
切迫早産になったことのある人
86コメント2019/06/23(日) 08:07
-
1. 匿名 2019/05/25(土) 14:02:27
30wで子宮頸管26mmで自宅安静になりました。
25mm以下になると入院になるそうです。
上の子もまだ小さいのでなんとか入院は避けたいです。
自宅安静にしていて子宮頸管が伸びたとか上の子の接し方、過ごし方など経験談を聞かせて欲しいです!+101
-0
-
2. 匿名 2019/05/25(土) 14:04:04
+87
-2
-
3. 匿名 2019/05/25(土) 14:04:29
実家や義実家に助けてもらうしか。
入院になったけど、元気なのに寝たきり辛いですよ。+240
-1
-
4. 匿名 2019/05/25(土) 14:04:50
何があるかわからないから、上の子は親に預けた
+23
-1
-
5. 匿名 2019/05/25(土) 14:05:08
+46
-1
-
6. 匿名 2019/05/25(土) 14:05:53
保育園の一時保育に預ける+28
-1
-
7. 匿名 2019/05/25(土) 14:07:23
正直、上の子いるのに安静なんて無理だったよ。なんとか入院せずに済んだのは運が良かったとしか思えない。+226
-0
-
8. 匿名 2019/05/25(土) 14:07:28
家とかでやばい時は歩かずにハイハイで進む。お腹に負担が少ないと助産師さんに言われた。+56
-1
-
9. 匿名 2019/05/25(土) 14:09:27
一人目の時に切迫早産になりました。
主と同じく自宅安静で
入院だけはしたくなかったので
大人しく寝てようと思ったものの
家事を旦那がやってくれていたので
何故かソワソワ落ち着かなくて
結局自分で家事やっちゃってました。
そのまま何事もなく出産できたので
結果オーライですが、
最悪のことも考えて
安静にできるように上の子は
親に預けるのが一番だと思います。。+38
-6
-
10. 匿名 2019/05/25(土) 14:09:47
切迫で第一子は入院
第二子は張り止め薬と24時間とこちゃんベルトで乗り切りました
上の子は保育所で送迎や面倒はほぼ夫
食事は惣菜中心
期間限定ですし、周りの協力を最大限にしてもらってお大事にしてください+84
-1
-
11. 匿名 2019/05/25(土) 14:10:40
29週で診断書を書かれ自宅安静に。
家事も触りながら、あとはほとんど寝転んでた。
初産だからそれが出来たけど上の子いると難しいよね。
週1で検診行って子宮頸管少し伸びてて、頑張って安静にしてる甲斐があったねと言われて嬉しかった。
正産期にまで持ちこたえたよ。
今2人目妊娠中で初期だけどもし切迫になった時の事考えて一時保育調べたりしてる。
他の方も書いてるけど親や義両親に頼りながら無理しないようにね!+38
-1
-
12. 匿名 2019/05/25(土) 14:12:17
二番目、三番目が切迫でした。あたしも入院はしたくなかっのて、ほぼ横になってました。+7
-3
-
13. 匿名 2019/05/25(土) 14:13:00
3人とも切迫早産になり入院しました💨
ただただ安静にするしかない…その一択でした。+66
-0
-
14. 匿名 2019/05/25(土) 14:14:03
1人目だったので、大人しく入院したけど、2人目以降ならとても困ったと思う。+80
-0
-
15. 匿名 2019/05/25(土) 14:14:32
15週位まで切迫流産になり、仕事をしていたので休職、復職して働いていたら30週からは切迫早産になりそのまま産休に入りました…
私も子宮頚管が短くなって入院すすめられたけど、上の子居たから自宅安静してました
幼稚園のお迎えは祖父母がしてくれたのでお願いして、それ以外は夫婦で乗りきりました
あんまり動けないんだけど、後期で食欲すごいことになるから体重がものすごく増えて先生に怒られたなぁ
毎日Huluとかでドラマばっかりみてた
でも一月半大人しくしてたら長さも戻ってきて安静解除されました
主さんも無理せずにね+15
-2
-
16. 匿名 2019/05/25(土) 14:17:23
>>11
ごめん誤字があった。
触りながらじゃなく座りながらだ…恥ずかしい😓+3
-3
-
17. 匿名 2019/05/25(土) 14:19:18
3人目妊娠中で27週の時に子宮頸菅2.7センチになり
