
幼猫の飼育
116コメント2019/05/30(木) 15:32
-
1. 匿名 2019/05/25(土) 15:37:47
現在生後2ヶ月の猫を育てています。
家に完全になれていないのか、ご飯は食べますがなかなか水分をとってくれません。
トイレもトレーニング中です。
幼猫の飼育してる方したことある方、悩みやアドバイス等お話しましょう。+94
-0
-
2. 匿名 2019/05/25(土) 15:38:43
水分はスポイトであげてた+91
-1
-
3. 匿名 2019/05/25(土) 15:39:10
小さいからいったん居なくなると見つけるのが大変だった
小さくても鈴はつけておいた方が良い+141
-45
-
4. 匿名 2019/05/25(土) 15:39:39
オヤツには賛否両論あるけどスープタイプのオヤツや、ウエットタイプのエサを与えてみたらいかがですか?+91
-1
-
5. 匿名 2019/05/25(土) 15:40:14
ご飯ウェットなら水は殆ど飲まないよ
猫ってそういう生き物
カリカリで水飲まないなら対策必要+140
-2
-
6. 匿名 2019/05/25(土) 15:40:17
>>3
鈴は猫にとってストレスだからやめた方がいいって言わない?+152
-2
-
7. 匿名 2019/05/25(土) 15:40:52
>>4
ですが、水が出る機械もいいですよ。
電動の、滝や泉になってるタイプです。+46
-0
-
8. 匿名 2019/05/25(土) 15:41:18
いきなりチーーておしっこするのかわいいよねぇ+128
-0
-
9. 匿名 2019/05/25(土) 15:41:46
鈴は付けなかった動けば音がなって猫もストレスになると思うから+101
-2
-
10. 匿名 2019/05/25(土) 15:41:51
お水は流れるタイプを試してみるといいかも+11
-1
-
11. 匿名 2019/05/25(土) 15:41:52
ウェットフードあげてたら水飲まなくても心配いらないってこと?知らなかった!+52
-2
-
12. 匿名 2019/05/25(土) 15:42:00
猫は流れてる水好きじゃない?
ろ過タイプの給水器で常に水が動いてるのだと興味持つかも+82
-0
-
13. 匿名 2019/05/25(土) 15:42:18
2ヶ月でママと離されてるのはなんで?+13
-29
-
14. 匿名 2019/05/25(土) 15:42:22
>>6
そうかもしれないけど
いなくなると本当に見つからない
押入れの奥に隠れていて発見
1日中探した経験からです
+32
-36
-
15. 匿名 2019/05/25(土) 15:42:43
水流れるやつ買おうかなあ…と思って2年経った。+20
-1
-
16. 匿名 2019/05/25(土) 15:42:48
食事に幼猫ミルクかけてふやかすだけでも水分補給になるよ。無理に水ばかり飲ませようとすると体冷えて下痢になるから気をつけて。
+90
-0
-
17. 匿名 2019/05/25(土) 15:42:50
>>1
2か月でその感じなら様子見て病院連れてった方がいい気もする。+10
-1
-
18. 匿名 2019/05/25(土) 15:43:43
>>6
うちの猫はちっちゃいの付けてる。本人は慣れちゃったのか気にしてない様子。+23
-17
-
19. 匿名 2019/05/25(土) 15:44:04
>>14
押し入れドアをキチンと閉める+70
-2
-
20. 匿名 2019/05/25(土) 15:46:07
夜中に起きて鳴き出したり
暴れたり…
寝不足覚悟だよ+23
-2
-
21. 匿名 2019/05/25(土) 15:46:18
>>19
押入れのドアとか簡単に開けるよ…+11
-26
-
22. 匿名 2019/05/25(土) 15:47:02
>>21
子猫は開けれない+85
-0
-
23. 匿名 2019/05/25(土) 15:47:10
>>14
家の中で一日見つからないとかかなり汚い部屋なんだね。ノミ その他害虫 皮膚病の原因になるから必要ない物はしっかり片付けて清潔にした方が良いですよ。猫の為にも。+12
-42
-
24. 匿名 2019/05/25(土) 15:47:33
今まで犬しか飼ったことがないんですが、エキゾチックショートヘアが可愛すぎて虜です。
この愛おしさ、どうすればいいでしょうか?+8
-10
-
25. 匿名 2019/05/25(土) 15:47:54
>>13
1匹でいた野良猫を保護しました+98
-0
-
26. 匿名 2019/05/25(土) 15:49:55
鈴はストレスっていうひともいるけどうちは付けてたよ。本当にびっくりするほどありえない場所に身を隠したりしちゃうし。+26
-17
-
27. 匿名 2019/05/25(土) 15:50:21
生後1週間ほどの子猫を拾って育てた。トイレも始めはお尻トントンしなきゃ出来ないほどのおチビだったけど、拾って1ヶ月くらいで猫用のトイレに置いてみたらそのままして、それ以来トイレの失敗はゼロです+136
-1
-
28. 匿名 2019/05/25(土) 15:51:28
>>23なんでそんな解釈になるの?(笑)+54
-2
-
29. 匿名 2019/05/25(土) 15:51:47
ストレスかかる鈴付けるより
子猫飼うなら飼う前に子猫が迷子にならない部屋作るのが普通じゃない?+85
-14
-
30. 匿名 2019/05/25(土) 15:52:01
>>25
