-
1. 匿名 2019/06/02(日) 11:19:11
※あくまで個人的な感想です。
名古屋に行った時に老舗有名店の「ういろう」を食べたのですが正直口に合いませんでした。
皆さんが口に合わなかった名物があれば教えてください。
+1857
-267
-
2. 匿名 2019/06/02(日) 11:20:07
みそかつ+1483
-311
-
3. 匿名 2019/06/02(日) 11:20:09
ちんすこう+1818
-430
-
4. 匿名 2019/06/02(日) 11:20:17
いぶりがっこ
大人の味だった+808
-378
-
5. 匿名 2019/06/02(日) 11:20:23
萩の月+507
-1029
-
6. 匿名 2019/06/02(日) 11:20:36
ちんすこう
砂糖食べてるみたい……+1660
-326
-
7. 匿名 2019/06/02(日) 11:20:44
萩の月+982
-2263
-
8. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:04
ずんだ餅
美味しくないよね、、?+1029
-1324
-
9. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:20
うちの家族が大好きなんですが。+1930
-364
-
10. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:26
東京バナナ+1724
-515
-
11. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:27
生八橋+1450
-610
-
12. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:28
ずんだ餅
枝豆も和菓子も好きだが、枝豆のあんこは想像以上に厳しかった+1564
-825
-
13. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:33
ちんすこう!甘い+1296
-228
-
14. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:36
ちんすこう大好きなんだけど、こんなに嫌いな人いるのね+1632
-70
-
15. 匿名 2019/06/02(日) 11:21:47
八つ橋
+1098
-342
-
16. 匿名 2019/06/02(日) 11:22:18
刺身こんにゃく+693
-315
-
17. 匿名 2019/06/02(日) 11:22:21
伊勢うどん。
ふにふにゃしてて甘くて無理だった。
うどんにはこしを求めてしまう。+2159
-272
-
18. 匿名 2019/06/02(日) 11:22:29
五平餅。
木の香りが気になって。+144
-390
-
19. 匿名 2019/06/02(日) 11:22:47
沖縄料理…ちょっと苦手だった。+1503
-247
-
20. 匿名 2019/06/02(日) 11:22:56
一六タルト
見た目美味しそうなんだけど独特の香りと味わいが…+1298
-130
-
21. 匿名 2019/06/02(日) 11:23:13
萩の月
クリーム部分が甘すぎる・・・+368
-608
-
22. 匿名 2019/06/02(日) 11:23:48
鹿児島のアクマキ。+358
-93
-
23. 匿名 2019/06/02(日) 11:24:10
博多の豚骨ラーメン。
「長浜ラーメン」限定だけど、化学調味料の味しかしない。
他の豚骨ラーメンは大好きだけど長浜ラーメンと言われるラーメンは私的にはマズイと思う。+572
-217
-
24. 匿名 2019/06/02(日) 11:24:20
味噌煮込みうどん
硬くて食べられなかった+802
-313
-
25. 匿名 2019/06/02(日) 11:24:22
羽二重餅+53
-249
-
26. 匿名 2019/06/02(日) 11:24:28
生八つ橋
あの、ニッキの匂いが薬の匂いみたいでダメです。
+1408
-355
-
27. 匿名 2019/06/02(日) 11:24:46
通りもん
言うほどうまいかと思いました。+336
-492
-
28. 匿名 2019/06/02(日) 11:24:53
萩の月って皆好きなんだと思ってた!
参考になります...+1032
-77
-
29. 匿名 2019/06/02(日) 11:25:08
名古屋の赤味噌(八丁味噌?)
初めて名古屋に行った時「名古屋セット」という
味噌カツ・煮込みうどん・味噌汁・見そうの和え物の定食を頼んだら、くど過ぎて……
それからはムリです💦+832
-145
-
30. 匿名 2019/06/02(日) 11:25:10
海ぶどう
そんなうまいとおもわなかった。+796
-342
-
31. 匿名 2019/06/02(日) 11:25:12
ジンギスカンキャラメル
今もあるのかな?+830
-21
-
32. 匿名 2019/06/02(日) 11:25:24
スポンジにカスタードクリームが入っているのは
全国どこにでもあるし、味もそんなに変わらないけど、
萩の月だけは苦手。
他のと味が違うよね?
鹿児島のかすたどんは大好き。+804
-362
-
33. 匿名 2019/06/02(日) 11:25:35
ずんだ餅は、においが…靴下のにおいだなって感想。私は無理だった。+92
-300
-
34. 匿名 2019/06/02(日) 11:25:42
私も名古屋名物は、ん?ってのが何個かある。ういろう、あんかけスパ、小倉トーストとか。ひつまぶしも、普通にうな重を食べる方が好み。
味噌カツとか天むすとか手羽先とかは好き。名物多いよね+769
-71
-
35. 匿名 2019/06/02(日) 11:25:45
関西のおうどん
色は薄いけど塩っからかった。
東のうどんより全然しょっぱいよ。色は確かに薄いんだけど+107
-455
-
36. 匿名 2019/06/02(日) 11:25:52
萩の月
貰っても困る+165
-443
-
37. 匿名 2019/06/02(日) 11:26:04
くさや(八丈島)
元々干物がそんなに好きではなく、食べたのが子供の頃だったのでお酒のつまみにもできず。+473
-31
-
38. 匿名 2019/06/02(日) 11:26:40
信玄餅+91
-391
-
39. 匿名 2019/06/02(日) 11:26:51
ソーキそば
うどんともラーメンとも言えない中途半端な感じであんまりだった。
沖縄の人ごめん(;_;)+829
-335
-
40. 匿名 2019/06/02(日) 11:27:12
一六タルト
甘いもの好きな自分でもギブアップするほど激甘で無理でした+643
-81
-
41. 匿名 2019/06/02(日) 11:27:13
名古屋のみそかつ
濃すぎて具合悪くなったし、みそかつに味噌汁までついてきてヤバかった。+632
-150
-
42. 匿名 2019/06/02(日) 11:27:14
私も萩の月は卵感が強すぎて。
バッタもんの那須の月(今は名前変わったけど)の方が食べやすかった。、+176
-229
-
43. 匿名 2019/06/02(日) 11:27:15
>>31
あるけど不味い言われて改良したら不評でまた不味いのに戻したのです+102
-5
-
44. 匿名 2019/06/02(日) 11:27:42
>>43
面白いよねw+129
-7
-
45. 匿名 2019/06/02(日) 11:27:51
>>35
私は逆だ。富士そばのそばを東京で食べたら汁が濃くて醤油の味ばかりして、なんだこれは!ってなった(笑)+542
-50
-
46. 匿名 2019/06/02(日) 11:28:08
お土産って大体おいしくない気がする+376
-134
-
47. 匿名 2019/06/02(日) 11:28:32
赤福。なんでみんな有り難がるのか謎+295
-443
-
48. 匿名 2019/06/02(日) 11:28:37
吉野の柿の葉ずし
塩辛過ぎてダメだった+68
-150
-
49. 匿名 2019/06/02(日) 11:29:10
>>31
あれは味わうものじゃなくて話のネタ的存在の食べ物だから美味しくないのが正解w+439
-11
-
50. 匿名 2019/06/02(日) 11:29:35
牡蠣飯。青いとこが。+68
-40
-
51. 匿名 2019/06/02(日) 11:29:37
>>31
あれは罰ゲーム用だからw+190
-2
-
52. 匿名 2019/06/02(日) 11:29:43
お店で食べたわけでは無いので美味しいお店もあるのかもしれないけど
味噌カツ+152
-52
-
53. 匿名 2019/06/02(日) 11:29:51
一六タルト+219
-41
-
54. 匿名 2019/06/02(日) 11:29:57
もうでていますが、八つ橋は本当に苦手です💦
あと、ザビエル?って奴も苦手です。
+206
-123
-
55. 匿名 2019/06/02(日) 11:30:04
>>1
ぜひ山口県の豆子郎(とうしろう)のういろう食べてみてください!
ちなみに私は熊本のいきなりだんご?が好みではありませんでした。+206
-100
-
56. 匿名 2019/06/02(日) 11:30:05
ソーキそば
スープに風味がないというか、麺もただの小麦粉味+356
-110
-
57. 匿名 2019/06/02(日) 11:30:17
>>12
あれはあんこじゃないよ+165
-16
-
58. 匿名 2019/06/02(日) 11:30:22
南部せんべい
侘しくなるから苦手+93
-117
-
59. 匿名 2019/06/02(日) 11:30:28
おやき+178
-83
-
60. 匿名 2019/06/02(日) 11:30:31
塩キャラメル苦手だ〜+50
-68
-
61. 匿名 2019/06/02(日) 11:30:43
いしるというイカの内臓を発酵させた調味料
能登半島名産らしい
ナンプラーみたいな感じなんだけどものすごく磯臭い
お土産にもらったけど無理だった
そういえばナンプラーも苦手だった+183
-33
-
62. 匿名 2019/06/02(日) 11:31:10
>>46
名物に美味いものなし、って言うしね
でもここで不評な萩の月は大好物です
冷やして食べると卵感が若干うすれます(個人差あり)+366
-30
-
63. 匿名 2019/06/02(日) 11:31:10
長野の友人に無理矢理食べさせられた
おやき+69
-96
-
64. 匿名 2019/06/02(日) 11:31:24
五平餅+61
-125
-
65. 匿名 2019/06/02(日) 11:31:33
仙台市民ですが萩の月より支倉焼や喜久水庵の喜久福のほうが好きです。+289
-22
-
66. 匿名 2019/06/02(日) 11:31:58
カモメのたまご
なんかパサパサしてる気がして
好きな人ごめん+435
-198
-
67. 匿名 2019/06/02(日) 11:32:09
にしんそば+274
-43
-
68. 匿名 2019/06/02(日) 11:32:32
ちんすこう。口の水分がなくなる。でも、パイナップル味は美味しかった。+318
-49
-
69. 匿名 2019/06/02(日) 11:32:38
ソーキそばは美味しいとこと美味しくない店の差が激しい、あれなんでだろ。+296
-6
-
70. 匿名 2019/06/02(日) 11:32:41
萩の月、分かる〜
お土産でもらうと皆喜ぶけど私は内心ガッカリしている
スポンジのアワアワ感とクリームの人工的な感じが苦手+334
-174
-
71. 匿名 2019/06/02(日) 11:33:05
何件かコメに出てる一六タルト(愛媛)に住んでます。
タルトは正直あまり喜ばれないので、伯方の塩大福がおススメです!
けど冷蔵なので大変…+400
-14
-
72. 匿名 2019/06/02(日) 11:33:35
味噌まんじゅう(グンマー)+57
-39
-
73. 匿名 2019/06/02(日) 11:33:36
マカロンはどこのが美味しいのか+402
-56
-
74. 匿名 2019/06/02(日) 11:33:42
ずんだ餅率高いね。
週末宮城行くから買おうと思ったけどやめておく!+54
-107
-
75. 匿名 2019/06/02(日) 11:33:49
味噌カツ
あまりの甘さにビックリした+188
-50
-
76. 匿名 2019/06/02(日) 11:35:08
沖縄と名古屋の料理
ごめん
だけど、街や人は好きよ、+239
-47
-
77. 匿名 2019/06/02(日) 11:35:16
富山県の、源ってメーカーのます寿司
鱒が薄すぎるしすっぱすぎ!
あれをお土産にしたらます寿司イマイチって誤解されるんじゃないかな…
他のメーカーのが鱒もお米も美味しくて満足感あった!