入院した方がいいけど上の子達もいるからということで自宅安静。
一週間義理の実家にお世話になり寝たきりで3センチになりました。
それからは、自宅に戻り家事は最小限で寝たきり。
今は35週になり2.8センチです。
この週数にしては優秀!!と先生から言われました。
切迫早産なりかけと言われてからは下の子(2歳)のだっこをやめました。+20
-2
-
18. 匿名 2019/05/25(土) 14:21:25
妊娠3ヶ月からお腹の張りが強くて張止めの薬を飲んでいましたが30周で五分感覚の陣痛が来てしまいそこから24時間点滴と絶対安静で37周まで入院しました。
上の子は私の実家に預かって貰いました。
子どものことが心配だったり、寂しかったりでメソメソ泣いてしまいましたが子どもは楽しく過ごしていたようです。
主さん、上のお子さんも心配でしょうが今はお腹の中のお子さんと主さんの体を第一に考えて過ごすことをお勧めします。
お体御自愛ください。
+28
-2
-
19. 匿名 2019/05/25(土) 14:23:11
今まさに自宅安静中だけど、全然張り良くならない
もうすぐ仕事復帰日が来ちゃうよ〜
赤ちゃんはボッコボッコ元気に動いてる+27
-0
-
20. 匿名 2019/05/25(土) 14:26:10
私も1ヶ月入院したよ
退院後、寝たきりだったせいで階段が登れないくらい筋肉が無くなってた
体力戻らないまま出産&子育てに突入したので、入院しないで良いなら自宅で安静の方が良いと思う
実家に帰るか親に来てもらうしか安静は難しいけれどね
家事は立ってる事が多いから、なるべく手を抜く方が良いと思う
経済的に余裕があるならハウスキーパーさんを雇って、掃除と夕飯くらいはやってもらう方が良いかも
入院した後、入院友達の何人かはダメだったと聞いたから、結構怖いんだよ?
甘く見ないでちゃんと旦那さんと協力して乗りきってね+43
-0
-
21. 匿名 2019/05/25(土) 14:26:31
一人めも二人めも切迫でした
二人めは結局早産
上の子は送迎はファミサポ
食事は生協宅配
土曜日も保育園行かせ
色々工夫したけど洗濯掃除上の子(当時二歳)の世話で
早産でした
途中入院もしてたけど
クズ夫が出ていってしまい仕方なく退院して家で見てました
主さんは旦那様いるからまだましなのかな?+33
-1
-
22. 匿名 2019/05/25(土) 14:26:53
>>1
大変ですね
私は大量出血して1週間入院、自宅に帰って数ヶ月寝たきりになりましたが、第一子だったのでなんとか凌げました
会社は退職することになったけど
今第2子妊活してるけど、また切迫になったらどうしよう?と不安に思ってる
それぐらい上の子がいて切迫は大変だと思う+23
-1
-
23. 匿名 2019/05/25(土) 14:27:09
私は切迫早産で乗り切れませんでした。
だから絶対にいろんな人に頼って甘えまくってください。無理したらダメです。+87
-2
-
24. 匿名 2019/05/25(土) 14:27:31
30週の時出血があり夜間受診したら切迫早産といわれ、家に帰れずそのまま入院。37週2日に促進剤使って出産しました。上の子がいたから会えなくて寂しくて泣いてたなぁ。
産まれた今は入院してる間は安心だから良かったと思う。周りの助けが必要です。+22
-2
-
25. 匿名 2019/05/25(土) 14:28:04
一人目のときは少しだけ入院したけど、生まれたのは予定日を8日過ぎてからだった
二人目は8ヶ月くらいから頸管短めだから無理しないようにーとしか言われず、ウテメリン飲みながらふつうに生活してたら35wのときに16ミリになって37wまで入院した方がいいけど無理なら自宅で絶対安静って言われて実家だったから上の子の世話とか全部お願いして過ごしたよー
とりあえず37wまでは頑張って安静に過ごして!+14
-0
-
26. 匿名 2019/05/25(土) 14:30:12
今切迫早産で自宅安静中。
22週から切迫早産と言われて今35週。
あと2週間長かった!!
私も上の子いるんだけど22週の時3㎝きってると言われて実家に帰って皆に助けてもらいながら3㎝ずっとキープできてたけど34週を目標と言われてたから気がゆるんで34週の時2.1㎝約1㎝も短くなってしまいました。
上の子の事は寝かしつけと幼稚園の準備くらいしかしてなくてお風呂も2日に1回にしてなんとかここまで乗り切った!
