-
1. 匿名 2019/06/01(土) 14:08:39
私は参観日が苦手です。
何と言っても立ちっぱなしで辛い。
子供が小学校上がった時は毎回時間いっぱい参加してましたが、高学年の今では少し見て特に変な様子でもなければ帰宅します。(15分くらい?)
他にも人疲れしてしまってさらに疲れます。
同じような方いますか?
+268
-9
-
2. 匿名 2019/06/01(土) 14:11:51
確かに立ちっぱなしでキツいけど、途中で帰ったりはしない。
まだ低学年で、親に見てもらうのを喜んでるし。+140
-10
-
3. 匿名 2019/06/01(土) 14:12:07
逆に好きな人はいないと思う
+178
-10
-
4. 匿名 2019/06/01(土) 14:12:09
母親達が何グループかに別れて話してるのに1人でポツーンだから早く帰りたい。+284
-3
-
5. 匿名 2019/06/01(土) 14:12:26
子供の参観を見るのは疲れるとかないし、むしろ見たいのですが、ママ友が1人もいないので、他のママたちが楽しそうに話してるの見ると辛いです。+244
-6
-
6. 匿名 2019/06/01(土) 14:13:05
ママ友いじめに遭った時は、参観日自体行きたくなかった
+46
-4
-
7. 匿名 2019/06/01(土) 14:14:38
何かしらんがめっちゃ疲れるよね…+240
-1
-
8. 匿名 2019/06/01(土) 14:15:03
基本1人ぼっちなので
適度にしか話さないママ同士に会ったり
「ど~も~!」的なのが面倒。
化粧していくのも着替えて行くのも面倒。
行くけどね。行くけど
憂鬱になる+235
-2
-
9. 匿名 2019/06/01(土) 14:15:59
中学校だと行かない人も多いよ
+88
-0
-
10. 匿名 2019/06/01(土) 14:16:24
>>8
え、普段ずっとすっぴんなの?+8
-2
-
11. 匿名 2019/06/01(土) 14:16:25
マンモス校でとにかく保護者多すぎ、廊下もぎゅうぎゅう、かつ赤ん坊抱えていくのでどっと疲れる…学年で参観日分ければいいのに、と思うけどきょうだい児がいる家庭のことを考えればそうもいかないよね+84
-2
-
12. 匿名 2019/06/01(土) 14:17:18
できれば行きたくない。でも子供に来てって言われたら行くしかない。来週参観日あるから憂鬱。+96
-0
-
13. 匿名 2019/06/01(土) 14:18:49
>>1
50分立っていられないの?!+10
-31
-
14. 匿名 2019/06/01(土) 14:19:02
気疲れ
車禁止
不登校2年目だから
しばらく行ってない+31
-3
-
15. 匿名 2019/06/01(土) 14:21:25
子供の様子を見に行くのはいいんだけど、嫌いなママに会ったり話しかけられるのがしんどい。一応笑顔で対応するけど、帰るとどっと疲れる。+111
-2
-
16. 匿名 2019/06/01(土) 14:21:50
今日土曜参観
2時限はいらないなぁ+13
-0
-
17. 匿名 2019/06/01(土) 14:21:51
高校だと1割位しか行かない
+4
-6
-
18. 匿名 2019/06/01(土) 14:21:55
参観日、苦手な人とかいるんだ!