+92
-44
-
78. 匿名 2019/06/02(日) 11:35:27
長野のおやきは焼いたり蒸したり色々あって
店によっても味や中身が違うから
色々食べてみるとお気に入りに出会えるかも
私も嫌いで避けてたんだけど、物産展で配ってた試食食べたら
めっちゃ美味しい好みのおやきに出会ったので+269
-6
-
79. 匿名 2019/06/02(日) 11:35:54
八ツ橋+153
-57
-
80. 匿名 2019/06/02(日) 11:36:25
萩の月
上司がドヤ顔で「ウチの子が大好きなんだ。一生懸命選んだから食べなさい!」
とその場で4つ食わされて後で吐いた+69
-178
-
81. 匿名 2019/06/02(日) 11:37:32
>>61
わたしお土産にあげちゃったことある!
なんか意識高い系で料理好きな会社の人にピッタリだと思って買ったんだけど、今思えばわたし味も知らなかったのに。反省…。+15
-8
-
82. 匿名 2019/06/02(日) 11:37:41
昔からの土地の名物って、現代の味覚でとらえると美味しくない場合が多そう。
でも名物だからありがたがる感じ?
そもそもお土産用に日持ちするように甘めだったり、塩漬けされてたり、
その土地で作られた理由が、海がない、山がないからその代用で作られたのが発祥だったり。
香川がうどん文化なのも、降水量が少ないから、小麦を作る→うどん
だしね。+209
-5
-
83. 匿名 2019/06/02(日) 11:38:06
バターサンド?あのレーズンはいってるやつ+126
-232
-
84. 匿名 2019/06/02(日) 11:38:20
群馬の味噌まんじゅうは完食出来なかった…わざわざ食べに行ったのに+51
-37
-
85. 匿名 2019/06/02(日) 11:38:37
わたしも通りもん苦手。+137
-141
-
86. 匿名 2019/06/02(日) 11:38:44
仙台民だけど萩の月ってこないだ初めて食べた(31歳)
ペコちゃんのほっぺの方が私は好きだった。+43
-92
-
87. 匿名 2019/06/02(日) 11:38:51
>>80
それは好物でも嫌いになるわ+183
-4
-
88. 匿名 2019/06/02(日) 11:39:30
うに+25
-54
-
89. 匿名 2019/06/02(日) 11:39:44
>>83
分かる。私がレーズン嫌いだからだけど。
あんことバターが平気なら、あんバタサンっていうバターサンドクッキーおすすめだよ。+165
-24
-
90. 匿名 2019/06/02(日) 11:40:23
>>26
ニッキって言ってもシナモンだよ+233
-11
-
91. 匿名 2019/06/02(日) 11:40:42
沖縄は、なんか家庭の味っぽいのが多いよね。ゴーヤチャンプルーとかフーチャンプルーとか。それ普通の野菜の炒め物やん!みたいな。
食材の宝庫で素材の味だけで勝負できる北海道と比べられることが多いから可哀想っちゃ可哀想。+264
-23
-
92. 匿名 2019/06/02(日) 11:42:45
>>81
意識高い系はエスニック料理が好きだろうからきっと喜んでくれたと思うよ!
ナンプラー人気あるもんね
私はパクチーもダメだしトムヤムクンも嫌いだし全体的にアジアっぽい味付けが無理なんだと思う+181
-11
-
93. 匿名 2019/06/02(日) 11:42:58
萩の月
ドロドロしてて嫌だ+50
-123
-
94. 匿名 2019/06/02(日) 11:43:26
紅葉まんじゅう+40
-128
-
95. 匿名 2019/06/02(日) 11:43:29
ずんだもち
豆感が強くて無理だった+72
-109
-
96. 匿名 2019/06/02(日) 11:43:32
>>74
宮城県民です
宮城きてくれるのうれしい
気温が、高くなってきたこれからの時期は
ずんだお土産にするの難しいと思う。
+194
-4
-
97. 匿名 2019/06/02(日) 11:43:39
山梨県のほうとう
好んで食べない+133
-92
-
98. 匿名 2019/06/02(日) 11:43:56
ひよこ型のあんこつまったやつ
甘過ぎ+186
-71
-
99. 匿名 2019/06/02(日) 11:44:15
鳩サブレ。
口に合わないっていうか、めっちゃ普通。+317
-163
-
100. 匿名 2019/06/02(日) 11:44:30
ずんだ+54
-69
-
101. 匿名 2019/06/02(日) 11:44:41
沖縄は、外れ多い
紅芋タルトは好き♡+270
-58
-
102. 匿名 2019/06/02(日) 11:45:27
滋賀の鮒寿司+165
-5
-
103. 匿名 2019/06/02(日) 11:45:27
五平餅
なんかもそもそしてフツーにご飯だった+68
-74
-
104. 匿名 2019/06/02(日) 11:45:40
博多のとおりもん
ねちょっとして甘ったるい
ゆかり
固い+59
-126
-
105. 匿名 2019/06/02(日) 11:45:52
>>84 >>72
焼きまんじゅうのこと?
あれ、店によって味が全然違うよ。
私は初めて食べた店が凄く美味しくて感動して、他の店でも食べたら全然違って食べれなかった。+57
-5
-
106. 匿名 2019/06/02(日) 11:46:30
愛媛の一六タルトは嫌いじゃないけど、坊っちゃん団子の甘さとねっちょり食感はどうしても受け付けなかった。+139
-18
-
107. 匿名 2019/06/02(日) 11:47:48
愛知県民だけど、味噌系は苦手
天むすやスガキヤは好きだよ+135
-17
-
108. 匿名 2019/06/02(日) 11:47:54
>>55
横だけど、名古屋のういろう(米粉)と山口のういろう(わらび粉)は別ものだよね
私も山口のが好き 名古屋のは冷やしたらいかん
小田原のは食べたことないんだけど、また違ってたりするのかな?+192
-5
-
109. 匿名 2019/06/02(日) 11:47:59
ずんだは甘過ぎると美味しくない
あと、着色してるのは邪道だと思ってる+173
-2
-
110. 匿名 2019/06/02(日) 11:48:06
生八つ橋からシナモンの味と香りを消してくれたらいくらでも食べられると思う+198
-33
-
111. 匿名 2019/06/02(日) 11:48:09
ここまであまり出てないけど
通りもん
みんな大好きで喜ばれるけど
私は好きじゃない
ちなみに福岡県民です。
普段食べないけどもらうことはあるんだけど
福岡県民でも嫌いと聞いたことはないかなぁ
+192
-85
-
112. 匿名 2019/06/02(日) 11:48:12
岡山県 きびだんご+113
-54
-
113. 匿名 2019/06/02(日) 11:48:35
生まれも育ちも広島だけど、牡蠣+27
-47
-
114. 匿名 2019/06/02(日) 11:48:44
江ノ島のしらす
いや、まずくはないんだけど、その時しらすとイクラのハーフ丼頼んで交互に食べたら、イクラの方が美味しいことに気づいてしまったんです…+236
-12
-
115. 匿名 2019/06/02(日) 11:48:50
ずんだ!
豆豆しいというか豆臭い
+84
-48
-
116. 匿名 2019/06/02(日) 11:49:34
>>7
萩の月とか似た様なお菓子食べると毎回舌が痛くなるんだけどなんでだろう?+8
-48
-
117. 匿名 2019/06/02(日) 11:49:35
六花亭のバターのやつ+70
-133
-
118. 匿名 2019/06/02(日) 11:49:44
酒饅頭。
ウイスキーボンボン。+84
-31
-
119. 匿名 2019/06/02(日) 11:49:49
ままどおる
特にそんなに美味しいかな
+125
-127
-
120. 匿名 2019/06/02(日) 11:49:50
>>110
シナモン味だけじゃなく、チョコや抹茶味がおすすめ+126
-2
-
121. 匿名 2019/06/02(日) 11:50:37
>>73
比較的入手しやすく気軽に試せるという点ではシャトレーゼのは甘すぎず美味しかった
私はダロワイヨのも好き
名物なのはパリのラデュレらしいね+18
-10
-
122. 匿名 2019/06/02(日) 11:50:38
萩の月って昔チョコレート味もあったけど、今は無いのかな?
+98
-1
-
123. 匿名 2019/06/02(日) 11:50:52
>>94
モミまんがダメだったら、饅頭ほとんどダメじゃない⁈
形しか特徴ないし、凄まじい種類があるけど…+205
-16
-
124. 匿名 2019/06/02(日) 11:51:11
クルミッ子。
小さいのにめちゃ甘くて歯にくっつくし、食感ももそもそして好きじゃない。
喜ばれるから買ったりするけど。+40
-63
-
125. 匿名 2019/06/02(日) 11:51:36
>>30
海ぶどうはハズレの店やお土産物だと美味しくない
沖縄旅行中にハマっていろんな店で食べたけど、一ヶ所だけ激マズでビックリしたよ+55
-0
-
126. 匿名 2019/06/02(日) 11:51:56
奈良漬+199
-45
-
127. 匿名 2019/06/02(日) 11:52:37
>>71 大福めっちゃ美味しそう+165
-1
-
128. 匿名 2019/06/02(日) 11:53:07
>>124
アーモンドフロランタンみたいな食感だよね
+41
-3
-
129. 匿名 2019/06/02(日) 11:53:13
ジーマミー豆腐+34
-58
-
130. 匿名 2019/06/02(日) 11:53:38
引っ越しのご挨拶、萩の月を予定してたけどやめるわ…
みんなアリガトウ+41
-56
-
131. 匿名 2019/06/02(日) 11:53:59
>>14糖尿の自分には毒だけど
今日お取り寄せしたちんすこう届いたところ!笑+51
-1
-
132. 匿名 2019/06/02(日) 11:54:03
>>116
添加物とか保存料だろうね。+17
-4
-
133. 匿名 2019/06/02(日) 11:55:05
>>7
わかります、私もこれちょっと苦手です+35
-15
-
134. 匿名 2019/06/02(日) 11:55:12
海ぶどうは冷蔵厳禁なんだって
お土産でもらったら注意だね
(私は昔、これを知らずに失敗しました)
+115
-0
-
135. 匿名 2019/06/02(日) 11:55:16
萩の月の一口目がすごく卵臭く感じて苦手
食べていくうちにあまり気にならなくなるんだけど+161
-54
-
136. 匿名 2019/06/02(日) 11:55:27
北海道は好きだが、六花亭のレーズンのと白い恋人はあまり好きではない+26
-106
-
137. 匿名 2019/06/02(日) 11:55:47
横浜ハーバー
銘菓と聞いて買って、
期待とともに食べたら
「はぁ?」って感じでした。
職場の先輩に言ったら
「よその土地のお菓子は
期待して食べちゃダメなんだよ」と。
北海道民です。
+73
-126
-
138. 匿名 2019/06/02(日) 11:56:21
うなぎパイ+19
-121
-
139. 匿名 2019/06/02(日) 11:56:40
>>130
私は、大好きだよ+166
-8
-
140. 匿名 2019/06/02(日) 11:57:07
名古屋のひつまぶしと味噌煮込みうどん超有名店で食べたけどまずかった
天むすっておいしいから名古屋発祥ではないんでしょ?+13
-54
-
141. 匿名 2019/06/02(日) 11:57:17
>>121
ありがとうございます+1
-1
-
142. 匿名 2019/06/02(日) 11:57:22
生八つ橋
修学旅行先の京都で知りました。私はシナモンが臭くて駄目なんだって。+114
-24
-
143. 匿名 2019/06/02(日) 11:57:45
>>129
大っ嫌い
本当にまずい+20
-30
-
144. 匿名 2019/06/02(日) 11:57:57
私も通りもん。みんな好きだし超定番だから何度か食べたことはあるけど好きになれない。もっと美味しいお土産あるのに。+117
-52
-
145. 匿名 2019/06/02(日) 11:58:16
>>123
そんなこともないと思う。もみじ饅頭は饅頭の変化球だと思うよ。
饅頭といいつつ皮が厚めかためで細かい気泡がたくさん入ってる感じがする。皮が洋風というか…
饅頭はいろんな種類があるよ。
私はもみじ饅頭も好きだけどね。+110
-8
-
146. 匿名 2019/06/02(日) 11:58:41
萩の月
ういろう
八つ橋
+26
-36
-
147. 匿名 2019/06/02(日) 11:58:49
>>116
ピリピリする感じなら添加物かな~+10
-11
-
148. 匿名 2019/06/02(日) 11:59:19
>>137 横浜に15年いるけど一度も食べたことない。周りでも好きな人聞いたことない。あれは昭和の遺産。+19
-26
-
149. 匿名 2019/06/02(日) 11:59:40
>>137
静岡県民だけどハーバー凄く美味しいじゃん
嫌いな人がいるのは驚き+140
-23
-
150. 匿名 2019/06/02(日) 11:59:41
>>130
引っ越しの挨拶ならもう少し日持ちするものの方が安心だと思う+43
-2
-
151. 匿名 2019/06/02(日) 12:00:20
ういろう
美味しさが分からない+153
-28
-
152. 匿名 2019/06/02(日) 12:00:56
白い恋人
甘すぎる+45
-98
-
153. 匿名 2019/06/02(日) 12:01:08
>>151 あの美味しいのか美味しくないのかよく分からん甘み?ともちもちした食感が私は好きw+73
-4
-
154. 匿名 2019/06/02(日) 12:01:22
えー萩の月めっちゃ美味しいじゃん。
1個200円もするから、いつもくれる取引先の人を神だと思ってた。
嫌いな人の分欲しいw+361
-56
-
155. 匿名 2019/06/02(日) 12:01:56
>>149
他県民の私はハーバーも北海道のもおいしいと思うけど、北海道の銘菓ほうが断然おいしい+65
-6
-
156. 匿名 2019/06/02(日) 12:01:56
>>114 有り難がられすぎだよね。しらすだよ?落ち着いてって思う。+73
-2
-
157. 匿名 2019/06/02(日) 12:01:59
生しらす+98
-14
-
158. 匿名 2019/06/02(日) 12:03:18
>>123 もみまんてエロく聞こえる+19
-48
-
159. 匿名 2019/06/02(日) 12:03:23
東京土産のごま団子 甘過ぎました
私以外の人達はとても美味しいと言っていましたよ+116
-14
-
160. 匿名 2019/06/02(日) 12:03:29
萩の月はたまごくさいのが苦手+124
-47
-
161. 匿名 2019/06/02(日) 12:03:33
食べてないけど台湾の臭豆腐!