13です。そうなんですね。優しい
まだまだ赤ちゃんだから心配ですね。暖かい時期だからまだいいけど。猫ちゃん用のミルクとかあげてもいいかもです。+8
-0
-
31. 匿名 2019/05/25(土) 15:52:01
>>13
元野良ちゃん猫でお母さんとはぐれちゃったんじゃない?+38
-1
-
32. 匿名 2019/05/25(土) 15:52:43
大きいケージがあれば寝る時だけそこにいてもらう。安心だから。
日中は見てられるから自由にさせる。+21
-0
-
33. 匿名 2019/05/25(土) 15:53:14
ここに出てきてるアイディアももちろんいいけど、見てないところで意外と飲んでるかもしれないよ。
脱水症状起こしてるとか、膀胱系の疾患があるとかではないんでしょ?+4
-4
-
34. 匿名 2019/05/25(土) 15:53:26
カリカリ食べてるならちょっとぬるま湯含ませるとか、小さすぎてまだ離乳食ならミルクあげてみるとかしてたかな。
はじめは猫も私も緊張してたから、あれやこれや試してみたよ(=^ェ^=)+10
-0
-
35. 匿名 2019/05/25(土) 15:53:49
可愛くてもしばらくは別々に寝たほうがいいですよ。人間の寝返りで気付かず踏んじゃって死んじゃう子猫もいるみたいです+58
-0
-
36. 匿名 2019/05/25(土) 15:55:10
一緒に寝たくても、寝てくれない…+11
-1
-
37. 匿名 2019/05/25(土) 16:01:42
現在、3週間ほどの子猫を保護して育てています。
子猫の頃はなかなか水のみません。
今の先住猫もそうでした。
洗面所の蛇口から直接飲むのが大好きです。
ずっとこのままじゃ困ると思い、浄化付きの流れる水の機械を置いたところ良く飲むようになりました。
すぐ用意出来なければ、多めのお水で餌ふやかしてあげてはいかがでしょうか。
トイレは発情期が来るまでは根気よく教えないと後々マーキングしたり大変です。+39
-0
-
38. 匿名 2019/05/25(土) 16:02:12
幻猫に空目した
幼猫ね。可愛いわよね。+9
-5
-
39. 匿名 2019/05/25(土) 16:03:11
主です。アドバイスをくれた皆様ありがとうございます!
一昨日の段階で健康状態問題ないと獣医さんに言われています。
より良い環境を作れるように、参考にさせていただきます。+70
-0
-
40. 匿名 2019/05/25(土) 16:04:42
犬と一緒です。ソワソワ床の匂いを嗅ぎ出したらトイレの合図です。
子猫の頃はご飯の後に割と用を足します。
+17
-0
-
41. 匿名 2019/05/25(土) 16:06:38
もう少しで1歳になる猫を生後2ヶ月くらいから飼ってるよ
うちの猫もあんまり飲まなかった気がする
最初は時々ミルクあげてたよ。
ミルクは大好きみたいで
慣れてきたら徐々に水に移行していった。
あとは、今ウェットフード食べてるならカリカリを水でふやかしてあげるとか。
猫は何ヶ月かまでに口にするものをずっと好むみたいだから
出来るだけ工夫して慣れさせてあげてね。
食事も切り替えるなら早めにね〜!+20
-1
-
42. 匿名 2019/05/25(土) 16:10:00
>>14
それじゃどっちみち鈴ならなくない?
私は朝からいないと思ったら夜中に自分で入り込んだ箱ごと転げて入口が下になってそのまま寝てた。
起きても出られずに鳴いてやっと気付いたけど、どこ探しても見つからなくてビビったw+24
-0
-
43. 匿名 2019/05/25(土) 16:13:37
>>21ドラえもんか+4
-1
-
44. 匿名 2019/05/25(土) 16:14:54
ウェットフードに水分量書いてあるからね。十分そうならとりあえず大丈夫かも。
水に慣れるために指に水滴つけて口元濡らしてあげるとか+12
-2
-
45. 匿名 2019/05/25(土) 16:16:22
私はすごく耳がいいんだけど、鈴の音とか脳まで響いて目眩する。
猫のオモチャについている鈴も全部取ってしまわないと一緒に遊べない。
猫に鈴は本当にやめてあげてほしい。+38
-7
-
46. 匿名 2019/05/25(土) 16:23:37
写真撮ろうと思ってもじっとしてなくて寝てる時以外ブレてたな。
小さい時は2段のケージから落ちても骨折とか怪我をしやすいので注意です。小さい頃はほとんどケージ飼いしていました。部屋の方が危ない物が多いので。+13
-0
-
47. 匿名 2019/05/25(土) 16:30:32
オヤツは必要ないよ。
カリカリのみで育てるとそれしか食べなくなる。
人間のご飯をクンクンしてくるけど、食べはしない。
まだ2ヶ月だから、今なら大丈夫。
最初が大事なので頑張って!+15
-6
-
48. 匿名 2019/05/25(土) 16:37:16
私は目の開かない、80グラムの捨てられてた子猫を保護して哺乳瓶でミルクあげて育てたことあるけど、猫って、そんなに水をガブガブ飲む生き物じゃないよ。子猫が食べてるのが缶詰めタイプの柔らか食事なら水分もそこからほとんどとれてるし、水はいつでも飲めるようにしてあげるといいけど、特に他に異常がないのなら無理やりスポイドとかであげる必要もないよ。子猫が飲みたい時に飲めるようにさえしておけば大丈夫。
+24
-0
-
49. 匿名 2019/05/25(土) 16:40:46
主へ 横から申し訳ありません
初めてなので皆さん教えてください
6か月位のキジトラでワクチン去勢済みですが・・
⚫首輪かチップどちらがお勧めですか?