元気なのに動けないのって体もだけど精神的に凄くしんどいと思うけど頑張りましょう!!+28
-0
-
27. 匿名 2019/05/25(土) 14:33:17
私も2人目の時に31wで切迫早産と診断され、産休を前倒ししてそのまま実家へ里帰りしました。
その時の頚管は25mmでしたが、自宅で安静に出来るなら入院しなくてもいいってことで自宅安静を選びました。
しかし、実母の協力を得ていても上の子がいると安静も難しく、結局32wで入院となり37wでの予定帝王切開まで一度も帰れませんでした。
認可保育園は出産が理由の場合、出産月を挟んだ前後2ヶ月の計5ヶ月間は預かってもらえるので、切迫早産であることも含めて一度市役所へ相談されてはいかがでしょうか。+21
-1
-
28. 匿名 2019/05/25(土) 14:38:32
私もまさに、昨日の定期検診で子宮頸管が30mmで短いから安静にするようにと言われて、張り止めの薬を1日4回飲むようにと処方されました。
仕事は事務なのでその事は伝えたのですが、休むようにとは言われなかったので、来週からも普通に出社するつもりだけど、皆さんのコメント読んでたら心配になってきた…。+13
-1
-
29. 匿名 2019/05/25(土) 14:38:57
2月初旬から3月初旬まで1ヶ月間入院してた。
頚管長13mmで入院しても10mmを前後を行ったり来たり。酷いときは6mmで座るのすら短時間にしてって言われてシャワーとトイレ以外は横になってたよ
点滴と安静のおかげで正産期で生まれてきた。
これでもか!ってくらい安静にね!
入院は24時間点滴で辛かったから(T_T)+22
-0
-
30. 匿名 2019/05/25(土) 14:42:05
妊娠初期は悪阻が酷くて10キロ痩せてフラッフラで立つ事も出来ず、5ヶ月に入ってやっと悪阻も落ち着き安定期と思ったら切迫早産。実家で寝たきりでした。畳の部屋に布団を敷いてもらっていたんですが、畳が腐りました。
今は母も病気になって他界しましたが、産前産後の母の惜しみない協力が無ければ、出産すら出来なかったかもしれない。感謝してもしきれない。+55
-1
-
31. 匿名 2019/05/25(土) 14:43:56
第一子の時に31週から37週まで入院しました。
子宮頸管もどんどん短くなる一方で、点滴抜いたらすぐ産まれるかもね!なんて言われながら37週で一旦退院したんですが、結局41週に産まれました。
第二子も34週から入院になり、結局退院できないまま点滴の効果も虚しく36週で破水しそのまま出産になりました。
ちょっとぐらい大丈夫とか思わずに、とにかく甘えられるところは甘えて安静にしてくださいね。+8
-0
-
32. 匿名 2019/05/25(土) 14:45:05
立ち仕事して自宅安静になった方いますか?
仕事に戻れば結局元どおり立ちっぱなしで広い店内ウロウロしなきゃいけないから不安で+3
-0
-
33. 匿名 2019/05/25(土) 14:47:22
切迫と言われたら膣トレすれば大丈夫ですよ!
入院!入院!って言われたけど薬も入院もせずに予定日超過になりました!+0
-36
-
34. 匿名 2019/05/25(土) 14:47:52
とにかく安静にするしかない
みなさんおっしゃってるように頼れる人にはすべて頼ろう
里帰りできるんならしてご両親にお世話してもらいましょう
主さん、入院はしたくないとおっしゃるけどおなかの赤ちゃんのことを考えると入院したほうがいいかもしれないですよ
意地悪で言ってるのではないんですが気分悪くさせたらごめんなさい
私もぎりぎりまで自宅に居たけれど安静ですまなくて子宮頸管無力症ってことで子宮口を縛る手術をしました
手術しても安静が解かれることはなく37週までほぼ寝たきりで過ごさなければなりませんでした
おなかの赤ちゃんを大事にしてください
+28
-0
-
35. 匿名 2019/05/25(土) 15:03:49
絶対安静にできるなら帰っていいけど上の子がいるから無理でしょ?って子宮口も5cmくらい開いていたし、陣痛が来てからだと遅いかもしれないから入院しました
+4
-0
-
36. 匿名 2019/05/25(土) 15:05:35
31週で入院した
二人目だから大変だった
ずっと点滴で気が滅入った
結局37週で退院
39週で産んだ
退院してからもガンガン張ってた
そういう体質なのかな
もう入院が決まったら腹をくくってポケットWi-Fiを契約しましょう
私はすぐ帰るんだ!って、キャリアのパケット使って泣いたわ
+28
-0
-
37. 匿名 2019/05/25(土) 15:08:46
上のお子さん、昼間預かり保育とか実家のお母さんとかに見てもらうことはできませんか?私は切迫早産&子宮頸管無力症で一人目も二人目も長期で入院してました。主人に洗濯&掃除やゴミだし等もしてもらい食事も紙皿、紙コップとか宅配のお弁当とか温めるだけのおかずとかにしてました。お金もかかるし何もできずに申し訳なかったけど、入院するほうがお金もかかるし上のお子さんに何よりもさみしい思いをさせご主人にも負担がかかります。今だけと思ってお金使ってでもあなたが動かないのが一番だと思います。お体大切にしてくださいね!+6