日本で言う納豆みたいなものらしいけど無理だった+43
-10
-
162. 匿名 2019/06/02(日) 12:04:12
秋田の横手やきそば
焼きそばに目玉焼き乗ってるだけだし
本当にB級すぎた+84
-18
-
163. 匿名 2019/06/02(日) 12:04:16
そういうトピだし好き嫌いもそれぞれだけど地元のが挙がってると悲しいね+158
-2
-
164. 匿名 2019/06/02(日) 12:04:46
>>159 ごまたまご?+78
-1
-
165. 匿名 2019/06/02(日) 12:04:53
ういろうはぬちゃってなるもんね。歯型つく。+12
-19
-
166. 匿名 2019/06/02(日) 12:05:10
ままどおる
みんな美味しい美味しい言ってるからこの間食べてみたけど甘すぎる上にパサパサの餡でガッカリしました。本当に人気なの?+39
-76
-
167. 匿名 2019/06/02(日) 12:05:16
九十九島せんぺい
せんべい でなく
ぺい!
食べてみたら
歯ぁ欠けそうなくらい硬いし
美味しくない…
+30
-28
-
168. 匿名 2019/06/02(日) 12:06:04
>>151
ういろうは小麦粉原料のとわらび粉原料のがあるから食べ比べてみたら全然違う+83
-0
-
169. 匿名 2019/06/02(日) 12:06:25
>>159
ごまたまごじゃなく?+29
-1
-
170. 匿名 2019/06/02(日) 12:06:26
>>9
これすき。なんかあんこがくどいんだよね。+4
-0
-
171. 匿名 2019/06/02(日) 12:06:47
とんこつラーメン。臭くて無理だった+103
-40
-
172. 匿名 2019/06/02(日) 12:06:54
私萩の月めっちゃ好きなんだけど苦手な人多いのね+199
-5
-
173. 匿名 2019/06/02(日) 12:07:06
>>135
わかる!!!!卵くさいんですよね!卵くささと、もわんとする甘さが個人的にマッチしてない気がして好きじゃない+137
-30
-
174. 匿名 2019/06/02(日) 12:07:49
ふつうのういろう好きなんだけど、最近ある変わったういろうがきらい。
普通に白、緑、ピンクのがいい。
+41
-7
-
175. 匿名 2019/06/02(日) 12:07:50
商品としてそれしかないものと違って
長野のおやきや宇都宮の餃子、群馬の焼きまんじゅうとかは
地元の人の意見を聞いて美味しい店を当てるしかないよね
ちなみに群馬の焼きまんじゅうはあまり口コミで出てこないけど
玉村町?の飯田屋さん好きです+37
-1
-
176. 匿名 2019/06/02(日) 12:07:56
萩の月!
生卵が嫌いな私には、中のクリームが卵くさすぎて無理!+93
-54
-
177. 匿名 2019/06/02(日) 12:08:41
きぬの清流+4
-14
-
178. 匿名 2019/06/02(日) 12:09:56
個人で口にあわないもの言ってるのにマイナスつくっておかしいよね+17
-36
-
179. 匿名 2019/06/02(日) 12:11:33
>>147
添加物というより、甘味唾液腺痛という
味覚が刺激されて痛みがでる特殊感覚らしいよ
+22
-2
-
180. 匿名 2019/06/02(日) 12:11:39
「昔は名物に旨いものなし」とか言ってた+22
-5
-
181. 匿名 2019/06/02(日) 12:16:50
>>148
私は子供の頃に食べておいしかったから今でも好物のひとつですw
餡子が好きなのもあると思う
どんな物も期待を膨らませすぎると幻滅するよね+16
-0
-
182. 匿名 2019/06/02(日) 12:16:59
牛タン
なぜあんな有難がって食べるのか疑問。+51
-102
-
183. 匿名 2019/06/02(日) 12:17:32
>>9
これもらったら外側だけ食べてたw
+9
-4
-
184. 匿名 2019/06/02(日) 12:18:07
鳩サブレ
単調な味のわりにサイズ大きくて食べきれない。+65
-61
-
185. 匿名 2019/06/02(日) 12:18:14
萩の月と東京ばな奈はうちでは不評です
家族全員が牛乳が嫌いなので、萩の月のクリームがミルキー過ぎるの
東京ばな奈は香料がキツい+175
-41
-
186. 匿名 2019/06/02(日) 12:18:50
>>168
小麦粉?餅粉でしょ+5
-10
-
187. 匿名 2019/06/02(日) 12:19:58
六花亭のバターサンド
もうレーズンてだけで嫌+33
-77
-
188. 匿名 2019/06/02(日) 12:21:02
治一郎のバウムクーヘン
ネットで評判がいいから試してみたら私の好みではなかった
でも家族はしっとりしてていいねと言っていたから、結局好みによるってことよね+115
-27
-
189. 匿名 2019/06/02(日) 12:23:03
山梨か静岡のこっこ
北海道の何とか芋+12
-23
-
190. 匿名 2019/06/02(日) 12:23:15
山梨のほうとう+34
-34
-
191. 匿名 2019/06/02(日) 12:23:29
東京バナナ+115
-15
-
192. 匿名 2019/06/02(日) 12:23:39
沖縄の食べ物大好きなんだけど
ドラゴンフルーツは期待外れでした+51
-5
-
193. 匿名 2019/06/02(日) 12:24:49
宮城生まれだけど萩の月はクリームが卵くさいから苦手。冷やしても無理。絶対お土産に買わない
ずんだは自分で作るのが美味しいので、市販のものを買うなんて考えられない
なのでお土産は笹かま一択+47
-39
-
194. 匿名 2019/06/02(日) 12:27:36
味噌カツって書こうとしたらソッコー出てて安心した。あの甘ったるいタレで白いご飯食べるのがどうしても口に合わなかった。
+79
-22
-
195. 匿名 2019/06/02(日) 12:29:04
愛知県?豊橋の名物かな
カレーうどん
下から出てくるご飯いらない…
普通のカレーうどんで充分美味しいよ+48
-5
-
196. 匿名 2019/06/02(日) 12:30:54
>>186+26
-2
-
197. 匿名 2019/06/02(日) 12:32:40
>>179
甘味唾液腺痛っていうのはたしかにあるけど、舌がぴりぴりするのは別だと思う
甘味唾液腺痛なら耳の下が痛くなる+22
-1
-
198. 匿名 2019/06/02(日) 12:32:50
東京駅にある東京のお土産ってこれのどこが東京?みたいなの多いよね。だいたい普通のお菓子。+182
-3
-
199. 匿名 2019/06/02(日) 12:33:12
主と同じでういろうは不味い。
ただ生ういろうは美味しかったな+9
-6
-
200. 匿名 2019/06/02(日) 12:33:17
名古屋飯…
濃いだけで喉渇く。+39
-19
-
201. 匿名 2019/06/02(日) 12:33:27
東京バナナ
あの甘さが苦手+112
-16
-
202. 匿名 2019/06/02(日) 12:33:49
スープカレー
札幌行った時に有名なお店で食べたけどただのシャバシャバした水っぽいカレーって感じで美味しいと思わなかった+73
-48
-
203. 匿名 2019/06/02(日) 12:36:25
サーターアンダギー
くどいから+81
-62
-
204. 匿名 2019/06/02(日) 12:37:11
博多の通りもん
地元なんだけどね
+36
-38
-
205. 匿名 2019/06/02(日) 12:37:20
松浦漬け
お土産でもらったけど、ごめん
全部食べきれなかった
お酒のおつまみにはいいのかも+4
-19
-
206. 匿名 2019/06/02(日) 12:37:27
ういろうは「とらや」のが好きだったなー。
まずいメーカーもけっこうあるのでみんながおいしくないというのはわかる。+73
-4
-
207. 匿名 2019/06/02(日) 12:38:35
>>145
もみじ饅頭って人形焼に近いよね
人形焼よりも皮が洋風寄りな気がする
ガイドブックに載ってた生もみじは私の口には合わなかった+67
-43
-
208. 匿名 2019/06/02(日) 12:39:52
宇都宮の餃子
いくつかの店で食べたけど家で作る普通の餃子の方が美味かった
皮が美味しくないのと、中の野菜が細かすぎ&水分絞りすぎのカスッカス+28
-27
-
209. 匿名 2019/06/02(日) 12:40:35
>>197
カンジダ菌?+0
-33
-
210. 匿名 2019/06/02(日) 12:40:55
>>203
サーターアンダギーは粉と砂糖とラードをさらに油でじっくり揚げるのがくどすぎる…カロリーもやばい+101
-8
-
211. 匿名 2019/06/02(日) 12:41:24
ここでの圧倒的マイナス見てもわかるけど、萩の月は好きじゃないって言ってはいけない圧を感じる+169
-19
-
212. 匿名 2019/06/02(日) 12:41:31
兵六餅+8
-6
-
213. 匿名 2019/06/02(日) 12:41:53
>>210
ピーナッツバターも入ってるんだぜ+11
-3
-
214. 匿名 2019/06/02(日) 12:42:49
>>209
ぜんぜん違う
冷たいもの食べて頭痛くなるアイスクリーム頭痛の類い
甘味に反応して唾液腺が痛くなる
感じる人は少ない+15
-0
-
215. 匿名 2019/06/02(日) 12:43:01
東京ばな奈は東京土産と思って欲しくないレベルで不味い
あんなの東京に所縁も何もないからね+134
-13
-
216. 匿名 2019/06/02(日) 12:43:23
ままどおる 甘すぎて気持ち悪くなった+25
-37
-
217. 匿名 2019/06/02(日) 12:43:32
萩の月ってこどもの頃からなんとなく苦手で食べるの避けてたけど、まさか私だけじゃなかったなんて…理由も一緒。卵臭いのと甘味が微妙。
>>154
知人だったらめっちゃあげたい。
…まぁでも、口に合わないものを語るトピなのに、「美味しいじゃん」とは?