⚫マンションですが、ベランダの網戸対策はどうされてますか?窓は閉めておく?網戸が開かないように鍵など?網は突き破る?
⚫キッチン対策~コンロはIHですが、コンロ回りに登る子の対策はどうされてますか?また流しの中に入る対策は?
⚫チュールをあげて良い頻度は?1日1本は多いですか?毎日はダメ?
⚫お風呂やシャワーは全く無しで大丈夫ですか?+6
-2
-
50. 匿名 2019/05/25(土) 16:40:47
ちょうど2ヶ月の仔猫、先住猫5歳と一緒に飼い始めました
寝てる時以外、ずーっと先住猫にちょっかい&走り回ってて家族皆疲労困憊
仔猫ってこんな活発でしたっけ?+21
-0
-
51. 匿名 2019/05/25(土) 16:44:17
>>49
動物病院で相談したら的確に答えてくれるよ+13
-0
-
52. 匿名 2019/05/25(土) 16:44:51
わあ頑張ってください+2
-0
-
53. 匿名 2019/05/25(土) 16:56:12
>>49
主さんへの返信じゃないですが、私の知ってることをお答えします。
首輪かチップどちらがお勧めですか?
→首輪もチップも脱走時に大切ですが、脱走した子を捕まえること自体大変なので脱走対策を頑張った方がいいです。
マンションですが、ベランダの網戸対策はどうされてますか?窓は閉めておく?網戸が開かないように鍵など?網は突き破る?
→網戸は角をゴムチューブで押さえてあるだけです。猫が本気になれば網は外れます。うちは外されて脱走されました。
脱走防止のアイテムは色々売ってますよ。
キッチン対策~コンロはIHですが、コンロ回りに登る子の対策はどうされてますか?また流しの中に入る対策は?
→まずキッチンに入れないようにする。
流し台に関しては形状によりますのでなんとも言えませんが百均のスチールネットと突っ張り棒で上がらない対策はできます。
こちらもネット検索すれば先人のアイデアがヒットしますよ。
チュールをあげて良い頻度は?1日1本は多いですか?毎日はダメ?
→チュールの成分を調べれば毎日あげるのは怖くなるはずです。
お風呂やシャワーは全く無しで大丈夫ですか?
好きな子ならシャンプーしてあげるのもいいですが、その後の抜け毛対策をしっかりしないと舐めて舐めて大量に毛を飲み込みます。
苦手な子にはシャンプーがストレスになる可能性は大なので毎日のブラッシングとシャンプーシートの方が安心安全ですね。
長文すみません。+31
-3
-
54. 匿名 2019/05/25(土) 17:02:00
生後2カ月なら子猫はキトンのキャットフードに水で十分。
うちは二カ月手前で飼い始めたけど、二段ケージ買ってトイレもごはんもしばらくはその中でさせてた。狭い場所が落ち着くみたい。
昼はケージを開けっぱなしにして室内フリーにさせてたけど、夜はケージに入れてたよ。+12
-0
-
55. 匿名 2019/05/25(土) 17:07:11
器に水をたぷたぷに入れてあると怖がる可能性もあるから浅いお皿に少し水を張ってあげると興味本意で舐めてくれるかも。周りが水浸しにならないよう気を付けて+5
-0
-
56. 匿名 2019/05/25(土) 17:10:29
>>3
鈴は猫にとって物凄いストレスだったはず+23
-3
-
57. 匿名 2019/05/25(土) 17:10:43
水好きな時に飲みませんか?
トイレは怪しいな?って態度をしたら連れて行った。
2ヶ月なら小屋も用意して暮らしてもらってました。留守した時いない?ってなったので。
生後2週間から育てたけど、ちゃんと覚えてくれるから大丈夫ですよ。かわいいですよね子猫。
+7
-0
-
58. 匿名 2019/05/25(土) 17:13:21
幼猫
ようびょう?
