が美味しい!+0
-0
-
984. 匿名 2019/06/03(月) 08:03:19
お隣高知出身ですが、一六タルトがそんなに知られてる事に驚きました!
私も独特な匂いと味が苦手です…小さい頃は祖母宅でよく出てて好きだったのにな。
+7
-0
-
985. 匿名 2019/06/03(月) 08:04:25
>>980
ずんだなんて家庭で作る物だったからね。
日保ちさせるために激甘にしてる
酷いものは保存料入れるから不味くなる+7
-1
-
986. 匿名 2019/06/03(月) 08:05:30
高山ラーメン。
塩辛くて美味しくなかった。。+4
-1
-
987. 匿名 2019/06/03(月) 08:12:57
>>965
うちの姑はお塩入れますよ。
まあ普段はヒガシマルの粉末なんですけどね。東大阪市です。+4
-0
-
988. 匿名 2019/06/03(月) 08:13:03
鹿児島県民だけど、かるかんとかすたどん大嫌い。+3
-0
-
989. 匿名 2019/06/03(月) 08:13:11
日光の甚五郎煎餅っていうのかな?
薄黄色のパッケージの
うっすらバターの香りがしてニガテかも+2
-0
-
990. 匿名 2019/06/03(月) 08:15:07
佐賀錦。佐賀って何も無いのに、名物までクソ。+4
-3
-
991. 匿名 2019/06/03(月) 08:16:18
>>836
ガル向いてないんじゃない?+2
-0
-
992. 匿名 2019/06/03(月) 08:16:30
沖縄のちんすこう、
口の中がパッサパサになるし別に美味しく無い。
サーターアンダギー、ただのホットケーキミックス団子じゃん。しかも出来立てじゃないと油ギトギトで食べたくない+5
-2
-
993. 匿名 2019/06/03(月) 08:19:28
マダムシンコ 甘過ぎ!
+6
-0
-
994. 匿名 2019/06/03(月) 08:21:50
期限が早いお土産はちゃんと売れるのかって心配になる。+2
-0
-
995. 匿名 2019/06/03(月) 08:22:07
>>849
いや、全然煮こまれてないから生煮えだし、色も麺にしみてないじゃん
うどんの超アルデンテ?
スーパーで味噌煮込みうどんセットを買って家で好きな煮込み加減で作った方が断然美味しいと名古屋トピの人が言ってたよ+1
-0
-
996. 匿名 2019/06/03(月) 08:22:57
八つ橋+4
-0
-
997. 匿名 2019/06/03(月) 08:25:22
六花亭のフリーズドライの苺にホワイトチョコがコーティングされてるやつ。苺酸っぱくてダメだった+5
-1
-
998. 匿名 2019/06/03(月) 08:25:55
>>992
ちんすこうはくどめのショートブレッドって感じだから好きだけど、サーターアンダギーは見るからにそんな感じだったから食べたことないけど、うわあって思ってたw
南国の人は油ギトギトの甘い食べ物が好きだよねーw+3
-2
-
999. 匿名 2019/06/03(月) 08:26:38
>>123
モミまんって略し方笑った+2
-0
-
1000. 匿名 2019/06/03(月) 08:28:18
>>979
横ですみません。支倉焼のほうが萩の月より古いのですね。くるみ餡の自然な優しい甘さでお土産でいただいたときとても美味しかったです。
萩の月は人工的な甘さで銘菓なのに正直ちょっと苦手でした。仙台銘菓として支倉焼をもっと推してほしいー!+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する