+64
-42
-
218. 匿名 2019/06/02(日) 12:43:49
>>214
いや「舌がピリピリ」はドライマウスの兆候? 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com舌がピリピリする、辛いものや酸っぱいものを食べるとしみる――こんな舌の痛みを訴える人が、近年増えているという。「舌がピリピリしたり、刺激物がしみたりする人は、ドライマウスの危険性があります」 こう言...
+2
-9
-
219. 匿名 2019/06/02(日) 12:44:01
>>214
痛いっていうか
唾液腺がきゅーんとなるのならわかる+10
-1
-
220. 匿名 2019/06/02(日) 12:44:24
萩の月のカスタードは昭和の味+84
-2
-
221. 匿名 2019/06/02(日) 12:44:27
>>211
圧力はどうだか知らないけど、コメントの書き方ひとつで印象が変わるとは思う
「口に合わない」を通り越した極度な下げコメにマイナスがついてるような+107
-11
-
222. 匿名 2019/06/02(日) 12:45:58
>>210
そんなに油まみれだったんだ。
だから持つと手がギットギトになるんだね。
+53
-0
-
223. 匿名 2019/06/02(日) 12:46:17
>>221
最初に挙げた人なんて写真だけじゃん
しかも口に合わなかったトピなのに+8
-1
-
224. 匿名 2019/06/02(日) 12:46:42
>>218
いや、だからさ…
前の人が甘味唾液腺痛じゃない?って言ってたけど、舌がぴりぴりするのは甘味唾液腺痛ではないと思うよって言ったんだけど+7
-0
-
225. 匿名 2019/06/02(日) 12:47:59
>>213
油+ラード+ピーナツバターて…
カロリーどんだけ高いのか怖すぎる+70
-3
-
226. 匿名 2019/06/02(日) 12:48:07
東京土産には有名なホテルのお菓子とかパンとかが嬉しい。東京バナナとかいらん。+142
-12
-
227. 匿名 2019/06/02(日) 12:48:08
地元なんだけど、五平餅。
食べられない訳ではないが、好んでは食べない。
テレビに影響されて食べてしまった方を気の毒に思っています。+13
-26
-
228. 匿名 2019/06/02(日) 12:48:09
>>224
知ってるよ+0
-8
-
229. 匿名 2019/06/02(日) 12:48:10
ここ見てるともう何もお土産に買えないな+134
-2
-
230. 匿名 2019/06/02(日) 12:48:30
地元でありながら、鹿児島の“かるかん”が実はあんまり好きじゃない。外側のモソモソ感が、どうしても苦手。だから地元からお土産持っていくときも、かるかん以外を選んでる。+145
-16
-
231. 匿名 2019/06/02(日) 12:48:45
お土産の冷凍牛タンはすさまじいにおいしない?
現地のお店で食べるとおいしいのに...
+16
-4
-
232. 匿名 2019/06/02(日) 12:48:57
萩の月卵臭い問題はわかる気がする
同じ理由で治一郎のバームクーヘンが口に合わなかった
萩の月よりさらに卵臭かった+51
-14
-
233. 匿名 2019/06/02(日) 12:48:58
舌の話はもういいです+97
-6
-
234. 匿名 2019/06/02(日) 12:49:13
知識ある人に意味わかんない人がつっかかっててウケるw+17
-2
-
235. 匿名 2019/06/02(日) 12:49:13
>>229
もうさ、お土産は頼まれた時以外は自分用だけでいいってことにしたら解決だと思う
みんな幸せ+119
-0
-
236. 匿名 2019/06/02(日) 12:49:29
なんか話通じてない人いるよね+38
-1
-
237. 匿名 2019/06/02(日) 12:49:50
それがガルちゃん+35
-1
-
238. 匿名 2019/06/02(日) 12:50:07
信州そば。グチャグチャにやわらかすぎて茹で時間を間違えたのかと思った。+6
-40
-
239. 匿名 2019/06/02(日) 12:51:57
舌はピリピリしないけど喉が痛くなる
+2
-10
-
240. 匿名 2019/06/02(日) 12:52:05
雷おこし
+92
-9
-
241. 匿名 2019/06/02(日) 12:53:15
大坂 蓬莱の豚まん
新幹線の中で開けたら隣のおばさんに睨みつけられた
ものすごく臭い+41
-136
-
242. 匿名 2019/06/02(日) 12:53:15
信玄餅、嫌いじゃないけど飽きた+31
-34
-
243. 匿名 2019/06/02(日) 12:53:22
>>187
「口に合わない」というトピックスよ。
あなたはレーズンが嫌いって事でしょうwww+87
-4
-
244. 匿名 2019/06/02(日) 12:55:04
津軽そば
のびていてぶつぶつ切れてるのが得意ではない+11
-2
-
245. 匿名 2019/06/02(日) 12:56:20
>>241
臭いからお土産にすると移動中嫌がられる。味じたいはおいしい+148
-1
-
246. 匿名 2019/06/02(日) 12:57:25
とらふぐの粕漬け
そんなに特別美味しいものではないなーと思った。
でも、わざわざ美味しい魚がたくさん食べられる石川で、あの形ができるまでに犠牲もかけた時間も凄かったんだろうなあ。+5
-0
-
247. 匿名 2019/06/02(日) 12:57:42
>>241
そりゃ新幹線のなかで開けたあなたが悪い
味は美味しいよ+255
-2
-
248. 匿名 2019/06/02(日) 12:57:55
>>175
ずんだもそうです
絶妙な甘さで豆の香りがして美味しいずんだもあるけど
小規模なお店だったりするから有名ではない
観光客にはあまり知られていない+35
-3
-
249. 匿名 2019/06/02(日) 12:58:55
赤福
クレゾールみたいな味絶対に無理
+9
-54
-
250. 匿名 2019/06/02(日) 12:59:30
茨城 水戸の梅! 白あん紫蘇で包んであるやつ。+38
-9
-
251. 匿名 2019/06/02(日) 12:59:33
出雲そば
やっぱり切れの良い信州そばのほうが好きだ+11
-24
-
252. 匿名 2019/06/02(日) 12:59:37
口に合わなかったって言ってる人に対して美味しいのにとかわざわざ言ってる人は、自分の好きなものが否定されて納得いかないからだろうね
面倒くさいタイプだなと思って見てる+40
-31
-
253. 匿名 2019/06/02(日) 12:59:53
愛媛県の母恵夢。
私には甘ったるく感じました…好きな方ごめんなさいm(_ _)m+52
-29
-
254. 匿名 2019/06/02(日) 13:00:50
このトピ「萩の月を悪く言う奴は許さない!」って感じなの?マイナス凄いよね。+38
-42
-
255. 匿名 2019/06/02(日) 13:01:50
>>238
まずい店に当たったんだね。+36
-1
-
256. 匿名 2019/06/02(日) 13:03:13
白い恋人
黒い悪魔でしかなかった+17
-72
-
257. 匿名 2019/06/02(日) 13:03:42
>>252
苦手な食べ物ある時点で周りの人は面倒くさいと思ってるよ+15
-29
-
258. 匿名 2019/06/02(日) 13:04:20
福岡のめんべい
私の口には合わないかな
通りもんの方が好き
福岡県民+14
-55
-
259. 匿名 2019/06/02(日) 13:04:53
>>211
萩の月より通りもんのほうにより強く感じる
福岡の人怖いわ+8
-31
-
260. 匿名 2019/06/02(日) 13:05:32
>>257
トピの趣旨理解してる?
あなたのほうがよっぽどめんどくさいわ+32
-5
-
261. 匿名 2019/06/02(日) 13:06:48
>>257
苦手な食べ物の話してるのに?+39
-1
-
262. 匿名 2019/06/02(日) 13:07:25
>>260
○○が苦手 私は好き の何が悪いの?
そんなのいちいち気にしてるそっちが面倒くさいよw+18
-15
-
263. 匿名 2019/06/02(日) 13:07:42
>>257
ギャグ?ww+19
-4
-
264. 匿名 2019/06/02(日) 13:08:48
>>262
このトピでは「私は好き」の話しはしてないの+73
-3
-
265. 匿名 2019/06/02(日) 13:09:33
鹿児島の銘菓だったかなー
かるかんが苦手です。+60
-10
-
266. 匿名 2019/06/02(日) 13:10:18
>>197
私これだ!姉もそう。
おいしいお菓子口に含んだとたん、あいたたたってなる。
ふたりで「おいしくってほっぺが痛い」って痛嬉しがってた。+8
-7
-
267. 匿名 2019/06/02(日) 13:10:31
京ばあむ
+13
-6
-
268. 匿名 2019/06/02(日) 13:10:31
>>264
性格診断のトピじゃないよw+1
-26
-
269. 匿名 2019/06/02(日) 13:11:11
りくろーおじさんのチーズケーキ
チーズケーキ苦手な友達がこれは絶品!と言っていたので大阪の土産で買ってみたが…
これはチーズケーキではない
口に合わなかった+60
-26
-
270. 匿名 2019/06/02(日) 13:11:14
まずかったものトピにしても、ただ不味い店に当たっただけなのに全てを否定されるとそりゃ庇っちゃうよ。
信州そばが茹で過ぎって。
ただその店だけでしょ。
そば嫌いだったけど、信州そばで食べられるようになったから聞き捨てならない。+67
-8
-
271. 匿名 2019/06/02(日) 13:11:42
萩の月は冷蔵庫で冷やして、または冷凍庫で凍らせて食べるのが好きです!
+35
-8
-
272. 匿名 2019/06/02(日) 13:12:16
みそかつ。
トンカツに味噌は合わないし、美味しくない。+43
-34
-
273. 匿名 2019/06/02(日) 13:12:38
>>268
ちょっと何いってるかわからない
口に合わないものを言うトピだよ
+33
-2
-
274. 匿名 2019/06/02(日) 13:13:17
>>270
そばとか焼きまんじゅうとかずんだ餅とか店によって変わるものよりも、工場生産味変わらないはずの萩の月嫌い許さないみたいな人多くて…って話だと思うんだけど+12
-3
-
275. 匿名 2019/06/02(日) 13:14:12
>>273
名物なのに口に合わなかったものを言わなきゃね!