おさなねこ?+0
-9
-
59. 匿名 2019/05/25(土) 17:19:05
チュールあげるより
総合食の猫缶でその子が好きな物をみつけあげる方がおすすめ
うちの子チュールより普通のウェットが好き
ウェットは高いけど老猫になった時やお薬必要になったら便利+8
-1
-
60. 匿名 2019/05/25(土) 17:36:45
+68
-3
-
61. 匿名 2019/05/25(土) 17:44:32
猫はとっても聴力が良いって何かで読んだことあるよ。
だとしたら鈴はストレスかも。+22
-3
-
62. 匿名 2019/05/25(土) 17:45:29
>>6猫に鈴はかわいいけど、ストレスと耳がおかしくなると聞いたよ。+10
-3
-
63. 匿名 2019/05/25(土) 17:46:57
飼ってないけど飼いたいからきました。
おもちゃとか猫用の家具とか、猫の生活必需品見るの好き。+19
-0
-
64. 匿名 2019/05/25(土) 18:02:48
器の高さや大きさを変えて好みを探る。
自動給水のも試す。+5
-0
-
65. 匿名 2019/05/25(土) 18:04:55
まだカリカリのドライフードは歯や口が小さいから食べるの大変そう。ウェットフードなら水は飲まなくても大丈夫。飲みたいときに飲めるように置いておくだけでいいよ。
トイレは自分で砂を掘るマネが出来るなら失敗したときにティッシュで軽く拭いてそれをネコトイレに置いておけばそこでやるよ。始めにネコトイレに連れて行ってオシッコの匂いのティッシュを1・2回嗅がせてね。それで放っておけば大丈夫だと思うよ。
まだ出来ない仔猫はお尻をティッシュで刺激して出してあげてね。
ウチのネコは7カ月、そろそろ避妊手術だわ😺+14
-0
-
66. 匿名 2019/05/25(土) 18:19:06
特に仔猫は壁の爪研ぎ対策をしっかりしないと、とんでもないことになるよ
久しぶりに仔猫を飼ったからそれを忘れてて、壁が大変なことになってしまった+10
-0
-
67. 匿名 2019/05/25(土) 18:32:01
>>49です
>51さんへ
早速ありがとうございます!
また病院でも聞いてみます!
>>53さんへ
早速ありがとうございます!
とても分かり易く嬉しいです
調べてはいたんですが
小さな子の命なのでちゃんと守れるか
色々な実体験を知りたくて・・
聞けて良かったです
主さんへ
すくすくと元気に大きくなりますように・・
お邪魔しました
ありがとうございました+11
-2
-
68. 匿名 2019/05/25(土) 18:43:11
まだ来たばかりかな?それなら日毎に慣れてくるよ。
お水に関しては器の好き嫌いがあるかもだから、何種類か用意してみるといい(髭に水が付くの嫌がる仔もいる)
トイレは粗相したら徹底的に掃除、匂いが残ってるとトイレと間違える。
オシッコ拭いたティッシュ等をトイレに入れておくとトイレと認識してくれる場合も。
あと鈴は皆も言ってるけどストレスになる可能性あるからNGかな(聴力いいから)
小さい内は遊び場は確保しつつ、隙間という隙間は徹底的に塞いだよ。
それと歯が生え始めるとコード類を噛む子もいるから要注意。
コードカバー(100均にも売ってる)をして、万が一噛んでもコード切れない様にしておくといいよ。
二ヶ月の子猫、たまらないですね1日見てても飽きないw
反面何にでも興味持って思わぬ事をしでかす月齢でもあるので、先回りして対策してあげて下さいね。+21
-1
-
69. 匿名 2019/05/25(土) 19:20:40
>>3
子猫に首輪で首吊り事故とかあるから止めた方がいい
セーフティーバックルも重さで外れる仕組みだから体重が軽い子猫には不向き+6
-0
-
70. 匿名 2019/05/25(土) 19:20:48
暑くなってきたので、幼猫なら熱中症対策がそろそろ必要かも。うちの猫は小さい頃からエアコンが苦手で大変でした。エアコン入れるといつの間にか部屋から出て行きます。+4
-0
-
71. 匿名 2019/05/25(土) 19:28:33
猫に鈴って可哀想
人間より耳いいのに
動くたびにずっとチリンチリンなって
自分だったらって考えたらかなりストレスだと思う
あと、よくやっちゃいがちなのが
香り付きの芳香剤やアロマ類、柔軟剤の部屋干しとかも
猫の肝臓とかによくないから気をつけないといけないよね
人間ルールで考えちゃいがちだけど
もっと気をつけてあげないとって思った+21
-5
-
72. 匿名 2019/05/25(土) 19:36:48
>>71
猫と暮らすために良い匂いとはお別れした
結構危険なんだよね+25
-0
-
73. 匿名 2019/05/25(土) 19:54:43
うち猫2匹いるけど好みが違うよ
1匹は風呂場の湯桶に入れておいたものが好き
もう1匹は電動の給水機が好き
エサ場にも念のため器に入れた水を置いてる
+6
-0
-
74. 匿名 2019/05/25(土) 20:11:54