-1
-
38. 匿名 2019/05/25(土) 15:10:18
なりやすい体質とかあるのかな
なる人は何度もなるよね+19
-0
-
39. 匿名 2019/05/25(土) 15:13:08
切迫早流産で4ヶ月入院して臨月入る前に出産しました。
お腹の赤ちゃんのことも心配だけど、上の子のことが気になりすぎてメンタルガタガタ。毎晩泣いてました。
暇すぎて脳みそ腐るかと思ったし、シャワーも週一。
MFICUにいた時はプライバシーなんてないし、1時間おきに絶対見回りに来るから、まともに寝ることもできない。
上の子の時はギリギリまで近場に出かけたり、食事に行ってたのに全然違いすぎて、もう二度と妊娠しないと決めた。+12
-1
-
40. 匿名 2019/05/25(土) 15:16:25
2人目の時に切迫になったな。
もしものときのために親に伝えたら、舌打ちされたり暴言吐かれたりで辛かったわ。+8
-1
-
41. 匿名 2019/05/25(土) 15:17:29
18週の検診の時子宮頸管が21mmになっていて即入院。
次の日に子宮頸管を縛る手術(シロッカー法)をやって1週間入院しました。
縛ったから大丈夫と言われたので特に気に生活をして36週まで30mm弱をキープしてました。
切迫早産になったのは3人目が初めてで、上二人は切迫早産じゃないのに36週5日で産まれて3人目は抜糸した刺激で陣痛が来てしまって結局36週2日で産まれました+4
-0
-
42. 匿名 2019/05/25(土) 15:24:46
1人目で動きまくってて急になんかお腹張るなー、痛いなーって思って念のためと思って病院行ったら33週で陣痛きてて総合病院に緊急搬送されたよ
幸い点滴のおかげで陣痛は収まったけどそこからずっと入院で24時間点滴は辛かった。
点滴も太いのだったから痛いし
とにかく陣痛きたら後悔しかしないから絶対に安静にして、なんか違和感覚えたらすぐに病院に行ってほしい+19
-0
-
43. 匿名 2019/05/25(土) 15:28:31
長男の時は2ヶ月切迫早産で入院しました。
トイレも病室で本当に辛かったです。2番目の時は
早めに対処して薬で何とかもちこたえ
3番目は結局早産でした。体質かな?とも思いますが
ストレスもあるような気がします。
甘えられる時は甘えて、ゆっくり過ごしてくださいね
上の子にも主さんにもそれが1番かなと思います。+12
-0
-
44. 匿名 2019/05/25(土) 15:30:34
訳あって大学病院で検診受けてたけど
2.0㎜でも自宅安静でした。特に薬も貰わずで。
でも怖かったのでなるべく寝たきりで過ごしてたけど、ずっと不安でした。病院によって入院する基準て違うんですね。+13
-0
-
45. 匿名 2019/05/25(土) 15:34:59
子宮頸管今◯センチ!ってわかる機械が手元に欲しいな〜と思いながら入院してたの思い出した。+37
-0
-
46. 匿名 2019/05/25(土) 15:35:38
切迫早産から切迫流産になったよ。切迫早産の時に安静にしなかったのが原因。物凄く反省した。それでもしがみついて無事生まれてきてくれた我が子に感謝。
とにかくゆっくり生活して下さい。+2
-10
-
47. 匿名 2019/05/25(土) 15:41:07
一人目頸管22mmで25~36週まで入院
二人目、五年開けて妊娠中で上の子だっこもしてないしなるべく横になって気をつけていたのに21週で27mmになって自宅安静中です..
気を付けていてもなりやすい人は繰り返すんですね~。三人子供欲しかったけど、この子で最後かな(ToT)+10
-0
-
48. 匿名 2019/05/25(土) 15:57:50
なんか股のあたりが違和感と思って病院いったら28wで、頸かん5ミリなかった。
即入院!24時間点滴の寝たきり生活したけど、頸かんのびることなく…。
点滴はずしたらすぐ陣痛くる状態といわれたのに、予定日付近に点滴はずして退院しても陣痛こず、結局促進剤。
2ミリぐらいの頸かんが強力だったらしい。+9
-3
-
49. 匿名 2019/05/25(土) 15:58:13
15週で安静指示。
会社も休んでベッドとソファーの移動しかしてない。
義母のお見舞いが辛いので、良くなってると言ってやんわり断る日々。
第一子だからなんとかなるけど、他に子供いたら無理だと思う。夫は何もしないし。+8
-0
-
50. 匿名 2019/05/25(土) 15:59:07
私も双子を妊娠した時、切迫早産で入院しました。20週から「子宮頸管が短いから安静にね」と言われ、入院になったのは27週からでした。
上のお子さんがおられると大変ですね。旦那さんに協力してもらって頑張るしかないと思いますが、無理されないように過ごしてくださいね!