あなたもw+2
-18
-
276. 匿名 2019/06/02(日) 13:14:44
>>260
>>264
ほんとそれだよね笑
普通のトピだったり、普段の会話の中だったら自分は好きだと反論するのもわかるけど
このトピは「口に合わなかったもの」って限定されてるトピなのにねぇ+27
-4
-
277. 匿名 2019/06/02(日) 13:14:49
人形焼
甘すぎて苦手+29
-15
-
278. 匿名 2019/06/02(日) 13:17:28
ういろう。
羊羮みたいな感じかなって買ったけど、まずかった。+24
-18
-
279. 匿名 2019/06/02(日) 13:20:23
>>82
え?香川で食べたさぬきうどんは美味しかったよ+39
-2
-
280. 匿名 2019/06/02(日) 13:20:47
ままどおるおいしいよ、ちょこ味のやつ。
黄色い普通のままどおるがおいしくないって言ってる人、食べてみてほしい。+53
-10
-
281. 匿名 2019/06/02(日) 13:21:20
>>137
性格悪〜…
道産子だけど同じに思われたくない+109
-3
-
282. 匿名 2019/06/02(日) 13:24:02
からし蓮根。
からしも蓮根も食べられるし、きんぴら蓮根とか好きなんだけど、からし蓮根は辛い木の枝食べてるみたいでダメだった。+89
-8
-
283. 匿名 2019/06/02(日) 13:25:51
子供の頃に食べた一六タルトがすごく美味しくて、大人になって自力で買って食べたら甘すぎた
高校の修学旅行で自分用に買った萩の月はイマイチだったけど、大人になって再度食べたら美味しかった
味覚は…変わる!(体調などでも)+161
-1
-
284. 匿名 2019/06/02(日) 13:26:18
>>24
味噌煮込みうどんて、なんかお汁が粉っぽい感じしませんか??
うまいからた食べて!って勧められて食してみたけど、あの味噌も美味しくないし、、きらい。
うどんもみそも好きな食べ物なのに、味噌煮込みうどんは絶対に選ばない食べ物です。
+26
-11
-
285. 匿名 2019/06/02(日) 13:26:46
萩の月とままどおるは嫌いな人いないと思ってた。。。+49
-31
-
286. 匿名 2019/06/02(日) 13:27:44
>>276
まあ気持ちは分かるけど
荒らしには反応しない方が良いかと+5
-0
-
287. 匿名 2019/06/02(日) 13:28:03
ガルちゃん見てたら、萩の月が苦手な自分は味覚がおかしいのかなと思ってた
でも同じような人がチラホラいるんだね
皮もクリームも半生な感じが口に合わない+67
-7
-
288. 匿名 2019/06/02(日) 13:28:32
東京ばな奈もらうとガッカリする、舟和の芋ようかんもらうと凄く嬉しくなる。+146
-7
-
289. 匿名 2019/06/02(日) 13:30:01
>>42
分かる!
萩の月は卵の生臭さを感じるからわたしも好きじゃないです+45
-19
-
290. 匿名 2019/06/02(日) 13:30:27
名物にうまいものなしって昔から言うしね
私は富山の鱒寿司が苦手
生臭くて無理+17
-12
-
291. 匿名 2019/06/02(日) 13:34:17
八ツ橋、チョコ味とかは大丈夫だけどプレーンというか一番王道の薄荷のやつは臭いがキツくて食べられなかった。+22
-6
-
292. 匿名 2019/06/02(日) 13:34:42
そりゃあ、日持ちするように作られてるんだもん、味なんて2の次でしょ+26
-1
-
293. 匿名 2019/06/02(日) 13:35:56
ひよ子
+27
-13
-
294. 匿名 2019/06/02(日) 13:36:03
ままどおる、最近甘味が強くなったような気がする。
+16
-10
-
295. 匿名 2019/06/02(日) 13:38:46
崎陽軒のシウマイ+44
-38
-
296. 匿名 2019/06/02(日) 13:40:07
クッキーかなハズレは無い+4
-18
-
297. 匿名 2019/06/02(日) 13:43:56
白松がモナカ+14
-14
-
298. 匿名 2019/06/02(日) 13:44:16
>>73
マカロンの名誉にかけて一言お伝えしたいです。
パリの空港でも、マカロンは冷蔵庫販売で、
お土産に買うと保冷バッグ入りです。
以前は私も日本でしかマカロンを食べたことがなくて
そう思っていました。
が、発祥国のものはまるで別物です。
友人に保冷バッグで買って来たら
とても美味しかった! と驚かれました。
機会があれば、まずはパリの空港でお試しください。
カフェで食べられて、味違い(=色違いで)何個もいけます。+32
-18
-
299. 匿名 2019/06/02(日) 13:44:37
>>7
これ冷凍庫に入れて冷え冷えになったのが美味しくて好き。
わかる方いますかー?
+30
-2
-
300. 匿名 2019/06/02(日) 13:47:09
へぎそば+7
-20
-
301. 匿名 2019/06/02(日) 13:47:36
赤福+17
-49
-
302. 匿名 2019/06/02(日) 13:52:54
>>289
すいません
やっぱり好きですww+4
-16
-
303. 匿名 2019/06/02(日) 13:53:36
>>133だけど、
これからは萩の月苦手ってリアルでも絶対言わないようにする。。
よくガルちゃんで「嫌いって言うより苦手って言った方が印象良い」とは言われてるけど、自分のコメとか>>135の人とかのマイナスの数からわかる
結局反応一緒だ、反発が起こる(涙)
言いたいことも言えないこんな世の中じゃPOISONだ( ; _ ; )+11
-50
-
304. 匿名 2019/06/02(日) 13:56:56
味噌煮込みうどん。
うどんが固くて粉っぽく感じた。+55
-18
-
305. 匿名 2019/06/02(日) 13:59:29
>>303
萩の月ごときで悲劇のヒロイン臭出しててさすがに草
好きに言いなよそんなの+120
-3
-
306. 匿名 2019/06/02(日) 14:00:26
>>33
食べ物に対するコメントではないし、好きな人も沢山いるのだから配慮ないコメント。
私は大好きだし、そんな匂いしない。+31
-4
-
307. 匿名 2019/06/02(日) 14:03:44
信州そば
全然おいしくない。あれにお金は払いたくない+15
-42
-
308. 匿名 2019/06/02(日) 14:07:03
雷おこし
しょうが好きだけど、しょうがの味かキツいのと甘いのとで、苦手です。+69
-6
-
309. 匿名 2019/06/02(日) 14:07:14
ごまたまごは外側のコーティング?部分が甘すぎて口に合わなかったかな。
でも、ごまたまごロールケーキは美味しかったよ!+6
-2
-
310. 匿名 2019/06/02(日) 14:07:21
きんつば+26
-13
-
311. 匿名 2019/06/02(日) 14:08:45
ほとんどのガル民は食べ物のことに限らず、何か趣味でも場所でも芸能人でも、自分が好んでる事や物を否定されるの大っきらいだからね〜多様性を認められない人達だからさ
好きもありゃ嫌いもそりゃあるって〜
そしてここは口に合わなかったものを書きこむトピックよ+32
-5
-
312. 匿名 2019/06/02(日) 14:09:22
人それぞれ味の好みあるからね~
でも名物になるくらいだから一定数ファンはいるんだよ
+39
-1
-
313. 匿名 2019/06/02(日) 14:10:37
>>306
口に合わないものを聞かれてるんだから人それぞれだし、ちょっとくらい理由や感想があってもいいだろ+9
-8
-
314. 匿名 2019/06/02(日) 14:12:13
>>148
ハーバー
色々な味があって美味しいよ。
横浜から出てから、買うようになった(笑)+19
-5
-
315. 匿名 2019/06/02(日) 14:12:47
みてこれ!いやすとやの生八つ橋イラスト!
自分は生八つ橋の匂いが苦手かな+34
-11
-
316. 匿名 2019/06/02(日) 14:17:51
ハーバーはねぇ昔アルミホイルで包まれていたのです
そん時のハーバーはめちゃ美味しかった
今もまぁまぁですが
トピずれすまぬ+62
-2
-
317. 匿名 2019/06/02(日) 14:19:33
「好きな人には申し訳ないけど」「私は苦手」「私の口には合わなかった」
そういうの多少あったっていいよ
そりゃものすごく貶すように言われたら悲しいかもしれないけど
苦手だと感じた理由があるならそれなら、なるほど仕方ないねと思うよ
+91
-1
-
318. 匿名 2019/06/02(日) 14:21:13
ずんだ…
甘い枝豆が…
枝豆好きだから、イケると軽く考えてました(T_T)
宮城の皆さまごめんなさい!+29
-14
-
319. 匿名 2019/06/02(日) 14:21:27
>>77
名の知られた商品だけどおいしくないよね。ちゃんとした所のます寿司はすごく美味しいし厚みも脂も別格+3
-1
-
320. 匿名 2019/06/02(日) 14:22:27
草餅+3
-14
-
321. 匿名 2019/06/02(日) 14:23:53
金沢の柴舟
甘すぎて食べられない。
けど、美味しいでしょ?と勧められる。
余計苦手になった。+18
-1
-
322. 匿名 2019/06/02(日) 14:24:56
名古屋の有名な煮込みうどん
旦那のはうどんが食べごろだったけど私のは生煮えで固くて食べれたもんじゃなかった+20
-17
-
323. 匿名 2019/06/02(日) 14:24:58
大分の臼杵せんべい
もらったらがっかりする。生姜のにおいと味が苦手。
+20
-2
-
324. 匿名 2019/06/02(日) 14:26:03
仲間が多くてうれしい。
萩の月 通りもん 阿闍梨餅は嫌いと言ってはいけない世の中。
甘いものは大好きだけど、この3つは苦手です。+47
-24
-
325. 匿名 2019/06/02(日) 14:27:35
>>321
有名店のは美味しいけどな…
生姜もピリッときいてるよ。+8
-5
-
326. 匿名 2019/06/02(日) 14:29:33
金沢 かぶら寿司+20
-5
-
327. 匿名 2019/06/02(日) 14:31:43
宮城県民だけど萩の月は銘菓というほど美味しいとは思わない
あれは保存方法の開発で日持ちするようになったから持て囃されただけだと思う+23
-12
-
328. 匿名 2019/06/02(日) 14:32:10
バターサンド。
レーズン嫌いならまだしも、レーズンパンとかは好き。クリームとレーズンが合ってない。+11
-45
-
329. 匿名 2019/06/02(日) 14:32:44
阿闍梨餅。
これ美味しくないでしょう、+16
-44
-
330. 匿名 2019/06/02(日) 14:33:58
>>31
地元なのに食べたことはないけど、あれを美味しいと言う人の方が少ないと思うよ笑+8
-4
-
331. 匿名 2019/06/02(日) 14:34:15
>>298
マカロン苦手って意見が出ると必ず現れる
〜のマカロンなら美味しいから!としつこくすすめてくるマカロン擁護派。+34
-9
-
332. 匿名 2019/06/02(日) 14:34:17
百味ビーンズ
ネタでも本当にいらない。+80
-0
-
333. 匿名 2019/06/02(日) 14:35:18
群馬の味噌まんじゅうは確かに
できたてを食べないと駄目だねあれは+56
-3
-
334. 匿名 2019/06/02(日) 14:35:27
神戸プリン苦手なんだよな。。+22
-7
-
335. 匿名 2019/06/02(日) 14:37:39
一六タルト見た目は美味しそうだよね!