鈴付きのゴムの首輪だけど、期間限定でつけるのはいいと思うよ。
というのも小さいネコだとどこにいるかわからなくなるから。
暗闇で踏んだりぶつかったりしないように、予防的につけるのはおすすめするよ。
それである程度大きくなったら鈴を取り外してオモチャとして使えばいい。+4
-1
-
75. 匿名 2019/05/25(土) 20:33:38
どうしても猫に鈴付きの首輪をつけたいなら手芸屋さんに行って一番小さい鈴を買ってきて替えてあげてほしい。チリチリ鳴る程度のやつ。リンリン鳴るのは本当に耳が痛いです
私は踏んづけたりしないために子猫のころは摺り足でゆっくり歩いたけどね。+9
-0
-
76. 匿名 2019/05/25(土) 20:37:02
>>67
主さんの悩みとかするかもしれないし、またわからないことは聞きにきていいんじゃないかな。
私は手作りで脱走対策やりまくってるから何か助けになれるならなりたいよ。+7
-0
-
77. 匿名 2019/05/25(土) 22:27:35
毎日だと栄養片寄っちゃうけど、たまに鶏の手羽を煮込んで濾した手羽スープと野菜と白米でリゾット風にしたものをあげていました。あとはドライフードを水でふやかしたり、ウエットフードと混ぜたり。
病気になった際に薬を混ぜられるし、シニアになって腎臓悪くなった際に水分とるのが重要になってくるので何でも食べる仔猫のうちから水分をとれるご飯に慣れさせとくのは良いと思います。
あと、我が家では出来ていなかったのですが、ドライフードを猫ちゃんの口元もっていって食べさせるように育てると薬も怪しまれずに飲んでくれる猫ちゃんになるので、主さんの飼ってる猫ちゃんが嫌がらないようでしたらやってみて下さい。+6
-0
-
78. 匿名 2019/05/25(土) 23:05:04
>>77
手作りご飯も栄養計算して作ったらら栄養偏らないよ
カリカリ、ウェット、手作りご飯全部食べられる子が何かあった時生き残れそう+6
-0
-
79. 匿名 2019/05/25(土) 23:16:46
+18
-0
-
80. 匿名 2019/05/26(日) 00:02:15
生後1ヶ月の猫を拾って育ててました。現在7歳。
家に来て間もない時期は夜中になると、
寝ぼけたままニャーニャー鳴いて
抱き上げた私の手を噛みながら寝付いて、
またニャーニャー鳴く声に起こされ、あやしてって
私が睡眠不足になりました(笑)
猫も夜泣きするんだと初めて知った。
たくさん可愛がって、
愛情を与えてあげたほうが情緒が安定して
しつけが上手くいくなぁと感じました。
頑張ってください!+17
-0
-
81. 匿名 2019/05/26(日) 00:14:20
お水の器って重要
変えたら飲むようになった猫たくさんいる
水飲まないと病気になりやすいから注意してください
お水の器は重要です。
人間ではわからない匂いや味が水に移るので…+7
-0
-
82. 匿名 2019/05/26(日) 00:15:25
>>80
優しい飼い主さん。素敵。+7
-0
-
83. 匿名 2019/05/26(日) 00:22:18
親がしてる仕草を真似るから、指定の場所で爪研ぎしてみせると真似するよ!
爪とぎは、立ってできるのと床面で研げるのが一体化になったやつがおすすめ。
猫ちゃんの性格に合わせて、どちらかでそこでするようになるから。
トイレはスコップで穴を掘るとこを見せると音と匂いで覚えるよ。+10
-0
-
84. 匿名 2019/05/26(日) 00:23:11
猫は人間の3歳くらいの知能はあるそうです。
すごいよね+6
-0
-
85. 匿名 2019/05/26(日) 00:41:47
お水の件は、他にも書いてる人いるけど器を色々試して見ると良いかも。平たいものにしたり深いものにしたり。あちこちに置いたら好きなもの分かってくるかな。家の二匹の猫は、一匹はグラタン皿みたいなもので、もう一匹はマグカップみたいの気に入って飲んでる。器のふちでペロペロなめたり顔突っ込んでごくごく飲んでるよ。+3
-0
-
86. 匿名 2019/05/26(日) 02:01:43
主さんまだ見てるかな?
我が家も2ヶ月半の女の子猫を飼ってます。
初めての飼育で沢山大変なことがありますが、ここで情報交換していけたらと思います!
主さんのお水の件ですが、今はもうご飯はカリカリですか?
我が家はウェットとカリカリを混ぜて与えてます。
ウェットを与えている場合、水分補給はご飯から得てるのでそこまで過敏にならなくても良いそうです。
ただ、もしそれでも気になる様でしたら、お水の器をもう一つ増やして別の場所に置いてみてください。
我が家はご飯からお水を得てるとは思いましたが念のためもう一つ増やしてみたところ、良くお水を飲む姿を見かけるようになりました。
ちなみに、一つは陶器、一つは透明なガラス製の器にしてみたところ、ガラスの方が良く飲む様子が見られます。
もしまだ見てなかったらお試しを!