親に来てもらうの楽しみだったから、親が実はそんな事思ってたって分かったらショックだな
小学生の間は子供に分からないように最後まで見ててあげた方がいいよね。
子供からしたら、親がボッチだとかどうだっていいもん。+16
-23
-
19. 匿名 2019/06/01(土) 14:22:37
>>17
進学校だとほとんどの親が見に来てるよ+13
-9
-
20. 匿名 2019/06/01(土) 14:22:47
毎回来て、毎回ずっと廊下で母親同士ペチャクチャ話している人がいたけど子供を見ないで話ばかりしているんなら来るな!って思った。
+145
-2
-
21. 匿名 2019/06/01(土) 14:23:03
働くママさんが多い時代、参観日のために休むのも大変だよね+67
-2
-
22. 匿名 2019/06/01(土) 14:23:39
立ちっぱなしで辛いとかの話だと思わずにトピ開いたんだけどw
うちの幼稚園は何か行事(遠足、参観日、運動会などなど)保護者が一堂に会する行事があるたび、新しい服新しい靴新しいバッグで集まる謎の張り合いがあって、毎回グッタリする。
都心の有名私立幼稚園とかだったらまぁまぁって思うかもしれないが、片田舎の幼稚園でなにやってんだ?と思う。+13
-4
-
23. 匿名 2019/06/01(土) 14:23:44
親が参加しやすいようにって長期休み以外毎月参観日があります。強制参加じゃないんだけど、皆毎月参観日に出席されるため出席しないわけにはいかず出席してます。会社にも毎月早退しなくちゃいけなくて本当に憂鬱です。+15
-1
-
24. 匿名 2019/06/01(土) 14:23:54
どや顔してる優等生のママが嫌
+16
-9
-
25. 匿名 2019/06/01(土) 14:24:29
立ってじっとしてなきゃだから腰がガチガチになるよね(笑)
帰るとき歩き方変だもん
+41
-0
-
26. 匿名 2019/06/01(土) 14:25:01
>>13
田舎だと車生活で立ってるの苦手な人多いよ
都会って凄いよね
駅まで10分とか余裕で歩くし、電車も立ったまま待つし、車内も空いていても座らない人多い
だから都会の人ってスリムなんだなと思う+59
-2
-
27. 匿名 2019/06/01(土) 14:25:10
親が廊下でヒソヒソうるさいから行かない+14
-0
-
28. 匿名 2019/06/01(土) 14:25:50
うちは1,4,6年生で階段上がったり降りたり結構大変(笑)+44
-0
-
29. 匿名 2019/06/01(土) 14:26:02
veryの特集とか見てると憂鬱になるよ。正直、仕事だと思って行ってる。実際保護者の仕事だからね。+20
-2
-
30. 匿名 2019/06/01(土) 14:26:15
>>26
転勤族であちこち行ったけど都会のママほど細くて姿勢がいい。
田舎に良くいる太ったスウェットママを見ない。+44
-4
-
31. 匿名 2019/06/01(土) 14:27:34
>>24
別に優等生ママがどや顔してようが授業中にそんなに現れなくない?
自分の子だけ見てたらいいじゃん。+25
-1
-
32. 匿名 2019/06/01(土) 14:28:05
参観よりクラス懇談会が苦手…+120
-0
-
33. 匿名 2019/06/01(土) 14:28:57
>>24みたいなやたら他のママさんを意識して不機嫌になってる人っているw
ジロジロ色んな人見てて感じ悪いことに本人だけが気づいてないパターン
気にしなきゃいいのに+14
-1
-
34. 匿名 2019/06/01(土) 14:30:41
パイプ椅子出してくれないかなw
あとこの時期は教室に着いてから汗が止まらないw
歩いて学校まで来て、階段上って…疲れる。+62
-5
-
35. 匿名 2019/06/01(土) 14:31:38
ぼっちで寂しくて辛いとかならわかるが立ちっぱなしが辛いとは斬新だなw
まあ足腰弱いってこともあるから人それぞれか+12
-3
-
36. 匿名 2019/06/01(土) 14:31:46
>>22
何で謎の張り合いがあるって知ってるの?
毎回みんなでファッションチェックでもしないと分からないよね?
周りのママ友がどんな服装でどんな鞄だったかなんて全く覚えてないし、次の会までそれを覚えてるって単純にすごくない?