あの独特な風味はなんなんだろう
普通の餡なら絶対美味しいのに+73
-6
-
336. 匿名 2019/06/02(日) 14:38:11
赤だしは好きなんだけど、名古屋のみそカツは甘くて苦手。コメダ珈琲のみそカツサンドも甘過ぎて食べられなかった。名古屋飯は味が濃過ぎる気がする。伊勢うどんの甘いタレも苦手。+19
-13
-
337. 匿名 2019/06/02(日) 14:38:37
通りもんダメだった。甘すぎるし食感も苦手だった…+32
-17
-
338. 匿名 2019/06/02(日) 14:38:54
全国各地の名物でネタ的なもの以外はすべて嫌いじゃない
萩の月も八つ橋も海ぶどうもちんすこうもずんだもその他色々好き
ついでに出てないけど信玄餅も大好き
各地の歴史的なものがあるからなるほどって思って食べてる
苦手なものなのにトピズレごめん+17
-8
-
339. 匿名 2019/06/02(日) 14:41:35
>>298
そうなんですね。お土産でもらったのが食べて「ふぅん」くらいの感想で話しによると当たりハズレあるって聞いたんで…パリかーいつの日か行けるかな?+2
-1
-
340. 匿名 2019/06/02(日) 14:42:30
>>81
いしるは、料理のコクを出すのにも使えるから、料理好きな人ならうまく使ってくれたと思うよ。
+9
-1
-
341. 匿名 2019/06/02(日) 14:42:47
水戸の梅。
甘いんだかしょっぱいんだかわからないし、歯応えも独特で苦手。+15
-4
-
342. 匿名 2019/06/02(日) 14:45:22
バナナ嫌いだから東京バナナは口に合わない。
バナナ好きだけど東京バナナは口に合わない。
このトピでは後者の方が求めてるコメントかと思う。
東京バナナを例えに使ってすみません。
+76
-1
-
343. 匿名 2019/06/02(日) 14:46:21
博多の通りもん。甘いだけ。しかも甘すぎる。
みんな好きで買っていくけど、わたしは一回は食べたけど、2回目は食べたいと思わないな+42
-24
-
344. 匿名 2019/06/02(日) 14:47:15
月ヶ瀬梅
お菓子なのか漬物なのか迷走する味だった
でも味覚って意外と変わる事もあるから、またチャレンジしてみたい+6
-0
-
345. 匿名 2019/06/02(日) 14:49:38
福岡のうどん。柔らかすぎて不味くて食べられなかった。ごぼてんは好き+16
-22
-
346. 匿名 2019/06/02(日) 14:49:39
>>331
元コメントが「どこのが美味しいのか」と聞いてるからいいんでない?+9
-0
-
347. 匿名 2019/06/02(日) 14:53:31
ういろう
食感といい味といい…+21
-18
-
348. 匿名 2019/06/02(日) 14:58:51
いきなり団子!
上司が出張で買ってきてくれたけど、一つ食べるのきつかったぁ。。
+18
-23
-
349. 匿名 2019/06/02(日) 15:00:52
八つ橋(シナモンみたいにニッキ入ったやつ)
オッサンのヨダレ臭がする。+20
-29
-
350. 匿名 2019/06/02(日) 15:04:24
>>349
オッサンのヨダレ嗅いだことあるんかーい+45
-0
-
351. 匿名 2019/06/02(日) 15:04:29
>>163
うーん、別になぁ・・・苦手なものとか口に合わないものがあるのなんて当たり前だし、仕方のないことじゃん。私は悲しいとかは思わないけどな。
163さんに言うわけじゃないけど、自分の好きな食べ物が好きじゃないと言われてムキーッてなる人多すぎじゃない?色んな人へのマイナスから察し。
わたしはよもぎ餅が・・・ダメです。+12
-22
-
352. 匿名 2019/06/02(日) 15:05:02
マルセイバターサンド。北海道民なんだけどこの間初めて食べた
バターが多すぎてダメでした+25
-53
-
353. 匿名 2019/06/02(日) 15:05:42
表面に赤飯のついた餡入り饅頭
もらって食べたけど一口で断念し、
残りは全て捨てた。+16
-15
-
354. 匿名 2019/06/02(日) 15:06:00
萩の月、通りもん、好きじゃない甘さというか…本当に申し訳ないんだけど、なんというか体に取り入れたくない感覚に襲われる。自分でもよくわからない+52
-19
-
355. 匿名 2019/06/02(日) 15:06:06
>>238です。
仕事で長野に行くたびに食べてみましたが私にとって「歯がなくても食べられるくらい柔らかい」の印象しかなくて一店舗だけではないのです食べたのは。あくまでも個人的には合わなかったという事で。+6
-16
-
356. 匿名 2019/06/02(日) 15:07:04
ひよこ型のあんこがたっぷりのお菓子が苦手
甘すぎて…個人的にキツイ+45
-12
-
357. 匿名 2019/06/02(日) 15:08:19
>>305
ここ口に合わなかったトピなのにマイナスの凄さ半端ないじゃん。少し怖くもなるでしょ。
てか悲劇のヒロインて…大げさな嫌みだな〜嫌みを言う天才か、イヤな女すぎ(苦笑)+8
-22
-
358. 匿名 2019/06/02(日) 15:08:56
クルミッ子。
鎌倉のお菓子。
私には甘すぎてダメだった。食感も好みじゃない。
どこでも絶賛コメントが多いから、大多数の人は好きな味なんですよね。残念です…。+22
-16
-
359. 匿名 2019/06/02(日) 15:11:11
>>356
ヒヨコが上むいてるやつだよね多分+6
-6
-
360. 匿名 2019/06/02(日) 15:14:26
通りもん+16
-12
-
361. 匿名 2019/06/02(日) 15:17:28
かるかん
鹿児島に親戚がいますが、個人的にはかるかん、あまり好かん、、+60
-11
-
362. 匿名 2019/06/02(日) 15:19:36
>>342
後者の言い回しをしたとしても、例えば萩の月が嫌いな人がよく言う卵の味?これを当てはめると
卵は好きだけど萩の月は口に合わない
だよ?こんなこと言ったら絶対ボコボコにされるでしょ+4
-16
-
363. 匿名 2019/06/02(日) 15:20:41
かるかん+29
-8
-
364. 匿名 2019/06/02(日) 15:20:54
>>344
間違えてた
月ヶ瀬漬だった+9
-3
-
365. 匿名 2019/06/02(日) 15:23:19
ちんすこう
原料に必ずラードが入ってるから、独特の嫌な味がする。+54
-13
-
366. 匿名 2019/06/02(日) 15:25:25
北関東民だけど五家宝、彩の雫、ガトーハラダのラスクは貰っても嬉しくない
それぞれ口パッサパサ、ゲロ甘、普通のラスク
関西のマダムシンコも甘すぎたな
逆に好きなのは六花亭バターサンドと陣屋餅+21
-16
-
367. 匿名 2019/06/02(日) 15:25:36
台湾のパイナップルケーキ🍍+72
-20
-
368. 匿名 2019/06/02(日) 15:27:34
>>333
『味噌まんじゅう』じゃなくて『焼きまんじゅう』だってば。
確かに出来たてほかほかじゃないとおいしくないね。+20
-1
-
369. 匿名 2019/06/02(日) 15:29:04
ういろう
石鹸食ってるみたい+19
-19
-
370. 匿名 2019/06/02(日) 15:30:52
>>333
これ見た目美味しそうだよね
いつか食べてみたいと思ってる+11
-2
-
371. 匿名 2019/06/02(日) 15:32:38
萩の月は小さい頃に食べて匂いが駄目でした。
大人になったら、美味しいーーー!と思った。+15
-6
-
372. 匿名 2019/06/02(日) 15:33:42
>>351
あなたもムキーっとなるタイプだよね、ちょっと笑った。+20
-3
-
373. 匿名 2019/06/02(日) 15:35:14
萩の月おいしいのに。ライブとかで仙台行ったら必ず買って1箱全部ひとりで食べちゃうよ?+39
-26
-
374. 匿名 2019/06/02(日) 15:38:22
ういろう
無駄に歯にくっつく
さして味がしない。
よって、人生でいらん食い物+35
-22
-
375. 匿名 2019/06/02(日) 15:41:35
>>354
>なんというか体に取り入れたくない感覚に襲われる。
なんだろ、、私もそれすごくわかる。その表現、まさにそれだ。+46
-7
-
376. 匿名 2019/06/02(日) 15:51:09
東京バナナ
同じ会社のいちごもチーズケーキもマズイ
旦那が何も考えず東京バナナばかり買ってくるから
「実はこれ大嫌い」と伝えたら
いちごとチーズ買ってこられた…
同じテイストで中の糊みたいなクリームの味違うだけ、本当に美味しくない+87
-9
-
377. 匿名 2019/06/02(日) 15:59:30
白い恋人
頂いたら喜んで食べるし、普通においしいお菓子だと思うけど、なんであそこまで人気なのか不思議ではある。+71
-22
-
378. 匿名 2019/06/02(日) 16:03:14
しょうゆ豆。
不味すぎて全部捨てた。+1
-10
-
379. 匿名 2019/06/02(日) 16:05:34
讃岐うどん
コシが強すぎてダメ
+10
-25
-
380. 匿名 2019/06/02(日) 16:07:04
今さらマイナスの数を気にする人いるんだね
私は名古屋で食べた味噌煮込みうどんかな。味噌が辛すぎてほとんど食べることができなかった
入った店が悪かったのかとも思ってたけど、ここ見てそうでもなかったんだと確信した+30
-6
-
381. 匿名 2019/06/02(日) 16:07:07
長崎ちゃんぽん。とにかく臭い+13
-30
-
382. 匿名 2019/06/02(日) 16:07:15
鳩サブレ+16
-22
-
383. 匿名 2019/06/02(日) 16:07:26
名物じゃないけど
苺大福
苺は苺 大福は大福で食べたい+28
-25
-
384. 匿名 2019/06/02(日) 16:10:03
>>370
お店で食べるとより美味しい。+6
-1
-
385. 匿名 2019/06/02(日) 16:10:48
名古屋人だけどういろうはあんまり好きじゃない。
周りの人も苦手って言う人が多いし、そもそもあんまり食べたことがない。
味噌煮込みうどんはお店によっては結構硬いから普通のうどん感覚で食べるとイマイチだと思う。
私は普通のうどんの方が好き。
あんかけスパも苦手だから、普通のパスタの方が好き。でもちょっと年配の人はあんかけスパ好きな人多いかも?
味噌カツは好きだけど、家だと普通にとんかつソースで食べる方が多い。
+25
-4
-
386. 匿名 2019/06/02(日) 16:11:33
地方名物じゃなくてもいいの?
コメダ珈琲のシロノワール
食べにくいしパンは上手くないし甘過ぎる
何で人気なのかわからない
2度と頼まない+68
-18
-
387. 匿名 2019/06/02(日) 16:12:35
>>373
トピズレ+7
-11
-
388. 匿名 2019/06/02(日) 16:15:16
>>145
普通のもみじ饅頭は美味しいけど
生もみじは苦手。生キャラメルブームの頃出来たのかしら?+24
-8
-
389. 匿名 2019/06/02(日) 16:16:56
ガルちゃんでもファンが多いレーズンバターサンド
レーズンも苦手だし、バタークリームは胸焼けするしで私はたべられません+16
-12
-
390. 匿名 2019/06/02(日) 16:17:22
名古屋に美味いもんなし+20
-25
-
391. 匿名 2019/06/02(日) 16:18:19
萩の月は卵臭いんだよね
それがいいって人ばかりだろうけど…鼻が良い人はに後手な人が多いね?