元気なお子さんが生まれますように。+4
-0
-
51. 匿名 2019/05/25(土) 16:00:32
28wで、頸管0、子宮口ひらきかけ!と言われ即入院したけど、その状態で予定日までいきました。
ま、安静にはしてたけど。+12
-0
-
52. 匿名 2019/05/25(土) 16:03:01
自宅安静のとき、義実家が近かったから毎日義母が様子見に来てくれたけど、とにかく愚痴ばかり吐いてったなぁ。食事も持ってきてくれたけど、揚げ物にニンニクたっぷりパスタとか最早、嫌がらせとしか思えないメニューばかりだった…。大嫌いになったよ。
実家に避難して安静にしてたら無事に乗り越えられました。精神的なストレスも良くないよね。+21
-1
-
53. 匿名 2019/05/25(土) 16:12:25
29週入院中です。
ウテメリンが合わない体質でマグセント点滴になりました。めっちゃしんどい。このあいだ万が一産まれた時のために赤ちゃんの肺を強くするステロイド注射うちました。毎日戦いです。。+17
-0
-
54. 匿名 2019/05/25(土) 16:13:51
上の子も下の子も切迫だった。
上の子の時は入院。
下の子の時は入院レベルだけど上の子いるから無理でしょ?って自宅安静。
動かないようにしたよ。
経管が伸びることはなかった。縛ったら別かも知れないけど、リスクもあるもんね、、+6
-0
-
55. 匿名 2019/05/25(土) 16:54:31
30wで切迫診断され張りどめ内服し自宅安静に。
出来るだけ家事は手を抜いてましたが、
33wの夜間に3分間隔で張りが来てしまい、そのまま入院しました。
24時間点滴、週1の入浴
洗髪も自分では出来ないので看護師さんにしてもらっていました。
点滴しても、寝てないと張りまくってましたね。
1人目だから入院出来たけど、2人目だったら・・・と悩みます。
でも、自宅では安静にするのは難しいことが、多いと思います。
お大事になさってください。
+3
-0
-
56. 匿名 2019/05/25(土) 16:55:48
切迫気味で自宅安静してます。経験者の方、今まさに戦ってる方、トイレの大て不安になりませんか?
切迫なる前から酸化マグネシウム&どうしてもの時用に下剤が出されてますが、生活の中で動かないからか余計に便の出が悪くなり、でもいきんだら駄目だしで困ってます。
私の場合、便座に座っているとすぐに子宮が張ってきます。小の時も。
大の時、早く済ませて横になりたいですが便通止めることも出来ず、そしてスムーズに出てはくれず時間がかかりパンパンに張ってしまい悪循環です。
水分補給こまめにしたりしてますが、最近鉄剤も追加されたのでますます便秘になりやすいかもと不安です。+15
-0
-
57. 匿名 2019/05/25(土) 17:01:01
35週0日で切迫早産になり即入院しましたが、張り留めの点滴も効かず、3日後に出産しました。
子供は無呼吸などがあり3週間NICUに入院。
先月無事に1歳を迎え、元気に育っています。+15
-0
-
58. 匿名 2019/05/25(土) 17:02:16
20wで1.6mm、即入院。
30wで退院して自宅安静になった。
正直怖くて何もできない…
出産準備とか全然手付かずなんだけどなあ。
+7
-0
-
59. 匿名 2019/05/25(土) 17:18:48
>>33
マイナスしかついてない。
膣緩いの認めたくないってことかな。
+0
-17
-
60. 匿名 2019/05/25(土) 17:31:05
>>59
自己判断は良くないってことだと思うよ?
命がかかっているからね+17
-0
-
61. 匿名 2019/05/25(土) 17:38:30
私は30週で子宮頸管2.1cmの切迫早産になりました。
うちの病院は2cm切ったら入院のためギリギリ入院は回避。でも、動いたり座ったりはなるべくNG。家事は旦那がしてくれて、ずっと寝たきりでいたら2週間後には3.5cmになってました。そして無事正産期に生まれてきてくれました。
生まれてからは休めないので、今はひたすら横になって休んでくださいね!+4
-0
-
62. 匿名 2019/05/25(土) 17:50:00
25週から入院して2ヶ月がたちました。
我が子のためとは思いつつ毎日不安とストレスでそろそろ本当に疲れてきた。
陣痛が来るまで自由に動いてる妊婦さんたちが羨ましすぎる。。+21
-0
-
63. 匿名 2019/05/25(土) 18:11:49
>>58
1.6mmですか?!センチではなく?!縛る手術とかされたんですか??