私が気づいてないだけなんだろうか…。+21
-1
-
37. 匿名 2019/06/01(土) 14:32:26
授業中ずっとしゃべってるママ達はうるさいよね
廊下行け思う+67
-0
-
38. 匿名 2019/06/01(土) 14:33:43
+2
-0
-
39. 匿名 2019/06/01(土) 14:33:52
>>34
頑張って体力つけよう笑
パイプ椅子とかあったら座って見なくちゃいけないし、その場から動けないから隣も気になるし私は立ってた方がいいわ。
立ってたらトイレで抜けたり掲示物見たり色々できるじゃん。+9
-0
-
40. 匿名 2019/06/01(土) 14:33:59
私の所は田舎で人数少ないから、みんな椅子が用意してあって座って見てるけど、都会は人数多いし立ち見で45分大変そう。参観日は何て事ないけど、懇談会が嫌だな。+7
-0
-
41. 匿名 2019/06/01(土) 14:35:14
>>34
パイプ椅子に座ったら余計に汗止まらないよ
となりに座った人が汗止まらなかったら嫌だな…
椅子に座ったら逃げられないじゃん+7
-1
-
42. 匿名 2019/06/01(土) 14:40:09
>>13
私は10代の頃からずっと動かず立ちっぱなしだと腰が割れるように痛くなったよ。
だから参観日は苦痛だった。最後まで見たけどね。
参観もろくにしないで廊下でママ友同士で大声でぺちゃくちゃ話してる人に比べたら行くだけでもマシだと思うわ。+4
-1
-
43. 匿名 2019/06/01(土) 14:40:14
参観の後に保護者会があり、帰るとドッと疲れが出る。+30
-0
-
44. 匿名 2019/06/01(土) 14:41:19
>>31
完全同意。親子でお利口さんに振舞って何がいけないの?自分の立ち居振る舞いや自分のお子さんを気にしたらいいのに。気にするところ違うよね。
廊下でしゃべったり、下品なフリしたりしなきゃならないの???+11
-4
-
45. 匿名 2019/06/01(土) 14:42:53
小学生の子供ふたりで、だいたい同じ日に参観する組み合わせの学年だから、そのくらいがちょうどいいかも。
ちなみに懇談会も今まで2回しか出たことないです。+4
-2
-
46. 匿名 2019/06/01(土) 14:43:50
立ちっぱなしキツいね
お母さん達お喋りしてるだけでうるさいし
「いつもすみませ~ん」「こちらこそ~」のやり取り何回も疲れるし+19
-0
-
47. 匿名 2019/06/01(土) 14:43:59
>>24
別にドヤってないのにドヤってるとか思って勝手に嫌がられたりするから行きたくないわ。どこ見てんの⁇って話。+11
-1
-
48. 匿名 2019/06/01(土) 14:44:37
分かる。私も何もせず静かにずっと立ってると、緊張でなのか貧血起こしそうになる。+19
-1
-
49. 匿名 2019/06/01(土) 14:45:51
>>24
あなた毎回毎回参観日のトピでコピペかってくらいそれ投稿してるよね。どんな母親か分かるわ〜。いるいる、あなたみたいな卑屈な母親。+7
-1
-
50. 匿名 2019/06/01(土) 14:46:55
ここまででも、結構ドヤってるママがいるみたいだねwそんなにガル上で怒らなくても。+3
-2
-
51. 匿名 2019/06/01(土) 14:48:33
育ちが悪い田舎のダサい母親が、ちょっとすました一匹オオカミ的な都会の母親にモヤってる感じを見るのがすご〜くいや。笑。分かる人いるかな。
イケイケすぎてデッカい声でしゃべってる人は怖い。気が強そうで。笑。
私はエアー保護者してる。ソッと見てスッと帰ります。+28
-1
-
52. 匿名 2019/06/01(土) 14:51:38
保護者が出向かないといけない学校の行事は全部苦手です。+29
-0
-
53. 匿名 2019/06/01(土) 14:53:26
先生だって立って授業してるんだから1時間見るくらいがんばれって思う+4
-4
-
54. 匿名 2019/06/01(土) 14:56:24
リアルのママさんたちはみんなお友達がいて学校行も楽しそうに見える
ここにいるママさんたちは憂鬱で同士に見える
うちのクラスに来て欲しい笑+31
-0
-
55. 匿名 2019/06/01(土) 14:59:36
うちの子、まったく発表をしない。
成績は悪くないので解らないわけではないから理由を聞くと
「みんながどういう考えなのか聞く方が好きだから。」って…。
参観に行ってもまったく声を発しない後ろ姿をただ見つめるだけ。
+16
-0
-
56. 匿名 2019/06/01(土) 14:59:45
保育参観でもいい?