類似品でもあそこまで濃くないものはむしろ大好きです。+45
-14
-
392. 匿名 2019/06/02(日) 16:18:45
八ツ橋苦手な人にニッキ水を飲ませてみたいという好奇心が止まらないw+41
-4
-
393. 匿名 2019/06/02(日) 16:19:40
月餅
中華街で売ってるやつ。
あんなにズッシリギッシリ詰めなくてもいいのに。
2口位で十分。
小さいサイズも食べきれる自信ないわ。+124
-12
-
394. 匿名 2019/06/02(日) 16:22:13
赤福。
甘すぎて1個も食べられない。+19
-41
-
395. 匿名 2019/06/02(日) 16:25:33
>>305
どうにかして相手を悪く言いたいんだろうけど悲劇のヒロインって使い方間違ってない?wそこが気になるんだけどw+0
-19
-
396. 匿名 2019/06/02(日) 16:25:37
>>388
私は逆だ。もみじまんじゅうは凄く苦手だけど生もみじは大好き
+21
-7
-
397. 匿名 2019/06/02(日) 16:26:24
生キャラメル
普通のほうが美味しい。+32
-4
-
398. 匿名 2019/06/02(日) 16:30:35
盛岡で食べたじゃじゃ麺。
夏だったしてっきり冷たい麺だと思い込んでたから、熱々ぶよぶよの麺でビックリした!
しかも最後に残り汁に生卵溶いて飲むという。
寒い冬に頂くと美味しいのかしら。+19
-6
-
399. 匿名 2019/06/02(日) 16:32:19
お菓子系は甘過ぎてダメって意見多いね
お菓子や伊達巻なんか手作りするとビックリするくらい砂糖使うけど、それでも市販の物より甘くないんだよね。
アンコなんてドバドバ入れないと甘くならない。
市販の物がどんだけ砂糖使ってるかってことだよね。それでも甘過ぎるって感じるものは相当だよ。+50
-0
-
400. 匿名 2019/06/02(日) 16:34:11
>>310
私もきんつばが苦手。
あんこは好きなのに。
浅草の芋きんつばは大好き。
ドラえもんで見て、美味しそうと思ったけど、実際は想像と違った。
のび太君は大人だな、と思った。+28
-2
-
401. 匿名 2019/06/02(日) 16:34:39
トピ画萩の月ですね、私も萩の月苦手です。なぜあんなに強い卵臭がするのだろうか。+41
-14
-
402. 匿名 2019/06/02(日) 16:39:15
基本的に香料強いお菓子は苦手
広島の母恵夢とか、味も不味いわ香料もキツいわで気持ち悪くなるのでお土産で頂いても食べないで終わっちゃう+24
-27
-
403. 匿名 2019/06/02(日) 16:40:14
私は長崎のカスドース!
甘甘!卵の黄身と砂糖の味しかしない。
名物らしいけどごめん。+48
-5
-
404. 匿名 2019/06/02(日) 16:44:35
マイナス覚悟で
カントリーマアム
湿気たクッキーみたいで何が美味しいのかわからない。
普通のサクサクのチョコチップクッキー買うよ!+43
-36
-
405. 匿名 2019/06/02(日) 16:49:15
博多通りもん
甘すぎた+20
-14
-
406. 匿名 2019/06/02(日) 16:50:38
>>137
横浜ハーバーはダブルマロンを食べたのかな?
ミルクモンブランは美味しいと思うんだけど…+8
-1
-
407. 匿名 2019/06/02(日) 16:51:55
五平餅
味が濃いから一口で十分+8
-11
-
408. 匿名 2019/06/02(日) 16:54:58
>>404
カントリーマアムのどこが名物なの⁈+102
-2
-
409. 匿名 2019/06/02(日) 16:56:11
六花亭+7
-24
-
410. 匿名 2019/06/02(日) 16:57:34
沖縄も食材の宝庫だよ。
てか、沖縄は本当は北海道と同レベルで美味しいのに、沖縄の美味しい料理ってあまり食べられないよね。
アグー豚のしゃぶしゃぶとか、アカジンの煮付け、ミーバイのバター焼きとか食べたら沖縄料理の印象がガラッと変わるはず。+12
-15
-
411. 匿名 2019/06/02(日) 16:57:44
誰かも書いてたけど
伊勢うどん
あのベチョベチョ感と甘いタレ+45
-7
-
412. 匿名 2019/06/02(日) 16:57:51
>>335
一六タルトは柚子が入ってるんだよね
あんこと柚子が合わないのかも
好きな人はそこがいいんだろうけどね+84
-1
-
413. 匿名 2019/06/02(日) 16:58:08
ずんだ餅は駅ya77で売ってるような大量生産のものは甘いだけで美味しくない
甘味処とか和菓子屋さんで売ってる手作りのは新鮮で美味しい+20
-0
-
414. 匿名 2019/06/02(日) 16:58:57
名物に旨いもの無し+5
-8
-
415. 匿名 2019/06/02(日) 17:03:05
>>410
取り敢えず、沖縄ソバとかゴーヤーチャンプルーとかしか食べてない人に
沖縄料理はマズイとか言って欲しくないよな+33
-2
-
416. 匿名 2019/06/02(日) 17:06:14
>>335
独特な風味は柚子だよ
ロール部分もパサパサしてて苦手
母恵夢も水分を持って行かれるから、歳と共に苦手になってきたわれ
子供の頃は両方とも大好きだったのに味覚って変化するものだね
愛媛の名物と言えば大洲の志ぐれが好き
モチモチした食感、甘さ控えめで美味😋+16
-2
-
417. 匿名 2019/06/02(日) 17:06:21
伊勢うどん、私は好きだけど苦手な人の意見もわかるw+28
-1
-
418. 匿名 2019/06/02(日) 17:11:17
>>372
私の発言で気分を害してしまったようで申し訳ないです。
どうかピリピリなさらないで頂けると嬉しいです。+11
-2
-
419. 匿名 2019/06/02(日) 17:12:06
若鮎
なんか…なんかイマイチ…+22
-10
-
420. 匿名 2019/06/02(日) 17:12:25
名物に美味いものなしとは良く言ったもんだ
+6
-4
-
421. 匿名 2019/06/02(日) 17:13:12
萩の月
東京バナナ
はなんか生臭い?牛乳飲めないくらい嫌いだからかな?
食べれるけど、おいしいと思えない。。+29
-7
-
422. 匿名 2019/06/02(日) 17:14:44
山梨の餡蜜かけて食べるやつ。餅のやつ。めんどくさいし賞味期限短いし嬉しくない。+6
-25
-
423. 匿名 2019/06/02(日) 17:19:16
萩の月は乳臭いのが気持ち悪い。
青森のいのち?だっけは好き。
博多通りもんは別に普通って思うけど、
福島だっけ?ままどうるはどこまでしーーーっとりで凄いと思う。
ういろうはあんこ入りならなんとか。
+12
-9
-
424. 匿名 2019/06/02(日) 17:19:47
かるかん苦手だったけど、白いところだけ(あん無し)の食べたらイメージ変わった+17
-5
-
425. 匿名 2019/06/02(日) 17:22:00
揚げまんじゅう。
シンプルに揚げないほうがおいしい+11
-9
-
426. 匿名 2019/06/02(日) 17:22:12
からし蓮根+29
-4
-
427. 匿名 2019/06/02(日) 17:32:15
ういろう+13
-7
-
428. 匿名 2019/06/02(日) 17:32:53
かぶら寿司+9
-1
-
429. 匿名 2019/06/02(日) 17:34:11
通りもん。たまにもらうけどあげちゃう+11
-14
-
430. 匿名 2019/06/02(日) 17:37:20
通りもん嫌いじゃないけどめちゃくちゃ甘いから嫌いな人が多いのも分かるな
私は同じ博多ならにわかせんべいが嫌い+14
-4
-
431. 匿名 2019/06/02(日) 17:38:21
園子私も好き!嫌な感じとか全くしないし、すごい良い子だよね
お嬢様なことを鼻にかけてなくてさっぱりした性格+1
-13
-
432. 匿名 2019/06/02(日) 17:40:21
口に合わないって程じゃないけど信玄餅
ちっこい入れ物にちっこいわらび餅ときな粉が入って黒蜜かけて食べるとか
あんな食べにくい物を何でありがたがって食べないといけないのか
普通にもうちょっと大きな容器にもうちょっと大きなわらび餅が入ってきな粉が飛び散らないように気にしないで食べたい+25
-29
-
433. 匿名 2019/06/02(日) 17:42:45
横浜の名物…というほどでもないんだけど、シルクアーモンド。
大抵のお菓子は美味しくいただけるのに、これは体が受け付けなかった。不思議。+8
-1
-
434. 匿名 2019/06/02(日) 17:46:34
>>38
私も信玄餅むり。甘い餅に甘い黒蜜オエェ
黒蜜抜きで餅だけにしてもやっぱり激甘だし食後も口の中がしばらく甘い+10
-32
-
435. 匿名 2019/06/02(日) 17:47:51
味噌パンは好きだけど、味噌まんじゅうは美味しくない+4
-1
-
436. 匿名 2019/06/02(日) 17:49:26
名古屋のみそかつ。
トンカツは、トンカツソースの方が美味しいと思う。味噌ソースは合わない。+20
-10
-
437. 匿名 2019/06/02(日) 17:51:22
>>57
横だけどどういうこと?私もずんだは枝豆の餡のものかと思ってた
砂糖味で煮た豆を潰したものが餡だから豆の種類が何であろうと餡だけど、作り方違うのかな
ずんだは枝豆をどうやったものなの?+15
-0
-
438. 匿名 2019/06/02(日) 17:51:24
>>432
信玄餅はビニールの風呂敷みたいなのにぶちまけて食べるのが正式みたいです。
知っててもそんな食べ方しないけど
あれ包むの全部手作業なんだよね こだわりなんだろうな+22
-1
-
439. 匿名 2019/06/02(日) 17:52:02
萩の月
卵臭いからではなく、舌がザラザラするカスタードが苦手。こっこも苦手。
職場でお土産で頂いた時は、萩の月大好き同僚にこそっと渡してます。+27
-9
-
440. 匿名 2019/06/02(日) 17:52:17
>>432
きな粉がこぼれやすいけど、普通に美味しいよ!+25
-3
-
441. 匿名 2019/06/02(日) 17:52:19
少数派だと思いますが・・
博多通りもんが甘すぎて苦手です。
食べた後何故か猛烈に喉が渇きます。+13
-10
-
442. 匿名 2019/06/02(日) 17:52:26
だいたいの物は美味しく頂きます
しかし「ラスク」とかだとご当地感がなさすぎて萎える
そりゃ配りやすいし日持ちするし、当たり外れ少ないしお土産には最適ですが、、+13
-1
-
443. 匿名 2019/06/02(日) 17:53:11
サーターアンダギーだっけ?
なんかパサパサの丸いドーナッツのようなのを貰ったことある+19
-10
-
444. 匿名 2019/06/02(日) 17:54:32
南部せんべいがあまり好きじゃない
カサカサした触感が苦手
+20
-15
-
445. 匿名 2019/06/02(日) 17:56:01
地元だけど岡山のきびだんご。
美味しいと思ったことがない。
ノーマルよりきな粉がついてるやつとか味つきのが美味しいですよ!!+29
-7
-
446. 匿名 2019/06/02(日) 17:56:16
ひよこ饅頭。パサパサ感が苦手です。+18
-8
-
447. 匿名 2019/06/02(日) 17:56:36
山梨のほうとう。
かぼちゃは好きなんだけどな。+7
-4
-
448. 匿名 2019/06/02(日) 17:57:31
>>437
横ですが
あんこって言うと普通小豆を連想するからね
ずんだの作り方は枝豆を軟らかく煮て薄皮取って砂糖と煮ます
フードプロセッサ⁻使うと便利
手作りだと甘さや硬さなど自分で調節できるからいい
自分宮城県人だけど昔は各家庭で作ってたからあまり市販してませんでした+6
-3
-
449. 匿名 2019/06/02(日) 17:58:06
>>437
さらに横だけど、鍋で煮て作るいわゆる“あんこ”とは違うってことではないかと推測
茹でた枝豆をすりつぶして砂糖と混ぜる、いわばフレッシュ感がずんだ餅の特徴なんじゃない?