かく言う私も22wで4mmでしたが💦
退院できたんですね。まずはおめでとうございます!自宅に帰れて嬉しいけど病院にいたほうが安心と言えば安心ですもんね…お気持ちわかります。安静がんばりましょうね。+7
-0
-
64. 匿名 2019/05/25(土) 18:35:18
>>52
義母優しいね
力つけてもらおうとそのメニューにしたのかな
何やってもらっても義母というだけで煙たがられて可哀想+4
-13
-
65. 匿名 2019/05/25(土) 18:42:16
3人目の時に子宮口1cm開いてると言われて1週間入院しました。
退院までウテメリン点滴してました。
里帰り出産で実家に帰っていたため、上2人は親や姉に見てもらえましたが。
主さんも、親が近くに住んでいるのなら上の子を見てもらうようにしてもらった方が安静に出来るのではないのでしょうか?+3
-0
-
66. 匿名 2019/05/25(土) 19:05:13
2人産んで2回ともなった。
体質なんだと思う。
骨盤狭いのと逆子で帝王切開決定してたけど手術予定の2週間前に陣痛きて緊急手術になった。
二人目も手術予定日の1週間前に陣痛きちゃって緊急手術。
嫌になっちゃった(笑)+4
-0
-
67. 匿名 2019/05/25(土) 19:43:59
次女妊娠中切迫で34wのとき2週間入院し、その後37wになった日に促進剤で出産しました。入院して点滴すると暑さと動悸もすごくてしんどかったです。長女は当時1歳半でまだまだ手がかかるため、入院中も自宅安静のとき数日夫に有給使ってもらったり、実家の母に頼りました。やはり赤ちゃんと自分の体を一番に考えなければいけない時期なので、周りの大人を頼らずにはいられませんでした。感謝しています。+3
-0
-
68. 匿名 2019/05/25(土) 19:56:59
切迫早産で入院しました。
24時間点滴で本当にしんどかったです。
動悸、手の震えも凄くて辛かったなぁ…
でも37wで退院して、出産は予定日の2週間後でした(笑)+7
-0
-
69. 匿名 2019/05/25(土) 20:22:51
22wから自宅安静、28wから36wまで入院してました。点滴抜いたらそのまま産まれたので家には産むまで帰れませんでした。
ウテメリン限界とマグセントもあったので一日中氷枕にお世話になっていました。どんなに安静にしてても私はダメでした。体質、体形もあるようで…。
万が一産まれちゃっても…で途中で個人病院から大病院に転送されたけど、安静度が下がって気楽になったな。個人病院で真夏にシャワー1週間以上浴びれなかったのがツラかったな。そんなんだったから第二子は考えられないだろうな。+10
-0
-
70. 匿名 2019/05/25(土) 20:42:37
とにかく安静にするしかないですよね。
何かあってもいいようにと34週目までの3週間はは入院しました。
初産だからよかったですが、2人目だと大変ですよね。
私はこの経験から2人目を躊躇してしまいます。+8
-0
-
71. 匿名 2019/05/25(土) 22:01:41
切迫早産で張り止めを点滴や服用し、お子さんが不整脈と診断された方いますか?
うちは切迫早産で入院し、産まれてから早い段階で不整脈と分かりました。張り止めの副作用でも稀にみられるようなので、そのせいなのかな〜と子どもに申し訳なくて。+0
-0
-
72. 匿名 2019/05/25(土) 22:32:19
>>64
ちゃんと読んだ?読んだなら心広いな。
義母だからじゃないよ、実母だったとしても距離置くと思う。安静にしてなきゃいけない私に向かって義祖母のぐちを延々と垂れ流すんだよ。早く帰れとも言えないし。これが実母ならもう帰ってとも言えるんだけどね。+7
-1
-
73. 匿名 2019/05/25(土) 23:50:10
一度短くなった子宮頸管が伸びたときに、伸びたように見えるだけですぐまた短くなるって医者に言われたけど違うのかな?
切迫でしたが結局予定日超過して41wで促進剤使いました
切迫だったのに予定日超過したってよく聞く+10
-1
-
74. 匿名 2019/05/26(日) 00:19:00
1人目の時は半年入院、2人目の時は頸菅を縛る手術をして3ヶ月の入院でした。
上の子は急遽保育園を探しました。
送迎は旦那と実家母が行ってくれていました。
体質ですよね…
でも、赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ。
辛いけど頑張ってくださいね+1
-1
-
75. 匿名 2019/05/26(日) 01:32:11
頸管長が23ミリくらいで、自宅でお薬飲んでトイレとご飯とお風呂以外は歩かないようにしてたけど3日後に15ミリ切ってて即入院したよ。
とにかく安静にするのとストレスを溜めないこと!