実は今月あるんだけど本当に苦手で…。
毎年とりあえずは行ってるけど、一緒にダンス、手遊び、うたうのが本当に苦手です。家だとできるけど、他の保護者もいる中でよく知りもしない歌やダンスを子どもと楽しむのって難しいです。
しかも、それなりに小綺麗に見えて動きやすいファッションを考えて、先月からずっと悩んでる。
本音は面倒くさい…。+18
-1
-
57. 匿名 2019/06/01(土) 15:00:44
私は好き。1日参観日が年に数回あるのですが、本当は授業だけでなく朝礼や給食時間も見たい。
でも気が引けて出来ませんがw
余談だけど学校って勉強やら体育、図工やら何やら
本当に色んなことを教えてくれる。
これが公立だったら授業料がかからないなんて有り難い限り。先生方にも改めて感謝です。+14
-0
-
58. 匿名 2019/06/01(土) 15:03:39
子供がいじめられてるからいじめっ子がどんな子かガン見してる。向こうもガン見されてるの分かってるみたいで全然授業に集中できてない+20
-0
-
59. 匿名 2019/06/01(土) 15:05:04
自分が子供だったとき、母親がどのお母さんよりも太ってて、すごく恥ずかしくて嫌だった。
自分も子供産んでまだ赤ちゃんだけど、目立つくらいのデブにはならないようにしないと、と思う。+3
-4
-
60. 匿名 2019/06/01(土) 15:07:19
うちの子、軽度自閉症(診断済み)
毎回何かやらかさないかヒヤヒヤするし皆に迷惑かけてないか気になる
出来てないことばっかり目につくし、参観キライ(>д<)+19
-1
-
61. 匿名 2019/06/01(土) 15:09:16
参観日の後の保護者会で何か言わなきゃいけないのが嫌+25
-0
-
62. 匿名 2019/06/01(土) 15:16:15
主、体調管理した方がいいよ。小太りではないかな?運動しましょう。+1
-6
-
63. 匿名 2019/06/01(土) 15:21:24
>>32
クラス懇談会はほぼ全員参加ですか?
みんなで一人ずつ何か議題について話す感じ?
そういうの本当に無理+16
-1
-
64. 匿名 2019/06/01(土) 15:25:36
参観はいいけどその後の懇談会が死ぬほどいや
がるちゃんでばっくれていいか聞いてみたらダメって意見が大半だったから頑張って行くけど
あんな会何の意味があんのか
好きなものどうしでだべってりゃいいのに+22
-1
-
65. 匿名 2019/06/01(土) 15:26:58
>>51
エア保護者いいね
石ころ帽子ほしいよ+10
-0
-
66. 匿名 2019/06/01(土) 15:36:14
ネット社会なんだから、授業参観日LIVE配信とかあればいいのにね。+14
-0
-
67. 匿名 2019/06/01(土) 15:42:53
まさに今日、参観日でした。
立ちっぱなしはキツイけど、先生だってずっと立ちっぱなしなわけだしね。それもずっと。
パイプ椅子ほしいだとか、どんだけ体力ないの?
+5
-5
-
68. 匿名 2019/06/01(土) 15:45:51
>>55
お子さん何年生ですか?その発想すごいな。
頭のいい子だと思いますよ。発表して欲しいっていうお母さんの気持ちも分かりますが。+8
-0
-
69. 匿名 2019/06/01(土) 15:48:32
解ります!疲れますよね。
内は今日は運動会で、幼稚園時代は話したりしてたけど全く会わないし、今では挨拶するのもビミョーなママさん達に結構会って何かどっと疲れました・・+19
-0
-
70. 匿名 2019/06/01(土) 15:53:43
高学年になると、懇談会はいつも同じメンバーだし、先生も表面的ないい事しか言わないし保護者の子供話も無駄話のみ。時間のムダなので行ってないよ。
皆困った事があれば、担任に個別で相談。
+7
-0
-
71. 匿名 2019/06/01(土) 16:01:41
うちは旦那がよその子と比べる人なので、参観日は本当に大変。あんなにできる子がいるのに、うちは出来てなかった!と、大騒ぎ。子供もプレッシャーらしく本当に辛い。+11
-0
-
72. 匿名 2019/06/01(土) 16:01:42
特に話をするお母さんたちもいないし基本一人なので気楽といえば気楽。それよりも授業参観中にペチャクチャおしゃべりばっかりしてるお母さん達の態度に腹が立つ。
子供達はしっかり授業聞いてるのに親がうるさすぎて先生に注意されてるのに自分のことだとわからないのかずっとしゃべってる人いて、授業参観なのに授業見ることもせずずっと喋ってて何しに来てるんだろうと毎回思う。+15
-0
-
73. 匿名 2019/06/01(土) 16:02:37
>>26 400メートルとかでもクルマでくるからびっくりするよ。だから巨漢は多い。歩けよデブ笑!と思いながら「こんにちはー。」+4
-1
-
74. 匿名 2019/06/01(土) 16:07:42
>>70
高学年になると行かない人が増えるんですか?