私からも相談です。
上記の通りの子猫ちゃんなのですが、噛み癖がなかなか治らず困ってます。
噛まれたら自分の手を叩いて大きな音を出す、とか
痛い!と大袈裟に言う、泣き真似をする、水の入ったスプレー容器を準備して噛まれたら掛けるなどやってますがどれも効きません。
その時はやめますが、すぐに忘れてしまうのかまた噛んできます…
根気が必要だとも思いますが、どうしたら良いのか分からなくなってきました…
どうしたら良いでしょうか…+9
-0
-
87. 匿名 2019/05/26(日) 02:16:35
上記の方と同じく2ヶ月半の雌猫を飼っています
はじめて飼うので分からない事ばかりで困惑していましたが、家に来て約1ヶ月半、一緒の生活に少しづつお互い慣れてきました。
噛み癖ですが私も悩んでいます。
色々試してもダメで、手を噛んできます。
痛いし、このままじゃ家に誰も呼べないし、、、
ゴロゴロ言ってるなぁと思って撫でようとすると途端に本気噛みしてきてゴロゴロを止めるんです。
まだ触れてもないのに、なぜ。
+7
-0
-
88. 匿名 2019/05/26(日) 02:26:28
獲物の死体のそばで水を飲まないからエサの器の近くに置いてある水を猫は好まないという説もあるよ
うちの子もご飯の隣の水より離れた所の水が好き
猫好みの置き場所も有るかも+7
-0
-
89. 匿名 2019/05/26(日) 02:41:15
>>86
噛みグセ家の子も子猫の時はそうでした。
>>86さんが躾けてる方法も全部試したけどダメ、噛まれたら目をジッと見たり(ジッと目を合わせるのは猫は基本的に苦手)
軽〜くデコピンしたりw
まあとにかく2歳近くまではガブガブお転婆でしたね、でも年数と共に落ち着いてきて今は全くないです。
それでも基本的には勝ち気な猫なんで、気に入らないとムキッとしてますがw
年と共に落ち着く可能性もあるんで、躾は根気よく続けながら見守ってあげて下さい。
>>87
猫のゴロゴロは機嫌良い時だけでなく、嫌な時もゴロゴロするという一説もあるそうです。
ゴロゴロ言う事で不安を解消するみたいな。
なのでもしかしたらですけど、何かしらご機嫌斜めの時だったのかも(汗)
ただ猫ってほんっっとに気まぐれなんで、即座にご機嫌斜めになる事も結構ありますよ(苦笑)
あとは触れ方が気に入らないとか、触れられたくない部分があるとか色々とあります。
寝てるの起こされるの嫌とかもあり。
家の子は茶トラは全身どんな撫で方でもOKですが、三毛は尻尾&お尻の辺りは嫌がります。
あと頭撫でられるのは好きだけど、いきなり顔の前から手を出して頭撫でるのは余り好きじゃない。
その辺はお客さん来たら伝えます、まあそうすると大概全身OKな茶トラに集中しますがw
とこんな事例もあるんで、様子見ながら好きな撫で方を見つけると良いかもしれませんね。
撫で方研究しつつ、噛まれたら根気よく躾頑張ってみて下さい。
長文になり失礼しましたm(_ _)m+6
-0
-
90. 匿名 2019/05/26(日) 03:35:02
爪研ぎ、研ぐ動作をやって見せると真似して覚えてくれるのが嬉しかった。爪研ぎの形状を変えると爪研ぎだと認識しないようなので、その時もやって見せると爪研ぎだと分かってくれた。+4
-0
-
91. 匿名 2019/05/26(日) 04:04:45
>>7
ウチも買ったけど誰も飲まなかった
水入れたカリカリ出すと
まず水飲んでからカリカリ食べるから
今はそうしてます
オス三匹です
+2
-0
-
92. 匿名 2019/05/26(日) 04:10:21
>>86
歯が伸びる時期なので大人しい子でも噛んできますが
しばらくすると落ち着くと思います
噛んでも大丈夫なオモチャも良いかも+7
-0
-
93. 匿名 2019/05/26(日) 04:18:51
>>51
三匹いて引っ越しもあったから
三軒くらいの動物病院かかったけど
言うことが正反対だったりして戸惑う
カリカリは食べるモノじゃない
カリカリは歯の為に必要
どっち?
+2
-0
-
94. 匿名 2019/05/26(日) 09:19:33
猫ちゃんのおトイレ、犬用のトイレシートで躾できた方いますか?+2
-0
-
95. 匿名 2019/05/26(日) 10:11:29
噛み癖についてのアドバイス、ありがとうございます!
今朝も早くからガブガブやられてますが、やはり根気のいる躾になりそうですね汗
可愛くて可愛くてたまりませんが、噛み癖は今後お互いに気持ちよく暮らせる様になんとか誤魔化したりしながらいけない事だと覚えさせようと思います!