でも私は入院しないとどうにもならなかったね。私みたいに安静にしてても進んじゃう人もいるから、もし入院とかなっても自分を責めないようにね。
1ヶ月寝たきり厳しかったけど、普段読まない本読んだりゲームしたりして気を紛らせた。周りの患者さん達は私より長い人が沢山いたから1ヶ月くらいで泣き言言ってられないと思った。
結果退院した翌日に2600グラムの元気な子を産んだよ。
+6
-0
-
76. 匿名 2019/05/26(日) 05:57:13
今まさに、切迫早産で入院中です。
(トイレで起きて寝付けず…)
経産婦の双子妊婦です。ここ数ヶ月徐々に要注意状態になり、家族のサポートの下、自宅で安静に過ごしていましたが
ちょうど数日前、24wに入った検診では頸管15mm。
これはまずいとなり緊急入院となりました。
24時間点滴を打ちましたが、二日後の検査では10mm前後。
この日にお医者さんから、この週数で生まれた場合の様々なリスクや、手術に伴うリスク等をまとめて説明してもらい、絶望感の中、いろいろな契約書にサインを書きました。
早産を食い止めるため点滴量の増大・内服薬の追加を立て続けに行い、予後観察中です。
幸い、作朝の検査では12-14mmと若干回復し、悪化からは逃れたと聞き内診台で涙が出てしまいました。
それでもまだ安心はできないので、もし今の時期に生まれてしまった場合に備えた筋肉注射を打ち(タイミングの見極めが難しいそうです)
少しでも身体の異変を見過ごしてないか?お腹は張ってないか?便秘の影響は出来ているか?子どもたちは元気か?と不安で不安で。
よく動いてくれるのは本当に嬉しいけど、頼む。まだ出てこないで…と、いろいろな気持ちが出たり入ったり。
生きてくれればそれで良い。
それが一番なんだけど、叶うことならあと◯週。それが出来たらあと◯週。と、少しでもリスクが少ない中、生まれて欲しい気持ちもあり。
でも、それはこちらのわがままなのかな、とか。
これまでの生活で、何がダメだったのかな…とか。考えてしまっては涙が出てきます。
とにかく一日一日、目の前だけに向き合って、どんな結果であろうとも我が子たちには変わらないんだと言い聞かせて、頼もしいスタッフの皆さまを信じ、最善の環境に居られることに感謝して過ごしたいです。
そしてここにいる、今まさに切迫早産の不安の中で戦っている方々とその赤ちゃんたちが、どうか無事に穏やかに過ごせますように。
+21
-0
-
77. 匿名 2019/05/26(日) 09:20:55
初産の入院、仕事を休んで迷惑掛けるのと妊娠3ヶ月で悪阻が酷くて入院中の食事何も食べたくなかったから辛かった+2
-1
-
78. 匿名 2019/05/26(日) 18:17:56
切迫早産になりやすい人の特徴に小柄で痩せ形な人ってあった。
私はたまたまこれに当てはまったけど、小柄で痩せててもならない人はならないから人によるよね。
+2
-1
-
79. 匿名 2019/05/26(日) 21:03:20
>>76
私も双子妊婦で状況がまったく同じで気持ちが痛いほどよくわかります。
超低体重出生児とネットで調べては不安になる日々。
私はリトドリン注射打ちましたよ。
自分が辛いのは我慢できるから、赤ちゃんはどうか無事に…と毎日願ってます。
お互い無事に出産出来るといいですね!いつか、あんなこともあったなぁと思える日がきっと来ますよね。
がんばりましょう!+2
-0
-
80. 匿名 2019/05/27(月) 06:30:13
>>79
暖かいメッセージありがとうございます。
76です。
今朝も4時前から、たびたびの尿意やお腹の違和感で眠れずにいたところ、コメントを見てとても心強い気持ちになれました。
私もリトドリン点滴です!一緒ですね!