今小1で、今度はじめての懇談会ですが小1はやっぱ出なきゃだめかな?
ちなみに平日だから仕事してる方は行かないですよね?
座談会みたいの苦手だから行きたくない+4
-0
-
75. 匿名 2019/06/01(土) 16:11:26
>>55
めっちゃ頭良さそうなお子さんですね
でもクラスに一人はいました
物静かでいつも冷静な子
私は好きですけどね
手を上げなさい!積極的に発表しなさい!って強要するのもね...+5
-1
-
76. 匿名 2019/06/01(土) 16:15:04
高学年になると、個別懇談が重要だと思う。
好き嫌い激しくて嫌いな子には意地悪で攻撃的な子や、宿泊訓練とかもあるから子供から聞いて何か気になる事があれば相談レベルで担任に伝えるよ。+3
-0
-
77. 匿名 2019/06/01(土) 16:17:41
息子、高2。
高校生だし参観日はパスしようかな〜?
…って思ってたらなぜか突然主人が行くっていうから初めて行ってもらったんだけど、
お母さん達が後ろの扉からチラチラ覗く中、
主人は堂々と前のドアから覗いて手を振ったらしく
もう来なくていいって言われてたw
+11
-0
-
78. 匿名 2019/06/01(土) 16:24:21
息子、浪人中に弁当届けただけで、「婆あ死ね!」って言われたよ。普段は仲良くやってる親子だけど。
いつかはその日が来ると思って、めっちゃ行きたくない下の子の学校行事行ってる。心の中は帰りまでの時間をカウントダウンしてる。
自分で書いてても、なんでこんなに授業参観が嫌なのか謎。+5
-0
-
79. 匿名 2019/06/01(土) 16:32:50
>>10
8です
保育園務めなので日焼け止めだけのすっぴんですよ。午前中は仕事して午後半休貰って毎回行くので、着替えて化粧してから授業参観行きます。
毎日化粧しません。なので面倒なんです+3
-0
-
80. 匿名 2019/06/01(土) 16:45:39
1人で見るのは辛くないけど、その後の懇談会が苦痛。新学期最初の役員決めには出るけどそれ以降はでない。+7
-0
-
81. 匿名 2019/06/01(土) 16:47:41
>>68
小3です。
テストの点数はそれなりに良いんですけどね。
学校教育の評価って発表点もあるから、通知表は微妙。
積極性はいつも△です。+3
-0
-
82. 匿名 2019/06/01(土) 16:53:53
何だろうね、家に着くとドッと疲れが来る笑+20
-0
-
83. 匿名 2019/06/01(土) 16:56:21
中高はもう参観も体育祭も行ってないです
来て欲しくないだろうし、それで仕事抜けるのも…
2人中高だけど、まだ1人幼稚園にも行ってない子がいる…+6
-0
-
84. 匿名 2019/06/01(土) 17:23:36
高学年や中学生になってくると来てる親の方が少ない。+8
-0
-
85. 匿名 2019/06/01(土) 17:36:56
貧血持ちだから人の多い所でただ立ってるのが本当に辛い。あ、やばいって思ったらすぐ廊下出て人目につかない所に何とか移動してしゃがんでます。子供の様子は観たいけど、こればかりはどうにもならない。+11
-0
-
86. 匿名 2019/06/01(土) 17:36:59
>>67
先生は意外に動いてるよ。
保護者ほぼ直立不動じゃん。これはキツイんだよ。+10
-0
-
87. 匿名 2019/06/01(土) 17:50:07
参観後に懇談会がある学校もあるのですね、大変ですね。たぶんうちの学校に毎回懇談会があったら、参観は見るけど懇談会が始まる前にしてそーっと帰るかな。
学校行事、誰かと話していなければと知り合いを探し、キョロキョロしている保護者が本当に苦手です。捕まらないよう目を合わせない自分がまた疲れる。+6
-0
-
88. 匿名 2019/06/01(土) 17:53:36
嫌なのでわざと遅れて行ったりする+7
-0
-
89. 匿名 2019/06/01(土) 18:00:34
>>64
懇談会は行かないけどなぁ。
1年生の時は一応ちゃんと出たし、今も年度始めだけは行くけど、その後は特に必要ない。
だって配られたプリントそのまま先生が読み上げて、あとは「普段の子供の様子」とかを保護者が発表するだけだもん。
みんな大したこと言わないし。
うちの学校は半分出席すればいい方、土曜参観だと3割くらい。+6
-0
-
90. 匿名 2019/06/01(土) 18:19:16
うちの学校は参観の前に草むしり、参観後に懇談会。高学年は不参加が多くて、低学年の保護者はドロドロになり草刈りガマやチェーンソーみたいのもって参観してる。
たまにしか会わないし綺麗な姿で他の保護者にも会いたいのに、みんなジャージで首にタオル。+6
-0
-
91. 匿名 2019/06/01(土) 18:22:40
最近の小学校は月一回自由参観の日があって逆に毎回行く人いなくて分散されるから割と楽って聞いた
それでも毎回行って固まって話してるグループはいそうだけど+4
-0
-
92. 匿名 2019/06/01(土) 18:32:30
何が疲れるって親達のあれよ+19
-0
-
93. 匿名 2019/06/01(土) 19:09:46
うちのところの学校は祖父母も参加オッケー
だから、保護者が多すぎて教室の中に入れないし、廊下きら見るにも人だかりが凄くて見られない
でも、子供は来て欲しいと言うから、とりあえず行くしかない+1
-0
-
94. 匿名 2019/06/01(土) 19:11:36
小学一年生の娘の授業参観行って来ました!