+2
-0
-
96. 匿名 2019/05/26(日) 12:53:11
>>94
猫砂苦手で犬用のシートが好き猫もまれにいる
猫トイレ犬用シート並べて置いて犬用シート使う猫なら犬用シートでもいいかもしれないけど
無理やり犬用シートに躾けるなら虐待+6
-1
-
97. 匿名 2019/05/26(日) 15:46:08
鈴がストレスというのはそれまでつけてなかった成猫の場合で
子猫に最初からつけていればそういうものだと認識するのですぐ慣れます
どうしても気になるならお守りについてるような高音の音が出るものではなく
少し音が低い鈴にするといいですよ
+3
-6
-
98. 匿名 2019/05/26(日) 19:22:43
>>1さん
2ヶ月の頃に保護しました。
離乳食や、ウェットフードを与えていらっしゃるのなら、あまり、お水を飲まないかもしれません。
我が家は、水遊びが大好きで、どんな器を使ってもひっくり返されてきました。
洗うのに、少々手間はありますが、今は流水式の物に落ち着いています。
主さん、子猫時代は一瞬です。沢山写真を撮ってあげてください。
猫さんと、素敵な時間を沢山過ごせますように。+8
-0
-
99. 匿名 2019/05/26(日) 20:08:41
噛みぐせの躾は本当に大変だけど、うちの場合は手を噛まれた時はゲンコツにして更に噛め!と口元に持っていった。ゲンコツだと噛みつけなくてむしろ嫌がられるようになった。
あとは噛みぐせを治すスプレーもあるし(猫に無害だけど苦い液体を手に塗り付ける)
空き缶に小銭かビー玉入れたのをたくさん用意しといて噛んできたらそれを猫の近くに落とす。かなり大きな音がするからビックリしてやめるよ。
猫は何か天罰が起きたかと思ってそのうち噛まなくなる。
一番大事なのは噛まれて痛くても無反応にすることかな。
反応が返ってくると猫も喜んでしまうから。+3
-0
-
100. 匿名 2019/05/27(月) 14:01:34
手で遊んじゃだめ
手をおもちゃと思い噛んでくる
触り過ぎちゃだめ猫は反射的に噛む動物
触りすぎてしっぽがパタパタしたらイライラしてる証拠。
自分もずーっとナデナデされたら気持ち悪いよね?
可愛いのは分かるけど、触りすぎ注意+1
-0
-
101. 匿名 2019/05/27(月) 14:05:04
香水、ファブリーズ、柔軟剤、タバコは毒。
YouTuberで甘噛みする猫ちゃんがいて、服をずっと噛ませてる飼い主いるけど洗剤や柔軟剤が口から入ってるからね…。
命を預かることは病気や辛い思いをさせないようにすることです。
+2
-0
-
102. 匿名 2019/05/27(月) 14:41:35
お水が美味しくなるお皿使ってます。緑色の三千円ぐらいかな?
信用できなくて試しに届いた時に洗って水入れて自分で飲んでみた^_^
なめらかな水になって美味しかったよ!
あと猫はぬるま湯が好き!「ぬるま湯入れたよー!」って言うと飛んできてガブガブ飲んでる。+6
-2
-
103. 匿名 2019/05/27(月) 14:45:45
うちは使わなくなった大きめのホウロウの鍋にお湯入れたらなんだよ。
ヒゲが器に当たるのが嫌とかあるんだって。
あとプラスチックの器は成分が悪いって聞いた。だからうちは基本ガラス製品。アルミでも良いかもしれないけど、キラキラしてるのが嫌とかある。
ウェットフードでも味が濃いから水は飲んだ方が良いよ。お湯で薄めておかゆみたいにしてあげたり。+3
-0
-
104. 匿名 2019/05/27(月) 15:15:52
主です。遅くなったのですがコメントします🙇
猫は今日でうちに来て4日です。今はまだウェットフードのみあげています。徐々にカリカリに移行していきたいと思っています。
全て読み参考にさせてもらっています!ありがとうございます!+3
-0
-
105. 匿名 2019/05/27(月) 20:17:42
>>101
蚊よけのスプレーも妙な香りするけど使用しない方が良いかな?
蚊がブンブン飛んでて厳しい…(;´・ω・)
+1
-0
-
106. 匿名 2019/05/28(火) 10:03:32
うちも、おとつい2ヶ月の子猫を飼い始めたところなので、とても勉強になります!