+19
-3
-
450. 匿名 2019/06/02(日) 17:59:56
>>444
せんべい汁にすると美味しいよ。+2
-1
-
451. 匿名 2019/06/02(日) 18:00:04
北海道のホワイトチョコに乾燥いちごがはいってるヤツが苦手
もらったけど食べられなかった+51
-22
-
452. 匿名 2019/06/02(日) 18:00:10
萩の月とかは好きな人多いけれど、苦手な人だっているの当たり前でしょ!
なんでそんなにマイナスなのかわからないわ。
自分と好みが違うから?
そんなに強い言い方で書かれてないじゃん+32
-20
-
453. 匿名 2019/06/02(日) 18:00:40
クラブハリエのバームクーヘン
なんだか偽物くさいバター臭がして苦手
原材料がバターじゃないことは知ってるけど+17
-20
-
454. 匿名 2019/06/02(日) 18:02:57
鹿児島土産のカツオの塩辛
生臭さが凄くて一口食べて無理だった+16
-2
-
455. 匿名 2019/06/02(日) 18:07:25
ずんだ餅+12
-8
-
456. 匿名 2019/06/02(日) 18:08:39
名古屋の名物
手羽先とひつまぶしは美味しいけど、それ以外は濃すぎて気持ち悪くなる。塩分多量摂取してて体に悪い感じがして無理です。あんかけパスタもびっくりするくらいまずい。味噌カツは味噌の味しかしなくて、カツの油が更に拍車をかけて重い。それに赤味噌の味噌汁なんて出るからからいからい。箸休めにもならない。
もっと出汁の文化を取り入れた方がいいです。+10
-29
-
457. 匿名 2019/06/02(日) 18:09:56
富山のお菓子
月世界
味も食感もちょっと無理・・・富山の皆さんごめんなさい+13
-2
-
458. 匿名 2019/06/02(日) 18:13:02
京都の阿闍梨餅。全然美味しいと感じなかった。+12
-23
-
459. 匿名 2019/06/02(日) 18:13:26
東京土産でもらった
ニューヨークパーフェクトチーズ
すごく並んで手にいれてくれた気持ちはうれしかったけど。
コロンみたいな味だった。+14
-5
-
460. 匿名 2019/06/02(日) 18:14:20
ぽーぽー
亀せんべい
天使の羽+4
-3
-
461. 匿名 2019/06/02(日) 18:16:22
>>456
このコメで思い出した!
世界の山ちゃん
期待して行ったけど手羽先がすごい塩辛かったんですけどあれはあんなものなの?
たまたま?
旅先だったので未だに謎+38
-4
-
462. 匿名 2019/06/02(日) 18:16:30
>>433
でもパッケージ可愛い!+2
-0
-
463. 匿名 2019/06/02(日) 18:20:11
はとサブレ
不味くはないけどでかすぎ。
あの半分か3分の1位なら美味しく食べられると思うんだけど…
あのサイズは口の中の全水分を持っていかれる感じ+35
-15
-
464. 匿名 2019/06/02(日) 18:21:13
赤福すごくおいしいけど箱からきれいに取り出せない
食べる前にぐちゃぐちゃになっちゃう+30
-2
-
465. 匿名 2019/06/02(日) 18:25:30
>>32
カスタードクリームがぼてっとしてるよね
クリーム感があんまりないから牛乳が少ないのかな
私は好きだけど苦手な人もいるんだね+17
-2
-
466. 匿名 2019/06/02(日) 18:25:38
>>410
料理対決で沖縄vs北海道ってなったとき、北海道の圧勝!って結論つける人多いけど、そもそも沖縄と北海道を同じ土俵で比べてる人って少ないよね。
沖縄は、沖縄ソバ・ゴーヤーチャンプルー・ラフテーといった郷土料理のラインナップ。
北海道は、海鮮・乳製品・ジンギスカン・スープカレーといった郷土料理とはとても言えないラインナップ。
そりゃあ、北海道の方が有利だわ。
沖縄も、アメリカ料理とかハワイ料理とか米軍統治時代の料理とか出していいと思うよ。+30
-4
-
467. 匿名 2019/06/02(日) 18:27:04
名古屋名物全般
+11
-13
-
468. 匿名 2019/06/02(日) 18:27:17
一六タルト。
柚子風味のあんこが苦手。+39
-2
-
469. 匿名 2019/06/02(日) 18:29:13
>>140
さりげないつもりかもしれんけど誘導丸出しだよ
三重県の人かしら+7
-3
-
470. 匿名 2019/06/02(日) 18:29:42
ままどおる+8
-21
-
471. 匿名 2019/06/02(日) 18:30:07
ジンギスカンキャラメル
殺人的な不味さ!!w+21
-2
-
472. 匿名 2019/06/02(日) 18:31:54
子供の頃にういろうが美味しいときと不味いときとあったけど、地域によって別物だったのか…謎がわかってスッキリした+10
-1
-
473. 匿名 2019/06/02(日) 18:31:56
ずんだ餅嫌いな人は食わず嫌いが多そうw
色が色だからみんな食いたがらないよね。
ズンダシェイクは飲む癖にw+2
-18
-
474. 匿名 2019/06/02(日) 18:33:20
私も萩の月。理由も出てるのとだいたい同じ。
クリームの卵感と独特の重みが苦手。+20
-10
-
475. 匿名 2019/06/02(日) 18:33:39
何でも美味しー!って食べるクチなんだけど、唯一合わなかったのは富山ブラックラーメン(県民の方すみません)
醤油をそのまま食べてる感じで、完食するのがキツかった+35
-3
-
476. 匿名 2019/06/02(日) 18:37:39
>>201
私はにおいだけで無理だった
一口も食べられない+5
-4
-
477. 匿名 2019/06/02(日) 18:40:45
>>461
手羽先はいいと言ったのは中部地方以外で作られている手羽先です笑
世界の山ちゃんの手羽先は酒のつまみにもってこいの塩辛い系ですよね(;_;)
標高が高かったり、盆地で夏はとても暑かったり汗を沢山かく地域なので食べ物から塩分を沢山摂取しなくてはいけない土地柄や歴史があるので仕方ないのかなぁと思いますが、やっぱりからいです。+8
-0
-
478. 匿名 2019/06/02(日) 18:40:53
>>241
地元民です。
普通に美味しいから好きだけど、あんなに土産として大騒ぎするのが不思議でならない。+7
-1
-
479. 匿名 2019/06/02(日) 18:41:10
>>457
知ってるー
玉子焼きが昔のイメージの宇宙食になったらこんな感じかな?っていうのだよね
好き嫌い別れるのわかるよ(私は好き)+4
-1
-
480. 匿名 2019/06/02(日) 18:41:17
>>34天むすは三重の名物だよ+13
-2
-
481. 匿名 2019/06/02(日) 18:41:21
>>55
私は名古屋のういろうも大丈夫ですが、
山口出身の方から頂いたういろうは本当に上品で美味しかったです‼
日持ちしないのが残念…。
私は雷おこしが駄目です。
大人になったらだいぶ平気になりましたが。+19
-0
-
482. 匿名 2019/06/02(日) 18:42:35
ご当地パンでもいい?
出雲のバラパンと、どこか忘れたけど帽子パン。すごくパサパサだった…+3
-11
-
483. 匿名 2019/06/02(日) 18:43:12
博多のお土産 とおりもん
大分のお土産 ザビエル
この洋菓子か和菓子かよくわからなくて、ねっとりけいが苦手。+15
-13
-
484. 匿名 2019/06/02(日) 18:43:12
>>108
よく知ってるね!でも
小田原のういろうは薬だよ。おいしいものじゃないですね。+13
-1
-
485. 匿名 2019/06/02(日) 18:44:20
>>451
神戸のフランツにもあるよね。
私も甘すぎて苦手。
フランツはプリンが好き+8
-0
-
486. 匿名 2019/06/02(日) 18:45:31
>>484
すごくお洒落ですね!センスを感じます!
こういう視覚的なものもお土産の一部ですよね+7
-5
-
487. 匿名 2019/06/02(日) 18:46:37
りくろーおじさんは値段が安いだけ
大阪でお土産買うならデリチュースのチーズケーキの方が美味しい+15
-4
-
488. 匿名 2019/06/02(日) 18:48:02
東京ばなな
甘すぎて歯が溶けてしまいそうな感覚になるというか…あからさまに人体を糖分で攻撃してくる感じがする。あの会社のお菓子他にも食べたけどだいたいどれも共通して強烈な甘みを感じる。+24
-2
-
489. 匿名 2019/06/02(日) 18:49:42
>>457
富山県民ですが、あんな軽石みたいな不味いお菓子は富山県民でも食べません……宣伝だけが上手
反魂胆とか甘金丹とか鹿の子餅がいいと思うなー。
あと、富山ブラックも不味いって有名だから富山県民は食べないよー+20
-0
-
490. 匿名 2019/06/02(日) 18:50:40
>>332
子供達がどうしても買いたがってそれぞれの部活用と友人用で4箱買ったけど、あの小ささで1つ1800円だし買う親も内心嫌だったw+10
-1
-
491. 匿名 2019/06/02(日) 18:52:09
>>372
呆れられてるだけだと思うけど+2
-1
-
492. 匿名 2019/06/02(日) 18:52:33
熊本の陣太鼓 激甘あんこと寒天の融合がきつい
名前忘れたけど熊本ので、アルミホイルみたいな素材に包まれた、中があんこで外はマドレーヌをしっとりさせた薄型のお菓子はもう一度食べたい
+16
-3
-
493. 匿名 2019/06/02(日) 18:53:02
ちょいちょい出てきた ずんだ餅
あれはねー お土産屋さんとかサービスエリアに並んでる
日持ちするやつだからマズイのよ
「当日」か「翌日」が賞味期限のならおいしいよ
やなせたかし先生作画のパッケージのは
おいしかった+44
-1
-
494. 匿名 2019/06/02(日) 18:53:14
>>332
個人ではいらないよね
かの有名なジンギスカンキャラメルと同じで大勢でネタとして使用する物だと思ってるわ+7
-0
-
495. 匿名 2019/06/02(日) 18:54:58
>>338
前のほうに2回くらい出てたよ信玄餅+4
-0
-
496. 匿名 2019/06/02(日) 18:57:04
海外ですが、月餅。+13
-2
-
497. 匿名 2019/06/02(日) 18:58:48
>>426
熊本の旅館で出された出来立てのものはすごく美味しかった!お酒が進む。
でもお土産に買って帰って食べるとなんか違う…+7
-0
-
498. 匿名 2019/06/02(日) 19:00:06
>>393
甘さもだけど脂っこいのがきつい+6
-0
-
499. 匿名 2019/06/02(日) 19:00:21
とんこつラーメン、食べる前は店に漂う生臭いスープの香りに
大丈夫か心配だったけれど、いざ食べてみたら意外とあっさりしていてスルスル入っていった。
あと、細麺が苦手で都内でとんこつラーメン食べた時はソーメン食べてる気分だったけど、
本場のを食べてからはとんこつラーメンに限っては細麺もアリ派になった。
おやきもそうだけれど、店によって自分の好みと合う合わないが大きいものもあると思う。+15
-4
-
500. 匿名 2019/06/02(日) 19:00:37
>>475
私も富山に行った時食べたけど、しょっぱすぎて、白飯もってこい!と思わず言いたくなった
水ガブ飲みしてなんとか完食したけど、次は多分ないな。+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する