授業を妨害している子がいて先生も困り果てていました!見ていて私も辛くなりました!
娘に聞いたらいつもその子は妨害しているそうです。
親は見に来ていませんでした。。。+9
-0
-
95. 匿名 2019/06/01(土) 19:32:17
>>81
3年生ですか。
なかなかいい表現だと思いますよ。
積極性にかけると評価されてしまうのは親としては残念ですよね。
でも私はお子さんの考えかたとても素敵だと思うので見守ってあげて欲しいなと思いました。
余計な口出しだったらごめんなさい。+2
-0
-
96. 匿名 2019/06/01(土) 19:35:12
>>92
そうそう、あれね。分かるわ(´-`)+5
-0
-
97. 匿名 2019/06/01(土) 20:19:21
参観日は毎回行くけど気疲れする。何故かはわかっているのです。+8
-0
-
98. 匿名 2019/06/01(土) 20:23:57
えっと授業参観の懇談会はそーっと帰ってよいってことでいいの?+15
-0
-
99. 匿名 2019/06/01(土) 20:25:50
幼稚園の授業参観いったけど
もちろん大体の親御さんは静かに見ているけど
マナーの悪い人も結構いた
小さい下の子を放牧してその子が園児の席まで行きお道具とか触ってからようやく止めに行く。しかも、オラァッ!みたいな叫び声で叱る。なんども繰り返す。作業邪魔された園児には謝らない。
他にも小さい子いたけどちゃんと迷惑にならないようにしていたよ
あとなんかドヤ顔でベラベラ喋りながら授業中出たり入ったりする父親
ちゃんと座ってる園児の方がりこうだわ+3
-0
-
100. 匿名 2019/06/01(土) 20:44:12
参観日は終わりの方15~20分くらいに渋々行ってモブに徹してる、
子供に見つかると嬉しそうな表情になるのは可愛いけど授業終了と共に廊下に飛び出てお友達に「俺のお母さん!!!」って紹介すんのやめて…。+0
-0
-
101. 匿名 2019/06/01(土) 21:04:52
参観日って皆さんのとこは何時間授業ですか?
うちは土曜日のみの3時間授業です
中休みもずっといます…+0
-0
-
102. 匿名 2019/06/01(土) 21:32:27
毎回ほぼ一人で行き 保護者会でて帰ります。
別に友達がいないとかじゃなく 待ち合わせとかできないから(昼過ぎまでパートしていてそのまま行ったりするのでランチとか参加出来ない。学年が上がるに連れて母親の有職率もあがるので来れない方も多い)
自宅からは学校は めっちゃ近いんで もし待ち合わせするなら校門とか昇降口だし。
ちなみに平日は5時間目が参観で、その後保護者会というパターンが多いです。土曜参観もありますが私は仕事なので行けない分平日に行きます。
先日参観があり 子供達が あれ、〇〇のかーちゃんだって!と露骨にクラスメイトの視線を浴び 我が娘は超笑顔で手を振り(恥ずかしながらママっ子で、学校で私の話をしまくっているらしくクラスメイトから熱い視線が…) 私はどうしたものだか困ってしまった。
懇談会は毎回出席のお母さんはほぼ決まってますね。四月のみいっぱいいますが、後は十人くらいです。
終わったら、先生にご挨拶して 周りの方にもさらっと挨拶して帰宅します。
マイペースにしているからかあまり疲れないかも。
服装は多少綺麗目に、誰だかわからなくてもとりあえず笑顔で挨拶 位で乗り切ってますw
+3
-0
-
103. 匿名 2019/06/01(土) 21:37:45
>>101
公立なんで、平日の5時間目です。
+3
-0
-
104. 匿名 2019/06/01(土) 22:01:08
小学校の平日の懇談会なんか出なくていいよね
学童は常に満員だし、そうじゃなくてもみんなパートくらいはしてるでしょ?