内服で張り止め薬やその他のマイナートラブルに関する薬も飲みつつ
万が一そろそろ生まれた場合、胎児が少しでも元気でいられるようのリンデロン注射を二回連日で打ち、今朝これから1日ぶりの内診です。
先生は、これだけのことを既にしてくれるんだから何かあってもきっと大丈夫さ、という安心の思いと同時に
入院たった数日で、このような治療対策をされてるってことは、やはりもうそろそろ生まれてしまうのではないか…という不安を行き来しています。
私も、気分転換にスマホで楽しい読み物を探しても、すきあらば検索魔になっては不安に駆られています。
希望が見出せる書き込みだけを目に入れようとしても、なかなか難しいですよね。
最悪の状況ばかり浮かんでしまって。
でも79さんのおっしゃる通り、自分が辛いのはいくらでも我慢できるから、どうかどうか二人たち(合わせて四人w)が無事にこの時期を乗り越えられますように。
+1
-0
-
81. 匿名 2019/05/27(月) 21:36:48
34w。現在切迫早産で入院中です。
ようやく3週間経ちました。
(21wのときから自宅安静してからの入院でしたので髪もプリンでぼさぼさで酷い有様です)
仲良い友達(経産婦)に切迫早産について話しても理解してもらえず「がる子の病院は過保護だね〜」と言われてしまいショックを受けていたのでこのトピはすごい嬉しいです。経験してないとこの辛さはわからないですよね苦笑。
切迫流産、早産で悩んでる方々が元気な赤ちゃんを産むことができますようにー!+6
-0
-
82. 匿名 2019/06/02(日) 01:04:33
32w5dの今切迫早産で入院中です。入院生活約1週間になりますが、上の子を預けていた義母と揉めてしまいお腹の子には申し訳ないですが今すぐにでも産んで退院したい気持ちです。ダメな母親とはわかっていますが、1日でも早く生まれてほしいです。母親失格ですね+4
-0
-
83. 匿名 2019/06/14(金) 23:18:29
28w、お腹の張りが3分おきで入院になりました
ウテメリン点滴全然効かない
どんどん薬が増えて副作用に苦しむ毎日です
なのにお腹はバンバン張ってて治療してる意味あるのかもうわかりません
寂しい、辛い、帰りたい+4
-0
-
84. 匿名 2019/06/15(土) 10:21:42
子宮頚管が短かった方、お腹の張りはどうでしたか
?
私も29wから切迫早産で自宅安静中ですがウテメリン4錠飲んでてもお腹の張りが結構多いです。
30w頭にNSTやったら10分間隔、家で安静中でも10分切ってたり…30w終わりには子宮頚管長も25mmになってました。
明後日の検診で入院だろうな+2
-0
-
85. 匿名 2019/06/21(金) 19:50:30
はぁ…28週、自宅安静で様子見てましたがついに入院になりました。頸管縛る処置もあるみたいです…もっと早い週数の時に可能性の話は出てましたが、経過でされなかったからこのまま安静で耐えれたらとちょっと夢見てしまってた。
赤ちゃんのためには環境として逆に安心ですが、入院はやっぱり凹みます。以前別で一週間入院した時も凄くストレスでした。+0
-0
-
86. 匿名 2019/06/23(日) 08:07:54
一人目切迫で入院、36週過ぎて一旦退院したら翌日生まれました
二人目も34週で切迫で入院
上の子が2才で、離れた事が無かったので実家に預けてるけど大丈夫なのか毎日心配です…
点滴の手の震えと動悸が辛いし、早く退院したい!
同じような方がたくさん居るかと思うと励まされます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5737コメント2021/03/01(月) 20:06
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2421コメント2021/03/01(月) 20:02
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
1854コメント2021/03/01(月) 20:05
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
1245コメント2021/03/01(月) 19:56
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第十二話
-
1025コメント2021/03/01(月) 20:05
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
939コメント2021/03/01(月) 20:04
困窮世帯への給付金検討へ 政府・与党、追加経済対策4月取りまとめ
-
849コメント2021/03/01(月) 20:06
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
832コメント2021/03/01(月) 20:05
【3月】株トピ【2021】
-
810コメント2021/03/01(月) 20:03
【3月】貧乏な人総合トピ
-
771コメント2021/03/01(月) 20:06
文句の多い子供にイライラしてしまう
新着トピック
-
670コメント2021/03/01(月) 20:06
保育士さんに聞きたい
-
101482コメント2021/03/01(月) 20:06
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
17029コメント2021/03/01(月) 20:06
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
3808コメント2021/03/01(月) 20:06
占い鑑定トピ!練習会part11
-
14822コメント2021/03/01(月) 20:06
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の弐【アンチ禁止】
-
497コメント2021/03/01(月) 20:06
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
126コメント2021/03/01(月) 20:06
BUMP OF CHICKEN、清原果耶主演のNHK朝ドラに主題歌提供「熱量に共感しました」
-
5737コメント2021/03/01(月) 20:06
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
494コメント2021/03/01(月) 20:06
あの時のトピ主さん・コメ主さん、元気にしてる?
-
771コメント2021/03/01(月) 20:06
文句の多い子供にイライラしてしまう
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する