ちなみにエサは、ウェットとふやかしたカリカリの混ぜたものをあげています。
鈴の付いた首輪を準備しようと思ってたけど、ストレスなんですね(^_^;)そっかー+3
-0
-
107. 匿名 2019/05/28(火) 10:31:35
ケージを入れて様子を見てた。
見てるときじゃないと何を飲み込むかわからない時期だしね+3
-0
-
108. 匿名 2019/05/28(火) 11:45:27
猫のいる生活
ブログを書いています
参考になるか分かりませんが・・
ひめ - 美魔女キャバクラ Witch(ウィッチ) - 上野の熟女パブ/熟女キャバクラ [ポケパラ]sp.pokepara.jp2019年5月28日ブログ更新。ひめ・猫になりたい - わっしょーい(ノ゚ー゚)ノ - 美魔女キャバクラ Witch(ウィッチ) - 上野の熟女パブ/熟女キャバクラ [ポケパラ]
+0
-3
-
109. 匿名 2019/05/28(火) 13:03:48
>>104
歯が生えてるならカリカリも行ける!カリカリ食べだしたらお水も飲むよ。味が濃いのかな?ウェットフードでもお水は用意してあげるかウェットフードにお水かけてあげてね。
赤ちゃんの時に色々なフード食べた子はその後も色々食べれるみたい。1つのフードにすると好き嫌いが激しくて、それしか食べない子になるよ。病気や震災の時を考えて色々なフードあげてみて!国産の添加物入りより海外のグルテンフリーが良いよ。+3
-0
-
110. 匿名 2019/05/28(火) 19:07:36
柔軟剤のきいた服で抱っこもダメですか?
ハミングファインですが・・
ダメ+
舐めなければ大丈夫-
+5
-0
-
111. 匿名 2019/05/28(火) 19:47:41
>>110
猫飼ってるなら柔軟剤はやめた方がいい
大丈夫な猫も居るだろうけど害のあるものは排除した方が安心
舐めなくても匂いを吸い込むって事は成分が身体に入ってしまう
猫に危険なアロマも舐めなくても吸っただけで危険+3
-0
-
112. 匿名 2019/05/28(火) 20:51:55
>>110
だめだよ。
毛繕いしたら舐めてるのと同じ。
猫が布団の上で寝てて、猫の匂い嗅いだら、洗剤の香りしたりする。怖いよ。+2
-0
-
113. 匿名 2019/05/28(火) 21:57:50
お水飲むの苦手な子はささみのゆで汁を冷ましてあげると飲んでくれるらしいですよ。少し前のドラマ・ブランケットキャッツを見直してたらそんなエピソードが出てきたのでこのトピ思い出して書き込みしてみました!
ヘルスウォーターというペット用の食器が人気だったので買いました。お水がまろやかになるのでよく飲むみたいです。うちの子猫(3か月)はプラスチックでもヘルスウォーターでも変わらずよくのんでくれます^^;
あと水飲み場は数か所ある方がいいらしいです。うちは二か所置いてます。
子猫引き取ってから猫優先で生活してます。楽しいです!
主さんの猫ちゃんもとてもかわいいのでしょうね!!
+5
-0
-
114. 匿名 2019/05/28(火) 22:12:49
肉球占い 当たってる気がします!
+0
-0
-
115. 匿名 2019/05/28(火) 22:40:15
>>111さんへ
>>112さんへ
>>110です
ありがとうございます
そうなんですね
あまり気にしてなかったので
こちらで知れて良かったです
+3
-0
-
116. 匿名 2019/05/30(木) 15:32:36
猫は病気になっても隠すから、分かりにくい。
いつもより寝てるとか、静かなとこでじっとしてたら体調悪いかもしれないんだって。
毒は排泄できないものもあると思う。
私は柔軟剤辞めたよ。やめたら使う必要性もなくなった。脱水後、すぐ干せば臭くない。
あと、キッチンのタオルは蛍光剤入ってるやつ、あれもお皿とか拭くと毒らしいから、私は、無添加の洗濯石鹸使ってるよ。蛍光剤入ってなくてもなんにも問題ない。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4435コメント2021/03/05(金) 04:50
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
4274コメント2021/03/05(金) 04:56
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
2289コメント2021/03/05(金) 04:53
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1882コメント2021/03/05(金) 04:56
声優業界の闇を語るトピ part10
-
1646コメント2021/03/05(金) 04:32
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1526コメント2021/03/05(金) 04:56
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
1417コメント2021/03/05(金) 04:51
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1383コメント2021/03/05(金) 04:57
小さいことだけど許せないこと
-
1138コメント2021/03/05(金) 04:51
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
894コメント2021/03/05(金) 04:45
【キスマイ】Kis-My-Ft2好きな人
新着トピック
-
21932コメント2021/03/05(金) 04:57
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
144コメント2021/03/05(金) 04:57
切れ長の目が好きな人
-
1383コメント2021/03/05(金) 04:57
小さいことだけど許せないこと
-
1526コメント2021/03/05(金) 04:56
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
146739コメント2021/03/05(金) 04:56
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
493コメント2021/03/05(金) 04:56
恋心にstop!かけてる人
-
492コメント2021/03/05(金) 04:56
この人めんどくさいと思う瞬間
-
22394コメント2021/03/05(金) 04:56
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
783コメント2021/03/05(金) 04:56
妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増
-
732コメント2021/03/05(金) 04:56
TV局社長と女子アナW不倫!手をつないで「密会用マンション」へ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する