要は噂好きの専業しか集まらないってことだよね?
行くほうが地雷じゃね?+2
-6
-
105. 匿名 2019/06/01(土) 23:00:57
問題児の親は絶対に来ないし、PTAやってくれたりするママさんの子供が問題児にいじめられたりしてるし、
ほんと理不尽。+5
-0
-
106. 匿名 2019/06/01(土) 23:13:52
>>89
懇談会って普段の子供の様子とか発表するの?
30秒とかで終わるんだけどみんな長々と喋るのかな。。
意味ないことやめればいいのに
+7
-0
-
107. 匿名 2019/06/01(土) 23:52:37
私は参観日好きです!
毎月あって、4月は1年生になって初めての参観日だったので1時間目から4時間目までずっと居ました。
赤ちゃん抱っこ&幼稚園児も連れて行ったのでかなりしんどかったけど、授業頑張ってる我が子の姿を見たいです。+1
-2
-
108. 匿名 2019/06/02(日) 00:10:56
>>106
うぇーみんなの前で子どもの様子発表とか
なんのため?
隠すこともないけど話したいこともないし、ちょっとしたことでマウントとか誤解されたりするから嫌だ!
行かないほうがマシ+8
-0
-
109. 匿名 2019/06/02(日) 00:44:25
>>85
まだ6年は先になるけど、自分も脳貧血起こしやすいんで、廊下に近い所に立って、いつでも抜けられるようにするつもりです。+2
-1
-
110. 匿名 2019/06/02(日) 01:34:18
>>64
バックレてるつもりはないけど、この前授業参観後普通に帰ってきちゃった。
1年生の時は一応全部出席したけど、毎回決まって配られるプリント(欠席者には後日配布)を先生と確認と
なんかテーマに沿ってひと言、とかだったから
別に無理して出席する必要ないかな~と。
+3
-0
-
111. 匿名 2019/06/02(日) 01:52:15
私は毎回楽しみで仕方ない。子供の成長みられるし、先生の教え方もわかる。娘しかみてないのに、いつもずっと話しかけてくるママがいて、それだけはちょっと迷惑なんだけど、静かに!とは言えず困ってる😅+1
-1
-
112. 匿名 2019/06/02(日) 03:32:32
なぜか帰宅後どっと疲れる、というのはすごくわかる!
参観自体は好きです。子供達も一応学校の話をしてはくれますが、直に展示物を見たり、
我が子が面白いと言っていたクラスメイトと直接話せたり。
幼稚園時代はお母さん達同士の会話やその後のランチが苦痛だったけれど小学校入ってからはないから
少し気楽になったかな〜。
何か思うことがあるとすれば、
授業を妨害したり乱暴なことをする子の保護者にこそ来て見て欲しいのにいつもいない。
暴れ者で感心はしないけれど、
それでも親が来ているか振り向いて必死に目で探しているのを見ると切ない。+9
-0
-
113. 匿名 2019/06/02(日) 16:52:29
毎回、終わったらごほうびに甘い物を食べていい事にしてるw+6
-1
-
114. 匿名 2019/06/03(月) 15:10:01
今日参観日でした
ランチ会あったのでダブルで疲れた+3
-0
-
115. 匿名 2019/06/05(水) 11:03:47
>>73
最近暑くなったからか、100メートル先から車で送迎してる人いるw
その人は太ってはないけど、田舎あるあるですね。+1
-0
-
116. 匿名 2019/06/08(土) 15:45:56
参観じゃないけど、子どもの中学で合唱コンクールがある。
一人で来てる人ほとんどいないから、待ち時間が辛い。
どっと疲れる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する